JP2009073512A - グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法 - Google Patents

グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009073512A
JP2009073512A JP2007243148A JP2007243148A JP2009073512A JP 2009073512 A JP2009073512 A JP 2009073512A JP 2007243148 A JP2007243148 A JP 2007243148A JP 2007243148 A JP2007243148 A JP 2007243148A JP 2009073512 A JP2009073512 A JP 2009073512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
bag
grout material
filling
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007243148A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Goto
順一 後藤
Junji Hirotsu
淳二 廣津
Hisashi Yamamura
久志 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2007243148A priority Critical patent/JP2009073512A/ja
Publication of JP2009073512A publication Critical patent/JP2009073512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】作業現場において容易に注入口を形成することのできる袋体の構造及び、その袋体の製造方法並びに、かかる袋体を使用したグラウト材の充填方法を提供する。
【解決手段】織物よりなり、周壁に長さ方向に延びる二重壁部5を形成した筒状の袋体2の、前記二重壁部5における外側壁4と内側壁3とにそれぞれ離れた位置に周方向に延びるスリット7、6を形成し、グラウト材注入管8をその両スリットを通して先端を袋体内に挿入し、当該グラウト材注入管を通して、袋体内にグラウト材を注入する。袋体の任意の位置に容易にグラウト材の注入口を形成することができ、作業現場において特別な設備も必要なく、袋体に注入口を形成してグラウト材を注入することができる。
【選択図】図2

Description

土木工事などにおいて、地盤の安定化などの目的で袋体内にグラウト材を充填することが広く行われているが、本発明はそのグラウト材充填用袋体の構造及びその製造方法並びに、その袋体にグラウト材を充填する方法に関するものである。
近年土木技術において、軟弱地盤の安定化、地盤への杭の固定、トンネルなどの空間の支持などの目的で、織物製袋体内にモルタルなどのグラウト材を充填することが行われている。
例えば特開2002−38890号公報や、特開2006−45805号公報などには、トンネルの内壁に沿って長尺の織物製袋体を設置し、当該袋体内にモルタルなどのグラウト材を充填して硬化させ、トンネルの支持を図ることが記載されている。また特願2006−231881号公報には、斜面に長尺袋体を設置して組み合わせ、そこにモルタルを充填して斜面の安定化を図る工法が示されている。
これらの方法においては、グラウト材を織物製袋体に充填することにより、グラウト材中の水分が袋体の布目を通して排出されるため、袋体内には極めて高密度のグラウト材が充填されることとなり、地盤の安定化などには極めて有効である。
ところでこれらの織物製袋体内にグラウト材を充填するためには、袋体にグラウト材を注入するための開口部を設けることが必要である。通常は袋体の端部に注入口を形成し、そこからグラウト材を圧入するのであるが、袋体は透水性を有しているため、袋体内をグラウト材が流れていく間に水分が漏出し、グラウト材の密度が高くなって流動性を失い、袋体全体に充填されない可能性がある。
このような場合に袋体全体に確実にグラウト材を充填するためには、事前にかかる事態を予測して袋体の複数箇所に予め注入口を形成しておくか、そうでなければ新たに注入口を形成して、そこから注入することになる。
袋体にグラウト材を注入するための注入口の構造として、特願平7−257608号公報に示されたものがある。この注入口は工場などにおいて袋体を製作する際には有効であるが、作業現場において袋体にこの注入口を形成するためには、ミシンや融着機などの設備を必要とし、作業現場における形成は事実上不可能である。また予めこの注入口を形成しておくことは、袋体が嵩張り取り扱い性が低下する。
特開2002−38890号公報 特開2006−45805号公報 特願2006−231881号公報 特願平7−257608号公報
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、作業現場において容易に注入口を形成することのできる袋体の構造及び、その袋体の製造方法並びに、かかる袋体を使用したグラウト材の充填方法を提供することを目的とするものである。
而して本発明の袋体は、織物よりなる筒状の袋体の周壁に、長さ方向に延びる二重壁部を有することを特徴とするものである。前記二重壁部のうちの内側壁には、所定の間隔ごとに、当該内側壁の全幅に亙って周方向に延びるスリットを形成することが好ましい。さらに外側壁にも、前記内側壁に形成されたスリットの間の位置に、当該外側壁の全幅に亙って周方向に延びるスリットを形成することが好ましい。
本発明においては、袋体の周壁の周方向の複数箇所に、前記二重壁部を形成することができる。また前記二重壁部を、袋体の長さ方向に対して若干の角度を持ってスパイラル状に形成することもできる。
次に本発明の袋体の第一の製造方法は、シート状の織物を筒状に丸めてその両縁部を重ね合わせ、織物の両縁端を対向する織物部分に接合することにより、当該接合部分の間に二重壁部を形成することを特徴とするものである。
また本発明の袋体の第二の製造方法の発明は、織物よりなる筒状の袋体の周壁に、長さ方向に延びる二重壁部を形成し、当該二重壁部のうちの外側壁にその全幅に渡って周方向に延びるスリットを形成し、その袋体の内外面を裏返して前記外側壁を内側壁とすることを特徴とするものである。これにより、前記二重壁部のうちの内側壁にスリットを形成した袋体を製造することができる。
またこの方法において、前記袋体を裏返した後の外側壁に、内側壁に形成されたスリットの間の位置において、その全幅に渡って周方向に延びるスリットを形成することにより、内側壁及び外側壁にスリットを有する袋体を製造することができる。
また本発明の袋体にグラウト材を充填する方法の発明は、織物よりなり、周壁に長さ方向に延びる二重壁部を形成した筒状の袋体の、前記二重壁部における外側壁と内側壁とにそれぞれ離れた位置に周方向に延びるスリットを形成し、グラウト材注入管をその両スリットを通して先端を袋体内に挿入し、当該グラウト材注入管を通して袋体内にグラウト材を注入することを特徴とするものである。この方法においては、前記二重壁部を形成した部分における内側壁と外側壁との周長が、前記グラウト材注入管の周長よりやや大きいものであることが好ましい。
本発明によれば、袋体の任意の位置に容易にグラウト材の注入口を形成することができ、作業現場において特別な設備も必要なく、袋体に注入口を形成してグラウト材を注入することができる。
以下本発明を図面に基づいて説明する。図1は本発明のグラウト材充填用袋体1を示すものであって、織物よりなる長尺の筒状の袋体2の周方向の一部に、内側壁3と外側壁4とよりなる二重壁部5が形成されている。そしてその内側壁3及び外側壁4には互いに離れた位置に、それぞれスリット6、7が形成されている。
そして図2はこのグラウト材充填用袋体1内にグラウト材を注入する状態を示すものであって、内側壁3及び外側壁4に形成されたスリット6、7を通してグラウト材注入管8を差し込み、当該グラウト材注入管8の先端をグラウト材充填用袋体1内に至らしめ、この状態でグラウト材注入管8からグラウト材を送入してグラウト材充填用袋体1内にを注入するのである。
グラウト材注入管8を挿入した状態での内側壁3及び外側壁4の周長は、前記グラウト材注入管8の周長よりやや大きいものであることが好ましい。内側壁3と外側壁4との周長がグラウト材注入管8の周長より小さいと、グラウト材注入管8を挿入するのが困難となり、グラウト材注入管8の周長より過度に大きいと、その隙間からグラウト材が逆流して漏れ出すことがあり、好ましくない。
グラウト材注入管8の材質及び構造は特に限定されるものではないが、単純な筒状の管であることが好ましい。金属又はプラスチックの管を使用することができ、またグラウト材を送るホースの先端をそのまま挿入することもできる。
グラウト材充填用袋体1内にグラウト材を充填した後、挿入したグラウト材注入管8を抜去すれば、グラウト材注入管8により内方に押し込まれていた内側壁3がグラウト材の圧力により外方に押し出されて外側壁4に圧接し、グラウト材注入管8により開かれていたスリット6、7も閉じるため、グラウト材の漏出は阻止される。
本発明のグラウト材充填用袋体1は、袋体2に二重壁部5が形成されていることが必要であるが、その二重壁部5におけるスリット6、7は最初から形成されている必要はなく、作業現場において必要に応じて形成することができる。
すなわち、袋体2に二重壁部5のみを形成したグラウト材充填用袋体1に、グラウト材を注入する必要が生じたときにその注入箇所の外側壁4にカッターなどでスリット7を形成し、そのスリットからカッターなどを差し込んでそこから離れた位置の内側壁3を切ってスリット6を形成することができる。
これにより、グラウト材充填用袋体1の任意の位置にスリット6、7を形成することができ、そのスリット6、7を使用して図2のようにグラウト材を注入することができるのである。
袋体2に二重壁部5を形成する方法としては、繊維を筒状に織成して袋体2を形成する際に、その織り組織を一部変更して内外二重の織物とすることにより二重壁部5を形成することができる。
また他の方法としては、図3に示すように、シート状の織物9を筒状に丸めて袋体2とし、その織物9の両縁部を重ね合わせて内側壁3及び外側壁4とすると共に、織物9の両縁端10を対向する織物部分に接合することにより、当該接合部分の間に二重壁部5を形成することができる。
本発明のグラウト材充填用袋体1は、二重壁部5は袋体2の周方向に一ヶ所設ければ足りるが、グラウト材を注入する方向が特定されることが好ましくない場合には、図4に示すように袋体2の周方向の複数箇所に二重壁部5を設けることもできる。また二重壁部5を袋体2の長さ方向に対して若干の角度をもって、スパイラルに形成することもできる。
本発明のグラウト材充填用袋体1は、前述のように、図5(a)に示されるように袋体2に二重壁部5のみが形成されており、必要に応じて任意の位置にスリット6、7を形成することもできるが、内側壁3及び外側壁4の所定の間隔ごとに予めスリット6、7を形成しておくこともできる。
図5(b)はその一例を示すものであって、二重壁部5における内側壁3に所定間隔ごとにスリット6が形成されている。従ってグラウト材を注入する必要が生じたときには、任意の位置において外側壁4にスリット7を形成し、そのスリット7とその近傍の適宜のスリット6とを通してグラウト材注入管8を送入し、グラウト材を注入することができるのである。
このグラウト材充填用袋体1を製造するには、先ず袋体2に二重壁部5を形成したグラウト材充填用袋体を形成し、そのグラウト材充填用袋体における二重壁部5の外側壁に所定の間隔ごとにスリットを形成する。そしてその袋体2を裏返して内外面を逆にすることにより、スリットを形成していた外側壁が内側壁3となり、内側壁3にスリット6を有するグラウト材充填用袋体1となるのである。
また図5(c)に示すように、裏返した後の外側壁4にも前記スリット6の間の位置においてスリット7を形成することにより、内側壁3及び外側壁4に所定間隔ごとにスリット6、7を有するグラウト材充填用袋体1とすることができ、作業現場において新たにスリット6、7を形成することなく、グラウト材充填用袋体1の任意の位置においてグラウト材の注入作業を行うことができる。
本発明のグラウト材充填用袋体1及び袋体にグラウト材を充填する方法は、地盤の安定化、トンネルの内壁の支持、構築物のアンカーその他、土木工事において織物製の袋体にグラウト材を充填する場合において広く適用することができる。
また上記の説明ではグラウト材充填用袋体1は長尺の袋体2であるものとして説明しているが、ことさらに長尺であることは必要ではなく、構築物のアンカー部材などにおいては、直径と同程度の長さの袋体であっても良く、また径も一定であることを要するものではなく、球状の袋体に適用することもできる。
本発明のグラウト材充填用袋体を示すものであって、(a)は横断面図であり、(b)は中央縦断面図である。 本発明のグラウト材充填用袋体にグラウト材を注入する状態を示す中央縦断面図 本発明のグラウト材充填用袋体の他の例を示す横断面図 本発明のグラウト材充填用袋体のさらに他の例を示す横断面図 本発明のグラウト材充填用袋体においてスリットの状態を示す中央縦断面図であって、(a)はスリットがないもの、(b)は内側壁にのみスリットを形成したもの、(c)は内外側壁にスリットを形成したものを示す。
符号の説明
1 グラウト材充填用袋体
2 袋体
3 内側壁
4 外側壁
5 二重壁部
6、7 スリット
8 グラウト材注入管
9 織物
10 縁端

Claims (10)

  1. 織物よりなる筒状の袋体(2)の周壁に、長さ方向に延びる二重壁部(5)を有することを特徴とする、グラウト材充填用袋体
  2. 前記二重壁部(5)のうちの内側壁(3)に、所定の間隔ごとに、当該内側壁の全幅に亙って周方向に延びるスリット(6)を形成したことを特徴とする、請求項1に記載のグラウト材充填用袋体
  3. 前記二重壁部(5)のうちの外側壁(4)にも、前記内側壁(3)に形成されたスリット(6)の間の位置に、当該外側壁(4)の全幅に亙って周方向に延びるスリット(7)を形成したことを特徴とする、請求項2に記載のグラウト材充填用袋体
  4. 袋体(2)の周壁の周方向の複数箇所に、前記二重壁部(5)を形成したことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のグラウト材充填用袋体
  5. 前記二重壁部(5)が、袋体(2)の長さ方向に対して若干の角度を持ってスパイラル状に形成されていることを特徴とする、請求項1、2、3又は4に記載のグラウト材充填用袋体
  6. シート状の織物(9)を筒状に丸めてその両縁部を重ね合わせ、織物(9)の両縁端(10)を対向する織物部分に接合することにより、当該接合部分の間に二重壁部(5)を形成することを特徴とする、グラウト材充填用袋体の製造方法
  7. 織物よりなる筒状の袋体(2)の周壁に、長さ方向に延びる二重壁部(5)を形成し、当該二重壁部(5)のうちの外側壁にその全幅に渡って周方向に延びるスリット(6)を形成し、その袋体(2)の内外面を裏返して前記外側壁を内側壁(3)とすることを特徴とする、グラウト材充填用袋体の製造方法
  8. 前記袋体(2)を裏返した後の外側壁(4)に、内側壁(3)に形成されたスリット(6)の間の位置において、その全幅に渡って周方向に延びるスリット(7)を形成することを特徴とする、請求項7に記載のグラウト材充填用袋体の製造方法
  9. 織物よりなり、周壁に長さ方向に延びる二重壁部(5)を形成した筒状の袋体(2)の、前記二重壁部(5)における外側壁(4)と内側壁(3)とにそれぞれ離れた位置に周方向に延びるスリット(7、6)を形成し、グラウト材注入管(8)をその両スリット(7、6)を通して先端を袋体(2)内に挿入し、当該グラウト材注入管(8)を通して袋体(2)内にグラウト材を注入することを特徴とする、袋体にグラウト材を充填する方法
  10. 前記二重壁部(5)を形成した部分における内側壁(3)と外側壁(4)との周長が、前記グラウト材注入管(8)の周長よりやや大きいことを特徴とする、請求項9に記載の袋体にグラウト材を充填する方法
JP2007243148A 2007-09-19 2007-09-19 グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法 Pending JP2009073512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243148A JP2009073512A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243148A JP2009073512A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009073512A true JP2009073512A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40608904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243148A Pending JP2009073512A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009073512A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151460A (ja) * 1995-11-22 1997-06-10 Kajima Corp 法枠形成用筒状織布型枠
JP2002030668A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Kajima Corp のり面安定工法及びのり面敷設用筒状袋
JP2002227213A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 斜面安定工法およびその補強枠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151460A (ja) * 1995-11-22 1997-06-10 Kajima Corp 法枠形成用筒状織布型枠
JP2002030668A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Kajima Corp のり面安定工法及びのり面敷設用筒状袋
JP2002227213A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 斜面安定工法およびその補強枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210849B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法および装置
JP5443717B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法および装置
JP5163972B1 (ja) 注入管装置および注入工法
KR101219448B1 (ko) 락볼트 및 그 커넥터
JP5812324B2 (ja) 地山補強材及びグラウト材の注入方法
JP2009073512A (ja) グラウト材充填用袋体及びその製造方法並びに袋体にグラウト材を充填する方法
JP4942210B2 (ja) 地山補強工法
JP4959626B2 (ja) 袋体の注入口具、及び、袋体への注入口具の取付方法
KR101394985B1 (ko) 터널 그라우팅 장치를 이용한 터널 보강공법
JP2013249671A (ja) 注入管装置および地盤注入工法
JP2017150264A (ja) 鋼製膨張式パッカーを用いた中空自穿孔ロックボルト補強工法
JP6124694B2 (ja) 地盤補強装置および地盤の補強方法
JP2005120576A (ja) トンネル止水構造およびその施工方法
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
JP2008082149A (ja) 筒状部材の接続構造及び該筒状部材を用いた斜面安定化工法
JP2005155303A (ja) 杭壁の形成方法及び弾性シール材
JP2023056383A (ja) エンドレス二重筒、および、エンドレス二重筒のセットアップ方法
JP4532939B2 (ja) トンネルの覆工方法
JP6233920B2 (ja) 泥土の袋詰め脱水用袋、及び泥土の袋詰め脱水処理方法
JP2005163382A (ja) トンネル背面側空洞充填方法
JP7249231B2 (ja) ロックボルト用のパッカーおよびロックボルト用のパッカーを用いた地盤補強構造
JP2006169878A (ja) 継手部止水構造および継手部止水方法
JP2022189654A (ja) パッカー移動機構及び地山補強工法
JP2010196374A (ja) 地盤改良薬液の注入方法
JP4533128B2 (ja) 流動性材料充填用逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02