JP2009073369A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2009073369A
JP2009073369A JP2007244995A JP2007244995A JP2009073369A JP 2009073369 A JP2009073369 A JP 2009073369A JP 2007244995 A JP2007244995 A JP 2007244995A JP 2007244995 A JP2007244995 A JP 2007244995A JP 2009073369 A JP2009073369 A JP 2009073369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
bead
pneumatic tire
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007244995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156314B2 (ja
Inventor
Keiichi Kurita
圭一 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007244995A priority Critical patent/JP5156314B2/ja
Publication of JP2009073369A publication Critical patent/JP2009073369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156314B2 publication Critical patent/JP5156314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ビード部の発熱の抑制と、タイヤの軽量化とを実現してなお、ビード部耐久性を大きく向上させることができる、耐久性に優れる空気入りタイヤ、なかでも重荷重車両用空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部1と、一対のサイドウォール部2と、一対のビード部3と、カーカス5と、サイドゴム8とを具え、凹部10を形成し、加硫成形後、適用リム11への組付け前のタイヤの、一対のビード部2の、ビードコア中心を通る直線上での内面間隔sを適用リム11のリム幅rよりも広くしてなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤ、特に、トラック・バス等の重荷重車両用の空気入りタイヤの、ビード部の発熱の抑制と、タイヤの軽量化とを実現できる、耐久性に優れる空気入りタイヤに関するものである。
空気入りタイヤの、ビード部の耐久性の向上および、タイヤの軽量化のため、例えば、特許文献1には、タイヤ最大幅位置と、ビード部外側面がリムフランジから離反する位置との間で、外側ゴム層に凹部を形成し、その凹部におけるタイヤ側部の総厚みを、タイヤ最大幅位置におけるタイヤ側部の総厚み以上とするとともに、凹部の最大深さを1.5mm以上とすることによって、ゴム重量を削減してタイヤの軽量化を図り、蓄熱を抑えることを企図した空気入りタイヤが記載されている。
しかるに、この特許文献1に記載され空気入りタイヤでは、負荷転動時に、凹部の形成箇所に、半径方向内方に向く圧縮歪および半径方向外方に向く引張り歪が繰り返し加わるため、更なる改良が望まれていた。
特開2000−158919号公報
本発明の目的は、空気入りタイヤ、特には、ビード部の発熱の抑制と、タイヤの軽量化とを実現してなお、ビード部耐久性を大きく向上させることができる、耐久性に優れる空気入りタイヤ、なかでも重荷重車両用空気入りタイヤを提供することにある。
この発明にかかる空気入りタイヤは、トレッド部と、トレッド部のそれぞれの側部に連続して一対のサイドウォール部と、それぞれのサイドウォール部の内周側に連続する一対のビード部と、各ビード部に埋設されたビードコア間にトロイド状に延在する本体部及び各ビードコアの周りで折り返された折り返し部を持つ少なくとも一枚のカーカスプライからなる、例えばラジアル構造のカーカスと、カーカスの、タイヤ幅方向外側に配置されるサイドゴムとを具え、タイヤ幅方向断面内で、サイドウォール部およびビード部の少なくとも一方の外側面で、サイドゴムに、カーカスよりタイヤ幅方向外側に中心を有する一つ以上の円弧からなる凹部を形成してなるものであって、加硫成形後、適用リムへの組付け前のタイヤの、一対のビード部の、ビードコア中心を通る直線上での内面間隔を適用リムのリム幅よりも広くしてなることを特徴とするものである。
ここで、「サイドウォール部およびビード部の少なくとも一方の外側面」とは、サイドウォール部もしくはビード部のいずれか一方のみならず、それらの両者にわたる外側面をも含む意である。
また、「一つ以上の円弧からなる凹部」とは、複数の円弧の組み合わせになる凹部をも含む意である。
「加硫成形後、適用リムへの組付け前のタイヤ」とは、タイヤ単体を立てた時に、路面と180°反対側に位置する部分で代用した断面形状の状態である。
「ビードコア中心を通る直線上での内面間隔」とは、上記位置で測定する一対のビードコア中心を結ぶ直線と交わるタイヤ内面同士の距離である。
「適用リム」とは、JATMA(THE Japan Automobile Tyre Manufacturers Association, Inc.) YEAR BOOK、ETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、TRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムをいうものとする。
「適用リムのリム幅」とは、JATMA等に規定されたリムの、リム幅の呼び寸法をいうものとする。
このようなタイヤにおいてより好ましくは、一対のビード部の内面間隔を、適用リムのリム幅の1.1〜1.3倍とする。
また好ましくは、適用リムへの組付け前の、凹部の曲率半径を、10〜200mmの範囲とする。
ところで、かかるタイヤにおいては、凹部の半径方向内方端は、タイヤ外側面の、適用リムとの接触域よりも半径方向外方に位置させることが好ましい。
ここでより好ましくは、適用リムへの組付け前の、凹部の半径方向外方端を、タイヤ幅方向断面内で、タイヤ幅方向外側に凸となる曲線状をなすサイドウォール部の外側面との接点に位置させる。
また好ましくは、凹部の半径方向内方端を、適用リムのリムフランジの円弧中心からカーカスの本体部に下ろした垂線と、タイヤ外表面との交点から、タイヤ外表面に沿って半径方向外方に測って5〜25mmの範囲に位置させる。
空気入りタイヤでは、それを適用リムに組付けて規定の空気圧を充填すると、タイヤ外側面の凹部の形成箇所に半径方向外方に向く引張り歪が発生し、タイヤに荷重が負荷されると、その凹部の形成箇所には、荷重直下で、半径方向内方に向く圧縮歪が生じ、それ以外の部分では引張り歪が発生する。
従って、タイヤの負荷転動中は、凹部の形成箇所に圧縮および引張りの歪が繰り返し生じることになり、その結果、凹部の形成箇所のゴムが疲労することになり、ビード部に、比較的早期に亀裂が発生するおそれがあった。
この場合、とくに引張り歪は、亀裂を開口する方向に作用する歪であるため、ビード部に亀裂を発生させる大きな要因となっている。
そこで、本発明の空気入りタイヤは、加硫成形後、適用リムへの組付け前のタイヤの、一対のビード部の、ビードコア中心を通る直線上での内面間隔を適用リムのリム幅よりも広くすることによって、タイヤの、適用リムに組付け時に、凹部の形成箇所に、半径方向内方に向く圧縮歪を予め発生させて、凹部形成箇所に発生する引張り歪の一部を、その予めの圧縮歪をもって打ち消すことで、従来のタイヤに比べ、引張り歪の絶対値が小さくなる。その結果、タイヤの負荷転動中の、ゴム疲労が緩和され、ビード部の耐久性が向上する。
以下に、図面を参照しながら本発明の空気入りタイヤを詳細に説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤの一の実施形態を、適用リムに組付け前の状態で、その適用リムとともに示すタイヤ幅方向断面図である。
図中1はトレッド部を、2はトレッド部1のそれぞれの側部に連続して半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部を、そして3はサイドウォール部2の半径方向内方に連続するビード部をそれぞれ示す。
図示の空気入りタイヤは、一対のビード部3と、各ビード部3に埋設配置された六角形断面のビードコア4間にトロイド状に延在する本体部5a及び、ビードコア4の周りで折り返された折り返し部5bを有する、一枚のカーカスプライからなるカーカス5を具える。
ここで、カーカスプライは、例えば、タイヤ周方向と直交する方向に延びるスチールコード、有機繊維コード等にて形成することができる。
カーカス5の半径方向外方にはベルト6およびトレッドゴム7が配置され、このトレッドゴム7の表面には、タイヤ周方向に延びる複数本の周溝等が形成されている。
サイドウォール部2およびビード部3では、カーカス5のタイヤ幅方向外側が、それの外側面に沿って、配置されたサイドゴム8によって覆われている。
また、ビード部3には、ビードコア4の半径方向外方で、カーカス5の本体部5aと折り返し部5bとの間に半径方向外方に向けて厚みを漸減する略三角形断面形状のスティフナーゴム9を有する。
サイドウォール部2およびビード部3の外側面には、サイドゴム8に、カーカス5よりタイヤ幅方向外側に中心を有し、10〜200mmの範囲とする、単一円弧からなる凹部10が形成されている。
このように、サイドゴム8に凹部10を設けることにより、サイドゴム8のゴム使用量が減少し、サイドゴム8を全体的に薄くすることができるため、タイヤ重量の軽量化を図ることができる。あわせて、カーカス5の折り返し部5bの端部付近のサイドゴム8の発熱によるゴムの軟化を抑制することができ、端部付近の熱劣化を低減することができる。この結果、折り返し部5bの端部からゴムの亀裂が発生することを抑えられる。
図2は、図1の空気入りタイヤを、適用リムに組付けて規定の空気圧を充填した状態のタイヤ幅方向断面を、タイヤの半部について示す図である。
図3は、図1のビード部とサイドウォール部の一部をより詳細に示す要部拡大断面図である。
加硫成形後、適用リム11への組付け前のタイヤの、一対のビード部3の、ビードコア中心を通る直線上での内面間隔sを適用リム11のリム幅rよりも広くすることにより、タイヤの、適用リム11への組付け時に、凹部10の形成箇所にカーカス5を曲げの中心として、ビード部3が凹部10側に曲げ変形するため、その曲げの内側に位置する凹部10が圧縮されることになる。半径方向内方に向く圧縮歪を予め発生させて、引張り方向の歪の一部を圧縮方向に移動させることで、従来のタイヤに比べ、引張り歪の絶対値が小さくなる。その結果、タイヤの負荷転動中の、ゴム疲労が緩和され、ビード部3の耐久性が向上する。
また、ここで、一対のビード部3の内面間隔sを、適用リム11のリム幅rの1.1〜1.3倍とした場合、適用リム11に組付けて、内圧を充填した後であっても、凹部10に発生する圧縮歪を保つことができる。
すなわち、それが1.1倍未満では、適用リムに組付けて規定の空気圧を充填時に凹部10に引張り歪が発生する傾向がある。一方、1.3倍を越えると、適用リム11へのリム組み性が困難になる傾向がある。
適用リム11への組付け前の、凹部10の曲率半径Rを10〜200mmの範囲は、軽量化形状の設計に用いられる範囲であるので好ましい。
しかし、それが10mm未満では、凹部10が荷重時にビード部3の倒れ込み変形で更に圧縮歪が集中してしまい、圧縮歪により、耐久性が悪化する傾向がある。一方、200mmを越えると、凹部10によるゴム抉り量が少なくなり、軽量化の割合が小さくなる傾向がある。
また、凹部10の半径方向内方端10bが、タイヤ外側面の、適用リム11との接触域よりも半径方向外方に位置することにより、凹部10の垂直の負荷質量時のビード部3の倒れ込み量を抑制して、ビード部3の耐久性を向上させることができる。
凹部10の半径方向外方端10aが、タイヤ幅方向外側に凸となる曲線状をなすサイドウォール部2の外側面との接点に位置することにより、半径方向外方端10aの歪の集中を防ぐことができるとともに、外観を損なわない傾向がある。
凹部10の半径方向内方端10bが、適用リム11のリムフランジ11fの円弧中心からカーカス5の本体部5aに下ろした垂線pと、タイヤ外表面との交点から、タイヤ外表面に沿って半径方向外方に測って5〜25mmの範囲に位置することにより、ビード部3でゴムの総厚みの最も厚い部分を軽量化することができる。
すなわち、それが5mm未満では、負荷転動時に適用リム11のリムフランジ11fに接する部分の面積が小さくなり、耐久性が低下する傾向がある。一方、25mmを越えると、凹部10のゴム抉り量が少なくなり、軽量化の割合が小さくなる傾向がある。
次に、図1に示すような構造を有する、タイヤのサイズが275/80R22.5のタイヤを試作し、表1に示すように、それぞれの諸元を変化させた実施例タイヤ1、実施例タイヤ2および、比較例タイヤ1、比較例タイヤ2のそれぞれにつき、ビード部の耐久性を、評価した。
なお、本発明ではビード部以外のタイヤ構造については改変を要しないため、従来の空気入りタイヤの構造とほぼ同様とした。
Figure 2009073369
実施例タイヤ1、実施例タイヤ2および、比較例タイヤ1、比較例タイヤ2のそれぞれを、リムサイズ8.25×22.5のリムに装着し、内圧を900kPaとし、ドラム試験機上に取り付け、負荷質量4225kg、試験速度60km/h、直径1.7mのドラム上を繰り返し走行させ、ビード部の故障が発生するまでの走行距離として、表2に示す。
Figure 2009073369
表2の結果から、実施例タイヤ1、実施例タイヤ2は、比較例タイヤ1、比較例タイヤ2に対して、内面間隔を広げることにより、ドラム走行距離が二倍以上と飛躍的に向上した。
本発明の空気入りタイヤの一の実施形態を、適用リムに組付け前の状態のタイヤ幅方向断面について示す図である。 図1の空気入りタイヤを、適用リムに組付けて規定の空気圧を充填した状態のタイヤ幅方向断面半図である。 図1のビード部とサイドウォール部の一部をより詳細に示す要部拡大断面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカス
6 ベルト
7 トレッドゴム
8 サイドゴム
9 スティフナーゴム
10 凹部
10a 半径方向外方端
10b 半径方向内方端
11 適用リム
11f リムフランジ

Claims (6)

  1. トレッド部と、一対のサイドウォール部と、一対のビード部と、各ビード部に埋設されたビードコア間にトロイド状に延在する本体部及び各ビードコアの周りで折り返された折り返し部を持つ少なくとも一枚のカーカスプライからなるカーカスと、カーカスの、タイヤ幅方向外側に配置されるサイドゴムとを具え、タイヤ幅方向断面内で、サイドウォール部およびビード部の少なくとも一方の外側面で、サイドゴムに、カーカスよりタイヤ幅方向外側に中心を有する一つ以上の円弧からなる凹部を形成してなる空気入りタイヤにおいて、
    加硫成形後、適用リムへの組付け前のタイヤの、一対のビード部の、ビードコア中心を通る直線上での内面間隔を適用リムのリム幅よりも広くしてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 一対のビード部の前記内面間隔が、適用リムのリム幅の1.1〜1.3倍である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 適用リムへの組付け前の、凹部の曲率半径が、10〜200mmの範囲である請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 凹部の半径方向内方端が、タイヤ外側面の、適用リムとの接触域よりも半径方向外方に位置する請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 適用リムへの組付け前の、凹部の半径方向外方端が、タイヤ幅方向断面内で、タイヤ幅方向外側に凸となる曲線状をなすサイドウォール部の外側面との接点に位置する請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 凹部の半径方向内方端が、適用リムのリムフランジの円弧中心からカーカスの本体部に下ろした垂線と、タイヤ外表面との交点から、タイヤ外表面に沿って半径方向外方に測って5〜25mmの範囲に位置する請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2007244995A 2007-09-21 2007-09-21 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5156314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244995A JP5156314B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244995A JP5156314B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073369A true JP2009073369A (ja) 2009-04-09
JP5156314B2 JP5156314B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40608791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244995A Expired - Fee Related JP5156314B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156314B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111890A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015042545A (ja) * 2014-10-27 2015-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2017188409A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP2018197017A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228104A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2000158919A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003516894A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 構造エンジニアリングの第1の原則に基づくタイヤ構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228104A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2000158919A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003516894A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 構造エンジニアリングの第1の原則に基づくタイヤ構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111890A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
AU2013212885B2 (en) * 2012-01-27 2015-10-29 Bridgestone Corporation Tyre
RU2597433C2 (ru) * 2012-01-27 2016-09-10 Бриджстоун Корпорейшн Шина
US9956826B2 (en) 2012-01-27 2018-05-01 Bridgestone Corporation Tire
JP2015042545A (ja) * 2014-10-27 2015-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2017188409A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP2018197017A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5156314B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390392B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5750156B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017110643A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015037440A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017043281A (ja) 空気入りタイヤ
JP5497403B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6454181B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5156314B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5745539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012121426A (ja) ランフラットタイヤ
JP2010111370A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009083769A (ja) 空気入りタイヤ
JP6165615B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4763187B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017111114A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7091942B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4760722B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4984660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5864974B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2012141149A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6077837B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015054528A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011152824A (ja) タイヤ
JP5902394B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees