JP2009068403A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009068403A
JP2009068403A JP2007237111A JP2007237111A JP2009068403A JP 2009068403 A JP2009068403 A JP 2009068403A JP 2007237111 A JP2007237111 A JP 2007237111A JP 2007237111 A JP2007237111 A JP 2007237111A JP 2009068403 A JP2009068403 A JP 2009068403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
torque
egr
air amount
egr rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007237111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251228B2 (ja
Inventor
Shinichi Soejima
慎一 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007237111A priority Critical patent/JP4251228B2/ja
Priority to KR1020107005276A priority patent/KR101074307B1/ko
Priority to EP08831192A priority patent/EP2187026B1/en
Priority to CN200880106847A priority patent/CN101802372A/zh
Priority to PCT/JP2008/066463 priority patent/WO2009035057A1/ja
Priority to US12/670,783 priority patent/US20100211294A1/en
Publication of JP2009068403A publication Critical patent/JP2009068403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251228B2 publication Critical patent/JP4251228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の制御装置に関し、EGRの影響をうけることなく高い確度で目標トルクを実現することを可能にする。
【解決手段】目標トルク設定手段2によって内燃機関の目標トルクを設定し、目標EGR率設定手段4によって目標EGR率を設定する。そして、目標トルク補正手段6,8により、EGRがトルクに与える影響を補正するための補正係数を目標EGR率と空気量とに基づいて算出し、前記補正係数によって目標トルクを補正する。目標空気量算出手段10は、補正された目標トルクから目標空気量を算出する。制御手段12,14,16は、補正目標トルクから算出された目標空気量と目標EGR率とに基づいて、筒内の空気量及びEGR率を調整するための複数のアクチュエータのそれぞれの動作を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、複数のアクチュエータを協働させて筒内の空気量及びEGR率を調整する内燃機関の制御装置に関する。
従来、内燃機関の目標トルクを設定し、目標トルクの実現に向けて各アクチュエータの動作を制御するトルクデマンド制御が知られている。特開2002−357147号公報には、そのようなトルクデマンド制御に関する技術であって、空気過剰率に対してトルクが非線形となる領域において目標空気過剰率と目標トルクとを両立させるための技術が記載されている。
特開2002−357147号公報に記載のものは、空気過剰率に対するトルクの非線形性を補正するために、目標空気過剰率に基づいてトルク補正係数を算出し、そのトルク補正係数によって目標空気量の補正を行なうようにしている。さらに、EGRガスに含まれる新気を考慮に入れるために、目標EGR率に基づいてEGR補正係数を算出し、そのEGR補正係数によって目標空気量の補正を行なうようにもしている。
特開2002−357147号公報
しかしながら、特開2002−357147号公報に記載のものは、目標トルクの実現性において改良の余地がある。内燃機関のトルクにはEGRが影響するにも係らず、その点についての考慮が十分ではない。このため、EGR率が変化しうる状況においては目標トルクを精度良く実現できない可能性があるからである。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、EGRの影響をうけることなく高い確度で目標トルクを実現することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、複数のアクチュエータを協働させて筒内の空気量及びEGR率を調整する内燃機関の制御装置において、
内燃機関の目標トルクを設定する目標トルク設定手段と、
内燃機関の目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、
EGRがトルクに与える影響を補正するための補正係数を目標EGR率と空気量とに基づいて算出し、前記補正係数によって目標トルクを補正する目標トルク補正手段と、
補正された目標トルクから目標空気量を算出する目標空気量算出手段と、
目標空気量と目標EGR率とに基づいて、前記複数のアクチュエータのそれぞれの動作を制御する制御手段と、
を備えることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記目標トルク補正手段は、空気量とEGRの導入に伴うトルクの減少率との関係をEGR率毎に定めたマップを含み、目標EGR率と空気量とを前記マップに照合して得られるトルク減少率から前記補正係数を決定することを特徴としている。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、
前記複数のアクチュエータにはスロットルとEGRバルブとが含まれ、
前記制御手段は、
目標空気量に基づいて前記スロットルの目標開度を設定する目標スロットル開度設定手段と、
目標EGR率に基づいて前記EGRバルブの目標開度を設定する目標EGRバルブ開度設定手段と、
を含むことを特徴としている。
第4の発明は、第1又は第2の発明において、
前記複数のアクチュエータにはスロットルと、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方のバルブタイミングを変更する可変バルブタイミング機構と、EGRバルブとが含まれ、
前記制御手段は、
目標空気量に基づいて前記スロットルの目標開度を設定する目標スロットル開度設定手段と、
内燃機関の運転状態に基づいて前記可変バルブタイミング機構による目標バルブタイミングを設定する目標バルブタイミング設定手段と、
目標バルブタイミングと目標EGR率とに基づいて前記EGRバルブの目標開度を設定する目標EGRバルブ開度設定手段と、
を含むことを特徴としている。
第1の発明によれば、目標EGR率と空気量とに基づいて補正係数を決定し、その補正係数によって目標トルクを補正することで、EGRがトルクに与える影響を目標トルクに織り込んでおくことができる。EGRがトルクに与える影響を織り込まれた目標トルクから目標空気量を算出し、その目標空気量と目標EGR率とに基づいて各アクチュエータの動作を制御することにより、EGRの影響をうけることなく高い確度で目標トルクを実現することができるようになる。
第2の発明によれば、空気量とEGRの導入に伴うトルクの減少率との関係をEGR率毎に定め、それをマップにして用意しておくことで、制御装置の計算負荷を増大させることなく、精度の高いトルク制御を実現することができる。
第3の発明によれば、目標空気量はEGRがトルクに与える影響を織り込まれた目標トルクから算出されているので、この目標空気量に基づいてスロットルの目標開度を設定し、同時に目標EGR率に基づいてEGRバルブの目標開度を設定することで、高い精度で目標トルクを実現できるようになる。
なお、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングは内部EGRガスの量を左右する。このため、可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関では、バルブタイミングの設定によって内部EGRがトルクに与える影響にも変化が生じることになる。第4の発明によれば、目標EGR率だけでなく、可変バルブタイミング機構による目標バルブタイミングにも基づいてEGRバルブの目標開度を設定することで、目標EGR率を精度良く実現することができ、目標トルクの実現精度をより高めることが可能となる。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態1としての内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の制御装置は、少なくともスロットル、可変バルブタイミング機構(以下、VVT)及びEGRバルブを備えた内燃機関に適用され、それらアクチュエータの動作を制御する制御装置として構成されている。VVTは、吸気バルブと排気バルブの双方に設けられているものとする。EGRバルブは、気筒をバイパスして吸気管と排気管とを接続するEGR管に設けられている。以下、図1を参照して本実施の形態の制御装置の構成について説明する。
本実施の形態の制御装置は複数の計算要素2,4,6,8,10,12,14,16を備えている。制御装置は、入力された情報に基づいて各計算要素2,4,6,8,10,12,14,16により所定の計算規則に従って計算を行い、各アクチュエータの動作指示値、すなわち、スロットル開度、バルブタイミング及びEGRバルブ開度を算出する。そして、算出した動作指示値を各アクチュエータのドライバ(図示略)にセットし、ドライバを介して各アクチュエータの動作を制御する。以下、各計算要素2,4,6,8,10,12,14,16の機能と、計算要素間の信号処理の流れについて説明する。
制御装置には、制御系統の上位に設けられたパワートレインマネージャ(図示略)から内燃機関のトルクに関する要求が数値で入力される。要求トルクには、運転者が要求しているトルクの他にもVSC等の車両制御に必要なトルクも含まれている。目標トルク設定部2は、入力された要求トルクをベースにして内燃機関の目標トルクを設定している。目標トルクの設定では、要求トルクに制振トルクを加算する等の処理が行なわれている。設定された目標トルクは目標トルク補正部8に出力される。
また、本実施の形態の制御装置では、各アクチュエータの動作指示値を決定するための制御上の目標値として、前記の目標トルクとともに目標EGR率を設定している。目標EGR率の設定は目標EGR率設定部4にて行なわれる。目標EGR率設定部4は、内燃機関の運転状態を示す複数のパラメータ、例えば、機関回転数や負荷を軸とするマップを用いて目標EGR率を設定している。設定された目標EGR率は補正係数設定部6とEGRバルブ開度計算部16に出力される。
さて、「発明が解決しようとする課題」でも述べたように、EGR率は内燃機関のトルクに影響する。目標トルク設定部2で設定された目標トルクは、後述する計算要素にて目標空気量に変換され、目標空気量はさらにスロットル開度に変換される。しかし、同じスロットル開度であってもEGR率が異なれば実際に気筒内に吸入される空気量(新気量)にも差が生じ、それがトルクの誤差として顕在化することになる。
このような課題に対し、本実施の形態の制御装置では、EGRがトルクに与える影響を目標トルクに織り込み、EGRのトルクへの影響が織り込まれた目標トルクから目標空気量を算出することとした。そして、その具体的な方法として、EGRがトルクに与える影響を補正するための補正係数を目標EGR率と空気量とに基づいて算出し、その補正係数によって目標トルクを補正するという方法を採った。この方法を実現するための手段が、以下に説明する補正係数設定部6と目標トルク補正部8である。
補正係数設定部6は、前記の補正係数として、以下の式によって定義されるトルク比を算出する。以下の式1において、Trq(EGR率,Ga)はトルクを新気量GaとEGR率との関数であらわしたものである。図2は、Gaに対するトルクをEGR率毎に計測した結果をグラフで示したものであるが、このグラフからもわかるように、トルクはEGR率とGaの関数として表現することができる。また、式1において、Trq(0,Ga)はEGR率がゼロのときのトルクを意味している。
トルク比=Trq(EGR率,Ga)/Trq(0,Ga) ・・・式1
補正係数設定部6は、トルク比の計算に使用するGaとして、現時点における空気量(新気量)の実測値或いは推定値を取得する。EGR率としては、目標EGR率設定部4から入力された目標EGR率を使用する。補正係数設定部6には、Gaと目標EGR率とをパラメータとしてトルク比を決定するためのトルク比マップが記憶されている。トルク比マップの例を図3に示す。なお、トルクは機関回転速度の影響もうけるので、トルクをEGR率とGaと機関回転速度の関数として表現し、トルク比マップには機関回転速度をパラメータとして追加してもよい。
目標トルク補正部8には、目標トルクと補正係数としてのトルク比とが入力される。目標トルク補正部8は目標トルクをトルク比で除算して補正し、その補正目標トルクを目標空気量計算部10に出力する。図2に示すように、Gaが同一であればトルクはEGR率が大きいほど減少する。したがって、式1で定義されるトルク比は、目標EGR率がゼロのときに最大値の1となり、EGRの導入のために目標EGR率が設定されたときには1よりも小さい値となる。つまり、トルク比は、EGRの導入に伴うトルクの減少率を示している。トルク比が1の場合には、目標トルク設定部2で計算された目標トルクがそのまま目標空気量計算部10に出力される。一方、トルク比が1よりも小さい値の場合には、トルク比による除算によって目標トルクは嵩上げされ、嵩上げされた目標トルクが目標空気量計算部10に出力される。
目標空気量計算部10は、トルク−空気量変換マップを用いて目標トルク(トルク比で補正された目標トルク)を空気量に変換する。トルク−空気量変換マップは、補正目標トルクを含む複数のパラメータを軸とする多次元マップであって、点火時期、機関回転数、A/F等、トルクに影響する各種の運転条件をパラメータとして設定することができる。これらのパラメータには現在の運転状態情報から得られる値(現在値)が入力される。目標空気量計算部10は、補正目標トルクから変換された空気量を内燃機関の目標空気量とし、それをスロットル開度計算部12とバルブタイミング計算部14とに出力する。
スロットル開度計算部12は、吸気系エアモデルの逆モデルを用いて目標空気量をスロットル開度に変換する。すなわち、目標空気量を実現可能なスロットル開度を計算する。逆モデルでは、エアフローメータの出力値、吸入空気温度等、スロットル開度に影響する運転条件をパラメータして設定することができる。これらのパラメータには現在の運転状態情報から得られる値(現在値)が入力される。スロットル開度計算部12では、目標空気量から変換されたスロットル開度をスロットルの目標開度とし、それをスロットルのドライバにセットする。スロットルのドライバは、この目標開度を実現するようにスロットルを制御する。
バルブタイミング計算部14には、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングの設定値を目標空気量と機関回転数とに関連付けて記憶したVTマップが用意されている。バルブタイミング計算部14は、入力された目標空気量と機関回転数とに対応するバルブタイミングの設定値をVTマップから読み出し、それを各バルブの目標バルブタイミングとしてVVTのドライバにセットする。VVTのドライバは、各バルブにて目標バルブタイミングが実現されるようにVVTを制御する。また、設定された目標バルブタイミングは、EGRバルブ開度計算部16にも出力される。
EGRバルブ開度計算部16は、入力された目標バルブタイミングと目標EGR率とからEGRバルブの目標開度を計算する。以下、本実施の形態において採用しているEGRバルブ開度の計算方法について、図4を用いて説明する
図4は、筒内ガス量に占める新気とEGRガスの関係を、外部EGR無しの場合と外部EGR有りの場合とで比較して示す図である。図4の上部グラフには、外部EGRを導入していない状況での内部EGRガスと新気の関係を示している。新気と内部EGRガスの比率は、VVTによりバルブタイミングを変更することで変えることができる。つまり、新気と内部EGRガスとの比率はバルブタイミングと相関づけることができる。
図4の下部グラフには、VVTが上部グラフのように動作している状態で、さらにEGRバルブを開いて外部EGRを導入した場合を示している。上部グラフにて新気が占めていた部分がさらに分割され、一部が外部EGRガスに置き換わっている。この新気と外部EGRガスとの比率はEGRバルブの開度と相関づけることができる。
図4の下部グラフに示す状態では、筒内ガスのEGR率は以下の式2によって表すことができる。式2において、Gtは筒内に入る全ガス量である。aは筒内ガス全量に占める内部EGRガスの割合であり、bは内部EGRガスを除いた残りのガスに占める外部EGRガスの割合である。
EGR率=(Gt×a+Gt×(1−a)×b)/Gt ・・・式2
先に述べたように、割合aはバルブタイミングと相関があるため、関数f(VT)であらわすことができる。なお、VTはバルブタイミングである。また、割合bはEGRバルブ開度と相関があるため、関数g(EGRバルブ開度)であらわすことができる。これらの関数f、gを用いて式2を書き換えたものが式3である。
EGR率=f(VT)+(1−f(VT))×g(EGRバルブ開度) ・・・式3
式3を変形して関数g(EGRバルブ開度)を関数f(VT)であらわしたものが、次の式4である。
g(EGRバルブ開度)=(EGR率−f(VT))/(1−f(VT)) ・・・式4
上記の式4を逆関数g-1によって変換することで、EGRバルブ開度を決定するための式5を得ることができる。
EGRバルブ開度=g-1((EGR率−f(VT))/(1−f(VT))) ・・・式5
上記の式5におけるVTに目標バルブタイミングを代入し、EGR率に目標EGR率を代入することで、目標EGR率を実現することができるEGRバルブ開度を算出することができる。EGRバルブ開度計算部16は、算出したEGRバルブ開度をEGRバルブの目標開度とし、それをEGRバルブのドライバにセットする。EGRバルブのドライバは、この目標開度を実現するようにEGRバルブを制御する。
以上説明したように、本実施の形態の制御装置によれば、目標EGR率から計算された補正係数(トルク比)によって目標トルクが補正されることで、目標トルクはEGRの導入に伴うトルクの減少分だけ嵩上げされる。この嵩上げされた目標トルクから目標空気量を計算し、その目標空気量と目標EGR率とに基づいて各アクチュエータの動作を制御することで、EGRの導入下においても高い確度で目標トルクを実現することができる。しかも、EGRバルブに関しては、目標EGR率だけでなく、VVTによる目標バルブタイミングをも考慮に入れて目標開度を設定しているので、VVTが動作している状況下でも目標EGR率を精度良く実現することができる。
なお、本実施の形態では、目標トルク設定部2が第1の発明の「目標トルク設定手段」に相当し、目標EGR率設定部4が第1の発明の「目標EGR率設定手段」に相当している。また、補正係数設定部6と目標トルク補正部8とにより第1の発明の「目標トルク補正手段」が構成され、目標空気量計算部10は第1の発明の「目標空気量算出手段」に相当している。そして、スロットル開度計算部12、バルブタイミング計算部14及びEGRバルブ開度計算部16によって第1の発明の「制御手段」が構成されている。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について図を参照して説明する。
図5は、本発明の実施の形態2としての内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の制御装置は、実施の形態1にかかる制御構造を基本としつつ、点火装置と燃料噴射装置とを制御対象に含めた制御構造を採っている。つまり、図5に示す制御構造では、スロットル、VVT、EGRバルブ、点火装置及び燃料噴射装置が制御対象アクチュエータとされ、これら複数のアクチュエータが1つの制御構造にて協調制御されるようになっている。以下、図5を参照して本実施の形態の制御装置の構成について説明する。ただし、実施の形態1と共通する構成についてはその説明を省略或いは簡略し、実施の形態1とは異なる構成について重点的に説明するものとする。
本実施の形態の制御装置では、各アクチュエータの動作指示値を決定するための制御上の目標値として、目標トルクと目標EGR率に加えて目標効率と目標A/Fを設定している。目標効率は目標効率設定部20にて設定され、目標A/Fは目標A/F設定部28にて設定される。
目標効率設定部20には、制御系統の上位に設けられたパワートレインマネージャ(図示略)から内燃機関の効率に関する種々の要求が数値で入力される。ここでいう効率は、点火時期がMBTのときを基準にして設定される無次元パラメータであり、通常値は1である。触媒暖機のために熱エネルギを排気ガスの昇温に利用したい場合や、点火時期の進角によってトルクアップを図りたい場合には、通常値の1よりも小さい値の効率が要求される。目標効率設定部20は、入力されている要求効率が1種類であれば、それを目標効率として設定する。一方、複数の要求効率が同時に入力されている場合には、それらを最小値選択等によって調停したものを目標効率として設定する。設定された目標効率は後述する目標トルク補正部22に出力される。
目標A/F設定部28には、パワートレインマネージャからA/F(空燃比)に関する種々の要求が数値で入力される。例えば、触媒暖機のために触媒で反応が起きやすい雰囲気を実現するためのA/Fや、ポンプロスを低減させるためにリーンバーン運転を実現するためのA/Fが具体的な数値で入力される。目標A/F設定部28は、入力されている要求A/Fが1種類であれば、それを目標A/Fとして設定する。一方、複数の要求A/Fが同時に入力されている場合には、それらを調停したものを目標A/Fとして算出する。設定された目標A/Fは後述する点火時期計算部30と燃料噴射量計算部32とに出力される。
図5に示す制御構造では、目標トルク補正部8と目標空気量計算部10との間に目標トルク補正部22が配置されている。目標トルク補正部8にて補正された目標トルクは、目標効率設定部20で設定された目標効率とともに目標トルク補正部22に入力される。目標トルク補正部22は目標トルクを目標効率で除算してさらに補正し、その補正目標トルクを目標空気量計算部10に出力する。目標効率が通常値である1の場合には、目標トルク補正部8で補正された目標トルクがそのまま目標空気量計算部10に出力される。一方、目標効率が1よりも小さい値の場合には、目標効率による除算によって目標トルクはさらに嵩上げされ、さらに嵩上げされた目標トルクが目標空気量計算部10に出力される。
また、図5に示す制御構造では、目標トルク設定部2で設定された目標トルクは目標トルク補正部8に出力されると同時に、後述するトルク効率計算部26にも出力される。トルク効率計算部26には、目標トルクと推定トルク計算部24で計算された推定トルクとが入力されている。
推定トルク計算部24は、運転状態情報から内燃機関のトルクを推定計算する。より詳しくは、まず、現在の空気量条件における見込み空気量を吸気系のエアモデルを用いて計算する。空気量条件には、スロットル開度センサの出力値、エアフローメータの出力値、バルブタイミング、吸入空気温度等が含まれている。次に、エアモデルで計算した見込み空気量をトルクマップに照合し、トルクマップを用いて見込み空気量をトルクに変換する。トルクマップは、見込み空気量を含む複数のパラメータを軸とする多次元マップであって、点火時期、機関回転数、A/F、バルブタイミング等、トルクに影響する各種の運転条件をパラメータとして設定することができる。これらのパラメータには現在の運転状態情報から得られる値(現在値)が入力される。ただし、点火時期はMBTとされている。推定トルク計算部24は、見込み空気量から変換されたトルクを内燃機関の推定トルクとし、それをトルク効率計算部26に出力する。
トルク効率計算部26は、入力された目標トルクと推定トルクとの比を計算し、その計算結果をトルク効率として算出する。空気量が変化している過渡状態では、空気量に応じて推定トルクが変化することで、トルク効率もそれに応じて変化する。しかし、空気量が一定となった定常状態では、推定トルクは目標トルク(目標トルク補正部8で補正された目標トルク)に一致する結果、トルク効率は前述の目標効率に一致するようになる。トルク効率計算部26は、算出したトルク効率を点火時期計算部30に出力する。
点火時期計算部30は、まず、入力されたトルク効率からMBTに対する遅角量を計算する。遅角量の計算には、点火時期マップが用いられる。点火時期マップは、トルク効率を含む複数のパラメータを軸とする多次元マップであって、A/Fや機関回転数等、点火時期の決定に影響する各種の運転条件をパラメータとして設定することができる。これらのパラメータには現在の運転状態情報から得られる値(現在値)が入力される。ただし、空燃比には目標A/F設定部28で設定された目標A/Fが用いられる。点火時期マップでは、トルク効率が小さいほど遅角量は大きい値に設定されている。点火時期計算部30は、トルク効率から決定された遅角量と、内燃機関の運転状態から決まる基本点火時期とから目標点火時期を計算し、それを点火装置のドライバにセットする。点火装置のドライバは、目標点火時期に従って点火装置を制御する。
燃料噴射量計算部32は、目標A/Fと空気量とから燃料噴射量を計算し、それを目標燃料噴射量として燃料噴射装置のドライバにセットする。燃料噴射装置のドライバは、目標燃料噴射量に従って燃料噴射装置を制御する。
以上説明したように、本実施の形態の制御装置によれば、スロットル、VVT、EGRバルブ、点火装置及び燃料噴射装置を1つの制御構造にて協調制御しつつ、目標トルクと目標EGR率とを精度良く実現することができる。
その他.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば次のように変形して実施してもよい。
上記の実施の形態は、VVTを備えている内燃機関に本発明を適用した例であるが、本発明はVVTを有しないバルブタイミングが固定された内燃機関にも適用可能である。また、吸気バルブの最大リフト量を変更する可変バルブリフト機構を備えた内燃機関の場合には、スロットルの開度の代わりに吸気バルブの最大リフト量にて空気量を調整することもできる。或いは、スロットルの開度と吸気バルブの最大リフト量とを協調制御することによって空気量を調整するようにしてもよい。さらに、本発明はEGRバルブを有しない内燃機関にも適用可能である。VVTを有していれば内部EGRによってEGR率を調整することができるので、目標空気量と目標EGR率とに基づいてバルブタイミングを変更すればよい。
本発明の実施の形態1としての内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。 EGR率がトルクと空気量との関係に与える影響をグラフで示した図である。 トルク比を決定するためのマップの例を示す図である。 筒内ガス量に占める新気とEGRガスの関係を外部EGR無しと外部EGR有りの場合とで比較して示す図である。 本発明の実施の形態2としての内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
2 目標トルク設定部
4 目標EGR率設定部
6 補正係数設定部
8 目標トルク補正部
10 目標空気量計算部
12 スロットル開度計算部
14 バルブタイミング計算部
16 EGRバルブ開度計算部
20 目標効率設定部
22 目標トルク補正部
24 推定トルク計算部
26 トルク効率計算部
28 目標A/F設定部
30 点火時期計算部
32 燃料噴射量計算部

Claims (4)

  1. 複数のアクチュエータを協働させて筒内の空気量及びEGR率を調整する内燃機関の制御装置において、
    内燃機関の目標トルクを設定する目標トルク設定手段と、
    内燃機関の目標EGR率を設定する目標EGR率設定手段と、
    EGRがトルクに与える影響を補正するための補正係数を目標EGR率と空気量とに基づいて算出し、前記補正係数によって目標トルクを補正する目標トルク補正手段と、
    補正された目標トルクから目標空気量を算出する目標空気量算出手段と、
    目標空気量と目標EGR率とに基づいて、前記複数のアクチュエータのそれぞれの動作を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記目標トルク補正手段は、空気量とEGRの導入に伴うトルクの減少率との関係をEGR率毎に定めたマップを含み、目標EGR率と空気量とを前記マップに照合して得られるトルク減少率から前記補正係数を決定することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記複数のアクチュエータにはスロットルとEGRバルブとが含まれ、
    前記制御手段は、
    目標空気量に基づいて前記スロットルの目標開度を設定する目標スロットル開度設定手段と、
    目標EGR率に基づいて前記EGRバルブの目標開度を設定する目標EGRバルブ開度設定手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記複数のアクチュエータにはスロットルと、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方のバルブタイミングを変更する可変バルブタイミング機構と、EGRバルブとが含まれ、
    前記制御手段は、
    目標空気量に基づいて前記スロットルの目標開度を設定する目標スロットル開度設定手段と、
    内燃機関の運転状態に基づいて前記可変バルブタイミング機構による目標バルブタイミングを設定する目標バルブタイミング設定手段と、
    目標バルブタイミングと目標EGR率とに基づいて前記EGRバルブの目標開度を設定する目標EGRバルブ開度設定手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。
JP2007237111A 2007-09-12 2007-09-12 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4251228B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237111A JP4251228B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 内燃機関の制御装置
KR1020107005276A KR101074307B1 (ko) 2007-09-12 2008-09-11 내연 기관의 제어 장치
EP08831192A EP2187026B1 (en) 2007-09-12 2008-09-11 Controller of internal combustion engine
CN200880106847A CN101802372A (zh) 2007-09-12 2008-09-11 内燃机的控制装置
PCT/JP2008/066463 WO2009035057A1 (ja) 2007-09-12 2008-09-11 内燃機関の制御装置
US12/670,783 US20100211294A1 (en) 2007-09-12 2008-09-11 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237111A JP4251228B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068403A true JP2009068403A (ja) 2009-04-02
JP4251228B2 JP4251228B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=40452064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237111A Expired - Fee Related JP4251228B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 内燃機関の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100211294A1 (ja)
EP (1) EP2187026B1 (ja)
JP (1) JP4251228B2 (ja)
KR (1) KR101074307B1 (ja)
CN (1) CN101802372A (ja)
WO (1) WO2009035057A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102312738A (zh) * 2010-06-07 2012-01-11 三菱自动车工业株式会社 安装有内燃机的车辆的输出控制装置
WO2014016926A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンの制御装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006025927B3 (de) * 2006-06-02 2008-01-03 Siemens Ag Brennkraftmaschine und zugehöriges Betriebsverfahren
JP5169934B2 (ja) * 2009-03-24 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN101871400B (zh) * 2009-04-22 2013-07-10 通用汽车环球科技运作公司 用于协调式转矩控制的转矩储备和排放控制系统
CN103348118A (zh) * 2011-02-08 2013-10-09 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US9151240B2 (en) * 2011-04-11 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for a homogeneous charge compression ignition (HCCI) engine
US8985088B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-24 General Electric Company Systems and methods for controlling exhaust gas recirculation
US10030617B2 (en) 2011-05-23 2018-07-24 General Electric Company Systems and methods for engine control
US9631569B2 (en) 2014-08-04 2017-04-25 General Electric Company System and method for controlling operation of an engine
EP2623753A3 (en) * 2012-01-31 2015-09-16 International Engine Intellectual Property Company, LLC NOx control
FR2989114B1 (fr) * 2012-04-04 2014-04-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle d'un moteur a combustion interne, systeme pour la mise en œuvre du procede et vehicule automobile equipe d'un tel systeme
US9534547B2 (en) * 2012-09-13 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods
US9376965B2 (en) 2013-04-23 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9328671B2 (en) 2013-04-23 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9599053B2 (en) 2014-03-26 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for internal combustion engines
US9388754B2 (en) 2014-03-26 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Artificial output reference for model predictive control
US9399959B2 (en) 2014-03-26 2016-07-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting a torque capacity of an engine using model predictive control
US9587573B2 (en) 2014-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Catalyst light off transitions in a gasoline engine using model predictive control
US9765703B2 (en) 2013-04-23 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9378594B2 (en) 2014-03-26 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Fault diagnostic systems and methods for model predictive control
US9863345B2 (en) 2012-11-27 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting weighting values assigned to errors in target actuator values of an engine when controlling the engine using model predictive control
US9528453B2 (en) 2014-11-07 2016-12-27 GM Global Technologies Operations LLC Throttle control systems and methods based on pressure ratio
US9541019B2 (en) 2014-03-26 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Estimation systems and methods with model predictive control
US9920697B2 (en) 2014-03-26 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for future torque request increases
US9732688B2 (en) 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
US9243524B2 (en) 2014-03-26 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for transmission upshifts
US9797318B2 (en) 2013-08-02 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Calibration systems and methods for model predictive controllers
US9714616B2 (en) 2014-03-26 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC Non-model predictive control to model predictive control transitions
US9435274B2 (en) 2014-03-26 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing the period of a control loop for controlling an engine using model predictive control
US9388758B2 (en) 2014-03-26 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for future torque changes
US9429085B2 (en) * 2013-04-23 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9605615B2 (en) 2015-02-12 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Model Predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9784198B2 (en) 2015-02-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9599049B2 (en) 2014-06-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Engine speed control systems and methods
JP5996476B2 (ja) * 2013-04-02 2016-09-21 愛三工業株式会社 エンジンの排気還流装置
US9228512B2 (en) * 2013-10-01 2016-01-05 Fca Us Llc EGR flow metering systems and methods
US9664124B2 (en) * 2013-11-11 2017-05-30 Fca Us Llc Techniques for coordinated variable valve timing and electronic throttle control
JP6311363B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-18 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US9932918B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-03 Gm Global Technology Operations, Llc Method of feedforward turbocharger control for boosted engines with multi-route EGR
MX2018003113A (es) * 2015-09-18 2018-05-11 Nissan Motor Dispositivo de control para motor de combustion interna y metodo de control para motor de combustion interna.
MX2018003359A (es) 2015-09-18 2018-05-30 Nissan Motor Dispositivo de control para motor de combustion interna y metodo de control para motor de combustion interna.
US9796372B2 (en) * 2015-10-28 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Powertrain and control method with selective pursuit of optimal torque targets
US9938908B2 (en) 2016-06-14 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a pedal position based on driver behavior and controlling one or more engine actuators based on the predicted pedal position
US9789876B1 (en) 2016-06-16 2017-10-17 GM Global Technology Operations LLC Axle torque control system for a motor vehicle
KR102394546B1 (ko) * 2016-12-14 2022-05-04 현대자동차 주식회사 차량의 엔진 제어 장치 및 방법
US10125712B2 (en) 2017-02-17 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Torque security of MPC-based powertrain control
US10119481B2 (en) 2017-03-22 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Coordination of torque interventions in MPC-based powertrain control
US10399574B2 (en) 2017-09-07 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Fuel economy optimization using air-per-cylinder (APC) in MPC-based powertrain control
US10358140B2 (en) 2017-09-29 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Linearized model based powertrain MPC
US10619586B2 (en) 2018-03-27 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Consolidation of constraints in model predictive control
US10661804B2 (en) 2018-04-10 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Shift management in model predictive based propulsion system control
FR3089562B1 (fr) * 2018-12-07 2020-11-13 Renault Sas Procédé de commande d’un moteur à combustion interne suralimenté
US10859159B2 (en) 2019-02-11 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control of torque converter clutch slip
US11312208B2 (en) 2019-08-26 2022-04-26 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management system and method for flow control
US11008921B1 (en) 2019-11-06 2021-05-18 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction device control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605221B2 (ja) * 1996-03-19 2004-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
DE19850581C1 (de) * 1998-11-03 2000-02-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Drehmoments einer Brennkraftmaschine mit Benzindirekteinspritzung
US20020014359A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-07 Schooler Stuart D. Autocycle
JP3979066B2 (ja) * 2001-03-30 2007-09-19 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US6715476B2 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 Ford Global Technologies Llc System and method for exhaust gas recirculation control
JP2004346862A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP4382023B2 (ja) * 2005-09-30 2009-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP2007100528A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US7363906B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
EP1770265A3 (en) * 2005-09-30 2011-02-23 Honda Motor Co., Ltd. EGR control system for internal combustion engine
US9002550B2 (en) * 2007-07-02 2015-04-07 GM Global Technology Operations LLC Use of torque model at virtual engine conditions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102312738A (zh) * 2010-06-07 2012-01-11 三菱自动车工业株式会社 安装有内燃机的车辆的输出控制装置
WO2014016926A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンの制御装置
US10202924B2 (en) 2012-07-25 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for supercharged engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR101074307B1 (ko) 2011-10-17
JP4251228B2 (ja) 2009-04-08
KR20100052527A (ko) 2010-05-19
US20100211294A1 (en) 2010-08-19
WO2009035057A1 (ja) 2009-03-19
EP2187026B1 (en) 2013-01-09
EP2187026A4 (en) 2011-11-30
CN101802372A (zh) 2010-08-11
EP2187026A1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251228B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4442704B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4941193B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5126425B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008138630A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4930634B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816813B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4941413B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4915395B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8793058B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4919945B2 (ja) エンジンのスライディングモード制御による空燃比制御方法、及びその方法を備えた燃料制御装置
JP2010001794A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5169934B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4968081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014005803A (ja) 内燃機関の制御装置
US20090084351A1 (en) Idle speed control method for controlling the idle speed of an engine with a continuous variable event and lift system and a fuel control system using the method
JP5326998B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009162199A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5239906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009197720A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2010090813A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006250039A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2010019136A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016211504A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4304411B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees