JP2009066583A - Viscous fluid applying apparatus - Google Patents
Viscous fluid applying apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009066583A JP2009066583A JP2007241119A JP2007241119A JP2009066583A JP 2009066583 A JP2009066583 A JP 2009066583A JP 2007241119 A JP2007241119 A JP 2007241119A JP 2007241119 A JP2007241119 A JP 2007241119A JP 2009066583 A JP2009066583 A JP 2009066583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- application
- viscous fluid
- substrate
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 202
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 147
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 109
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 119
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 118
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、部品実装に必要な粘性流体をプリント基板に塗布する粘性流体塗布装置に関する。 The present invention relates to a viscous fluid coating apparatus for coating a printed circuit board with a viscous fluid necessary for component mounting.
従来、クリーム半田および接着剤等の部品実装に必要な粘性流体を、プリント基板(以下、単に「基板」という。)に塗布する装置が存在する。例えば、マスクを用いて基板にクリーム半田を塗布する装置が存在する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an apparatus for applying a viscous fluid necessary for component mounting such as cream solder and adhesive to a printed circuit board (hereinafter simply referred to as “substrate”). For example, there is an apparatus for applying cream solder to a substrate using a mask.
この装置によれば、基板をマスクの下面に近接させ、マスク上でスキージをスライドさせる。これにより、マスクに開孔された複数の孔を通して基板上の所定の塗布位置にクリーム半田を塗布することができる。 According to this apparatus, the substrate is brought close to the lower surface of the mask, and the squeegee is slid on the mask. Thereby, the cream solder can be applied to a predetermined application position on the substrate through a plurality of holes opened in the mask.
このように、マスクを用いることにより、複数の塗布位置に短時間でクリーム半田を塗布することができる。 Thus, the cream solder can be applied to a plurality of application positions in a short time by using the mask.
しかしながら近年、基板に実装する部品の小型化が進んでいる。これに伴い、クリーム半田等の粘性流体の一箇所当たりの塗布面積も小さくなり、かつ、複数存在する塗布位置間の距離も非常に短いものとなっている。 However, in recent years, parts to be mounted on a substrate have been downsized. Along with this, the application area per location of viscous fluid such as cream solder is reduced, and the distance between a plurality of application positions is also very short.
そのため、従来のマスクを用いた装置では、マスクの孔が微小化しかつ密集することになり、クリーム半田を正確かつ確実に塗布することが困難になってきている。 For this reason, in a conventional apparatus using a mask, the holes of the mask are miniaturized and dense, and it has become difficult to apply cream solder accurately and reliably.
また、クリーム半田の塗布パターンを変更する場合、その都度マスクの変更および調整が必要であり、いわゆる段取り変えに時間を要するという問題もある。 In addition, when the cream solder application pattern is changed, it is necessary to change and adjust the mask each time, and there is a problem that so-called setup change takes time.
そこで、マスクを用いずに、粘性流体を吐出するノズルを用いて粘性流体を基板に塗布する装置も使用されている。 Therefore, an apparatus for applying a viscous fluid to a substrate using a nozzle that discharges the viscous fluid without using a mask is also used.
このような装置では、粘性流体を一箇所ずつ塗布するため、マスクを用いる装置と比べると、粘性流体の塗布に係る作業効率が比較的低いものになる。 In such an apparatus, the viscous fluid is applied one place at a time, so that the working efficiency related to the application of the viscous fluid is relatively low as compared with an apparatus using a mask.
そこで、ノズルを用いて粘性流体を基板に塗布する装置において、ノズルを備えたヘッドを複数用いて複数の基板に対する粘性流体の塗布作業を行うことで生産タクトを向上させる技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, in a device for applying a viscous fluid to a substrate using a nozzle, a technique for improving production tact by performing a viscous fluid application operation on a plurality of substrates using a plurality of heads provided with nozzles is also disclosed ( For example, see Patent Document 1).
図22は、従来の接着剤塗布装置の主要な構成を示す図である。
図22に示す接着剤塗布装置200では、それぞれの基板61をテーブル63および64の移動により搬送方向と直角な方向に個々に位置決めする。また、塗布ヘッド67および68を搬送方向に移動させて個々に位置決めする。
FIG. 22 is a diagram showing a main configuration of a conventional adhesive application device.
In the
マルチノズルヘッドである塗布ヘッド67および68はそれぞれ、互いに塗布径の異なるノズル71、72および73を有しており、それぞれがいずれかのノズルから接着剤を吐出することにより、テーブル63および64上の2つの基板61の必要位置に接着剤を塗布する。
Each of the
接着剤塗布装置200は、このようにして基板61への接着剤塗布に係る作業効率を向上させている。
上記従来の接着剤塗布装置200は、基板に接着剤を塗布する装置である。しかし、このようにノズルを用いて基板に粘性流体を塗布する方法は、クリーム半田の基板への塗布にも応用できる。
The conventional
つまり、ノズルを用いてクリーム半田を基板に塗布することにより、マスクを用いた塗布方法では困難である微小な範囲に対するクリーム半田の塗布の正確性および確実性が向上する。 That is, by applying the cream solder to the substrate using the nozzle, the accuracy and certainty of the application of the cream solder to a minute range, which is difficult with the application method using the mask, is improved.
しかし、上記従来の接着剤塗布装置200は、詰まるところ、複数の塗布ユニットからなる塗布ラインにより、複数の基板に対する粘性流体の塗布作業を並列して行うことで作業効率を向上させる構成に他ならない。
However, the conventional
このような構成であれば、単独の塗布ユニットで塗布するよりも単位時間当たりの塗布枚数は向上する。しかし、それぞれの塗布ユニットが受け持つ基板ごとに塗布ユニットの動作を制御する必要があり制御に係る処理が煩雑なものとなる。 With such a configuration, the number of coatings per unit time is improved as compared with coating with a single coating unit. However, it is necessary to control the operation of the coating unit for each substrate that each coating unit is responsible for, and the processing related to the control becomes complicated.
また、作業効率の向上はすなわち塗布ユニットの台数の増加であり、作業効率の向上がそのまま装置全体の大型化およびコストの上昇等を招くこととなる。 Further, the improvement in work efficiency is an increase in the number of coating units, and the improvement in work efficiency leads to an increase in the size of the entire apparatus and an increase in cost.
また、装置を構成するモータ等については、各装置は、高速性を要求される。そのため各モータに要求される出力や制御装置に要求される処理時能力等が高いものとなり、設備全体のコストアップにつながることになる。 In addition, as for the motor and the like constituting the device, each device is required to have high speed. As a result, the output required for each motor, the processing capacity required for the control device, and the like are increased, leading to an increase in the cost of the entire facility.
本発明は、上記従来の課題を考慮し、基板に粘性流体を塗布する装置であって、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させる粘性流体塗布装置を提供することを目的とする。 The present invention provides an apparatus for applying a viscous fluid to a substrate in consideration of the above-described conventional problems, and improving the working efficiency related to application of the viscous fluid without increasing the size of the apparatus. With the goal.
上記目的を達成するために、本発明の粘性流体塗布装置は、基板上の複数の塗布位置に粘性流体を塗布する粘性流体塗布装置であって、前記粘性流体を吐出する第1ノズルと、前記第1ノズルとの間の距離を変更可能に設けられ、前記粘性流体を吐出する第2ノズルと、前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させることで、1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置とへの前記粘性流体の塗布を同時に行わせる制御手段とを備える。 In order to achieve the above object, a viscous fluid application apparatus according to the present invention is a viscous fluid application apparatus that applies a viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate, the first nozzle discharging the viscous fluid, The distance between the first nozzle and the first nozzle can be changed. The second nozzle that discharges the viscous fluid, and the first nozzle and the second nozzle simultaneously discharge the viscous fluid to form one substrate. And control means for simultaneously applying the viscous fluid to the one application position and the other application position.
このように、本発明の粘性流体塗布装置は、粘性流体を吐出する2つのノズルを備えておりノズル間距離を変更することができる。さらに、2つのノズルに同時に粘性流体を吐出させる制御手段を備えている。 Thus, the viscous fluid coating apparatus of the present invention includes two nozzles that discharge viscous fluid, and can change the distance between nozzles. Furthermore, the control means which discharges viscous fluid to two nozzles simultaneously is provided.
本発明の粘性流体塗布装置は、このようにノズル間距離が可変であり、かつ、2つのノズルが同時に粘性流体を吐出することにより、1つの基板に対して、2箇所の塗布位置に同時に粘性流体を塗布することができる。 In the viscous fluid application device of the present invention, the distance between the nozzles is variable as described above, and the two nozzles simultaneously discharge the viscous fluid, whereby the viscosity is simultaneously applied to two application positions on one substrate. A fluid can be applied.
また、塗布位置の配列が異なる複数の基板に対して、同時塗布を伴う効率のよい粘性流体の塗布作業を順次行うことが可能となる。 In addition, it is possible to sequentially perform an efficient viscous fluid application operation with simultaneous application on a plurality of substrates having different arrangements of application positions.
従って、本発明は、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させる粘性流体塗布装置を提供することができる。 Therefore, the present invention can provide a viscous fluid application device that improves the working efficiency related to application of a viscous fluid without increasing the size of the device.
なお、本願明細書等において「1つの基板」という場合、1つの基板として取り扱われる各種の基板を含む。例えば、粘性流体の塗布または部品の実装などの作業の際には1つの基板として取り扱われ、事後的に複数の基板に分けられる、いわゆる多面取り基板も1つの基板に含まれる。 In this specification and the like, the term “one substrate” includes various substrates handled as one substrate. For example, a single substrate includes a so-called multi-sided substrate that is handled as one substrate at the time of operations such as application of viscous fluid or component mounting, and is subsequently divided into a plurality of substrates.
また、本願明細書等において「同時に塗布」という場合、各ノズルによる粘性流体の塗布期間が完全に一致する場合のみならず、各ノズルによる粘性流体の塗布期間の少なくとも一部が重複する場合も含む。「同時に吐出」という場合も同様である。 In addition, in the present specification and the like, the term “simultaneous application” includes not only the case where the application periods of the viscous fluid by the respective nozzles completely match, but also the case where at least part of the application period of the viscous fluid by each nozzle overlaps. . The same applies to the case of “simultaneously discharging”.
また、さらに、前記第1ノズルを保持し、かつ、前記第2ノズルを前記第1ノズルとの間の距離を変更可能に保持する1つの基体と、前記基体と前記基板との、前記基板の前記粘性流体が塗布される面に平行な平面上における相対位置を変更する駆動手段とを備えるとしてもよい。 Further, the substrate includes: a base that holds the first nozzle and holds the second nozzle such that a distance between the first nozzle and the first nozzle can be changed; and the base and the substrate. Drive means for changing a relative position on a plane parallel to the surface to which the viscous fluid is applied may be provided.
これにより、例えば、2つのノズルを有し、ノズル間距離を変更可能な1つのマルチノズルヘッドを備える粘性流体塗布装置として本発明の粘性流体塗布装置を実現することができる。 Thereby, for example, the viscous fluid application device of the present invention can be realized as a viscous fluid application device having two nozzles and having one multi-nozzle head capable of changing the distance between the nozzles.
また、さらに、前記第1ノズルと前記第2ノズルとの間のノズル間距離を変更する変更手段と、前記基板上の複数の塗布位置を示すデータである塗布データを取得する取得手段とを備え、前記制御手段はさらに、前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させる前に、前記塗布データに基づいて、前記第1ノズルが前記一の塗布位置上に位置するように前記駆動手段に前記相対位置を変更させ、かつ、前記第2ノズルが前記他の塗布位置上に位置するように、前記変更手段に前記ノズル間距離を変更させるとしてもよい。 Furthermore, a change means for changing an inter-nozzle distance between the first nozzle and the second nozzle, and an acquisition means for acquiring application data which is data indicating a plurality of application positions on the substrate are provided. The control means is further configured so that the first nozzle is positioned on the one application position based on the application data before the viscous fluid is simultaneously discharged to the first nozzle and the second nozzle. Further, the drive unit may change the relative position, and the change unit may change the inter-nozzle distance so that the second nozzle is positioned on the other application position.
このように、塗布データを取得し、その塗布データに基づいて基体と基板との相対位置およびノズル間距離を変更することにより、例えば、数多くの様々な基板に対して効率よく塗布作業を進めていくことができる。 In this way, by obtaining the application data and changing the relative position between the substrate and the substrate and the distance between the nozzles based on the application data, for example, the application operation can be efficiently performed on many different substrates. I can go.
また、前記制御手段はさらに、前記塗布データに基づいて、前記複数の塗布位置の中から前記一の塗布位置を決定し、決定した前記一の塗布位置上に前記第1ノズルが位置した場合の、前記第2ノズルの塗布可能範囲内にある塗布位置を前記他の塗布位置と決定する決定手段を有するとしてもよい。 Further, the control means further determines the one application position from the plurality of application positions based on the application data, and the first nozzle is positioned on the determined one application position. Further, it may have a determining means for determining an application position within the application possible range of the second nozzle as the other application position.
このように、取得した塗布データに基づいて、複数の塗布位置の中から各ノズルに担当させる塗布位置を決定することにより、例えば、塗布作業の効率が最も向上するノズルと塗布位置との組み合わせを決定することができる。 In this way, by determining the application position to be assigned to each nozzle from a plurality of application positions based on the acquired application data, for example, a combination of a nozzle and an application position that improves the efficiency of the application work most. Can be determined.
また、前記制御手段は、前記駆動手段に前記基体を移動させることで、前記第1ノズルが前記一の塗布位置上に位置するように前記相対位置を変更させるとしてもよい。 Further, the control means may change the relative position so that the first nozzle is positioned on the one application position by moving the substrate by the driving means.
つまり、本発明は、例えば、基板を静止させたまま2つのノズルを備える基体を基板に平行な方向に移動させることで基板上の複数の塗布位置に粘性流体を塗布する粘性流体塗布装置構成として実現できる。 That is, the present invention is, for example, a viscous fluid application apparatus configuration that applies a viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate by moving a base including two nozzles in a direction parallel to the substrate while the substrate is stationary. realizable.
また、さらに、前記基板が載置され、前記基板の前記粘性流体が塗布される面と平行な方向へ移動可能なテーブルを備え、前記制御手段は、前記駆動手段に前記テーブルを移動させることで、前記第1ノズルが前記一の塗布位置上に位置するように前記相対位置を変更させるとしてもよい。 Further, the apparatus further comprises a table on which the substrate is placed and movable in a direction parallel to a surface of the substrate to which the viscous fluid is applied, and the control means moves the table to the driving means. The relative position may be changed so that the first nozzle is positioned on the one application position.
つまり、本発明は、例えば、基体を静止させたまま基板が載置されるテーブルを基板に平行な方向に移動させることで基板上の複数の塗布位置に粘性流体を塗布する粘性流体塗布装置として実現できる。 That is, the present invention is, for example, a viscous fluid application device that applies viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate by moving a table on which the substrate is placed in a direction parallel to the substrate while the base is stationary. realizable.
また、本発明は、本発明の粘性流体塗布装置の特徴的な構成部の動作を含む、粘性流体塗布方法として実現することができる。 In addition, the present invention can be realized as a viscous fluid coating method including the operation of the characteristic components of the viscous fluid coating apparatus of the present invention.
さらに、本発明は、本発明の粘性流体塗布方法における特徴的なステップを含むプログラムとして実現したり、そのプログラムが格納されたCD−ROM等の記憶媒体として実現したり、集積回路として実現することもできる。プログラムは、通信ネットワーク等の伝送媒体を介して流通させることもできる。 Furthermore, the present invention is realized as a program including characteristic steps in the viscous fluid application method of the present invention, realized as a storage medium such as a CD-ROM storing the program, or realized as an integrated circuit. You can also. The program can also be distributed via a transmission medium such as a communication network.
本発明によれば、基板に粘性流体を塗布する装置であって、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させる粘性流体塗布装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is an apparatus which apply | coats a viscous fluid to a board | substrate, Comprising: The viscous fluid application apparatus which improves the working efficiency which concerns on application | coating of a viscous fluid, without enlarging an apparatus can be provided.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
まず、図1〜図4を用いて、実施の形態1の粘性流体塗布装置101の構成を説明する。
(Embodiment 1)
First, the configuration of the viscous
図1は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101の主要な構成を示す上面図である。
図1に示す粘性流体塗布装置101は、基板の部品実装に必要な粘性流体の一種であるクリーム半田を基板に塗布する装置である。
FIG. 1 is a top view showing a main configuration of the viscous
A viscous
図1に示すように、粘性流体塗布装置101は、塗布ユニット10と、テーブル15と、ビーム16と、Y軸用モータ17と、X軸用モータ18と、搬入部19と、搬出部20とを備える。
As shown in FIG. 1, the viscous
塗布ユニット10は、基板50にクリーム半田を塗布する構成部であり、基体10aと、第1ヘッド11と、第2ヘッド12と、認識部13と、ノズル間距離変更部14とを備える。
The
なお、塗布ユニット10はこのように複数のノズルを備えており、マルチノズルヘッドの一種である。
The
第1ヘッド11および第2ヘッド12はそれぞれテーブル15方向にノズル(図1に図示せず)を備え、テーブル15に載置された基板50にクリーム半田を塗布する構成部である。
Each of the
また、第2ヘッド12は、第1ヘッド11との間の距離を変更可能に基体10aに保持されている。
The
認識部13は、基板50に付された認識マークを光学的に認識する構成部である。
認識部13が、基板50に付された少なくとも2箇所の認識マークを認識することにより、クリーム半田の塗布の際の位置補正等が行われる。
The
When the
ノズル間距離変更部14は、第1ヘッド11のノズルと第2ヘッド12のノズルとの間のノズル間距離を変更する構成部である。
The inter-nozzle
具体的には、第1ヘッド11は基体10aに対しY軸方向には移動せず、第2ヘッド12は、例えばモータとボールねじにより構成されるノズル間距離変更部14により、基体10aの側面上をY軸方向に移動する。
Specifically, the
これにより、第1ヘッド11のノズルと第2ヘッド12のノズルとの間の距離が変更される。
As a result, the distance between the nozzles of the
つまり、粘性流体塗布装置101は、2つのノズル間の距離が変更可能な1つのマルチノズルヘッド(塗布ユニット10)を備える装置である。
That is, the viscous
なお、第2ヘッド12の重量は塗布ユニット10の重量に比べると軽く、第2ヘッド12の移動距離は塗布ユニット10の移動距離に比べると短い。
The weight of the
従って、ノズル間距離変更部14が有するモータは、Y軸用モータ17およびX軸用モータ18よりも小出力のものが採用される。
Therefore, a motor having a smaller output than the Y-
テーブル15は、搬入部19により搬入される基板50を載置する構成部である。テーブル15に載置され、クリーム半田が塗布された基板50は、搬出部20により搬出される。
The table 15 is a component that places the
なお、テーブル15は、搬入部19により搬入された基板50を所定位置に受入れて受載するとともに保持し、クリーム半田の塗布後には搬出部20に送り出す機構を有している。また、この機構は従来の技術であり説明および図示は省略する。
The table 15 has a mechanism for receiving and holding the
テーブル15は、このような形態に限定されるものではなく、例えば、基板50を所定の位置に固定し、基板50の裏面をサポートピンで支持する形態でもよい。
The table 15 is not limited to such a form. For example, the form may be such that the
ビーム16は、塗布ユニット10をY軸方向に移動可能に保持する構成部である。塗布ユニット10のY軸方向の移動は、Y軸用モータ17により駆動される。
The
また、ビーム16は、X軸用モータ18により、X軸方向の移動が駆動される。
このように、塗布ユニット10は、Y軸用モータ17およびX軸用モータ18により、基板50のクリーム半田が塗布される面に平行な方向の移動、つまり、XY平面に平行な平面上の移動が駆動される。
The
In this way, the
また、基板50の部品が実装される面上に規定されたXY平面と、X軸用モータ18およびY軸用モータ17の駆動により形成されるXY平面とは、X、Y軸方向が一致するように、調整されている。
The X and Y axis directions of the XY plane defined on the surface on which the components of the
なお、Y軸用モータ17およびX軸用モータ18の少なくとも一方により、本発明の粘性流体塗布装置における駆動手段が実現される。
Note that at least one of the Y-
図2は、実施の形態1の塗布ユニット10付近の外観を示す拡大斜視図である。
図2に示すように、第1ヘッド11はクリーム半田を吐出する第1ノズル11aを備え、第2ヘッド12はクリーム半田を吐出する第2ノズル12aを備える。
FIG. 2 is an enlarged perspective view showing the appearance of the vicinity of the
As shown in FIG. 2, the
また、第1ヘッド11は基体10aに対しXY方向には移動しないが、Z軸方向には移動する。第2ヘッド12は、上述のように基体10aに対しY軸方向に移動し、かつ、Z軸方向にも移動する。
The
なお、第1ヘッド11および第2ヘッド12は基体10a内部に備えられたモータによってZ軸方向の移動が駆動される。
The
これら第1ヘッド11、第2ヘッド12、および塗布ユニット10の位置は、これらの移動を駆動する各モータを介し、後述する制御部30により制御される。
The positions of the
つまり制御部30の制御の下で、基板50上の所定の塗布位置にクリーム半田が塗布される。
That is, the cream solder is applied to a predetermined application position on the
図3(A)は、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの各ヘッドにおける位置を示す図である。
FIG. 3A is a diagram showing the positions of the
図3(A)に示すように、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aはそれぞれ、第1ヘッド11と第2ヘッド12とが近接した際に、ノズル間距離が短くなるよう内側に配置されている。
As shown in FIG. 3A, each of the
これにより、近接した2つの塗布位置にクリーム半田を同時に塗布することが可能となる。 Thereby, it becomes possible to apply | coat cream solder simultaneously to two application | coating positions which adjoined.
なお、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの吐出量は、後述する塗布データに基づいて制御部30が制御する。
In addition, the
図3(B)は、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの吐出量を制御するための構成の一例を示す図である。なお、図3(B)において空圧源から伸びる点線は空気の経路を示している。
FIG. 3B is a diagram illustrating an example of a configuration for controlling the discharge amounts of the
図3(B)に示すように、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのそれぞれは、圧力制御部21を介して空圧源と接続されている。圧力制御部21は例えば空気の流量を変えることができる電磁弁により実現される。
As shown in FIG. 3B, each of the
なお、第1ノズル11aと第2ノズル12aの各圧力制御部21は、制御部30により独立して制御可能である。
In addition, each pressure control
制御部30がこれら圧力制御部21を制御することにより、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのそれぞれのクリーム半田の吐出量を制御することができる。
The
制御部30は、中央演算装置(CPU)、記憶装置、および情報の入出力を行うインターフェース等を有するコンピュータにより実現することができる。
The
なお、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aがクリーム半田を吐出する仕組みは、このような空気圧を利用するものに限られない。
In addition, the mechanism in which the
例えば、ピエゾ素子の振動を利用してクリーム半田の吐出の開始および終了ならびに吐出量の制御をする仕組みが採用されてもよい。 For example, a mechanism for controlling the start and end of the discharge of cream solder and the discharge amount using the vibration of the piezo element may be employed.
図4は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101の主要な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a main configuration of the viscous
図4に示すように、粘性流体塗布装置101は、上述の塗布ユニット10等を含む機構部25の他に、機能的な構成として、制御部30と、記憶部33と、操作部34と、表示部35とを備えている。
As shown in FIG. 4, in addition to the
制御部30は、機構部25の動作を制御する構成部であり、取得部31と決定部32とを備えている。
The
取得部31は、基板上の複数の塗布位置を示すデータである塗布データを取得する構成部である。なお、本実施の形態において、取得部31は記憶部33から塗布データを取得するが、例えば、他の装置との通信により塗布データを取得してもよい。
The
決定部32は、取得部31が取得した塗布データに基づいて、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのそれぞれがクリーム半田を塗布する2つの塗布位置を決定する構成部である。
The
具体的には、決定部32は、塗布データに示される複数の塗布位置の中から一の塗布位置を決定し、決定した一の塗布位置上に第1ノズル11aが位置した場合の、第2ノズル12aの塗布可能範囲内にある塗布位置を他の塗布位置と決定する。
Specifically, the
制御部30は、この決定部32による決定に基づき、Y軸用モータ17等の動作を制御することにより、塗布ユニット10、第1ヘッド11および第2ヘッド12の位置を制御することができる。
The
記憶部33は、上述の塗布データが記憶されている記憶装置である。なお、塗布データには、基板ごとの複数の塗布位置を示す情報の他、塗布圧力および塗布量等の必要な各種情報が含まれている。
The
操作部34は、粘性流体塗布装置101の操作者が、塗布の開始等の指示を入力するためのキーボード等である。
The
表示部35は、粘性流体塗布装置101の状態等を操作者に提示する液晶モニタ等である。
The
次に、図5〜図12を用いて、実施の形態1の粘性流体塗布装置101の動作を説明する。
Next, the operation of the viscous
図5は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101の動作の流れの概要を示すフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the operation flow of the viscous
決定部32は、塗布データを記憶部33から読み出す。さらに、複数の塗布位置の中から第1ノズル11aが塗布する1つの塗布位置を決定する(S1)。
The
次に決定部32は、決定した当該塗布位置上に第1ノズル11aが位置した場合の、第2ノズル12aの塗布可能範囲内に塗布位置があるか否かを確認する(S2)。
Next, the
該当する塗布位置がある場合(S2でYes)、該当する塗布位置の中から、第2ノズル12aが塗布する1つの塗布位置を決定する(S3)。
If there is a corresponding application position (Yes in S2), one application position to be applied by the
その後、全ての塗布位置について塗布を担当するノズル(第1ノズル11aまたは第2ノズル12a)が決定していない場合(S4でNo)、第1ノズル11aが塗布する塗布位置の決定(S1)に移行する。
Thereafter, when the nozzles (
このようにして、全ての塗布位置について塗布を担当するノズルが決定すると(S4でYes)、これら決定した順序に従い、第1ノズル11aによる各塗布位置に対するクリーム半田の塗布、および第2ノズル12aによる各塗布位置に対する接着剤の塗布が実行される(S5)。
Thus, when the nozzles in charge of application for all application positions are determined (Yes in S4), the application of cream solder to each application position by the
以上説明した粘性流体塗布装置101のクリーム半田の塗布に係る動作の具体例を図6〜図12を用いて説明する。
A specific example of the operation related to the application of the cream solder of the viscous
図6は、基板50上の塗布位置の配列の一例を示す図である。
なお、図6において、A1とB1、A2とB2、・・・、C1とD1というように、A列とB列およびC列とD列のそれぞれ向かい合って存在する2つの塗布位置が1つのチップ部品に対応している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an arrangement of application positions on the
In FIG. 6, two application positions such as A1 and B1, A2 and B2,..., C1 and D1 that face each other in the A row and the B row and the C row and the D row are one chip. Corresponds to parts.
なお、チップ部品は一般に部品の両端が基板に半田付けされるため、基板上ではこのように2箇所の塗布位置が1組となって存在する。 In addition, since both ends of a chip component are generally soldered to the substrate, there are two sets of application positions on the substrate in this way.
図7(A)は、図6に示す基板50にクリーム半田を塗布する際の塗布順序等を説明するための図である。
FIG. 7A is a diagram for explaining an application order or the like when applying cream solder to the
図7(A)に示すように塗布位置が配置されている場合、決定部32は、複数の塗布位置の中から、例えば最も塗布ユニット10側(図7(A)において左側)にありかつ最も第1ノズル11a側(図7(A)において下側)にあるA1を、第1ノズル11aが最初に塗布する塗布位置として決定する。
When the application position is arranged as shown in FIG. 7 (A), the
さらに、A1を基準とした場合、つまり、A1上に第1ノズル11aが位置した場合の第2ノズル12aの塗布可能範囲内に含まれるB1、C1およびD1のいずれか1つを第2ノズル12aに割り当てる。
Furthermore, when A1 is used as a reference, that is, when the
ここで、D1を第2ノズル12aに割り当てた場合、第1ノズル11aと第2ノズル12aとで、A列とD列の各塗布位置に同時塗布させた後に、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの距離を変更し、B列とC列の各塗布位置同時塗布させることも考えられる。
Here, when D1 is assigned to the
しかし、B1を第2ノズル12aに割り当てた場合、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの間の距離を、A1とB1との距離に合わせたまま、例えば(A1、B1)、(A2、B2)、(A3、B3)、(A4、B4)、(C4、D4)、(C3、D3)、(C2、D2)、(C1、D1)という順序で全ての塗布位置に対しクリーム半田を塗布できる。
However, when B1 is assigned to the
なお、(P、Q)と記載する場合、Pは第1ノズル11aがクリーム半田を塗布する塗布位置を示し、Qは第2ノズル12aがクリーム半田を塗布する塗布位置を示す。以下の説明においても同じである。
In addition, when describing (P, Q), P shows the application position where the
また、C1を第2ノズル12aに割り当てた場合も、例えば(A1、C1)、・・・、(A4、C4)、(B4、D4)、・・・、(B1、D1)という順序で全ての塗布位置に対しクリーム半田を塗布できる。
In addition, when C1 is assigned to the
さらに、B1を第2ノズル12aに割り当てる場合(パターンα)とC1を第2ノズル12aに割り当てる場合(パターンβ)で比較すると、塗布ユニット10の塗布の開始から終了までのX軸方向の移動距離は同じである。
Further, when B1 is assigned to the
しかし、塗布ユニット10のY軸方向の塗布の開始から終了までの移動距離は、パターンβの方が短くなる。
However, the movement distance from the start to the end of application in the Y-axis direction of the
具体的には、パターンαでは、塗布ユニット10のY軸方向の移動距離は、(A4、B4)から(C4、D4)へ移動する際の移動距離であり、A列とC列との間の距離(=B列とC列との間の距離)である。
Specifically, in the pattern α, the movement distance of the
これに対し、パターンβでは、塗布ユニット10のY軸方向の移動距離は、(A4、C4)から(B4、D4)へ移動する際の移動距離であり、A列とB列との間の距離(=C列とD列との間の距離)である。
On the other hand, in the pattern β, the movement distance in the Y-axis direction of the
以上のことから、塗布ユニット10の塗布の開始から終了までの移動距離はパターンβの方がパターンαより短くなる。
From the above, the movement distance from the start to the end of application of the
なお、パターンβの方が、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの間の距離が長いため、塗布開始前の第2ノズル12aの移動距離がパターンαを採用した場合より長いことも考えられる。
In addition, since the pattern β has a longer distance between the
しかし、上述のように、ノズル間距離変更部14が有するモータは、Y軸用モータ17より小出力であり、第2ノズル12aの移動も比較的短い距離である。
However, as described above, the motor included in the inter-nozzle
つまり、塗布ユニット10の移動距離が短いパターンβの方が、当該塗布作業に必要な消費電力が少ないものとなる。
That is, the pattern β having a shorter moving distance of the
従って、決定部32は、第1ノズル11aがA1にクリーム半田を塗布すると同時に第2ノズル12aがクリーム半田を塗布する塗布位置としてC1を決定する。
Accordingly, the
次に決定部32は、第1ノズル11aが次にクリーム半田を塗布する塗布位置として、A1に最も近いA2を決定する。さらに、第2ノズル12aがクリーム半田を塗布する塗布位置として、ノズル間距離を変更することなく塗布可能な塗布位置であるC2を決定する。
Next, the
このようにして、決定部32は、順次それぞれのノズルの塗布位置を決定する。
図7(B)は、決定部32により決定された塗布順序およびノズルの割り当ての一例を示す図である。
In this way, the
FIG. 7B is a diagram illustrating an example of the application order and nozzle assignment determined by the
このように塗布順序およびノズルの割り当てが決定されると、制御部30は、塗布データを参照し、Y軸用モータ17およびX軸用モータ18の動作を制御することにより、第1ノズル11aがA1上に位置するように塗布ユニット10を移動させる。
When the application order and the nozzle assignment are determined in this way, the
つまり、制御部30は、基体10aを移動させることで、第1ノズル11aがA1上に位置するように、基体10aと基板50との相対位置を変更させる。
That is, the
さらに制御部30は、第2ノズル12aがC1上に位置するようにノズル間距離変更部14にノズル間距離を変更させる。これにより、ノズル間距離は図7(A)に示すLn1となる。
Further, the
なお、変更前に既に第1ノズル11aと第2ノズル12aとの間の距離がLn1である場合、この変更は行われない。
If the distance between the
その後、制御部30は、第1ノズル11aと第2ノズル12aとが距離Ln1に保ちながら図7(B)に示す順序で各塗布位置に対しクリーム半田を同時に塗布するよう、塗布ユニット10の移動、ならびに第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのクリーム半田の吐出等を制御する。
Thereafter, the
これにより、A1〜D4の全ての塗布位置へのクリーム半田の塗布がなされる。また、同時塗布を全くしない場合と比較すると、ほぼ半分の時間で塗布作業が完了する。 Thereby, the cream solder is applied to all application positions A1 to D4. Moreover, compared with the case where no simultaneous application is performed, the application operation is completed in approximately half the time.
ここで、基板上のクリーム半田の塗布位置は、複数のチップ部品に対応し図6等に示す配列になる場合のほかに、集積回路(IC)に対応し、図8(A)に示す配列になる場合がある。 Here, the application position of the cream solder on the substrate corresponds to a plurality of chip components and corresponds to an integrated circuit (IC) in addition to the arrangement shown in FIG. 6 and the like, and the arrangement shown in FIG. It may become.
図8(A)は、基板50上のIC領域へのクリーム半田の塗布順序等を説明するための第1の図である。
FIG. 8A is a first diagram for explaining the order of applying the cream solder to the IC region on the
ICの場合、矩形の本体の周縁部に電極が等間隔で並んで存在することがら、基板50上の半田の塗布位置は、例えば図8(A)に示すように配置される。
In the case of an IC, the electrodes are arranged at equal intervals on the periphery of the rectangular main body, and the solder application position on the
なお、図8(A)において、H列とJ列とはともにY軸に平行であり、かつ、同じ番号が付された塗布位置を結ぶ直線はX軸に平行である。例えば、H10とJ10とはX軸に平行な直線上にある。 In FIG. 8A, both the H row and the J row are parallel to the Y axis, and the straight line connecting the application positions with the same numbers is parallel to the X axis. For example, H10 and J10 are on a straight line parallel to the X axis.
また、G列とK列とはともにX軸に平行であり、かつ、同じ番号が付された塗布位置を結ぶ直線はY軸に平行である。例えば、G10とK10とはY軸に平行な直線上にある。 Further, both the G row and the K row are parallel to the X axis, and the straight line connecting the application positions with the same numbers is parallel to the Y axis. For example, G10 and K10 are on a straight line parallel to the Y axis.
このように塗布位置が配置されている場合、決定部32は、例えば、最も塗布ユニット10側にあり、かつ第1ノズル11a側にあるH10を、第1ノズル11aが最初に塗布する塗布位置として決定する。
When the application position is arranged in this way, the
さらに、H10を基準とした場合、第2ノズル12aの塗布可能範囲内に含まれるH1〜H9のいずれか1つを第2ノズル12aに割り当てる。
Furthermore, when H10 is used as a reference, any one of H1 to H9 included in the applicable range of the
ここで、H1〜H10の10箇所の塗布位置に対し、2つのノズルで同時塗布する場合、いずれのノズルも5箇所ずつ担当することになる。 Here, in the case of simultaneous application with two nozzles for 10 application positions of H1 to H10, all the nozzles are in charge of 5 places.
さらに、ノズル間の距離を変えることなく全てを同時塗布するためには、第2ノズル12aが最初にクリーム半田を塗布する塗布位置として、H9とH5とが考えられる。
Furthermore, in order to apply all at the same time without changing the distance between the nozzles, H9 and H5 can be considered as the application positions where the
つまり、隣接する2箇所の塗布位置を一組として(H10、H9)、(H8、H7)、・・・(H2、H1)という順序で塗布する場合と、列の中央で5箇所ずつに分けて各ノズルに担当させて(H10、H5)、(H9、H4)、・・・、(H6、H1)という順序で塗布する場合とが考えられる。 That is, two adjacent application positions are taken as a set, and the application is performed in the order of (H10, H9), (H8, H7),. It is conceivable that each nozzle is applied in the order of (H10, H5), (H9, H4),..., (H6, H1).
これら2つの場合の塗布ユニット10の移動距離を比較すると、前者の場合、H10〜H2間の距離であり、後者の場合、H10〜H6間の距離である。従って、後者の塗布順序およびノズルの割り当ての方が、塗布ユニット10の移動距離が少なく効率的である。
Comparing the movement distances of the
従って、決定部32は、第2ノズル12aが最初にクリーム半田を塗布する塗布位置をH5と決定する。
Accordingly, the
決定部32はさらに、第1ノズル11aと第2ノズル12aとがクリーム半田を塗布する塗布位置として、それぞれ順次1つずつ番号を減らす方向へずらした位置を決定する。
The
図8(B)は、このようにして決定部32に決定された塗布順序およびノズルの割り当てを示す図である。
FIG. 8B is a diagram showing the application order and nozzle assignment determined by the
この決定により、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn2に保ちながら、それぞれが担当するH列の各塗布位置に対してクリーム半田を同時に塗布することとなる。
By this determination, the
決定部32は、このようにH列についての塗布順序およびノズルの割り当てを決定すると、H列に対するクリーム半田の塗布の終了時点で塗布ユニット10に近い位置にある、G列とK列について、塗布順序およびノズルの割り当てを決定する。
When the
図9(A)は、基板50上のIC領域へのクリーム半田の塗布順序等を説明するための第2の図である。
FIG. 9A is a second diagram for explaining the application sequence of the cream solder to the IC region on the
H列に対するクリーム半田の塗布の終了時点では第1ノズル11aはH6の上に存在する。そこで、決定部32は、G列の塗布位置の中で第1ノズル11aに最も近いG1を第1ノズル11aがH6の次に塗布する塗布位置として決定する。
At the end of application of cream solder to the H row, the
さらに、G1を基準とした場合、第2ノズル12aの塗布可能範囲内に含まれるK1を第2ノズル12aに割り当てる。
Furthermore, when G1 is used as a reference, K1 included in the applicable range of the
決定部32はさらに、第1ノズル11aと第2ノズル12aとがクリーム半田を塗布する塗布位置として、それぞれ順次1つずつ番号を増やす方向へずらした位置を決定する。
The
図9(B)は、このようにして決定部32に決定された塗布順序およびノズルの割り当てを示す図である。
FIG. 9B is a diagram showing the application order and nozzle assignment determined by the
この決定により、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn3に保ちながら、それぞれが担当するG列またはK列の各塗布位置に対してクリーム半田を同時に塗布することとなる。
By this determination, the
決定部32は、このようにG列およびK列についての塗布順序およびノズルの割り当てを決定すると、残りのJ列について塗布順序およびノズルの割り当てを決定する。
When the
図10(A)は、基板50上のIC領域へのクリーム半田の塗布順序等を説明するための第3の図である。
FIG. 10A is a third diagram for explaining the order of applying the cream solder to the IC region on the
G列およびK列に対するクリーム半田の塗布の終了時点では第1ノズル11aはG10の上に存在する。そこで、決定部32は、J列の塗布位置の中で第1ノズル11aに最も近いJ10を第1ノズル11aがG10の次に塗布する塗布位置として決定する。
The
ここで、J列は、先に塗布順序およびノズルの割り当てが決定されたH列と同じ方向に同じだけの数の塗布位置が並べられた列である。 Here, the J column is a column in which the same number of application positions are arranged in the same direction as the H column in which the application order and nozzle assignment have been determined previously.
従って決定部32は、H列についての場合と同じく、10箇所の塗布位置を列の中央で分けた場合の一方の起点となるJ5を第2ノズル12aに割り当てる。
Therefore, as in the case of the H row, the
決定部32はさらに、第1ノズル11aと第2ノズル12aとがクリーム半田を塗布する塗布位置として、それぞれ順次1つずつ番号を減らす方向へずらした位置を決定する。
The
図10(B)は、このようにして決定部32に決定された塗布順序およびノズルの割り当てを示す図である。
FIG. 10B is a diagram showing the application order and nozzle assignment determined by the
この決定により、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn2に保ちながら、それぞれが担当するJ列の各塗布位置に対してクリーム半田を同時に塗布することとなる。
By this determination, the
以上のような流れにより、H列、G列、K列、およびJ列の全ての塗布位置についてクリーム半田を塗布するノズルが決定され、また、塗布順序も決定される。 Through the flow as described above, nozzles for applying cream solder are determined for all application positions in the H, G, K, and J rows, and the application order is also determined.
制御部30は、この決定に従い、機構部25の動作を制御する。これにより、粘性流体塗布装置101は、基板50上のIC領域のH列、G列、K列、およびJ列の全ての塗布位置に対するクリーム半田の塗布を実行する。
The
なお、1つの基板上にチップ部品領域とIC領域とが混在することは一般的である。さらに、基板との接点が1つまたは3つなど奇数である部品(以下、「特殊部品」という。)が実装される領域が基板上に存在する場合もある。 In general, a chip component area and an IC area coexist on one substrate. Furthermore, there may be a region on the substrate where an odd-numbered component (hereinafter referred to as “special component”) such as one or three contacts with the substrate is mounted.
そこで、1つの基板上にこれら塗布位置の配列の異なる各種の領域が存在する場合の、粘性流体塗布装置101の動作を、図11および図12を用いて説明する。
Therefore, the operation of the viscous
図11は、塗布位置の配列の異なる各種の領域が存在する基板50の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the
なお、図11においてIC領域の各塗布位置は、図8(A)に示す各塗布位置と同じであり、チップ部品領域の各塗布位置は、図7(A)に示す各塗布位置と同じである。また、特殊部品領域は2つの特殊部品が実装される領域であり、M1およびM2のそれぞれは、1つの特殊部品の実装のためのクリーム半田の塗布位置である。 In FIG. 11, each application position in the IC area is the same as each application position shown in FIG. 8A, and each application position in the chip part area is the same as each application position shown in FIG. is there. The special part area is an area where two special parts are mounted, and each of M1 and M2 is a cream solder application position for mounting one special part.
図11に示すように、基板50上にIC領域とチップ部品領域と特殊部品領域とが存在する場合、粘性流体塗布装置101は、例えば、IC領域、チップ部品領域、特殊部品領域の順に、クリーム半田の塗布を実行する。
As shown in FIG. 11, when the IC area, the chip part area, and the special part area exist on the
具体的には、IC領域については、図8(A)〜図10(B)を用いて説明した塗布順序が決定され、その決定に従ってクリーム半田が塗布される。 Specifically, for the IC region, the application order described with reference to FIGS. 8A to 10B is determined, and cream solder is applied according to the determination.
また、チップ部品領域については図7(A)および図7(B)を用いて説明した塗布順序が決定され、その決定に従ってクリーム半田が塗布される。 For the chip component region, the application order described with reference to FIGS. 7A and 7B is determined, and cream solder is applied according to the determination.
さらに特殊部品領域については、M1とM2とが、第1ノズル11aと第2ノズル12aの並び方向(Y軸方向)に沿って並んでいないため同時塗布は不可である。
Further, in the special component region, M1 and M2 are not arranged along the arrangement direction (Y-axis direction) of the
そのため、決定部32は、特殊部品領域に近い第2ノズル12aにM1とM2とにクリーム半田を塗布させると決定する。
Therefore, the
図12は、図11に示す基板50にクリーム半田を塗布する際の、粘性流体塗布装置101の動作の流れを示すタイムチャートである。
FIG. 12 is a time chart showing a flow of operation of the viscous
なお、図12において「XYロボット」は、Y軸用モータ17、X軸用モータ18、およびビーム16等からなる、塗布ユニット10をY軸方向およびX軸方向に移動させる機構全体を意味する。
In FIG. 12, “XY robot” means the entire mechanism including the Y-
図12に示すように、塗布ユニット10は、まずIC領域へのクリーム半田の塗布のための初期位置に移動する。
As shown in FIG. 12, the
また、このとき、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの距離がLn2に変更される。
At this time, the distance between the
その後、塗布ユニット10のY軸に平行かつ図において上方向への移動を挟みながら、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるH列に対する同時塗布が実行される。
Thereafter, simultaneous application to the H rows by the
H列への塗布が終了すると、塗布ユニット10は、G列およびK列へのクリーム半田の塗布のための初期位置に移動する。
When application to the H row is completed, the
また、このとき、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの距離がLn3に変更される。
At this time, the distance between the
その後、塗布ユニット10のX軸に平行かつ図において右方向への移動を挟みながら、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるG列およびK列に対する同時塗布が実行される。
Thereafter, simultaneous application to the G row and the K row by the
G列およびK列への塗布が終了すると、塗布ユニット10は、J列へのクリーム半田の塗布のための初期位置に移動する。
When application to the G row and the K row is completed, the
また、このとき、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの距離がLn2に変更される。
At this time, the distance between the
その後、塗布ユニット10のY軸に平行かつ図において上方向への移動を挟みながら、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるJ列に対する同時塗布が実行される。
Thereafter, simultaneous application to the J rows by the
このようにしてIC領域に対するクリーム半田の塗布が終了すると、塗布ユニット10は、チップ部品領域へのクリーム半田の塗布のための初期位置に移動する。
When the application of the cream solder to the IC area is thus completed, the
また、このとき、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの距離がLn1に変更される。
At this time, the distance between the
その後、塗布ユニット10のX軸に平行かつ図において右方向への移動を挟みながら、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるA1〜A4およびC1〜C4に対する同時塗布が実行される。
Thereafter, simultaneous application to A1 to A4 and C1 to C4 by the
A4とC4に対するクリーム半田の塗布が終了すると、塗布ユニット10は、第1ノズル11aがD4の上に位置するように、Y軸に平行に移動する。なお、この移動により第2ノズル12aはB4の上に位置する。
When the application of the cream solder to A4 and C4 is completed, the
その後、塗布ユニット10のX軸に平行かつ図において左方向への移動を挟みながら、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるB4〜B1およびD4〜D1に対する同時塗布が実行される。
Thereafter, simultaneous application to B4 to B1 and D4 to D1 by the
このようにしてチップ部品領域に対するクリーム半田の塗布が終了すると、塗布ユニット10は、特殊部品領域へのクリーム半田の塗布のための初期位置に移動する。
When the application of cream solder to the chip component area is completed in this way, the
具体的には、チップ部品領域へのクリーム半田の塗布の終了時点で、特殊部品領域に近い位置に存在する第2ノズル12aがM1の上に位置するように、塗布ユニット10が移動する。
Specifically, at the end of the application of cream solder to the chip component area, the
この移動の後、M1、M2の順で、第2ノズル12aによりクリーム半田が塗布される。
After this movement, cream solder is applied by the
このように、粘性流体塗布装置101は、互いの間の距離を変更可能な第1ノズル11aと第2ノズル12aとを備えることにより、1つの基板上に存在する多数の塗布位置に対し、2つのノズルで効率よく粘性流体を塗布することができる。
As described above, the viscous
また、例えば、これら2つのノズルにより、図7(A)に示す基板50に対するクリーム半田の同時塗布を実行した直後に、塗布位置の配列が全く異なる図8(A)に示す基板50に対するクリーム半田の同時塗布を実行することができる。
Further, for example, immediately after the simultaneous application of cream solder to the
つまり、従来の粘性流体塗布装置のように、1のノズルによる1つの基板に対する粘性流体の塗布を並列して行うことで粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させるのではなく、複数のノズルによる1つの基板に対する粘性流体の同時塗布を実現することで粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させることができる。 In other words, unlike the conventional viscous fluid application apparatus, the application of the viscous fluid to one substrate by one nozzle is performed in parallel, so that the working efficiency related to the application of the viscous fluid is not improved. By realizing the simultaneous application of the viscous fluid to one substrate, the working efficiency related to the application of the viscous fluid can be improved.
なお、あらゆる基板上の全ての塗布位置について同時塗布が実行できるとは限らない。
例えば、基板上に2つの塗布位置があり、その2つの塗布位置間の距離が、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの最大距離内にない場合、および、図11に示すM1およびM2のように、2つの塗布位置が、第1ノズル11aと第2ノズル12aの並び方向(Y軸方向)に沿って並んでいない場合、当該2つの塗布位置へのクリーム半田の同時塗布を行うことはできない。
It should be noted that simultaneous application is not always possible for all application positions on every substrate.
For example, when there are two application positions on the substrate and the distance between the two application positions is not within the maximum distance between the
しかし、これら2つの塗布位置については、それぞれ第1ノズル11aと第2ノズル12aのいずれかがクリーム半田を塗布することができる。つまり、このような基板であっても粘性流体塗布装置101は何ら問題なくクリーム半田の塗布を完了させることができる。
However, for these two application positions, either the
また、これらノズルは1つの基体10aに備えられており、基体10aが有するノズル間距離変更部14によりその間の距離が変更される。
These nozzles are provided in one
このノズル間距離変更部14は、第1ノズル11aに対する第2ノズル12aの相対位置を変更するのみであり、上述のように小出力のモータにより実現することができる。
The inter-nozzle
つまり、粘性流体を基板に塗布する機構全体の位置を変更するためのモータは、塗布ユニット10を移動させる一組のモータ(Y軸用モータ17およびX軸用モータ18)のみである。
That is, the only motor for changing the position of the entire mechanism for applying the viscous fluid to the substrate is a set of motors (the Y-
従って、粘性流体塗布装置101は、消費電力の観点からも粘性流体の基板への塗布を効率よく行うことができる。
Therefore, the viscous
このように、本実施の形態の粘性流体塗布装置101は、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率を向上させることができる。
Thus, the viscous
なお、図7(A)等を用いて説明した塗布順序およびノズルの割り当てのそれぞれは一例であり、これら説明した塗布順序等に限定されることはない。 Note that each of the coating order and the nozzle assignment described with reference to FIG. 7A and the like is an example, and is not limited to the coating order described above.
例えば、図8(A)に示す、IC領域を有する基板50にクリーム半田を塗布する際に、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの間の距離をLn2に保ちながら、H列とJ列とに連続して同時塗布を実行してもよい。
For example, when applying cream solder to the
この場合は、H列とJ列とに連続して塗布した後に、上記ノズル間距離をLn3に変更し、G列およびK列に対し第1ノズル11aと第2ノズル12aとによる同時塗布を実行すればよい。
In this case, after continuously applying to the H row and the J row, the inter-nozzle distance is changed to
また、図11に示すチップ部品領域およびIC領域において、いずれも、第1ノズル11aと第2ノズル12aの並び方向、つまり、Y軸方向に偶数の塗布位置が並んでいる。
Further, in each of the chip component area and the IC area shown in FIG. 11, even coating positions are arranged in the arrangement direction of the
しかし、粘性流体塗布装置101は、Y軸方向に奇数の塗布位置が並んでいる場合も、偶数の塗布位置が並んでいる場合と同様に2つのノズルを用いて効率よくクリーム半田を塗布することができる。
However, the viscous
例えば、IC領域において、Y軸方向にH1〜H9の9箇所の塗布位置が並んでいる場合、決定部32は、9箇所からH1の1箇所を減じた8箇所を中央で分け、(H9、H5)、(H8、H4)、(H7、H3)、(H6、H2)という順序を決定する。
For example, in the IC region, when nine application positions H1 to H9 are arranged in the Y-axis direction, the
さらに、残ったH1については、(H6、H2)の同時塗布の終了時にH1に近い第2ノズル12aにクリーム半田の塗布を行わせるよう決定する。
Further, the remaining H1 is determined so that the
制御部30は、このように決定された順序およびノズルの割り当てに従って、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aに各塗布位置に対するクリーム半田の塗布を実行させる。
The
なお、最後のH1の塗布の際、塗布ユニット10全体が移動するのではなく、第2ノズル12aのみがY軸方向に移動してH1にクリーム半田を塗布する。
In addition, at the time of the last application | coating of H1, the
このようにして、H列の9箇所の全ての塗布位置にクリーム半田を塗布することができ、同時塗布を全くしない場合の半分近くの時間でH列に対するクリーム半田の塗布作業が完了させることができる。 In this way, the cream solder can be applied to all nine application positions in the H row, and the application of the cream solder to the H row can be completed in nearly half the time when no simultaneous application is performed. it can.
また、本実施の形態では、粘性流体塗布装置101が、複数の塗布位置が等間隔に並んでいる基板に対してクリーム半田を塗布する場合について説明した。
Further, in the present embodiment, the case where the viscous
しかしながら、粘性流体塗布装置101がクリーム半田の塗布の対象とする基板は、このような基板に限られない。
However, the substrate to which the viscous
基板上の複数の塗布位置のうち、第1ノズル11aと第2ノズル12aの並び方向と平行な直線上に少なくとも2つの塗布位置があり、かつその2つの塗布位置間の距離が、第1ノズル11aと第2ノズル12aとの最大距離内であれば、その2つの塗布位置に対するクリーム半田の同時塗布が可能である。
Among the plurality of application positions on the substrate, there are at least two application positions on a straight line parallel to the arrangement direction of the
つまり、第1ノズル11aと第2ノズル12aとによるクリーム半田の同時塗布が可能な2箇所の塗布位置については同時に塗布し、それ以外の塗布位置については第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのいずれかがクリーム半田を塗布する。
In other words, two application positions where cream solder can be applied simultaneously by the
このように粘性流体塗布装置101は、基板上の複数の塗布位置について複数のノズルによるクリーム半田の同時塗布と1つのノズルによるクリーム半田の単独塗布とを選択的に行うことができる。
As described above, the viscous
従って、このような基板であっても、同時塗布を全くしない場合よりも短い時間で塗布作業を完了させることができる。 Therefore, even with such a substrate, the coating operation can be completed in a shorter time than when no simultaneous coating is performed.
また、本実施の形態の粘性流体塗布装置101を、クリーム半田以外の粘性流体を基板等の部材に塗布する装置として使用することもできる。
Moreover, the viscous
例えば、粘性流体塗布装置101を、粘性流体の一種である、部品を基板に固定するための接着剤を基板に塗布する装置として使用してもよい。
For example, the viscous
以上述べた、本実施の形態の粘性流体塗布装置101についての各種の補足事項は、以下に説明する実施の形態2〜5の粘性流体塗布装置102〜105にも適用される。
The various supplementary matters regarding the viscous
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2として、塗布ユニット10がビーム16に対しY軸方向だけでなくX軸方向にも移動可能な粘性流体塗布装置102について説明する。
(Embodiment 2)
As a second embodiment of the present invention, a viscous
図13は、実施の形態2の粘性流体塗布装置102の主要な構成を示す上面図である。
図13に示す粘性流体塗布装置102は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101と同じくクリーム半田を基板に塗布する装置である。
FIG. 13 is a top view illustrating a main configuration of the viscous
A viscous
また、粘性流体塗布装置101と同じく、塗布ユニット10と、テーブル15と、ビーム16と、Y軸用モータ17と、X軸用モータ18と、搬入部19と、搬出部20とを備える。これら構成部の動作は、粘性流体塗布装置101と同じく制御部30により制御される。
Similarly to the viscous
しかし、粘性流体塗布装置102において、塗布ユニット10は、サブビーム16aを介してビーム16に取り付けられている。また、塗布ユニット10はサブビーム16aに対しX軸方向に移動可能である。
However, in the viscous
つまり、塗布ユニット10は、ビーム16に対しY軸方向に移動可能のみならず、X軸方向にも移動可能である。
That is, the
図14は、実施の形態2の塗布ユニット10付近の外観を示す拡大斜視図である。
図14に示すように、塗布ユニット10は、例えばサブビーム16aの下面に取り付けられ、基体10aが内部に有するモータによりサブビーム16aに沿ってX軸方向に移動する。
FIG. 14 is an enlarged perspective view showing the appearance of the vicinity of the
As shown in FIG. 14, the
なお、この塗布ユニット10のX軸方向の移動は制御部30に制御される。また、第1ヘッド11および第2ヘッド12の塗布ユニット10における可動方向および可動範囲は、実施の形態1と同じである。
The movement of the
これにより、塗布ユニット10がX軸方向に移動しながら基板50上の各塗布位置に順次クリーム半田を塗布する際に、ビーム16は静止したままでよい。
Accordingly, when the cream solder is sequentially applied to each application position on the
つまり、X軸用モータ18の駆動によらず、比較的出力の小さなモータの駆動により、塗布ユニット10をX軸方向に移動させることができる。
That is, the
例えば、図11に示す基板50上のチップ部品領域にクリーム半田を塗布する際に、ノズル間距離をLn1に保ったまま、塗布ユニット10がサブビーム16aに沿ってX軸方向に移動することで、(A1、C1)、(A2、C2)、・・・という順序でクリーム半田を同時塗布することできる。
For example, when applying cream solder to the chip component region on the
このように、塗布ユニット10のビーム16に対する自由度を増やすことで、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aによる同時塗布をより効率よく行うことができる。
Thus, by increasing the degree of freedom of the
また、消費電力が比較的大きなモータの使用時間および使用頻度を低減することができる。 In addition, it is possible to reduce the use time and use frequency of a motor with relatively large power consumption.
従って、粘性流体塗布装置102も、上述の粘性流体塗布装置101と同じく、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率の向上を実現する装置である。
Therefore, the viscous
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3として、第1ヘッド11および第2ヘッド12がともに塗布ユニット10においてX軸方向およびY軸方向に移動可能な粘性流体塗布装置103について説明する。
(Embodiment 3)
As a third embodiment of the present invention, a viscous
図15は、実施の形態3の粘性流体塗布装置103の主要な構成を示す上面図である。
図15に示す粘性流体塗布装置103は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101と同じくクリーム半田を基板に塗布する装置である。
FIG. 15 is a top view showing a main configuration of the viscous
A viscous
また、粘性流体塗布装置101と同じく、塗布ユニット10と、テーブル15と、ビーム16と、Y軸用モータ17と、X軸用モータ18と、搬入部19と、搬出部20とを備える。これら構成部の動作は、粘性流体塗布装置101と同じく制御部30により制御される。
Similarly to the viscous
しかし、粘性流体塗布装置103の塗布ユニット10において、第1ヘッド11および第2ヘッド12は、ともにY軸方向およびX軸方向に移動可能である。
However, in the
具体的には、第1ヘッド11は第1アーム11bにX軸方向に移動可能に取り付けられており、第1アーム11bは基体10aに対してY軸方向に移動可能である。
Specifically, the
また、第2ヘッド12は第2アーム12bにX軸方向に移動可能に取り付けられており、第2アーム12bは基体10aに対してY軸方向に移動可能である。
The
なお、第1アーム11bと第2アーム12bとは、ノズル間距離変更部14により基体10aに対するY軸方向の移動が駆動される。
The
また、第1ヘッド11は、例えば基体10aが内部に有するモータより第1アーム11bに沿ってX軸方向に移動する。第2ヘッド12も同様に、例えば基体10aが内部に有するモータにより第2アーム12bに沿ってX軸方向に移動する。
Further, the
これらモータは、それぞれ第1ヘッド11または第2ヘッド12の各アームに沿った移動のみを担当するものであるため、ノズル間距離変更部14のモータと同様に小出力のものである。
Since these motors are only in charge of movement along each arm of the
なお、例えば、1つのモータと複数のギアとの組み合わせにより、第1ヘッド11および第2ヘッド12のそれぞれを独立して移動させてもよい。
For example, each of the
また、第1ヘッド11の第1アーム11bに対するY軸方向の移動、第2ヘッド12の第2アーム12bに対するY軸方向の移動、ならびに、第1アーム11bおよび第2アーム12bのY軸方向の移動は制御部30に制御される。
Further, the movement of the
このように、本実施の形態の粘性流体塗布装置103において、第1ヘッド11および第2ヘッド12は、基体10aに対してXY方向の自由度を持ちながら基体10aに保持されている。
As described above, in the viscous
図16は、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの塗布可能領域を示す図である。
なお、図16に示すそれぞれの塗布可能領域は、基体10aに対する相対的な範囲を示している。
FIG. 16 is a diagram showing areas where the
In addition, each application | coating area | region shown in FIG. 16 has shown the relative range with respect to the base |
第1ノズル11aおよび第2ノズル12aは、塗布ユニット10全体が移動することなく、図16に示す範囲内の各塗布位置に対しクリーム半田の塗布が可能である。
The
図17は、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの塗布可能領域を、基板50上のIC領域に重ねて表した図である。
FIG. 17 is a diagram in which the areas where the
図17に示すように、基板50上のIC領域が、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの塗布可能領域に含まれる場合がある。
As shown in FIG. 17, the IC area on the
この場合、基体10aが静止したまま、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aのみが移動することで、当該IC領域内の各塗布位置にクリーム半田を塗布することが可能である。
In this case, it is possible to apply cream solder to each application position in the IC area by moving only the
具体的には、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn2に保ったままY軸に平行かつ図における上方向に移動することで、H列に対する同時塗布を実行する。
Specifically, the
その後、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn3に変更し、X軸に平行かつ図における右方向に移動することで、G列およびK列に対する同時塗布を実行する。
Thereafter, the
さらに、第1ノズル11aと第2ノズル12aとは、互いの間の距離をLn2に変更し、Y軸に平行かつ図における上方向に移動することで、J列に対する同時塗布を実行する。
Further, the
このように、塗布ユニット10全体が移動することなく、第1ノズル11aと第2ノズル12aとが移動することで、当該IC領域内の全ての塗布位置に対するクリーム半田の同時塗布が可能である。
In this manner, the
つまり、IC領域へのクリーム半田の塗布の開始から終了までを考えた場合、Y軸用モータ17およびX軸用モータ18は、塗布ユニット10を塗布の開始位置まで移動させる際に動作するのみである。
In other words, when considering from the start to the end of the application of cream solder to the IC area, the Y-
その後は、比較的出力の小さなモータにより、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの移動が駆動される。これにより、各塗布位置に対するクリーム半田の同時塗布が実行される。
Thereafter, the movement of the
このように、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aの塗布ユニット10における自由度を増やすことで、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aによる同時塗布をより効率よく行うことができる。
Thus, the simultaneous application | coating by the
従って、粘性流体塗布装置103も、上述の粘性流体塗布装置101等と同じく、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率の向上を実現する装置である。
Accordingly, the viscous
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4として、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aに加え、さらに2つのノズルを有する塗布ユニット10を備える粘性流体塗布装置104について説明する。
(Embodiment 4)
As a fourth embodiment of the present invention, a viscous
図18は、実施の形態4の粘性流体塗布装置104の主要な構成を示す上面図である。
図18に示す粘性流体塗布装置104は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101と同じくクリーム半田を基板に塗布する装置である。
FIG. 18 is a top view illustrating a main configuration of the viscous
A viscous
また、粘性流体塗布装置101と同じく、塗布ユニット10と、テーブル15と、ビーム16と、Y軸用モータ17と、X軸用モータ18と、搬入部19と、搬出部20とを備える。これら構成部の動作は、粘性流体塗布装置101と同じく制御部30により制御される。
Similarly to the viscous
しかし、粘性流体塗布装置104の塗布ユニット10は、第1ヘッド11および第2ヘッド12に加え、さらに第3ヘッド23および第4ヘッド24を有している。
However, the
また、第3ヘッド23は、サブビーム16aに沿ってY軸方向に移動可能な基体10bに取り付けられている。第4ヘッド24は、基体10bにY軸方向に移動可能に取り付けられている。
The
これら第3ヘッド23および第4ヘッド24はそれぞれテーブル15方向にノズル(図18に図示せず)を備えている。
The
基体10bは、基体10aと同じくノズル間距離変更部14を有しており、第4ヘッド24はノズル間距離変更部14により第3ヘッド23に対する相対位置が変更される。
The
また、サブビーム16aは基体10aとともにビーム16上をY軸方向に移動する。この移動はY軸用モータ17により駆動される。
Further, the
つまり、基体10aと基体10bとは、ビーム16に沿ってY軸方向に移動し、基体10bはさらに、サブビーム16aに沿ってX軸方向に移動することができる。
That is, the
実施の形態4の粘性流体塗布装置104は、このような構成を採用することにより、例えば、4つのノズルによる4箇所の塗布位置に対する同時塗布が可能となる。
By adopting such a configuration, the viscous
図19は、実施の形態4における塗布ユニット10の動作概要を示す図である。なお、図19においてビーム16およびサブビーム16aの図示は省略している。
FIG. 19 is a diagram showing an outline of the operation of the
実施の形態4における塗布ユニット10において、第1ノズル11aを基準とすると、第2ノズル12aはY軸方向に移動可能である。
In the
また、同じく第1ノズル11aを基準とすると、第3ノズル23aはX軸方向に移動可能であり、第4ノズル24aはY軸方向およびX軸方向に移動可能である。これらの移動は、制御部30により制御される。
Similarly, using the
つまり、塗布ユニット10全体がXY平面上を移動するとともに、各ノズルがこのような自由度を持つことにより、基板50上の様々な塗布位置のパターンに対応することができる。すなわち、クリーム半田の2箇所以上の同時塗布が可能となる。
That is, the
例えば、図19に示すように、1つの基板50上にIC領域とチップ部品領域とがある場合を想定する。
For example, as shown in FIG. 19, it is assumed that there is an IC area and a chip component area on one
この場合、例えば、第1ノズル11aと第2ノズル12aとがチップ部品領域に対してクリーム半田の同時塗布を実行している期間に、第3ノズル23aと第4ノズル24aとがIC部品領域に対してクリーム半田の同時塗布を実行することが可能である。
In this case, for example, during the period in which the
もちろん、あらゆる基板において4箇所の同時塗布が可能なわけではないが、ほとんどの基板において少なくとも2箇所の同時塗布は可能である。 Of course, not all substrates can be applied simultaneously at four locations, but at least two locations can be applied simultaneously on most substrates.
さらに、その同時塗布を行っている2つのノズル以外の2つのノズルのそれぞれの塗布可能領域内に塗布位置があれば、3箇所または4箇所に対するクリーム半田の同時塗布が可能である。 Furthermore, if there is an application position in each of the application possible areas of the two nozzles other than the two nozzles that perform the simultaneous application, cream solder can be applied simultaneously to three or four places.
従って、粘性流体塗布装置104も、上述の粘性流体塗布装置101等と同じく、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率の向上を実現する装置である。
Therefore, the viscous
なお、第1ヘッド11〜第4ヘッド24の各ヘッドにおけるノズルの位置は、それら複数のノズルが可能な限り近接できる位置にあることが望ましい。
In addition, as for the position of the nozzle in each head of the 1st head 11-the
図20は、第1ヘッド11〜第4ヘッド24の各ヘッドにおけるノズルの位置の例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of nozzle positions in each of the
図20に示すように、第1ヘッド11〜第4ヘッド24の各ヘッド本体の形状を、Z軸方向から見たときに矩形となる形状にする。
As shown in FIG. 20, the shape of each head body of the
さらに、各ヘッドが近接したときに、第1ノズル11a〜第4ノズル24aの各ノズルができるだけ近づくように、それぞれのヘッド本体の角となる位置にノズルを配置する。
Furthermore, the nozzles are arranged at the corners of the head bodies so that the nozzles of the
これにより、塗布位置が密集している場合など、塗布位置間の距離が非常に短い場合に、2箇所以上の同時塗布ができる可能性が高くなる。 This increases the possibility that two or more places can be simultaneously applied when the distance between the application positions is very short, such as when application positions are dense.
(実施の形態5)
以上説明した、実施の形態1〜4の粘性流体塗布装置101〜104のそれぞれは、基本的には複数のノズルを備える塗布ユニット10がXY方向に移動することで、1枚の基板上に存在する複数の塗布位置に対しクリーム半田の同時塗布を順次行うことができる。
(Embodiment 5)
Each of the viscous
しかしながら、塗布ユニット10が装置内で静止した状態で、例えば、テーブル15がXY方向に移動することで、1つの基板に対するクリーム半田の同時塗布を行ってもよい。
However, simultaneous application of cream solder to one substrate may be performed by moving the table 15 in the XY direction, for example, while the
そこで、実施の形態5として、テーブル15がXY方向に移動する粘性流体塗布装置105について説明する。
Therefore, as a fifth embodiment, a viscous
図21は、実施の形態5の粘性流体塗布装置105の主要な構成を示す上面図である。
図21に示す粘性流体塗布装置105は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101と同じくクリーム半田を基板に塗布する装置である。
FIG. 21 is a top view showing a main configuration of the viscous
A viscous
また、粘性流体塗布装置101と同じく、塗布ユニット10と、テーブル15と、ビーム16と、搬入部19と、搬出部20とを備える。これら構成部の動作は、粘性流体塗布装置101と同じく制御部30により制御される。
Similarly to the viscous
なお、塗布ユニット10は粘性流体塗布装置101と同じく、第1ヘッド11と第2ヘッド12を備え、第1ヘッド11と第2ヘッド12との間の距離を変更するノズル間距離変更部14も備える。
The
つまり、第2ヘッド12は、基体10aに対してY軸方向に移動することができる。
また、第1ヘッド11は第1ノズル11aを、第2ヘッド12は第2ノズル12aをそれぞれテーブル15方向に備えている(図21に図示せず)。
That is, the
The
しかし、粘性流体塗布装置105は、ビーム16をX軸方向に移動させるX軸用モータ18と、塗布ユニット10をビーム16に沿ってY軸方向に移動させるY軸用モータ17とを備えていない。
However, the viscous
つまり、ビーム16は粘性流体塗布装置105の所定の位置に固定されており、塗布ユニット10もビーム16の所定の位置に固定されている。
That is, the
しかし、テーブル15が、制御部30の下でX軸方向およびY軸方向に移動するよう設けられている。
However, the table 15 is provided so as to move under the
具体的には、テーブル15のX軸方向およびY軸方向の移動を駆動する駆動手段が例えばテーブル15の下に備えられており、制御部30はこの駆動手段の動作を制御する。
Specifically, driving means for driving the movement of the table 15 in the X-axis direction and the Y-axis direction is provided, for example, under the table 15, and the
これにより、テーブル15に載置された基板50を、塗布ユニット10に対してX軸方向およびY軸方向に移動させることができる。
Thereby, the
つまり、基板50に塗布ユニット10がクリーム半田を塗布する際の、塗布ユニット10と基板50との相対位置は、実施の形態1の粘性流体塗布装置101と同じように変更させることができる。
That is, the relative position between the
実施の形態5の粘性流体塗布装置105は、このような構成を採ることにより、図7(A)等で示した、第1ノズル11aおよび第2ノズル12aによる1つの基板に対するクリーム半田の同時塗布が実行できる。
By adopting such a configuration, the viscous
従って、粘性流体塗布装置105も、上述の粘性流体塗布装置101等と同じく、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率の向上を実現する装置である。
Accordingly, the viscous
なお、本実施の形態のように、テーブル15をXY方向に移動させる場合、第1ヘッド11および第2ヘッドをビーム16に直接取り付けてもよい。この場合、ビーム16が本発明の粘性流体塗布装置における基体となる。
When the table 15 is moved in the XY directions as in the present embodiment, the
また、本実施の形態において、テーブル15はX軸方向およびY軸方向に移動するとした。しかし、例えば、テーブル15はX軸方向にのみ移動し、塗布ユニット10がY軸方向にのみ移動してもよい。
In the present embodiment, the table 15 is moved in the X-axis direction and the Y-axis direction. However, for example, the table 15 may move only in the X axis direction, and the
また、テーブル15と塗布ユニット10の双方がX軸方向およびY軸方向に移動してもよい。
Further, both the table 15 and the
つまり、塗布ユニット10と基板との相対的な位置を変更することができれば、塗布ユニット10およびテーブル15のいずれが移動してもよい。
That is, any of the
また、以上各実施の形態で説明した各種の構造、手順、仕組み等は、適宜組み合わされてもよい。 In addition, the various structures, procedures, mechanisms, and the like described in the above embodiments may be combined as appropriate.
例えば、実施の形態5で説明したテーブル15が移動する構造と、実施の形態2で説明した塗布ユニット10がビーム16に対しX軸方向にも移動可能な構造とを粘性流体塗布装置が備えてもよい。
For example, the viscous fluid coating apparatus has a structure in which the table 15 described in the fifth embodiment moves and a structure in which the
この場合であっても、当該粘性流体塗布装置は、装置を大型化することなく粘性流体の塗布に係る作業効率の向上を実現する装置である。 Even in this case, the viscous fluid application apparatus is an apparatus that realizes improvement in work efficiency related to application of the viscous fluid without increasing the size of the apparatus.
本発明は、部材に粘性流体を塗布する装置に適用できる。特に、半導体素子等の部品の実装に必要なクリーム半田等の粘性流体を基板に塗布する装置等として有用である。 The present invention can be applied to an apparatus for applying a viscous fluid to a member. In particular, it is useful as an apparatus for applying a viscous fluid such as cream solder necessary for mounting components such as semiconductor elements to a substrate.
10 塗布ユニット
10a、10b 基体
11 第1ヘッド
11a 第1ノズル
11b 第1アーム
12 第2ヘッド
12a 第2ノズル
12b 第2アーム
13 認識部
14 ノズル間距離変更部
15 テーブル
16 ビーム
16a サブビーム
17 Y軸用モータ
18 X軸用モータ
19 搬入部
20 搬出部
21 圧力制御部
23 第3ヘッド
23a 第3ノズル
24 第4ヘッド
24a 第4ノズル
25 機構部
30 制御部
31 取得部
32 決定部
33 記憶部
34 操作部
35 表示部
50 基板
101、102、103、104、105 粘性流体塗布装置
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記粘性流体を吐出する第1ノズルと、
前記第1ノズルとの間の距離を変更可能に設けられ、前記粘性流体を吐出する第2ノズルと、
前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させることで、1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置とへの前記粘性流体の塗布を同時に行わせる制御手段と
を備える粘性流体塗布装置。 A viscous fluid application device for applying a viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate,
A first nozzle for discharging the viscous fluid;
A second nozzle for changing the distance from the first nozzle and discharging the viscous fluid;
Control means for simultaneously applying the viscous fluid to one application position and another application position on one substrate by simultaneously discharging the viscous fluid to the first nozzle and the second nozzle; A viscous fluid application device comprising:
前記基体と前記基板との、前記基板の前記粘性流体が塗布される面に平行な平面上における相対位置を変更する駆動手段と
を備える請求項1記載の粘性流体塗布装置。 Furthermore, one substrate that holds the first nozzle and holds the second nozzle so that the inter-nozzle distance between the first nozzle and the first nozzle can be changed;
The viscous fluid coating apparatus according to claim 1, further comprising: a driving unit configured to change a relative position of the base body and the substrate on a plane parallel to a surface of the substrate on which the viscous fluid is coated.
前記基板上の複数の塗布位置を示すデータである塗布データを取得する取得手段とを備え、
前記制御手段はさらに、前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させる前に、前記塗布データに基づいて、前記第1ノズルが前記一の塗布位置上に位置するように前記駆動手段に前記相対位置を変更させ、かつ、前記第2ノズルが前記他の塗布位置上に位置するように、前記変更手段に前記ノズル間距離を変更させる
請求項2記載の粘性流体塗布装置。 And changing means for changing the inter-nozzle distance;
Obtaining means for obtaining application data which is data indicating a plurality of application positions on the substrate;
The control means may further be configured such that the first nozzle is positioned on the one application position based on the application data before the viscous fluid is simultaneously discharged to the first nozzle and the second nozzle. The viscous fluid coating apparatus according to claim 2, wherein the driving unit is configured to change the relative position, and the changing unit is configured to change the inter-nozzle distance so that the second nozzle is positioned on the other coating position. .
前記塗布データに基づいて、前記複数の塗布位置の中から前記一の塗布位置を決定し、決定した前記一の塗布位置上に前記第1ノズルが位置した場合の、前記第2ノズルの塗布可能範囲内にある塗布位置を前記他の塗布位置と決定する決定手段を有する
請求項3記載の粘性流体塗布装置。 The control means further includes
Based on the application data, the first application position is determined from the plurality of application positions, and the second nozzle can be applied when the first nozzle is positioned on the determined application position. The viscous fluid coating apparatus according to claim 3, further comprising a determining unit that determines a coating position within a range as the other coating position.
請求項2〜4のいずれか1項に記載の粘性流体塗布装置。 5. The control unit according to claim 2, wherein the relative position is changed so that the first nozzle is positioned on the one application position by moving the base body to the driving unit. The viscous fluid application apparatus described.
前記制御手段は、前記駆動手段に前記テーブルを移動させることで、前記第1ノズルが前記一の塗布位置上に位置するように前記相対位置を変更させる
請求項2〜4のいずれか1項に記載の粘性流体塗布装置。 And a table on which the substrate is placed and movable in a direction parallel to the surface of the substrate to which the viscous fluid is applied,
The control unit causes the relative position to be changed so that the first nozzle is positioned on the one application position by moving the table by the driving unit. The viscous fluid application apparatus described.
第1ノズルと第2ノズルとの間のノズル間距離を変更する変更ステップと、
前記変更ステップにおいて前記ノズル間距離が変更された後に、前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させることで、1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置への前記粘性流体の塗布を同時に行わせる制御ステップと
を含む粘性流体塗布方法。 A viscous fluid application method for applying the viscous fluid to a plurality of application positions on the substrate where the viscous fluid is to be applied,
A change step of changing the inter-nozzle distance between the first nozzle and the second nozzle;
After the inter-nozzle distance is changed in the changing step, the viscous fluid is ejected simultaneously to the first nozzle and the second nozzle, so that one application position and one application position on one substrate are discharged. And a control step of simultaneously applying the viscous fluid.
第1ノズルと第2ノズルとの間のノズル間距離を変更する変更ステップと、
前記変更ステップにおいて前記ノズル間距離が変更された後に、前記第1ノズルと前記第2ノズルとに同時に前記粘性流体を吐出させることで、1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置への前記粘性流体の塗布を同時に行わせる制御ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for controlling an apparatus for applying the viscous fluid to a plurality of application positions on the substrate where the viscous fluid is to be applied,
A change step of changing the inter-nozzle distance between the first nozzle and the second nozzle;
After the inter-nozzle distance is changed in the changing step, the viscous fluid is ejected simultaneously to the first nozzle and the second nozzle, so that one application position and one application position on one substrate are discharged. A program for causing a computer to execute a control step of simultaneously applying the viscous fluid.
前記複数のノズルの間の距離を変更し、前記複数のノズルから基板上に同時に前記粘性流体を吐出させることで、1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置とへの前記粘性流体の塗布を同時に行わせる制御手段を備える
粘性流体塗布装置。 A viscous fluid application device having a plurality of nozzles for applying a viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate,
By changing the distance between the plurality of nozzles and simultaneously discharging the viscous fluid onto the substrate from the plurality of nozzles, the viscous fluid to one application position on one substrate and another application position A viscous fluid application device comprising control means for simultaneously applying the liquid.
前記複数のノズル間の距離を変更することで、前記複数のノズルにより1つの基板上の一の塗布位置と他の塗布位置とに同時に前記粘性流体を塗布することが可能な場合には、前記複数のノズル間の距離を変更し、前記複数のノズルに同時に前記粘性流体を吐出させることで、前記一の塗布位置と前記他の塗布位置とへの前記粘性流体の塗布を同時に行わせる
粘性流体塗布方法。 A viscous fluid application method for applying a viscous fluid to a plurality of application positions on a substrate using a plurality of nozzles,
When it is possible to apply the viscous fluid simultaneously to one application position and another application position on one substrate by changing the distance between the plurality of nozzles, By changing the distance between the plurality of nozzles and causing the plurality of nozzles to simultaneously discharge the viscous fluid, the viscous fluid is simultaneously applied to the one application position and the other application position. Application method.
請求項10記載の粘性流体塗布方法。 After applying the viscous fluid to the one application position and the other application position, the viscous fluid is simultaneously applied to a plurality of application positions other than these application positions by changing the distance between the plurality of nozzles. When application is possible, the distance between the plurality of nozzles is changed, and the viscous fluid is simultaneously discharged to the plurality of nozzles, thereby simultaneously applying the viscous fluid to the plurality of application positions. The viscous fluid application method according to claim 10.
請求項10記載の粘性流体塗布方法。 When it is impossible to apply the viscous fluid simultaneously to the one application position and the other application position by the plurality of nozzles, any one of the plurality of nozzles causes the one application position to be applied. The viscous fluid application method according to claim 10, wherein the viscous fluid is applied to each of the other application positions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241119A JP5037277B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Viscous fluid application device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241119A JP5037277B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Viscous fluid application device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009066583A true JP2009066583A (en) | 2009-04-02 |
JP5037277B2 JP5037277B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=40603407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241119A Expired - Fee Related JP5037277B2 (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Viscous fluid application device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037277B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012043961A (en) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Panasonic Corp | Paste applying device |
JP2015066501A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社Screenホールディングス | Coating equipment |
KR20160062042A (en) * | 2013-09-30 | 2016-06-01 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR20160129656A (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-09 | 최대규 | High-speed wire printing device with multi-printing head and printing method |
US10150131B2 (en) | 2014-07-09 | 2018-12-11 | Nordson Corporation | Dual applicator fluid dispensing methods and systems |
CN113182123A (en) * | 2021-04-29 | 2021-07-30 | 智新半导体有限公司 | Dispensing device of chip dispenser |
US20210260680A1 (en) * | 2018-09-03 | 2021-08-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Liquid agent supply device and liquid agent supply method |
CN113769919A (en) * | 2021-09-14 | 2021-12-10 | 江西景旺精密电路有限公司 | Method and device for spraying ink on circuit board, computer equipment and storage medium |
CN113993633A (en) * | 2019-05-10 | 2022-01-28 | Atn霍尔泽尔有限公司 | Method and applicator for the sequential application of two or more viscous materials or fluids in succession |
KR20230018146A (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-07 | 에이피시스템 주식회사 | Dispensing head unit, dispenser and method for dispensing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004290972A (en) * | 2003-03-11 | 2004-10-21 | Shibaura Mechatronics Corp | Paste coating device and paste coating method |
JP2005218971A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Hitachi Industries Co Ltd | Paste applicator and application method |
JP2005329361A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Shibaura Mechatronics Corp | Paste coating apparatus and method |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241119A patent/JP5037277B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004290972A (en) * | 2003-03-11 | 2004-10-21 | Shibaura Mechatronics Corp | Paste coating device and paste coating method |
JP2005218971A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Hitachi Industries Co Ltd | Paste applicator and application method |
JP2005329361A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Shibaura Mechatronics Corp | Paste coating apparatus and method |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012043961A (en) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Panasonic Corp | Paste applying device |
US10966323B2 (en) | 2013-09-30 | 2021-03-30 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR20180072864A (en) * | 2013-09-30 | 2018-06-29 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
US11395410B2 (en) | 2013-09-30 | 2022-07-19 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
JP2016537184A (en) * | 2013-09-30 | 2016-12-01 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | Method and apparatus for automatically adjusting a dispenser supply unit |
KR20170102053A (en) * | 2013-09-30 | 2017-09-06 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR20170102054A (en) * | 2013-09-30 | 2017-09-06 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
US10244634B2 (en) * | 2013-09-30 | 2019-03-26 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
JP2018020322A (en) * | 2013-09-30 | 2018-02-08 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | Apparatus for automatically adjusting dispensing unit of dispenser |
US9936585B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-04-03 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR102108664B1 (en) | 2013-09-30 | 2020-05-07 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method for dispensing viscous material on an electronic substrate |
KR20180072863A (en) * | 2013-09-30 | 2018-06-29 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR101885047B1 (en) | 2013-09-30 | 2018-08-02 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR101885010B1 (en) | 2013-09-30 | 2018-08-02 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR101901541B1 (en) | 2013-09-30 | 2018-09-21 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
JP2015066501A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社Screenホールディングス | Coating equipment |
KR20160062042A (en) * | 2013-09-30 | 2016-06-01 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
JP2018001164A (en) * | 2013-09-30 | 2018-01-11 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | Method for automatically adjusting dispensing units of dispenser |
KR20190049938A (en) * | 2013-09-30 | 2019-05-09 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
KR102026041B1 (en) | 2013-09-30 | 2019-09-26 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Dispensing apparatus |
KR102055106B1 (en) | 2013-09-30 | 2019-12-11 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser |
US10737286B2 (en) | 2014-07-09 | 2020-08-11 | Nordson Corporation | Dual applicator fluid dispensing methods and systems |
US20190001361A1 (en) * | 2014-07-09 | 2019-01-03 | Nordson Corporation | Dual applicator fluid dispensing methods and systems |
US11919020B2 (en) | 2014-07-09 | 2024-03-05 | Nordson Corporation | Dual applicator fluid dispensing methods and systems |
US10150131B2 (en) | 2014-07-09 | 2018-12-11 | Nordson Corporation | Dual applicator fluid dispensing methods and systems |
KR102116077B1 (en) * | 2015-04-30 | 2020-06-16 | (주) 엔피홀딩스 | High-speed wire printing device with multi-printing head and printing method |
KR20160129656A (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-09 | 최대규 | High-speed wire printing device with multi-printing head and printing method |
US20210260680A1 (en) * | 2018-09-03 | 2021-08-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Liquid agent supply device and liquid agent supply method |
CN113993633A (en) * | 2019-05-10 | 2022-01-28 | Atn霍尔泽尔有限公司 | Method and applicator for the sequential application of two or more viscous materials or fluids in succession |
CN113182123A (en) * | 2021-04-29 | 2021-07-30 | 智新半导体有限公司 | Dispensing device of chip dispenser |
KR20230018146A (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-07 | 에이피시스템 주식회사 | Dispensing head unit, dispenser and method for dispensing |
KR102663015B1 (en) | 2021-07-29 | 2024-05-03 | 에이피시스템 주식회사 | Dispensing head unit, dispenser and method for dispensing |
CN113769919A (en) * | 2021-09-14 | 2021-12-10 | 江西景旺精密电路有限公司 | Method and device for spraying ink on circuit board, computer equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5037277B2 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037277B2 (en) | Viscous fluid application device | |
JP4891185B2 (en) | Viscous fluid application device | |
JP5440483B2 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
WO2012077342A1 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
JP4553268B2 (en) | Paste coating apparatus and paste coating method | |
JP5845399B2 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
JP6528140B2 (en) | Group determination method and group determination apparatus | |
JP2012104803A (en) | Method for optimizing component mounting utilizing variable pitch heads and component mounting device utilizing the method | |
JP7489618B2 (en) | Placement support method, trained model generation method, program, placement support system, and work system | |
JP6306610B2 (en) | Electronic circuit component take-out instruction data creation device and electronic circuit component placement machine | |
KR20140000271A (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
JPH09307288A (en) | Electronic parts mounting device | |
JP5970659B2 (en) | Electronic component mounting system and electronic component mounting method | |
JP2008277770A (en) | Component mounting method | |
JP5789389B2 (en) | Die bonder and semiconductor manufacturing method | |
JP7224000B2 (en) | LIQUID MATERIAL SUPPLY DEVICE AND LIQUID MATERIAL SUPPLY METHOD | |
JP2008270337A (en) | Mounting board manufacturing apparatus, optimizing processing method of the same, and program for mounting board manufacturing apparatus | |
JPH0760579A (en) | Method and device for allocating part mounting work | |
KR102348483B1 (en) | Inkjet nozzle module with swivel motion and apparatus for repairing substrate comprising the same | |
JPH1079596A (en) | Method for deciding component mounting order | |
JP2017124375A (en) | Inkjet coating apparatus and inkjet coating method | |
KR102476630B1 (en) | Pattern forming apparatus, pattern forming method, and discharge data generating method | |
JPH1187996A (en) | Method of setting arrangement of tool for work machine handing parts, and its device | |
JP2003047899A (en) | Paste applying apparatus | |
JP4010787B2 (en) | Nozzle operation method for component mounting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |