JP2009066241A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP2009066241A
JP2009066241A JP2007238729A JP2007238729A JP2009066241A JP 2009066241 A JP2009066241 A JP 2009066241A JP 2007238729 A JP2007238729 A JP 2007238729A JP 2007238729 A JP2007238729 A JP 2007238729A JP 2009066241 A JP2009066241 A JP 2009066241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
heat
mass
golf ball
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007238729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Nakamura
拓尊 中村
Keiji Ohama
啓司 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
SRI Sports Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRI Sports Ltd filed Critical SRI Sports Ltd
Priority to JP2007238729A priority Critical patent/JP2009066241A/ja
Priority to US12/222,511 priority patent/US7999019B2/en
Publication of JP2009066241A publication Critical patent/JP2009066241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0022Coatings, e.g. paint films; Markings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】変色しにくく、耐擦傷性能に優れたゴルフボールの提供。
【解決手段】ゴルフボール2は、コア4、カバー6及びペイント層12を備えている。カバー6の基材ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。上記カバーは、ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤を、基剤ポリマー100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下含んでいる。好ましくは、上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、分子中に、2個以上のヒンダードフェノール基を有している。上記カバー6が、紫外線吸収剤及び耐熱安定剤を更に含んでいるのが好ましい。上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤のモル濃度がAとされ、上記紫外線吸収剤のモル濃度がBとされたとき、好ましくは、モル比率(A/B)は0.01以上2.5以下とされる。カバー6は、耐熱安定剤を更に含んでいてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、カバーにウレタン系樹脂を用いたゴルフボールに関する。
カバーにウレタン樹脂を用いたゴルフボールが開発されている。このゴルフボールは、アプローチ性能や耐擦傷性能に優れる。このゴルフボールは、特に上級者に好まれる傾向にある。また、カバーにウレタン樹脂を用いたゴルフボールが、ゴルフ練習場用ボール(一般にレンジボールとも称される)として用いられることもある。特に、ゴルフ練習場用ボールとして用いられる場合、繰り返しの使用及び長期間の使用に耐えうることが求められる。
前述したように、ウレタンカバーのゴルフボールは、耐擦傷性能に優れるので、ゴルフ練習場等で繰り返し使用されても傷つきや割れが生じにくい。その反面、ウレタン樹脂は、アイオノマー樹脂と比較して、紫外線により変色しやすい。ウレタンカバーのゴルフボールは、長期間の使用により変色しやすい。特にゴルフ練習場用ボールでは、この変色が問題となる。
紫外線の影響を抑制するため、カバー又はペイントに紫外線吸収剤を含有させる技術が提案されている。特開昭64−70086号は、アイオノマー樹脂よりなるカバーとクリアペイントとに紫外線吸収剤を含有させてなるゴルフボールを開示する。特開2002−159596公報は、カバーが、色安定剤としてのUV吸収剤又は光安定剤を含むゴルフボールを開示する。特開2001−17576公報は、クリアーコートとボール本体とからなるワンピースゴルフボールであって、このクリアーコートが紫外線吸収剤、酸化防止剤及び光安定剤を含んでいるゴルフボールを開示する。このゴルフボールでは、白色ゴム組成物よりなるボール本体の耐候変色性が改良される。
特開昭64−70086号公報 特開2002−159596公報 特開2001−17576公報
ウレタンカバーの耐候変色性には改善の余地がある。検討の結果、カバーに耐熱光安定剤を配合するとともに、この耐熱光安定剤がヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤とされることにより、ウレタンカバーの変色が効果的に抑制されうることが判明した。本発明の目的は、ウレタン系樹脂が用いられたカバーの耐候性を高めうるゴルフボールの提供にある。
本発明に係るゴルフボールは、コア及びカバーを備えている。上記カバーの基材ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。上記カバーは、ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤を、基剤ポリマー100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下含んでいる。
好ましくは、上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、分子中に、2個以上のヒンダードフェノール基を有している。
好ましくは、上記カバーは、紫外線吸収剤及び耐熱安定剤を更に含んでいる。好ましくは、上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤のモル濃度がAとされ、上記紫外線吸収剤のモル濃度がBとされ、上記耐熱安定剤のモル濃度がCとされたとき、モル比率(A/B)が0.01以上2.5以下であり、モル比率[(A+C)/B]が0.01以上2.5以下である。
好ましくは、上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの主成分が、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とポリエーテルポリオールとの反応生成物である。
好ましくは、上記カバーは、その基材ポリマー100質量部に対して、紫外線吸収剤を0.01質量部以上10質量部以下含んでいる。
好ましくは、上記紫外線吸収剤はベンゾトリアゾール系である。
好ましくは、上記耐熱安定剤はヒンダードフェノール系である。
好ましくは、上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。
特定の耐熱光安定剤が用いられることにより、カバーを構成するウレタン樹脂の耐候性が効果的に向上しうる。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボール2が示された模式的断面図である。このゴルフボール2は、球状のコア4と、このコア4を覆うカバー6とを備えている。カバー6の表面には、多数のディンプル8が形成されている。ゴルフボール2の表面のうちディンプル8以外の部分は、ランド10である。このゴルフボール2は、カバー6の外側にペイント層12を備えている。ペイント層12はカバー6と隣接している。カバー6の外側の表面にペイント層12が塗られている。ペイント層12は、カバー6の表面の全てを覆っている。カバー6の外側にはマーク層が設けられているが、このマーク層の図示は省略されている。
本発明においてカバー6とは、ペイント層12及びマーク層を除く最外層を意味する。カバーが2層構造であると称されるゴルフボールも存在するが、この場合は外側の層のみが本発明におけるカバー6に相当する。後述される中間層は、本発明におけるコア4に相当する。
このゴルフボール2の直径は、40mm以上45mm以下である。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上がより好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。このゴルフボール2の質量は、40g以上50g以下である。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下がより好ましい。
コア4は、ゴム組成物が架橋されることによって形成されている。ゴム組成物の基材ゴムとしては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体及び天然ゴムが例示される。反発性能の観点から、ポリブタジエンが好ましい。ポリブタジエンと他のゴムとが併用される場合は、ポリブタジエンが主成分とされるのが好ましい。具体的には、全基材ゴムに占めるポリブタジエンの比率が50質量%以上、特には80質量%以上とされるのが好ましい。シス−1,4結合の比率が40モル%以上、さらには80モル%以上であるポリブタジエンが好ましい。
コア4のためのゴム組成物には、共架橋剤が含まれる。反発性能の観点から好ましい共架橋剤は、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸の、1価又は2価の金属塩である。好ましい共架橋剤の具体例としては、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムが挙げられる。高い反発性能が得られるという理由から、アクリル酸亜鉛及びメタクリル酸亜鉛が特に好ましい。
共架橋剤として、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸と酸化金属とが配合されてもよい。両者はゴム組成物中で反応し、塩が得られる。この塩が、架橋反応に寄与する。好ましいα,β−不飽和カルボン酸としては、アクリル酸及びメタクリル酸が挙げられる。好ましい酸化金属としては、酸化亜鉛及び酸化マグネシウムが挙げられる。
共架橋剤の配合量は、基材ゴム100質量部に対して10質量部以上50質量部以下が好ましい。配合量が10質量部以上に設定されることにより、優れた反発性能が達成されうる。この観点から、配合量は15質量部以上がより好ましく、20質量部以上が特に好ましい。配合量が50質量部以下に設定されることにより、優れた打球感が達成されうる。この観点から、配合量は45質量部以下がより好ましく、35質量部以下が特に好ましい。
好ましくは、コア4のゴム組成物は、共架橋剤と共に有機過酸化物を含む。有機過酸化物は、架橋開始剤として機能する。有機過酸化物は、反発性能に寄与する。好適な有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが挙げられる。特に汎用性の高い有機過酸化物は、ジクミルパーオキサイドである。
有機過酸化物の配合量は、基材ゴム100質量部に対して0.1質量部以上3.0質量部以下が好ましい。配合量が0.1質量部以上に設定されることにより、優れた反発性能が達成されうる。この観点から、配合量は0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。配合量が3.0質量部以下に設定されることにより、優れた打球感が達成されうる。この観点から、配合量は2.8質量部以下がより好ましく、2.5質量部以下が特に好ましい。
コア4に、比重調整等の目的で充填剤が配合されてもよい。好適な充填剤としては、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。充填剤として、高比重金属からなる粉末が配合されてもよい。高比重金属の具体例としては、タングステン及びモリブデンが挙げられる。充填剤の配合量は、コア4の意図した比重が達成されるように適宜決定される。特に好ましい充填剤は、酸化亜鉛である。酸化亜鉛は、単なる比重調整のみならず架橋助剤としても機能する。コア4には、硫黄、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の各種添加剤が、必要に応じて適量配合される。コア4に、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末が配合されてもよい。
コア4の圧縮変形量Chは、4.0mm以下が好ましく、3.8mm以下がより好ましく、3.5mm以下が特に好ましい。ゴルフボール2がドライバーで打撃されると、カバー10と共にコア4も大きく変形する。圧縮変形量Chが小さなコア4は、ドライバーでのショットにおける飛行性能に寄与する。圧縮変形量が過小であると、打球感が阻害される。打球感の観点から、圧縮変形量Chは2.8mm以上が好ましく、3.0mm以上が特に好ましい。
優れた反発特性を達成する観点から、コア4の圧縮変形量Chとボール2の圧縮変形量Bhとの差(Ch−Bh)は、0mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましい。カバーが過度に硬くなることを防止して耐久性を高める観点から、差(Ch−Bh)は0.4mm以下が好ましく、0.3mm以下がより好ましい。優れた打球感を達成する観点から、ボール2の圧縮変形量Bhは2.4mm以上が好ましく、2.6mm以上がより好ましく、2.8mm以上が更に好ましい。優れた反発特性を達成する観点から、圧縮変形量Bhは、4.0mm以下が好ましく、3.5mm以下がより好ましく、3.4mm以下が更に好ましい。
圧縮変形量(圧縮変形量Bh又は圧縮変形量Ch)の測定では、まず球体(コア4又はボール2)が金属製の剛板の上に置かれる。次に、球体に向かって金属製の円柱が徐々に降下する。この円柱の底面と剛板との間に挟まれた球体は、変形する。球体に98Nの初荷重がかかった状態から1274Nの終荷重がかかった状態までの円柱の移動距離が、圧縮変形量である。
優れた反発特性を達成する観点から、コア4の直径は、37.7mm以上が好ましく、38.3mm以上がより好ましく、39.1mm以上が更に好ましい。大きなカバー厚みにより優れた耐久性を達成する観点から、コア4の直径は、41.5mm以下が好ましく、41.1mm以下がより好ましく、40.7mm以下が更に好ましい。コア4の質量は、25g以上42g以下が好ましい。コア4の架橋温度は、通常は140℃以上180℃以下である。コア4の架橋時間は、通常は10分以上60分以下である。コア4が2以上の層から形成されてもよい。
図示しないが、コア4とカバー6との間に、1層以上の中間層が設けられてもよい。中間層には、熱可塑性樹脂組成物が好適に用いられる。この樹脂組成物の基材ポリマーとしては、アイオノマー樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー及び熱可塑性ポリスチレンエラストマーが挙げられる。熱可塑性エラストマーの中間層は、カバー成形時の熱により溶融しうるため、カバーとの密着性が向上しやすい。この密着性の向上により、耐久性が向上しうる。耐久性の観点から、熱可塑性エラストマーが好ましい。中間層において、2種以上の樹脂が併用されてもよい。
中間層の樹脂組成物に、比重調整等の目的で充填剤が配合されてもよい。好適な充填剤としては、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。充填剤として、高比重金属からなる粉末が配合されてもよい。高比重金属の具体例としては、タングステン及びモリブデンが挙げられる。充填剤の配合量は、中間層の意図した比重が達成されるように適宜決定される。中間層に、着色剤、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末が配合されてもよい。
中間層が設けられる場合、この中間層の厚みTmは、0.3mm以上2.5mm以下が好ましい。厚みTmが上記範囲未満であると、ドライバーでのショットにおける飛行性能が不十分となることがある。この観点から、厚みTmは0.5mm以上がより好ましく、0.7mm以上が特に好ましい。厚みTmが上記範囲を超えると、ゴルフボール2が打撃されたときに良好なフィーリングが得られにくい。この観点から、厚みTmは2.0mm以下がより好ましい。
カバー6は、熱可塑性樹脂組成物からなる。この樹脂組成物の基材ポリマーは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、軟質である。このエラストマーからなるカバーを備えたゴルフボールがショートアイアンで打撃されたときのスピン速度は、大きい。このエラストマーからなるカバーは、ショートアイアンでのショットにおけるコントロール性能に寄与する。このエラストマーは、カバーの耐擦傷性能にも寄与する。さらに、このエラストマーにより、パター又はショートアイアンで打撃されたときの優れた打球感が達成されうる。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ハードセグメントとしてのポリウレタン成分と、ソフトセグメントとしてのポリエステル成分又はポリエーテル成分とを含む。ポリウレタン成分の原料であるイソシアネートとして、脂環式ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート及び脂肪族ジイソシアネートが例示される。2種以上のジイソシアネートが併用されてもよい。
脂環式ジイソシアネートとしては、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びトランス−1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)が例示される。
芳香族ジイソシアネートとして、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及びトルエンジイソシアネート(TDI)が例示される。脂肪族ジイソシアネートとして、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が例示される。
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)として、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びこれらの混合物が例示される。汎用性が高く、安価である観点から、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが特に好ましい。
好ましくは、上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの主成分が、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とポリエーテルポリオールとの反応生成物(X)である。熱可塑性ポリウレタンエラストマーの全基材ポリマーに占める上記反応生成物(X)の割合は、50質量%を超えるのが好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)は、ベンゼン環を2個有するので、骨格中に二重結合を含んでいる。そのため、上記反応生成物(X)を主成分とする熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、紫外線の影響により変色しやすい。この熱可塑性ポリウレタンエラストマーでは、紫外線により、着色物質であるキノンイミドやアゾ化合物等が生成しやすい。これらのキノンイミドやアゾ化合物の生成は変色の一因である。この変色は、黄変とも称される。上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーが用いられる場合、変色の問題が大きい。本発明は、上記反応生成物(X)を主成分とする熱可塑性ポリウレタンエラストマーの欠点である変色を効果的に抑制しうる。
ポリエステル系ポリウレタンエラストマーは耐水性に劣る反面、耐熱性及び耐光性に優れる。ポリエステル系ポリウレタンエラストマーでは、上記耐熱光安定剤を加えた場合でも、耐熱性や耐光性の向上がほとんど得られない。これに対してポリエーテル系ポリウレタンエラストマーは、上記耐熱光安定剤を加えることにより耐熱性や耐光性が向上しうる。また、ポリエーテル系ポリウレタンエラストマーは、耐水性に優れる。
ポリエーテル系ポリウレタンエラストマーは、エーテル結合を有するため、酸化劣化されやすい。この酸化劣化反応では、先ず、光や熱によってエーテル結合の酸素原子に隣接する炭素原子がラジカルとなり、次に、このラジカル炭素が酸素と反応する。この酸化反応によりヒドロペルオキシドが生じ、このヒドロペルオキシドが光や熱によってラジカルとなる。この結果、最終的には、エーテル結合の位置において分子が切断されるとともに新たなラジカルが発生する。この酸化劣化反応は、ラジカルによる連鎖反応を起こす。上記耐熱光安定剤は、この酸化劣化反応において生成するラジカルを捕捉しうる。よって上記耐熱光安定剤は、ポリエーテル系ポリウレタンエラストマーの劣化を抑制しうる。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーの具体例としては、BASFジャパン社の商品名「エラストラン1195ATR」、商品名「エラストランET890」、商品名「エラストランET690」、商品名「エラストラン1190ATR」、商品名「エラストランXNY80A」、「エラストランXNY85A」、「エラストランXNY90A」、商品名「エラストランXNY97A」、商品名「エラストランXNY585」及び商品名「エラストランXKP016N」;並びに大日精化工業社の商品名「レザミンPH2295A」、商品名「レザミンP4585LS」及び商品名「レザミンPS62490」が挙げられる。カバーの小さな硬度が達成されうるとの観点からは、「エラストラン1195ATR」、「エラストランXNY80A」、「エラストランXNY85A」、「エラストランXNY90A」、「エラストランET890」、「エラストランET690」、「エラストラン1190ATR」及び「レザミンPH2295A」が好ましい。
これらのうち、上記反応生成物(X)を主成分とする熱可塑性ポリウレタンエラストマーはとしては、「エラストラン1195ATR」、「エラストランET890」、「エラストランET690」、「レザミンPH2295A」等が挙げられる。耐タック性(くっつきにくさ)及び耐変色性の観点から、「エラストラン1195ATR」が特に好ましい。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーと他の樹脂とが併用されてもよい。併用されうる樹脂としては、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマー及びアイオノマー樹脂が挙げられる。熱可塑性ポリウレタンエラストマーと他の樹脂とが併用される場合、スピン性能及び耐擦傷性能の観点から、熱可塑性ポリウレタンエラストマーが基材ポリマーの主成分とされるのが好ましい。全基材ポリマーに占める熱可塑性ポリウレタンエラストマーの比率は50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、85質量%以上が特に好ましい。
カバー6は、後述される耐熱光安定剤、耐熱安定剤及び紫外線吸収剤の他、硫酸バリウム等の比重調整剤、分散剤、老化防止剤、光安定剤、蛍光増白剤等を含んでいてもよい。
優れた反発特性を達成する観点から、カバー6の材料硬度(ショアD)は、40以上が好ましく、42以上がより好ましい。カバー6の材料硬度が過度に硬い場合、割れが生じやすい。耐久性の観点から、カバー6の材料硬度は55以下が好ましく、52以下がより好ましく、50以下が更に好ましい。
カバー6の材料硬度は、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。測定には、ショアD型硬度計が取り付けられた自動ゴム硬度測定機(高分子計器社の商品名「P1」)が用いられる。測定には、熱プレスで成形された、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。測定には、熱可塑性ポリウレタンエラストマー単体からなるシートが用いられる。
カバー6の厚みTcは限定されない。反発性能の観点から、厚みTcは、2.5mm以下が好ましく、2.2mm以下がより好ましく、1.8mm以下が更に好ましい。耐久性の観点から、厚みTcは0.6mm以上が好ましく、0.8mm以上がより好ましく、1.0mm以上がより好ましい。
ペイント層は、設けられなくても良いが、好ましくは1層以上設けられる。生産性の観点からはペイント層は1層であるのが好ましい。耐久性の観点から、ペイント層12の厚みは2μm以上が好ましく、3μm以上がより好ましく、5μm以上が更に好ましい。ペイント層12が厚すぎるとペイントだまり等が発生しやすく、外観の不均一や外観色調の悪化が生じやすい。良好な外観を達成する観点から、ペイント層12の厚みは30μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましく、15μm以下が更に好ましい。
ペイント層12は、クリアーペイント層であってもよいし、エナメルペイント層であってもよいが、クリアーペイント層が好ましい。ペイント層12の樹脂成分は限定されない。この樹脂成分として、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂等が挙げられる。ペイント層として、後述される二液硬化型ポリウレタン樹脂が好ましい。二液硬化型ポリウレタン樹脂により、耐久性に一層優れたペイント層が得られうる。
二液硬化型ポリウレタンは、主剤と硬化剤との反応によって得られる。ポリオール成分を含有する主剤とポリイソシアネート(ポリイソシアネート誘導体を含む)を含有する硬化剤との反応によって得られる二液硬化型ポリウレタンが好ましい。
主剤のポリオール成分としてウレタンポリオールが用いられることが、好ましい。ウレタンポリオールは、ウレタン結合と、少なくとも2以上のヒドロキシル基を有する。好ましくは、ウレタンポリオールは、その末端にヒドロキシル基を有する。ウレタンポリオールは、ポリオール成分のヒドロキシル基がポリイソシアネートのイソシアネート基に対してモル比で過剰になるような割合で、ポリオールとポリイソシアネートとが反応させられることによって得られうる。
ウレタンポリオールの製造に使用されるポリオールは、複数のヒドロキシル基を有する。重量平均分子量が50以上2000以下、特には100以上1000以下のポリオールが好ましい。低分子量のポリオールとして、ジオール及びトリオールが挙げられる。ジオールの具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール及び1,6−ヘキサンジオールが挙げられる。トリオールの具体例としては、グリセリン、トリメチロールプロパン及びヘキサントリオールが挙げられる。高分子量のポリオールとして、ポリオキシエチレングリコール(PEG)、ポリオキシプロピレングリコール(PPG)及びポリオキシテトラメチレングリコール(PTMG)のようなポリエーテルポリオール;ポリエチレンアジぺート(PEA)、ポリブチレンアジペート(PBA)及びポリヘキサメチレンアジペート(PHMA)のような縮合系ポリエステルポリオール;ポリ−ε−カプロラクトン(PCL)のようなラクトン系ポリエステルポリオール;ポリヘキサメチレンカーボネートのようなポリカーボネートポリオール;並びにアクリルポリオールが挙げられる。2種以上のポリオールが併用されてもよい。
ウレタンポリオールの製造に使用されるポリイソシアネートは、複数のイソシアネート基を有する。ポリイソシアネートの具体例としては、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネートと2,6−トルエンジイソシアネートの混合物(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(NDI)、3,3’−ビトリレン−4,4’−ジイソシアネート(TODI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)及びパラフェニレンジイソシアネート(PPDI)のような芳香族ポリイソシアネート;4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、水素添加キシリレンジイソシアネート(HXDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)のような脂環式ポリイソシアネート;並びにヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のような脂肪族ポリイソシアネートが挙げられる。2以上のポリイソシアネートが併用されてもよい。耐候性の観点から、TMXDI、XDI、HDI、HXDI、IPDI及びH12MDIが好ましい。
ウレタンポリオール生成のためのポリオールとポリイソシアネートとの反応では、既知の触媒が用いられうる。典型的な触媒は、ジブチル錫ジラウリレートである。
ウレタンポリオールに含まれるウレタン結合の比率は、0.1mmol/g以上5mmol/g以下が好ましい。この比率が0.1mmol/g以上であると、耐擦傷性に優れたペイント層12が形成されうる。この比率が5mmol/g以下であると、カバーへの追従性に優れたペイント層12が形成されうる。追従性に優れたペイント層12では、ゴルフボールが繰り返し打撃されたときのクラックが生じにくい。原料となるポリオールの分子量の調整により、ウレタン結合の比率が上記範囲に設定されうる。ポリオールとポリイソシアネートとの配合比率の調整によっても、ウレタン結合の比率が上記範囲に設定されうる。
主剤と硬化剤との反応に要する時間が短いとの観点から、ウレタンポリオールの重量平均分子量は4000以上が好ましく、4500以上がより好ましい。ペイント層12のカバーとの密着性の観点から、重量平均分子量は10000以下が好ましく、9000以下がより好ましい。
ペイント層12のカバーへの密着性の観点から、ウレタンポリオールの水酸基価(mgKOH/g)は15以上が好ましく、73以上がより好ましい。主剤と硬化剤との反応に要する時間が短いとの観点及びクラックの抑制の観点から、水酸基価は130以下が好ましく、120以下がより好ましい。
主剤が、ウレタンポリオールとともに、ウレタン結合を有さないポリオールを含有してもよい。ウレタンポリオールの原料である前述のポリオールが、主剤に用いられうる。ウレタンポリオールと相溶可能なポリオールが好ましい。主剤と硬化剤との反応に要する時間が短いとの観点から、主剤におけるウレタンポリオールの比率は、固形分換算で、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。理想的には、この比率は100質量%である。
硬化剤は、ポリイソシアネート又はその誘導体を含有する。ウレタンポリオールの原料である前述のポリイソシアネートが、硬化剤に用いられうる。
上記カバー6は、耐熱光安定剤を含有する。この耐熱光安定剤は、カバー6の基材ポリマーである熱可塑性ポリウレタンエラストマーの光劣化を抑制するとともに、熱劣化をも抑制しうる。
この耐熱光安定剤は、ヒンダードアミン系耐熱光安定剤である。このヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、ヒンダードフェノール基を有している。このヒンダードアミン系耐熱光安定剤によりカバー6の耐候性、特に耐候変色性が改善されうることが判明した。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーの劣化には、熱や光によって生成するラジカルが関与していると考えられる。このラジカルは、連鎖反応を起こし、劣化を促進すると考えられる。例えば、紫外線によりウレタン結合が開裂することにより生成したラジカルは、連鎖反応により分子鎖を切断し、エラストマーを劣化させる。また、芳香族イソシアネートに由来する部分は、紫外線によりラジカル化されうる。このラジカル化がきっかけとなって、キノンイミドが生成しうる。キノンイミドは着色物質であるため、キノンイミドの生成は変色の一因となる。
ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤により、熱により生成するラジカルが効率的に捕捉されうると考えられる。更に、ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、光により生成するラジカルを効率的に捕捉すると考えられる。ラジカルが捕捉されることにより、連鎖反応が抑制されうる。よって、ラジカルの捕捉により、エラストマーの劣化が抑制されると考えられる。
好ましくは、このヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、分子中に、2個以上のヒンダードフェノール基を有している。換言すれば、このヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、構造式中に、2個以上のヒンダードフェノール基を有している。ヒンダードフェノール基が2個以上とされることにより、ラジカルを捕捉する効果が増大すると考えられる。
上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、限定されない。ヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、1種でもよいし、2種以上が併用されてもよい。分子内にヒンダードフェノール基を1個有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤として、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート]が例示される。分子内にヒンダードフェノール基を2個有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤として、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンが例示される。カバーの変色を抑制する観点から、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンが特に好ましい。
上記ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤として、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「サノールLS−2626」及び商品名「TINUVIN 144」が例示される。「サノールLS−2626」は、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。「TINUVIN 144」は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート]である。
上記耐熱光安定剤は、分子骨格中に、ヒンダードアミン基とヒンダードフェノール基とを有している。ヒンダードアミン基は、光安定剤としての効果を発揮しうる。ヒンダードフェノール基は、耐熱安定剤としての効果を発揮しうる。この耐熱光安定剤が用いられることにより、光安定剤又は耐熱安定剤の使用量が削減されうる。又は、この耐熱光安定剤が用いられることにより、光安定剤又は耐熱安定剤の使用が不要とされうる。よって、上記耐熱光安定剤は、コストの低減に寄与しうる。
カバー6の変色を抑制する観点から、上記ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、カバー6の基材ポリマー100質量部に対して0.1質量部以上が好ましく、0.2質量部以上がより好ましく、0.3質量部以上が更に好ましい。耐擦傷性能及びコストの観点から、上記ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤は、カバー6の基材ポリマー100質量部に対して10質量部以下が好ましく、9質量部以下がより好ましく、8質量部以下が更に好ましい。
好ましくは、カバー6は、紫外線吸収剤を含む。この紫外線吸収剤は、1種でもよいし、2種以上が併用されてもよい。この紫外線吸収剤は、限定されない。この紫外線吸収剤として、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系、トリアジン系、ニッケル錯体等が例示される。サリチル酸誘導体としてフェニルサリシレート、p−t−ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレート等が挙げられる。ベンゾフェノン系として、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−4,4’−メトキシベンゾフェノン等が挙げられる。ベンゾトリアゾール系としては、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられるが、これらに限定されない。シアノアクリレート系としては、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート等が挙げられるが、これらに限定されない。トリアジン系として、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5[(ヘキシル)オキシ]−フェノール、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−ブチロキシフェニル]−6−(2,4−ビス−ブチロキシフェニル)−1,3−5−トリアジン及び2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2’−エチル)ヘキシル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、ベンゾフェノン系として住友化学社製のスミソープ130、スミソープ140等が挙げられ、ベンゾトリアゾール系としてチバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「TINUVIN 234」、「TINUVIN 900」、「TINUVIN 326」、「TINUVIN P」等が挙げられ、シアノアクリレート系としてBASF社の「Uvinul N−35」等が挙げられる。トリアジン系としてチバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の「TINUVIN 1577」、「TINUVIN 460」、「TINUVIN 405」等があげられる。
カバー6の変色を抑制する観点から、カバー6に含まれる紫外線吸収剤として、240〜400nmの紫外線を吸収しうるものが好ましく、サリチル酸誘導体、トリアジン系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系及びシアノアクリレート系が好ましく、ベンゾトリアゾール系が特に好ましい。
カバー6の変色を抑制する観点から、カバー6における上記紫外線吸収剤の含有割合は、基材ポリマー100質量部に対して0.01質量部以上が好ましく、0.1質量部以上がより好ましく、1質量部以上が更に好ましい。外観上の色調及び耐擦傷性能を良好とし、コストを抑制する観点から、カバー6における上記紫外線吸収剤の含有割合は、基材ポリマー100質量部に対して10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
カバー6は、耐熱安定剤を含んでいてもよい。耐熱安定剤は、熱劣化を抑制する効果を有する。耐熱安定剤は、光劣化を抑制する効果を実質的に有さない。
耐熱安定剤は限定されない。耐熱安定剤として、例えば、ヒンダードフェノール系体熱安定剤、アミン系耐熱安定剤、リン系耐熱安定剤、イオウ耐熱安定剤等が挙げられる。
ヒンダードフェノール系耐熱安定剤として、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオンアミド)]、ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,C7−C9側鎖アルキルエステル、3,3’,3”,5,5’,5”−ヘキサ−tert−ブチル−a,a’,a”−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、カルシウムジエチルビス[[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホネート]、カルシウムジエチルビス[[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホネート](50質量%)とポリエチレンワックス(50質量%)との混合物、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス[(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−キシリル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、N−フェニルベンゼンアミンと2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物(CAS−No.:68411−46−1)及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールが挙げられる。
リン系耐熱安定剤として、例えば、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトが挙げられる。この化合物の市販品として、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「IRGAFOS 168」が挙げられる。
イオウ系耐熱安定剤として、例えば、ジドテシル3,3’−チオジプロピオネート、ジオクタデシル3,3’−チオジプロピオネートが挙げられる。ジドテシル3,3’−チオジプロピオネートの市販品として、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「IRGANOX PS 800 FD」が挙げられる。ジオクタデシル3,3’−チオジプロピオネートの市販品として、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「IRGANOX PS 802 FD」が挙げられる。
上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤との相乗効果が高い観点から、ヒンダードフェノール系耐熱安定剤が好ましく、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオンアミド)]がより好ましい。
市販されているヒンダードフェノール系耐熱安定剤として、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の商品名「IRGANOX 1010」、「IRGANOX 1035」、「IRGANOX 1076」、「IRGANOX 1098」、「IRGANOX 1135」、「IRGANOX 1330」、「IRGANOX 1425 WL」、「IRGANOX 1520 L」、「IRGANOX 1726」、「IRGANOX 245」、「IRGANOX 259」、「IRGANOX 3114」、「IRGANOX 3790」、「IRGANOX 5057」及び「IRGANOX 565」が挙げられる。
「IRGANOX 1010」は、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]である。「IRGANOX 1035」は、チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]である。「IRGANOX 1076」は、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートである。「IRGANOX 1098」は、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオンアミド)]である。「IRGANOX 1135」は、ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,C7−C9側鎖アルキルエステルである。「IRGANOX 1330」は、3,3’,3”,5,5’,5”−ヘキサ−tert−ブチル−a,a’,a”−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾールである。「IRGANOX 1425 WL」は、カルシウムジエチルビス[[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホネート](50質量%)とポリエチレンワックス(50質量%)との混合物である。「IRGANOX 1520 L」は、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾールである。「IRGANOX 1726」は、4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールである。「IRGANOX 245」は、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]である。「IRGANOX 259」は、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートである。「IRGANOX 3114」は、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオンである。「IRGANOX 3790」は、1,3,5−トリス[(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−キシリル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオンである。「IRGANOX 5057」は、N−フェニルベンゼンアミンと2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物(CAS−No.:68411−46−1)である。「IRGANOX 565」は、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノールである。
従来、光によるカバーの自動酸化は、熱による自動酸化よりも影響が大きいと考えられていた。従来技術では、紫外線吸収剤と光安定剤とを組み合わせることにより、長期的な紫外線暴露による自動酸化からカバーを保護する試みがなされてきた。従来、カバーに耐熱安定剤を含有させたゴルフボールは提案されていない。
耐熱安定剤は、熱に対する酸化防止効果があるだけでなく、長期的な紫外線暴露に起因する自動酸化からカバーを保護する役割をも果たしうる。よって、短期的に効果を発揮しうる紫外線吸収剤や光安定剤と、長期的に効果を発揮しうる耐熱安定剤とを組み合わせることは有効である。この組み合わせにより、紫外線暴露に起因する自動酸化が長期的及び短期的に抑制されうる。前述した「ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤」は、光安定剤としての効果を発揮するヒンダードアミン基に加えて、耐熱安定剤として効果を発揮しうるヒンダードフェノール基を有している。よって、他の光安定剤や他の耐熱安定剤を用いることなく、長期間に亘る光安定性が得られうる。あるいは、他の光安定剤や他の耐熱安定剤を少なくしても、長期間に亘る光安定性が得られうる。これによりコストが低減され、レンジボールに適したゴルフボールが達成されうる。
上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤のモル濃度がAとされ、上記紫外線吸収剤のモル濃度がBとされ、上記耐熱安定剤のモル濃度がCとされたとき、モル比率(A/B)及びモル比率[(A+C)/B]については、以下が好ましい。
長期的な変色抑制効果と短期的な変色抑制効果とを両立する観点から、モル比率(A/B)は、0.01以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上が更に好ましい。長期的な変色抑制効果と短期的な変色抑制効果とを両立する観点から、モル比率(A/B)は2.5以下が好ましく、2.4以下がより好ましく、2.3以下が更に好ましい。ヒンダードアミン系耐熱光安定剤及び紫外線吸収剤の機能は、分子内の特定基によって発現する。よって、配合比率は、質量比率ではなくモル比率によって規定されることが重要である。ヒンダードアミン系耐熱光安定剤と紫外線吸収剤とは、分子量が異なる。分子量が異なる化合物同士の比率は、質量比率よりもモル比率が有効である。
長期的な変色抑制効果と短期的な変色抑制効果とを両立する観点から、モル比率[(A+C)/B]は0.01以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上が更に好ましい。長期的な変色抑制効果と短期的な変色抑制効果とを両立する観点から、モル比率[(A+C)/B]は2.5以下が好ましく、2.4以下がより好ましく、2.3以下が更に好ましい。ヒンダードアミン系耐熱光安定剤、耐熱安定剤及び紫外線吸収剤の機能は、分子内の特定基によって発現する。よって、配合比率は、質量比率ではなくモル比率によって規定されることが重要である。ヒンダードアミン系耐熱光安定剤、耐熱安定剤及び紫外線吸収剤は、それぞれ分子量が異なる。分子量が異なる化合物同士の比率は、質量比率よりもモル比率が有効である。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
希土類元素系触媒が用いられて合成された100質量部のポリブタジエン(ジェイエスアール社の商品名「BR−730」)、32質量部のアクリル酸亜鉛、5質量部の酸化亜鉛、適量の硫酸バリウム、0.5質量部のジフェニルジスルフィド及び0.7質量部のジクミルパーオキサイド(日本油脂社)を混練し、ゴム組成物を得た。このゴム組成物の配合が下記の表1で示される。このゴム組成物を共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、170℃で30分間加熱して、コアを得た。コアの直径は、39.6mmであった。コアの圧縮変形量Chは、3.4mmであった。一方、100質量部の熱可塑性ポリウレタンエラストマー(前述の「エラストラン1195ATR」)、0.5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(前述の「TINUVIN P」)、4質量部のヒンダードアミン系耐熱光安定剤(前述の「サノールLS−2626」)及び3質量部の酸化チタンを混練し、樹脂組成物を得た。コアを、内周面に多数のピンプルを備えたファイナル金型に投入し、コアの周囲に上記樹脂組成物を射出成形法により注入して、カバーを成形した。カバーの厚みは、1.6mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状のディンプルが多数形成された。このカバーの周りにペイント層を形成して、実施例1のゴルフボールを得た。このゴルフボールでは、直径は42.8mmであり、質量は45.4gであった。この実施例1の仕様と評価結果が下記の表2で示される。
なお、「TINUVIN P」は、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールである。「TINUVIN P」の分子量は225である。「サノールLS−2626」の分子量は722である。
[実施例2から4及び比較例1から3]
カバーの組成を下記表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2から4及び比較例1から3のゴルフボールを得た。これらの仕様と評価結果が下記の表2で示される。
なお、実施例2から4及び比較例1から3では、前述した「IRGANOX 1098」が用いられた。この「IRGANOX 1098」の分子量は637である。
[比較例4]
カバーの組成を下記表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、比較例4のゴルフボールを得た。これらの仕様と評価結果が下記の表2で示される。
なお、比較例4では、カバーの基材ポリマーがアイオノマーとされた。アイオノマーとして、三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン1555」、「ハイミラン1557」及び「ハイミラン1855」が用いられた。
全ての実施例及び比較例において、コアの比重を変えることにより、ボールの質量が45.4gに調整された。コアの比重は、硫酸バリウムの配合量によって調整された。
[カバー硬度(Shore−D)の測定]
カバーの樹脂組成物よりなるシートを作成して測定した。測定は、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して、前述した通りの方法で測定された。この結果が、下記の表2で示されている。
[耐擦傷性能]
ゴルフラボラトリー社のスイングマシンに、アイアンクラブ(SRIスポーツ社の商品名「XXIO」、シャフト:S、番手:サンドウエッジ)を装着した。ヘッド速度が36m/secである条件でゴルフボールを打撃し、擦傷の程度を目視で調査した。20回のテストを総合した評価が、下記の表2に示されている。以下の基準により、擦傷の程度が4段階で評価された。
「A」・・・良好
「B」・・・やや良好
「C」・・・やや悪い
「D」・・・悪い
[耐候変色性]
スガ試験機株式会社製のサンシャインスーパーロングライフウェザーメーター(WEL−SUN−HC/B型)を用いて紫外線を照射する耐候試験を行った。試験条件は、JIS D0205に準拠して、槽内温度が63℃とされ、湿度が50%とされ、降雨条件が「60分間中12分間降雨」とされた。耐候試験前、24時間の耐候試験後及び120時間の耐候試験後に、同一の測定点で、指数L、a及びbが測定された。処理後と処理前とにおける各指数の差△L、△a及び△bが計算された。そして、下記の式により△Eが算出された。24時間の耐候試験による△Eと、120時間の耐候試験による△Eとが、下記の表2で示される。
△E=[(△L)+(△a)+(△b)1/2
上記指数L、a及びbの測定には、コニカミノルタ社の分光測色計「CM−3500d」を用いた。受光部がゴルフボールの表面(ペイント層の表面)に当てられ、測定がなされた。光源には、「標準の光D65」が採用された。この光源の色温度は、6504kである。分光感度としては、「2°視野」が採用された。
なお、指数L、a及びbは、CIELAB表示系における指数L、a及びbである。指数L、a及びbは、下記数式によって算出される。
= 116(Y/Yn)1/3 − 16
= 500((X/Xn)1/3 − (Y/Yn)1/3
= 200((Y/Yn)1/3 − (Z/Zn)1/3
これら数式において、X、Y及びZはXYZ表示系における三刺激値であり、Xn、Yn及びZnは完全拡散反射面の三刺激値である。CIELAB表示系は、国際照明委員会(CIE)によって1976年に決定された規格である。日本では、「JIS Z 8729」において、CIELAB表示系が採用されている。Lは、明度の指数である。a及びbは、色相及び彩度と相関する指数である。aのマイナス方向は緑方向であり、プラス方向は赤方向である。bのマイナス方向は青方向であり、プラス方向は黄方向である。
Figure 2009066241
Figure 2009066241
表2に示されるように、実施例のゴルフボールは、耐候変色性及び耐擦傷性能に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
本発明に係るゴルフボールは、ゴルフ場でのプレーやドライビングレンジでの練習に適している。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボールが示された模式的断面図である。
符号の説明
2・・・ゴルフボール
4・・・コア
6・・・カバー
8・・・ディンプル
10・・・ランド
12・・・ペイント層

Claims (8)

  1. コア及びカバーを備え、
    上記カバーの基材ポリマーが、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、
    上記カバーが、ヒンダードフェノール基を有するヒンダードアミン系耐熱光安定剤を、基剤ポリマー100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下含んでいるゴルフボール。
  2. 上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤が、分子中に、2個以上のヒンダードフェノール基を有する請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 上記カバーが、紫外線吸収剤及び耐熱安定剤を更に含み、
    上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤のモル濃度がAとされ、上記紫外線吸収剤のモル濃度がBとされ、上記耐熱安定剤のモル濃度がCとされたとき、
    モル比率(A/B)が0.01以上2.5以下であり、
    モル比率[(A+C)/B]が0.01以上2.5以下である請求項1又は2に記載のゴルフボール。
  4. 上記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの主成分が、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とポリエーテルポリオールとの反応生成物である請求項1に記載のゴルフボール。
  5. 上記カバーが、その基材ポリマー100質量部に対して、紫外線吸収剤を0.01質量部以上10質量部以下含んでいる請求項1に記載のゴルフボール。
  6. 上記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール系である請求項3又は5のいずれかに記載のゴルフボール。
  7. 上記耐熱安定剤がヒンダードフェノール系である請求項3に記載のゴルフボール。
  8. 上記ヒンダードアミン系耐熱光安定剤が、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである請求項1に記載のゴルフボール。
JP2007238729A 2007-09-14 2007-09-14 ゴルフボール Pending JP2009066241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238729A JP2009066241A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ゴルフボール
US12/222,511 US7999019B2 (en) 2007-09-14 2008-08-11 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238729A JP2009066241A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009066241A true JP2009066241A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40455096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238729A Pending JP2009066241A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7999019B2 (ja)
JP (1) JP2009066241A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246642A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Bridgestone Sports Co Ltd カラーゴルフボール
JP2011251003A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Kasco Corp ゴルフボール
US8460125B2 (en) 2009-04-13 2013-06-11 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US8740727B2 (en) 2009-04-13 2014-06-03 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US8801545B2 (en) 2009-04-13 2014-08-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US9993695B2 (en) 2013-10-10 2018-06-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball manufacturing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273641B2 (ja) * 2007-09-14 2013-08-28 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US20110070975A1 (en) * 2009-04-13 2011-03-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
EP2595710A1 (en) 2010-07-21 2013-05-29 Nike International Ltd. Golf ball and method of manufacturing a golf ball
US9005049B2 (en) * 2011-12-30 2015-04-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Solid golf ball
US9808675B2 (en) * 2012-09-13 2017-11-07 Acushnet Company Golf ball compositions
US8974318B1 (en) * 2012-11-07 2015-03-10 Callaway Golf Company Golf ball having core composed of a highly neutralized polymer
US10035043B2 (en) 2016-12-15 2018-07-31 Acushnet Company Golf ball incorporating highly crosslinked thermoset fluorescent microspheres and methods of making same
JP2018102561A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP2022098898A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びそのカバー又はトップコート用の樹脂組成物
US11697048B2 (en) 2021-08-12 2023-07-11 Acushnet Company Colored golf ball and method of making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251493A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Nippon Zeon Co Ltd ポリマー改質剤及びそれを含むポリマー組成物
JP2002159596A (ja) * 2000-10-06 2002-06-04 Acushnet Co 色安定性が改良されたウレタンエラストマー
JP2004083865A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935275A (en) * 1987-04-27 1990-06-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Polyurethane material for decorative parts
JP2583242B2 (ja) 1987-09-10 1997-02-19 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP3333252B2 (ja) * 1992-12-24 2002-10-15 住化バイエルウレタン株式会社 ジフェニルメタンジイソシアネート系化合物の着色防止法
JP4202537B2 (ja) 1999-07-12 2008-12-24 Sriスポーツ株式会社 ワンピースゴルフボール
JP2002336382A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
CN1875061A (zh) * 2003-11-04 2006-12-06 Cytec技术有限公司 紫外稳定添加剂组合物
MY139524A (en) * 2004-06-30 2009-10-30 Ciba Holding Inc Stabilization of polyether polyol, polyester polyol or polyurethane compositions
US7642304B2 (en) * 2004-12-29 2010-01-05 Ciba Specialty Chemicals Corporation Composition and process for improving heat and weathering stability of segmented polyurethane polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251493A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Nippon Zeon Co Ltd ポリマー改質剤及びそれを含むポリマー組成物
JP2002159596A (ja) * 2000-10-06 2002-06-04 Acushnet Co 色安定性が改良されたウレタンエラストマー
JP2004083865A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246642A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Bridgestone Sports Co Ltd カラーゴルフボール
US8460124B2 (en) 2009-04-13 2013-06-11 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US8460125B2 (en) 2009-04-13 2013-06-11 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US8740727B2 (en) 2009-04-13 2014-06-03 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
US8801545B2 (en) 2009-04-13 2014-08-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Colored golf ball
JP2011251003A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Kasco Corp ゴルフボール
US9993695B2 (en) 2013-10-10 2018-06-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090075759A1 (en) 2009-03-19
US7999019B2 (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009066241A (ja) ゴルフボール
JP5273641B2 (ja) ゴルフボール
JP5273638B2 (ja) ゴルフボール
JP5507326B2 (ja) カラーゴルフボール
JP4435638B2 (ja) ゴルフボール
JP5240755B2 (ja) ゴルフボール
US7207904B2 (en) Golf ball
JP4246750B2 (ja) ゴルフボール
US20130203523A1 (en) Golf ball
US8118690B2 (en) Golf ball
JP2007306998A (ja) ゴルフボール
JP5484261B2 (ja) ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール
US6933336B2 (en) Golf ball
JP4637762B2 (ja) ゴルフボール
US7122588B2 (en) Golf ball
US7208533B2 (en) Cover composition for golf ball
JP2005270639A (ja) ゴルフボール用カバー組成物
JP4685152B2 (ja) ゴルフボール
JP2008161374A (ja) ゴルフボール
JP4435639B2 (ja) ゴルフボール
EP3991813A1 (en) Golf ball
JP2004290668A (ja) ゴルフボール
JP2005007163A (ja) ワンピースゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904