JP2009065076A - 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009065076A
JP2009065076A JP2007233750A JP2007233750A JP2009065076A JP 2009065076 A JP2009065076 A JP 2009065076A JP 2007233750 A JP2007233750 A JP 2007233750A JP 2007233750 A JP2007233750 A JP 2007233750A JP 2009065076 A JP2009065076 A JP 2009065076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
photoelectric conversion
separation groove
conversion unit
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233750A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Murata
村田正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007233750A priority Critical patent/JP2009065076A/ja
Priority to PCT/JP2008/065529 priority patent/WO2009034858A1/ja
Priority to US12/733,573 priority patent/US20110041889A1/en
Priority to CN200880106201A priority patent/CN101803036A/zh
Priority to EP08830437A priority patent/EP2200090A1/en
Publication of JP2009065076A publication Critical patent/JP2009065076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/077Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type the devices comprising monocrystalline or polycrystalline materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

【課題】
導電性を有し、光透過性及び光反射性を有する中間層を介した電流リークが抑制され、且つ、発電に寄与しない無効面積の拡大が抑制された高い光変換効率を有する多接合薄膜シリコン太陽電池のモジュール及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】
導電性を有し、光透過性及び光反射性を有する中間層と、接続溝の間に分離溝を設け、該分離溝は結晶質シリコン膜で埋め込まれるとともに、該分離溝と該接続溝の間には前記中間層の分離部材が存在しないという構造を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの構造及びその製造方法に関する。特には、中間層を有する集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法に関する。
光電変換機能をもつ半導体光電変換ユニットを複数積層した多接合型光電変換素子は、例えば太陽電池において、波長吸収帯域の異なるトップセルとボトムセルを組み合わせることは発電変換効率を高める上で非常に有効であることが知られている。
これは、透明中間層に入射光エネルギーの各接合ユニットへのスペクトル分配の機能、例えば、短波長の光を反射し、長波長の光を透過させる機能を持たせることにより、より一層の発電変換効率の向上を図ろうとするものである。
具体的には、集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池は、光透過性の基板(例えばガラス)に、透明電極層、非晶質シリコン光電変換ユニット層、短波長の光を反射し、長波長の光を透過させる機能を持たせた中間層、結晶質シリコン光電変換ユニット層及び裏面電極層を、順次積層することにより形成される。
なお、上記非晶質シリコン光電変換ユニット層はp型半導体層、i型半導体層及びn型半導体層等で構成される。また、上記結晶質シリコン光電変換ユニット層は、p型微結晶半導体層、i型微結晶半導体層及びn型微結晶半導体層等で構成される。
この集積化タンデム型薄膜太陽電池と呼ばれる非晶質シリコンと結晶質シリコンを組み合わせた太陽電池は、実用生産ラインにおいて、光電変換効率10〜15%級の高効率化が可能であると期待されている。
集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの代表的な例は、例えば特許文献3に示されている。
これは、透明基板上に順次積層された透明電極層と、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニットと、導電性を有し、かつ、光透過性及び光反射性を有する中間層と、結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットと、裏面電極層と、前記透明電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、該透明電極層と前記透明基板の界面に底面を有する第1の分離溝と、前記裏面電極層と前記第2の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有し、かつ、前記裏面電極層を構成する材料が充填されている接続溝と、前記接続溝から離れた位置に、前記裏面電極層の上面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有する第2の分離溝から構成されるタンデム型薄膜太陽電池セルが複数個並置され、且つ、互いに電気的に直列に接続されている集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールである。
しかしながら、上記の代表的な構造では、導電性の高い中間層と裏面電極を構成する導電性材料が充填された接続溝が接触するので、電気的に短絡状態となるという問題がある。即ち、発電された電流が中間層から接続溝にリークし、光電変換効率の向上は極めて困難という問題がある。
最近、上記の問題を改善する試みとして、新しい構造の集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュールが、例えば、特許文献1、特許文献2に提案されている。
特許文献1には、透明基板と前記透明基板の一方の主面上に並置され且つ互いに直列接続された複数のハイブリッド型薄膜光電変換セルとを具備し、前記複数の薄膜光電変換セルは、前記透明基板の一方の主面上に順次積層された透明前面電極層、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット、導電性を有するのとともに光透過性及び光反射性の双方を有する中間反射層、結晶質光電変換層を備えた第2の光電薄膜変換ユニット、及び裏面電極層で構成され、前記複数の薄膜光電変換セルのそれぞれの隣り合う2つの間で、前記透明前面電極層は第1の分離溝によって分割され、この第1の分離溝は前記第1の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれ、前記第1の分離溝から離れた位置に、前記裏面電極層の上面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された第2の分離溝が設けられ、前記第1の分離溝と前記第2の分離溝との間に、前記第2の薄膜光電変換セルと前記裏面電極層との界面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された接続溝が設けられ、この接続溝は前記裏面電極層を構成する材料で埋め込まれることによって前記隣り合う2つの薄膜光電変換セルの一方の裏面電極層と他方の透明前面電極層とを電気的に接続し、前記中間反射層と前記第2の薄膜光電変換ユニットとの界面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された第3の分離溝が、前記第1の分離溝と前記接続溝との間に前記第3の分離溝が位置するように或いは前記接続溝と前記第3の分離溝との間に前記第1の分離溝が位置するように設けられ、この第3の分離溝は前記第2の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれたことを特徴とする薄膜光電変換モジュールが示されている。
また、特許文献1には、透明基板と前記透明基板の一方の主面上に並置され且つ互いに直列接続された複数のハイブリッド型薄膜光電変換セルとを具備し、前記複数の薄膜光電変換セルは、前記透明基板の一方の主面上に順次積層された透明前面電極層、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット、導電性を有するのとともに光透過性及び光反射性の双方を有する中間反射層、結晶質光電変換層を備えた第2の光電薄膜変換ユニット、及び裏面電極層で構成され、前記複数の薄膜光電変換セルのそれぞれの隣り合う2つの間で、前記透明前面電極層は互いに離間された第1及び第4の分離溝によって分割され、これら第1及び第4の分離溝は前記第1の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれ、前記裏面電極層の上面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された第2の分離溝が前記第1の分離溝と前記第2分離溝との間に前記第4の分離溝が位置するように設けられ、前記第4の分離溝と前記第2の分離溝との間に、前記第2の薄膜光電変換セルと前記裏面電極層との界面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された接続溝が設けられ、この接続溝は前記裏面電極層を構成する材料で埋め込まれることによって前記隣り合う2つの薄膜光電変換セルの一方の裏面電極層と他方の透明前面電極層とを電気的に接続し、前記第1の分離溝と前記第4の分離溝との間に、前記中間反射層と前記第2の薄膜光電変換ユニットとの界面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された第3の分離溝が設けられ、この第3の分離溝は前記第2の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれたことを特徴とする薄膜光電変換モジュールが示されている。
また、特許文献1には、透明基板と前記透明基板の一方の主面上に並置され且つ互いに直列接続された複数のハイブリッド型薄膜光電変換セルとを具備し、前記複数の薄膜光電変換セルは、前記透明基板の一方の主面上に順次積層された透明前面電極層、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット、導電性を有するのとともに光透過性及び光反射性の双方を有する中間反射層、結晶質光電変換層を備えた第2の光電薄膜変換ユニット、及び裏面電極層で構成され、前記複数の薄膜光電変換セルのそれぞれの隣り合う2つの間で、前記透明前面電極層は第1の分離溝によって分割され、この第1の分離溝は前記第1の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれ、前記第1の分離溝から離れた位置に、前記裏面電極層の上面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された第2の分離溝が設けられ、前記第1の分離溝と前記第2の分離溝との間に、前記第2の薄膜光電変換セルと前記裏面電極層との界面に開口を有し且つ底面が前記透明前面電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットとの界面で構成された接続溝が設けられ、この接続溝は前記裏面電極層を構成する材料で埋め込まれることによって前記隣り合う2つの薄膜光電変換セルの一方の裏面電極層と他方の透明前面電極層とを電気的に接続し、前記中間反射層と前記第2の薄膜光電変換ユニットとの界面に開口を有し且つ底面が前記透明基板と前記透明前面電極層との界面で構成された第3の分離溝が、前記第1の分離溝と前記接続溝との間に前記第3の分離溝が位置するように或いは前記接続溝と前記第3の分離溝との間に前記第1の分離溝が位置するように設けられ、この第3の分離溝は前記第2の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれたことを特徴とする薄膜光電変換モジュールが示されている。
また、特許文献1には、従来技術の問題点として、透明電極の分離溝及びその周りに製膜される結晶質に起因する残留応力(膜の剥離の原因)及び電気的短絡(結晶質である場合、非晶質である場合に比べて導電性が高いこと)が指摘されている。
特許文献2には、光透過性基板と、前記光透過性基板の上に形成され互いに直列に接続された複数の太陽電池セルと、を具備し、前記複数の太陽電池セルの各々は、前記光透過性基板の上に形成された透明導電膜と、前記透明導電膜の上に形成された第1薄膜光変換ユニットと、前記第1薄膜光変換ユニットの上に形成された中間層と、前記中間層の上に形成された第2薄膜光変換ユニットと、前記第2薄膜光変換ユニットの上に形成された裏面電極と、前記透明導電膜を分割する第1分離溝と、前記裏面電極の上部に開口を有し前記第1薄膜光変換ユニット、前記中間層、及び前記第2薄膜光変換ユニットを分割する第2分離溝と、前記裏面電極と前記第2薄膜光変換ユニットとの界面に開口を有し、前記第1薄膜光変換ユニットと前記透明導電膜との界面に底面を有し、前記裏面電極を構成する材料が充填されている接続溝と、前記中間層が除去されるか又は変質して導電性を失った中間層分離部とを有する薄膜太陽電池モジュールが示されている。
また、特許文献2には、前記中間層分離部により中間層が導電性を失っている部分の幅は、前記接続溝の面方向の幅の3倍以上であることが示されている。
また、特許文献2には、前記中間層分離部は、前記中間層を構成する成分が凝集して不連続となった部分であることが示されている。
特開2002−261308(図2〜図4) 特開2006−313872(図1〜図4、図7〜図9) 特許第3755048号(図2)
本発明者は、従来の集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池には、発電変換効率向上に関する問題として、上記特許文献1及び特許文献2に指摘された漏洩電流の問題点以外に、モジュール構造上の問題があることを発見した。
即ち、上記特許文献1及び特許文献2に記載の従来技術は、上記集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池の光電変換ユニット層で発生される電力の一部が中間層を介して漏洩するという問題の解決はなされているが、太陽電池モジュールとしての発電に寄与する面積の損失、即ち無効面積の増大という発電機能に係わる問題がある。
したがって、従来技術を生産ラインに応用する際には、モジュールとしての発電効率の向上が、依然として困難である。
上記特許文献1に記載の従来技術は、第1の薄膜光電変換ユニットと第2の薄膜光電変換ユニットの接合部において、第1の分離溝、第2の分離溝、第3の分離溝、及び接続溝という4つの溝が透明基板の面に沿って並置される構造になっている。そのため、レーザエッチング加工の際には、第1の分離溝と、第2の分離溝と、第3の分離溝と、接続溝が占めるその幅方向の距離は合計で、少なくとも360μmが必要である。
ただし、第1の分離溝の幅:60μm、第2の分離溝の幅:60μm、第3の分離溝の幅:60μm、接続溝の幅:60μm、第1の分離溝と第3の分離溝の中心間距離:100μm、第3の分離溝と接続溝の中心間距離:100μm、接続溝と第2の分離溝の中心距離:100μmの場合である。
これは、太陽電池モジュールを構成する帯状のセルの幅が10mmの場合、3.6%である。即ち、発電に寄与できない無効面積は、従来のアモルファスシリコン太陽電池の場合(レーザエッチング加工の際の加工幅:240μm程度、2.4%)に比べ、非常に大きいということを示している。
仮に、太陽電池モジュールの生産が年産40MWでは、発電に寄与できない無効面積による損失は1.44MWと膨大になる。
上記特許文献2に記載の従来技術は、第1の薄膜光電変換ユニットと第2の薄膜光電変換ユニットの接合部において、第1の分離溝、第2の分離溝、中間層分離部、及び接続溝という4つの溝が透明基板の面に沿って並置される構造になっている。そのため、レーザエッチング加工の際には、第1の分離溝と、第2の分離溝と、中間層分離部(中間層が導電性を失っている部分の幅は、前記接続溝の面方向の幅の3倍以上=180μm程度)と、接続溝が占めるその幅方向の距離は合計で、少なくとも560μm程度が必要である。なお、中間層分離部でのレーザ加工の際、中間層材料及び非晶質層の熱による変質がレーザビームの幅以上の広い範囲に広がっていく場合には、接続溝が占めるその幅方向の距離は上記の数値よりも増大することが考えられる。
ただし、第1の分離溝の幅:60μm、第2の分離溝の幅:60μm、中間層の分離溝の幅:180μm、接続溝の幅:60μm、第1の分離溝と中間層の分離溝の中心間距離:200μm、第3の分離溝と接続溝の中心間距離:200μm、接続溝と第2の分離溝の中心距離:100μmの場合である。
これは、太陽電池モジュールを構成する帯状のセルの幅が10mmのの場合、無効面積の割合はモジュール全体の面積の5.6%である。即ち、発電に寄与できない無効面積は、従来のアモルファスシリコン太陽電池の場合(レーザエッチング加工の際の加工幅:240μm程度)に比べ、非常に大きいということを示している。
仮に、太陽電池モジュールを構成する帯状のセルの幅が10mmの場合、年産40MWでは、発電に寄与できない無効面積による損失は2.24MWと膨大になる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、中間層を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールに関し、中間層を介しての漏洩電流の防止、及び発電に寄与しない面積、即ち無効面積の減少化を効果的に実現できる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの構造及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、本発明に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールは、透明基板上に順次積層された透明電極層と、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニットと、導電性を有し、かつ、光透過性及び光反射性を有する中間層と、結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットと、裏面電極層と、前記透明電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、該透明電極層と前記透明基板の界面に底面を有する第1の分離溝と、前記裏面電極層と前記第2の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有し、かつ、前記裏面電極層を構成する材料が充填されている接続溝と、前記接続溝から離れた位置に、前記裏面電極層の上面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有する第2の分離溝から構成されるタンデム型薄膜太陽電池セルが複数個並置され、且つ、互いに電気的に直列に接続されている集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールにおいて、前記中間層の前記接続溝側の端部と該接続溝との間に、前記第2の薄膜光電変換ユニットと該中間層の界面に開口を有し、該中間層と前記第1の薄膜光電変換ユニットの界面に底面を有する第3の分離溝を設け、且つ、該第3の分離溝は前記第2の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれ、且つ、該第3の分離溝と前記接続溝の間に前記中間層の分離部材が存在しないという構造を有することを特徴とする。
同様に、上記目的を達成する為に、本発明に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールは、前記第3の分離溝を挟んで隣り合う前記中間層間の電気抵抗は、100KΩ以上、好ましくは500KΩ以上であることを特徴とする。
同様に、上記目的を達成する為に、本発明に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールは、前記中間層が、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、酸化インジユーム錫(ITO)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニューム(Al2O3)の酸化物から選ばれる少なくとも一つを含むことを特徴とする。
同様に、上記目的を達成する為に、本発明に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法は、透明基板上に透明電極層を形成する工程と、前記第1の分離溝を形成する工程と、前記透明電極層上及び前記第1の分離溝とに第1の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記第1の薄膜光電変換ユニット上に中間層を形成する工程と、前記第3の分離溝を形成する工程と、前記中間層上及び前記第3の分離溝とに第2の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記接続溝を形成する工程と、前記第2の薄膜光電変換ユニットの上部及び前記接続溝とに裏面電極を形成する工程と、前記第2の分離溝を形成する工程とからなる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法であって、前記第3の分離溝の前記接続溝側の側面と該接続溝の一方の側面は同じ界面を共有するように加工することを特徴とする。
同様に、上記目的を達成する為に、本発明に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法は、透明基板上に透明電極層を形成する工程と、前記第1の分離溝を形成する工程と、前記透明電極層上及び前記第1の分離溝とに第1の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記第1の薄膜光電変換ユニット上に中間層を形成する工程と、前記第3の分離溝を形成する工程と、前記中間層上及び前記第3の分離溝とに第2の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記接続溝を形成する工程と、前記第2の薄膜光電変換ユニットの上部及び前記接続溝とに裏面電極を形成する工程と、前記第2の分離溝を形成する工程とからなる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法であって、前記第3の分離溝をレーザ加工する際に、該第3の分離溝と前記接続溝の間に前記中間層の分離部材が残存しないようにすることを特徴とする。
本発明よれば、中間層を介した漏洩電流を抑制し、且つ、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セルの電気的接合部での無効面積増大を抑制した高効率発電機能を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法が提供される。
本発明により、集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池の発電のより一層の高効率化が可能となることから、薄膜シリコン太陽電池業界における生産性向上および製品コストの低減に関する貢献度が著しく大きい。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同様の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
先ず、本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールを図1及び図2(a)〜(g)を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図である。図2(a)〜図2(g)は、本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図である。
図1及び図2(a)〜(g)において、符号1は、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールである。
符号12はタンデム型薄膜太陽電池セルで、後述の透明基板2の上に、後述の透明電極層3、後述の非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット4、後述の中間層5、後述の結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニット6、及び後述の裏面電極層7を順次積層した構造を有する。
なお、タンデム型薄膜太陽電池セル12は、後述の第2の分離溝9で、紙面に対して垂直な方向に分割され、複数個が並置されている。
符号2は透明基板で、例えばガラス基板である。
符号3は透明電極層で、透明で、かつ導電性のある材料が用いられる。この透明電極層3は、SnO2膜、ZnO膜、ITO(酸化インジューム錫)膜等の酸化物が用いられ、例えば、熱CVD法、スパッター法あるいは物理的蒸着法で形成することができる。ここでは、スパッター法でアルミニウムをドープしたZnO膜を形成する。この透明電極層3の表面は、微細な凹凸を含むテクスチャ構造を形成することが好ましい。なお、透明電極層3の凹凸構造は、後述の非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット及び結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットに入射する太陽光を閉じ込める効果があり、光電変換効率向上に寄与することが知られている。透明電極3の厚みは、一般に、0.2μm〜1.0μmで、例えば、0.5μmが好ましい。
符号4は非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニットであり、非晶質光電変換層を備えており、例えば、p型シリコン系半導体層、非晶質シリコン系光電変換層、及びn型シリコン系半導体層が順次積層された構造を有する。なお、これらp型シリコン系半導体層、非晶質シリコン系光電変換層、及びn型シリコン系半導体層はいずれも、プラズマCVD法で形成することができる。第1の薄膜光電変換ユニット4の厚みは、一般に、0.1μm〜0.6μmで、例えば、0.3μmが好ましい。
符号5は中間層で、導電性を有し、かつ、光透過性及び光反射性を有する材料が用いられる。中間層5は、SnO2膜、ZnO膜、ITO(酸化インジューム錫)膜等の酸化物が用いられ、例えば、熱CVD法、スパッター法あるいは物理的蒸着法で形成することができる。ここでは、スパッター法でアルミニウムをドープしたZnO膜を形成する。この中間層5の表面は、微細な凹凸を含むテクスチャ構造を形成することが好ましい。なお、中間層5の凹凸構造は、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット4及び後述の結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットに入射する太陽光を閉じ込める効果があり、光電変換効率向上に寄与することが知られている。中間層5の厚みは、一般に、20nm〜90nmで、例えば,40nm〜60nmが好ましい。
符号6は結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットで、結晶質光電変換層を備えており、例えば、p型シリコン系半導体層、結晶質シリコン系光電変換層、及びn型シリコン系半導体層が順次積層された構造を有する。なお、これらp型シリコン系半導体層、結晶質シリコン系光電変換層、及びn型シリコン系半導体層はいずれも、プラズマCVD法で形成することができる。第2の薄膜光電変換ユニット6の厚みは、一般に、1.5μm〜6μmで、例えば、2μmが好ましい。
符号7は裏面電極層で、銀及びアルミニュウム等の金属材の薄膜で、電極としての機能だけではなく、光反射層としての機能を有する。この裏面電極層6は、物理的蒸着法あるいはスパッター法で形成することができる。その厚みは、100nm〜400nmで、例えば300nmが好ましい。
符号8は第1の分離溝で、紙面に対して垂直な方向に延在している。この第1の分離溝8は透明電極層3を、タンデム型薄膜太陽電池セル12に対応して分割する。この第1の分離溝8は、前記透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に開口を有し、且つ、透明基板2の表面に底面を有している。この第1の分離溝8は、第1の薄膜光電変換ユニット4を構成する非晶質シリコン系膜で埋め込まれる。該非晶質シリコン系膜は電気的絶縁性の高い膜であるので、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セル12を構成の透明電極3間は、該第1の分離溝により電気的に絶縁される。
符号8aは、前記第1の分離溝8を構成の一方の側面である。側面8aは紙面に対して垂直な方向に延在している。
符号9は第2の分離溝で、第1の分離溝8から離れた位置に設けられ、裏面電極層7の上面に開口を有し、かつ、前記透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有している。この第2の分離溝は、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7を、タンデム型薄膜太陽電池セル12に対応して、紙面に対して垂直な方向に分割している。
符号10は第1の中間層の分離溝で、後述の接続溝11の側面11aと前記第1の分離溝8の側面8aを透明基板の上面法線方向へ延在した面との間の領域において、前記中間層5と前記第2の薄膜光電変換ユニット6との界面に開口を有し、かつ、前記第1の中間層5と前記第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する空間的構造を有する。そして、接続溝11の一方の側面11aと該第1の中間層の分離溝10の一方の端面は同じ界面を共有している。
なお、該分離溝10は、中間層5と後述の接続溝11との間を紙面に対して垂直な方向に設けられる。
該第1の中間層の分離溝10は、前記第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この結晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、前期中間層5と前記接続溝11の間が電気的に絶縁される。
また、該中間層の分離溝10の形成の際、後述のように、前記中間層5と前記接続溝11の間に前記中間層5の分割部分が残存しないように、レーザエッチング加工されるので、前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事が可能である。
なお、上記事項は、従来技術では中間層5の分割部分が残るので、その影響により前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事は困難であるが、それに対して、本発明は該中間層5の分割部分が残らないので、その影響はないということを意味している。
符号11は接続溝で、第2の薄膜光電変換ユニット6と裏面電極層7との界面に開口を有し、かつ、透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する。接続溝11は裏面電極層7を構成する材料で埋め込まれることによって隣り合う2つのタンデム型薄膜太陽電池セル12の一方の裏面電極層7と他方の透明電極層3とを電気的に接続する。
符号11aは前記接続溝11を構成の一方の側面である。接続溝11の一方の側面11aは、紙面に対して垂直な方向に延在している。
本発明の第1の実施形態によると、上述した集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1は、以下に示す方法により製造することができる。
先ず、透明基板2として、例えばサイズ110cmx140cmx厚み0.5cmのガラスを用意し、その透明基板2上に透明電極層3として、SnO2膜あるいはZnO膜を、例えばAlドープのZnO膜を、熱CVD装置、或いはスパッター装置等で、例えば、図示しないスパッター装置で形成する。
次に、透明電極層3に、図2(a)に示す第1の分離溝8を形成する。同図において、透明基板2の110cmの辺に平行に、符号8の部分をその中心間隔、例えば、10mmm、溝幅、例えば40μmで、図示しないパルス発振型YAG
レーザを用いたレーザエッチングにより形成する。
レーザの波長は、例えば、1.06μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数25KHz、平均出力10Wを用いる。
次に、透明電極層3に、図2(b)に示すように、第1の薄膜光電変換ユニット4を図示しないプラズマCVD装置で製膜する。
この第1の薄膜光電変換ユニット4の製膜により、透明電極層3に形成された第1の分離溝8は、第1の薄膜光電変換ユニット4を構成する非晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この非晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、第1の分離溝8で分離された互いに隣り合う透明電極層3間の電気抵抗は非常に、高い。
次に、第1の薄膜光電変換ユニット4の上に、図2(b)に示すように、中間層5として、例えばAlドープのZnO膜を、図示しないスパッター装置で形成する。なお、中間層5の厚みは、20nm〜90nmの範囲で、例えば50nmとする。
次に、図2(c)に示す第1の中間層5の分離溝10を、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
ここで、中間層5のレーザ加工条件として該中間層5のレーザ加工残渣が発生しないような条件を選定するとともに、分離溝10を挟んで隣り合う中間層5間の電気抵抗を図示しないテスターで測定し、その測定値が100KΩ以上、好ましくは500KΩ以上であることを確認する。この測定値は、製造する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1の発電性能の重要なパラメータであるシャント抵抗と密接に関係があり、発電された電流の漏洩を防止する上で重要な意味がある。なお、レーザ加工の際に発生するレーザ加工残渣が取り除かれていない場合には、測定値を100KΩ以上に保つことは困難である。
図2(c)において、中間層5の膜面側より、図示しないレーザエッチング装置のレーザビームを、その中心位置を例えば第1の分離溝8の中心点から、例えば40μmとし、そのレーザビームの幅を80μmとして、前記第1の分離溝8の溝に沿った方向に稼動させる。そうすると、図2(c)図示のように、第1の分離溝8と中間層5の分離溝10の中心位置間の距離が40μmで、幅80μmの帯状の中間層5の分離溝10が得られる。
なお、レーザエッチングによる中間層5の幅80μmを一度で加工することが困難な場合は、例えば幅40μmでのレーザエッチングを2度行うことで容易に、加工できる。
また、前記第1の分離溝8と第1の中間層5の分離溝10の中心間距離は、任意に選定できるし、該第1の中間層5の分離溝10の幅も任意に選定できる。
また、上記レーザビームの照射方向は、中間層5の膜面側からでなく、逆方向からでも加工ができる。
次に、図2(d)に示すように、中間層5の上及び第1の中間層5の分離溝10に、第2の薄膜光電変換ユニット6を形成する。
この第2の薄膜光電変換ユニット6の製膜により、第1の中間層5の分離溝10は、第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する材料(結晶質シリコン膜で、中間層の材料より電気的絶縁性が非常に高い)で埋め込まれる。
なお、ここで製膜される結晶質シリコン膜は、中間層5の上の方はその堆積成長の初期膜段階でも結晶性の高い膜が形成されるが、第1の中間層5の分離溝10の上では、結晶質シリコン膜の堆積成長の初期膜、即ち、非晶質幕で埋め込まれる傾向にある。
次に、図2(e)に示すように、接続溝11を図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
この接続溝11は、第2の薄膜光電変換ユニット6の上面に開口を有し、かつ、透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する。溝幅は、40μm〜80μmで、例えば60μmとする。
なお、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は、例えば110μmとする。
ここで、上記接続溝11の加工条件が、中間層5と接続溝11の側面11aの間にレーザ加工の際に発生する該中間層5の分離部材及び残渣が残らないような加工条件でなされていることを確認する。また、光学顕微鏡で、該接続溝11の側面11aを観察し、該中間層5の分離部材及び残渣が残っていないことを確認する。
次に、図2(f)に示すように、第2の薄膜光電変換ユニット6の上及び接続溝11に、裏面電極層7として、Agを、例えば、図示しないスパッター装置で厚み300nm製膜する。
この裏面電極7の製膜により、接続溝11は裏面電極層7を構成する材料で埋め込まれる。その結果、隣り合う2つのタンデム型薄膜太陽電池セル12の一方の裏面電極層7と他方の透明電極層3とが電気的に接続される。
次に、図2(g)に示すように、第2の分離溝9が、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成される。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力20Wを用いる。
この第2の分離溝9は、図2(g)に示すように、第1の分離溝8から離れた位置に設けられ、裏面電極層7の上面に開口を有し、かつ、前記透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有している。この第2の分離溝は、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7を、タンデム型薄膜太陽電池セル12に対応して、紙面に対して垂直な方向に分割している。
溝幅は、40μm〜80μmで、例えば60μmとする。接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は、例えば70μmとする。
なお、図2(g)では、接続溝11と第2の分離溝9の境界部分には、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7の加工残り部分が示されていない。この加工残り部分の有無は、上記レーザエッチング装置の加工精度に依存するが、仮にその加工残り部分が残っていたとしても、集積化多接合薄膜シリコン太陽電池モジュール1の発電性能に影響はない。
次に、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により、透明基板2の周辺に、図示しない周辺溝を形成し、発電領域を確定する。
この場合、レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
ここで、無効な面積の比率をみると、次のようになる。即ち、モジュールを構成する帯状のタンデム型薄膜シリコン太陽電池のセルの幅は、例えば10mmであり、第1の分離溝8の幅が40μm、第2の分離溝9の幅が60μmで、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は110μm、接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は70μmであるので、無効な幅の合計は、20μm+110μm+70μm+30μm=230μmとなる。
したがって、無効面積は、上記幅10mmの帯状のセルの面積の2.3%である。即ち、特許文献1に記載の技術の場合の無効面積は3.6%及び特許文献2に記載の技術の場合の無効面積は5.6%に比べて、格段に小さい数値が達成可能である。
以上説明した第1の実施形態に関する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1では、透明電極3を分離する第1の分離溝8と第1の中間層5の分離溝10が、第1の分離溝8の幅方向で見て重ね合わさっている部分があるので、即ち、透明基板の面の法線方向から見たそれらの投影の一部分あるいは全部分が重ね合わせられる位置関係に配置されているので、発電に寄与しない面積を最小限度に抑えることが可能である。
また、中間層5が、接続溝11との間を第1の中間層5の分離溝10により分離され、かつ、その分離溝には第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコンが埋め込まれているので、漏洩電流の発生を防止することが可能である。
即ち、本第1の実施形態によれば、中間層を介した漏洩電流を抑制し、且つ、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セルの電気的接合部での無効面積増大を抑制した高効率発電機能を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することが可能である。
また、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの発電のより一層の高効率化が可能となることから、薄膜シリコン太陽電池業界における生産性向上および製品コストの低減に関する貢献度が著しく大きい。
次に、本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールを図3及び図4(a)〜(g)を参照して説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図である。図4(a)〜図4(g)は、本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図である。
図3及び図4(a)〜図4(g)において、符号13は第2の中間層の分離溝で、接続溝11の側面11aと前記第1の分離溝8の側面8aを透明基板2の上面の法線方向へ延在した面の外側(接続溝11の側面11aから遠ざかる方向)の領域において、前記中間層5と前記第2の薄膜光電変換ユニット6との界面に開口を有し、かつ、前記第1の中間層5と前記第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する空間的構造を有する。そして、接続溝11の一方の側面11aと該第2の中間層の分離溝13の一方の端面は同じ界面を共有している。
なお、該第2の中間層の隙間13は、中間層5と接続溝11との間を紙面に対して垂直な方向に設けられる。
該第2の中間層の分離溝13は、前記第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この結晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、前記中間層5と前記接続溝11の間が電気的に絶縁される。
また、該第2の中間層の分離溝13の形成の際、後述のように、前記中間層5と前記接続溝11の間に前記中間層5の分割部分が残存しないように、レーザエッチング加工されるので、前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事が可能である。
なお、上記事項は、従来技術では中間層5の分割部分が残るので、その影響により前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事は困難であるが、それに対して、本発明は該中間層5の分割部分が残らないので、その影響はないということを意味している。
符号2〜符号12は、図1、図2(a)〜図2(g)に示した本発明の第1の実施形態に係わる集積化多接合薄膜シリコン太陽電池のモジュールの断面を概略的に示す図、即ち、図1、図2(a)〜図2(g)に示したで説明したものと同じであるので、ここでは説明を省略する。
本発明の第2の実施形態によると、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1は、以下に示す方法により製造することができる。
先ず、透明基板2として、例えばサイズ110cmx140cmx厚み0.5cmのガラスを用意し、その透明基板2上に透明電極層3として、SnO2膜あるいはZnO膜を、例えばAlドープのZnO膜を、熱CVD装置、或いはスパッター装置等で、例えば、図示しないスパッター装置で形成する。
次に、透明電極層3に、図4(a)に示す第1の分離溝8を形成する。同図において、透明基板2の110cmの辺に平行に、符号8の部分をその中心間隔、例えば、10mmm、溝幅、例えば40μmで、図示しないパルス発振型YAG
レーザを用いたレーザエッチングにより形成する。
レーザの波長は、例えば、1.06μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数25KHz、平均出力10Wを用いる。
次に、透明電極層3に、図4(b)に示すように、第1の薄膜光電変換ユニット4を図示しないプラズマCVD装置で製膜する。
この第1の薄膜光電変換ユニット4の製膜により、透明電極層3に形成された第1の分離溝8は、第1の薄膜光電変換ユニット4を構成する非晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この非晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、第1の分離溝8で分離された互いに隣り合う透明電極層3間の電気抵抗は非常に、高い。
次に、第1の薄膜光電変換ユニット4の上に、図4(b)に示すように、中間層5として、例えばAlドープのZnO膜を、図示しないスパッター装置で形成する。なお、中間層5の厚みは、20nm〜90nmの範囲で、例えば50nmとする。
次に、図4(c)に示す第2の中間層の分離溝13を、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
ここで、中間層5のレーザ加工条件として該中間層5のレーザ加工残渣が発生しないような条件を選定するとともに、分離溝13を挟んで隣り合う中間層5間の電気抵抗を図示しないテスターで測定し、その測定値が100KΩ以上、好ましくは500KΩ以上であることを確認する。この測定値は、製造する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1の発電性能の重要なパラメータであるシャント抵抗と密接に関係があり、発電された電流の漏洩を防止する上で重要な意味がある。なお、レーザ加工の際に発生するレーザ加工残渣が取り除かれていない場合には、測定値を100KΩ以上に保つことは困難である。
図4(c)において、中間層5の膜面側より、図示しないレーザエッチング装置のレーザビームを、その中心位置を、例えば第1の分離溝8の中心点と同じ位置とし、そのレーザビームの幅を80μmとして、前記第1の分離溝8の溝に沿った方向に稼動させる。そうすると、図4(c)図示のように、第1の分離溝8と同じ中心位置を有する幅80μmの帯状の第2の中間層の分離溝13が得られる。
なお、レーザエッチングによる中間層5の幅80μmを一度で加工することが困難な場合は、例えば幅40μmでのレーザエッチングを2度行うことで容易に、加工できる。
また、前記第1の分離溝8と第2の中間層5の分離溝10の中心間距離は、任意に選定できるし、該第2の中間層の分離溝13の幅も任意に選定できる。
また、上記レーザビームの照射方向は、中間層5の膜面側からでなく、逆方向からでも加工ができる。
次に、図4(d)に示すように、中間層5の上及び第2の中間層の分離溝13に、第2の薄膜光電変換ユニット6を形成する。
この第2の薄膜光電変換ユニット6の製膜により、第2の中間層5の分離溝13は、第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する材料(結晶質シリコン膜で、中間層の材料より電気的絶縁性が非常に高い)で埋め込まれる。
次に、図4(e)に示すように、接続溝11を図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
この接続溝11は、第2の薄膜光電変換ユニット6の上面に開口を有し、かつ、透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する。溝幅は、40μm〜80μmで、例えば60μmとする。
なお、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は、例えば70μmとする。
ここで、上記接続溝11の加工条件が、中間層5と接続溝11の側面11aの間にレーザ加工の際に発生する該中間層5の分離部材及び残渣が残らないような加工条件でなされていることを確認する。また、光学顕微鏡で、該接続溝11の側面11aを観察し、該中間層5の分離部材及び残渣が残っていないことを確認する。
次に、図4(f)に示すように、第2の薄膜光電変換ユニット6の上及び接続溝11に、裏面電極層7として、Agを、例えば、図示しないスパッター装置で厚み300nm製膜する。
この裏面電極7の製膜により、接続溝11は裏面電極層7を構成する材料で埋め込まれる。その結果、隣り合う2つのタンデム型薄膜太陽電池セル12の一方の裏面電極層7と他方の透明電極層3とが電気的に接続される。
次に、図4(g)に示すように、第2の分離溝9が、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成される。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力20Wを用いる。
この第2の分離溝9は、図4(g)に示すように、第1の分離溝8から離れた位置に設けられ、裏面電極層7の上面に開口を有し、かつ、前記透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有している。この第2の分離溝は、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7を、タンデム型薄膜太陽電池セル12に対応して、紙面に対して垂直な方向に分割している。
溝幅は、40μm〜80μmで、例えば60μmとする。接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は、例えば70μmとする。
なお、図4(g)では、接続溝11と第2の分離溝9の境界部分には、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7の加工残り部分が示されていない。この加工残り部分の有無は、上記レーザエッチング装置の加工精度に依存するが、仮にその加工残り部分が残っていたとしても、集積化多接合薄膜シリコン太陽電池モジュール1の発電性能に影響はない。
次に、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により、透明基板2の周辺に、図示しない周辺溝を形成し、発電領域を確定する。
この場合、レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
ここで、無効な面積の比率をみると、次のようになる。即ち、モジュールを構成する帯状のタンデム型薄膜シリコン太陽電池のセルの幅は、例えば10mmであり、第1の分離溝8の幅が40μm、第2の中間層の分離溝13の幅が80μm、第2の分離溝9の幅が60μmで、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は70μm、接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は70μmであるので、無効な幅の合計は、40μm+70μm+70μm+30μm=210μmとなる。
したがって、無効面積は、上記幅10mmの帯状のセルの面積の2.1%である。即ち、特許文献1に記載の技術の場合の無効面積は3.6%及び特許文献2に記載の技術の場合の無効面積は5.6%に比べて、格段に小さい数値が達成可能である。
以上説明した第2の実施形態に関する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1では、透明電極3を分離する第1の分離溝8と第2の中間層の分離溝13が、第1の分離溝8の幅方向で見て重ね合わさっているので、即ち、透明基板の面の法線方向から見たそれらの投影の一部分あるいは全部分が重ね合わせられる位置関係に配置されているので、発電に寄与しない面積を最小限度に抑えることが可能である。
また、中間層5が、接続溝11との間を第2の中間層の分離溝13で分離され、かつ、その分離溝には第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコンが埋め込まれているので、漏洩電流の発生を防止することが可能である。
即ち、本第2の実施形態によれば、中間層を介した漏洩電流を抑制し、且つ、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セルの電気的接合部での無効面積増大を抑制した高効率発電機能を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することが可能である。
また、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの発電のより一層の高効率化が可能となることから、薄膜シリコン太陽電池業界における生産性向上および製品コストの低減に関する貢献度が著しく大きい。
次に、本発明の第3の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールを図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図である。
図5において、符号14は第3の中間層の分離溝で、前記中間層5と前記第2の薄膜光電変換ユニット6との界面に開口を有し、かつ、前記第1の中間層5と前記第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有し、かつ、前記第1の分離溝8の2つの側面8a、8bを透明基板2の上面の法線方向へ延在した面で囲われるという空間的構造を有する。そして、接続溝11の側面11aと該第3の中間層の隙間14の一方の端面は同じ界面を共有している。
なお、該第3の中間層の分離溝14は、中間層5と接続溝11との間を紙面に対して垂直な方向に設けられる。
該第3の中間層の分離溝14は、前記第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この結晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、前記中間層5と前記接続溝11の間が電気的に絶縁される。
また、該第3の中間層の分離溝14の形成の際、後述のように、前記中間層5と前記接続溝11の間に前記中間層5の分割部分が残存しないように、レーザエッチング加工されるので、前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事が可能である。
なお、上記事項は、従来技術では中間層5の分割部分が残るので、その影響により前記中間層5と前記接続溝11の間の電気的絶縁性を確実に保つ事は困難であるが、それに対して、本発明は該中間層5の分割部分が残らないので、その影響はないということを意味している。
また、後述するように、該第3の中間層の分離溝14の一方の端面と第2の分離溝の一方の端面の間隔は、例えば、第1の分離溝8の幅40μm、接続溝の幅60μm、第2の分離溝9の幅60μmと設定できるので、無効面積の幅は、40μm+60μm+60μm=140μmと、上述の本発明の第1及び第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池のモジュールの場合よりも、短くすることが可能である。
符号2〜符号12は、図1、図2(a)〜図2(g)に示した本発明の第1の実施形態に係わる集積化多接合薄膜シリコン太陽電池のモジュールの断面を概略的に示す図、即ち、図1、図2(a)〜図2(g)に示したで説明したものと同じであるので、ここでは説明を省略する。
本発明の第3の実施形態によると、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1は、以下に示す方法により製造することができる。
先ず、透明基板2として、例えばサイズ110cmx140cmx厚み0.5cmのガラスを用意し、その透明基板2上に透明電極層3として、SnO2膜あるいはZnO膜を、例えばAlドープのZnO膜を、熱CVD装置、或いはスパッター装置等で、例えば、図示しないスパッター装置で形成する。
次に、透明電極層3に、図5に示す第1の分離溝8を形成する。同図において、透明基板2の110cmの辺に平行に、符号8の部分をその中心間隔、例えば、10mmm、溝幅、例えば40μmで、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチングにより形成する。
レーザの波長は、例えば、1.06μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数25KHz、平均出力10Wを用いる。
次に、透明電極層3に、図5図示の、第1の薄膜光電変換ユニット4を図示しないプラズマCVD装置で製膜する。
この第1の薄膜光電変換ユニット4の製膜により、透明電極層3に形成された第1の分離溝8は、第1の薄膜光電変換ユニット4を構成する非晶質シリコン系膜で埋め込まれる。この非晶質シリコン系膜は電気的絶縁性が高いので、第1の分離溝8で分離された互いに隣り合う透明電極層3間の電気抵抗は非常に、高い。
次に、第1の薄膜光電変換ユニット4の上に、図5図示の、中間層5として、例えばAlドープのZnO膜を、図示しないスパッター装置で形成する。なお、中間層5の厚みは、20nm〜90nmの範囲で、例えば50nmとする。
次に、図5に示す第3の中間層の分離溝14を、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
図5において、中間層5の膜面側より、図示しないレーザエッチング装置のレーザビームを、その中心位置を、例えば第1の分離溝8の中心点と同じ位置とし、そのレーザビームの幅を、上記第1の分離溝8の場合と同じ幅、ここでは、40μmとして、前記第1の分離溝8の溝に沿った方向に稼動させる。そうすると、図5図示のように、第1の分離溝8と同じ中心位置を有する幅40μmの帯状の第3の中間層の分離溝14が得られる。
なお、上記レーザビームの照射方向は、中間層5の膜面側からでなく、逆方向からでも加工ができる。
次に、図5に図示の中間層5の上及び第3の中間層の分離溝14に、第2の薄膜光電変換ユニット6を形成する。
この第2の薄膜光電変換ユニット6の製膜により、第3の中間層5の分離溝14は、第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する材料(結晶質シリコン膜で、中間層の材料より電気的絶縁性が非常に高い)で埋め込まれる。
次に、図5図示の接続溝11を図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成する。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
この接続溝11は、第2の薄膜光電変換ユニット6の上面に開口を有し、かつ、透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有する。
溝幅は、前期40μm〜80μmで、例えば60μmとする。
なお、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は、上記第3の中間層の分離溝14の一方の端面と該接続溝11の一方の側面11aとの間に隙間ができないように、例えば、50μmとする。
次に、図5図示の裏面電極層7として、第2の薄膜光電変換ユニット6の上及び接続溝11に、例えばAgを、例えば、図示しないスパッター装置で厚み300nm製膜する。
この裏面電極7の製膜により、接続溝11は裏面電極層7を構成する材料で埋め込まれる。その結果、隣り合う2つのタンデム型薄膜太陽電池セル12の一方の裏面電極層7と他方の透明電極層3とが電気的に接続される。
次に、図5図示の第2の分離溝9が、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により形成される。
レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力20Wを用いる。
この第2の分離溝9は、図5に示すように、第1の分離溝8から離れた位置に設けられ、裏面電極層7の上面に開口を有し、かつ、前記透明電極層3と第1の薄膜光電変換ユニット4との界面に底面を有している。この第2の分離溝は、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7を、タンデム型薄膜太陽電池セル12に対応して、紙面に対して垂直な方向に分割している。
溝幅は、40μm〜80μmで、例えば60μmとする。接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は、例えば70μmとする。
なお、図5では、接続溝11と第2の分離溝9の境界部分には、第1及び第2の薄膜光電変換ユニット4、6、中間層5、及び裏面電極層7の加工残り部分が示されていない。この加工残り部分の有無は、上記レーザエッチング装置の加工精度に依存するが、仮にその加工残り部分が残っていたとしても、集積化多接合薄膜シリコン太陽電池モジュール1の発電性能に影響はない。
次に、図示しないパルス発振型YAGレーザを用いたレーザエッチング装置により、透明基板2の周辺に、図示しない周辺溝を形成し、発電領域を確定する。
この場合、レーザの波長は、例えば、0.532μmを選定する。レーザの出力は、予め、加工試験を行い、そのデータで選定した条件、例えば、パルス幅35ns、繰り返し発振周波数10KHz、平均出力15Wを用いる。
ここで、無効な面積の比率をみると、次のようになる。即ち、モジュールを構成する帯状の多接合薄膜シリコン太陽電池のセルの幅は、例えば10mmであり、第1の分離溝8の幅が40μm、第2の分離溝9の幅が60μmで、第1の分離溝8の中心と接続溝11の中心の距離は50μm、接続溝11の中心と第2の分離溝9の中心の距離は70μmであるので、無効領域の幅の合計は、20μm+50μm+70μm+30μm=170μmとなる。
したがって、無効面積は、上記幅10mmの帯状のセルの面積の1.7%である。即ち、特許文献1に記載の技術の場合の無効面積は3.6%及び特許文献2に記載の技術の場合の無効面積は5.6%に比べて、格段に小さい数値が達成可能である。
以上説明した第3の実施形態に関する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール1では、透明電極3を分離する第1の分離溝8と第3の中間層の分離溝14が、第1の分離溝8の幅方向で見て重ね合わさっているので、即ち、透明基板の面の法線方向から見たそれらの投影の一部分あるいは全部分が重ね合わせられる位置関係に配置されているので、発電に寄与しない面積を最小限度に抑えることが可能である。
また、中間層5が、接続溝11との間を第3の中間層の分離溝14で分離され、かつ、その隙間には第2の薄膜光電変換ユニット6を構成する結晶質シリコンが埋め込まれているので、漏洩電流の発生を防止することが可能である。
即ち、本第3の実施形態によれば、中間層を介した漏洩電流を抑制し、且つ、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セルの電気的接合部での無効面積増大を抑制した高効率発電機能を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することが可能である。
また、集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの発電のより一層の高効率化が可能となることから、薄膜シリコン太陽電池業界における生産性向上および製品コストの低減に関する貢献度が著しく大きい。
以上説明した本発明の第1、第2及び第3の実施形態によれば、本発明の集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールは、それを構成する中間層と接続溝の間に中間層の分離溝が設けられ、かつ、該中間層の分離溝及び透明電極に設けられる分離溝の配置される位置が、それぞれ、透明電極面の法線方向において重ね合わせられる関係で配置され、かつ、該透明電極の分離溝は非晶質シリコン膜で、該中間層の隙間は結晶質シリコン膜の堆積成長の初期膜で埋め込まれるという構造を有することを特徴とする。
その結果、中間層を介した漏洩電流が抑制され、且つ、隣り合うタンデム型薄膜太陽電池セルの電気的接合部での無効面積増大が抑制された高効率発電機能を有する集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法の提供が可能となった。
本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第1の分離溝の形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第1の薄膜光電変換ユニットの形成及び中間膜の形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:中間膜の隙間の形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第2の薄膜光電変換ユニットの形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:接続溝の形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:裏面電極の形成。 本発明の第1の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第2の分離溝の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第1の分離溝の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第1の薄膜光電変換ユニットの形成及び中間膜の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:中間膜の隙間の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第2の薄膜光電変換ユニットの形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:接続溝の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:裏面電極の形成。 本発明の第2の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの製造工程を示す図:第2の分離溝の形成。 本発明の第3の実施形態に係わる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールの断面を概略的に示す構造図。
符号の説明
1 集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール、
2 透明基板、
3 透明電極層、
4 非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニット、
5 中間層、
6 結晶質光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニット、
7 裏面電極層、
8 第1の分離溝、
9 第2の分離溝、
10 第1の中間層の分離溝、
11 接続溝、
12 タンデム型薄膜太陽電池セル、
13 第2の中間層の分離溝
14 第3の中間層の分離溝。

Claims (5)

  1. 透明基板上に順次積層された透明電極層と、非晶質光電変換層を備えた第1の薄膜光電変換ユニットと、導電性を有し、かつ、光透過性及び光反射性を有する中間層と、結晶質の光電変換層を備えた第2の薄膜光電変換ユニットと、裏面電極層と、前記透明電極層と前記第1の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、該透明電極層と前記透明基板の界面に底面を有する第1の分離溝と、前記裏面電極層と前記第2の薄膜光電変換ユニットの界面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有し、かつ、前記裏面電極層を構成する材料が充填されている接続溝と、前記接続溝から離れた位置に、前記裏面電極層の上面に開口を有し、前記第1の薄膜光電変換ユニットと前記透明電極層の界面に底面を有する第2の分離溝から構成されるタンデム型薄膜太陽電池セルが複数個並置され、且つ、互いに電気的に直列に接続されている集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュールにおいて、前記中間層の前記接続溝側の端部と該接続溝との間に、前記第2の薄膜光電変換ユニットと該中間層の界面に開口を有し、該中間層と前記第1の薄膜光電変換ユニットの界面に底面を有する第3の分離溝を設け、且つ、該第3の分離溝は前記第2の薄膜光電変換ユニットを構成する材料で埋め込まれ、且つ、該第3の分離溝と前記接続溝の間に前記中間層の分離部材が存在しないという構造を有することを特徴とする集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール。
  2. 前記第3の分離溝を挟んで隣り合う前記中間層間の電気抵抗は、100KΩ以上、好ましくは500KΩ以上であることを特徴とする請求項1記載の集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール。
  3. 前記中間層は、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO2)、酸化インジユーム錫(ITO)、酸化チタン(TiO2)、酸化アルミニューム(Al2O3)の酸化物から選ばれる少なくとも一つを含む請求項1あるいは2に記載の集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール。
  4. 透明基板上に透明電極層を形成する工程と、前記第1の分離溝を形成する工程と、前記透明電極層上及び前記第1の分離溝とに第1の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記第1の薄膜光電変換ユニット上に中間層を形成する工程と、前記第3の分離溝を形成する工程と、前記中間層上及び前記第3の分離溝とに第2の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記接続溝を形成する工程と、前記第2の薄膜光電変換ユニットの上部及び前記接続溝とに裏面電極を形成する工程と、前記第2の分離溝を形成する工程とからなる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法であって、前記第3の分離溝の前記接続溝側の側面と該接続溝の一方の側面は同じ界面を共有するように加工することを特徴とする集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法。
  5. 透明基板上に透明電極層を形成する工程と、前記第1の分離溝を形成する工程と、前記透明電極層上及び前記第1の分離溝とに第1の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記第1の薄膜光電変換ユニット上に中間層を形成する工程と、前記第3の分離溝を形成する工程と、前記中間層上及び前記第3の分離溝とに第2の薄膜光電変換ユニットを形成する工程と、前記接続溝を形成する工程と、前記第2の薄膜光電変換ユニットの上部及び前記接続溝とに裏面電極を形成する工程と、前記第2の分離溝を形成する工程とからなる集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法であって、前記第3の分離溝をレーザ加工する際に、該第3の分離溝と前記接続溝の間に前記中間層の分離部材が残存しないようにすることを特徴とする集積化タンデム型薄膜太陽電池モジュール製造方法。
JP2007233750A 2007-09-10 2007-09-10 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法 Pending JP2009065076A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233750A JP2009065076A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法
PCT/JP2008/065529 WO2009034858A1 (ja) 2007-09-10 2008-08-29 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法
US12/733,573 US20110041889A1 (en) 2007-09-10 2008-08-29 Integrated tandem-type thin film solar cell module and method for manufacturing the same
CN200880106201A CN101803036A (zh) 2007-09-10 2008-08-29 集成化串联型薄膜硅太阳能电池模块及其制造方法
EP08830437A EP2200090A1 (en) 2007-09-10 2008-08-29 Integrated tandem-type thin film silicon solar cell module and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233750A JP2009065076A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009065076A true JP2009065076A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40451867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233750A Pending JP2009065076A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110041889A1 (ja)
EP (1) EP2200090A1 (ja)
JP (1) JP2009065076A (ja)
CN (1) CN101803036A (ja)
WO (1) WO2009034858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278148A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法
KR20110070558A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008015807A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-22 Schott Solar Gmbh Verfahren zur Strukturierung der Zinkoxid-Frontelektrodenschicht eines photovoltaischen Moduls
KR101028971B1 (ko) * 2009-05-26 2011-04-19 한국과학기술원 집적형 박막 태양전지 및 그의 제조 방법
WO2011114761A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 富士電機システムズ株式会社 薄膜太陽電池及びその製造方法
TWI451580B (zh) * 2011-09-26 2014-09-01 Ind Tech Res Inst 薄膜太陽能電池之製法
CN102832287B (zh) * 2011-11-10 2015-11-25 郭磊 一种半导体直流光电变压器
CN102427094B (zh) * 2011-11-10 2013-08-28 郭磊 一种半导体直流光电变压器
US9391226B2 (en) 2011-11-10 2016-07-12 Lei Guo Semiconductor DC transformer
KR101332297B1 (ko) * 2011-11-24 2013-11-22 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 탄뎀형 집적 광기전력 모듈 및 이의 제조방법
US9130102B2 (en) * 2012-05-22 2015-09-08 Intellectual Discovery Co., Ltd. Integrated thin film photovoltaic module and manufacturing method thereof
CN103617888B (zh) * 2013-11-14 2016-12-07 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种微波薄膜电容集成方法
WO2015151422A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 国立研究開発法人科学技術振興機構 太陽電池および太陽電池の製造方法
CN104103703B (zh) * 2014-06-23 2016-06-01 深圳先进技术研究院 薄膜太阳能电池模组及其制备方法
CN104124288B (zh) * 2014-06-23 2016-11-02 深圳先进技术研究院 薄膜太阳能电池模组及其制备方法
CN106206950A (zh) * 2015-05-25 2016-12-07 松下电器产业株式会社 太阳能电池以及太阳能电池模块
CN105489678B (zh) * 2015-12-11 2017-03-22 奥特斯维能源(太仓)有限公司 一种优化光伏组件封装损失的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157484A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003273383A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Sharp Corp 太陽電池素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278148A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 光起電力装置およびその製造方法
KR20110070558A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그의 제조 방법
KR101667631B1 (ko) 2009-12-18 2016-10-20 엘지디스플레이 주식회사 박막 태양전지 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2200090A1 (en) 2010-06-23
US20110041889A1 (en) 2011-02-24
WO2009034858A1 (ja) 2009-03-19
CN101803036A (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009065076A (ja) 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5400946B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置とその製造方法
JP5171490B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池
EP1583155A1 (en) Transparent thin-film solar cell module and its manufacturing method
JP2006013403A (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール、その製造方法およびその修復方法
JP2007324633A (ja) 集積化タンデム型薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002261308A (ja) 薄膜光電変換モジュール
US8507310B2 (en) Method for manufacturing thin-film photoelectric conversion device
TWI453932B (zh) 光伏模組和製造ㄧ具有電極擴散層之光伏模組的方法
JP2005277113A (ja) 積層型太陽電池モジュール
JP4579436B2 (ja) 薄膜光電変換モジュール
JP5209017B2 (ja) 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の製造方法
JP2009049227A (ja) 集積化多接合薄膜シリコン太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4568531B2 (ja) 集積型太陽電池及び集積型太陽電池の製造方法
JP2010067752A (ja) 光起電力装置および光起電力装置の製造方法
JP2010141192A (ja) 薄膜太陽電池セルおよび薄膜太陽電池
KR20090080171A (ko) 집적화 박막 태양전지의 광기전력 발생면적 증가를 위한광전변환 모듈 구조 및 제조방법
US8445310B2 (en) Thin film solar cell and manufacturing method thereof
JP2002280580A (ja) 集積型光起電力装置及びその製造方法
JP2001267613A (ja) 集積型薄膜太陽電池とその製造方法
JP2012182328A (ja) 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法、薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2009295943A (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP2011138951A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2009259926A (ja) 太陽電池
JP4358493B2 (ja) 太陽電池