JP2009064981A - 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009064981A
JP2009064981A JP2007231884A JP2007231884A JP2009064981A JP 2009064981 A JP2009064981 A JP 2009064981A JP 2007231884 A JP2007231884 A JP 2007231884A JP 2007231884 A JP2007231884 A JP 2007231884A JP 2009064981 A JP2009064981 A JP 2009064981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
light
cone
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007231884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Kagotani
彰人 籠谷
Susumu Takahashi
進 高橋
Kenichi Yoshizawa
賢一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007231884A priority Critical patent/JP2009064981A/ja
Publication of JP2009064981A publication Critical patent/JP2009064981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】効率よく太陽電池の光電変換部に光を入射することができる太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールMは、太陽電池1と透光性部材3とを備えている。太陽電池1は受光面102を有し、受光面102に受光した光を電気に変換して出力するものである。透光性部材3は受光面102に配置され、透光性部材3が受光面102と反対に位置する前面302および受光面102に臨む後面304を有している。透光性部材3は太陽電池1を封止する封止透明基材を構成している。透光性部材3の前面302および後面304の少なくとも一方に、多数の四角錐体3Aが並べられた凹凸形状が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法に関する。
石油等の化石燃料は、将来における需給が懸念され、かつ地球温暖化現象の原因となる二酸化炭素排出の問題があるので、当該化石燃料の代替エネルギー源として太陽電池が注目されている。
太陽電池は光エネルギーを電力に変換する光電変換部としてpn接合を有する半導体を用いており、このpn接合を構成する半導体として一般的にはシリコンが最もよく用いられている。一般に太陽電池に用いられる上述のシリコンには結晶系のものと非結晶のものに分けられる。
これらの光電変換部の上には、空気や不純物から光電変換部を保護する封止基材として一般に透明な強化ガラス等のガラス基板が設けられている。
なお、本明細書においては、このような光電変換部を含む少なくとも1つの太陽電池(セル)を封止基材を用いて封止してパッケージ化したものを太陽電池モジュールという。
この場合においては、平板のガラス基板の表面が太陽電池モジュールの表面となる。
そのため、太陽電池モジュールを住宅の屋根やビルの屋上あるいはビルや建築物の壁面に設置した場合、太陽電池モジュールの表面が鏡のようになり、太陽電池モジュールの表面で反射された太陽光の反射光が近隣の住居や通行人から非常に眩しく見える。
あるいは、周囲の風景や空の雲が太陽電池モジュール表面に映り込み、住宅や建築物の外観が損なわれるという問題がある。
このような、ガラス基板を表面に用いた太陽電池モジュールの表面反射の問題については、従来、以下のような対応が提案されている。
例えば、結晶系の太陽電池(光電変換部)を有する太陽電池モジュールにおいては、強化ガラス製ガラス基板の表面に凹凸をつけることにより、光を乱反射させる防眩処理が一般に適用されている(特許文献1参照)。
また、近年、太陽電池モジュールの外部効率(ここでいう外部効率とは、太陽電池モジュールの表面に至る外光に対する実際に太陽電池までに取り込まれる外光の割合をいう)の向上が求められている。なお、上記従来技術のように単にガラス基板の表面に凹凸を付けただけでは外部効率はほとんど変化しない。
ガラス基板は、それを太陽電池モジュールの封止基材として用いた場合、耐衝撃性、耐食性、耐摩耗性等を兼ね備えた最良の材料の一つであるが、太陽光があらゆる角度から入射した際、反射が大きいという問題がある。
特開2003−110128号公報
一方、太陽電池の効率を上げるために、太陽電池内部の材料を調整または改良することは頻繁に行われてきた。
したがって、ガラス基板を用いた太陽電池モジュールを考えた場合、ガラス基板の反射によって生じる、太陽電池に入射する前の太陽光の光線損失は計り知れない。
すなわち、太陽電池モジュール表面は封止の役割として太陽光入射前面にガラス基板を通常備えているが、太陽光が入射した際に面上で数%反射してしまう。何%反射するかは入射角にもよるが、現在の太陽電池の効率が結晶系で約20%程度である事を考えると、この損失はかなり大きい。
本願発明においては、外部効率の向上を目的として、外光があらゆる方向から入射した場合でも効率よく太陽電池の光電変換部に光を入射することができる太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法の提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、受光面を有し該受光面に受光した光を電気に変換して出力する太陽電池と、前記受光面に配置された透光性部材とを備える太陽電池モジュールであって、前記透光性部材が前記受光面と反対に位置する前面および前記受光面に臨む後面の少なくとも一方に、多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、透光性部材に多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成されることによって、透光性部材に入射した光線の光取り込み効率を向上する事ができる。
言い換えると、封止としての例えばガラス板表面に略四角錘状凹凸構造の加工を施すことによって、表面に入射した光線の光取り込み効率を向上する事ができる。
請求項2に記載の発明は、前記錐体は角錘体であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記錐体は四角錐体であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記錐体は四角錐体であり、前記四角錐体を構成する4つの側面のうち対向する2つの側面の法線が交差する角度が10度以上90度以下であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、前記錐体は四角錐体であり、前記四角錐体を構成する4つの側面のうち対向する2つの側面の法線が交差する角度が15度以上80度以下であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭錐体であることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭錐体であり、前記錐体の先端に前記受光面と平行な平面が設けられていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭四角錐体であることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭四角錐体であり、
前記裁頭四角錐体の先端に前記受光面と平行な平面が設けられていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、前記錐体の頂点部が丸みを帯びていることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、前記透光性部材がガラスで形成されていることを特徴とする。
前記透光性部材にポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系アクリル樹脂、シリコーン系アクリル樹脂、エポキシアクリレート樹脂、メチルスチレン樹脂及びフルオレン樹脂等を使用することができる。
しかしこれらの樹脂は封止性能が悪く、水分、汚物が内入した際、内封する太陽電池の性能を劣化させる原因となる。しかしこの発明によれば、ガラスを用いることによって、封止効果を高めることができる。
請求項12に記載の発明は、前記透光性部材は前記太陽電池を封止する封止基材を構成することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、前記透光性部材と前記受光面との間に、光の方向、光の強度、光の位相のうちの少なくとも1つを制御する光制御部材が設けられていることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、受光面を有し該受光面に受光した光を電気に変換して出力する太陽電池と、前記受光面に配置された透光性部材とを備え、前記透光性部材が前記受光面と反対に位置する前面および前記受光面に臨む後面の少なくとも一方に、多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成されている太陽電池モジュールの前記透光性部材の製造方法であって、溶融されたガラス素地を、多数の錐体が並べられた凹凸形状が型面に形成された成形ロールを用いたロールアウト法によって成形するようにしたことを特徴とする。
ガラス加工のための方法は数多くあるが、フォトリソグラフィーによる、ドライエッチング、ウェットエッチングが一般的である。
しかし、これらの方法は量産性に乏しく、コスト高となり、太陽電池モジュールを構成する光透過部材を製造する方法として適切ではない。しかし本発明のロールアウト法を用いた製造方法は、主にガラス素板を引き出す際に、片面に型ロールを使うことにより、言い換えると、一対の成形ロールの少なくとも一方の成形ロールの型面に多数の錐体が並べられた凹凸形状を形成することにより、多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成された透光性部材を製造することが可能であるため、生産性に向いており、コストは通常のガラス板成型とほとんど変わらない。
本発明によれば、太陽電池への光取り込み効率を向上させることができ、よって太陽電池の外部効率を向上することができる。また大量生産可能な太陽電池モジュールの透光性部材の製造方法を提供できる。
以下では、本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法について添付図面を参照して説明する。
まず、従来の太陽電池モジュールについて説明する。
図1は、従来の太陽電池モジュールの構成を示す側面図であり、従来の太陽電池モジュールは、太陽電池1の上部に平滑な表面を有する平板状の封止透明基材2が配設されて構成されている。すなわち、太陽電池モジュールは、太陽電池1が封止透明基材2によって封止されることで構成されている。
従来はこのように太陽電池モジュールのうち、外部光源、主に太陽光が入射する面を平滑にすることが多かった。
次に本実施の形態について説明する。
図2(a)は本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの構成を示す側面図であり、同図に示すように、本実施の形態の太陽電池モジュールMは、太陽電池1と透光性部材3とを備えている。
太陽電池1は受光面102を有し、受光面102に受光した光を電気に変換して出力するものである。
透光性部材3は受光面102に配置され、透光性部材3が受光面102と反対に位置する前面302および受光面102に臨む後面304を有している。
本実施の形態では、透光性部材3は太陽電池1を封止する封止透明基材を構成している。
透光性部材3の前面302および後面304の少なくとも一方に、多数の四角錐体3Aが並べられた凹凸形状が形成されている。
このような略四角錘状凹凸を含む透光性部材3を用いることによって外部光源、主に太陽光の入射した際の反射光を低減させることができる。
図2(b)は、本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの構成の変形例を示す側面図である。
この変形例の太陽電池モジュールMは、太陽電池1と透光性部材3との間に光制御部材33が介在されている。
この光制御部材33は、光の方向、光の強度、光の位相のうちの少なくとも1つを制御するものである。
したがって、変形例の太陽電池モジュールMは、太陽電池1表面(受光面102)での反射光の光閉じ込め効率の向上を図る上でより有利となっている。
図3は本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの透光性部材3の3D斜視図、図4は図3の側面図である。
図3、図4に示すように、透光性部材3の前面302および後面304の少なくとも一方は、このように単位略四角錘状凹凸が複数並ぶような構成となっている。この形状は凸型でも凹型でもどちらかを限定するものではない。
図5は従来の太陽電池モジュールの表面に外部光線が入射した際の光線追跡模式図である。
図5に示すように、外部光線4が従来の封止透明基材2に入射すると、封止透明基材2の表面の平滑性から、反射ロス光5が発生し、外部光線4を太陽電池1内にうまく取り込めない。これは太陽電池モジュールの単位面積あたりのロスに繋がる。
図6は本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの表面に外部光線が入射した際の光線追跡模式図である。
図6に示すように、封止透明板として本発明の略四角錘状凹凸を含む透光性部材3を用いることによって、略四角錘状凹凸アレイ間の窪み面での反射、全反射により、太陽電池1内へ外部光線4が取り込まれる。
この結果として、太陽電池1内に取り込まれる光線の量が増加し、太陽電池モジュールMの効率が上がる。
また、透光性部材3に多数の四角錐体3Aが並べられた凹凸形状が形成されているため、周囲の風景や空の雲が太陽電池モジュール表面に映り込み、住宅や建築物の外観が損なわれるという問題も解消される。
図7は透光性部材3の変形例を示す斜視図である。
図7に示す変形例では、透光性部材3の前面および後面の少なくとも一方に四角錐体の頂点部を切断した裁頭四角錐体3Bが多数並べられた凹凸形状が形成されている。
本実施の形態では、裁頭四角錐体3Bの先端に太陽電池1の受光面と平行な平面6が設けられている。
すなわち、透光性部材3に形成される略四角錘状凹凸が図7に示すような台形型のアレイでも略四角錘状凹凸アレイ間の窪み面での反射、全反射により、太陽電池1内へ外部光線4が取り込まれることにより、太陽電池モジュールMは高い発電効率を示す。
また、裁頭四角錐体3Bの先端に平面6が設けられることによって、その平面6での外部光線4の多少のロスはあるものの、高い耐衝撃性を生むことが可能となり、透光性部材3ひいては太陽電池モジュールMの耐久性の向上を図る上で有利となる。
なお、本実施の形態では、透光性部材3に、多数の四角錐体3Aが並べられた凹凸形状が形成されている場合について説明したが、四角錘体に代えて、各種の錐体、例えば、円錐体、あるいは、三角錐体や五角錐体などの角錐体を多数設けることで凹凸形状を設けるようにしてもよい。
ただし、本実施の形態のように四角錘体を設けると、太陽電池1表面(受光面102)での反射光の光取り込み効率向上の面で有利となり、後述する成形ロールの型面(金型)(図8)の切削速度の向上を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、透光性部材3に、四角錐体3Aの頂点部を切断した裁頭四角錐体が形成されている場合について説明したが、上述のように各種の錐体の頂点部を切断した裁頭錐体を多数設けることで凹凸形状を設けるようにしてもよい。
ただし、本実施の形態のように裁頭四角錘体を設けると、耐久性、耐擦性の面で有利となる。
また、四角錐体あるいは各種錐体の頂点部を丸みを帯びた形状としてもよい。
頂点部を丸みを帯びた形状とすると、後述する成形ロールの型面(金型)(図8)の金型加工適性の向上を図る上で、また、金型からの成形物離型適性の向上を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、透光性部材3は太陽電池1を封止する封止基材を構成するものである場合について説明したが、透光性部材3とは別に封止基材を設けてもよいことは無論である。
ただし、本実施の形態のように透光性部材3が太陽電池1を封止する封止基材を構成する場合には、部品点数を削減でき低コスト化を図る上で有利となる。
次に、本実施の形態に係る太陽電池モジュールの透光性部材の製造方法について説明する。
図8は本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの透光性部材3を成形ロールを用いたロールアウト法で製造する製造方法を示す説明図である。
すなわち、図8に示すように、溶融炉7内に溶融状態のガラス素地8を保有する。
このガラス素地8をリップタイル9まで流し出す。
そしてリップタイル9の近傍に上下一対の第一成形ロール10と第二成形ロール11を配置する。
第1、第二成形ロール10、11のうち、例えば、下方の第二成形ロール11の型面に多数の四角錐体が並べられた凹凸形状を刻設しておく。
上記リップタイル9からのガラス素地9を第一成形ロール10と第二成形ロール11との間で挾み込んで板ガラス12を成形し、この板ガラス12をデッドプレート13及び搬送ローラ14によって徐冷室15に送り込み、板ガラス12を冷却、切断することで表面に多数の四角錐体3Aが並べられた凹凸形状が形成された透光性部材3が得られる。
言い換えると、透光性部材3は、溶融されたガラス素地9を、多数の錐体が並べられた凹凸形状が型面に形成された成形ロール11、12を用いたロールアウト法によって成形されることになる。
この際、多数の四角錐体が並べられた凹凸形状を型面に形成する成形ロールは、第1成型ロール10でも、第二成形ロール11でもよく、あるいはその両方でも良い。
なお、透光性部材3を強化するには、板ガラス12の成形、切断後、加熱状態から急冷すればよい。
(実施例1)
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1では、透光性部材3に形成する四角錐体3Aの凹凸、および、四角錐体3Aの頂角を変えた場合の反射ロス光を、従来の封止透明基材2の反射ロス光と比較するシミュレーションを行った。
なお、本明細書において、四角錐体3Aの頂角とは、図11に示すように、四角錐体3Aを構成する4つの側面のうち対向する2つの側面P1、P2の法線Lが交差する角度θをいう。
図9は実施例1のシミュレーション結果を示す説明図である。
なお、図9において、反射ロス光は、外部光線を100%とした場合に、従来の封止透明基材2あるいは本発明に係る透光性部材3によって反射されることで生じる反射ロス光の割合で示されている。
No.1は従来の封止透明基材2を用いたシミュレーション結果であり、封止透明基材2の表面は平滑である。反射ロス光は9.2%であった。
No.2〜No.8は四角錐体3Aが形成された透光性部材3を使用したシミュレーション結果であり、そのうちNo.2は四角錐体3Aが凸形状をなし、No.3〜No.8は四角錐体3Aが凹形状をなしている。
No.2〜No.8に示されているように、反射ロス光は1%〜3%と従来の封止透明基材2を用いた際の反射ロス光9.2%と比較して反射ロス光が低下している。
また、四角錐体3Aの頂角が90度で等しく、かつ、四角錐体3Aの形状が凸型のNo.2と、凹型のNo.3を比較した場合には、凹型の方が反射ロス光が少なく、望ましい。
またNo.3〜No.8をみると、四角錐体3Aの頂角が小さいほど反射ロス光が低下していることから、頂角はより小さいことが望ましい。
このように頂角はより小さいことが望ましいが、頂角が90度程度で、反射ロス光の変曲点をとるため、頂角は90度以下であることが望ましい。
より詳細に説明すると、四角錐体3Aの頂角が10度よりも小さいと成形ロールの金型切削加工の面で不利となり、90度よりも大きいと光閉じ込め効率の面で不利となり、10度以上90度以下であると、金型切削加工および光閉じ込め効率の双方の面で有利となる。また、四角錐体3Aの頂角が15度以上80度以下であると、前記の利点に加えて耐久性、金型離型の面でより一層有利となる。
(実施例2)
実施例2では、本発明に係る透光性部材3を用いた太陽電池モジュールと、従来の平板ガラスで構成された封止透明基材2を用いた太陽電池モジュールとを作成し、それら太陽電池モジュールの発電効率を実測した。
本発明に係る太陽電池モジュールおよび従来の太陽電池モジュールの双方とも同一の太陽電池1としてシャープ株式会社製の型番NE-70A1Tを用いた。
本発明に係る太陽電池モジュールの透光性部材3は、青板ガラス製であり、四角錐体3Aの頂点のピッチ(アレイピッチ)50μm、頂角90度、ガラス板厚み5mmである。
なお、実施例2において四角錐体3Aの形状は凸型である。
また、上記ガラス厚みは太陽電池1の受光面102から四角錐体3Aの頂点までの距離である。
透光性部材3は太陽電池1上に樹脂で封止固定した。使用した樹脂はポリエチレン系樹脂である。
従来の太陽電池モジュールの封止透明基材2も前記と同一の青板ガラス製である。
封止透明基材2も太陽電池1上に樹脂で封止固定した。使用した樹脂は同じくポリエチレン系樹脂である。
実際に作成した2つの太陽電池モジュールの発電効率を比較したところ、図10に示すように、従来平板ガラスを用いた太陽電池モジュールの発電効率が15.1%であるのに対し、本発明に係る四角錐体3Aが形成された透光性部材3を用いた太陽電池モジュールの発電効率は約16%の発電効率を示した。
したがって、従来の太陽電池モジュールに対して本発明に係る太陽電池モジュールの発電効率の上昇率は約6%である。
この上昇率約6%は、実施例1で示した従来構成のNo.1と本発明のNo.2、No.3の反射ロス光の差分と大体等しい。
従来の太陽電池モジュールの構成を示す側面図である。 (a)は本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの構成を示す側面図、(b)は、本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの構成の変形例を示す側面図である。 本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの透光性部材3の3D斜視図である。 本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの透光性部材3の側面図である。 従来の太陽電池モジュールの表面に外部光線が入射した際の光線追跡模式図である。 本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの表面に外部光線が入射した際の光線追跡模式図である。 透光性部材3の変形例を示す斜視図である。 本実施の形態に係る太陽電池モジュールMの透光性部材3を成形ロールを用いたロールアウト法で製造する製造方法を示す説明図である。 実施例1のシミュレーション結果を示す説明図である。 実施例2における発電効率の比較結果を示す説明図である。 四角錐体3Aの頂角θの説明図である。
符号の説明
1……太陽電池、2……封止透明基材、33……光制御部材、3……透光性部材、3A……四角錐体、4……外部光線、5……反射ロス光、6……平行な平面、7……溶融炉、8……ガラス素地、9……リップタイル、10……第一成形ロール、11……第二成形ロール、12……板ガラス、13……デッドプレート、14……搬送ローラ、15……徐冷室。

Claims (14)

  1. 受光面を有し該受光面に受光した光を電気に変換して出力する太陽電池と、前記受光面に配置された透光性部材とを備える太陽電池モジュールであって、
    前記透光性部材が前記受光面と反対に位置する前面および前記受光面に臨む後面の少なくとも一方に、多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成されている、
    ことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記錐体は角錘体である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記錐体は四角錐体である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記錐体は四角錐体であり、
    前記四角錐体を構成する4つの側面のうち対向する2つの側面の法線が交差する角度が
    10度以上90度以下である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記錐体は四角錐体であり、
    前記四角錐体を構成する4つの側面のうち対向する2つの側面の法線が交差する角度が
    15度以上80度以下である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭錐体である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭錐体であり、
    前記錐体の先端に前記受光面と平行な平面が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭四角錐体である、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記錐体は該錐体の頂点部を切断した裁頭四角錐体であり、
    前記裁頭四角錐体の先端に前記受光面と平行な平面が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記錐体の頂点部が丸みを帯びている、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記透光性部材がガラスで形成されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記透光性部材は前記太陽電池を封止する封止基材を構成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  13. 前記透光性部材と前記受光面との間に、光の方向、光の強度、光の位相のうちの少なくとも1つを制御する光制御部材が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  14. 受光面を有し該受光面に受光した光を電気に変換して出力する太陽電池と、前記受光面に配置された透光性部材とを備え、前記透光性部材が前記受光面と反対に位置する前面および前記受光面に臨む後面の少なくとも一方に、多数の錐体が並べられた凹凸形状が形成されている太陽電池モジュールの前記透光性部材の製造方法であって、
    溶融されたガラス素地を、多数の錐体が並べられた凹凸形状が型面に形成された成形ロールを用いたロールアウト法によって成形するようにした、
    ことを特徴とする太陽電池モジュールの透光性部材の製造方法。
JP2007231884A 2007-09-06 2007-09-06 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法 Pending JP2009064981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231884A JP2009064981A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231884A JP2009064981A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064981A true JP2009064981A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40559302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231884A Pending JP2009064981A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064981A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20100614A1 (it) * 2010-04-12 2011-10-13 Ind E Innovazione S P A Cella fotovoltaica, in particolare per applicazioni architettoniche integrate, e metodo di fabbricazione di tale cella
JP2012523687A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ソーラーエクセル ベスローテン フェノーツハップ 光起電装置のための模様付きプレートを製造する方法
JP2013207162A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 有機光電変換素子
JP2013539239A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法
JP2017223983A (ja) * 2010-10-06 2017-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノシリカ系コーティング及びバリア層を有する反射防止物品
KR20180130396A (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 엘지전자 주식회사 페로브스카이트 실리콘 탠덤 태양전지 및 제조 방법
CN110600568A (zh) * 2018-05-25 2019-12-20 君泰创新(北京)科技有限公司 一种双面发电光伏组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308148A (ja) * 1992-03-05 1993-11-19 Tdk Corp 太陽電池
JP2000150937A (ja) * 1998-08-31 2000-05-30 Sharp Corp 太陽電池セル及びその製造方法
JP2000323734A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用フィルムおよびそのフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2003243689A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス、その製法及び該カバーガラスを使用した太陽電池モジュール
JP2005072332A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp 薄膜太陽電池
JP2005173457A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 反射防止構造を有する光学素子及び光学系

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308148A (ja) * 1992-03-05 1993-11-19 Tdk Corp 太陽電池
JP2000150937A (ja) * 1998-08-31 2000-05-30 Sharp Corp 太陽電池セル及びその製造方法
JP2000323734A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用フィルムおよびそのフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2003243689A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池用カバーガラス、その製法及び該カバーガラスを使用した太陽電池モジュール
JP2005072332A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp 薄膜太陽電池
JP2005173457A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 反射防止構造を有する光学素子及び光学系

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523687A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ソーラーエクセル ベスローテン フェノーツハップ 光起電装置のための模様付きプレートを製造する方法
ITMI20100614A1 (it) * 2010-04-12 2011-10-13 Ind E Innovazione S P A Cella fotovoltaica, in particolare per applicazioni architettoniche integrate, e metodo di fabbricazione di tale cella
WO2011128757A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 Industria E Innovazione S.P.A. Photovoltaic cell for integrated building applications and method manufacturing this cell
JP2013539239A (ja) * 2010-10-05 2013-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法
JP2017223983A (ja) * 2010-10-06 2017-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノシリカ系コーティング及びバリア層を有する反射防止物品
JP2013207162A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Zeon Co Ltd 有機光電変換素子
KR20180130396A (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 엘지전자 주식회사 페로브스카이트 실리콘 탠덤 태양전지 및 제조 방법
KR102541379B1 (ko) * 2017-05-29 2023-06-08 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 페로브스카이트 실리콘 탠덤 태양전지 및 제조 방법
CN110600568A (zh) * 2018-05-25 2019-12-20 君泰创新(北京)科技有限公司 一种双面发电光伏组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009064981A (ja) 太陽電池モジュールおよび透光性部材の製造方法
CN101431115B (zh) 太阳能电池板及其制造方法
US8338693B2 (en) Solar arrays and other photovoltaic (PV) devices using PV enhancement films for trapping light
US9279914B2 (en) Condensing lens, compound-eye lens condenser, and compound-eye concentrating solar cell assembly
US20110315196A1 (en) Solar cell structure including a plurality of concentrator elements with a notch design and predetermined radii and method
CN103973216A (zh) 光伏、光热及采光能量综合利用装置
JP2012533096A (ja) 凹凸付き透明板及びそのような板の製造方法
TWI445194B (zh) 太陽光電模組封裝結構及其製造方法
CN101339961A (zh) 太阳能电池盖板玻璃表面花纹结构
CN111129195A (zh) 一种光伏组件散热结构、背板玻璃及光伏组件
JP2010074053A (ja) 太陽電池モジュール
US20160172518A1 (en) Reflective microstructured films with microstructures having curved surfaces, for use in solar modules
JP2010074057A (ja) 太陽電池裏面シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP5618465B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP2010045178A (ja) 太陽電池パネル
KR101120101B1 (ko) 구조 개선된 글래스가 장착된 태양전지 모듈
US20090126780A1 (en) Solar Cell and Method of Manufacturing a Transparent Cover Plate
CN203608146U (zh) 一种平板型太阳能聚光器
CN210167366U (zh) 一种防眩光网箱式花型太阳能玻璃
JP2014236123A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN202178725U (zh) 太阳能光伏电池用聚光超白压花玻璃
Leiner et al. CPV membranes made by roll-to-roll printing: A feasible approach?
KR20180025589A (ko) 태양전지 패널 및 이를 구비한 창호
JP2003243689A (ja) 太陽電池用カバーガラス、その製法及び該カバーガラスを使用した太陽電池モジュール
CN206921839U (zh) 一种双玻双面光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702