JP2009063295A - 拘束装置 - Google Patents
拘束装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009063295A JP2009063295A JP2007228597A JP2007228597A JP2009063295A JP 2009063295 A JP2009063295 A JP 2009063295A JP 2007228597 A JP2007228597 A JP 2007228597A JP 2007228597 A JP2007228597 A JP 2007228597A JP 2009063295 A JP2009063295 A JP 2009063295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- rotation
- engine
- axis
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 title claims description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/02—Details or accessories of testing apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】
第1回転継手412、乃至、第5回転継手456の回転軸は、それぞれ、エンジン1の重心Gを通る軸となるように設定されているので、エンジン1の、これら5つの回転軸回りの回転を組み合わせた回転3自由度の回転(揺動)は一定範囲内において許容され、この回転(揺動)の中心は、常にエンジン1の重心Gとなる。また、第6回転継手467乃至第8回転継手489の回転軸は、その軸方向がエンジン1の出力軸方向(図中のz方向)となるように設定されている。したがって、エンジン1やその重心の平行移動は、第6回転継手467の回転軸回りの第7リンク47の回転と、第8リンク48の第7回転継手478の回転軸回りのリンクの回転を組みあわせて得られるエンジン1の出力軸と垂直な方向(図中のx、y方向)の平行移動のみが許容される。
【選択図】図2
Description
そこで、本発明は、対象物の任意の位置を中心とする揺動を許容できるように対象物を拘束する拘束装置を提供することを課題とする。
このようにすることにより、対象物の平行移動方向の運動を、平行移動機構が平行移動を許容しない軸方向についてのみ拘束することができる。
なお、以上のような拘束装置は、前記対象物内部に設定した複数の拘束点の各々に対応して設けた複数の前記リンク装置より構成し、各リンク装置の複数の前記回転継手の回転軸を、対応する拘束点を通る軸となるように設定するようにしてもよい。
このようにすることにより、2点を拘束して対象物に対して設定した任意の軸を拘束したり、3点を拘束して対象物に対して設定した任意の平面を拘束したりすることができるようになる。
なお、以上のような拘束装置は、前記基体を移動駆動するアクチュエータと共に、上述のように拘束点を通る軸回りの対象物の回転や揺動や、一部の軸方向についての対象物の平行移動を許容しつつ、対象物の拘束点を移動する移動機構を構成するためなどにも用いることができる。
まず、図1に、本実施形態に係るエンジン試験システムの構成を示す。
図示するように、エンジン試験システムは、試験対象のエンジン1、エンジン1の出力軸にトルクTQを作用させるダイナモメータ2、エンジン1を自動車と同様にエンジンマウントを介して支持する支持台3を備えている。また、エンジン1の出力軸と垂直な方向の運動とエンジン1の重心回りの回転(揺動)を許容しつつ、エンジン1の出力軸方向の運動を拘束する拘束リンク機構4とを備えている。
図示するように、拘束リンク機構4は、第1リンク41、第2リンク42、第3リンク43、第4リンク44、第5リンク45、第6リンク46、二つの第7リンク47、二つの第8リンク48、二つの第9リンク49を備えている。
そして、第1リンク41の一端は連結部40でエンジン1に固定されている。
また、第2リンク42の他端は第1回転継手412で第2リンク42の一端に連結されている。また、第2リンク42の他端は第2回転継手423で第3リンク43の一端に連結されており、第3リンク43の他端は第3回転継手434で第4リンク44の一端に連結されており、第4リンク44の他端は第4回転継手445で第5リンク45の一端に連結されており、第5リンク45の他端は第5回転継手456で第6リンク46の一端に連結されており、第6リンク46の他端は第6回転継手467で第7リンク47の一端に連結されており、第6リンク46は他端側において二つの第6回転継手467で各々二つの第7リンク47の一端に連結されており、二つの第7リンク47の他端は各々二つの第7回転継手478で二つの第8リンク48の一端にそれぞれ連結されており、二つの第8リンク48の他端は各々二つの第8回転継手489で二つの第9リンク49の一端にそれぞれ連結されている。
このような構成において、第1回転継手412の回転軸410、第2回転継手423の回転軸420、第3回転継手434の回転軸430、第4回転継手445の回転軸440、第5回転継手456の回転軸450は、それぞれ、エンジン1の重心Gを通る軸となるように設定されている。なお、これら5つの回転軸は、常にエンジン1の重心Gを通る他の回転軸回りに回転移動するので、これら5つの回転軸は常にエンジン1の重心Gを通る軸となる。また、第1回転継手412の回転軸410と第2回転継手423の回転軸420の軸方向、第2回転継手423の回転軸420と第3回転継手434の回転軸430の軸方向、第3回転継手434の回転軸430と第4回転継手445の回転軸440の軸方向、第4回転継手445の回転軸440と第5回転継手456の回転軸450の軸方向は、エンジン1の重心Gまでの距離と回転軸間のリンクの長さに応じて必ず異なる方向の軸となる。
次に、第6回転継手467の回転軸460、第7回転継手478の回転軸470、第8回転継手489の回転軸480は、その軸方向がエンジン1の出力軸方向(図中のz方向)となるように設定されている。
したがって、エンジン1やその重心の平行移動は、第9リンク49に対する第8リンク48の出力軸回りの回転と、第7リンク47の第8リンク48に対する出力軸回りの回転を組みあわせて得られるエンジン1の出力軸と垂直な方向(図中のx、y方向)の平行移動が許容されることになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、図2に示した拘束リンク機構4は、第6リンク46を、直接、支持台3に固定することにより、重心を中心とする回転3自由度のエンジン1の回転(揺動)のみを許容しつつエンジン1の前後左右上下方向の平行移動を拘束するリンク機構として構成することもできる。また、第6リンク46を任意の一軸方向の平行移動のみを許容する機構に連結することにより、重心を中心とする回転3自由度のエンジン1の回転(揺動)を許容しつつエンジン1の前記任意の一軸方向と直交する二軸方向の平行移動を拘束する機構として構成することもできる。
図示するように、この拘束リンク機構4は、第1軸用リンク51、第2軸用リンク52、第3軸用リンク53、第1XY用リンク54、第2XY用リンク55、固定用リンク56を備えている。
そして、第1軸用リンク51の一端はエンジン1に固定されている。
また、第1軸用リンク51の他端は第1軸回転継手512で第2軸用リンク52の一端に連結されている。また、第2軸用リンク52の他端は第2軸回転継手523で第3軸用リンク53の一端に連結されており、第3軸用リンク53の他端は第3軸回転継手534で第1XY用リンク54の一端に連結されており、第1XY用リンク54の他端は第1z軸回転継手545で第2XY用リンク55の一端に連結されており、第2XY用リンク55の他端は第2z軸回転継手556で固定用リンク56の一端に連結されている。
このような構成において、第1軸回転継手512の回転軸、第2軸回転継手523の回転軸、第3軸回転継手534の回転軸は、それぞれ、エンジン1の重心Gを通る軸となるように設定されている。また、これら3つの回転軸が、図示するようにエンジン1に固定した座標系における直交する三軸(図中のxo、yo、zo)にそれぞれ一致するように展開することができるように、その回転軸の方向や第1軸用リンク51、第2軸用リンク52、第3軸用リンク53の長さは定められている。
次に、第1z軸回転継手545の回転軸、第2z軸回転継手556の回転軸は、その軸方向がエンジン1の出力軸方向(図中のz方向)となるように設定されている。
したがって、エンジン1やその重心の平行移動は、固定用リンク56に対する第2XY用リンク55の出力軸回りの回転と、第1XY用リンク54の第2XY用リンク55に対するの出力軸回りの回転を組みあわせて得られるエンジン1の出力軸と垂直な方向(図中のx、y方向)の平行移動が許容されることになる。
なお、図3に示した拘束リンク機構4は、第1XY用リンク54を直接、支持台3に固定することにより、重心を中心とする回転3自由度のエンジン1の回転(揺動)のみを許容しつつエンジン1の前後左右上下方向の平行移動を拘束するリンク機構として構成することもできる。また、第1XY用リンク54を任意の一軸方向の平行移動のみを許容する機構に連結することにより、重心を中心とする回転3自由度の自動車の回転(揺動)を許容しつつエンジン1の前記任意の一軸方向と直交する二軸方向の平行移動を拘束する機構として構成することもできる。
また、本実施形態で示した拘束リンク機構4を複数用いて、各拘束リンク機構4によって、対象物の異なる複数の点をそれぞれ拘束するようにしてもよい。このようにすることにより、2点を拘束して対象物に対して設定した任意の軸を拘束したり、3点を拘束して対象物に対して設定した任意の平面を拘束したりすることができる。
Claims (5)
- 対象物の基体に対する運動を拘束する拘束装置であって、
前記対象物内部に設定した拘束点を通る軸を回転軸とする複数の回転継手と、前記複数の回転継手によって順次連結された複数のリンクとより構成されるリンク機構を有し、
前記リンクの両端に位置する二つの回転継手の回転軸の軸方向が異なるように、当該リンクの向きは設定されており、
前記リンク機構の一端は前記対象物に固定され、当該リンク機構の他端は直接または間接的に前記基体に連結されていることを特徴とする拘束装置。
- 請求項1記載の拘束装置であって、
前記リンク機構の他端に一端が連結し、他端が前記基体に固定された平行移動機構を有し、
前記平行移動機構は、一軸方向または直交する二軸方向についてのみ、前記リンク機構の他端の前記基体に対する平行移動を許容することを特徴とする拘束装置。
- 請求項1または2記載の拘束装置であって、
前記リンク機構は、前記拘束点を通る軸を回転軸とする回転継手を3以上備えていることを特徴とする拘束装置。
- 請求項1、2または3記載の拘束装置であって、
前記対象物内部に設定した複数の拘束点の各々に対応して設けた複数の前記リンク装置を備え、各リンク装置は、対応する拘束点を通る軸を回転軸とする複数の前記回転継手を備えていることを特徴とする拘束装置。
- 請求項1、2、3または4記載の拘束装置と、
前記基体を移動駆動するアクチュエータを備えることを特徴とする移動機構。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228597A JP5006139B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 拘束装置 |
EP20080014314 EP2034289B1 (en) | 2007-09-04 | 2008-08-11 | Restraint device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228597A JP5006139B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 拘束装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009063295A true JP2009063295A (ja) | 2009-03-26 |
JP5006139B2 JP5006139B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40095316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228597A Active JP5006139B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 拘束装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2034289B1 (ja) |
JP (1) | JP5006139B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840450A (ja) * | 1971-01-14 | 1973-06-14 | ||
JPH0550817A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンシヨン装置 |
JP2000105173A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Toyota Motor Corp | エンジンの支持装置 |
JP2001194258A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Snap On Deutschland Holding Gmbh | 回転部材の不つり合いにより発生される力の測定装置 |
JP2004144287A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Toyota Motor Corp | 等速ジョイント |
US20060243085A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Blake Hannaford | Spherical motion mechanism |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202005009928U1 (de) * | 2005-06-22 | 2006-10-26 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Vorrichtung zur Prüfung von Verbrennungskraftmaschinen |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007228597A patent/JP5006139B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-11 EP EP20080014314 patent/EP2034289B1/en not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840450A (ja) * | 1971-01-14 | 1973-06-14 | ||
JPH0550817A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンシヨン装置 |
JP2000105173A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Toyota Motor Corp | エンジンの支持装置 |
JP2001194258A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Snap On Deutschland Holding Gmbh | 回転部材の不つり合いにより発生される力の測定装置 |
JP2004144287A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Toyota Motor Corp | 等速ジョイント |
US20060243085A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Blake Hannaford | Spherical motion mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2034289A3 (en) | 2011-01-05 |
EP2034289B1 (en) | 2012-04-18 |
EP2034289A2 (en) | 2009-03-11 |
JP5006139B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI642920B (zh) | 軸承測試機 | |
JP6803338B2 (ja) | 2自由度の駆動機構 | |
JP2011509837A (ja) | 2自由度パラレルマニピュレータ | |
JP5417161B2 (ja) | ロボットの制振方法およびロボットの制御装置 | |
US20080193241A1 (en) | Parallel Mechanism Having Two Rotational and One Translational Degrees of Freedom | |
JP2008055541A (ja) | ロボット関節機構およびその駆動方法 | |
JPWO2012017722A1 (ja) | パラレル機構 | |
JP2011112414A (ja) | 力センサ試験装置 | |
JP2009529434A (ja) | 位置決め装置 | |
TWI603825B (zh) | 機器人的旋轉驅動機構 | |
JP2011020188A (ja) | ロボット装置およびロボット装置の制御方法 | |
CN105082110A (zh) | 驱动冗余式三自由度稳定平台 | |
JP2010146307A (ja) | 多自由度の力覚提示マニピュレータ | |
JP7157021B2 (ja) | アクチュエータ及びこれを備えたトライポッド構造体 | |
JP5006139B2 (ja) | 拘束装置 | |
CN106272344A (zh) | 具有三移二转五自由度的Hex‑Delta机器人 | |
KR101021172B1 (ko) | 매달린 형태의 병렬기구구조 | |
JP4256205B2 (ja) | 風洞模型支持装置 | |
Fomin et al. | Synthesis of the four-bar double-constraint mechanisms by the application of the Grubler's method | |
JP2010122154A (ja) | 揺動回転試験装置 | |
JP2009294075A (ja) | 揺動回転試験装置 | |
JP5759403B2 (ja) | 振動試験機 | |
JP2948207B1 (ja) | 航空機動安定試験装置 | |
Callegari et al. | Prototype design of a translating parallel robot | |
CN113010968B (zh) | 基于catia软件的转向架建模系统及方法、存储器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |