JP2009058213A - ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品 - Google Patents

ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058213A
JP2009058213A JP2008097891A JP2008097891A JP2009058213A JP 2009058213 A JP2009058213 A JP 2009058213A JP 2008097891 A JP2008097891 A JP 2008097891A JP 2008097891 A JP2008097891 A JP 2008097891A JP 2009058213 A JP2009058213 A JP 2009058213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
pipe
dissipator
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008097891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974949B2 (ja
Inventor
Ken Hsu
ケン,フス
Chih-Hung Cheng
チー−フング,チェング
Guo-Ren Lin
クオ−レン,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CpuMate Inc
Golden Sun News Techniques Co Ltd
Original Assignee
CpuMate Inc
Golden Sun News Techniques Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CpuMate Inc, Golden Sun News Techniques Co Ltd filed Critical CpuMate Inc
Publication of JP2009058213A publication Critical patent/JP2009058213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974949B2 publication Critical patent/JP4974949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】熱放散器の熱伝達性能を向上させる。
【解決手段】ヒートパイプを有する熱放散器は熱伝達底部1、第1ヒートパイプ2及び第2ヒートパイプ3を含む。熱伝達底部は収容樋11を有する。第1ヒートパイプが収容樋へ収容された後、それは収容樋の内壁面で終端するように変形される。第1ヒートパイプと第2ヒートパイプは同一収容樋に備えられ、第2ヒートパイプは第1ヒートパイプ上に垂直に重ねられる。第2ヒートパイプは第1ヒートパイプと収容樋内部で終端するように変形される。
【選択図】図6

Description

この発明は熱放散装置、特にヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品に関する。
近代技術工業の電子製品は益々精密に作られ、これによりその体積は小型化されている。更に、これらの電子製品により発生する熱も大きく増加する。過剰な熱は作動性能と電子製品の寿命に直接影響するので、電子製品が作動温度の許容範囲で正常に作動し、これにより電子製品の作動に対する熱の悪影響を減らすことができるように、付加的な熱放散装置が必要とされる。
小型軽量構造を追及する傾向があるため、最もよく使用される熱放散装置はヒートパイプを有する熱放散器である。熱放散器は熱伝達率の高い係数を有する材料で作られる。作動液の操作とヒートパイプ内に備えられる毛細管構造により、熱放散器は高熱伝達特性を有し、軽量の利点も有し、これにより熱放散装置とシステムの複雑さにより発生する雑音、重量及び価格のような問題を軽減する。従って、電気を消費せず大量の熱源の伝送を可能にし、これによりヒートパイプを有する熱放散器が人気のある熱放散組立品の1つとなって来た。
従来技術において、ヒートパイプを有する熱放散器の構造は熱伝達底部と複数のヒートパイプを含む。これらのヒートパイプは熱伝達底部上に間隔を置いて配置される。熱伝達底部が熱発生要素からの熱を吸収した後、熱は毛細管構造とヒートパイプ内の作動液の作用を介してヒートパイプへ接続される熱放散体へ伝達することができる。このようにして、熱放散作用を熱発生要素に対し実施することができる。
しかし、熱発生要素により発生する熱量は予想できない程度にまで増加して行き、毛細管構造と単一ヒートパイプ内の作動液の熱容量は決まっているので、過剰な熱はヒートパイプ内の作動液を蒸発させ、これによりその中を循環できないので、ヒートパイプの熱伝達は全て不可能となる。複数のヒートパイプセットが1つの熱放散器に備えられはいるが、熱伝達底部により吸収される熱は各ヒートパイプに一様に分散することができず、これにより、ヒートパイプ内の作動液の蒸発問題が尚存在する。従って、上記問題を考慮して、元の構造を改良することが必要である。
上記欠点を考慮して、この発明はヒートパイプを有する熱放散器の製造方法とその製品を提供する。同一位置に重なる複数のヒートパイプで、同一位置に配置される複数のヒートパイプは同時に熱を吸収でき、これにより熱が単一ヒートパイプの作動負荷を超えることを回避し、熱放散器の熱放散効率を保持する。
この発明は熱伝達底部、第1ヒートパイプ及び第2ヒートパイプを含むヒートパイプを有する熱放散器を提供する。熱伝達底部は収容樋を有する。第1ヒートパイプは収容樋に収容された後、それは収容樋の内壁面で終端するように変形される。更に、第2ヒートパイプと第1ヒートパイプは同一収容樋に収容され、第2ヒートパイプは第1ヒートパイプ上に垂直に重ねられる。その結果、第2ヒートパイプは第1ヒートパイプと収容樋の内部で終端するように変形され、これにより熱放散器の熱伝達性能を向上させる。
この発明は以下のステップからなるヒートパイプを有する熱放散器の製造方法を提供する。a)収容樋へヒートパイプを配置し;
b)変形を発生させ、これによりヒートパイプを収容樋の内壁面で終端させ;
c)上記ヒートパイプ上に重なるように収容樋内へ別のヒートパイプを配置し;そして
d)変形を発生させるように別のヒートパイプを押圧し、これにより別のヒートパイプを上記ヒートパイプと収容樋の内部で終端させる。
この発明の技術内容を付属図面を参照して記述する。
図1はこの発明の展開斜視図であり、図2はその裏面図である。これらの図に示すように、ヒートパイプを有する熱放散器は熱伝達底部1、第1ヒートパイプ2及び第2ヒートパイプ3を含む。熱伝達部1は高熱伝達率を有する材料から作られる。熱伝達底部1はその上に少なくとも1つの収容樋11が備えられる。この実施形態では、複数の収容樋11がある。各収容樋11の両側は熱伝達底部1を貫通し、そして中央部へ延び、これにより収容樋11の底部中心は図2に示すように終端部111が形成される。更に、第1ヒートパイプ2と第2ヒートパイプ3は、熱伝達底部1の同一収容樋11でそれらが垂直に重なるように備えられる。この実施形態で、第2ヒートパイプ3の直径は第1ヒートパイプ2のそれより大きい。第1ヒートパイプ2と第2ヒートパイプ3は各々U字形に形成される。第1ヒートパイプ2の曲線部は熱吸収部21として使用される。第1ヒートパイプ2の両端は凝縮部22である。ヒートパイプ2が収容樋11へ収容された後、熱吸収部21は終端部111で直接終端し、これにより平坦になるように変形される。(後に詳細に記述される、図8の断面図で示すように)。第1ヒートパイプ2の凝縮部22は熱伝達底部1を貫通する。更に、第2ヒートパイプ3の曲線部も熱吸収部31を有し、その両端は凝縮部32である。第2ヒートパイプ3が収容樋11へ収容された後、熱吸収部31は第1ヒートパイプ2の熱吸収部21上で終端し、これにより平坦になるように変形される(後に詳細に記述される図8の断面図に示すように)。こうして、ヒートパイプを有する熱放射器を完全に構成することができる。
次に、ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法を複数の連続図を参照して記述する。
図3に示すように、熱伝達底部2が備えられる。熱伝達底部1はプラットフォーム4上に設置される。更に、複数の第1ヒートパイプ2が備えられる。これらの第1ヒートパイプ2は熱伝達底部1の収容樋11に設置され、それにより各第1ヒートパイプ2の熱吸収部21は収容樋11の終端部111で終端する。次に、モールド5が備えられる。図4に示すように、モールド5を使用して収容樋11に収容される第1ヒートパイプ2を押し、これにより各第1ヒートパイプ2の熱吸収部21が収容樋11の内壁面で終端するように変形される。更に、複数の第2ヒートパイプ3が備えられる。ヒートパイプ3の熱吸収部31の内部は図5に示すように予め平面311を形成するように押圧される。次に、これらの第2ヒートパイプ3は収容樋11に設置され、これにより各第2ヒートパイプ3の平面311が第1ヒートパイプ2の背面上で重なる。次に別のモールド5aが備えられる。図6に示すように、モールド5aを使用してこれらの第2ヒートパイプ3を押圧し、これによりこれらの第2ヒートパイプ3の各々が収容樋11の内壁面及び第1ヒートパイプ2の熱吸収部21で終端するように変形される。図7に示すように、同時に第2ヒートパイプ3は熱伝達底部1の底とぴったり重なる。この発明の完全な組立部を図8に示す。
この発明を先の好適実施形態を参照して記述して来たが、この発明はその詳細に限定されないことは理解されるだろう。色々な等価変更と修正は尚この発明の教示を考慮して当業者に思いつくだろう。従って、このような変更と等価修正も全て付属の特許請求範囲に規定されるような本発明の範囲に包含される。
この発明の展開斜視図である。 この発明の熱伝達底部の裏面図である。 この発明の製造手順を示すフローチャートである。 この発明の製造手順を示すフローチャートである。 この発明の製造手順を示すフローチャートである。 この発明の製造手順を示すフローチャートである。 この発明の製造手順を示すフローチャートである。 この発明の完全組立品を示す断面図である。
符号の説明
1:熱伝達部
2:第1ヒートパイプ
3:第2ヒートパイプ
4:プラットフォーム
5,5a:モールド
11:収容樋
21,31:熱吸収部
22,32:凝縮部
111:終端部
311:平面

Claims (7)

  1. 熱伝達底部の同一収容樋にヒートパイプを組み立てるため、ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法であって、
    a)収納樋へ1つのヒートパイプを配置し;
    b)変形を発生させるように該ヒートパイプを押圧し、これにより前記ヒートパイプを前記収容樋の内壁面で終端するようにし;
    c)上記ヒートパイプ上で重なるように前記収容樋内に別のヒートパイプを配置し;そして
    d)変形を発生させるため前記別のヒートパイプを押圧し、これにより前記別のヒートパイプを上記ヒートパイプと前記収容樋の内部で終端させる;ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法。
  2. 前記ステップc)において、前記別のヒートパイプの1つの側に平面が形成され、前記平面が上記ヒートパイプ上で終端するようにさせることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. その上に収容樋を有する熱伝達底部;
    前記樋の内部で終端するように前記収容樋に収容される第1ヒートパイプ;
    前記第1ヒートパイプおよび前記収容樋内部で終端するように前記収容樋にも収容され、そして前記第1ヒートパイプ上で重なる第2ヒートパイプ;
    を備える、ヒートパイプを有する熱放散器。
  4. 前記第2ヒートパイプの外縁直径は前記第1ヒートパイプのそれより大きいことを特徴とする、請求項3に記載のヒートパイプを有する熱放散器。
  5. 前記収容樋の1つの側は終端部を有し、前記第1ヒートパイプは熱吸収部を有し、そして前記熱吸収部は前記終端部で終端することを特徴とする、請求項3に記載のヒートパイプを有する熱放散器。
  6. 前記第2ヒートパイプは熱吸収部を有し、前記熱吸収部は前記第1ヒートパイプの熱吸収部上で終端することを特徴とする、請求項5に記載のヒートパイプを有する熱放散器。
  7. 前記第1ヒートパイプと前記第2ヒートパイプは各々U字形に形成されることを特徴とする、請求項3に記載のヒートパイプを有する熱放散器。
JP2008097891A 2007-08-30 2008-04-04 ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品 Expired - Fee Related JP4974949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW96132201A TW200909760A (en) 2007-08-30 2007-08-30 Manufacturing method and product of heat-pipe type heat sink
TW096132201 2007-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058213A true JP2009058213A (ja) 2009-03-19
JP4974949B2 JP4974949B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40554106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097891A Expired - Fee Related JP4974949B2 (ja) 2007-08-30 2008-04-04 ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4974949B2 (ja)
TW (1) TW200909760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141082A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 冷却装置及び電子機器
JP2023061762A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248982A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujikura Ltd ヒートパイプ構造体およびその成形工具
JP2004156835A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Ts Corporation 素子放熱器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248982A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujikura Ltd ヒートパイプ構造体およびその成形工具
JP2004156835A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Ts Corporation 素子放熱器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141082A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 冷却装置及び電子機器
JP2023061762A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200909760A (en) 2009-03-01
JP4974949B2 (ja) 2012-07-11
TWI331207B (ja) 2010-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464780B2 (en) Heat sink with heat pipes and method for manufacturing the same
CN100470773C (zh) 热管散热装置
US8479805B2 (en) Heat-dissipating assembly
US7891414B2 (en) Method for manufacturing heat dissipator having heat pipes and product of the same
JP4426684B2 (ja) ヒートシンク
JP2001183080A (ja) 圧縮メッシュウイックの製造方法、および、圧縮メッシュウイックを備えた平面型ヒートパイプ
JP5323614B2 (ja) ヒートパイプおよびその製造方法
US20190376747A1 (en) Vapor chamber and manufacturing method for the same
JP4974949B2 (ja) ヒートパイプを有する熱放散器の製造方法及びその製品
JP4278720B2 (ja) 板型ヒートパイプ
WO2020135311A1 (zh) 散热装置及方法
CN103796481B (zh) 电子装置
JP2011169506A (ja) ヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法
US8584743B2 (en) Solid type heat dissipation device
US20120043057A1 (en) Heat-dissipating module
JPH11101585A (ja) 板型ヒートパイプとその実装構造
JP2015038396A (ja) ヒートシンク
CN202487563U (zh) 散热器及通信设备
JP2004069234A (ja) ヒートスプレッダーおよびその製造方法
CN201985088U (zh) 散热装置和计算机
JP3152577U (ja) 通信機器ケースの放熱構造
JPH10185466A (ja) ヒートパイプ式放熱器
TW201716741A (zh) 散熱裝置組合結構
WO2022267576A1 (zh) 一种蒸发器
JP5625835B2 (ja) ヒートパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees