JP2009054739A - 光学素子及び露光装置 - Google Patents

光学素子及び露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054739A
JP2009054739A JP2007219145A JP2007219145A JP2009054739A JP 2009054739 A JP2009054739 A JP 2009054739A JP 2007219145 A JP2007219145 A JP 2007219145A JP 2007219145 A JP2007219145 A JP 2007219145A JP 2009054739 A JP2009054739 A JP 2009054739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical element
liquid
index layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007219145A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisui Banno
渓帥 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007219145A priority Critical patent/JP2009054739A/ja
Priority to US12/186,138 priority patent/US8092929B2/en
Priority to EP08014249A priority patent/EP2031447A2/en
Priority to KR1020080083211A priority patent/KR20090023159A/ko
Publication of JP2009054739A publication Critical patent/JP2009054739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/143Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70941Stray fields and charges, e.g. stray light, scattered light, flare, transmission loss
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】波長約193nmの光及び屈折率1.64±0.01の液体に使用され、屈折率が2.10乃至2.20のLuAG基板を硝材とし、特性に優れた反射防止膜を有する光学素子、光学系、及び、露光装置を提供する。
【解決手段】設計中心波長λが約193nmの光Bに使用され、屈折率1.64±0.01を有する液体Eと接触可能であり、屈折率2.14±0.01を有するLuAG基板から構成される基材12と、当該基材に形成される反射防止膜20とを有する光学素子10であって、前記反射防止膜20は、基材12上に形成され、屈折率1.87乃至1.92を有するAlを含み、光学膜厚が0.21λ乃至0.34λである高屈折率層22と、高屈折率層22よりも液体E側にあり、屈折率が液体Eの屈折率よりも大きく1.78以下であるAlを含み、光学膜厚が0.29λ乃至0.52λである低屈折率層24と、を有することを特徴とする光学素子10を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学素子、それを有する光学系及び露光装置に関する。
原版(レチクル又はマスク)のパターンを投影光学系によってウェハなどの基板に露光する投影露光装置は従来から使用されており、近年、高解像度の要請に応える一手段として液浸露光が注目されている。投影光学系のNAは、その基板側の媒質の屈折率をnとするとNA=n×sinθであるので、投影光学系と基板との間を空気よりも高い屈折率(n>1)の媒質で満たすことでNAをnまで大きくすることができる。これを利用して、液浸露光は、プロセス定数kと光源の波長λによって表される露光装置の解像度R(R=k×(λ/NA))を小さくしようとするものである。
液浸露光においては、近年、より高い屈折率を有する媒質の開発が進められており、波長193nmのArFエキシマレーザからのレーザ光に対して屈折率1.64±0.01を有する液体が発表されている(非特許文献1乃至3)。また、これらの高屈折液体に適合する投影光学系の最終レンズの硝材として屈折率約2.14を有するLuAG基板も発表されている(非特許文献4)。更に、媒質が純水である場合に、レンズ基材側から順にAl膜、SiO膜、Al膜、SiO膜により構成される多層膜からなる反射防止膜を使用することも知られている(特許文献1を参照)。なお、ArFエキシマレーザからのレーザ光の波長は厳密には約193.4nmであるが、本出願では便宜上「193nm」と称するものとする。
特開2006−179759号公報(請求項7、段落0061) Roger H. French, et al., "Second generation fluids for 193nm immersion lithography," Optical Microlithography XIX, edited by Donis G. Flagello, Proc. of SPIE Vol. 6154, 615415, (2006) Yong Wang, et al., "High−Refractive−Index Fluids for the Next Generation ArF Immersion Lithography," Advances in Resist Technology and Processing XXII, edited by Qinghuang Lin, Proc. of SPIE, Vol. 6153, 61530A, (2006) Julius Santillan, et al., "Novel High Refractive Index Fluids for 193−mn immersion lithography,"Optical Microlithography XIX, edited by Donis G. Flagello, Proc. of SPIE Vol. 6154, 61544Q, (2006) John H. Burnett, et al., "High−index optical materials for 193−nm immersion lithography," Optical Microlithography XIX, edited by Donis G. Flagello, Proc. of SPIE Vol. 6154, 615418, (2006)
しかし、特許文献1記載の反射防止膜は、非特許文献1乃至3に開示された高屈折率液体に対するものではなく、高屈折率液体に対しては入射角度0°から70°に至るまでの反射率を1%以下に抑制することができない。このため、特許文献1記載の反射防止膜を非特許文献1乃至3に開示された高屈折率液体に対して使用するとフレアーやゴーストによる像性能悪化が問題となる。
本発明は、波長約193nmの光及び屈折率1.64±0.01の液体に使用され、屈折率が2.14±0.01のLuAG基板を硝材とし、特性に優れた反射防止膜を有する光学素子、光学系、及び、露光装置に関する。
本発明の一側面としての光学素子は、屈折率2.14±0.01のLuAG基板から構成される基材と、当該基材に形成される反射防止膜とを有し、設計中心波長λが約193nmの光に使用され、屈折率1.64±0.01の液体と接触する光学素子であって、前記反射防止膜は、前記基材上に形成され、屈折率1.87乃至1.92を有するAlを含み、光学膜厚が0.21λ乃至0.34λである高屈折率層と、前記高屈折率層よりも前記液体側にあり、屈折率が前記液体の屈折率よりも大きく1.78以下であるAlを含み、光学膜厚が0.29λ乃至0.52λである低屈折率層と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、屈折率1.64±0.01の液体に接触する光学素子として、特性に優れた反射防止膜を有する光学素子、光学系、及び、露光装置を提供することができる。
図1は、液体Eと接触する光学素子10の概略断面図を示している。光学素子10は、設計中心波長λが約193nmのArFエキシマレーザからのレーザ光Bに使用され、屈折率1.64±0.01を有する液体Eと接触可能である。ここで、液体Eは、例えば、非特許文献1乃至3に開示され、液浸露光に使用される高屈折率の液体である。
光学素子10は、光Bに対する屈折率2.14±0.01を有するLuAG基板から構成される基材12と、基材12に形成される反射防止膜20と、を有する。光学素子10は、例えば、液浸露光装置の投影光学系の最も基板側の最終レンズか、液浸露光装置の液体中に配置され、フォーカスなどを検出する検出光学系に使用されるレンズである。LuAG基板には、例えば、非特許文献4に開示されている屈折率約2.14のLuAG基板(LuAl12)を使用することができる。
反射防止膜20は、高屈折率層22と低屈折率層24とを有する。これらのペアは、高屈折率層22、低屈折率層24、高屈折率層22、低屈折率層24、・・・と繰り返し複数ペア積層されてもよい。また、高屈折率層22と低屈折率層24との間に両者の間の屈折率を有する別の屈折率層が介在してもよい。
高屈折率層22は、基材上に形成され、光Bに対する屈折率1.87乃至1.92を有するAlを含み、光学膜厚が0.21λ乃至0.34λである。低屈折率層24は、同じペア内にある高屈折率層22よりも液体側に配置され、光Bに対する屈折率が液体Eの屈折率よりも大きく1.78以下であるAlを含み、光学膜厚が0.29λ乃至0.52λである。
図2は、光学素子10を液体Eに浸漬させた場合の光Bに対する反射率の入射角度特性を示すグラフである。なお、この時の光学素子10は、光Bに対する屈折率が2.14のLuAG基板を基材12に使用し、光Bに対する屈折率が1.64の液体Eに使用されている。また、光学素子10は、光Bに対する屈折率が1.89のAlからなる高屈折率層22を30nm積層し、光Bに対する屈折率が1.74のAlからなる低屈折率層24を33nm積層している。また、光Bは、無偏光光(ランダム光)、S偏光光、P偏光光を使用した。図2を参照するに、光学素子10の光Bに対する入射角度0°から70°に至るまで反射率が1%以下に抑制されていることが理解される。

設計中心波長λが193nmである光Bに対して屈折率2.14を有するLuAG基板からなる基材12上に光Bに対して屈折率1.89を有するAlからなる高屈折率層22を光学膜厚0.29λだけ積層する。次に、光Bに対して屈折率1.74を有するAlからなる低屈折率層24を光学膜厚が0.30λだけ高屈折率層22上に積層する。これにより、図2に示す入射角度特性を有する光学素子10が得られる。
本実施例では、ターゲットにAlを用い、スパッタガスにOガスを用いた反応性マグネトロンスパッタにより反射防止膜を形成した。高屈折率層22は圧力を0.13Paとして成膜を行い、低屈折率層24は放電中にCFガスを3.0sccm導入しながら成膜を行った。
図3は、マグネトロンスパッタ装置により作製されたAl膜の膜密度と屈折率の関係を示すグラフである。薄膜密度はX線の反射スペクトル(角度掃引)の臨界角より算出した。図3を参照するに、Al膜の膜密度を2.94g/cm以上に高めることにより、光Bに対して屈折率1.87以上を有する高屈折率層22を作成することができることが理解される。
また、本実施例で用いたマグネトロンスパッタ装置の場合、膜密度は成膜圧力に依存する。図4は、マグネトロンスパッタ装置の成膜圧力とAl膜の膜密度の関係を示すグラフである。図4を参照するに、成膜圧力0.33Pa以下で成膜を行うことにより、2.94g/cm以上の密度を有するAl膜が得られることが理解される。
マグネトロンスパッタを用いた場合、Al中にフッ素を添加する手段としてCFガスを添加させる手法が有効である。図5は、CFガスの導入量とAl膜の屈折率との関係を示すグラフである。図5を参照するに、CFガスの流量制御によりAl膜の屈折率を制御することができることが理解される。低屈折率層24の光Bに対する屈折率を1.74以上1.78以下に制御するためには、図5から1.85sccm以上3sccm以下のCFガスを導入すればよいことが理解される。
光Bに対して屈折率1.78以下の低屈折率層24は膜密度を2.6g/cm3以下にすることとでも作製することができるように思える。しかし、密度を小さくすると機械強度が低くなり、拭き洗浄が行えないなど、保守性が悪化する。このため、フッ素添加により低屈折率層24を形成することが好ましい。
なお、本実施例のように、マグネトロンスパッタリングによりAl膜を形成する代わりに電子ビーム(EB)蒸着法を使用してもよい。
以下、図6は、光学素子10を使用した露光装置100について説明する。ここで、図6は、露光装置100の概略ブロック図である。図6に示すように、露光装置100は、照明装置110と、レチクル130と、レチクルステージ132と、投影光学系140と、ウェハ170と、ウェハステージ174と、を有する。このように、露光装置100は、投影光学系140のウェハ170側にある最終光学素子の最終面が部分的に又は全体的に液体Eに浸漬し、液体Eを介してレチクル130のパターンをウェハ170に露光する液浸露光装置である。露光装置100は、ステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置であるが、本発明はステップ・アンド・リピート方式その他の露光方式を適用することができる。
照明装置110は転写用の回路パターンが形成されたレチクル130を照明し、光源112と照明光学系とを有する。光源112は、波長193nmのArFエキシマレーザを使用する。照明光学系は、レチクル130を均一に照明する光学系である。レチクル130は、その上に転写されるべきパターンを形成され、レチクルステージ132に支持及び駆動される。レチクル130から発せられた回折光は投影光学系140を通りウェハ170上に投影される。レチクル130とウェハ170とは光学的に共役の関係に配置される。露光装置100はステップ・アンド・スキャン方式の露光装置(即ち、スキャナー)であるため、レチクル130とウェハ170とを光で走査することによりレチクル130のパターンをウェハ170上に転写する。
投影光学系140は、レチクル130のパターンを経た回折光をウェハ170上に結像する機能を有する。図7は、投影光学系140のウェハ170に最も近い光学素子(最終レンズ)141の概略拡大断面図である。レンズ141には、図1に示す光学素子10を適用することができる。レンズ141の底部は、露光時にウェハ170のパターンが投影される領域(露光スリット範囲)と一致している。但し、レンズ141の底部を露光スリット領域よりも大きくしてその外側を遮光してもよい。なお、レンズ141の底面は平面に限定されない。
ウェハ170は、別の実施形態では液晶基板その他の基板に置換される。ウェハ170ではフォトレジストが基板上に塗布されている。ウェハ170はウェハステージ174に支持及び駆動される。
露光においては、ウェハ170の表面と投影光学系140のレンズ141との間に液体Eを充填した後に連続的に液体Eを供給及び回収し、レチクルパターンを、投影光学系140及び液体Eを介して、ウェハ170上に投影する。投影光学系140のウェハ側の媒質は空気よりも屈折率の高い液体Eで満たされているので、投影光学系140のNAは高くなり、ウェハ170に形成される解像度も小さくなる。また、最終レンズ141(10)の反射防止膜20は入射角度0°から70°に至るまでの反射率を1%以下に抑制し、フレアーやゴーストを遮光して高精度な線幅制御を確保する。これにより、露光装置100はレジストへのパターン転写を高精度に行って高品位なデバイス(半導体素子、LCD素子、撮像素子(CCDなど)、薄膜磁気ヘッドなど)を提供することができる。
次に、図8及び図9を参照して、露光装置100を利用したデバイス製造方法の実施例を説明する。図8は、デバイス(ICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造を説明するためのフローチャートである。ここでは、半導体チップの製造を例に説明する。ステップ1(回路設計)では、デバイスの回路設計を行う。ステップ2(レチクル製作)では、設計した回路パターンを形成したレチクルを製作する。ステップ3(ウェハ製造)では、シリコンなどの材料を用いてウェハを製造する。ステップ4(ウェハプロセス)は、前工程と呼ばれ、レチクルとウェハを用いて本発明のリソグラフィー技術によってウェハ上に実際の回路を形成する。ステップ5(組み立て)は、後工程と呼ばれ、ステップ4によって作成されたウェハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)では、ステップ5で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テストなどの検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、それが出荷(ステップ7)される。
図9は、ステップ4のウェハプロセスの詳細なフローチャートである。ステップ11(酸化)では、ウェハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)では、ウェハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)では、ウェハ上に電極を蒸着などによって形成する。ステップ14(イオン打ち込み)では、ウェハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)では、ウェハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では、露光装置100によってレチクルパターンをウェハに露光する。ステップ17(現像)では、露光したウェハを現像する。ステップ18(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことによってウェハ上に多重に回路パターンが形成される。本発明のデバイス製造方法によれば、高屈折率の液体Eを使用すると共に反射防止膜20がフレアーやゴーストを抑制するので、従来よりも高品位のデバイスを製造することができる。このように、露光装置100を使用するデバイス製造方法、並びに結果物としてのデバイスも本発明の一側面を構成する。また、本発明は、かかるデバイス製造方法の中間及び最終結果物であるデバイス自体もカバーする趣旨である。また、かかるデバイスは、例えば、LSIやVLSIなどの半導体チップ、CCD、LCD、磁気センサ、薄膜磁気ヘッドなどを含む。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれらに限定されずその要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
本発明の一実施例の光学素子の概略断面図である。 図1に示す光学素子を液体に浸漬させた場合の193nmの光に対する反射率の入射角度特性を示すグラフである。 マグネトロンスパッタにより作製されたAl膜の膜密度と屈折率の関係を示すグラフである。 マグネトロンスパッタ装置の成膜圧力とAl膜の膜密度の関係を示すグラフである。 CFガスの導入量とAl膜の屈折率との関係を示すグラフである。 図1に示す光学素子を使用した露光装置のブロック図である。 図6に示す露光装置の投影光学系の最終レンズの概略拡大断面図である。 図6に示す露光装置を使用してデバイス(ICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図8に示すステップ4の詳細なフローチャートである。
符号の説明
10 光学素子
12 基材
20 反射防止膜
22 高屈折率層
24 低屈折率層
100 露光装置
140 投影光学系
141 最終レンズ

Claims (6)

  1. 屈折率2.14±0.01のLuAG基板から構成される基材と、当該基材に形成される反射防止膜とを有し、設計中心波長λが193nmの光に使用され、屈折率1.64±0.01の液体と接触する光学素子であって、
    前記反射防止膜は、
    前記基材上に形成され、屈折率1.87乃至1.92のAlを含み、光学膜厚が0.21λ乃至0.34λである高屈折率層と、
    前記高屈折率層よりも前記液体側にあり、屈折率が前記液体の屈折率よりも大きく1.78以下であるAlを含み、光学膜厚が0.29λ乃至0.52λである低屈折率層と、を有することを特徴とする光学素子。
  2. 前記高屈折率層はマグネトロンスパッタにより形成され、Alの膜密度は2.94g/cm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記低屈折率層は添加しながらマグネトロンスパッタにより形成され、マグネトロンスパッタに添加されるCFガスは1.85sccm以上3sccm以下であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の光学素子を有する光学系。
  5. 請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の光学素子を有する露光装置。
  6. 請求項5に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップと、を有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007219145A 2007-08-27 2007-08-27 光学素子及び露光装置 Pending JP2009054739A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219145A JP2009054739A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 光学素子及び露光装置
US12/186,138 US8092929B2 (en) 2007-08-27 2008-08-05 Optical element and exposure apparatus
EP08014249A EP2031447A2 (en) 2007-08-27 2008-08-08 Optical element and exposure apparatus
KR1020080083211A KR20090023159A (ko) 2007-08-27 2008-08-26 광학소자 및 노광 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219145A JP2009054739A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 光学素子及び露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054739A true JP2009054739A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40092010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219145A Pending JP2009054739A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 光学素子及び露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8092929B2 (ja)
EP (1) EP2031447A2 (ja)
JP (1) JP2009054739A (ja)
KR (1) KR20090023159A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201210006A (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Pixart Imaging Inc Image sensing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179759A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Nikon Corp 光学素子及び投影露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090023159A (ko) 2009-03-04
US20090061214A1 (en) 2009-03-05
EP2031447A2 (en) 2009-03-04
US8092929B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100877639B1 (ko) 다층막미러, 평가방법, 노광장치 및 디바이스 제조 방법
JP2007133102A (ja) 反射防止膜を有する光学素子及びそれを有する露光装置
US11372323B2 (en) Phase-shift mask for extreme ultraviolet lithography
JP4968589B2 (ja) 基板処理方法、フォトマスクの製造方法及びフォトマスク、並びにデバイス製造方法
JP2005191381A (ja) 露光方法及び装置
JP2006216733A (ja) 露光装置、光学素子の製造方法及びデバイス製造方法
JP3894550B2 (ja) 近接場露光マスクの製造方法
US8187774B2 (en) Mask for EUV lithography and method for exposure using the same
US11022874B2 (en) Chromeless phase shift mask structure and process
JP2008270564A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2004226967A (ja) 誘導されたトポグラフィおよび導波路効果を減少させるための位相シフト・マスクおよびプレーナ位相シフト・マスク用の埋め込み型エッチング停止部
US20130130162A1 (en) Reticle Carrier
JP4532991B2 (ja) 投影光学系、露光装置及びデバイス製造方法
JP2007235112A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2009054739A (ja) 光学素子及び露光装置
TW200839845A (en) Lithographic device manufacturing method, lithographic cell, and computer program product
JP2007183120A (ja) 多層膜ミラー、製造方法、露光装置及びデバイス製造方法
KR100550715B1 (ko) 투영광학계
JP2004260050A (ja) 極限紫外線露光用マスク及びブランク並びにパターン転写方法
JP2007012954A (ja) 露光装置
JP4514225B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US7855048B1 (en) Wafer assembly having a contrast enhancing top anti-reflecting coating and method of lithographic processing
JP2006189570A (ja) 液浸光学系および光学装置
JP2000258608A (ja) 光学素子への成膜方法
JP2006179759A (ja) 光学素子及び投影露光装置