JP2009050166A - 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム - Google Patents

携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009050166A
JP2009050166A JP2007217078A JP2007217078A JP2009050166A JP 2009050166 A JP2009050166 A JP 2009050166A JP 2007217078 A JP2007217078 A JP 2007217078A JP 2007217078 A JP2007217078 A JP 2007217078A JP 2009050166 A JP2009050166 A JP 2009050166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
support
abnormal
information server
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007217078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970193B2 (ja
Inventor
Koji Tateiwa
浩司 立岩
Masahiro Ishida
雅宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2007217078A priority Critical patent/JP4970193B2/ja
Publication of JP2009050166A publication Critical patent/JP2009050166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970193B2 publication Critical patent/JP4970193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】電柱等の支持物における営巣等の異常箇所を管理する省力化されたシステムを提供する。
【解決手段】営巣等の異常箇所の管理システム10は携帯電話20と、情報サーバ40と、クライアント50を備える。情報サーバ40が各支持物の位置の緯度および経度ならびに支持物番号を記憶し、携帯電話20がGPS機能により営巣等の異常箇所がある支持物の緯度および経度を取得して情報サーバ40に送信し、携帯電話20がカメラ機能により前記異常箇所を撮影し、情報サーバ40が送信された緯度および経度の位置に最も近い位置に存在する支持物の支持物番号を携帯電話20に送信し、携帯電話20が受信した支持物番号に前記撮影した異常箇所の画像および文字情報を付加した異常箇所情報を情報サーバ40に送信し、情報サーバ40が異常箇所情報を受信して記憶する。クライアント50が情報サーバ40に記憶されている異常箇所情報を取得して表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電柱等の支持物における鳥の営巣等の異常箇所を管理する携帯電話を用いた管理システムに関するものである。
電柱等の支持物に鳥が巣を作ることがあり、この鳥の巣は、導電性の針金等を材料の一部分に含む場合がある。このような場合に、鳥の巣の導電性の針金等が電柱に架けられている電線に接触すると、電線の短絡事故等が発生するおそれがある。このため、鳥の巣を撤去する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特に、カラス等により支持物上に営巣されると、電線の故障の原因となる。このため、営巣時期には巡視を行い、現場にて営巣の箇所、状況等を帳票に記入している。そして、事務所にて前記記入した内容をパソコンのデータとして入力し管理している。また、地図へ営巣場所を反映し、事務所内で情報を共有している。なお、鳥の巣は全て撤去するのではなく、故障原因とならない箇所での巣は残置するなど共存も模索している。
特開2006−246705号公報
しかし、上述の従来例においては、営巣箇所を発見した現場において営巣の箇所、状況等を帳票に記入するとともに、前記帳票に記入した内容を事務所内のパソコンに入力するという二重の手間がかかるという問題があった。
さらに、上述の営巣以外にも、電柱の折損、電柱の落雷、電柱の積雪、電柱に架線された配電線の故障等の場合にも同様の問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述の問題点を解消し、電柱等の支持物における鳥の営巣等の異常箇所を管理する省力化されたシステムを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、携帯電話と、情報サーバと、クライアントとを具備し、前記情報サーバが各電柱等の各支持物の位置の緯度および経度ならびに支持物番号を記憶し、前記携帯電話はGPS(global positioning
system)機能およびカメラ機能を有し、前記携帯電話が前記GPS機能により鳥の営巣等の異常箇所(電柱等の支持物の折損、落雷、積雪、支持物に架線された配電線の故障等を含む。)がある支持物の緯度および経度を取得し、前記取得した緯度および経度を前記情報サーバに送信し、前記カメラ機能により前記異常箇所を撮影し、前記情報サーバが前記送信された緯度および経度の位置に最も近い位置に存在する前記支持物の支持物番号を前記携帯電話に送信し、前記携帯電話が前記支持物番号を受信し、さらに、前記受信した支持物番号に前記撮影した異常箇所の画像および文字情報を付加した異常箇所情報を前記情報サーバに送信し、前記情報サーバが前記異常箇所情報を受信して記憶し、前記クライアントが前記情報サーバにアクセスして前記情報サーバに記憶されている前記異常箇所情報を取得して表示することを特徴とする携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システムである。
請求項1記載の発明により、携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システムの携帯電話のGPS機能により営巣等の異常箇所がある支持物の位置の緯度および経度を取得し、取得した緯度および経度を前記情報サーバに送信する。そして、前記情報サーバが前記送信された緯度および経度を受信し、受信した緯度および経度の位置に最も近い位置に存在する前記支持物の支持物番号を前記携帯電話に送信する。このため、前記異常箇所がある支持物の支持物番号を容易かつ正確に得ることができる。
前記携帯電話は前記送信された支持物番号を受信し、さらに、前記カメラ機能により撮影した前記異常箇所の画像および前記異常箇所の文字情報を前記支持物番号の情報に付加した異常箇所情報を前記情報サーバに送信し、前記情報サーバが前記送信された前記異常箇所情報を受信して記憶する。
そして、前記クライアントが前記情報サーバにアクセスして前記情報サーバに記録されている前記異常箇所情報を取得して表示する。
さらに、請求項2記載の発明は、請求項1記載の携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システムであって、前記情報サーバに記憶された異常箇所情報が前記異常箇所がある支持物の位置を地図上に表した情報を含むことを特徴とする携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システムである。
請求項2記載の発明によりクライアントが取得した前記情報サーバに記憶された異常箇所情報が前記異常箇所がある支持物の位置を地図上に表した情報を含むので、前記異常箇所がある支持物の位置を容易に知ることができる。
請求項1記載の発明によれば、電線の支持物における営巣等の異常箇所を管理する省力化されたシステムを提供することができる。また、リアルタイムに異常箇所情報を検索でき、従来例のような異常箇所の帳票記入およびパソコン入力の二重手間を省くことができる。
さらに、請求項2記載の発明により、請求項1記載の発明の効果とともに、異常箇所がある支持物を地図上に表示し、さらに異常箇所の文字情報を表示することができるので、支持物における異常箇所の管理が容易である。また、クライアントに表示された地図上に異常箇所がある支持物の位置が表示されるため、省力化が図れる。
以下、本発明における実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に関わる営巣等の異常箇所の管理システムを示し、図2は図1の営巣等の異常箇所の管理システムに使用する携帯電話の表示画面を示し、図3は図2の表示画面の続きの携帯電話の表示画面を示し、図4は図3の表示画面の続きの携帯電話の表示画面を示す。さらに、図5はクライアントの表示画面を示し、図6は図5の続きのクライアントの表示画面を示す。
図1に示すように、営巣等の異常箇所の管理システム10は、携帯電話20と、情報サーバ40と、クライアント50とを具備している。なお、クライアント50はコンピュータ、情報端末等であり、営業所等に配置されている。また、携帯電話20は例えばドコモ網61を経由し、インターネット62により情報サーバ40に接続される。情報サーバ40は例えばLAN(Local Area Network)63によりクライアント50に接続される。
情報サーバ40が各電柱等の各支持物71の位置の緯度および経度ならびに支持物番号24(図3参照)を記憶している。
携帯電話20は例えば株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモのiモード(登録商標)対応のソフトウエアであるiアプリ(登録商標)がインストールされ、GPS機能およびカメラ機能を有している。
具体的には、図2に示すように、携帯電話20の画面には開始ボタン21、設定ボタン22および終了ボタン23が設けられている。開始ボタン21をクリックすると、携帯電話20のプログラムが起動する。つぎに、設定ボタン22をクリックしてパスワード、ログインID等を入力する。終了ボタン23をクリックすると、携帯電話20のプログラムが終了する。
さらに、図3に示すように、携帯電話20の画面に支持物番号24が表示される。この場合、支持物番号24は電柱番号である。また、営巣等の異常箇所の現地状況は例えば営巣箇所の表示欄25を選択することにより入力される。この場合、開閉器上部が選択されている。なお、このように設定された項目の選択をすることにより、省力化および営巣現地状況の誤入力の防止をすることができる。
図1に示すように、携帯電話20は、前記GPS機能により営巣等の異常箇所がある支持物71(図6参照)の緯度および経度を取得する。具体的には、営巣等の異常箇所がある支持物71の位置に携帯電話20を置いた状態で、携帯電話20のGPS機能により携帯電話20の位置の緯度および経度を取得し、この取得した携帯電話20の位置の緯度および経度を営巣等の異常箇所がある支持物71の緯度および経度とみなして、インターネット62を経由して情報サーバ40に送信する。さらに前記カメラ機能により営巣等の異常箇所を撮影する。
情報サーバ40が前記送信された緯度および経度の位置に最も近い位置の支持物71(図6参照)の支持物番号24(図3参照)をインターネット62を経由して携帯電話20に送信する。
携帯電話20が前記支持物番号24を受信し、さらに、前記受信した支持物番号24に前記撮影した営巣等の異常箇所の画像および文字情報を付加して「異常箇所情報」として、この異常箇所情報をインターネット62を経由して情報サーバ40に送信する。
具体的には、図4に示すように、携帯電話20の画面にて、電柱情報、社員情報(鳥の営巣等の異常箇所を発見した社員の情報)、例えば営巣現地状況、画像情報および営巣区分が表示される。変更ボタン31をクリックすると、属性入力画面31aが表示されるので、営巣現地状況を変更できる。また、確認ボタン32をクリックすると、画像確認画面32aが表示され、画像確認画面32aには営巣等の異常箇所の画像32b(携帯電話20のカメラ機能で撮影したもの)が表示されるので、営巣等の異常箇所の画像32bを確認できる。
さらに、再撮影ボタン33をクリックすると、画像選択画面33aが表示されるので、再撮影した異常箇所の画像に置き換えることができる。
さらに、変更ボタン34をクリックすると、処理区分入力画面34aが表示されるので、例えば営巣の処理区分の「撤去前提」または「残置」を変更することができる。
そして、送信ボタン35をクリックすると、送信待機画面35aが表示されて情報サーバ40(図1参照)へ送信される。
図1において、クライアント50が情報サーバ40に例えばLAN63を経由してアクセスして、情報サーバ40に記録されている異常箇所情報を取得して表示する。
さらに、情報サーバ40に記憶された異常箇所情報は、図5に示すように、異常箇所がある支持物71(図6参照)の位置表示57を地図53上に表した情報を含む。
具体的には、クライアント50の画面に検索機能51が表示され、検索機能51に検索条件を入力すると、検索条件に沿った検索結果52が表示される。さらに、検索結果52の地図53が表示される。地図53では、幹線道路54、幹線道路54以外の広い道路55および狭い道路56、地名、行政区分名、駅名、交差点、学校等が表示される。そして、異常箇所がある支持物71(図6参照)の位置表示57が地図53に表示される。
位置表示57をクリックすると、クライアント50の画面が図6の詳細情報に切り替わるようにすることもできる。図6では、例えば鳥の営巣箇所がある支持物71(この場合電柱)を示す画像70が表示される。なお、この画像70は携帯電話20の前記カメラ機能で撮影して情報サーバ40(図1参照)に異常箇所情報の一部分として送信したものである。この画像70には鳥の営巣箇所がある支持物71に架線されている電線72、支持物71付近の建物73、支持物71の鳥の営巣箇所74等が表示されている。なお、画面の下部のウインドウに表示される「画像一覧」には、個別の画像として第1個別画像70aおよび第2個別画像70bが表示されているが、画像70は第1個別画像70aを表示している。また、画像70を第2個別画像70bに切り替えることもできる。
さらに、図6には異常箇所の文字情報表示欄75が表示される。文字情報表示欄75には例えば「電柱情報」および「案件情報」が表示される。電柱情報には、電柱番号、電柱が設置されている箇所の行政区および経緯緯度、電柱情報の登録日時等がある。また、案件情報には、携帯ユーザID、携帯ユーザ名、携帯端末名称、携帯電話番号、営巣箇所のある電柱の電線の電源となる変電所名、電柱の営巣箇所、補足1、補足2、補足3、営巣材、営巣の完成度、梯子車の使用可否、ガードマンの要または不要、営巣の処理区分、営巣の撮影日時、電柱詳細情報のファルサイズ、画像70のサイズ(画素数)、電柱詳細情報の登録日時および更新日時等がある。
以上の構成の営巣等の異常箇所の管理システム10は、以下の動作をする。
携帯電話20を用いた営巣等の異常箇所の管理システム10の携帯電話20のGPS機能により営巣等の異常箇所がある支持物71の位置の緯度および経度を取得し、取得した緯度および経度を情報サーバ40に送信する。そして、情報サーバ40が前記送信された緯度および経度を受信し、受信した緯度および経度の位置に最も近い位置に存在する支持物71の支持物番号24を携帯電話20に送信する。携帯電話20は前記送信された支持物番号24を受信し、さらに、前記カメラ機能により撮影した異常箇所の画像および異常箇所の文字情報を支持物番号24の情報に付加した異常箇所情報を情報サーバ40に送信する。情報サーバ40が前記送信された異常箇所情報を受信して記憶する。そして、クライアント50が情報サーバ40にアクセスして情報サーバ40に記録されている前記異常箇所情報を取得して表示する。
さらに、クライアント50が取得した情報サーバ40に記憶された異常箇所情報が前記異常箇所がある支持物71の位置を地図53上に表した情報を含むので、前記異常箇所がある支持物71の位置を容易に知ることができる。
このようにして、リアルタイムに異常箇所情報を検索でき、従来例のような異常箇所の帳票記入およびパソコン入力の二重手間を省くことができるので、営巣等の異常箇所に対応する業務における効率化が期待できる。
なお、上記実施の形態において、携帯電話20の数は1個のみならず、作業員の人数に応じて必要な数とすることができる。また、クライアント50の数も必要な数とすることができる。
また、異常箇所の一例としての営巣現地状況は営巣箇所をプルダウンメニューにより入力することもできる。
さらに、本発明は、災害時の情報収集、塩害巡視等での点検結果の収集にも応用できる。
なお、鳥の営巣等の異常箇所がある支持物71の支持物番号が前記支持物71における支持物番号表示等により判明した場合には、前記判明した支持物番号を携帯電話20に直接入力することもできる。そして、前記入力した支持物番号に異常箇所の画像および文字情報を付加した異常箇所情報を携帯電話20が情報サーバ40に送信するようにすることもできる。
本発明の実施の形態に関わる営巣等の異常箇所の管理システムの説明図である。 図1の営巣等の異常箇所の管理システムに使用する携帯電話の表示画面である。 図2の表示画面の続きの携帯電話の表示画面である。 図3の表示画面の続きの携帯電話の表示画面である。 クライアントの表示画面である。 図5の続きのクライアントの表示画面である。
符号の説明
10 営巣等の異常箇所の管理システム
20 携帯電話
24 支持物番号
40 情報サーバ
50 クライアント
53 地図
57 位置表示
62 インターネット
71 支持物
74 営巣箇所

Claims (2)

  1. 携帯電話と、情報サーバと、クライアントとを具備し、
    前記情報サーバが各電柱等の各支持物の位置の緯度および経度ならびに支持物番号を記憶し、
    前記携帯電話はGPS機能およびカメラ機能を有し、
    前記携帯電話が前記GPS機能により鳥の営巣等の異常箇所がある支持物の緯度および経度を取得し、前記取得した緯度および経度を前記情報サーバに送信し、前記カメラ機能により前記異常箇所を撮影し、
    前記情報サーバが前記送信された緯度および経度の位置に最も近い位置に存在する前記支持物の支持物番号を前記携帯電話に送信し、
    前記携帯電話が前記支持物番号を受信し、さらに、前記受信した支持物番号に前記撮影した異常箇所の画像および文字情報を付加した異常箇所情報を前記情報サーバに送信し、
    前記情報サーバが前記異常箇所情報を受信して記憶し、
    前記クライアントが前記情報サーバにアクセスして前記情報サーバに記憶されている前記異常箇所情報を取得して表示することを特徴とする携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム。
  2. 請求項1記載の携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システムであって、
    前記情報サーバに記憶された異常箇所情報が前記異常箇所がある支持物の位置を地図上に表した情報を含むことを特徴とする携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム。
JP2007217078A 2007-08-23 2007-08-23 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム Active JP4970193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217078A JP4970193B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217078A JP4970193B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009050166A true JP2009050166A (ja) 2009-03-12
JP4970193B2 JP4970193B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40501842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217078A Active JP4970193B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970193B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Chubu Electric Power Co Inc 位置情報に基づく電柱の状況管理システム
JP2011204012A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 営巣情報管理装置、営巣情報管理システム及び営巣情報管理方法
JP5715728B1 (ja) * 2014-08-07 2015-05-13 株式会社環境測定サービス ムクドリによる鳥害防止対策のための地域環境保全対策方法およびこのための地域環境保全対策装置とムクドリ忌避具
US10368539B2 (en) * 2013-05-09 2019-08-06 Aviantronics, Llc Species specific extermination device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357557A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Riosu Corp:Kk 道路や周辺施設等の管理システム
JP2004057147A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Garagaa Eiji Kk 動物捕獲監視システム、情報管理センター及びトラップユニット
JP2004102648A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Koichi Watanabe ネズミ捕獲器の管理システム
JP2006311677A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 防護措置実施箇所管理システムおよび防護措置実施箇所管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357557A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Riosu Corp:Kk 道路や周辺施設等の管理システム
JP2004057147A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Garagaa Eiji Kk 動物捕獲監視システム、情報管理センター及びトラップユニット
JP2004102648A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Koichi Watanabe ネズミ捕獲器の管理システム
JP2006311677A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 防護措置実施箇所管理システムおよび防護措置実施箇所管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Chubu Electric Power Co Inc 位置情報に基づく電柱の状況管理システム
JP2011204012A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 営巣情報管理装置、営巣情報管理システム及び営巣情報管理方法
US10368539B2 (en) * 2013-05-09 2019-08-06 Aviantronics, Llc Species specific extermination device
JP5715728B1 (ja) * 2014-08-07 2015-05-13 株式会社環境測定サービス ムクドリによる鳥害防止対策のための地域環境保全対策方法およびこのための地域環境保全対策装置とムクドリ忌避具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970193B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208654B2 (ja) 関心地点情報をプッシュするための方法及びシステム
JP2010287059A (ja) 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム
US9716971B2 (en) Inspecting equipment of a power system
CN106203292A (zh) 一种图像的增强现实处理的方法、装置及移动终端
JP4970193B2 (ja) 携帯電話を用いた営巣等の異常箇所の管理システム
CN105827805A (zh) 联系人信息显示方法、移动终端、服务器及其应用方法
CN102186136A (zh) 一种联系人动态追踪方法及移动终端
US9418351B2 (en) Automated network inventory using a user device
JP6520644B2 (ja) 報知支援装置、報知支援方法、プログラムおよびシステム
CN111159579A (zh) 车辆维修服务推荐方法、终端及系统
JP5953891B2 (ja) 地域情報マップと個人idを利用した情報通信システム
US20170358948A1 (en) Systems and methods for expediting repairs of utility equipment using electronic dialogs with people
JP2007328490A (ja) 不審者通知システム
JP4520813B2 (ja) 監視センタサーバ
KR102366773B1 (ko) 모바일 단말기를 이용한 전자명함 교환 시스템 및 방법
JP6926377B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報提供装置及びプログラム
JP2002281542A (ja) 位置情報提供システム,位置情報提供システム用運用装置,位置情報提供装置,運用装置用プログラムおよび位置情報提供装置用プログラム
JP2004240827A (ja) 被災状況に関する情報の収集配信システムおよび方法、携帯端末
JP2021061652A (ja) 情報収集システム、情報収集方法、およびプログラム
JP4325428B2 (ja) 通報システム、無線タグ、携帯型リーダ装置、通報管理装置及び通報処理方法
JP2009266177A (ja) 二次元コードを用いた災害情報蓄積システム、アドレス管理サーバ、及びネットワーク接続方法
JP2014157040A (ja) タクシー乗務員支援アプリケーション、端末装置、データ集計サーバ、アプリケーションサーバ、及びこれらを含むタクシー乗務員支援システム
JP6306469B2 (ja) 情報送信システム及びメッセージ生成部
JP5536285B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019179305A (ja) 電柱管理システム及び電柱管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250