JP2009049725A - 自動原稿読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

自動原稿読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049725A
JP2009049725A JP2007214199A JP2007214199A JP2009049725A JP 2009049725 A JP2009049725 A JP 2009049725A JP 2007214199 A JP2007214199 A JP 2007214199A JP 2007214199 A JP2007214199 A JP 2007214199A JP 2009049725 A JP2009049725 A JP 2009049725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
automatic document
functional units
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007214199A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ogasawara
章郎 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2007214199A priority Critical patent/JP2009049725A/ja
Publication of JP2009049725A publication Critical patent/JP2009049725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】簡易な構成で、原稿搬送通路や読取部に対する清掃作業やその他の作業を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】複数体の機能ユニット211A,211B,211Cを適宜のリンク部材211Lを介して連結することによって、複数体の機能ユニット211A,211B,211Cのうちの一部211Aに対する開放動作に連動して他の機能ユニット211B,211Cを開放させ、全ての原稿搬送通路を少ない操作により容易に開放可能とするように構成したもの。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数体の機能ユニットどうしの間に形成された複数の原稿搬送通路が、各機能ユニットの開放動作によって開放されるように構成された自動原稿読取装置及び画像形成装置に関する。
一般に、複写機やファクシミリ等の画像形成装置やその他の各種装置において、原稿を搬送しながら画像の読取を行ういわゆるシートスルー方式の自動原稿読取装置がしばしば採用されている。そのようなシートスルー方式の自動原稿読取装置では、原稿が載置される原稿給紙トレイと、その原稿給紙トレイから読取部を通して送り出される排出原稿が載置される原稿排紙トレイとが用いられる。
一方、装置全体を小型化する等の目的で、上述した原稿給紙トレイと原稿排紙トレイとを上下に重ねて配置することが従来から行われているが、そのような構造を有する自動原稿読取装置においては、原稿給紙トレイから原稿搬送部に送り出された原稿が、原稿搬送部内に湾曲するように形成された原稿搬送通路内を曲がりくねるようにして搬送されることとなる。そのため、上記原稿搬送部内を搬送される原稿が、湾曲した原稿搬送通路の途中で詰まってジャム状態になることがあるとともに、原稿搬送通路や読取部に対して紙粉などによる汚れが発生することもある。そのような事情からユーザに対して、特に原稿搬送部に形成された原稿搬送通路を開放し、読取部などの清掃を行うことが要求されている。
しかしながら、従来の装置において原稿搬送通路を開放操作するには、上下方向に対面するように重合配置された複数体の機能ユニットを順番に開放していかねばならず、そのため上述したようなジャム処理や清掃作業が煩わしいものになっている。特に読取部を開放させるためには、予め固定された機能ユニットの固定螺子などを取り外す作業が必要となっており、非常に面倒な作業を強いられるという問題がある。
特開平11−106085号公報
以上の問題点に鑑みて本発明は、簡易な構成で、原稿搬送通路を容易に開放可能とし、その原稿搬送通路や読取部に対する清掃作業やその他の作業を容易に行うことができるようにした自動原稿読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明においては、対面するように重合配置された複数体の機能ユニットの間に、読取部に対して原稿を搬入し排出する複数の原稿搬送通路が形成され、それらの各原稿搬送通路が、前記各機能ユニットの開放動作によって開放される構成になされた自動原稿読取装置において、前記複数体の各機能ユニットが、適宜のリンク機構を介して連結されたものであって、それら複数体の機能ユニットのうちの少なくとも一体の機能ユニットの開放動作に連動して他の機能ユニットが開放動作を行う構成が採用されている。
このような構成を有する本発明によれば、複数体の機能ユニットのうちの一部のものに対してのみ開放操作を行えば、それに連動して他の機能ユニットの開放動作が行われることとなる。従って、全ての原稿搬送通路が少ない操作によって容易に開放されるようになっている。
また、本発明においては、前記複数の原稿搬送通路のうちの一つの原稿搬送通路に、前記読取部が配置されるとともに、前記機能ユニットが、前記原稿の幅方向における少なくとも操作方向手前側に配置された側端板と一体的に開放動作を行うことによって前記読取部の少なくとも原稿を支持する原稿支持部材を露出させる構成を採用することが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、読取部の操作方向手前側に配置された側端板が機能ユニットとともに開放されることによって上記読取部が外方に大きく露出するように開放されることとなるため、その読取部に対する清掃作業等が円滑に行われる。
また、本発明においては、前記リンク機構の連結関係が少なくとも一部において解除可能に構成されたものであって、前記複数体の機能ユニットのうちの少なくとも一体の機能ユニットが任意に閉塞可能となる構成を採用することが可能である。
このような構成を有する本発明によれば、一旦開放状態になされた機能ユニットのうちの一部のみを閉塞状態とすることが可能となり、その閉塞状態とした機能ユニットに対して必要な作業が容易に行われる。
以上述べたように本発明にかかる自動原稿読取装置及び画像形成装置は、複数体の機能ユニットを適宜のリンク部材を介して連結することによって、複数体の機能ユニットのうちの一部に対する開放動作に連動して他の機能ユニットを開放させ、全ての原稿搬送通路を少ない操作により容易に開放可能とするように構成したものであるから、簡易な構成で、原稿搬送通路や読取部に対する清掃作業やその他の作業を容易に行うことができ、自動原稿読取装置及び画像形成装置の信頼性を低廉かつ大幅に向上させることができる。
以下、画像形成装置としてのファクシミリ装置に対して本発明にかかる自動原稿読取装置を適用した実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
まず、図1に示されているように、画像記録本体部11の最上部に本発明にかかる自動原稿読取装置21が装着されているとともに、上記画像記録本体部11の最下部には、カット紙などのシート状記録媒体を収容して当該シート状記録媒体の給紙動作を行う給紙装置を構成しているユニバーサルカセット装置12及び手差し給紙装置13が配置されている。また、それらの給紙装置12,13の上方には、当該給紙装置12,13から給紙されるシート状記録媒体上に画像を転写して形成する画像形成部14が配置されている。さらにその画像形成部14の上方位置には、当該画像形成部14によりシート状記録媒体上に形成されたトナー像の定着を行わせる定着部15が配置されているとともに、その定着部15の上方位置に、該定着部15でトナー像を定着されたシート状記録媒体の排出部16が配置されている。
このような画像形成に関与する各部12〜16は、図示を省略した動作制御部からの指令に従って概略次のような画像形成プロセスを実行する。すなわち、まず上述した画像形成部14を構成している感光ドラム14aの表面感光層が、帯電ローラ14bによって一様に帯電されると、上述した自動原稿読取装置21で読み取られた画像情報又は外部コンピュータなどを通して入力された画像情報に基づいて変調されたレーザ光がレーザ光学ユニット14cから射出されて上記感光ドラム14a上に照射され、上記感光ドラム14aの表面感光層に画像情報に応じた静電潜像が形成される。次いで、現像装置14dに設けられた現像スリーブによって、上記感光ドラム14aの表面感光層が帯電されている極性と同極性のトナーが感光ドラム14a側に供給され、上述したようにレーザー光が照射された部分が現像(反転現像)されることによって可視像としてのトナー像が形成される。その可視像としてのトナー像は、感光ドラム14aと転写ローラ14eとの対向部位に形成された転写位置に送り込まれ、それにタイミングを合わせて上述した給紙装置としてのユニバーサルカセット装置12及び手差し給紙装置13のいずれかからシート状記録媒体が供給され、当該シート状記録媒体上にトナー像が転写される。そのトナー像を転写されたシート状記録媒体は上述した定着部15に送られて定着が行われる。
上記定着部15は、ヒータを内蔵した定着フィルムユニット15aと、その定着フィルムユニット15aに圧接された加圧ローラ15bとを備えており、それらの定着フィルムユニット15aと加圧ローラ15bとが圧接された定着ニップ部内に、トナー像を転写されたシート状記録媒体が送り込まれてトナー像に対する加熱・加圧処理によって定着が行われる。そして、シート状記録媒体の片面のみに対して画像形成を実行する片面画像形成時の場合には、上述したようにしてトナー像を定着されたシート状記録媒体が、前記排出部16の搬送路に沿って斜め上方に案内されていき、その出口部分に配置された排紙ローラ16aと排紙コロ16bとの挟持搬送力により、画像記録本体部11の最上位置に配置された記録媒体排紙トレイ16cに向かって定着後のシート状記録媒体が排出されて積層状に積載されるようになっている。
一方、上述した転写終了後における感光ドラム14aの外周表面には、残留トナーなどの残留物が付着されるが、それらの残留物は、画像形成部14を構成しているクリーニング部14fで除去され、その後に、再び帯電工程へ進んで同様な画像形成工程が繰り返される。以上の工程が、シート状記録媒体に対する画像形成工程の概略であるが、シート状記録媒体の両面に対して画像形成を実行する両面画像形成時の場合には、前記排出部16に設けられた排紙ローラ16aが上記シート状記録媒体を後端まで搬送した後に一旦停止し、それから逆方向に回転されて、片面に画像を形成された後のシート状記録媒体が、排出部16に連設された反転搬送機構17に送り込まれて当該反転搬送機構17を通して装置下方側に搬送されていく。これによって表裏を反転されたシート状記録媒体が、上述した画像形成部14に再度送り込まれ、その画像形成部14において上記シート状記録媒体の第2面目(裏面)に対して上述した第1面目(表面)の画像形成動作と同様にしてトナー像の転写が行われるようになっている。
このようにして第2面目(裏面)にトナー像を転写されたシート状記録媒体は、定着部15に送られてトナー像の定着が行われた後に、上述した排出部16の排紙ローラ16a及び排紙コロ16bの搬送作用によって、記録媒体排紙トレイ16c上に排出されていくようになっている。
ここで、上述した給紙装置としてのユニバーサルカセット装置12は、箱状の給紙ハウジングを構成するカセットトレイ121を有しており、そのカセットトレイ121の内部に、媒体積載板(中板)122が配置されている。この媒体積載板122は、当該媒体積載板122の上面部分に、カット紙などの適宜のシート状記録媒体が積層状に載置される構成になされているとともに、前記カセットトレイ121の前端側(図示左端側)部分には分離爪125が配置されており、その分離爪125の上方位置に、前記媒体積載板122上に積層状に載置されたシート状記録媒体の給紙動作を行わせるための給紙ローラ126が配置されている。この給紙ローラ126は、横断面略半月形状を有する円筒形状の一部からなる回転体により構成されており、当該給紙ローラ126が回転駆動されることによって、シート状記録媒体Pが前方側(図示左方側)に向かって移動するように付勢されると同時に、上述した分離爪125の捌き作用が付与されることによってシート状記録媒体が一枚ずつ分離されながら給紙動作が行われる。
一方、上述した自動原稿読取装置21は、図2にも示されているように、原稿幅方向に沿って細長状に延在する自動原稿搬送部211を備えているとともに、その自動原稿搬送部211における一端面側(図示右端面側)の上方位置には、画像を読み取られるべき原稿が積層状に載置される原稿給紙トレイ212が片持ち状をなして略水平に突出するように取り付けられている。また、その原稿給紙トレイ212の下方には、後述する読取部で画像を読み取られて当該自動原稿搬送部211から送り出される原稿を受ける原稿排紙トレイ213が配置されている。この原稿排紙トレイ213は、前記自動原稿搬送部211における一端面側の下方位置から前記原稿給紙トレイ212と同様な片持ち状をなして略水平に突出するように取り付けられており、その原稿排紙トレイ213の上面側に排出原稿が積層状に載置されるようになっている。
これらの原稿給紙トレイ212及び原稿排紙トレイ213は、上下方向において適宜の間隔をなして上下に対面するように配置されており、平面視においてほぼ重なり合う重合配置関係になされている。また、これらの原稿給紙トレイ212及び原稿排紙トレイ213は、前述した画像記録本体部11の記録媒体排紙トレイ16cの上方位置に配置されており、原稿給紙トレイ212の下方側に配置された原稿排紙トレイ213が、前記記録媒体排紙トレイ16cに対して適宜の間隔をなして配置されている。
そして、前記原稿給紙トレイ212上には複数枚の原稿が積層状に載置され、その原稿給紙トレイ212上に載置された原稿束が、特に図3に示されているように、自動原稿搬送部211における複数の原稿搬送通路の一つとして設けられた入口側搬送パス211a内に送り込まれる。そして、その入口側搬送パス211aに設けられた給紙ローラ211bの回転駆動力によって分離ローラ211cまで搬送された原稿は、上記分離ローラ211cの下方側にバネ付勢された分離部材211dとの間の摩擦力によって二重送りが防止されて一枚ずつに分離された後に、第1搬送ローラ対211e,211fを通して読取部211g内に一定速度で搬入される。その読取部211gとしては、上述したようにして搬入された原稿を支持する原稿支持部材としてのガラス板の下方に画像読取用センサを備えた周知のものが採用されているが、当該読取部211gで画像の読取が行われた後の原稿は、原稿搬送通路として設けられた出口側搬送パス211hの第2搬送ローラ対211i,211j及び排紙ローラ対211m,211nの回転駆動力によって、上述した原稿排紙トレイ213の載置面上に積層状に排出されるようになっている。
一方、表裏両面に印字された原稿の読取りを行う場合には、表面側の画像を読み取られた原稿が、上述した排紙ローラ対211m,211nを反転回転させることによってスイッチバックされ、原稿搬送通路として設けられた両面側搬送パス211pを通して、再び上述した第1搬送ローラ対211e,211fから読取部211gに送られ、そこで原稿の裏面側の画像が読み取られる構成になされている。
ここで、上述した原稿搬送通路としての入口側搬送パス211aは、薄板状部材により形成された上下一対のガイド板、すなわち上面を形成するように配置された入口側上部ガイド板211a1と、下面を形成するように配置された入口側下部ガイド板211a2との間に通路状をなすように形成されている。このうち、上方側の入口側上部ガイド板211a1は、前記自動原稿搬送部211の外表面を形成している機能ユニットである開閉カバーユニット211Aの下面(内面)を構成するように取り付けられている。
上記開閉カバーユニット211Aは、側面視において略逆L字状をなすように構成されていて、前記自動原稿搬送部211の下端側角隅部(図示左端下部)に配置された回動軸211qを中心として回動可能となるように支持されている。これによって、前記開閉カバーユニット211Aの全体が、後述する図4〜図10のようにして上方側に開放される構成になされている。このように上記回動軸211qを中心として回動可能に構成された開閉カバーユニット211Aには、上述した給紙ローラ211b及び分離ローラ211cが、上述した入口側上部ガイド板211a1から下方側に一部露出するように取り付けられている。
また、特に図2に示されているように、上記開閉カバーユニット211Aの外表面部分に設けられた操作口211A1内には、解除レバー211A2の上面部が露出するように配置されている。その解除レバー211A2の一端縁部分は、上記開閉カバーユニット211Aのフレーム(図示省略)に対して略水平方向の支持軸211A3を介して回動可能となるように取り付けられており、当該解除レバー211A2の回動側の端縁部分がユーザにより引き上げ操作されることによって回動される構成になされている。
上記解除レバー211A2には、前記支持軸211A3の近傍に不図示の凸部が設けられており、その凸部に、細長板状部材からなる解除リンク部材211A4の一端部分が回転自在に取り付けられているとともに、その解除リンク部材211A4の他端側部分には長穴211A5が形成されている。そして、その長穴211A5内に遊嵌状態にて挿通された回動ピン(図示省略)を有する解除軸211A6に対して、上述したユーザによる前記解除レバー211A2の引き上げ操作が回動力として伝達されるようになっている。
上記解除軸211A6は、前記開閉カバーユニット211Aの内部に原稿幅方向に延在するように配置されており、上述した解除レバー211A2の回動動作に従って、当該解除軸211A6の軸方向両端部分に設けられた一対の解除フック211A7が回動される構成になされている。すなわち、上述した解除レバー211A2が図2の通常状態から上方に向かって引き上げられると、前記解除フック211A7が、後述する排紙ガイドユニット211Dに設けられたフック係止部(図示省略)から解除される方向に回動され、それによって前記開閉カバーユニット211Aの全体が、上方側に開放可能状態に移行される。
一方、図3及び図4に示されているように機能ユニットとして設けられた開閉カバーユニット211Aの下方側には、同じく機能ユニットとして設けられた分離ガイドユニット211Bが、前記入口側搬送パス211aを介して下方側から重なり合うようにして重合配置されている。この分離ガイドユニット211Bの上面側には、上述した入口側搬送パス211aの下面を構成している入口側下部ガイド板211a2が取り付けられている。そして、前述した開閉カバーユニット211Aが、例えば図5及び図6に示されているように上方側に開放動作された状態になされたときに、当該開閉カバーユニット211Aと、その下方側に重合配置されている分離ガイドユニット211Bとの間に開放隙間S1が形成され、それら両機能ユニットどうしの間の入口側搬送パス211aの開放動作が行われるようになっている。
上記分離ガイドユニット211Bは、原稿幅方向に沿って延在する細長板状部材から形成されており、原稿搬送方向(図4の左右方向)の一端側部分(図4の左端側部分)が、後述する搬送ガイドユニット211Cの側端板211C1(図6参照)に設けられた回動軸211rを中心として回動可能となるように支持されている。また、この分離ガイドユニット211Bにおける操作方向手前側の端面上には、開放動作に関する適宜のリンク機構を構成するリンク係止ピン211B1が立設されており、そのリンク係止ピン211B1が、同じくリンク機構を構成する細長板状部材からなるリンク部材211Lを介して上述した開閉カバーユニット211Aに対してリンク結合により連結されている。
すなわち、上記リンク部材211Lの上端側部分は、上述した開閉カバーユニット211Aの手前側端面に枢着されており、その開閉カバーユニット211Aから回動自在の状態で垂れ下がるように取り付けられている。また、このリンク部材211Lの下方側部分には長穴211L1が形成されており、その長穴211L1内に、上述した分離ガイドユニット211Bの片側端面(操作方向手前側端面)に立設されたリンク係止ピン211B1が遊嵌状態で挿入されている。
そして、特に図5及び図6に示されているように、前記開閉カバーユニット211Aが上方側に向かってある程度の角度まで開放操作されたときに、上述したリンク部材211Lの長穴211L1の下端側部分を構成している略半円状の開口端縁が、上述した分離ガイドユニット211B側のリンク係止ピン211B1に当接される。そして、そのときから上記分離ガイドユニット211Bは、前記開閉カバーユニット211Aに対してリンク部材211Lを介して一体化された状態になされ、その一体の機能ユニットとしての開閉カバーユニット211Aに対する開放動作が行われることにより、他の機能ユニットとしての上記分離ガイドユニット211Bが開閉カバーユニット211Aにより引っ張り上げられる構成になされている。
このように上記両ユニット211A,211Bは、例えば図7及び図8に示されているように一体となって開放される構成になされており、それらが開放された状態において上記分離ガイドユニット211Bと、その下方側に重合配置された後述する搬送ガイドユニット211Cとの両機能ユニットどうしの間に開放隙間S2が形成され、上述した両面側搬送パス211pの開放が行われるようになっている。そして、そのときに形成される開放隙間S2の大きさは、前記リンク部材211Lに設けられた長穴211L1の長さに対応したものとなる。
また、前記分離ガイドユニット211Bの上面側には、上述した分離部材211dが取り付けられているとともに、この分離ガイドユニット211Bの下面側には、前述した両面側搬送パス211pの上面を構成している薄板状部材からなる両面側上部ガイド板211p1が取り付けられている。さらに、この機能ユニットとして設けられた分離ガイドユニット211Bの下方側には、同じく機能ユニットとして設けられた搬送ガイドユニット211Cが、前記両面側搬送パス211pを形成する適宜の間隔を介して重なり合うように重合配置されている。
この搬送ガイドユニット211Cの上面側には、薄板状部材からなる両面側下部ガイド板211p2が取り付けられており、その両面側下部ガイド板211p2と、前記分離ガイドユニット211Bに取り付けられた両面側上部ガイド板211p1との間に、上述した両面側搬送パス211pが形成されている。また、この搬送ガイドユニット211Cの下面側には、同じく薄板状部材からなる出口側上部ガイド板211h1が取り付けられており、その出口側上部ガイド板211h1と、装置本体側に固定状態に設けられた排紙ガイドユニット211Dの上面を構成するように設けられた出口側下部ガイド板211h2との間に、上述した出口側搬送パス211hが形成されている。
また、上述したように搬送ガイドユニット211Cは、前記読取部211gを含む入口側搬送パス211aを形成する原稿搬送通路となっているが、その搬送ガイドユニット211Cの原稿幅方向における両端位置に一体形成された両側端板211C1には上述した回動軸211qが設けられている。そして、その回動軸211qを中心として上記搬送ガイドユニット211Cが、前記開閉カバーユニット211Aと同軸に回動可能となるように支持されていて、それによって上方側に開放される構成になされている。また、この搬送ガイドユニット211Cは、上述した開閉カバーユニット211Aの片側端面(操作方向手前側端面)から回動自在に垂れ下がるリンク部材211Lを介して、前記開閉カバーユニット211Aとリンク結合される構成になされている。
すなわち、上述したリンク部材211Lの下端部分には、特に図11に示されているように、原稿幅方向の装置外方側に向かって略直角に折り曲げられたフック係合片211L3が形成されている。一方、前記搬送ガイドユニット211Cの両側端板のうちの手前側に配置された側端板211C1の内壁面側には、上記リンク部材211L側のフック係合片211L3に係合可能な位置にフック係止片211L4が装置内方側に向かって凸状をなすように形成されている。
そして、前記開閉カバーユニット211Aが、分離ユニット211Bとともに上方側に向かってある程度の角度まで開放されたときに(図7参照)、上述したリンク部材211L側のフック係合片211L3が搬送ガイドユニット211C側のフック係止片211L4に係合される。それによって上記搬送ガイドユニット211Cが、リンク部材211Lを介して開閉カバーユニット211Aと一体化された状態になされ、さらに開閉カバーユニット211Aが開放操作されることによって上記搬送ガイドユニット211Cが、上述した分離ガイドユニット211Bとともに前記開閉カバーユニット211Aにより引っ張り上げられるようにして、例えば図8に示された状態まで開放され、さらに上記搬送ガイドユニット211Cを単独で開放方向に回動させれば、例えば図9に示されているように全開放状態になされるようになっている。
このように上記両ユニット211A,211Cは、例えば図7及び図8に示されているように一体となって開放される構成になされており、それらが開放された状態において上記分離ガイドユニット211Bと、その下方側に配置された前記読取部211gとの間に開放隙間S3が形成され、上述した読取部211gを含む出口側搬送パス211hの開放が行われるようになっている。
このとき、前記リンク部材211Lは、原稿幅方向の内方側(図11の右方側)に向かって適宜の可撓性を有している。そして、そのリンク部材211Lに対して、ユーザにより原稿幅方向の内方側(図11の右方側)に押し込まれて撓ませる操作が加えられることによって、当該開閉カバーユニット211A側のフック係合片211L3が、前記搬送ガイドユニット211C側のフック係合片211L4から離脱され、それによって当該リンク部材211Lによるリンク連結関係が解除可能となるように構成されている。このようなユーザによるリンク部材211Lの離脱操作によって、上述した搬送ガイドユニット211Cは、例えば図9の全開放状態から図7に示された元の装着状態まで戻される方向に任意に閉塞可能となる構成になされていて、それによって前記分離ガイドユニット211Bとの間の開放隙間S2が拡大された状態になされる。
このような搬送ガイドユニット211Cには、前述した図3に示されているように、前記第1搬送ローラ対211e,211fが取り付けられているとともに、第2搬送ローラ対211i,211jのうちの上方側ローラを構成している従動ローラ211jが取り付けられている。さらに、上述した読取部211gを構成する上部反射板(白板)211sが、当該搬送ガイドユニット211Cの最下端部分に取り付けられている。
一方、特に図6に示されているように、上述した搬送ガイドユニット211Cの原稿幅方向における略中央部分には、周知構造のスタンプ部211C2が設けられている。このスタンプ部211C2は、読取を終了した原稿に適宜のマークをスタンプする機能を有するものであるが、所定の期間の使用後にインク等のオプション部品に対する補充又は交換が行われるようになっている。
そして、そのようなスタンプ部211C2に対するインク等のオプション部品に対する補充又は交換が行われる際には、図10に示されているように、開閉カバーユニット211A、分離ガイドユニット211B及び搬送ガイドユニット211Cが、一旦図9のような全開放状態になされた後に、前述したユーザによるリンク部材211Lの離脱操作によって搬送ガイドユニット211Cを元の装着状態まで戻し、それによって図10に示されているように前記搬送ガイドユニット211Cと分離ガイドユニット211Bとの間を拡大された開放隙間S2としておけば都合がよい。
このように本実施形態によれば、複数体の各機能ユニットのうちの一体の開閉カバーユニット211Aを開放操作すれば、それに連動して他の機能ユニットである分離ガイドユニット211B及び搬送ガイドユニット211Cの開放動作が行われることとなる。すなわち、そのような単独の開放操作(ワンアクション)によって、全ての原稿搬送通路としての入口側搬送パス211a、出口側搬送パス211h及び両面側搬送パス211pが容易に開放されることから、それらの各原稿搬送通路内に対するジャム処理や清掃等のメンテナンス作業が容易化されるようになっている。
特に、本実施形態においては、単独の開放操作(ワンアクション)によって、読取部211gを含む原稿搬送通路(出口側搬送パス211h)まで開放されることから、読取部211gの開放が容易に行われることによって当該読取部211gを構成している原稿支持部材であるガラス板が外方に向かって大きく露出されることとなり、その結果、その読取部211gに対する清掃作業等が円滑に行われるようになっている。なお、この読取部211gを外方に露出させるにあたっては、少なくとも操作方向手前側の側端板211C1を開放させればよく、必ずしも原稿幅方向における両方の側端板を開放させる必要はない。また、読取部211gを構成している各部材のうちの少なくともガラス板(原稿支持部材)を露出させればよく、ガラス板以外の他の部位を露出させるように構成することも可能である。
さらに本実施形態においては、前記3個の各機能ユニットを構成している開閉カバーユニット211A、分離ガイドユニット211B及び搬送ガイドユニット211Cのうちの搬送ガイドユニット211Cが、ユーザによるリンク部材211Lの解除操作されることによって、上述した搬送ガイドユニット211Cは、元の装着閉塞状態まで戻されることとなり、その装着閉塞状態とした搬送ガイドユニット211Cに対して、スタンプインクの補充・交換などのようなオプション部品に関して必要な作業が容易に行われるようになっている。
以上、本発明者によってなされた発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。
例えば上述した実施形態では、一体の機能ユニット(開閉カバーユニット211A)の開放動作に対して他の機能ユニット(分離ガイドユニット211B,搬送ガイドユニット211C)を連動させるように構成しているが、少なくとも一体の機能ユニットの開放動作に連動させれた構成とすればよく、複数体の機能ユニットの開放動作に対して他の機能ユニットを連動させるように構成してもよい。
また、上述した実施形態では、リンク機構を構成しているリンク部材211Lに対する解除(離脱)操作により、搬送ガイドユニット211Cを任意に閉塞可能とする構成が採用されているが、少なくとも一体の機能ユニットが任意に閉塞可能となることによって、リンク機構が少なくとも一部において解除可能となるように構成されていればよく、他の機能ユニットである分離ユニット211Bも、単独又は搬送ガイドユニット211Cとともに任意に閉塞可能とした構成を採用することもできる。
また、上述した各実施形態は、ファクシミリ装置に対して本発明を適用したものであるが、複写機等の他の画像形成装置に対しても本発明は同様に適用することができる。
以上述べたように本発明にかかる画像形成装置は、ファクシミリや複写機などの多種多様な画像形成装置に対して広く適用することが可能である。
本発明を適用する画像形成装置の一例としてのファクシミリ装置の全体構造を模式的に表した縦断面説明図である。 図1に示されたファクシミリ装置に取り付けられている本発明の一実施形態にかかる自動原稿読取装置の外観を表した斜視説明図である。 図1及び図2に示された本発明の一実施形態にかかる自動原稿読取装置の自動原稿搬送部の内部構造を模式的に表した縦断面説明図である。 図3に示された本発明の一実施形態にかかる自動原稿読取装置のユニットリンク機構を模式的に表した縦断面説明図である。 図4に示された自動原稿読取装置のユニットリンク機構によるユニット開放工程における第1の段階を模式的に表した縦断面説明図である。 図4に示された自動原稿読取装置のユニットリンク構造によるユニット開放工程における第3の段階を模式的に表したものであって、側端板から外カバーを取り外した状態の外観斜視説明図である。 図4に示された自動原稿読取装置のユニットリンク構造によるユニット開放工程における第2の段階を模式的に表した縦断面説明図である。図6に示された開放状態における自動原稿読取装置の構造を表した縦断面説明図である。 図4に示された自動原稿読取装置のユニットリンク構造によるユニット開放工程における第3の段階を模式的に表した縦断面説明図である。 図8に示された自動原稿読取装置の第3の段階におけるユニット開放状態から搬送ガイドユニットをさらに開放させた第4の段階(全開状態)を模式的に表した縦断面説明図である。 図9に示された自動原稿読取装置の第4の段階(全開状態)におけるユニット開放状態から搬送ガイドユニットのみを元の装着閉塞状態に戻した状態を模式的に表した縦断面説明図である。 各機能ユニットをリンク連結するリンク部材の係合部分を拡大して表した外観斜視説明図である。
符号の説明
11 画像記録本体部
16c 記録媒体排紙トレイ
21 自動原稿読取装置
211 自動原稿搬送部
211a 入口側搬送パス(原稿搬送通路)
211g 読取部
211h 出口側搬送パス(原稿搬送通路)
211p 両面側搬送パス(原稿搬送通路)
211q 回動軸
211r 回動軸
211A 開閉カバーユニット(機能ユニット)
211A2 解除レバー
211A7 解除フック
211B 分離ガイドユニット(機能ユニット)
211B1 リンク係止ピン(リンク機構)
211C 搬送ガイドユニット(機能ユニット)
211C1 側端板
211C2 スタンプ部
211D 排紙ガイドユニット
211L リンク部材(リンク機構)
211L1 長穴
211L3 フック係合片
211L4 フック係止片
212 原稿給紙トレイ
213 原稿排紙トレイ
S1,S2,S3 開放隙間

Claims (4)

  1. 対面するように重合配置された複数体の機能ユニットの間に、読取部に対して原稿を搬入し排出する複数の原稿搬送通路が形成され、それらの各原稿搬送通路が、前記各機能ユニットの開放動作によって開放される構成になされた自動原稿読取装置において、
    前記複数体の各機能ユニットが、適宜のリンク機構を介して連結されたものであって、それら複数体の機能ユニットのうちの少なくとも一体の機能ユニットの開放動作に連動して他の機能ユニットが開放動作を行うように構成されていることを特徴とする自動原稿読取装置。
  2. 前記複数の原稿搬送通路のうちの一つの原稿搬送通路に、前記読取部が配置されているとともに、
    前記機能ユニットが、前記原稿の幅方向における少なくとも操作方向手前側に配置された側端板と一体的に開放動作を行うことによって、前記読取部の少なくとも原稿を支持する原稿支持部材を露出させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の自動原稿読取装置。
  3. 前記リンク機構の連結関係が少なくとも一部において解除可能に構成されたものであって、前記複数体の機能ユニットのうちの少なくとも一体の機能ユニットが任意に閉塞可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の自動原稿読取装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動原稿読取装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007214199A 2007-08-20 2007-08-20 自動原稿読取装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2009049725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214199A JP2009049725A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 自動原稿読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214199A JP2009049725A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 自動原稿読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049725A true JP2009049725A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40501499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214199A Withdrawn JP2009049725A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 自動原稿読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009049725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260687A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置
KR20110060860A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 매체 처리 장치
US20190339640A1 (en) * 2015-04-15 2019-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus, automatic document feeder, and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260687A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置
US8606169B2 (en) 2009-05-07 2013-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable upper unit to access a sheet conveyance path
KR20110060860A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 매체 처리 장치
US9256811B2 (en) 2009-11-30 2016-02-09 Seiko Epson Corporation Recording medium processing apparatus
KR101870439B1 (ko) * 2009-11-30 2018-06-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 매체 처리 장치
US20190339640A1 (en) * 2015-04-15 2019-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus, automatic document feeder, and image forming apparatus
US10663903B2 (en) 2015-04-15 2020-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus, automatic document feeder, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140294445A1 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus including the same
JP2009029554A (ja) カール除去装置、及び画像形成装置
JP4502871B2 (ja) 用紙搬送装置の用紙状態検出装置
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
JP5272468B2 (ja) バネ取付構造、及び画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009049725A (ja) 自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP5051259B2 (ja) 画像形成装置
US7031640B2 (en) Recording medium conveying unit and image forming apparatus, including recording medium reversing unit
JP5761592B2 (ja) 回動開閉するドア機構、及び画像形成装置
JP4986795B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5188869B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを用いた画像形成装置
JP4681971B2 (ja) 画像形成装置
JP4343810B2 (ja) 画像処理システム
JP5106832B2 (ja) 画像形成装置
JP5364246B2 (ja) 画像形成装置の定着部構造
JP3584183B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047404A (ja) 画像形成装置
JP2003098765A (ja) 画像形成装置
JP2009081602A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
KR100642514B1 (ko) 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP2011053704A (ja) 画像形成装置
JP4789495B2 (ja) ロータリ式現像装置の現像押圧機構
JP2009046255A (ja) 自動原稿読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101102