JP2009046959A - 地中管路の構築工法 - Google Patents

地中管路の構築工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046959A
JP2009046959A JP2007238508A JP2007238508A JP2009046959A JP 2009046959 A JP2009046959 A JP 2009046959A JP 2007238508 A JP2007238508 A JP 2007238508A JP 2007238508 A JP2007238508 A JP 2007238508A JP 2009046959 A JP2009046959 A JP 2009046959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shield machine
propulsion
pipe
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007238508A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujii
廣明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007238508A priority Critical patent/JP2009046959A/ja
Publication of JP2009046959A publication Critical patent/JP2009046959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】推進工法とシールド工法を併用する管路の構築工法において、異形ジョイントに損傷を生じさせることがなく、管路構築後のリング体と推進管の接続部分の内径に対する仕上げ処理を省くことができる地中管路の構築工法を提供する。
【解決手段】シールド機1が、複数のセグメントaを結合してリング体bを組立てるためのテール部5を備え、このシールド機1を発進させるに際して、テール部5内にセグメントaを組立てたリング体bを複数同軸心状に結合したリング接続体Bを、その一部がテール部5の端部から露出するように接続し、このリング接続体Bを元押しジャッキ15で押圧した後、リング接続体Bの後端に異形ジョイント8を後付によって固定し、この異形ジョイント8に推進管9の先端を接続し、推進管9を元押しジャッキ15で押圧することでシールド機1を前進させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、推進工法とシールド工法を併用し、推進工法での推進が所定長さに達した時点でシールド工法に切り換えることにより、長尺の管路を構築する地中管路の構築工法において、シールド機の発進作業が簡単に行え、推進管とセグメントを組立てたリング体との接続部分における管路内周面の後仕上げを省くことができる地中管路の構築工法に関する。
地上から掘削することなく地中に管路を構築するための工法には、大別して推進工法(セミシールド工法)とシールド工法があり、構築する管路の管径や土質等に応じて使い分けがなされているが、シールド工法は掘進機による掘進とその後方でのセグメントの組み立てを並行して行いながら管路を構築していくため、工期が比較的長くかかることになり、このため、人が中に入れる程度の口径を有する小口径の管路構築においては、推進工法が多用されている。
上記推進工法において、長距離化を達成するため、以前は中押方法が用いられ、近年は掘進機による掘削径を推進管(ヒューム管)の外径よりも大きく設定することで、推進管と地山の間にテールボイドを確保する推力減少方法が主流になっている。
上記推進工法における中押方法は、シールド機の後方50mほどの地点において、推進管の途中にジャッキを組込み、推進工程中にジャッキを伸長させてそれより前の50m分を動かし、推進用ジャッキの推力を軽減しようとするものであり、また、テールボイドによる推力減少方法は、テールボイドの滑材によりヒューム管と地山の摩擦発生を少なくし、推進用ジャッキの伸長に要する推力を軽減し、長距離化を図ろうとするものである。
ところで、推進工法の推進能率は、異なる土質条件や地下水圧の有無、管路線形等により左右されやすく、実際の現場においては、これらの推進工法技術は理論通りにはならず、全国でトラブルが発生しているのが現状である。
例えば、1スパン500mの内、途中にたった10mでも、推進管に対する地山の締付けが起きただけで、推進用ジャッキの推力に限界が生じ、推進管全体が全く動かなくなり、一旦推進管が動かなくなると、再稼動が極めて困難になるのが推進工法の弱点である。
また、推進管において、耐圧強度の高い高強度管の開発も進んではいるが、推進工法の弱点を払拭するに至っていないのが現状である。
このような推進工法の問題点を解決するため、管路構築に推進工法とシールド工法を併用し、推進工法の推進が限界に達した時点でシールド工法に切り換えることで、必要とする長さの管路を効率よく連続して構築することができる管路の構築工法が提案されている。
従来、上記した推進工法とシールド工法を併用する管路の構築工法は、複数のセグメントを結合してリング体を組立てるためのテール部を備えたシールド機を用い、シールド機を発進させるに際して、前記テール部内に、セグメントを組立てた一つのリング体とこれに先付けで接続した長い接続リングを予め収納した内包構造を採用し、この、シールド機を発進位置に設けた元押しジャッキで押圧して地中に進入させ、元押しジャッキの退動後に、前記接続リングの後端に推進管を接続し、推進管を元押しジャッキで押圧することでシールド機を前進させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2693904号公報
ところで、上記のような従来の併用型管路の構築工法は、シールド機を発進させるに際して、テール部内に、セグメントを組立てた一つのリング体とこれに先付けで接続した長い接続リングを予め収納した内包構造としているため、発進位置に臨ませたシールド機を元押しジャッキで押し込むとき、接続リングを介して押し込まなければならず、鋼製の接続リングに損傷を生じさせるという危惧がある。
また、鋼製の接続リングは、リング体の外径と等しい長い筒状部の先端をリング体の後端に固定し、筒状部の後端に推進管の先端が嵌るソケット部を設けた構造になっているので、筒状部の内径とリング体及び推進管の内径に長い段差が生じ、このため、管路構築後に筒状部の内径をリング体及び推進管の内径に合わせるための段差を埋める仕上げ処理が必要になり、手間とコストがかかることになる。
そこで、この発明の課題は、推進工法とシールド工法を併用し、推進工法の推進が限界に達した時点でシールド工法に切り換える管路の構築工法において、リング体と推進管を接続する異形ジョイントをリング体に後付けすることで、発進位置に臨ませたシールド機を元押しジャッキで押し込むときに異形ジョイントに損傷を生じさせることがなく、また、短尺構造の異形ジョイントを用いることで、管路構築後のリング体と推進管の接続部分の内径に対する仕上げ処理を省くことができる地中管路の構築工法を提供することにある。
上記のような課題を解決するため、この発明は、複数のセグメントを結合してリング体を組立てるためのテール部を備えたシールド機を発進させるに際して、シールド機のテール部内に、前記セグメントを組立てたリング体を複数同軸心状に結合したリング接続体を、その一部がテール部の端部から露出するように接続し、このリング接続体の後端を発進位置に設けた元押しジャッキで押圧してシールド機を地中に進入させ、元押しジャッキの退動後に、前記リング接続体の後端に異形ジョイントを後付によって固定し、この異形ジョイントに推進管の先端を接続し、推進管を元押しジャッキで押圧することでシールド機を前進させる構成を採用したものである。
上記シールド機は、先端にカッターを有する筒状外筒の内部に前進のためのシールドジャッキを備え、シールド機の掘進と推進管を順次接続しながら押し込んでいく推進工法で構築された管路が所定の長さに達した時点で、シールド機のテール部内でセグメントをリング体に組立て、推進ジャッキによるシールド機の前進とリング体の接続を行うシールド工法に切換えるように構成することができる。
ここで、シールド機のテール部に対して接続するリング接続体は、例えば、三個のリング体を接続したものを用い、テール部の端部から全長の半分程度が露出するようにテール部に接続し、テール部と接続リング体の嵌合部分は、テール部の内周に設けたテールシールで水密を保持するようにしている。
上記異形ジョイントは、リング接続体の後端に重ねてボルトで固定する環状面板の外周に、推進管の先端が嵌る筒状ソケット部を設けた構造を有し、環状面板は薄い鋼板を用い、その内径がリング接続体と推進管の内径に一致しているので、リング接続体と推進管の接続部分の内径に段差を生じさせないようになっている。
この発明によると、リング接続体と推進管を接続する異形ジョイントを後付けするようにしたので、発進位置に臨ませたシールド機を元押しジャッキで押し込むときに、異形ジョイントがなく、リング接続体を押すことで異形ジョイントに損傷を生じさせることがなく、異形ジョイントでリング接続体と推進管を精度よく接続することができる。
また、後付けする異形ジョイントを短尺構造とすることで、管路構築後のリング接続体と推進管の接続部分の内径は、目地処理する程度でよくなり、大掛かりな仕上げ処理を省くことができるので、管路構築の手間とコストの低減が可能になる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1のように、シールド機1は、先端にカッター2を有する筒状外筒3の内部に、カッター2の回転駆動源や排泥機構、推進のための推進ジャッキ4等が組み込まれ、前記筒状外筒3の後部に、複数のセグメントaを結合してリング体bを組立てるためのテール部5が設けられ、このテール部5内にセグメントaを組立てるためのエレクタ6が設けられている。
上記シールド機1を発進させるに際して、このシールド機1のテール部5に、セグメントaを組立てたリング体bを複数同軸心状に結合したリング接続体Bが接続されている。
上記セグメントaは、鋼製やRC製の4〜6に分割した構造を有し、これをボルト結合することによってリング体bを組立てるものであり、組立てたリング体b相互もボルト結合によって接続し、図示の場合、三個のリング体bを接続してリング接続体Bとし、このリング接続体Bは、その半分程度がテール部5の端部から後方に突出して外部に露出するよう、工場において予め組み込むことでテール部5に接続されている。
なお、テール部5とリング接続体Bの嵌合部分は、テール部5の内周に設けたテールシール7で水密を保持するようにしている。
図2と図3のように、上記リング接続体Bの後端に、異形ジョイント8を後付によって固定し、この異形ジョイント8に推進管(ヒューム管)9の先端を接続するようになっている。
ここで、テール部5と推進管9の外径は、同一もしくはテールボイドの形成のためにテール部5が少し大径に設定され、リング体bと推進管9は、その内径が等しいが、外径はリング体bよりも推進管9の方が大径となり、上記異形ジョイント8は、異なる外径のリング接続体Bと推進管9を接続するためのものである。
上記異形ジョイント8は、図4のように、リング接続体Bの後端に重ねて複数のボルト10で固定する環状面板11の外周に、推進管9の先端が嵌る短い筒状ソケット部12を後方に突出するよう設けた構造を有し、環状面板11は比較的薄い鋼板を用いてその内径をリング接続体Bと推進管9の内径に一致させ、リング接続体Bと推進管9の接続部分の内径に段差を生じさせないようにしていると共に、筒状ソケット部12の外径は、推進管9の外径に一致している。
なお、上記異形ジョイント8は、環状面板11の片面又は両面と筒状ソケット部12の内周面に、止水シールや止水パッキン13を設け、リング接続体Bと推進管9の接続部分の水密を保つようにし、環状面板11の推進管9の先端が当接する面に、スチロール等のクッション材14を取り付けるようにすることができる。
次に、この発明の管路の構築工法を説明する
図1のように、推進工法の施工において、発進立坑の発進位置にシールド機1を臨ませ、シールド機1のテール部5内に接続したリング接続体Bの後端を発進位置に設けた元押しジャッキ15で押圧してシールド機1を地中に進入させる。
図2のように、元押しジャッキ15の退動後に、前記リング接続体Bの後端に異形ジョイント8を、ボルト10のリング接続体Bへのねじ込みによって後付により同軸心状の配置に固定し、この後、図3のように、発進位置に臨ませた推進管9の先端を異形ジョイント8のソケット部12に接続し、リング接続体Bの後端と推進管9の先端を、水密状態で同軸心状に接続し、次に、前記推進管9を後端から元押しジャッキ15で押圧することでシールド機1を前進させる。このとき、シールド機1の推進ジャッキ4は収縮させ、リング接続体Bの先端面に当接させておく。
上記のように、シールド機1のテール部5内に接続したリング接続体Bの後端を、テール部5の後端から外部に露出させ、このリング接続体Bの後端に異形ジョイント8を後付けすれば、発進位置に臨ませたシールド機1を元押しジャッキ15で押し込むときに異形ジョイント8はなく、元押しジャッキ15でリング接続体Bを押すことができ、異形ジョイント8が存在しないので損傷を生じさせることがなく、異形ジョイント8でリング接続体Bと推進管9を精度よく水密に接続することができる。
この後、シールド機1のカッター2による掘削と新たな推進管9の継足し及び元押しジャッキ15での押し込みを繰り返すことによって、推進工法で管路を構築して行く。
この推進工法の施工に当たっては、従前から行われているように、地質等の条件に応じて、シールド機の後方に形成されるテールボイドに滑剤を供給するようにしてもよく、シールド機の掘進によって生じた泥水は、排土機構によって管路外に排出される。
上記のような推進工法の施工状態で、推進工法で構築される管路が設計長さに達した時点や、元押しジャッキ15による推力での推進管9の推進が不能に陥った場合、そこで推進工法を停止してシールド工法に切換える。
このシールド工法の切換えは、推進管9による管路からシールド機1のテール部5内に作業者が入れば直ぐに行えるので、切換えに要する時間が短時間で行え、待機時間が少ないので工期の大幅な短縮が可能になる。
シールド工法を行うには、図3において、シールド機1の稼動による掘削と推進ジャッキ4の伸長により、推進管9と接続したリング接続体Bを反力としてシールド機1を所定ストロークだけ前進させ、次に、推進ジャッキ4を収縮させ、テール部5内に確保した空間に搬入したセグメントaを、エレクタ6を用いてリング体bに組み立てると同時に、このリング体bをリング接続体Bの先端にボルト結合によって接続させる。
この接続後に、シールド機1を稼動させた状態で推進ジャッキ4を伸長させ、組み立てたリング体bを反力として、シールド機1をリング体bの長さに対応する分だけ前進させ、推進ジャッキ4の収縮により、テール部5内で再びリング体bを組み立てて先のリング体bに接続し、上記のようなリング体bの組み立てと推進ジャッキ4の伸縮によるシールド機1の前進を必要な長さにわたって繰り返すことにより、シールド機1が到達立坑に達すれば、推進管9の先端にシールド工法を用いてリング体bで管路を連続して構築することができ、これによって、推進管9とリング体bで連続した管路が得られることになる。
上記した、推進管9とリング接続体Bの接続部分において、リング接続体Bに後付けする異形ジョイント8を短尺構造とすることで、管路構築後のリング接続体Bと推進管9の接続部分の内周は、目地処理する程度の簡単な処理でよくなり、大掛かりな内周仕上げ処理を省くことができるので、管路構築の手間とコストの低減が可能になる
地中管路の構築工法に用いる構築装置の発進開始時の状態を示す縦断正面図 地中管路の構築工法に用いる構築装置の発進開始時において、リング接続体の後端に異形ジョイントを後付した状態を示す縦断正面図 地中管路の構築工法に用いる構築装置の発進開始時において、異形ジョイントに推進管の先端を接続した状態を示す縦断正面図 地中管路の構築工法に用いる構築装置の異形ジョイントによるリング接続体と推進管の接続部分を拡大した縦断正面図
符号の説明
1 シールド機
2 カッター
3 筒状外筒
4 推進ジャッキ
5 テール部
6 エレクタ
7 テールシール
8 異形ジョイント
9 推進管
10 ボルト
11 環状面板
12 筒状ソケット部
13 止水パッキン
14 クッション材
15 元押しジャッキ

Claims (3)

  1. 複数のセグメントを結合してリング体を組立てるためのテール部を備えたシールド機を発進させるに際して、シールド機のテール部内に、前記セグメントを組立てたリング体を複数同軸心状に結合したリング接続体を、その一部がテール部の端部から露出するように接続し、このリング接続体の後端を発進位置に設けた元押しジャッキで押圧してシールド機を地中に進入させ、元押しジャッキの退動後に、前記リング接続体の後端に異形ジョイントを後付によって固定し、この異形ジョイントに推進管の先端を接続し、推進管を元押しジャッキで押圧することでシールド機を前進させることを特徴とする地中管路の構築工法。
  2. 上記シールド機は、先端にカッターを有する筒状外筒の内部に前進のための推進ジャッキを備え、シールド機の掘進と推進管を順次接続しながら押し込んでいく推進工法で構築される管路が所定の長さに達した時点で、シールド機のテール部内でセグメントをリング体に組立て、リング体の接続と推進ジャッキによるシールド機の前進を行うシールド工法に切換えることを特徴とする請求項1に記載の地中管路の構築工法。
  3. 上記異形ジョイントに、リング接続体の後端に重ねてボルトで固定する環状面板の外周に、推進管の先端が嵌る筒状ソケット部を設けて形成されているものを用いることを特徴とする請求項1又は2記載の地中管路の構築工法。
JP2007238508A 2007-08-16 2007-08-16 地中管路の構築工法 Pending JP2009046959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238508A JP2009046959A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 地中管路の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238508A JP2009046959A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 地中管路の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009046959A true JP2009046959A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40499424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238508A Pending JP2009046959A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 地中管路の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009046959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102022118A (zh) * 2010-12-15 2011-04-20 广东华隧建设股份有限公司 一种盾构机平衡到达的方法
CN104612722A (zh) * 2015-01-07 2015-05-13 同济大学 一种环形盾构或环形顶管始发及到达的洞门加固方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102022118A (zh) * 2010-12-15 2011-04-20 广东华隧建设股份有限公司 一种盾构机平衡到达的方法
CN104612722A (zh) * 2015-01-07 2015-05-13 同济大学 一种环形盾构或环形顶管始发及到达的洞门加固方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009046959A (ja) 地中管路の構築工法
JP5806186B2 (ja) 推進力伝達機構及び管路構築方法
JP4669977B2 (ja) 地中接合用シールド掘進機
CN113482654B (zh) 一种联络通道掘进机及一种联络通道施工方法
JP2010180550A (ja) シールド掘進機の地盤改良装置及び地盤改良方法
JP2008101450A (ja) 管路の構築工法
JP2004324256A (ja) シールド掘削機
JP2007023744A (ja) 管路の構築工法
JP4381995B2 (ja) 管推進埋設装置
JPH10184269A (ja) 管体の推進埋設方法
JP2005330667A (ja) 2段階推進工法および連結器
CN113685195B (zh) 机头盾体、联络通道施工系统及方法
JP6157921B2 (ja) 既設埋設管の改築推進装置
JP4263321B2 (ja) トンネル埋め戻し方法
JP2006037595A (ja) 推進工法用掘進機および推進工法
JP3868417B2 (ja) 管路構築方法及び管路構築装置
JP4160931B2 (ja) 管推進機の元押し装置
JP2005240506A (ja) 推進掘削装置
JP2012193570A (ja) シールド掘進機
JP2007023532A (ja) 推進工法とシールド工法を併用した管路の構築工法
JPH116391A (ja) 中押工法用設備
RU2528465C1 (ru) Способ бестраншейной замены подземных трубопроводов
JPH07127384A (ja) 小口径管推進布設装置
JP6230284B2 (ja) 既設管更新工法
JP4191375B2 (ja) 元押装置