JP2009043625A - リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009043625A JP2009043625A JP2007208499A JP2007208499A JP2009043625A JP 2009043625 A JP2009043625 A JP 2009043625A JP 2007208499 A JP2007208499 A JP 2007208499A JP 2007208499 A JP2007208499 A JP 2007208499A JP 2009043625 A JP2009043625 A JP 2009043625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- lithium ion
- ion secondary
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0421—Methods of deposition of the material involving vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1395—Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1397—Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】正極10、負極11、セパレータ12、正極リード13、負極リード14、ガスケット15および外装ケース16を含むリチウムイオン二次電池1において、負極11が、厚み方向の断面形状が波状であり、体積比A/Bが1.2以上でありかつ最大厚みt1と最小厚みt0との比t1/t0が1.2〜3.0である負極集電体19および珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する薄膜状負極活物質層20を含む。
【選択図】図1
Description
厚み方向の断面における波のピッチは0.3〜3mmであることが好ましい。
最小厚みt0は30〜150μmであることが好ましい。
薄膜状負極活物質層は、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有することが好ましい。
別形態の薄膜状負極活物質層は、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する複数の柱状体を含むことが好ましい。
複数の柱状体は、負極集電体表面から負極集電体の外方に向けて延びかつ互いに離隔するように設けられていることが好ましい。
柱状体は、負極集電体表面に対して垂直な方向または前記垂直な方向に対して傾きを有して延びることが好ましい。
柱状体は、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する塊状物の積層体であることが好ましい。
錫含有化合物は、錫、錫酸化物、錫窒化物、錫含有合金および錫化合物よりなる群から選ばれる1または2以上であることが好ましい。
図1は、本発明の実施形態の一つであるリチウムイオン二次電池1の構成を模式的に示す縦断面図である。図2は、図1に示すリチウムイオン二次電池1に含まれる負極11の構成を拡大して示す縦断面図である。リチウムイオン二次電池1は、正極10、負極11、セパレータ12、正極リード13、負極リード14、ガスケット15および外装ケース16を含む。リチウムイオン二次電池1は、正極10、セパレータ12および負極11を重ね合わせて積層してなる電極群を含む積層型電池である。
正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出することができる物質であれば特に制限されないが、リチウム含有複合金属酸化物、オリビン型リン酸リチウムなどを好ましく使用できる。リチウム含有複合金属酸化物は、リチウムと遷移金属とを含む金属酸化物または該金属酸化物中の遷移金属の一部が異種元素によって置換された金属酸化物である。ここで、異種元素としては、たとえば、Na、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、Bなどが挙げられる。これらの中でも、Mn、Al、Co、Ni、Mgなどが好ましい。異種元素は1種でもよくまたは2種以上でもよい。
厚み方向の断面における波のピッチは、好ましくは0.5〜3mm、さらに好ましくは1.0〜2.5mmである。波のピッチが0.3mm未満では、負極集電体19にかかる応力が大きすぎて、負極集電体19に割れや切れなどが発生する可能性がある。一方3mmを超えると、内部短絡が発生した場合に正極活物質層18との接触面積が大きくなり、短絡発熱の低減が不十分になる恐れがある。
珪素含有化合物としては、たとえば、珪素、珪素酸化物、珪素窒化物、珪素含有合金、珪素化合物とその固溶体などが挙げられる。珪素酸化物としては、たとえば、組成式:SiOa(0.05<a<1.95)で表される酸化珪素が挙げられる。珪素窒化物としては、たとえば、組成式:SiNb(0<b<4/3)で表される窒化珪素が挙げられる。珪素含有合金としては、たとえば、珪素とFe、Co、Sb、Bi、Pb、Ni、Cu、Zn、Ge、In、SnおよびTiよりなる群から選ばれる1または2以上の元素を含む合金が挙げられる。珪素化合物としては、たとえば、珪素、珪素酸化物、珪素窒化物または珪素含有合金に含まれる珪素の一部がB、Mg、Ni、Ti、Mo、Co、Ca、Cr、Cu、Fe、Mn、Nb、Ta、V、W、Zn、C、NおよびSnよりなる群から選ばれる1または2以上の元素で置換された化合物が挙げられる。これらの中でも、珪素および珪素酸化物が特に好ましい。
負極活物質層20は、たとえば、スパッタリング法、蒸着法、化学的気相成長(CVD)法などの公知の薄膜形成法に従って、負極集電体19の原型である平板状集電体表面に形成できる。
なお、負極活物質層20には、波形加工前の平板状の負極11を作製した後、初回充放電時に蓄えられる不可逆容量に相当するリチウムを補填してもよい。
たとえば、膨張率が1.4〜1.6程度の合金系負極活物質を用いる場合には、負極活物質層の厚みを20〜30μmの範囲で、負極活物質層20形成時の空隙率を40〜50%にするとともに、負極集電体として、厚みが30〜40μmでありかつ単位幅当りの変形時応力が5〜7N/mmである金属箔を用いることによって、t1/t0が1.5〜2.5および波のピッチが0.7〜2.5mmの範囲にある負極11が得られる。
なお、負極活物質層20を蒸着法により形成する場合、負極活物質層20の空隙率は、たとえば、蒸着源から放出される合金系負極活物質蒸気の、負極集電体19の原型である平板状集電体表面に対する入射角を選択することによって調製できる。
負極21は、負極集電体25と、負極活物質層26とを含み、比t1/t0が1.2〜3.0、好ましくは1.5〜2.5である。負極集電体25は負極集電体19に類似するが、厚み方向の一方の表面に凸部25aが形成されていることを特徴とする。凸部25aについては後述する。また、負極活物質層26は複数の柱状体27を含み、全体として薄膜状負極活物質層になる。柱状体27は、凸部25a表面から外方に向けて延びるように形成されている。
凸部25aの形状は円形である。ここでの凸部25aの形状は、表面25xとは反対側の面が水平面に接するように負極集電体25を載置した場合に、凸部25aを鉛直方向上方から見た時の形状である。なお、凸部25aの形状は円形に限定されず、たとえば、多角形、楕円形などでもよい。多角形は、製造コストなどを考慮すると、好ましくは3〜8角形、さらに好ましくは正3〜8角形である。さらには、平行四辺形、台形、ひし形などでもよい。
負極集電体21は、たとえば、フォトレジスト法により負極集電体25にレジストパターンを形成し、該パターンに従って金属めっきを施すことによって形成できる。
柱状体27は、負極集電体25の原型である平板状集電体表面に対して垂直な方向または前記垂直な方向に対して傾きを有して延びるように設けられる。また、複数の柱状体27は、隣り合う柱状体27との間に間隙を有して互いに離隔するように設けられているので、充放電の際の膨張および収縮による応力が緩和される。このため、柱状体27の負極集電体25からの剥離、負極集電体19ひいては負極21のさらなる変形などが起こり難い。
なお、ノズル34から原料ガスを供給しない場合は、合金系負極活物質単体を主成分とする柱状体27が形成される。
液状非水電解質は、溶質(支持塩)と非水溶媒とを含み、さらに必要に応じて各種添加剤を含む。溶質は通常非水溶媒中に溶解する。液状非水電解質は、たとえば、セパレータに含浸される。
固体状電解質は、たとえば、溶質(支持塩)と高分子材料とを含む。溶質は前記で例示したものと同様のものを使用できる。高分子材料としては、たとえば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体などが挙げられる。
本発明のリチウムイオン二次電池は、従来のリチウムイオン二次電池と同様の用途に使用でき、特にパーソナルコンピュータ、携帯電話、モバイル機器、携帯用情報端末、携帯用ゲーム機器などの携帯用電子機器の電源として好適に使用できる。
(実施例1)
(1)正極の作製
コバルト酸リチウム(LiCoO2)10g、アセチレンブラック(導電剤)0.3g、ポリフッ化ビニリデン粉末(結着剤)0.8gおよびN−メチル−2−ピロリドン(NMP)5mlを充分に混合して正極合剤ペーストを調製した。この正極合剤ペーストを厚み20μmのアルミニウム箔(正極集電体)の片面に塗布し、乾燥し、圧延して、正極活物質層を形成した。その後、1辺30mmの正方形状に正極を切り出した。得られた正極において、アルミニウム箔の片面に担持された正極活物質層は、厚み70μm、30mm×30mmのサイズであった。アルミニウム箔の正極活物質層が形成される面とは反対側の面に正極リードを接続した。
負極集電体には、圧延銅箔(厚さ30μm、寸法40mm×40mm、日本製箔(株)製)表面に、凸部(高さ:約5μm、幅(直径):4μm、形状:円形)が10μmの間隔で配置されたものを用いた。負極活物質層は、図6に示す電子ビーム式蒸着装置30と同じ構造を有する市販の蒸着装置((株)アルバック製)を用いて、負極集電体25表面の凸部25aに形成された柱状体の集合体として形成した。なお、寸法40mm×40mmの負極集電体を固定した固定台の、水平方向の直線に対する角度α=60°の位置に設定した。これにより、複数の単層柱状体からなる負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体25表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。蒸着条件は次の通りである。
負極活物質原料(蒸発源):珪素、純度99.9999%、(株)高純度化学研究所製
ノズルから放出される酸素:純度99.7%、日本酸素(株)製、
ノズルからの酸素放出流量:25sccm
電子ビームの加速電圧:−8kV
エミッション:500mA
蒸着時間:40分
ポリエチレン微多孔膜(セパレータ、商品名:ハイポア、厚さ20μm、旭化成(株)製)を介して正極活物質層と薄膜状負極活物質層とが対向するように、正極板、ポリエチレン微多孔膜および負極板を積層し、電極群を作製した。この電極群を、電解質とともにアルミニウムラミネートシートからなる外装ケースに挿入した。電解質には、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを体積比1:1の割合で含む混合溶媒に、LiPF6を1.0mol/Lの濃度で溶解させた非水電解液を用いた。次に、正極リードおよび負極リードを外装ケースの開口部から外装ケースの外部に導出し、外装ケース内部を真空減圧しながら、外装ケースの開口部を溶着させて、本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を29sccm、角度αを56°および蒸着時間を35分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を32sccm、角度αを53°および蒸着時間を31分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を36sccm、角度αを50°および蒸着時間を28分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を39sccm、角度αを48°および蒸着時間を26分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を43sccm、角度αを45°および蒸着時間を23分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極の作製方法を次のように変更する以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
(負極の作製)
実施例1と同様にして作製された負極集電体の厚み方向の片面に、薄膜状負極活物質層を形成した。負極活物質層は、図6に示す電子ビーム式蒸着装置30と同じ構造を有する市販の蒸着装置((株)アルバック製)を用いて、負極集電体表面に形成された凸部に形成した。蒸着における条件は次の通りである。なお、寸法40mm×40mmの負極集電体を固定した固定台が、水平方向の直線に対する角度α=55°の位置(図6に示す実線の位置)と、角度(180−α)=125°の位置(図6に示す一点破線の位置)との間を交互に角変位するように設定した。これにより、図4に示すような柱状塊がジグザク状に8層積層された柱状体からなる負極活物質層を形成した。
ノズルから放出される酸素:純度99.7%、日本酸素(株)製、
ノズルからの酸素放出流量:80sccm
角度α:55°
電子ビームの加速電圧:−8kV
エミッション:500mA
蒸着時間:55分
次に、負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着した。リチウム金属を蒸着することによって、負極活物質層に初回充放電時に蓄えられる不可逆容量に相当するリチウムを補填した。リチウム金属の蒸着は、アルゴン雰囲気下にて、抵抗加熱蒸着装置((株)アルバック製)を用いて行った。抵抗加熱蒸着装置内のタンタル製ボートにリチウム金属を装填し、負極活物質層がタンタル製ボートを臨むように負極を固定し、アルゴン雰囲気内にて、タンタル製ボートに50Aの電流を通電して10分間蒸着を行い、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
蒸着装置40を用いて、下記の条件で、負極集電体表面に、厚さ6μmかつ体積比A/Bが1.6以上の薄膜状負極活物質層(ここではシリコン薄膜)を形成した。図7は蒸着装置40の構成を模式的に示す側面図である。蒸着装置40は、真空チャンバー41、集電体搬送手段42、原料ガス供給手段48、プラズマ化手段49、シリコンターゲット50a、50b、遮蔽板51および図示しない電子ビーム加熱手段を含む。真空チャンバー41は減圧可能な内部空間を有する耐圧性容器であり、その内部空間に、集電体搬送手段42、原料ガス供給手段48、プラズマ化手段49、シリコンターゲット50a、50b、遮蔽板51および電子ビーム加熱手段を収容する。
真空チャンバー41内の圧力:8.0×10-5Torr
負極集電体19:長さ50m、幅10cm、厚み35μmの粗面化電解銅箔(古河サーキットフォイル(株)製)
負極集電体19の巻き取りローラ45による巻き取り速度(負極集電体19の搬送速度):2cm/分
原料ガス:供給せず。
ターゲット50a、50b:純度99.9999%のシリコン単結晶(信越化学工業(株)製)
電子ビームの加速電圧:−8kV
電子ビームのエミッション:300mA
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を16sccm、角度αを70°および蒸着時間を65分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質の蒸着条件のうち、ノズルからの酸素放出流量を60sccm、角度αを36°および蒸着時間を20分にそれぞれ変更する以外は、実施例1と同様にして、負極集電体表面の凸部表面に形成された柱状体の集合体としての負極活物質層を形成した。これらの柱状体は、負極集電体表面に垂直な方向に対して傾斜して成長していた。負極活物質層の厚みは20μm、体積比A/Bは1.6以上であった。また、負極活物質層を構成する化合物の組成がSiO0.7であった。次に、実施例1と同じ条件で負極活物質層の表面にリチウム金属を蒸着し、波形加工前の負極を作製した。この負極を用いる以外は、実施例1と同様にして本発明のリチウムイオン二次電池を作製した。
負極の作製方法を次のように変更する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。
負極活物質としてメソフェーズ小球体を2800℃の高温で黒鉛化したもの(以下「メソフェーズ黒鉛」と称す)を用いた。この負極活物質100重量部を、SBRアクリル酸変性体(商品名:BM−400B、固形分含量40重量%、日本ゼオン(株)製)2.5重量、カルボキシメチルセルロース1重量部および適量の水と共に双腕式練合機にて攪拌し、負極合剤スラリーを調製した。この負極合剤スラリーを、断面形状が波形に加工された負極集電体に塗布し、乾燥後、圧延し、所定寸法に裁断して、負極を得た。
(1)うねりおよびピッチの測定
実施例1〜8および比較例1〜3で得られたリチウムイオン二次電池を以下の条件でならし充電した。実施例1〜8および比較例1〜2の電池では、ならし充電により負極の波形加工が行われる。したがって、ならし充電後に、実施例1〜8および比較例1〜2の電池を分解し、負極を取り出し、走査型電子顕微鏡を用いて観察し、t1および波のピッチ(mm)を計測し、t1/t0を求めた。結果を表1に示す。
定電流充電:12mA 4.1V cut
定電流放電:12mA 2.5V cut
ならし充電後の各電池をさらに以下の条件で充電した後、25℃環境下でφ2.7mmの釘を5mm/sで貫通させた。釘貫通10秒後の電池表面温度を測定した。結果を表1に示す。
定電流充電:30mA 4.25V cut
定電圧充電:30mA 4.25V 3mA cut
ならし充電後の各電池を以下の条件で充放電し、低電流放電時の容量に対する高電流放電時の容量の割合を評価した。結果を表1に示す。
10 正極
11、11x、11y 負極
12 セパレータ
13 正極リード
14 負極リード
15 ガスケット
16 外装ケース
17 正極集電体
18 正極活物質層
19、25 負極集電体
20、26、28 薄膜状負極活物質層
27、29 柱状体
25 凸部
28 折返し
30 電子ビーム式蒸着装置
40 蒸着装置
Claims (11)
- 放電状態における体積Bと充電状態における体積Aとの比A/Bが1.2以上である薄膜状負極活物質層と、負極集電体とを含み、厚み方向の断面形状が波状であり、最大厚みt1と最小厚みt0との比t1/t0が1.2〜3.0であるリチウムイオン二次電池用負極。
- 厚み方向の断面における波のピッチが0.3〜3mmである請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 最小厚みt0が30〜150μmである請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 薄膜状負極活物質層が、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する請求項1〜3のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 薄膜状負極活物質層が、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する複数の柱状体を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 複数の柱状体が、負極集電体表面から負極集電体の外方に向けて延びかつ互いに離隔するように設けられている請求項5に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 柱状体が、負極集電体表面に対して垂直な方向または前記垂直な方向に対して傾きを有して延びる請求項5または6に記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 柱状体が、珪素含有化合物または錫含有化合物を含有する塊状物の積層体である請求項5〜7のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 珪素含有化合物が、珪素、珪素酸化物、珪素窒化物、珪素含有合金および珪素化合物よりなる群から選ばれる1または2以上である請求項1〜8のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- 錫含有化合物が、錫、錫酸化物、錫窒化物、錫含有合金および錫化合物よりなる群から選ばれる1または2以上である請求項1〜8のいずれか1つに記載のリチウムイオン二次電池用負極。
- リチウムを吸蔵および放出可能な正極、請求項1〜10のいずれか1つのリチウムイオン二次電池用負極、セパレータならびに非水電解質を含むリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208499A JP4594965B2 (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
US12/187,736 US20090042097A1 (en) | 2007-08-09 | 2008-08-07 | Negative electrode current collector for lithium ion secondary battery, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208499A JP4594965B2 (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009043625A true JP2009043625A (ja) | 2009-02-26 |
JP4594965B2 JP4594965B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=40346849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208499A Expired - Fee Related JP4594965B2 (ja) | 2007-08-09 | 2007-08-09 | リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090042097A1 (ja) |
JP (1) | JP4594965B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019189007A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2754051C (en) * | 2009-03-09 | 2017-07-11 | Masakazu Nishiyama | Conductive sheet and electrode |
US9401247B2 (en) * | 2011-09-21 | 2016-07-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Negative electrode for power storage device and power storage device |
KR20200102242A (ko) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 전극용 기재 및 이를 이용한 전극 제조 방법 |
JP7385610B2 (ja) * | 2021-02-17 | 2023-11-22 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 二次電池の製造方法 |
CN113422081A (zh) * | 2021-06-03 | 2021-09-21 | 大连海事大学 | 一种液流电池电极材料及应用 |
CN116103614B (zh) * | 2022-11-24 | 2023-09-15 | 广东金晟新能源股份有限公司 | 一种氟化锌改性多孔锂金属复合负极材料及其制备方法与应用 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004022466A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Toyo Kohan Co Ltd | 高容量負極 |
JP2004127561A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Hitachi Maxell Ltd | 微細パターン化薄膜電極と、これを負極とするリチウム二次電池 |
JP2005135925A (ja) * | 2002-02-07 | 2005-05-26 | Hitachi Maxell Ltd | 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法 |
JP2006164954A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
WO2007015419A1 (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極およびその製造方法 |
JP2007042329A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Mitsui Chemicals Inc | リチウム二次電池 |
WO2007046322A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 電池 |
WO2007052803A1 (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池およびその製造法 |
WO2007074654A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 非水電解質二次電池 |
JP2007172991A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウム二次電池 |
JP2007188864A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2007194076A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
WO2007086411A1 (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001029918A1 (fr) * | 1999-10-22 | 2001-04-26 | Sanyo Electric Co., Ltd | Electrode pour accumulateur au lithium et accumulateur au lithium |
JP4780923B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-09-28 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2007207465A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
US20080171263A1 (en) * | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Masaya Ugaji | Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, its manufacturing method, and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same |
JP5056045B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
-
2007
- 2007-08-09 JP JP2007208499A patent/JP4594965B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-07 US US12/187,736 patent/US20090042097A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005135925A (ja) * | 2002-02-07 | 2005-05-26 | Hitachi Maxell Ltd | 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法 |
JP2004022466A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Toyo Kohan Co Ltd | 高容量負極 |
JP2004127561A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Hitachi Maxell Ltd | 微細パターン化薄膜電極と、これを負極とするリチウム二次電池 |
JP2006164954A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2007042329A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Mitsui Chemicals Inc | リチウム二次電池 |
WO2007015419A1 (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極およびその製造方法 |
WO2007046322A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 電池 |
WO2007052803A1 (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池およびその製造法 |
JP2007188864A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2007172991A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウム二次電池 |
WO2007074654A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 非水電解質二次電池 |
JP2007194076A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
WO2007086411A1 (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019189007A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池 |
JPWO2019189007A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-03-18 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池 |
JP7148600B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090042097A1 (en) | 2009-02-12 |
JP4594965B2 (ja) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5313761B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP5378720B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5231557B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 | |
JP5315665B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
US8389156B2 (en) | Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
WO2010092815A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池 | |
US20090123840A1 (en) | Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery | |
JP5151343B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2010073571A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
WO2008072460A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2010097843A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2010250968A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN101689628B (zh) | 电化学元件用电极和使用该电极的电化学元件 | |
JP2009266737A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP5177153B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極の製造方法 | |
JP4594965B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極集電体、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2009295289A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
JP2009301945A (ja) | 負極およびリチウムイオン二次電池 | |
CN101252181B (zh) | 电化学元件及其电极的制造方法、锂化处理方法和锂化处理装置 | |
JP2009266761A (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2009026514A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2011114709A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPWO2011016183A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2013131427A (ja) | ラミネート電池 | |
JP4563478B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |