JP2009039415A - ストラップ - Google Patents

ストラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2009039415A
JP2009039415A JP2007209422A JP2007209422A JP2009039415A JP 2009039415 A JP2009039415 A JP 2009039415A JP 2007209422 A JP2007209422 A JP 2007209422A JP 2007209422 A JP2007209422 A JP 2007209422A JP 2009039415 A JP2009039415 A JP 2009039415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
main body
region
folded
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007209422A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yanagisawa
正明 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007209422A priority Critical patent/JP2009039415A/ja
Priority to CN2008101349758A priority patent/CN101361616B/zh
Priority to US12/222,383 priority patent/US20090065537A1/en
Publication of JP2009039415A publication Critical patent/JP2009039415A/ja
Priority to US13/451,108 priority patent/US20120205407A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F2005/006Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping comprising a suspension strap or lanyard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0508Portable audio devices, e.g. walkman, discman, radio, MP3 player, headphones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0516Portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】長さ調節を容易に行うことができるストラップを提供する。
【解決手段】ストラップ(20)を、帯状に形成され、長手方向中間部が折り返されて形成された第1の折返端部(21a)を備える本体部(21)と、第1の折返端部から見て本体部の一方の領域を摺動可能に支持する第1の支持部(25)、及び、本体部の他方の領域における第1の折返端部とは反対側に備えられた端部を支持する第2の支持部(25a)を有し、一方の領域と第1の支持部との摺動を許容するフリー状態と該摺動を制限するロック状態との間を移行可能なロック機構(24)とを備える構成とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、ストラップに関するものである。
カメラや双眼鏡等に装着されるストラップにとしては、従来、長さ調整を容易に行えるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−87470号公報
上記従来のストラップは、例えば、首等に巻き掛けた状態で長さ調節を行うことが困難であった。
本発明の課題は、長さ調節を容易に行うことができるストラップを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、帯状に形成され、長手方向中間部が折り返されて形成された第1の折返端部(21a)を備える本体部(21)と、前記第1の折返端部から見て前記本体部の一方の領域を摺動可能に支持する第1の支持部(25)、及び、前記本体部の他方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部を支持する第2の支持部(25a)を有し、前記一方の領域と前記第1の支持部との摺動を許容するフリー状態と該摺動を制限するロック状態との間を移行可能なロック機構(24)とを備えるストラップ(1)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載のストラップにおいて、前記他方の領域における前記第1の折返端部(21b)とは反対側に設けられた前記端部は、前記第2の支持部(25a)に対する前記本体部(21)の長手方向の相対移動が制限された状態で前記第2の支持部に支持されることを特徴とするストラップ(1)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のストラップにおいて、帯状に形成され、使用者の身体に巻き掛けて使用される巻掛部(10)と、前記第1の折返端部(21b)を摺動可能に支持するとともに、前記巻掛部の端部に接続される第3の支持部(22)とをさらに備え、前記本体部(21)は、前記一方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部が装着対象物(100)に接続され、前記ロック機構(24)は、前記第3の支持部に対して前記本体部の長手方向に沿って相対移動可能に設けられたことを特徴とするストラップ(1)である。
請求項4の発明は、請求項1に記載のストラップにおいて、帯状に形成され、使用者の身体に巻き掛けて使用される巻掛部(10)と、前記第1の折返端部(41b)を摺動可能に支持するとともに、前記巻掛部の端部に接続される第3の支持部(42)とをさらに備え、前記第2の支持部(45a)は、前記本体部の前記他方の領域の長手方向中間部が折り返されて形成された第2の折返端部(41c)を摺動可能に支持し、前記本体部(41)は、前記他方の領域における前記第2の折返端部から見て前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部が前記第3の支持部に支持されるとともに、前記一方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に設けられた端部が装着対象物(100)に接続され、前記ロック機構(44)は、前記第3の支持部に対して前記本体部の長手方向に沿って相対移動可能に設けられたことを特徴とするストラップ(2)である。
請求項5の発明は、請求項4に記載のストラップにおいて、前記第2の支持部(65a)は、前記本体部(61)の幅方向に平行な軸線回りに回転可能な第1のローラ(65a)を備え、前記本体部は、前記第2の折返端部(61c)が前記第1のローラの外周面に巻き付けられていることを特徴とするストラップ(4)である。
請求項6の発明は、請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のストラップにおいて、前記第3の支持部(62)は、前記本体部(61)の幅方向に平行な軸線回りに回転可能な第2のローラ(62d)を備え、前記本体部は、前記第1の折返端部(61b)が前記第2のローラの外周面に巻き付けられていることを特徴とするストラップ(4)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
本発明によれば、長さ調節を容易に行うことができるストラップを提供することができる。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して、本発明を適用したストラップの実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、ストラップとしてカメラ用のストラップを例にとって説明する。
図1は、第1実施形態のストラップの使用例の一例を示す図であり、ストラップを使用してカメラを使用者の首に巻き掛けた状態を示している。この図1において、(a)は、(b)に比べ、ストラップの全長を長くした状態を示している。
ストラップ1は、全体的な形状が帯状とされており、長手方向の一方の端部がカメラ100の一方の側面に接続され、長手方向の他方の端部がカメラ100の他方の側面に接続されている。図1において、ストラップ1は、長手方向の中間部分が使用者の首に巻き掛けて使用されているが、例えば、使用者200の肩等、身体の他の部分に巻き掛けて使用してもよい。
ストラップ1は、巻掛部10と、この巻掛部10の一方の端部とカメラ100とを接続する第1の伸縮部20と、巻掛部10の他方の端部とカメラ100とを接続する第2の伸縮部30とを備えている。
巻掛部10は、例えば、化学繊維材料等によって形成された帯状の部材であり、図1に示すように、長手方向の略中央部が使用者200の首等に巻き掛けて使用される。
巻掛部10の一方の端部には、図2に示すように、その一方の面部同士が対向するように折り返して形成された折返端部11が設けられている。この折返端部11において、対向する面部は、例えば、縫い合わされることによって固定されており、巻掛部10の端部は、ループ状に形成されている。巻掛部10は、図示を省略するが、他方の端部にもループ状に形成された折返端部を備えている。
次に第1の伸縮部20の構造について説明する。
図2(a)〜(d)は、図1に示すストラップに備えられた第1の伸縮部を拡大して示す平面図及び断面図である。この図2において、(a)及び(b)は、(c)及び(d)に比べて伸縮部の全長を長くした状態を示している。また、図2において、(a)及び(c)は、平面図、(b)及び(d)は、幅方向中央部分の断面図である。
第1の伸縮部20は、図1及び図2に示すように、一方の端部がカメラ100に対して接続され、他方の端部が巻掛部10の一方の端部(折返端部11)に接続されている。
第1の伸縮部20は、本体部21、接続部22、第1のアジャスタ23、及び、第2のアジャスタ24を備えている。
本体部21は、例えば、化学繊維材料等によって形成された帯状の部材である。
本体部21の一方(カメラ100側)の端部には、本体部21の一方の面部(以下、裏面部と称する)同士が対向するように折り返して形成された折返端部21aが設けられている。これによって、本体部21の一方の端部は、ループ状に形成されている。
カメラ100の側面には、吊り環101と称される環状の部材が設けられており、上記ループ状に形成された本体部21の折返端部21bには、この吊り環101が挿通されている。
また、本体部21の他方(巻掛部10側)の端部にも、本体部21の裏面部同士が対向するように折り返して形成された折返端部21bが設けられている。これによって、本体部21の他方の端部も、ループ状に形成されている。
接続部22は、本体部21と巻掛部10とを接続する部材であり、例えば、合成樹脂材料によって矩形の環状に形成されている。それぞれループ状に形成された巻掛部10の折返端部11及び本体部21の折返端部21bには、この接続部22が挿通されている。接続部22は、巻掛部10の折返端部11、及び、本体部21の折返端部21bを摺動可能に支持している。
第1のアジャスタ23は、第1の伸縮部20の長手方向の寸法を調節(アジャスト)するためのものであり、第1の伸縮部20におけるカメラ100側の領域に設けられている。
第1のアジャスタ23は、矩形の環状に形成された主枠部23aと、主枠部23aにおける対向する辺部にわたして設けられた棒状の部分である支持部23bとを備えている。支持部23bは、ストラップ1の幅方向に略平行に設けられている。
第1のアジャスタ23は、例えば、合成樹脂材料によって形成された成型品であり、主枠部23aと支持部23bとは、一体的に形成されている。
ここで、本体部21のカメラ100側の領域には、折返端部21aを形成することによって折り重なった領域(図2において、符号A1を付す)が形成されている。この折り重なった領域A1は、第1のアジャスタ23の支持部23bに巻き付けられている。第1の伸縮部20は、この折り重なった領域A1を長さを変更することによって、その全長を変更することができる。
第1のアジャスタ23は、本体部21の長手方向に張力が作用すると、上記折り重なった領域A1を主枠部23a及び支持部23bが互いに異なる方向に押圧する。第1の伸縮部20は、このときに本体部21の裏面部間に発生する摩擦力によって、本体部21が第1のアジャスタ23から抜けることが防止される。
第2のアジャスタ24は、第1のアジャスタ23と同様に本体部21の長手方向の寸法を調節するためのものであり、本体部21における巻掛部10側の領域に設けられている。
第2のアジャスタ24は、ベース部25とレバー部26とを備えている。
ベース部25は、本体部21の裏面部に対向して配置された矩形板状の部材である。ベース部25は、巻掛部10側の端部近傍に本体部21が通過可能な長孔部を備えており、巻掛部10側の端部に棒状に形成された支持部25aが設けられている。
レバー部26は、矩形板状に形成され、その一端側の両側面がベース部25に対して軸部26aを介して軸支されている。レバー部26は、ベース部25に対向するロック位置と、このロック位置から軸部26a回りに回転したフリー位置との間で移動可能になっている。図2は、フリー位置のレバー部26を実線で示し、ロック位置のレバー部26を破線で示している。
前述した本体部21は、ベース部25とレバー部26との間を通過しており、ベース部25は、第1の支持部として機能する。
レバー部26は、軸部26aの近傍であって、ベース部25に対向する面部にベース部25側に突き出して設けられた爪部26bを備えている。
爪部26bは、フリー状態においては、本体部21の通過経路から退避しており、本体部21と第2のアジャスタ24とは、本体部21の長手方向に沿って相対移動可能になっている。これに対し、爪部26bは、ロック状態において本体部21の通過経路に突出して本体部21をベース部25に向けて押圧する。このロック状態では、爪部26bが本体部21に噛み込んでおり、本体部21と爪部26bとの摩擦力によって本体部21をベース部25に対してロック(係止)したロック状態となる。
ここで、前述したように、本体部21の巻掛部10側の端部には、本体部21の長手方向中間部を折り返して形成した折返端部21bが設けられている。
本体部21のうち、折返端部21bから見た一方の領域(図2において、符号B1を付す)は、前述したようにベース部25とレバー部26との間を通過し、他方の領域(図2において、符号B2を付す)は、この一方の領域B1と平行にカメラ100側に折り返されている。
この他方の領域B2は、長手方向の中間部がさらにベース部25の支持部25aに巻き付けられて接続部22側(折返端部21b側)に折り返されており、支持部25aは、第2の支持部として機能する。以下、他方の領域B2のうち、折返端部21bから支持部25aで折り返された部分までの領域を領域C1と称し、支持部25aで折り返された部分から、他方の領域B2に備えられた本体部21の先端部までの領域を領域C2と称して説明する(図2(b)参照)。
領域C2は、領域C1と一方の領域B1との間に配置され、領域C1に対して、例えば、縫い合わせられることによって固定されている。これによって、本体部21の他方の領域B2は、第2のアジャスタ24に対するストラップ1の長手方向の相対移動が制限された状態で、第2のアジャスタ24のベース部25に支持されている。
第2の伸縮部30は、図1に示すように、第1の伸縮部20と同様の構成(本体部31、接続部32、第1のアジャスタ33(図示省略)、第2のアジャスタ34)を備えており、ここではその説明を省略する。
次に、第1実施形態のストラップ1の使用方法を説明する。
本実施形態のストラップ1は、図1(a)に示す状態(ストラップの全長を長くした状態)と、(b)に示す状態(ストラップの全長を短くした状態)との間で、ストラップ1の全長を任意の長さに設定して使用できるものである。
以下、第1の伸縮部20の操作について説明するが、第1の伸縮部20に対する操作と併せて、第2の伸縮部30に対して同様の操作を行ってもよい。
図1(a)に示すストラップの全長が長い状態から、図1(b)に示すストラップの全長を短くした状態に移行する際は、第2のアジャスタ24のロック状態を解除し、この解除状態の第2のアジャスタ24を、下方(カメラ側)に移動させる。この操作は、カメラ100やストラップ1の巻掛部10に触れることなく、第2のアジャスタ24のみを摘んで下方に移動させる。
本体部21は、第2のアジャスタ24が接続部22に対して下方(カメラ100側)に移動すると、折返端部21bが接続部22に摺動して、折返端部21bから見た他方の領域B2の全長が長くなり、これに応じて、折返端部21bから見た一方の領域B1の全長が短くなる。これによって、一方の領域B1が他方の領域B2側に引き出されて一方の領域B1と他方の領域B2とが重なる長さが長くなり、第1の伸縮部20の全長が短くなる(図2(c)、(d)参照)。
第1の伸縮部20の全長が短くなることによってストラップ1の全長が所望の長さとなった場合、使用者は、第2のアジャスタ24のレバー部26を操作して、第2のアジャスタ24をロック状態をする。第2のアジャスタ24のロック状態では、本体部21と第2のアジャスタ24との摺動が制限されるので、ストラップ1の全長は、上記所望の長さで維持される。
また、図1(b)に示すストラップの全長が短い状態から、図1(a)に示すストラップの全長を長くした状態に移行する際は、第2のアジャスタ24のロック状態を解除し、この解除状態の第2のアジャスタ24を、上方(巻掛部10側)に移動させる。この後、ストラップ1の全長が所望の長さとなったら、レバー部26を操作して第2のアジャスタ24をロック状態をする。
以上説明した本実施形態のストラップ1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)第2のアジャスタ24は、任意のポジション(本体部21の長手方向の任意の位置)でフリー状態とロック状態との切り替えができるので、使用者200は、例えば、体格等に合わせてストラップ1の長さを任意に調整して使用することができる。
(1)ストラップ1の長さを調整する作業は、巻掛部10や伸縮部(第1の伸縮部20及び第2の伸縮部30)の本体部21、カメラ100に手を触れることなく、第2のアジャスタ24のみをつまんで操作することによって行えるので、作業が容易である。
(3)第1の伸縮部20(第2の伸縮部30)は、巻掛部10側の端部において、自由端が存在しないので、ストラップ1の長さを短くしても自由端を含む余剰部分が発生せず、ストラップ1の取り回しがよくなる。
[第2実施形態]
次に、本発明を適用したストラップの第2実施形態について説明する。この第2実施形態及び後述するその他の実施形態において、上述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
図3(a)〜(d)は、第2実施形態のストラップに備えられた伸縮部を示す図である。
第2実施形態のストラップ2は、巻掛部10と第1の伸縮部40とを接続する接続部42の構造、及び、ロック機構である第2のアジャスタ44の構造が第1実施形態のストラップ1と異なっている。以下、この相違点について説明する。
第1実施形態の接続部22が矩形の環状、すなわち、ひとつ孔のリングであったのに対し、第2実施形態の接続部42は、ストラップ2の長手方向に沿って配列されたふたつの孔部を備え、棒状の部分がストラップ1の長手方向に沿って3本設けられている。以下、これらの棒状の部分を、巻掛部10側から第1支持部42a、第2支持部42b、第3支持部42cと称して説明する。
巻掛部10に設けられた折返端部11は、接続部42のうち第1支持部42aに巻き付けられている。
本体部41における一方の領域B1と他方の領域B2との間に設けられた折返端部41bは、第2支持部42bに巻き付けられている。
ここで、第1実施形態において、他方の領域B2に含まれる領域C2は、対向して配置された第1の領域C1に対して固定されていたが、この第2実施形態において、他の領域B2は、第2のアジャスタ44の支持部45aにおいて接続部42側に折り返された後、さらに接続部42の第3支持部42cに巻き付けられて第2のアジャスタ44(カメラ100側)に折り返されている。
以下、本体部41の他方の領域B2のうち、折返端部41bから支持部45aで折り返された部分までの領域を第1の領域C1と、支持部45aで折り返された部分から第3支持部42cで折り返された部分までの領域を領域C2と、第3支持部42cで折り返された部分から本体部41の先端部までの領域を領域C3と称して説明する。領域C3は、領域C1と領域C2との間に配置され、領域C2に対して、例えば、縫い合わせられることによって固定されている。
第2実施形態のストラップも、第1実施形態のストラップ1と同様に、第2のアジャスタ44が下方(カメラ100側)に移動されることによって、図3(a)、(b)に示す状態から図3(c)、(d)に示す状態(図1(b)参照)に移行する。
ここで、第2のアジャスタ44がカメラ100側に移動する際、接続部42自体は移動せず、第2のアジャスタ44は、接続部42に対して移動する。接続部42と第2のアジャスタ44との距離が離れると、これに応じて本体部41の折返端部41bが接続部42の第2支持部42bに摺動し、また、領域C2と領域C3との間に形成された折返端部41cがベース部45の支持部45aに摺動する。これによって、一方の領域B1が他方の領域B2側に引き出されて、領域C1及び領域C2の距離が長くなる一方で、領域B1の距離が短くなり、第1の伸縮部40の全長が短くなる。
図2に示す第1実施形態のストラップ1では、第2のアジャスタ24の接続部22に対する移動量と、第1の伸縮部20の長さの変化量が略同じであったが、本第2実施形態のストラップ2は、第2のアジャスタ44の移動量に対して、第1の伸縮部40は約2倍の変化量でその長さが長く又は短くなる。
したがって、より少ない操作量でストラップ2の全長を変更することができるので、ストラップ2の長さを変更する作業を、より早く行うことができる。
[第3実施形態]
次に、本発明を適用したストラップの第3実施形態について説明する。
図4は、第3実施形態のストラップを示す図である。
第3実施形態のストラップ3は、第1実施形態のストラップの変形形態であり、第1の伸縮部50と巻掛部10とを接続する接続部52が、本体部51の折返端部51bを摺動可能に支持する部分にローラ52aを備えている。このローラ52aの回転軸線は、ストラップ3の幅方向に平行になっており、本体部51は、折返端部51bがローラ52aの外周面に巻き付けられている。
この第3実施形態のストラップ3は、本体部51と接続部52とが摺動する際にこれらの間に発生する摩擦力を低減できるので、ストラップ3の長さ調整をより容易に行うことができ、使い勝手が向上する。
[第4実施形態]
次に、本発明を適用したストラップの第4実施形態について説明する。
図5は、第4実施形態のストラップを示す図である。
第4実施形態のストラップ4は、第2実施形態のストラップ2の変形形態であり、上記第3実施形態と同様に接続部62が、本体部61の折返端部61bを摺動可能に支持するローラ62dを備えている。また、ストラップ4は、第2のアジャスタ64のベース部65において、本体部61の折返端部61cを支持する部分にローラ65aが設けられている。
この第4実施形態のストラップ4も、第3実施形態と同様に、より小さな力でストラップ4の長さを変更することができる。
[変形形態]
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)本発明のストラップの構成は、実施形態に記載したものに限らず、適宜変形が可能である。例えば、実施形態のストラップは、巻掛部の両端部に伸縮部が設けられたが、これに限らず、巻掛部の一方の端部にのみ、伸縮部を備えていてもよい。
また、ストラップ自体を実施形態の伸縮部の構成を有するものとしてもよい。例えば、第1実施形態のストラップでは、本体部の一端にカメラの一方の吊り環が接続され、他端に巻き掛け部が接続されたが、この他端に他方の吊り環を接続してもよい。また、本体部の一端を吊り環に接続する一方で、他端になにも接続しない状態としてもよい。
(2)実施形態のストラップは、カメラに装着されたが、本発明のストラップが装着される装着対象物は、これに限られない。例えば、双眼鏡等の光学機器であってもよいし、携帯電話等の携帯型電子機器であってもよい。また、装着対象物は、鞄のようなものであってもよく、本発明を適用したストラップをショルダーバック等の吊り下げ紐や、リュックサック等の肩紐等に使用してもよい。
(3)実施形態のロック機構は、爪部がストラップに噛み込んでロック状態となるものであったが、ロック機構の構造は、これに限られない。
第1実施形態のストラップの使用例の一例を示す図であり、カメラをストラップを介して使用者の首に巻き掛けた状態を示している。 図1に示すストラップに備えられた第1の伸縮部を示す図である。 第2実施形態のストラップを示す図である。 第3実施形態のストラップを示す図である。 第4実施形態のストラップを示す図である。
符号の説明
1 ストラップ : 10 巻掛部 : 20 第1の伸縮部 : 21 本体部 : 21a 折返端部 : 22 接続部 : 24 第2のアジャスタ

Claims (6)

  1. 帯状に形成され、長手方向中間部が折り返されて形成された第1の折返端部を備える本体部と、
    前記第1の折返端部から見て前記本体部の一方の領域を摺動可能に支持する第1の支持部、及び、前記本体部の他方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部を支持する第2の支持部を有し、前記一方の領域と前記第1の支持部との摺動を許容するフリー状態と該摺動を制限するロック状態との間を移行可能なロック機構と
    を備えるストラップ。
  2. 請求項1に記載のストラップにおいて、
    前記他方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に設けられた前記端部は、前記第2の支持部に対する前記本体部の長手方向の相対移動が制限された状態で前記第2の支持部に支持されること
    を特徴とするストラップ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のストラップにおいて、
    帯状に形成され、使用者の身体に巻き掛けて使用される巻掛部と、
    前記第1の折返端部を摺動可能に支持するとともに、前記巻掛部の端部に接続される第3の支持部と
    をさらに備え、
    前記本体部は、前記一方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部が装着対象物に接続され、
    前記ロック機構は、前記第3の支持部に対して前記本体部の長手方向に沿って相対移動可能に設けられたこと
    を特徴とするストラップ。
  4. 請求項1に記載のストラップにおいて、
    帯状に形成され、使用者の身体に巻き掛けて使用される巻掛部と、
    前記第1の折返端部を摺動可能に支持するとともに、前記巻掛部の端部に接続される第3の支持部と
    をさらに備え、
    前記第2の支持部は、前記本体部の前記他方の領域の長手方向中間部が折り返されて形成された第2の折返端部を摺動可能に支持し、
    前記本体部は、前記他方の領域における前記第2の折返端部から見て前記第1の折返端部とは反対側に備えられた端部が前記第3の支持部に支持されるとともに、前記一方の領域における前記第1の折返端部とは反対側に設けられた端部が装着対象物に接続され、
    前記ロック機構は、前記第3の支持部に対して前記本体部の長手方向に沿って相対移動可能に設けられたこと
    を特徴とするストラップ。
  5. 請求項4に記載のストラップにおいて、
    前記第2の支持部は、前記本体部の幅方向に平行な軸線回りに回転可能な第1のローラを備え、
    前記本体部は、前記第2の折返端部が前記第1のローラの外周面に巻き付けられていること
    を特徴とするストラップ。
  6. 請求項3から請求項5までのいずれか1項に記載のストラップにおいて、
    前記第3の支持部は、前記本体部の幅方向に平行な軸線回りに回転可能な第2のローラを備え、
    前記本体部は、前記第1の折返端部が前記第2のローラの外周面に巻き付けられていること
    を特徴とするストラップ。
JP2007209422A 2007-08-10 2007-08-10 ストラップ Pending JP2009039415A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209422A JP2009039415A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ストラップ
CN2008101349758A CN101361616B (zh) 2007-08-10 2008-08-07 背带
US12/222,383 US20090065537A1 (en) 2007-08-10 2008-08-07 Strap
US13/451,108 US20120205407A1 (en) 2007-08-10 2012-04-19 Strap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209422A JP2009039415A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ストラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009039415A true JP2009039415A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40388369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209422A Pending JP2009039415A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ストラップ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090065537A1 (ja)
JP (1) JP2009039415A (ja)
CN (1) CN101361616B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102058234A (zh) * 2009-11-18 2011-05-18 李濬亚 垂重吊挂带的辅助背挂结构
CN102078068A (zh) * 2009-11-30 2011-06-01 完颜章伟 一种带止滑肩垫的包带
US20140103084A1 (en) * 2012-05-02 2014-04-17 Daymen Us, Inc. Pulley Camera Strap And Camera Mounting System Using Same
US20140374457A1 (en) * 2012-12-19 2014-12-25 Brian Piccolo Adjustable game controller neck supporter
CN203811968U (zh) * 2014-04-18 2014-09-03 丁小平 一种相机背带的快速调节与锁定的连接结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153334U (ja) * 1988-04-11 1989-10-23
JP2005199002A (ja) * 2004-01-12 2005-07-28 Kijuro Kawakita 伸縮自在のストラップ装置
JP2005304956A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Yuri:Kk 鞄用肩ベルト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US828321A (en) * 1904-05-31 1906-08-14 Joseph R Noecker Hame-tie fastener for harness and holdback-straps.
US3326430A (en) * 1965-01-22 1967-06-20 William J Banks Harness
GB1297146A (ja) * 1969-11-25 1972-11-22
US4125115A (en) * 1976-10-29 1978-11-14 Cecil E. Mayo Pty. Ltd. Tourniquet
US4136422A (en) * 1977-04-22 1979-01-30 Ivanov Jury N Tensioning and locking strap device
SE8505015D0 (sv) * 1985-10-24 1985-10-24 Rudholm & Co I Boras Ab Vridfjeder med aterfjedringsfunktion
US5143266A (en) * 1986-01-10 1992-09-01 Butler Creek Corporation Harness
US5423644A (en) * 1993-08-05 1995-06-13 R.C. First Enterprises, Inc. Cargo tie-down having mechanical advantage
US5695101A (en) * 1996-07-24 1997-12-09 Frietze; Norberto Cipriano Sports equipment carrying apparatus
JP2000175722A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kaoru Ono 旅行用スーツケースのバンド
TWI234439B (en) * 2003-01-30 2005-06-21 Lung-Shing Yang Buckle and strap assembly
US6932254B2 (en) * 2003-02-13 2005-08-23 Eliason Enterprises, Inc. Sling for carrying objects
CN2673180Y (zh) * 2004-02-16 2005-01-26 强韧牛仔服饰公司 扣环装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153334U (ja) * 1988-04-11 1989-10-23
JP2005199002A (ja) * 2004-01-12 2005-07-28 Kijuro Kawakita 伸縮自在のストラップ装置
JP2005304956A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Yuri:Kk 鞄用肩ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
CN101361616B (zh) 2012-08-29
US20090065537A1 (en) 2009-03-12
US20120205407A1 (en) 2012-08-16
CN101361616A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009039415A (ja) ストラップ
US11050866B1 (en) Mobile terminal
CN103038722A (zh) 带有支架的电子装置夹持器
KR101441081B1 (ko) 가요성표시소자를 구비한 휴대용 모바일기기
US20150181998A1 (en) Carrying Case
WO2005065480A1 (ja) 伸縮自在のストラップ装置
US12025906B2 (en) Tripod for video-photographic equipment
US20140103084A1 (en) Pulley Camera Strap And Camera Mounting System Using Same
JP5104939B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2009247750A (ja) 折り畳み式洋傘に用いられる伸縮シャフト機構
JP2007537801A (ja) 歩行杖用直立装置および直立装置を有する歩行杖
WO2018084181A1 (ja)
KR102299341B1 (ko) 링크기구 및 이를 이용하는 접이식 킥보드
JP2007202711A (ja) 野球又はソフトボール用グラブの保型ベルト
JP4638299B2 (ja)
JP6698457B2 (ja) 携帯情報端末保持具
TWM457812U (zh) 適用於多種電子產品尺寸之夾持裝置
KR20220125211A (ko) 스프링-장전형 언폴딩-디스플레이 모바일 전자 디바이스
JP2016214687A (ja)
JP2022030659A (ja) 膝用サポーター
JP3169718U (ja) クイックアジャストストラップ
JP2008054896A (ja) ラチェット式伸縮杖
JP3227605U (ja) ヘアーバンド
KR20120017612A (ko) 카메라 지지장치
JP2006102534A (ja) 折畳式傘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225