JP2009036236A - 車両用軸ばね - Google Patents

車両用軸ばね Download PDF

Info

Publication number
JP2009036236A
JP2009036236A JP2007198917A JP2007198917A JP2009036236A JP 2009036236 A JP2009036236 A JP 2009036236A JP 2007198917 A JP2007198917 A JP 2007198917A JP 2007198917 A JP2007198917 A JP 2007198917A JP 2009036236 A JP2009036236 A JP 2009036236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard partition
partition walls
shaft spring
shaft
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007198917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303126B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
博 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2007198917A priority Critical patent/JP5303126B2/ja
Publication of JP2009036236A publication Critical patent/JP2009036236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303126B2 publication Critical patent/JP5303126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】構造を見直して検討及び考察することにより、硬質隔壁を鉄製からアルミ合金等の比重の軽い素材で形成しながらも、必要となる強度や剛性が十分に備わったものとして軽量化が可能となる車両用軸ばね、或いは、硬質隔壁を鉄製のままとしながらも、その強度や剛性をさらに強化できて強度や耐久性が向上する車両用軸ばねを提供する。
【解決手段】主軸1とこれと互いに同一又はほぼ同一の軸心Pを有する外筒2との間に、複数の弾性層4A〜4Dと硬質隔壁5A〜5Cとを軸心Pと同心又はほぼ同心状態で径内外方向で交互に積層する積層ゴム構造の弾性部3が介装されて成る軸ばねにおいて、硬質隔壁5が、径方向に凹凸又は起伏する波状アルミ合金板材又は合成樹脂板によって形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に鉄道車両の台車に使用される車両用軸ばねに関するものである。
この種の車両用軸ばねは、主軸とこれと互いに同一又はほぼ同一の軸心を有する外筒との間に、複数の弾性層と硬質隔壁とを軸心と同心又はほぼ同心状態で径内外方向で交互に積層する積層ゴム構造の弾性部を介装することで構成されており、例えば特許文献1において開示された車両用軸ばねが知られている。
上記の車両用軸ばねにおいては、通常、弾性層はゴムから成り、主軸、硬質隔壁、及び外筒は、いずれも強度が必要となることから鋼板等の鉄製とされているが、昨今の走行速度の高速化に伴う軽量化のために、鉄材に代えてアルミ合金を用いることが検討されてきている。そこで、車両用軸ばねにおいては、主軸や外筒に比べて強度条件の緩い硬質隔壁をアルミ合金化することが比較的容易であると考えられる。
硬質隔壁は、その内外の弾性層に挟まれており、主軸と外筒との相対移動する懸架動によって比較的大きく動きうる部材であり、主軸や外筒に比べて肉厚が薄く設定されることが多いので、単純にそのままアルミ合金化すると種々の問題が生じ易い。即ち、寸法、形状が鉄製の場合と同じであると絶対的な強度や剛性が不足気味になるとか、局部的な力が作用したときの応力集中によって早期に疲労現象が起る可能性が高いといった不都合である。
製造時について考えると、金型に硬質隔壁をセットして弾性層用のゴムを流し込むようになるが、硬質隔壁の剛性が低いとゴムの注入圧によって硬質隔壁が変形するおそれがある。この場合、硬質隔壁に圧力調整用の孔を設けて変形を防ぐ手段が考えられるが、そうすると、製造後の製品(軸ばね)としての使用時にその圧力調整用孔が疲労亀裂の起点になり易いという問題が残る。このように、硬質隔壁をアルミ合金化するのは簡単ではなく、更なる工夫や改善が必要である。
特開平6−24336号公報
本発明の目的は、構造を見直して検討及び考察することにより、硬質隔壁を鉄製からアルミ合金等の比重の軽い素材で形成しながらも、必要となる強度や剛性が十分に備わったものとして軽量化が可能となる車両用軸ばね、或いは、硬質隔壁を鉄製のままとしながらも、その強度や剛性をさらに強化できて強度や耐久性が向上する車両用軸ばねを提供する点にある。
請求項1に係る発明は、主軸1とこれと互いに同一又はほぼ同一の軸心Pを有する外筒2との間に、複数の弾性層4と硬質隔壁5とを前記軸心Pと同心又はほぼ同心状態で径内外方向で交互に積層する積層ゴム構造の弾性部3が介装されて成る車両用軸ばねにおいて、前記硬質隔壁5が、前記径方向に凹凸又は起伏する板材によって形成されていることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、に請求項1に記載の車両用軸ばねおいて、前記凹凸又は起伏が、前記軸心Pに対する周方向の波形に設定されていることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の車両用軸ばねにおいて、前記硬質隔壁5が複数設けられており、それら各硬質隔壁5A〜5Cにおける波形状の山部y及び谷部tが前記軸心Pに対する放射線h方向において合致されていることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の車両用軸ばねにおいて、前記凹凸又は起伏が、前記軸心Pに対する周方向の波形に設定されていることを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の車両用軸ばねにおいて、前記硬質隔壁5が複数設けられており、それら各硬質隔壁5A〜5Cにおける波形状の山部y及び谷部tが前記軸心P方向において合致されていることを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の車両用軸ばねにおいて、前記硬質隔壁5が、前記軸心Pに対する周方向で不連続なものに形成されていることを特徴とするものである。
請求項7に係る発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の車両用軸ばねにおいて、前記硬質隔壁5がアルミ合金製又は合成樹脂製であることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、弾性部に介在される硬質隔壁を径方向に凹凸又は起伏する板材によって形成してあるので、単なる筒状や円弧状のものに比べて強度や剛性が向上する。故に、従来と同じ材料(金属製)を採用した場合には強度や耐久性が改善される車両用軸ばねとすることができ、アルミ合金や合成樹脂等の軽い材料を採用した場合には、強度や剛性を確保しながら軽量化が図れる車両用軸ばねとすることができる。その結果、構造を見直して検討及び考察することにより、硬質隔壁を鉄製からアルミ合金や合成樹脂(請求項7)等の軽比重の素材で形成しながらも、必要となる強度や剛性が十分に備わったものとして軽量化が可能となる車両用軸ばね、或いは、硬質隔壁を鉄製のままとしながらも、その強度や剛性をさらに強化できて強度や耐久性が向上する車両用軸ばねを提供することができる。
請求項2の発明によれば、硬質隔壁の凹凸又は起伏が軸心に対する周方向の波形とされているから、主軸の軸心に沿う方向での硬質隔壁の強度、剛性を大きく改善することができ、請求項3の発明では、弾性層の厚み変化を少なくしてその耐久性、即ち車両用軸ばねとしての耐久性を向上可能となる利点が追加される。
請求項4の発明によれば、硬質隔壁のの凹凸又は起伏が軸心方向にうねる波形とされているから、軸心に対する周方向での強度、剛性を大きく改善することができ、請求項5の発明では、弾性層の厚み変化を少なくしてその耐久性、即ち車両用軸ばねとしての耐久性を向上可能となる利点が追加される。
請求項6の発明によれば、硬質隔壁が周方向に不連続であるから、弾性部を主軸と外筒との間に組み込む際に、予め弾性部を径内側に所定量圧縮した状態で組付けること、即ち、予圧縮組付が可能になる。従って、その圧縮量の調節設定により、初期設定荷重を任意に選択して組付けることが可能であって、設計自由度の高い車両用軸ばねを提供することができる。
以下に、本発明による車両用軸ばねの実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1,2は実施例1による車両用軸ばねの底面図と一部切欠き側面図、図3,4は鉄道台車への使用例を示す要部の側面図と全体斜視図、図5,6は硬質隔壁の波形の別形状を示す部分図、図7,8は実施例2による車両用軸ばねの一部切欠き側面図と平面図である。
〔実施例1〕
車両用軸ばね(以下、単に「軸ばね」と略称する)Aは、例えば、図3,図4に示すように、ボルスタレス台車Dにおける車軸6を支える車軸箱7の両端と台車枠8との間のそれぞれに上下向きの縦軸心Pを有する状態で組付けられている。台車枠8は、左右の主枠部材8A,8Aと、それらを繋ぐ一対の連結枠部材8B,8Bとを備えて構成され、主枠部材8Aの前後に車軸箱7が懸架装置Kを用いて支持されている。軸ばねAは、懸架装置Kの一構成部品として組み込まれている。尚、15は牽引装置、16は空気ばねである。
懸架装置Kは、車軸箱7を支える支持アーム9と、主枠部材8Aとに亘る前後一対のクッション機構10,10を設けて構成されており、クッション機構10は、コイルばね11と、その内側に配置される軸ばねAとから成っている。即ち、支持アーム9におけるコイルばね11の下側の受台である下フランジ13に軸ばねAの外筒2が内嵌連結され、主枠部材8Aにおけるコイルばね11の上側の受台である上フランジ14の軸部14Aが筒状の主軸1に内嵌連結されている。上下の荷重は主にコイルばね11が受け持ち、前後左右には軸ばねAが弾性支持する構造となっている。
実施例1による軸ばねAは、図1,図2に示すように、主軸1と、これと互いに同一(又はほぼ同一)の縦軸心Pを有する外筒2と、複数(四層)の弾性層4A〜4Dと複数(三層)の硬質隔壁5A〜5Cとを縦軸心Pと同心(又はほぼ同心)状態で径内外方向で交互に積層されて主軸1と外筒2との間に介装される積層ゴム構造の弾性部3と、を有して構成されている。この軸ばねAは、図3,4に示す鉄道台車用のものであるが、図3,4に描かれたものとは、主軸1と外筒2との軸方向の相対位置がやや異なるタイプのものとして描いてある。
筒状の主軸1と外筒2とは金属製であるに対して、各硬質隔壁5A〜5Cはアルミ合金製であり、内側から外側に向かって第1〜第4の各弾性層4A〜4Dはゴム製である。硬質隔壁5A〜5Cの縦軸心P方向の長さは、最内側の第1硬質隔壁5Aが最も長く(主軸1よりは短い)、外側に行くに従って短くなり、最外側の第3硬質隔壁5Cは最も短い(外筒2よりも短い)。各硬質隔壁5A〜5Cは、径方向に凹凸又は起伏するアルミ合金製の板材によって形成されており、具体的には、凹凸又は起伏は縦軸心Pに対する周方向の波形に設定されている。
そして、各硬質隔壁5A〜5Cの波ピッチp1〜p3が外側のものほどその絶対長さを長く(内側のものほど短く)なるように差を付ける(p1<p2,p2<p3)ことにより、各硬質隔壁5A〜5Cにおける波形状の山部y及び谷部tが縦軸心Pに対する放射線hの方向において合致するように構成されている。尚、各ピッチp1,p2,p3は、軸心Pを中心とする角度としては互いに同じである。この場合、径外側に膨らむ箇所が「山部y」で、径内側に膨らむ箇所が「谷部t」であると定義する。波形状は各硬質隔壁5A〜5Cの全体に亘って形成されているが、部分的に波形を有さない形状(単なる円弧板状)でも良い。
図1に示すように、各弾性層4A〜4Dは円筒形ではなく、半円よりやや角度の小なる円弧状弾性部4a〜4dの一対を縦軸心Pに関する点対称に配置して構成される周方向で不連続なものである。同様に、各硬質隔壁5A〜5Cも、半円よりやや角度の小なる円弧状隔壁部5a〜5cの一対を縦軸心Pに関する点対称に配置して構成される周方向で不連続なものである。その結果、主軸1と外筒2とに亘る2箇所の肉抜き部12,12が形成されている。台車Dへの組付け方としては、一対の肉抜き部12,12がレール方向を前後方向とした場合の左右方向である矢印イ方向に向く状態とする。つまり、前後方向(レール方向又は車両進行方向)である矢印ロ方向には弾性層も硬質隔壁も詰まった状態となっている。
各硬質隔壁5A〜5Cが、一対の周方向にうねる波形で円弧状の円弧状隔壁部5a〜5cで形成されていて、単なる円弧状のものに比べて強度や剛性が改善されるので、従来の鉄製のものと寸法(基準径、板厚)を同じとしても、十分な強度及び剛性を得ることができており、従って、必要な機能は維持しながら軽量化が可能となるより高性能に改善された軸ばねAが実現できている。硬質隔壁5A〜5Cの波形状が、周方向でうねるものであるから、特に縦軸心Pに沿う方向での強度、剛性のアップを大きくでき、縦軸心Pに交差する方向視(図2の断面図の部分を参照)において径方向の曲げ強さが大きく改善される利点がある。
そして、各円弧状隔壁部5a〜5cの山部yと谷部tとが放射線h方向で一致されているので、例えば、内外で隣合う円弧状隔壁部の山部yと谷部tとが放射線方向で対向して極端に幅の狭いゴム層部分ができるといったことがなく、各弾性層4A〜4Dを極力周方向で一定した厚みの状態とすることができ、幅の急変による応力集中やそれによる亀裂が生じ難い(特に、第2,3弾性層4B,4Cにおいて生じ難い)好ましいものとなっている。
図1に示すように、弾性部3には一対の肉抜き部12,12を設けて、各弾性層4A〜4D及び各硬質隔壁5A〜5Cが周方向に不連続な形状としてあるので、弾性部3を主軸1と外筒2との間に組み込む際に、予め弾性部3を径内側に所定量圧縮した状態で組付けること、即ち、予圧縮組付が可能な軸ばねAとされている。従って、その圧縮量の調節設定により、初期設定荷重を任意に選択して組付けることが可能であって、設計自由度の高い軸ばねAとなっている。
また、肉抜き部12,12が左右方向に位置しているので、急ブレーキ等の急な加減速が起こり得る前後方向(車両進行方向)のバネ定数に比べて、左右方向のバネ定数が幾分低いものとなっており、特性に見合ったバランスの良い横方向の弾性機能が発揮できる軸ばねAともなっている。さらに、縦軸心P方向で見た場合は、弾性層4と硬質隔壁5とはねじのように噛み合わされているので、加硫接着による一体強度がより強固なものとなる付随効果を奏する点も好ましい。
尚、各硬質隔壁5A〜5Cの凹凸又は起伏の形状としては、図5に示すように、段階的(階段状)にうねる略波形のものや、図6に示すように、台形状が反転しながら繰り返される角ネジ状の波形としても良い。
〔実施例2〕
実施例2による軸ばねAは、図7,図8に示すように、角硬質隔壁5A〜5Cの凹凸又は起伏が、縦軸心P方向にうねる波形に設定されている。この場合でも、隣合う硬質隔壁5A,5B,5Cにおける山部yと谷部tとが縦軸心P方向において合致されており(軸心Pに直交する径方向線m上に各山部っや各田に部tが揃っている)、内外が硬質隔壁5A,5B,5Cで囲まれる第2及び第3弾性層4B,4Cの径方向の幅寸法が縦軸心P方向で極力変化しないように構成されている。
各硬質隔壁5A〜5Cが、一対の縦軸心P方向にうねる波形で円弧状の円弧状隔壁部5a〜5cで形成されていて、単なる円弧状のものに比べて強度や剛性が改善されるので、従来の鉄製のものと寸法(基準径、板厚)を同じとしても、十分な強度及び剛性を得ることができており、従って、必要な機能は維持しながら軽量化が可能となるより高性能に改善された軸ばねAが実現できている。そして、硬質隔壁5A〜5Cの波形状が、軸心P方向にうねるものであるから、特に縦軸心Pに対する周方向での強度、剛性のアップを大きくでき、縦軸心Pに沿う方向視(図1を参照)において周方向の曲げ強さが大きく改善される利点(縦軸心P方向視で楕円に変形するといったことが生じ難く、保形性に優れている)がある。
〔別実施例〕
弾性層4や硬質隔壁5は、円筒形等の周方向に連続する単一の部品から成る構造としても良い。主軸1や外筒2は十分厚みを厚くできるので、主軸1、硬質隔壁5、及び外筒2を全てアルミ合金や合成樹脂、或いはFRP等の複合材料から構成しても良い。肉抜き部12を3箇所以上設けて、硬質隔壁5が周方向に3つ以上に分割される構成でも良い。
以上説明したように、本発明の軸ばね(実施例1や実施例2)によれば、硬質隔壁5を波形等の凹凸又は起伏が施された形状としてあるので、下記1.〜5.のような利点が得られる。1.単なる筒状や円弧状のものに比べて剛性が増し、製品としての使用時の局部変形が抑制されて強度向上、耐久性向上が可能になる。2.弾性層4の加硫時における硬質隔壁5の変形を防止すべく、硬質隔壁5に調整孔を開けた場合、その孔が製品としての使用時における応力集中点となり、製品強度の低下をもたらし易くなるが、波形形状の採用により、加硫時の硬質隔壁5の変形が防止されるので調整孔を省略可能になり、従って、前述の製品強度低下が起きず、実質的に強度向上に寄与できるものとなる。3.硬質隔壁5の波形により、加硫時における弾性層との接着面積が増加し、接着強度が向上するようになる。4.硬質隔壁5の波形により、硬質隔壁と弾性層とが恰もねじのように噛み合い、構造的により強固に一体化される。
5.硬質隔壁の強度や剛性の向上により、アルミ合金、複合樹脂等の鉄より軽量な材料の使用が可能になり、軽量化が図れる(軽量化)。硬質隔壁の材料を合成樹脂に、かつ、弾性層をゴムとした場合には、両者共に高分子材料であって相性が良く、安定した接着力が得られる(接着性)。硬質隔壁を合成樹脂製とした場合には、金属のように腐食のおそれが無いので、鉄道車両等の洗浄時における酸やアルカリに対して安定した状態を得ることが可能になる(耐蝕性)。硬質隔壁を合成樹脂製とした場合は、弾性層が合成樹脂で仕切られることになるから、絶縁性を有する合成樹脂を用いることで弾性層(ゴム層)に絶縁性を求めなくても済むものとなり、ゴム配合自由度が増す等、弾性層の材料の点からの自由度が向上するとか、強度向上を図ることができる(電気絶縁性)。
実施例1による車両用軸ばねの底面図 図1の軸ばねの半断面図 軸ばねの使用例を示す鉄道台車要部の一部切欠き側面図 鉄道台車の概略構成を示す見下ろしの全体斜視図 図1の硬質隔壁の別形状例その1を示す要部の平面図 図1の硬質隔壁の別形状例その2を示す要部の平面図 実施例1による車両用軸ばねの半断面図 図7の軸ばねの半底面図
符号の説明
1 主軸
2 外筒
3 弾性部
4 弾性層
5 硬質隔壁
5A〜5C 第1〜第3硬質隔壁
A 車両用軸ばね
P 軸心
h 放射線
t 谷部
y 山部

Claims (7)

  1. 主軸とこれと互いに同一又はほぼ同一の軸心を有する外筒との間に、複数の弾性層と硬質隔壁とを前記軸心と同心又はほぼ同心状態で径内外方向で交互に積層する積層ゴム構造の弾性部が介装されて成る車両用軸ばねであって、前記硬質隔壁が、前記径方向に凹凸又は起伏する板材によって形成されている車両用軸ばね。
  2. 前記凹凸又は起伏が、前記軸心に対する周方向の波形に設定されている請求項1に記載の車両用軸ばね。
  3. 前記硬質隔壁が複数設けられており、それら各硬質隔壁における波形状の山部及び谷部が前記軸心に対する放射線方向において合致されている請求項2に記載の車両用軸ばね。
  4. 前記凹凸又は起伏が、前記軸心方向の波形に設定されている請求項1に記載の車両用軸ばね。
  5. 前記硬質隔壁が複数設けられており、それら各硬質隔壁における波形状の山部及び谷部が前記軸心方向において合致されている請求項4に記載の車両用軸ばね。
  6. 前記硬質隔壁が、前記軸心に対する周方向で不連続なものに形成されている請求項1〜5の何れか一項に記載の車両用軸ばね。
  7. 前記硬質隔壁がアルミ合金製又は合成樹脂製である請求項1〜6の何れか一項に記載の車両用軸ばね。
JP2007198917A 2007-07-31 2007-07-31 鉄道車両用軸ばね Active JP5303126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198917A JP5303126B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 鉄道車両用軸ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198917A JP5303126B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 鉄道車両用軸ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036236A true JP2009036236A (ja) 2009-02-19
JP5303126B2 JP5303126B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40438334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198917A Active JP5303126B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 鉄道車両用軸ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303126B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127689A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Bridgestone Corp 弾性ブッシュ
RU2442916C1 (ru) * 2010-10-21 2012-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "АТР-ХОЛДИНГ" Резино-металлический амортизатор с силовой арматурой, изменяющей геометрию
KR101177337B1 (ko) 2009-10-03 2012-09-07 도카이 고무 고교 가부시키가이샤 철도 차량용 축상 지지 장치의 축 스프링 고무 및 그 제조 방법
DE102014105419A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
KR20160063457A (ko) * 2014-11-26 2016-06-07 한국철도기술연구원 철도용 축상스프링 구조
CN107387628A (zh) * 2017-09-01 2017-11-24 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种动车转向架用电机节点及其制造方法
CN109927752A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲元件
CN109927751A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲机构
CN109927757A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲构件
CN109927747A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲元件
CN109927755A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的缓冲装置
CN109927749A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲构件
CN109927754A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲机构
CN109927756A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种车钩缓冲器
JP2020063761A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 ニッタ化工品株式会社 軸ばね

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798337U (ja) * 1980-12-06 1982-06-17
JPS61173836U (ja) * 1985-04-17 1986-10-29
JPS6255749U (ja) * 1985-09-27 1987-04-07
JPH0550860A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Showa Alum Corp エンジン等取付用ブラケツト
JPH0633964A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 防振装置
JP2004084708A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2005282701A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムブッシュとその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798337U (ja) * 1980-12-06 1982-06-17
JPS61173836U (ja) * 1985-04-17 1986-10-29
JPS6255749U (ja) * 1985-09-27 1987-04-07
JPH0550860A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Showa Alum Corp エンジン等取付用ブラケツト
JPH0633964A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 防振装置
JP2004084708A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2005282701A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムブッシュとその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177337B1 (ko) 2009-10-03 2012-09-07 도카이 고무 고교 가부시키가이샤 철도 차량용 축상 지지 장치의 축 스프링 고무 및 그 제조 방법
JP2011127689A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Bridgestone Corp 弾性ブッシュ
RU2442916C1 (ru) * 2010-10-21 2012-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "АТР-ХОЛДИНГ" Резино-металлический амортизатор с силовой арматурой, изменяющей геометрию
DE102014105419A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE102014105419B4 (de) * 2014-04-16 2016-03-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
KR20160063457A (ko) * 2014-11-26 2016-06-07 한국철도기술연구원 철도용 축상스프링 구조
KR101638852B1 (ko) 2014-11-26 2016-07-25 한국철도기술연구원 철도용 축상스프링 구조
CN107387628A (zh) * 2017-09-01 2017-11-24 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种动车转向架用电机节点及其制造方法
CN109927752A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲元件
CN109927751A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲机构
CN109927757A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲构件
CN109927747A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲元件
CN109927755A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的缓冲装置
CN109927749A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲构件
CN109927754A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲机构
CN109927756A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种车钩缓冲器
CN109927754B (zh) * 2017-12-15 2020-12-01 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲机构
JP2020063761A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 ニッタ化工品株式会社 軸ばね
CN111059189A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 霓达化工品株式会社 轴弹簧

Also Published As

Publication number Publication date
JP5303126B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303126B2 (ja) 鉄道車両用軸ばね
US20120326369A1 (en) Tank rubber cushion
JP5924413B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
JP2008544186A (ja) 高弾性リーフスプリング
US20150217616A1 (en) Auxiliary rubber spring for automobile suspension
JP4941126B2 (ja) 遮音カバー
JP2008132951A (ja) 非空気式タイヤ
JP5803930B2 (ja) 車両用空気ばねとそれを用いた台車
US20150226280A1 (en) Damping rubber spring for an automobile suspension
JPH03505249A (ja) 摩擦対偶の摩擦対偶要素
US8485312B2 (en) Exhaust pipe
KR101880167B1 (ko) 차량용 히트 프로텍터
CN213628608U (zh) 粉末冶金铝基复合材料制动盘体及包括该盘体的制动盘
CN110641226A (zh) 弹性车轮降噪阻尼器及其组装安装方法
JPWO2011145209A1 (ja) 自動車用ホイール
JP7156384B2 (ja) 鉄道車両用のブレーキディスクの取付構造、及びこれを用いたブレーキディスクユニット
JP2015501257A (ja) 繊維複合材料製車輪フレーム
JP2020063761A (ja) 軸ばね
JP5412455B2 (ja) プレス成形品
CN109941067B (zh) 新能源汽车空调压缩机支架
CN208730728U (zh) 一种汽车悬架用衬套
CN112046192A (zh) 一种车轮降噪方法及复合型阻尼降噪装置
CN112901718A (zh) 新型橡胶球铰、转向架及轨道车辆
CN103619652B (zh) 用于安装的加固凸纹
JP2009228855A (ja) 免震用積層ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350