JP2009034957A - 成形装置および成形方法 - Google Patents
成形装置および成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009034957A JP2009034957A JP2007203236A JP2007203236A JP2009034957A JP 2009034957 A JP2009034957 A JP 2009034957A JP 2007203236 A JP2007203236 A JP 2007203236A JP 2007203236 A JP2007203236 A JP 2007203236A JP 2009034957 A JP2009034957 A JP 2009034957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding material
- movable
- molding
- plunger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 5
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】プランジャPJを備え、かつ可塑化機構Sと接続された固定上型1と、プランジャが挿入可能で、可塑化機構から押出される成形材料Mを貯留可能なポット部4を備えた可動中型2と、型締シリンダTにより可動中型2の下面2c側と接離可能な可動下型3と、前記可動中型2と可動下型3との間で構成され、前記プランジャPJの押圧力により成形材料が圧入されるキャビティ5を含み、ポット部4内に押出される成形材料Mの計量時の背圧をpb、可塑化機構からポット部4内に供給される成形材料の圧力をp、ポット部内で広がる成形材料の流径をd、型締シリンダのボア径をD、としたときに、流径dの変化に伴い、pb=(d/D)2pの関係に制御する。
【選択図】図2
Description
すなわち、従来のトランスファ成形にあっては、ポット部内に予め所定量に計量された成形材料を投入し、予熱工程を経た後、プランジャの押圧作用でこの成形材料をキャビティ内に圧入して所定形状の成型品を提供するという技術である。
しかし、このような技術では、ポット部内に成形材料を手作業で投入しており、作業手間および煩わしさがあった。
可塑化機構により成形材料をポット部内に押出して計量する際には、ポット部内に押出される成形材料の密度分布を一様にしなければならない。
しかし、特許文献2に開示の先行技術にあっては、そのための技術的手段をなんら講じているものではなく、ポット部内に均一に成形材料を計量し得ていたものであるとは言い難い。
プランジャが挿入可能で、可塑化機構から押出される成形材料を貯留可能なポット部を備えた可動中型と、
型締シリンダにより可動中型の下面側と接離可能な可動下型と、
前記可動中型と可動下型との間で構成され、前記プランジャの押圧力により成形材料が圧入されるキャビティを含み、
ポット部内に押出される成形材料の計量時の背圧をpb、
可塑化機構からポット部内に供給される成形材料の圧力をp、
ポット部内で広がる成形材料の流径をd、
型締シリンダのボア径をD、
としたときに、流径dの変化に伴い、
pb=(d/D)np
の関係に制御することを特徴とする成形装置としたことである。
プランジャが挿入可能で、可塑化機構から押出される成形材料を貯留可能なポット部を備えた可動中型と、
型締シリンダにより可動中型の下面側と接離可能な可動下型と、
前記可動中型と可動下型との間で構成され、前記プランジャの押圧力により成形材料が圧入されるキャビティを含む成形装置において、
中型のポット部内に固定上型のプランジャを挿入する工程と、
中型の下面側に可動下型を圧接して、ポット部と可動下型のキャビティとを連通させる工程と、
前記ポット部内にプランジャを挿入した状態で、可塑化機構によりポット部内に成形材料を押出す工程を含み、
ポット部内に押出される成形材料の計量時の背圧をpb、
可塑化機構からポット部内に供給される成形材料の圧力をp、
ポット部内で広がる成形材料の流径をd、
型締シリンダのボア径をD、
としたときに、流径dの変化に伴い、
pb=(d/D)np
の関係に制御することを特徴とする成形方法としたことである。
なお、本実施形態は本発明の一例にすぎずなんらこれに限定解釈されるものではなく、本発明の範囲内で設計変更可能である。
また、本実施形態では、本発明の要部のみを図示するとともに、その要部について中心に説明し、その他の構成部分についてはこの種の成形装置において周知一般の構成が本発明の範囲内で適宜設計変更可能であるためそれらの説明は省略する。
プランジャPJは、特にその形状に限定解釈されないが、本実施形態では、短尺の円柱形状に突設されている。
また、可塑化機構Sは、溶融樹脂材料やゴムなどを押出可能な周知一般の可塑化機構が採用可能で、本発明の範囲内で適宜設計変更可能である。
ポット部4は、可動中型2の上面2bから所定深さをもって内方に向けて円筒状に凹設されており、そのポット部4の内底面4aには、下面2cに向けて貫通する多数の中型通孔2aが所定間隔で設けられている。
そして、本実施形態によれば、この可動中型2は、固定盤Fの上面に備えられた上下昇降機構(例えば油圧シリンダ等)OPと接続され、固定上型1(プランジャPJ)と接離可能に配設されている。
ポット部4の形状は特に限定解釈されないが、上述したプランジャPJが上方から緊密に挿入可能な凹状に形成されていればよい。
このように、収容室K内を真空引きすることにより、真空雰囲気で成形すると、ガス不良がないバリ発生を抑えた成形が可能となる。
次に、型締シリンダTを上昇(図2中、X2で示す方向に上昇)作動させ、可動中型2の下面2c側に可動下型3を圧接する。これにより、可動中型2のポット部4と可動下型3のそれぞれのキャビティ5とが、それぞれの中型通孔2aによって連通する。
そして次に、前記ポット部4内にプランジャPJを挿入した状態で、可塑化機構Sによりポット部4内に所定量の成形材料Mを押出し計量する(図2参照。)。
さらに、連続成形においては、キャビティに充填された成形材料が固化中に、あるいは固化後に可塑化機構Sによりポット部内に成形材料を計量することができる。
pb=(d/D)np
p=可塑化機構Sからポット部4内に供給される成形材料Mの圧力
d=ポット部4内で広がる成形材料Mの流径
D=型締シリンダTのボア径
また、本実施形態では、この計量工程において、成形材料Mの流径dの2乗に比例するように背圧pbを設定している。
すなわち、本実施形態では、pb=(d/D)2pとなるように制御している。
なお、ポット部4の内径が大きい場合、比例圧力調整弁等を使用して、計量中の背圧を段階的にアップする必要がある。また、ポット部4の内径が小さい場合には、上下昇降機構OPで背圧を付加することも可能である。
2 可動中型
3 可動下型
4 ポット部
5 キャビティ
PJ プランジャ
S 可塑化機構
T 型締シリンダ
M 成形材料
Claims (2)
- プランジャを備え、かつ可塑化機構と接続された固定上型と、
プランジャが挿入可能で、可塑化機構から押出される成形材料を貯留可能なポット部を備えた可動中型と、
型締シリンダにより可動中型の下面側と接離可能な可動下型と、
前記可動中型と可動下型との間で構成され、前記プランジャの押圧力により成形材料が圧入されるキャビティを含み、
ポット部内に押出される成形材料の計量時の背圧をpb、
可塑化機構からポット部内に供給される成形材料の圧力をp、
ポット部内で広がる成形材料の流径をd、
型締シリンダのボア径をD、
としたときに、流径dの変化に伴い、
pb=(d/D)np
の関係に制御することを特徴とする成形装置。 - プランジャを備え、かつ可塑化機構と接続された固定上型と、
プランジャが挿入可能で、可塑化機構から押出される成形材料を貯留可能なポット部を備えた可動中型と、
型締シリンダにより可動中型の下面側と接離可能な可動下型と、
前記可動中型と可動下型との間で構成され、前記プランジャの押圧力により成形材料が圧入されるキャビティを含む成形装置において、
中型のポット部内に固定上型のプランジャを挿入する工程と、
中型の下面側に可動下型を圧接して、ポット部と可動下型のキャビティとを連通させる工程と、
前記ポット部内にプランジャを挿入した状態で、可塑化機構によりポット部内に成形材料を押出す工程を含み、
ポット部内に押出される成形材料の計量時の背圧をpb、
可塑化機構からポット部内に供給される成形材料の圧力をp、
ポット部内で広がる成形材料の流径をd、
型締シリンダのボア径をD、
としたときに、流径dの変化に伴い、
pb=(d/D)np
の関係に制御することを特徴とする成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203236A JP5038052B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 成形装置および成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203236A JP5038052B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 成形装置および成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009034957A true JP2009034957A (ja) | 2009-02-19 |
JP5038052B2 JP5038052B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40437321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203236A Active JP5038052B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 成形装置および成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5038052B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5498530B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2014-05-21 | 住友ゴム工業株式会社 | トランスファー成形装置、及びそれを用いたゴム製品の製造方法 |
CN110549472B (zh) * | 2019-10-14 | 2021-05-25 | 南通利安健智能科技有限公司 | 一种模具更换装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57187212A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-17 | Akira Washida | Vacuum molding apparatus |
JPH0270416A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Nissei Plastics Ind Co | プリプラ式射出成形機 |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007203236A patent/JP5038052B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57187212A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-17 | Akira Washida | Vacuum molding apparatus |
JPH0270416A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Nissei Plastics Ind Co | プリプラ式射出成形機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5038052B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979636B2 (ja) | 射出成形機および射出成形方法 | |
JP2006211865A (ja) | 回転子積層鉄心の製造装置及びその製造方法 | |
JP5038052B2 (ja) | 成形装置および成形方法 | |
CN107708890B (zh) | 蜡模注射成型用的夹持装置及该夹持装置的控制方法 | |
JPS6122917A (ja) | 熱可塑性樹脂のプレス成形方法 | |
JP4771812B2 (ja) | 射出成形体の成形方法、並びに射出成形装置 | |
JP2003159735A (ja) | 薄肉成形品の製造方法及びそれに用いる成形金型装置 | |
JP2009255462A (ja) | ディスク基板成形機およびディスク基板成形方法 | |
JP4361914B2 (ja) | 加圧気体供給装置 | |
JP2014136252A (ja) | 鋳造装置 | |
JPH0474169B2 (ja) | ||
JP2009255463A (ja) | 射出成形機および射出成形方法 | |
JPS58107321A (ja) | 樹脂成形用金型装置 | |
JP5920189B2 (ja) | 鋳造装置及び鋳造方法 | |
CN115416213B (zh) | 一种悬浮包胶装置及包胶方法 | |
JP2011016228A (ja) | 薄板の射出成形方法及びその金型 | |
JP4351225B2 (ja) | ダイカスト装置 | |
JP3378503B2 (ja) | 射出成形装置のノズルユニット | |
JP2010105270A (ja) | 樹脂成形品の製造装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
JPS63207463A (ja) | 金型の空気抜き装置 | |
JPH0280148A (ja) | 押出し加工法およびその装置 | |
JPH04216913A (ja) | 合成樹脂のプレス成形制御方法 | |
JP2937370B2 (ja) | 樹脂製品の成形装置 | |
JP3772159B2 (ja) | 射出移送成形方法 | |
JPH0857927A (ja) | 射出プレス成形方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5038052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |