JP2009034277A - 体液吸収性物品 - Google Patents

体液吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009034277A
JP2009034277A JP2007200156A JP2007200156A JP2009034277A JP 2009034277 A JP2009034277 A JP 2009034277A JP 2007200156 A JP2007200156 A JP 2007200156A JP 2007200156 A JP2007200156 A JP 2007200156A JP 2009034277 A JP2009034277 A JP 2009034277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
emboss
embosses
absorbent article
body fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007200156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074854B2 (ja
Inventor
Satoko Konawa
聡子 小縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2007200156A priority Critical patent/JP5074854B2/ja
Publication of JP2009034277A publication Critical patent/JP2009034277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074854B2 publication Critical patent/JP5074854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】確実にドライタッチ感が得られる体液吸収性物品とする。
【解決手段】透液性シート1と防漏シート2との間に体液吸収体3が介在され、透液性シート1の表面上に不透液性素材からなる多孔性の肌面シートMが積層される。肌面シートMには第1のエンボス11が複数付与され、この第1のエンボス11の各底面11Cには第2のエンボス13が複数付与され、体圧によって第1のエンボス11が潰れても第2のエンボス13の各底面13Cが着用者に接しない構成とされている。
【選択図】図5

Description

本発明は、生理用ナプキンやおりものシート、失禁パッド、医療用パッド、トイレタリー、紙おむつ等の体液吸収性物品であって、特に体液吸液効果、体液の逆戻り防止効果、肌への貼付き防止効果(ドライタッチ感)、肌触り感等の向上が図られた体液吸収性物品に関するものである。
従来から、この種の体液吸収性物品としては、不織布シート等からなる透液性の肌面シートとポリエチレンシートやポリエチレンシートラミネート不織布シート等からなる不透液性の防漏シートとの間に綿状パルプ等からなる体液吸収体が介在されたものが知られている。また、特に近年では、肌に対するドライタッチ感を向上させるとともに体液の吸収性を高めるために、肌面シートとしてポリエチレンやポリプロピレン等の不透液性素材からなる多孔性のシート(いわゆるメッシュシート)を使用したものが市販化されるようになっている。このメッシュシートを肌面シートとして使用した体液吸収性物品においては、体液がメッシュシートに形成された多数の孔を通してこのメッシュシートの下側に積層された不繊布等からなる透水性シートや体液吸収体に速やかに吸収され、また、体液吸収後は肌面シートが不透液性素材からなることから逆戻りが減少しドライタッチ感に優れるとされる。しかしながら、この形態の体液吸収性物品においても、不透液性素材からなる表面シートと親水性の肌(皮膚)との間に体液が残存(滞留)する場合があり、十分なドライタッチ感が確実には得られない。
そこで、当該メッシュシートを「互いに非連続である無数の帯状の頂部と、該頂部間の空間にそれぞれ帯状に凹んで形成された無数の帯状の底部と、上記頂部及び上記底部をそれぞれ連結する帯状の壁部とから形成されており、且つ上記底部に複数の孔が設けられた」形態としたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この形態のメッシュシートを採用しても、例えば、座っているとき等、メッシュシートを含む生理用ナプキンに50g/cm2程度の体圧がかかった際に、帯状の底部と親水性の肌とが当接し、両者の間に残存する体液が肌に触れるため、十分なドライタッチ感が得られなくなる。
特開平5−317358号公報
本発明が解決しようとする主たる課題は、確実にドライタッチ感が得られる体液吸収性物品を提供することにある。
この課題を解決した本発明は次のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
肌面シートと防漏シートとの間に体液吸収体が介在された体液吸収性物品であって、
前記肌面シートには第1のエンボスが複数付与され、この第1のエンボスの各底面には第2のエンボスが複数付与され、体圧によって前記第1のエンボスが潰れても前記第2のエンボスの各底面が着用者に接しない構成とされている、ことを特徴とする体液吸収性物品。
〔請求項2記載の発明〕
透液性シートと防漏シートとの間に体液吸収体が介在され、前記透液性シートの表面上に不透液性素材からなる多孔性の肌面シートが積層された体液吸収性物品であって、
前記肌面シートには第1のエンボスが複数付与され、この第1のエンボスの各底面には第2のエンボスが複数付与され、体圧によって前記第1のエンボスが潰れても前記第2のエンボスの各底面が着用者に接しない構成とされている、ことを特徴とする体液吸収性物品。
〔請求項3記載の発明〕
前記第1のエンボスが、深さ0.01〜0.2mmとされている、請求項1又は請求項2記載の体液吸収性物品。
〔請求項4記載の発明〕
前記肌面シートが、JIS L 1096に準じる剛度を10〜50mmとされ、
前記第2のエンボスが、深さ0.005〜0.1mm、かつ最大幅0.005〜0.1mmの帯状とされている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の体液吸収性物品。
〔請求項5記載の発明〕
前記肌面シートが、JIS L 1096に準じる剛度を10〜50mmとされ、
前記第2のエンボスが、深さ0.005〜0.1mm、かつ単位面積当たりの数20〜 100個/cm2の閉じた形状とされている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の体液吸収性物品。
本発明によると、確実にドライタッチ感が得られる体液吸収性物品となる。
次に、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明の体液吸収性物品としては、例えば、生理用ナプキンやおりものシート、失禁パッド、医療用パッド、トイレタリー、紙おむつ等を例示することができるが、以下では、体液吸収性物品が生理用ナプキンである場合を例に説明する。
図1及び図2に示すように、本形態の生理用ナプキン10は、不繊布シート等からなる透液性シート1とポリエチレンシート等の不透液性シートからなる防漏シート2との間に体液吸収体3が介在され、透液性シート1の表面上にポリエチレンやこれに酸化チタンが混入された不透液性素材からなる多孔性の肌面シート(以下「メッシュシート」という。)Mが積層された基本構造となっている。
このメッシュシートMは、透液性シート1よりも幅広とされ、かつ透液性シート1の幅方向中央部に配置されている。このメッシュシートMの幅は、透液性シート1の幅に対して、1倍〜3倍、好ましくは1倍〜2.5倍である。ただし、メッシュシートMの幅を透液性シート1の幅と同じとし、あるいはこれに加えて透液性シート1を省略することもできる。
体液吸収体3は、経血等の体液を吸収する性質を有し、本形態では、コットンや積繊パルプ、高吸収性ポリマーP,P…等で構成された下側吸収コア3Bとこの下側吸収コア3Bの幅方向中央部上に積層された下側吸収コア3Bよりも幅狭の上側吸収コア3Aとがクレープ紙やティシュペーパー等からなる被覆シート3Cで額巻きされてある程度の硬性を有するコア状とされている。上側吸収コア3Aは、肌に対するフィット性や吸収力を向上させるためのものであり、省略することもできる。また、本形態においては、透液性シート1と体液吸収体3との間に不繊布等からなるセカンドシートを積層させて、体液の拡散性向上を図ることができる。
透液性シート1の両側端部上には、体液の横漏れ防止機能を有する立体ギャザーRが設けられている。この立体ギャザーRは、ギャザーシート4が2つに折り重ねられて形成されており(二層構造)、折返し縁近傍のギャザーシート4間には、糸ゴム等からなる弾性伸縮部材Dが伸長下でホットメルト接着剤等の接着剤によって固定されている。また、透液性シート1と下層のギャザーシート4、及び、下層のギャザーシート4と上層のギャザーシート4は、それぞれホットメルト接着剤HMによって接合されており、特に前後端部においては、上層のギャザーシート4と折返し縁近傍のギャザーシート4もホットメルト接着剤HMによって接合されている。したがって、製品が舟形形状となる装着(使用)状態において、ギャザーシート4は、弾性伸縮部材Dの収縮力によって、折返し縁を先端として起立する。
本形態において、上層のギャザーシート4は、体液吸収体3の側方に、防漏シート2と同位置まで延出して防漏シート2とでサイドフラップを構成しており、防漏シート2とで本生理用ナプキン10の側縁を規律している。このギャザーシート4及び防漏シート2の延出は、前後方向中央部において特に長くなっており、この長くなった部分が肌着の裏側(外面側)に折り返されて止着されるウィングWを構成している。また、このギャザーシート4及び防漏シート2の延出は、前後方向後端部においても長くなっており、この長くなった部分が臀部に対するフィット性や臀部からの体液の漏れ防止効果を向上させる、いわゆるエンドフラップW1を構成している。
同様に、透液性シート1及び防漏シート2は、体液吸収体3よりも前後方まで延出して前後フラップを構成しており、この前後フラップの縁部がヒートシール(加熱融着)等によって接合され、本生理用ナプキン10の前後縁を規律している。
さらに、防漏シート2の外面には、ショーツ等の肌着に対する止着部Sが設けられている。この止着部Sは、例えば、スチレン・ブタジエン共重合体やスチレン・オレフィン共重合体等からなる粘着剤を、前後方向に帯状に塗布して形成することができる。この止着部Sは、装着時において本生理用ナプキン10を肌着に止着するためのものである。ただし、本生理用ナプキン10を需要者に提供する段階においては、この止着部Sに図示しない剥離シート等が止着される。この剥離シートは、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、ポリエチレンテレフタレートシート、ラミネート紙、等からなり、止着部Sに対して剥離可能に止着され、止着部Sを保護する。
次に、メッシュシートMについて、詳細に説明する。
図3に示すように、本形態のメッシュシートMは、不透液性素材からなるシートに複数の孔M1,M1…が形成された多孔性とされている。このメッシュシートMの原料となる不透液性素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリエステル、ナイロン等のポリアミド系樹脂のほか、EVA、等を使用することができる。ただし、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、又はポリエチレンに酸化チタンを混ぜた不透液性素材を使用するのが好ましい。例えば、ポリエチレンに酸化チタンを混ぜると、不透明度が向上し、径血等の隠蔽性効果が向上する。
メッシュシートMの各孔M1の最大径は、0.05〜2mm 、好ましくは0.1〜1mmである。また、孔M1の数は、20〜100個/cm2、好ましくは30〜70個/cm2である。さらに、孔M1の形状は、特に限定されず、図示例のような菱形状のほか、例えば、真円形状、楕円形状等の円形状、長方形状、正方形状等の方形状、三角形状、五角形状等の多角形状、等とすることができる。孔M1を形成する方法も、特に限定されない。例えば、合成樹脂シートを軟化温度付近まで加熱して軟化させ、この軟化させた合成樹脂シートを多数の開孔を有する支持体の上面に載置した状態で支持体の下方から吸引したり、支持体の上面から加圧したりする方法や、合成樹脂シートに多数のスリットを刻入した後に、当該合成樹脂シートを延伸して開孔させる方法、等を例示することができる。図示例の孔M1は、後者の方法によって形成した例である。
本形態において、メッシュシートMの厚さは、0.1〜0.3mm、好ましくは0.15〜0.25mmである。
本形態のメッシュシートMには、図5の(1)にも示すように、第1のエンボス11が複数付与され、この第1のエンボス11の各底面11Cには、図示例ではこの第1のエンボス11の各壁面11B及びエンボス間11Aにも、第2のエンボス13が複数付与されている。そして、図5の(2)に示すように、例えば、座る等して50g/cm3程度の体圧がかかり第1のエンボス11が潰れても、第2のエンボス13の各底面13Cが着用者に接しない構成とされている。このようにメッシュシートMに体圧がかかって第1のエンボス11が潰れても、第2のエンボス13の各底面13Cが着用者に接しない構成にされていると、十分なドライタッチ感が得られ、確実にドライタッチ感が得られるものとなる。
本形態の第1のエンボス11は、図3に示すように、閉じた形状とされており、この閉じた形状のエンボス11が、縦、横、斜め等に適宜の間隔をあけて複数形成されている。第1のエンボス11の形状としては、図示例のような楕円形状のほか、例えば、真円形状等の円形状、長方形状、正方形状等の方形状、三角形状、四角形状(菱形状等)、五角形状等の多角形状、等とすることができる。
第1のエンボス11の中心間距離は、0.5〜5mm、好ましくは1〜3mmである。中心間距離が近すぎると、相対的に肌との接触面積が狭くなり、体液吸収性が低下する。各第1のエンボス11の底部11Cの面積は、0.002〜0.28cm2、好ましくは0.02〜0.13cm2である。底部11Cの面積が狭すぎると、後述する第2のエンボス12,13の付与による効果が十分に発揮されない。他方、底部11Cの面積が広すぎると、肌との接触面積が狭く体液吸収性が低下する。第1のエンボス11の数は、20〜100個/cm2、好ましくは30〜70個/cm2である。単位面積当たりの第1のエンボス11の数が少なすぎると、後述する第2のエンボス12,13の付与による効果が十分に発揮されない。他方、単位面積当たりの第1のエンボス11の数が多すぎると、肌との接触面積が狭く体液吸収性が低下する。第1のエンボス11の深さXは、0.01〜0.2mm、好ましくは0.02〜0.15mmである。第1のエンボス11の深さXが浅すぎると、例えば、歩行時、就寝時等の体圧がかからない状態においても第1のエンボス11の底部11Cと肌とが接してしまい、第1のエンボス11の付与による効果が得られなくなる。なお、この第1のエンボス11の付与による効果としては、例えば、メッシュシートMと透水性シート1との離間距離が確保され体液の逆戻りが防止されるとの効果や、透水性シート1、体液吸収体3等に吸収された径血等の体液が見えにくくなるとの効果(隠蔽性効果)を挙げることができる。他方、第1のエンボス11の深さXが深すぎると、体圧がかかった際に着用者に違和感を与えるおそれがある。第1のエンボス11は、領域ごとに形状やエンボス間距離等のエンボスパターンを変化させることもできる。また、第1のエンボス11の付与方法は、特に限定されず、例えば、熱圧着等によることができる。
本形態において、第2のエンボス13は、体圧がかかって第1のエンボス11が潰れた際にも、第2のエンボス13の底面13Cが着用者に接しない構成とされていれば足り、その形状、大きさ、深さ、単位面積当たりの数等が特に限定されるものではない。
ただし、当該構成とするにおいて、メッシュシートMのJIS L 1096に準じる剛度を10〜50mm、好ましくは20〜40mmとし、かつ第2のエンボス13の深さY(図5参照)を0.005〜0.1mm、好ましくは0.01〜0.05mmとし、更に図4の右下段に拡大して示すように、第2のエンボス13の最大幅Z2を0.005〜0.1mm、好ましくは0.01〜0.05mmの帯状とするのが望ましい。メッシュシートMのJIS L 1096に準じる剛度が上記範囲内にあると、メッシュシートM全体の柔軟性が得られ、また、第2のエンボス13の付与によるざらざら感が抑制されながら、第1のエンボス11の適度な形状保持性が図られる。また、メッシュシートMのこのような物性に加えて、第2のエンボス13の深さYを0.005mm以上としておけば、体圧がかかっていない状態における第1のエンボス間11Aの着用者に対する貼り付きが防止され、ドライタッチ感に優れる。もっとも、この際、第2のエンボス13の最大幅Z2は、0.1mm以下としておく必要がある。0.1mmを超えると、深さYを0.005mm以上としたとしても、体圧がかかった際に第2のエンボス13の底面13Cが肌と接してしまい、ドライタッチ感が低下する。もちろん、幅X2が0.005mm未満であると、第2のエンボス間13Aの肌との接触面積が広くなりすぎて、ドライタッチ感が低下する。
他方、第2のエンボス13の深さYが0.1mmを超えると、たとえメッシュシートMが上記物性であったとしても、特に体圧がかかった際に着用者に違和感が生じるおそれがある。
以上では、第2のエンボス13が帯状である場合を説明したが、図4の左下段に符号12で示すように、閉じた形状とし、この閉じた形状のエンボス12が、縦、横、斜め等に適宜の間隔をあけて複数形成されていても望ましい形態となる。具体的には、メッシュシートMが前記剛度とされている場合において、第2のエンボス12は、深さを0.005〜0.1mm、好ましくは0.01〜0.05mm、単位面積当たりの数を20〜100個/cm2、好ましくは30〜70個/cm2とするのが望ましい。
まず、この第2のエンボス12の閉じた形状としては、図示例のような真円形状のほか、例えば、楕円形状等の円形状、長方形状、正方形状等の方形状、三角形状、四角形状(菱形状等)、五角形状等の多角形状、等とすることができる。
また、第2のエンボス12の中心間距離は、0.005〜0.05mm、好ましくは 0.01〜0.03mmである。中心間距離が近すぎる、第2のエンボス12の深さを十分に確保することができなくなる。他方、中心間距離が遠すぎると、第2のエンボス13の付与による効果(ドライタッチ感)が得られなくなる。各第2のエンボス12の底部の面積は、0.0002〜0.028cm2、好ましくは0.002〜0.013cm2である。この面積が狭すぎると、相対的に肌と接する面積が広くなり、ドライタッチ感が低下する。他方、この面積が広すぎても、第2のエンボス12の底面が肌と接してしまい、ドライタッチ感が低下する。第2のエンボス12の単位面積当たりの数は、200〜1000個/cm2、好ましくは300〜700個/cm2である。第2のエンボス12の単位面積当たりの数が少なすぎると、この第2のエンボス12を付与することによる効果が十分に発揮されない。他方、第2のエンボス12の単位面積当たりの数が多すぎると、肌触り感が低下する。第2のエンボス12の深さは、0.005〜0.1mm、好ましくは0.01〜0.05mmである。第2のエンボス12の深さが浅すぎると、体圧がかかった状態において第2のエンボス12の底部と肌とが接してしまい、第2のエンボス12の付与による効果が得られなくなる。他方、第2のエンボス12の深さが深すぎると、体圧がかかった際に第2のエンボス12が潰れて第2のエンボス12の壁部等が肌に接してしまい、ドライタッチ感が低下するおそれがある。この第2のエンボス12も、領域毎にエンボスパターンを変化させることができる。また、第2のエンボス12の付与方法は、特に限定されず、例えば、熱圧着等によることができる。ただし、通常、この閉じた形状の第2のエンボス12や先の帯状の第2のエンボス13は、第1のエンボス11よりも先に形成する。
〔その他〕
本形態の生理用ナプキン10は、その平面形状が特に限定されず、例えば、以上で示したように、エンドフラップW1を有し、前後方向に関して非対称な形状であっても、図示はしないが、エンドフラップW1等を有さず、前後方向に関して対称な形状であってもよい。
本発明は、生理用ナプキンやおりものシート、失禁パッド、医療用パッド、トイレタリー、紙おむつ等の体液吸収性物品として、適用可能である。
本形態の生理用ナプキンの平面図である。 図1のA−A線部分の断面の分解図である。 第1のエンボスの付与例を説明するための模式平面図である。 第2のエンボスの付与例を説明するための模式平面図である。 第1のエンボス及び第2のエンボスの関係を説明するための模式断面図である。
符号の説明
1…透液性シート、2…防漏シート、3…体液吸収体、4…ギャザーシート、10…生理用ナプキン、11…第1のエンボス、12,13…第2のエンボス、D…弾性伸縮部材、M…メッシュシート(肌面シート)、R…立体ギャザー、S…止着部、W…ウィング、W1…エンドフラップ。

Claims (5)

  1. 肌面シートと防漏シートとの間に体液吸収体が介在された体液吸収性物品であって、
    前記肌面シートには第1のエンボスが複数付与され、この第1のエンボスの各底面には第2のエンボスが複数付与され、体圧によって前記第1のエンボスが潰れても前記第2のエンボスの各底面が着用者に接しない構成とされている、ことを特徴とする体液吸収性物品。
  2. 透液性シートと防漏シートとの間に体液吸収体が介在され、前記透液性シートの表面上に不透液性素材からなる多孔性の肌面シートが積層された体液吸収性物品であって、
    前記肌面シートには第1のエンボスが複数付与され、この第1のエンボスの各底面には第2のエンボスが複数付与され、体圧によって前記第1のエンボスが潰れても前記第2のエンボスの各底面が着用者に接しない構成とされている、ことを特徴とする体液吸収性物品。
  3. 前記第1のエンボスが、深さ0.01〜0.2mmとされている、請求項1又は請求項2記載の体液吸収性物品。
  4. 前記肌面シートが、JIS L 1096に準じる剛度を10〜50mmとされ、
    前記第2のエンボスが、深さ0.005〜0.1mm、かつ最大幅0.05〜0.1mmの帯状とされている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の体液吸収性物品。
  5. 前記肌面シートが、JIS L 1096に準じる剛度を10〜50mmとされ、
    前記第2のエンボスが、深さ0.005〜0.1mm、かつ単位面積当たりの数20〜 100個/cm2の閉じた形状とされている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の体液吸収性物品。
JP2007200156A 2007-07-31 2007-07-31 体液吸収性物品 Expired - Fee Related JP5074854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200156A JP5074854B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 体液吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200156A JP5074854B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 体液吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009034277A true JP2009034277A (ja) 2009-02-19
JP5074854B2 JP5074854B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40436773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200156A Expired - Fee Related JP5074854B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 体液吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167105A (ja) * 2018-08-10 2018-11-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106456408B (zh) 2014-03-06 2019-09-27 宝洁公司 多组分顶片
US10285874B2 (en) 2014-03-06 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Multi-component topsheets
WO2015134359A1 (en) 2014-03-06 2015-09-11 The Procter & Gamble Company Three-dimensional substrates
EP3340954B1 (en) 2015-08-26 2020-03-25 The Procter and Gamble Company Absorbent articles having three-dimensional substrates and indicia
EP3478235B1 (en) 2016-07-01 2020-10-14 The Procter and Gamble Company Absorbent articles with improved topsheet dryness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157694A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP2005334374A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2006129891A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Kao Corp 吸収性物品
WO2007043474A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daio Paper Corporation 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157694A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP2005334374A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kao Corp 吸収性物品の表面シート
JP2006129891A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Kao Corp 吸収性物品
WO2007043474A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daio Paper Corporation 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167105A (ja) * 2018-08-10 2018-11-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5074854B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633821B2 (ja) 吸収性物品
JP5738449B2 (ja) 吸収性物品
JP6375574B2 (ja) 軽失禁パッド
JP6596706B2 (ja) 吸収性物品
JP5074854B2 (ja) 体液吸収性物品
JP2013154017A (ja) 吸収性物品
JP2010082061A (ja) 吸収性物品
JP6275364B1 (ja) 吸収性物品
JP6261838B1 (ja) 吸収性物品
JP2009240588A (ja) 吸収性物品
JP2003010245A (ja) 吸収性物品
JP6821893B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP6346059B2 (ja) 吸収性物品
JP6073619B2 (ja) 吸収性物品
JP5924921B2 (ja) 吸収性物品
JP6620336B2 (ja) 吸収性物品
JP2013121462A5 (ja)
JP5177396B2 (ja) 吸収性物品
JPWO2018029785A1 (ja) 吸収性物品
JP7128610B2 (ja) 吸収性物品
JP6152517B2 (ja) 吸収性物品
JP6296599B2 (ja) 吸収性物品
JP6969840B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP6484890B2 (ja) 吸収性物品
JP2022099978A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees