JP2009031919A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009031919A
JP2009031919A JP2007193565A JP2007193565A JP2009031919A JP 2009031919 A JP2009031919 A JP 2009031919A JP 2007193565 A JP2007193565 A JP 2007193565A JP 2007193565 A JP2007193565 A JP 2007193565A JP 2009031919 A JP2009031919 A JP 2009031919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
score
sales data
reading
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007193565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383471B2 (ja
Inventor
Shigeaki Suzuki
茂晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2007193565A priority Critical patent/JP4383471B2/ja
Priority to EP08012846A priority patent/EP2026307A3/en
Priority to US12/218,729 priority patent/US8096476B2/en
Priority to CNA2008101337197A priority patent/CN101354810A/zh
Publication of JP2009031919A publication Critical patent/JP2009031919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383471B2 publication Critical patent/JP4383471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • G07G1/145PLU-management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】商品コード入力方式の違いを、その商品コードに基づいて登録処理される商品販売データの表示からユーザが見分けられるようにする。
【解決手段】商品に付されたバーコード21から商品コードを読み取るバーコードスキャナ3と、商品に付された無線タグ22から商品コードを読み取る無線タグリーダ4とを備えたものにおいて、POS制御部1は、入力された商品コードがバーコードスキャナ3で読み取られたコードなのか無線タグリーダ4で読み取られたコードなのかを判別し、バーコードスキャナ3で読み取られたと判別された商品コードから得られた商品販売データと無線タグリーダ4で読み取られたと判別された商品コードから得られた商品販売データとを表示部6,7に区別して表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、商品に付されたバーコード,無線タグ等の媒体から販売商品の商品識別コードを取得し、商品販売データを処理するPOS(Point Of Sales)端末等の商品販売データ処理装置に関する。
従来のPOSシステムでは、一般に、バーコード方式が採用されている。この方式は、各商品にそれぞれその商品固有の商品識別コードを表わすバーコードを付すとともに、POS端末にはバーコードスキャナを接続し、バーコードスキャナを介して客が買上げる商品のバーコードを読み取ると、POS端末がそのバーコードから商品識別コードを得、この商品識別コードで識別される商品の販売データを登録処理するというものである。
一方、近年では、無線タグ方式の採用が検討されている。この方式は、各商品にそれぞれ無線タグを付してそのメモリに商品識別コード等の商品情報を格納するとともに、POS端末には無線タグリーダを接続し、無線タグリーダを介して客が買上げる商品に付された無線タグから商品情報を読み取ると、POS端末がその商品情報から商品識別コードを得、この商品識別コードで識別される商品の販売データを登録処理するというものである。
バーコード方式の場合は、商品に付されたバーコードを1品ずつ読取操作しなければならないが、無線タグ方式の場合は、複数商品の無線タグを一括して読み取ることができるので、1客の会計に要する処理時間を大幅に短縮できる等の効果を奏する。
ただし、全ての商品に無線タグを付して販売するように商品販売方式を変更することは、コスト面等から甚だ困難であるので、過渡期には、無線タグが付された商品とバーコードが付された商品とが混在されて販売されることが予想される。このため、無線タグ方式だけでなくバーコード方式にも対応できるPOS端末等の商品販売データ処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−139395号公報
従来のバーコード方式と無線タグ方式の両方に対応できる商品販売データ処理装置は、バーコードスキャナで読み取ったバーコードから商品識別コードを得た後と、無線タグリーダで読み取った無線タグデータから商品識別コードを得た後のPOS端末での処理は共通であった。このため、POS端末では、商品識別コードに基づいて登録処理した商品販売データの商品名,単価,販売点数,金額等が表示部に表示されるが、その表示内容からは、その商品がバーコード方式で登録処理されたのか無線タグ方式で登録処理されたのかを区別することができなかった。
一般に、無線タグが付されている商品は、無線タグ方式で登録処理される。しかし、無線タグは電子部品であるため、壊れていた場合には無線タグデータを読み取れない。このような場合は、通常、無線タグが付されている商品にもバーコードは付されているので、バーコード方式で登録処理することとなる。
しかしながら、客やオペレータは、POS端末の表示部に表示された内容からは、その商品がバーコード方式で登録処理されたのか無線タグ方式で登録処理されたのかを見分けることができなかったので、同一商品が無線タグ方式とバーコード方式とにより二重に登録処理されてしまったのではないかと不安に感じるおそれがあった。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、商品識別コード入力方式の違いを、その商品識別コードに基づいて登録処理される商品販売データの表示からユーザが見分けることで、同一商品の二重登録や登録漏れを防止する商品販売データ処理装置を提供しようとするものである。
本発明は、商品識別コードの入力によりそのコードで識別される商品の販売データを取得し表示部に表示させる例えばPOS端末等の商品販売データ処理装置において、商品に付された第1の媒体、例えばバーコードから商品識別コードを読み取る第1の読取手段、例えばバーコードスキャナと、商品に付された第2の媒体例えば無線タグから商品識別コードを読み取る第2の読取手段、例えば無線タグリーダと、入力された商品識別コードが第1の読取手段で読み取られたコードなのか第2の読取手段で読み取られたコードなのかを判別する読取判別手段と、この読取判別手段により第1の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データと第2の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データとを表示部に区別して表示させる商品表示制御手段とを備えたものである。
かかる手段を講じた本発明によれば、商品識別コード入力方式の違いを、その商品識別コードに基づいて登録処理される商品販売データの表示からユーザが見分けることができるので、同一商品の二重登録や登録漏れを防止できる効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、この実施の形態は、バーコード方式と無線タグ方式の両方に対応したPOS端末に本発明を適用した場合である。
図1は本実施の形態におけるPOS端末の要部構成を示すブロック図である。POS端末は、CPU,ROM,RAM等で構成されたPOS制御部1を搭載している。そして、このPOS制御部1に、キーボード2、バーコードスキャナ3、無線タグリーダ4、プリンタ5、オペレータ用表示器6及び客用表示器7の各種入出力デバイスのコントローラ8〜13と、通信インターフェイス14とを接続している。
キーボード2は、置数キー、小計キー、登録締めキー等の商品販売登録に必要な種々のキーを配置したものである。バーコードスキャナ3は、商品に付されたバーコード21を光学的に操作して読み取るものである。無線タグリーダ4は、商品に付された無線タグ22のメモリに記憶されているデータを無線を利用して非接触で読み取るものである。プリンタ5は、レシート印字等を行うものである。オペレータ用表示器6は、キャッシャと称されるPOS端末のオペレータに対して、商品販売データや取引合計データ等を表示するものである。客用表示器7は、買物客に対して商品販売データや取引合計データ等を表示するものである。
また、POS端末は、商品ファイル30を搭載している。商品ファイル30は、図2に示すように、各商品を識別する商品識別コード(以下、商品コードと称する)に対応して、商品名,単価等の商品データがプリセットされたものである。POS制御部1は、商品コードが入力されると、商品ファイル30を検索してその商品コードに対応する商品データを取り込み、この商品データに基づいて商品販売データを登録処理するものとなっている。なお、商品ファイル30は、POS端末に搭載するのでなく、通信インターフェイス14を介して接続される外部コンピュータに搭載し、POS制御部1が通信インターフェイス14を介して商品ファイル30をアクセスするようにしてもよい。
POS制御部1に商品コードを入力する方式としては、バーコードスキャナ3で読み取ったバーコードから商品コードを入力するバーコード方式と、無線タグリーダ4で読み取った無線タグ22のメモリデータから商品コードを入力する無線タグ方式とがある。本実施の形態のPOS端末は、バーコード方式と無線タグ方式の2つの方式に対応している。
すなわち、商品に付されたバーコード21には、その商品を識別するための商品コードが含まれている。バーコードスキャナ3でバーコード21をスキャニングして読み取ると、このバーコードデータはスキャナコントローラ9に送られる。バーコードデータを取り込んだスキャナコントローラ9は、そのバーコードデータを解析して商品コードを取得する。そして、図3に示すように、その取得した商品コードに所定の識別子F0を付して、POS制御部1に与えるようになっている。
商品に付された無線タグ22には、少なくともその商品を識別するための商品コードがメモリに記憶されている。無線タグリーダ4で無線タグ22のメモリデータを読み取ると、この無線タグデータはタグリーダコントローラ10に送られる。無線タグデータを受取ったタグリーダコントローラ10は、その無線タグデータを解析して商品コードを取得する。そして、図4に示すように、その取得した商品コードに所定の識別子F1を付して、POS制御部1に与えるものとなっている。
ここに、バーコードスキャナ3及びスキャナコントローラ9は、商品に付された第1の媒体すなわちバーコード21から商品コードを読み取る第1の読取手段を構成する。無線タグリーダ4及びタグリーダコントローラ10は、商品に付された第2の媒体すなわち無線タグ22から商品コードを読み取る第2の読取手段を構成する。
因みに、スキャナコントローラ9及びタグリーダコントローラ10の上述した機能、すなわち商品コードにそれぞれ異なる識別子F0,F1を付してPOS制御部1に与える機能は、ドライバ・ソフトウェアによって実現される。なお、無線タグリーダ4は、無線タグ22に対してデータを非接触で書き込むことが可能な無線タグリーダ・ライタであってもよい。
かかる構成のPOS端末は、図5に示す商品登録テーブル40と、図6に示す表示モード設定テーブル50とを、POS制御部1内蔵のメモリ領域に形成している。
商品登録テーブル40は、1客が買上げる商品の商品コード,商品名,単価,販売点数及び金額からなる商品販売データと、販売点数及び金額の合計データとを格納する。販売点数の記憶エリアは、点数A,点数B及び点数Cの3つのエリアに区分されている。点数エリアAはバーコードスキャナ3で読み取られた商品と無線タグリーダ4で読み取られた商品の合計点数を記憶するエリアである。点数エリアBは、バーコードスキャナ3で読み取られた商品の合計点数を記憶するエリアである。点数エリアCは、無線タグリーダ4で読み取られた商品の合計点数を記憶するエリアである。
表示モード設定テーブル50は、オペレータ用表示器6及び客用表示器7の商品登録画面に対する商品販売データ表示形式を特定するための商品表示モードMを格納する。商品表示モードMには、データ“0”で特定される標準モードと、データ“1”で特定される領域区分モードと、データ“2”で特定される色分割モードと、データ“3”で特定される個数分割モードの4つがある。各モードの表示形式については、後述する。
表示モード設定テーブル50には、POS端末のユーザ(店側)が所望の商品表示モードMを設定できるようになっている。そこで先ず、この商品表示モードMの設定手順について、図7の流れ図を用いて説明する。
POS端末は、電源を立ち上げると、各種業務メニューの選択が可能なアイドル状態となる。このアイドル状態において、ユーザは、キーボード2を操作して、商品表示モード設定業務を選択する。そうすると、POS制御部1は、図7の流れ図に示す処理を開始する。
先ず、ST(ステップ)1として商品表示モード設定業務が選択されたことを確認すると、ST2として数値nが置数されるのを待機する。そして、キーボード2の置数キーにより数値nが置数されると、その数値nが商品表示モードMとして有効な0〜3のいずれかであるか否かを判断する。ここで、数値nが0〜3以外であった場合には、キー入力をエラーとする。
数値nが0〜3のいずれかであった場合には、POS制御部1は、ST4としてその数値を商品表示モードMとして表示モード設定テーブル50に格納する。以上で、POS端末は、アイドル状態に戻る。
したがって、ユーザは、商品表示モードMとして標準モードを設定する場合には数値“0”を、領域区分モードを設定する場合には数値“1”を、色分割モードを設定する場合には数値“2”を、個数分割モードを設定する場合には数値“3”を置数入力すればよい。
次に、1客が買上げる商品の登録手順について、図8の流れ図を用いて説明する。登録操作を行う店員、いわゆるキャッシャは、アイドル状態にあるPOS端末のキーボード2を操作して、商品登録業務を選択する。そうすると、POS制御部1は、図8の流れ図に示す処理を開始する。
すなわちPOS制御部1は、ST11として商品コードが入力されるのを待機する。商品コードが入力されると、ST12として登録中フラグがセットされているか否かを判断する。登録中フラグは、1客が買上げる商品の登録が開始されたか否かを識別する情報である。商品1点目の登録時にはリセットされているので、POS制御部1は、ST13として商品登録テーブル40を初期化する。また、ST14として登録中フラグをセットする。2点目以降の登録時にはセットされているので、POS制御部1は、ST13,14の処理を実行しない。
ST14にて登録中フラグをセットするか、ST12にて既にセットされていたならば、POS制御部1は、ST15として入力された商品コードで商品ファイル30を検索する。そして、その商品コードに対応して記憶されている商品名,単価等の商品データを取り込む。
次に、POS制御部1は、ST16として入力された商品コードで商品登録テーブル40を検索する。そして、ST17として同一の商品コードが商品登録テーブル40に格納されているか否かを判断する。格納されていない場合には、POS制御部1は、ST18としてその入力された商品コードと、商品ファイル30から取り込んだ商品名及び単価とを、同一のテーブル番号(No)に関連付けて格納する。格納されていた場合には、POS制御部1は、ST18の処理を実行しない。
次に、POS制御部1は、ST19として入力された商品コードに付加されている識別子を判別する(読取判別手段)。
ここで、識別子がF0であった場合は、入力された商品コードはバーコードスキャナ3で読み取られたコードなので、POS制御部1は、ST20として商品登録テーブル40の入力された商品コードが格納されているテーブル番号の点数Aエリアと点数Bエリアとに、それぞれ登録商品の点数を加算する。これに対し、識別子がF1であった場合は、入力された商品コードは無線タグリーダ4で読み取られたコードなので、POS制御部1は、ST21として商品登録テーブル40の入力された商品コードが格納されているテーブル番号の点数Aエリアと点数Cエリアとに、それぞれ登録商品の点数を加算する(点数計数手段)。
なお、登録商品の点数は、商品コードの入力直前にキーボード2を介して数値データが置数されていた場合はその数値であり、置数されていない場合は“1”である。
次に、POS制御部1は、ST22として商品登録テーブル40のテーブル番号毎に、単価データと点数Aとを乗算して金額データを算出し、同一テーブル番号の金額エリアに格納する。また、ST23として商品登録テーブル40の点数A〜C及び金額の各エリア毎にそのエリア内の数値の合計を算出し、それぞれの合計エリアに格納する。
しかる後、POS制御部1は、ST24としてオペレータ用表示器6及び客用表示器7に対する商品情報表示処理を実行する(商品表示制御手段)。この商品情報表示処理については後述する。
商品情報表示処理が終了すると、POS制御部1は、ST25として締め入力があったか否かを判断する。キャッシャは、客が買上げる商品の登録を終了すると、キーボード2の登録締めキーを押下する。締め入力がないと判断した場合には、POS制御部1は、ST11の処理に戻り、次の商品コードが入力されるのを待機する。
締め入力があった場合には、POS制御部1は、ST26として代金精算、レシート発行等の登録締め処理を実行する。そして、この登録締め処理を終了すると、POS制御部1は、ST27として登録中フラグをリセットして、アイドル状態に戻る。
前記商品情報表示処理について、図9の流れ図を用いて説明する。すなわちPOS制御部1は、この商品情報表示処理に入ると、表示モード設定テーブル50に設定されている商品表示モードMを調べる。
商品表示モードMが“0”、すなわち標準モードが設定されていた場合には(ST31のYES)、POS制御部1は、ST32として商品登録テーブル40からテーブル番号順に商品名,単価,点数A及び金額の各データを読み出すとともに、点数Aエリアの合計データ及び金額エリアの合計データを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面に表示させる。
商品表示モードMが“1”、すなわち領域分割モードが設定されていた場合には(ST33のYES)、POS制御部1は、ST34として商品登録テーブル40を検索して点数Bが1以上のテーブル番号エリアから商品名,単価及び点数Bを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面における左側領域に表示させる。また、ST35として商品登録テーブル40を検索して点数Cが1以上のテーブル番号エリアから商品名,単価及び点数Cを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面における右側領域に表示させる。さらに、ST36として商品登録テーブル40から点数Aエリアの合計データと金額エリアの合計データとを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面における最下行に表示させる。
商品表示モードMが“2”、すなわち色分割モードが設定されていた場合には(ST37のYES)、POS制御部1は、ST38として商品登録テーブル40からテーブル番号順に商品名,単価,点数A及び金額の各データを読み出すとともに、点数Aエリアの合計データ及び金額エリアの合計データを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面に表示させる。このとき、ST39として点数Bが0のテーブル番号エリアから読み出した商品名,単価,点数A及び金額の各データについては、文字表示色を第1の色(黒)とする。点数Cが0のテーブル番号エリアから読み出した商品名,単価,点数A及び金額の各データについては、文字表示色を第2の色(青)とする。点数B及びCが何れも1以上のテーブル番号エリアから読み出した商品名,単価,点数A及び金額の各データについては、文字表示色を第3の色(赤)とする。
商品表示モードMが“3”、すなわち個数分割モードが設定されていた場合には(ST37のNO)、POS制御部1は、ST40として商品登録テーブル40からテーブル番号順に商品名,単価,点数A,点数B,点数C及び金額の各データを読み出すとともに、点数Aエリア,点数Bエリア,点数Cエリアの各合計データと金額エリアの合計データとを読み出す。そして、これらのデータをオペレータ用表示器6及び客用表示器7の各登録画面に表示させる。
今、1人の客が、単価1,000円の商品[AAAA]を10点と、単価2,000円の商品[BBBB]を9点と、単価3,000円の商品[CCCC]を8点購入した場合を例示する。ここで、商品[AAAA]と商品[BBBB]はバーコード21と無線タグ22の両方が付されており、商品[CCCC]はバーコード21のみ付されているものとする。ただし、商品[BBBB]の9点のうちいずれか1点に付されている無線タグ22は壊れているものとする。
この場合、先ず、キャッシャは、商品[AAAA]10点と商品[BBBB]9点については、それぞれに付された無線タグ22のデータを無線タグリーダ4で一括読み取りすることによって登録し、商品[CCCC]8点については、数値「8」を置数後、任意に抽出した商品[CCCC]1点に付されたバーコード21をスキャナ3で読み取らせることによって登録することとなる。なお、商品[CCCC]8点については、1点ずつバーコード21をスキャナ3で読み取らせることによって登録してもよい。
このとき、商品[BBBB]が9点あるにも拘らず登録点数の表示が8点となっていることから、キャッシャは、商品[BBBB]のいずれか1点に付されている無線タグ22が壊れていると認識できる。
その場合は、商品[BBBB]に対する商品コードは全て共通なので、商品[BBBB]の中から1点を任意に抽出し、この商品[BBBB]に付されたバーコード21をスキャナ3で読み取らせることによって登録する。そうすることにより、当該客が買上げた全27点の登録が完了する。
さて、この27点の登録を完了した時点において、商品表示モードMが“0”、すなわち標準モードが設定されていた場合のオペレータ用表示器6及び客用表示器7の表示画面例を図10に示す。また、商品表示モードMが“1”、すなわち領域分割モードが設定されていた場合の表示画面例を図11に、商品表示モードMが“2”、すなわち色分割モードが設定されていた場合の表示画面例を図12に、商品表示モードMが“3”、すなわち個数分割モードが設定されていた場合の表示画面例を図13にそれぞれ示す。
図10に画面例を示した標準モードは、従来のパターンである。図から明らかなように、各商品がバーコード方式で登録されたのか無線タグ方式で登録されたのかが不明である。
これに対し、図11に画面例を示した領域分割モードは、本発明に係る第1のパターンである。この表示パターンであれば、商品[AAAA]10点と商品[BBBB]8点は無線タグ方式で登録され、商品[BBBB]1点と商品[CCCC]8点はバーコード方式で登録されていることが一目でわかる。
また、図12に画面例を示した色分割モードは、本発明に係る第2のパターンである。この表示パターンであれば、文字色が黒の商品[AAAA]は全10点が無線タグ方式で登録され、文字色が青の商品[CCCC]は全8点がバーコード方式で登録され、文字色が赤の[BBBB]は全9点がバーコード方式と無線タグ方式で登録されたことが分かる。この場合は、バーコード方式と無線タグ方式で登録された点数までは分からないものの、どの商品がどのような方式で登録されたものは容易に判別することができる。
次に、図13に画面例を示した個数分割モードは、本発明に係る第3のパターンである。この表示パターンであれば、商品[AAAA]は全10点が全て無線タグ方式で登録され、商品[BBBB]は全9点のうち1点がバーコード方式で登録され、残りの8点が無線タグ方式で登録され、商品[CCCC]は全8点が全てバーコード方式で登録されたことが一目で分かる。
このように本実施の形態によれば、商品表示モードとして領域分割モード、色分割モードあるいは個数分割モードを選択することによって、商品がバーコード方式で登録されたのか無線タグ方式で登録されたのかをキャッシャや客が容易に見分けることができる。したがって、例えば無線タグ22が壊れていたために同一商品をバーコード方式で登録しなおした場合に、無線タグ方式で登録された商品とバーコード方式で登録された商品との表示内容が区別されるので、二重登録でないことを明確にできる。また、登録漏れが生じることもなくなる。
特に、領域分割モードか個数分割モードを選択することによって、バーコード方式で登録された点数と無線タグ方式で登録された点数までも明確になるので、そのメリットは大きい。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
例えば前記実施の形態では、バーコード方式と無線タグ方式の2つの商品コード読取方式に対応した商品販売データ処理装置に本発明を適用したが、商品コード読取方式は上記2つの方式に限定されるものではない。また、3つ以上の商品コード読取方式に対応したものであってもよい。
また、前記実施の形態では、商品表示モードMが“2”のときは、バーコード方式だけの商品と無線タグ方式だけの商品と両方式が混在した商品とでそれぞれ表示文字の色を変えることで区別したが、文字処理を変えるのでなく、他の文字属性、例えば文字サイズや文字修飾を変えることで区別するようにしてもよい。
また、前記実施の形態では、商品表示モードとして標準モード以外に領域分割モード、色分割モード及び個数分割モードの3つのモードを有した場合を示したが、これら3つのモードのうち少なくとも1つのモードを有してさえいればよい。
また、前記実施の形態では、オペレータ用表示器6と客用表示器7に表示される画面を同一として説明したが、表示モード設定テーブル50をオペレータ用表示器6用の商品表示モードエリアと客用表示器7用の商品表示モードエリアとに区分し、それぞれに任意の商品表示モードを設定できるようにして、オペレータ用表示器6と客用表示器7とで画面の内容を異ならせるようにしてもよい。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
本発明の一実施の形態であるPOS端末の要部構成を示すブロック図。 同実施の形態のPOS端末に搭載される商品ファイルの模式図。 同実施の形態において、POS端末のスキャナコントローラからPOS制御部に与えられる商品データのデータ構造図。 同実施の形態において、POS端末のタグリーダコントローラからPOS制御部に与えられる商品データのデータ構造図。 同実施の形態において、POS端末のメモリに形成される商品登録テーブルの模式図。 同実施の形態において、POS端末のメモリに形成される表示モード設定テーブルの模式図。 同実施の形態において、POS端末のPOS制御部が実行する商品表示モード設定手順を示す流れ図。 同実施の形態において、POS端末のPOS制御部が実行する商品登録手順を示す流れ図。 図8における商品情報表示処理の手順を具体的に示す流れ図。 同実施の形態において、商品表示モードとして標準モードが設定されている場合の登録画面例を示す図。 同実施の形態において、商品表示モードとして領域分割モードが設定されている場合の登録画面例を示す図。 同実施の形態において、商品表示モードとして色分割モードが設定されている場合の登録画面例を示す図。 同実施の形態において、商品表示モードとして個数分割モードが設定されている場合の登録画面例を示す図。
符号の説明
1…POS制御部、2…キーボード、3…バーコードスキャナ、4…無線タグリーダ、5…プリンタ、6…オペレータ用表示器、7…客用表示器、8…キーボードコントローラ、9…スキャナコントローラ、10…タグリーダコントローラ、11…プリンタコントローラ、12,13…表示コントローラ、14…通信インターフェイス、21…バーコード、22…無線タグ、30…商品ファイル、40…商品登録テーブル、50…表示モード設定テーブル。

Claims (6)

  1. 商品識別コードの入力によりそのコードで識別される商品の販売データを取得し表示部に表示させる商品販売データ処理装置において、
    前記商品に付された第1の媒体から前記商品識別コードを読み取る第1の読取手段と、
    前記商品に付された第2の媒体から前記商品識別コードを読み取る第2の読取手段と、
    入力された商品識別コードが前記第1の読取手段で読み取られたコードなのか前記第2の読取手段で読み取られたコードなのかを判別する読取判別手段と、
    この読取判別手段により前記第1の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データと前記第2の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データとを前記表示部に区別して表示させる商品表示制御手段と、
    を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. 前記商品販売データの販売点数を、商品毎に、前記第1の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データの点数である第1の点数と前記第2の読取手段で読み取られたと判別された商品識別コードから得られた商品販売データの点数である第2の点数とに分けて計数する点数計数手段、をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
  3. 前記商品表示制御手段は、前記表示部の画面を分割し、前記第1の点数が1以上の商品の商品名とその第1の点数とをその分割された画面の1つの領域に表示させ、前記第2の点数が1以上の商品の商品名とその第2の点数とをその分割された画面の他の1つの領域に表示させることを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
  4. 前記商品表示制御手段は、前記第1の点数がゼロである商品に関わる商品販売データの表示属性と、前記第2の点数がゼロである商品に関わる商品販売データの表示属性と、前記第1の点数及び第2の点数が何れもゼロでない商品に関わる商品販売データの表示属性とのうち、少なくとも1つの表示属性を他と異ならせることを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
  5. 前記商品表示制御手段は、前記点数計数手段により計数される第1の点数と第2の点数を商品毎に区別して表示することを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。
  6. 前記第1の読取手段は、商品に付されたバーコードから商品識別コードを読み取る手段であり、
    前記第2の読取手段は、商品に付された無線タグから商品識別コードを読み取る手段であることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1に記載の商品販売データ処理装置。
JP2007193565A 2007-07-25 2007-07-25 商品販売データ処理装置 Active JP4383471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193565A JP4383471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 商品販売データ処理装置
EP08012846A EP2026307A3 (en) 2007-07-25 2008-07-16 Article sales data processing apparatus
US12/218,729 US8096476B2 (en) 2007-07-25 2008-07-17 Article sales data processing apparatus
CNA2008101337197A CN101354810A (zh) 2007-07-25 2008-07-25 商品销售数据处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193565A JP4383471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 商品販売データ処理装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174298A Division JP5133303B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 商品販売データ処理装置、プログラム
JP2009174297A Division JP5205344B2 (ja) 2009-07-27 2009-07-27 商品販売データ処理装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031919A true JP2009031919A (ja) 2009-02-12
JP4383471B2 JP4383471B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39689027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193565A Active JP4383471B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 商品販売データ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8096476B2 (ja)
EP (1) EP2026307A3 (ja)
JP (1) JP4383471B2 (ja)
CN (1) CN101354810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245459A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2014167749A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Tec Corp 商品情報表示装置及びコンピュータプログラム
JP2014174569A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2019106038A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東芝テック株式会社 商品情報読取装置およびプログラム
JP2020135445A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976512B2 (ja) * 2010-01-25 2012-07-18 東芝テック株式会社 コード読取装置、販売登録システムおよびプログラム
CN104732258A (zh) * 2015-03-18 2015-06-24 东华大学 一种基于rfid电子标签的超市导购系统
EP3770817B1 (de) * 2015-12-10 2023-02-08 SES-Imagotag GmbH Anzeigevorrichtung zum anzeigen einer preis- und / oder produktinformation
JP2019109613A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 東芝テック株式会社 商品情報読取装置
JP7141325B2 (ja) 2018-12-13 2022-09-22 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
US11321696B2 (en) 2020-03-18 2022-05-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity registration device with wireless tag reader and optical reading unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141648A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Tec Corp 商品販売登録処理システム
JP2005173769A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Tec Corp 商品情報登録装置
JP2005339353A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532490A (en) * 1994-12-27 1996-07-02 The University Of Utah Displaced center-of-rotation fan-beam tomography for cardiac imaging
US5640002A (en) * 1995-08-15 1997-06-17 Ruppert; Jonathan Paul Portable RF ID tag and barcode reader
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US6830181B1 (en) * 1998-02-09 2004-12-14 Intermec Ip Corp. Combined optical and radio frequency tag reader
US6313745B1 (en) * 2000-01-06 2001-11-06 Fujitsu Limited System and method for fitting room merchandise item recognition using wireless tag
JP3398126B2 (ja) * 2000-06-05 2003-04-21 株式会社九北エレクトロニクス 物品識別装置
US20020145037A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Goodwin John C. Item processing device with barcode reader and integrated RFID interrogator
DE10323691A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-23 Wincor Nixdorf International Gmbh Selbstbedienungskasseneinrichtung
JP2006139395A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
US7372360B2 (en) * 2004-12-09 2008-05-13 Eastman Kodak Company Item information system and method
EP1806708B1 (en) * 2005-05-23 2013-03-20 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Commodity sales registration processing system and commodity information registering apparatus
EP1755093A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity information registering apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141648A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Tec Corp 商品販売登録処理システム
JP2005173769A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toshiba Tec Corp 商品情報登録装置
JP2005339353A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245459A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2014167749A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Tec Corp 商品情報表示装置及びコンピュータプログラム
JP2014174569A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2019106038A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東芝テック株式会社 商品情報読取装置およびプログラム
JP2020135445A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム
JP7193375B2 (ja) 2019-02-20 2022-12-20 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム
JP2023029352A (ja) * 2019-02-20 2023-03-03 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム
JP7370445B2 (ja) 2019-02-20 2023-10-27 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090026262A1 (en) 2009-01-29
JP4383471B2 (ja) 2009-12-16
US8096476B2 (en) 2012-01-17
EP2026307A3 (en) 2010-03-17
EP2026307A2 (en) 2009-02-18
CN101354810A (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383471B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6949611B2 (ja) 商品登録装置及びそのプログラム
JP2024003227A (ja) 決済処理装置およびその制御プログラム
JPH08329350A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3949129B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5133303B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム
JP5205344B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム
JP2001023045A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2011039789A (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理方法
JP2005141485A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2007018042A (ja) クーポン発券システム
JPH09212742A (ja) 取引処理装置
JP2014167830A (ja) 商取引処理装置及びレシート明細検索プログラム
JPH10228588A (ja) 商品価格管理装置及び商品価格変更方法
JP2002329257A (ja) 商品販売データ処理装置およびクーポン券
JP6643435B2 (ja) 決済装置およびその制御プログラム
JP5509161B2 (ja) 商品販売データ処理装置及び返品処理プログラム
JP2012048276A (ja) 商品データ処理装置とそのプログラム
JP2013030095A (ja) 商品販売データ処理装置及びレシート明細検索プログラム
JP2541148B2 (ja) デ―タ処理装置
JPH11242779A (ja) 電子式金銭登録機
JP2010026590A (ja) 取引処理装置
JP3090572B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH08235440A (ja) 金銭登録装置
JP2006040156A (ja) 注文商品販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4