JP2009030856A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009030856A
JP2009030856A JP2007194184A JP2007194184A JP2009030856A JP 2009030856 A JP2009030856 A JP 2009030856A JP 2007194184 A JP2007194184 A JP 2007194184A JP 2007194184 A JP2007194184 A JP 2007194184A JP 2009030856 A JP2009030856 A JP 2009030856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaporization filter
filter
vaporization
air
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007194184A
Other languages
English (en)
Inventor
Mio Oribe
美緒 織部
Jun Inagaki
純 稲垣
Ippei Oda
一平 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007194184A priority Critical patent/JP2009030856A/ja
Publication of JP2009030856A publication Critical patent/JP2009030856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】乾燥した空気を加湿する加湿装置において、コンパクトでも高い加湿性能を得ることを目的とする。また、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本体11と、送風手段としてのファン12と、貯水槽13と、中空円筒形状でかつ円筒の曲面15および両端の二つの平面16に開口を有する気化フィルタ14を備え、加湿装置内に導入された空気が、円筒中空形状の気化フィルタ14を通過する際に、流れ方向を直角に変えて加湿され、加湿空気は曲面16の開口から排出される構成とする。これにより、風速分布が均一で圧力損失と騒音が低い構造の気化フィルタを備えた、水分の気化効率がよいコンパクトな加湿装置を提供できる。同時に、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を提供できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、水を保持した気化フィルタへの通風により、水分を気化して加湿する加湿装置に関する。
従来、この種の加湿装置は、図5に示すように、中空円筒形状の気化フィルタ101が一方端面を閉じた閉止部102と他方を開口した開口部103を有し、その開口部103から気化フィルタ101の内部に送風するものが知られている。また、中空円筒形状の気化フィルタ101は、その中心軸104を回転軸として回転する。気化フィルタ101の下部を水槽105の水面下に浸水させることにより、気化フィルタ101に水を付着させる仕組みとなっている(特許文献1参照)。
実開昭56−21138号公報
このような従来の加湿装置では、中空円筒形状の気化フィルタの一方の開口部から気化フィルタの内部に空気を導入して曲面の開口部から空気を徐々に排出するが、円筒の長さが長くなるにつれて風速分布が不均一になりやすく、空気が気化フィルタを通過する速度の差によって排出される湿度にばらつきが発生し、加湿の効率が悪いという課題があった。
また、一方端面が閉止されているため、気化フィルタの円筒軸方向に押し付ける力が発生して気化フィルタの回転軸がぶれやすく、より信頼性の高い構造が求められていた。また、空気を導入する開口部が狭いために、圧力損失が高く、騒音を低減することが要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、気化フィルタを通過する風速分布が均一で圧力損失と騒音が低い構造の気化フィルタを備えることによって、水分の気化効率がよいコンパクトな加湿装置を提供することを目的としている。また、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を提供することを目的とする。
本発明の加湿装置は上記目的を達成するために、本体と、空気を送風する送風手段と、水を貯水する貯水槽と、水を気化する中空円筒形状の気化フィルタとを備える加湿装置において、前記気化フィルタが円筒の曲面と前記円筒の両端の二つの平面に開口を有し、前記送風手段によって導入された空気が前記貯水槽から供給された水によって湿潤した気化フィルタを通過するものである。
これにより、円筒の両端の二つの平面で形成される開口部の面積が大きく、開口部を通過する空気の面風速を低下させることができるために、圧力損失が低減し、それにより騒音を低減することができる。また、円筒の両端の二つの平面から空気を導入することにより、空気が気化フィルタを通過する風速分布が均一化され、水分の気化効率のよい気化フィルタを得ることができる。また、気化フィルタの円筒軸方向に押し付ける力が発生しないため、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を得ることができる。
また、加湿装置内に導入された空気が、気化フィルタを通過する際に、流れ方向を直角に変えることを特徴とするものである。
また、気化フィルタの円筒の曲面、すなわち円筒の中心軸を貯水槽の水面と平行に維持し、かつ気化フィルタと貯水槽の距離を一定に保つための間隔保持手段を備えたことを特徴とするものである。
また、気化フィルタに、気化フィルタの形状を維持する枠を備えたことを特徴とするものである。
また、気化フィルタが回転可能であることを特徴とするものである。
また、気化フィルタの円筒の中心軸を、気化フィルタの回転軸としたことを特徴とするものである。
また、気化フィルタの形状を維持する枠に設けた従動ギアを、駆動手段と接続して気化フィルタを回転させることを特徴とするものである。
また、気化フィルタ駆動手段が本体に固定されていることを特徴とするものである。
また、空気の流れに対し、気化フィルタの上流に加熱手段を設けたことを特徴とするものである。
また、加熱手段が本体に固定されていることを特徴とするものである。
また、気化フィルタの中空部に、加熱手段が挿入されているものである。
また、送風手段を、空気の流れに対し、気化フィルタの下流に備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、気化フィルタを通過する風速分布が均一で圧力損失と騒音が低い気化フィルタが得られ、水分の気化効率がよいコンパクトな加湿装置を提供することができ、また、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を提供することができる。
本発明の請求項1記載の発明は、本体と、空気を送風する送風手段と、水を貯水する貯水槽と、水を気化する中空円筒形状の気化フィルタとを備える加湿装置において、前記気化フィルタが円筒の曲面と前記円筒の両端の二つの平面に開口を有し、前記送風手段によって導入された空気が前記貯水槽から供給された水によって湿潤した気化フィルタを通過する加湿装置であり、円筒の両端の二つの平面で形成される開口部の面積が大きく、開口部を通過する空気の面風速を低下させることができるために、圧力損失が低減し、それにより騒音を低減することができる。
また、円筒の両端の二つの平面から空気を導入することにより、空気が気化フィルタを通過する風速分布が均一化され水分の気化効率がよい気化フィルタを得ることができる。また、気化フィルタの円筒軸方向に押し付ける力が発生しないため、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を得ることができる。
また、円筒両端の二つの平面を空気が通過するので、加湿装置の左右両方向の空気を吸引、または左右両方向に空気を吹き出すことができ、加湿装置を設置した空間の湿度がより早く均一になり、短時間で加湿することができる。また、貯水槽から気化フィルタに供給される水の量を制御することにより、短時間で安定的な湿潤空気を得ることができる。
また、加湿装置内に導入された空気が、気化フィルタを通過する際に、流れ方向を直角に変えることにより、室内空気を加湿装置に導入してから気化フィルタを通過させ、加湿空気を装置の外に排出するまでの通風路を短縮または省略することができるために、よりコンパクトな加湿装置を得ることができる。また、気化フィルタの円筒軸方向に押し付ける力が発生しないため、気化フィルタの回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を得ることができる。
また、気化フィルタの円筒の曲面を貯水槽の水面と平行に維持し、かつ気化フィルタと貯水槽の距離を一定に保つための間隔保持手段を備えたことにより、気化フィルタの設置位置を固定することができる。水面と気化フィルタの円筒の曲面との距離が一定に保たれているので、気化フィルタの湿潤状態を一定に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。また、貯水槽から気化フィルタへの水の供給において、その供給経路を最短とすることができる。また、気化フィルタに水を供給する際に、余剰な水分は下部に設けた貯水槽に最短経路にて戻すことができる。
また、気化フィルタの形状を維持する枠を備えたことにより、気化フィルタが柔軟な構造であっても、回転させたり取り外したりする際にも、変形を防止することができるという作用を有する。また、水面と気化フィルタの円筒の曲面との距離が一定に保たれているので、気化フィルタの湿潤状態を一定に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。
また、気化フィルタが回転可能であることにより、気化フィルタ表面に供給した水を気化フィルタ全体へ拡散することができる。これにより、気化フィルタ全体をくまなく湿潤状態に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。また、気化フィルタの円筒の曲面の一部を貯水槽に浸しながら回転させれば、水供給手段としてのノズルやポンプを設ける必要がなく、貯水槽をもって気化フィルタへの水供給を行うことができる。
また、気化フィルタの円筒の中心軸を、気化フィルタの回転軸とすることにより、中空円筒形状の気化フィルタの曲面に対し、風速分布を均一化し、また、水の供給も気化フィルタ全体に均一に行うことができる。また、気化フィルタの回転軸と本体の距離を一定に保つことにより、気化フィルタの円筒の曲面を貯水槽の水面と平行に維持することができるため、気化フィルタの湿潤状態を一定に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。
また、気化フィルタの形状を維持する枠に設けた従動ギアを、駆動手段と接続して気化フィルタを回転させることにより、気化フィルタの回転速度を制御できるために、気化フィルタに供給する水の量を増減させることが容易となる。また、間欠的に回転を停止するよう制御することもできる。気化フィルタへの水供給を停止した状態で気化フィルタを回転させ、さらに通風のみ行えば、気化フィルタの表面を乾燥させることができ、カビなどの繁殖を抑えることができるという効果が得られる。また、駆動手段の駆動ギアと、気化フィルタに設けた従動ギアを接続して気化フィルタを回転させることにより、駆動手段と気化フィルタが別部材であるために、これらを取り外すことができるという作用を有する。これにより、駆動系に接続していない気化フィルタを取り出すことができ、清掃を容易にできるという効果が得られる。また、駆動ギアと従動ギアの歯数や径を調整することにより、気化フィルタの回転速度を容易に変更することができる。
また、気化フィルタ駆動手段が本体に固定されていることにより、駆動手段が加湿装置から外れないという作用を有する。これにより、使用者が駆動手段に触れることがなく、回転速度や、ギアの配置を安定的に得ることができる。
また、空気の流れに対し、気化フィルタの上流に加熱手段を設けたことにより、気化フィルタに供給する空気を加熱するという作用を有する。これにより、空気の飽和水蒸気量を増加させることができ、気化フィルタを通過する際には、空気の流量が同じでもより多くの水分を空気に含ませることができ、効率的に加湿を行うことができる。
また、加熱手段が本体に固定されていることにより、加熱手段は加湿装置から外れないという作用を有する。これにより、使用者が加熱手段に触れることがなく、加熱手段の寿命低下などを防止することができる。
また、気化フィルタの中空部に、加熱手段が挿入されていることにより、熱が、気化フィルタや被加湿空気以外に奪われることがなく、より効率的に加熱できるという効果が得られる。また、気化フィルタ自身が、加熱手段の保護カバーを兼ねることができる。また、加熱手段には入力のための端子が必要で、気化フィルタと同時に回転させることが困難であるが、気化フィルタの内部に加熱手段が挿入されていれば、気化フィルタが回転しても加熱手段は回転しない構造にすることができる。
また、送風手段を、空気の流れに対し、気化フィルタの下流に備えたことにより、気化フィルタ全体から風を吸込み、風速分布を抑えることができるという効果が得られる。また、気化フィルタを通過した加湿空気を室内に排出するまでの通風路を短縮することができるために、よりコンパクトな加湿装置を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1は、図1に示す加湿装置は、本体11と、送風手段としてのファン12と貯水槽13と中空円筒形状の気化フィルタ14を備え、気化フィルタ14の円筒の曲面15と円筒両端の二つの平面16に開口を有することを特徴としている。加湿装置内に導入された空気が、円筒中空形状の気化フィルタ14を通過する際に、円筒の両端の二つの平面16の開口から円筒内部に導入された空気が流れ方向を直角に変えて、湿潤した気化フィルタ14の円筒の曲面15を通過することによって加湿され、加湿空気は曲面15の開口から排出される。
空気の流れとしては、たとえば、図1中の矢印で示すように、中空円筒形状の気化フィルタの円筒両端の二つの平面16から空気を吸込み、気化フィルタ14の円筒曲面を通過する流れや、逆に気化フィルタの円筒の曲面15を通過した後に加湿空気が気化フィルタ14の円筒両端の二つの平面16から出て行く流れが考えられる。このとき、中空円筒形状の円筒端の平面の片面だけでなく円筒両端の二面を通気口として利用することにより、円筒両端の二つの平面16で形成される開口部の面積が大きく、開口部を通過する空気の面風速を低下させることができるために、圧力損失が低減し、それにより騒音を低減することができる。
また、円筒両端の二つの平面16から空気を導入することにより、空気が気化フィルタを通過する風速分布が均一化され水分の気化効率のよい気化フィルタ14を得ることができる。また、気化フィルタの内部で空気の流れ方向を直角に変える構成とすることにより、気化フィルタ通過前後の通風路を短縮または省略することができるために、よりコンパクトな加湿装置を得ることができる。また、気化フィルタ14の円筒軸方向に押し付ける力が発生しないため、気化フィルタ14の回転軸がぶれにくく、より信頼性の高い構造を備えた加湿装置を得ることができる。また、円筒両端の二つの平面16を空気が通過するので、加湿装置の左右両方向の空気を吸引、または左右両方向に空気を吹き出すことができ、加湿装置を設置した空間の湿度がより早く均一になり、短時間で加湿することができる。
気化フィルタ14の円筒の曲面15と円筒両端の二つの平面16に開口を有する構造としては、たとえば、三次元骨格を有する発泡ウレタンや、表裏の開口を繊維によって連結する立体織物、不織布を用いたコルゲートハニカムなどを、巻いたり、押し出したりして得ることができる。このとき、発泡ウレタンや樹脂繊維を使った立体織物をフィルタ基材として利用すれば、柔軟で成形性に富み、かつ軽量な気化フィルタを得ることができる。また、基材が発泡ウレタンや立体織物のような立体構造であれば、表面積が増大するために、気化フィルタ上に保持した水と通過空気との接触効率が向上するために、気化フィルタの高効率化を実現することができる。また、紙や不織布をハニカム構造に成形したものをフィルタ基材として利用すれば、形状安定性に優れ、より低い圧力損失の気化フィルタを得ることができる。
気化フィルタの材質は、樹脂や金属、天然繊維やパルプなど、円筒中空形状を形成できるものであれば何でもよく、その表面には、加湿効率を向上させるために、界面活性剤を含ませたり、ゼオライトや珪藻土、シリカゲル、カオリンなどの吸水性を有する材料を担持したりして、保水性や放湿性を付与しても良い。気化フィルタが有する開口の大きさや形状については、とくに限定しないが、特に曲面における開口は、たとえば1セル以上/cm2の開口密度であれば、通気性を確保しながらも空気と気化フィルタとの接触面積を大きくすることができるために、高い気化効率を得ることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、図2および図3に示すように、中空円筒形状の気化フィルタ21は、その外周および/または内周に形状を維持する枠22を設けている。また、気化フィルタ21は、その円筒の中心軸23を回転の軸とし貯水槽25の水面と平行に維持し、その円筒の中心軸23に円筒の曲面29、すなわち円筒の曲面端30を平行とし、気化フィルタ21の円筒の曲面29を貯水槽25の水面と平行、すなわち円筒の曲面端30を貯水槽25の水面と平行に維持し、かつ気化フィルタ21と貯水槽25の距離を一定に保つための間隔保持手段として、枠22に接続する第1の保持軸24と貯水槽25に接続する第2の保持軸26によって支えられながら回転している。
前記第1の保持軸24は、気化フィルタ21の内周に設けた形状を維持する枠22に接続している。また、気化フィルタ21は、その下部に設けた貯水槽25に貯水した水に円筒の曲面の一部を浸したまま、駆動手段としてのステッピングモータ27に設けた駆動ギアと、枠22に設けた従動ギア28を接続して回転する。
中空円筒形状の気化フィルタ21を、駆動手段によって回転させることにより、気化フィルタ表面に供給した水を気化フィルタ全体へ拡散することができる。これにより、気化フィルタ21全体をくまなく湿潤状態に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。また、ステッピングモータ27の回転速度を制御することによって、気化フィルタ21の回転速度を制御できるために、気化フィルタに供給する水の量を調整することができる。また、間欠的に回転を停止するよう制御することもできる。たとえば、気化フィルタへの水供給を停止した状態で気化フィルタを回転させ、さらに通風を行えば、気化フィルタの表面を乾燥させることができ、カビなどの繁殖を抑制することができる。
また、駆動手段に設けた駆動ギアと、気化フィルタに設けた従動ギアを接続して気化フィルタを回転させれば、駆動手段と気化フィルタが別部材であるために、気化フィルタだけを取り外すことができる。これにより、気化フィルタの清掃に水を使用した場合でも、駆動手段を濡らすことがなく、通電部への水付着による短絡などを防ぐことができる。また、駆動ギアと従動ギアの歯数や径を調整することにより、気化フィルタの回転速度を容易に変更することができる。
中空円筒形状の気化フィルタに、形状を維持する枠を設けることにより、気化フィルタが柔軟であっても、回転させたり取り外したりする際にも変形を防止できる。また、回転させる場合には、中心軸がぶれることなく回転をすることが可能となる。枠は、気化フィルタの外周と内周の両方またはどちらか一方に付設しても良い。外周または内周に設けた枠を、回転駆動手段に接続する従動ギアと兼用する場合は、部品点数を削減することができる。枠の材質としては、樹脂や金属などが挙げられ、これらを棒状や輪状にすることで枠として利用することができる。
気化フィルタ21の円筒の曲面29の一部を、その下部に設けた貯水槽25に浸せば、たとえば、気化フィルタ21がレーヨン繊維の不織布で構成され自己吸水性を有する場合には、貯水槽25の水を自ら吸上げ給水できる。また、ノズルや超音波霧化手段などを用いて気化フィルタ21に水を散布する場合には、給水と同時に、余剰な水分は下部に設けた貯水槽25に速やかに戻すことができるため、水を循環使用することができる。
さらに、気化フィルタ21を回転させることにより、給水を気化フィルタ21全体に均一に行うことができるという効果が得られる。また、気化フィルタ21を回転させる場合、気化フィルタが水を汲み上げ自身を濡らすことができるために、ノズルやポンプなどの給水手段をとくに設ける必要がない。
気化フィルタ21の円筒の曲面29を貯水槽25の水面と平行に維持し、すなわち円筒の曲面端30を貯水槽25の水面と平行に維持し、かつ気化フィルタ21と貯水槽25の距離を一定に保つための間隔保持手段として、枠に接続する第1の保持軸と貯水槽に接続する第2の保持軸によって気化フィルタを支えることにより、気化フィルタ21の設置位置を固定することができる。これにより、貯水槽25を取り外す際には、気化フィルタ21を同時に取り出すことができる。通常、水に触れる部分は、水道水が含むスケール成分や、滞留によって繁殖した菌などによって汚れやすいが、これらを同時に取り出すことができれば、使用者にとって、取り出す作業が容易になり、清掃し易くなる。
また、取り出すことによって、使用者は貯水槽25の内部や気化フィルタ21の具合を視認できる。また、貯水槽との距離を一定に保つことにより、水面と気化フィルタ21の円筒の曲面29、すなわち円筒の曲面端30との距離が一定に保たれているので、気化フィルタ21の湿潤状態を一定に保つことができ、安定した加湿性能を得ることができる。また、貯水槽25から気化フィルタ21への水の供給において、その供給経路が最短とすることができる。また、気化フィルタ21に水を供給する際に、余剰な水分は下部に設けた貯水槽に最短経路にて戻すことができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、図4に示すように、中空円筒形状の気化フィルタ41は、駆動手段としてのステッピングモータ42によって回転する。ステッピングモータ42は、本体43に固定されているため、貯水槽44を本体43から着脱する際にも外れないようになっている。また、貯水槽44は、スライド着脱自在になっている。空気の流れは、中空円筒形状の気化フィルタ41の円筒の両端の二つの平面47から空気を吸込んだ後、気化フィルタ41の曲面48を通過するように、気化フィルタ41の下流に設けた送風手段としてのファン45によって空気を吸込む機構となっている。この空気の流れに対し気化フィルタ41の上流となる中空円筒形状の気化フィルタ41の内部には加熱手段としてのハロゲンヒータ46が挿入されている。ハロゲンヒータ46は、円筒の曲面48、すなわち円筒の曲面端49に平行な気化フィルタ41の中心軸の内部に設けている。このとき、中心軸は中空であり、その中に配置されたハロゲンヒータ46は本体43に固定されているため、貯水槽44を加湿装置から着脱する際にも外れない。
加熱手段が本体に固定されていれば、使用者が清掃時に気化フィルタや貯水槽を取り外す際にも、加熱手段に触れることはないため、加熱手段の寿命低下などを防止することができる。また、運転直後に、加熱手段が熱を持っている状態でも、加湿装置の使用者が触れることがなく、安全性にも優れたものとなる。加熱手段としては、棒状に成形できるものがよく、たとえば、ハロゲンヒータ46やカーボンヒータ、ニクロム線ヒータやセラミックヒータなどを用いることができる。
円筒の曲面48、すなわち円筒の曲面端49に平行な気化フィルタ41の中心軸が中空構造であり、その内部に、加熱手段としての例えばハロゲンヒータ46が挿入されていれば、気化フィルタ41の中心軸が、加熱手段の保護カバーを兼ねることができる。また、加熱手段には入力のための端子が必要で、気化フィルタ41と同時に回転させることが困難であるが、中心軸によって覆われていれば、中心軸が回転しても加熱手段は回転しない構造にすることができるという効果が得られる。たとえば、外径200mm、内径150mm、すなわち厚み25mmの円筒中空気化フィルタにおいて、その曲面に平行な外径30mm、内径24mm、すなわち厚み3mmの中空構造をした中心軸を設け、その内部に、加熱手段としての径15mmの棒状のハロゲンヒータ46を挿入することにより、上記効果を得ることができるようになる。
気化フィルタの駆動手段としてのステッピングモータ42が本体に固定されていれば、駆動手段としてのステッピングモータ42が本体から外れないために、使用者が駆動手段に触れることがなく、回転速度や、ギアの配置を安定的に得ることができる。たとえば、棒状のハロゲンヒータ46の入力端子を、棒の片端に集めて配置することにより、本体への固定は容易に行うことができる。
貯水槽を、加湿装置にスライド着脱自在に設ければ、貯水槽44や気化フィルタ41を容易に取り外すことができ、水中の汚れが付着しやすい部位の清掃も容易になる。このとき、貯水槽が加湿装置から外れているときには加湿装置の運転を行わないよう安全装置を取り付けておくと良い。これにより、使用者の安全および省エネ性を確保することができる。
空気の流れに対し、気化フィルタ41の上流に加熱手段を設ければ、気化フィルタに供給する空気を加熱するという作用を有する。これにより、空気の飽和水蒸気量を増加させることができ、空気が気化フィルタを通過する際には、空気の流量が同じでもより効率的に加湿を行うことができる。
送風手段を、空気の流れに対し、気化フィルタの下流に備えたことにより、気化フィルタ全体から風を吸込み、風速分布を抑えることができるという効果が得られる。また、気化フィルタを通過した加湿空気を加湿装置の外に排出するまでの通風路を短縮または省略することができるために、よりコンパクトな加湿装置を得ることができる。
中空円筒形状の気化フィルタの円筒の曲面と二つの平面に開口を有し、加湿装置内に導入された空気が、気化フィルタを通過する際に、流れ方向を直角に変える構成により、より効率的でコンパクトな家庭用・業務用加湿装置の他、空気調和装置、水の気化熱を利用して冷風を得る冷風扇などへの用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1の加湿装置を示す概略断面図 本発明の実施の形態2の加湿装置を示す概略断面図 本発明の実施の形態2の気化フィルタおよび枠を示す概略斜視図 本発明の実施の形態3の加湿装置を示す概略断面図 従来の加湿装置を示す概略断面図
符号の説明
11 本体
12 ファン
13 貯水槽
14 気化フィルタ
15 曲面
16 平面
21 気化フィルタ
22 枠
23 中心軸
24 第1の保持軸
25 貯水槽
26 第2の保持軸
27 ステッピングモータ
28 従動ギア
41 気化フィルタ
42 ステッピングモータ
43 本体
44 貯水槽
45 ファン
46 ハロゲンヒータ
101 気化フィルタ
102 閉止部
103 開口部
104 中心軸
105 水槽

Claims (12)

  1. 本体と、空気を送風する送風手段と、水を貯水する貯水槽と、水を気化する中空円筒形状の気化フィルタとを備える加湿装置において、前記気化フィルタが円筒の曲面と前記円筒の両端の二つの平面に開口を有し、前記送風手段によって導入された空気が前記貯水槽から供給された水によって湿潤した気化フィルタを通過する加湿装置。
  2. 送風手段によって導入された空気が気化フィルタを通過する際に、流れ方向を直角に変えることを特徴とする請求項1記載の加湿装置。
  3. 気化フィルタの円筒の中心軸を貯水槽の水面と平行に維持し、かつ気化フィルタと貯水槽の距離を一定に保つための間隔保持手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の加湿装置。
  4. 気化フィルタに、気化フィルタの形状を維持する枠を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の加湿装置。
  5. 気化フィルタが回転可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の加湿装置。
  6. 気化フィルタの円筒の中心軸を、気化フィルタの回転軸としたことを特徴とする請求項5記載の加湿装置。
  7. 気化フィルタの形状を維持する枠に設けた従動ギアを、駆動手段と接続して気化フィルタを回転させることを特徴とする請求項5または6記載の加湿装置。
  8. 気化フィルタ駆動手段が本体に固定されていることを特徴とする請求項7記載の加湿装置。
  9. 気化フィルタの上流に加熱手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の加湿装置。
  10. 加熱手段が本体に固定されていることを特徴とする請求項9記載の加湿装置。
  11. 気化フィルタの中空部に、加熱手段が挿入されていることを特徴とする請求項9または10記載の加湿装置。
  12. 送風手段を、気化フィルタの下流に備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の加湿装置。
JP2007194184A 2007-07-26 2007-07-26 加湿装置 Pending JP2009030856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194184A JP2009030856A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194184A JP2009030856A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009030856A true JP2009030856A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40401563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194184A Pending JP2009030856A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009030856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098875A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 ダイナエアー株式会社 調湿装置
JP2014001899A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 水処理装置、加湿装置および給湯装置
JP2014041004A (ja) * 2013-10-31 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 加湿装置
JP2014041003A (ja) * 2013-10-31 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 加湿装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098875A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 ダイナエアー株式会社 調湿装置
JP2014001899A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 水処理装置、加湿装置および給湯装置
JP2014041004A (ja) * 2013-10-31 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 加湿装置
JP2014041003A (ja) * 2013-10-31 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862705B2 (ja) 加湿装置
JP4749349B2 (ja) 加湿装置
JP4595366B2 (ja) 加湿装置
JP4306788B2 (ja) 加湿機
KR100990679B1 (ko) 천장매립형 기화식 가습기
JP4984550B2 (ja) 気化フィルタおよび加湿装置
JP2008224171A (ja) 加湿装置
JP2009030856A (ja) 加湿装置
JP5050678B2 (ja) 加湿装置
JP6171170B2 (ja) 加湿装置および加湿機能付空気清浄装置
JP2002327940A (ja) 空気調和機
JP2007139251A (ja) 加湿装置
JP2006200762A (ja) 加湿装置
JP4825190B2 (ja) 空気調和機
JP3837651B2 (ja) 気化式加湿装置
JP2008082560A (ja) 加湿器
KR101132564B1 (ko) 가습 발생 장치 및 이를 구비하는 공기 청정기
JP4872555B2 (ja) 加湿装置
JP4710297B2 (ja) 加湿装置
JP5904819B2 (ja) フィルタ及び加湿装置
JP2014031967A (ja) 加湿装置
JP6099462B2 (ja) 加湿装置
KR20120017376A (ko) 공기청정가습기
JP2015045438A (ja) 加湿装置
JP2009024978A (ja) 加湿装置及びフィルタ