JP2009030811A - 歯車組立体 - Google Patents

歯車組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009030811A
JP2009030811A JP2008286163A JP2008286163A JP2009030811A JP 2009030811 A JP2009030811 A JP 2009030811A JP 2008286163 A JP2008286163 A JP 2008286163A JP 2008286163 A JP2008286163 A JP 2008286163A JP 2009030811 A JP2009030811 A JP 2009030811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
gear assembly
tapered roller
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008286163A
Other languages
English (en)
Inventor
Dirk-Olaf Leimann
ライマン,ディルク−オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Wind Power Antwerpen NV
Original Assignee
Hansen Transmissions International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26245811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009030811(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0106004A external-priority patent/GB0106004D0/en
Priority claimed from GB0107922A external-priority patent/GB0107922D0/en
Application filed by Hansen Transmissions International NV filed Critical Hansen Transmissions International NV
Publication of JP2009030811A publication Critical patent/JP2009030811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/903Retaining ring

Abstract

【課題】より長寿命で、比較的容易かつ安全に調節することができる軸受の配置を提供する。
【解決手段】本発明は、軸の軸受組立体、及びこの軸受組立体を備える工業用歯車ユニット30に関する。軸受組立体34は、軸35に軸方向に隔てて取り付けられた2つの円すいころ軸受を備え、軸受は、軸受の各々のころの直径が他方の対の軸受から離れる方向に向けて増大するO字形の配置状態に方位決めされている。歯車ユニット30において、円すいころ軸受の外側カップは、ハウジング11に形成された当接肩部32によって位置決めすることができる一方、円すいころの内側コーンは、軸35のねじ付き端部分に配置した固定ナット40により、又は軸35の環状溝内に配置されたとめ輪61によって位置決めすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、歯車軸の軸受組立体、特に、非限定的に、工業用歯車ユニットの中間軸用の軸受組立体に関する。本発明は、また、上記軸受組立体を備える工業用歯車ユニットにも関する。
中間軸は、歯車ユニットのその他の軸の間でトルクを伝達するため構成要素を支持するが、トルクをハウジング壁を通じて直接、外部の構成要素に伝達するためには採用されない軸である。
工業用歯車ユニットにおいて、中間軸及びその他の軸を円筒ころ軸受、球面ころ軸受又は円すいころ軸受のような種々の型式の軸受内に取り付けることが既知である。中間軸を支持するため円すいころ軸受を使用するとき、確立された方法は、軸受をいわゆるX字形の配置(直接取り付けとしても既知)にて提供し、この配置において、内側軸受リングは外側軸受カップよりも互いにより軸方向に近い位置に配置されていると見なすことができ、これにより、組立体内で外側軸受リングが互いに向けて軸方向に動く結果、予荷重がそれぞれの軸受に加わることになる。
このため、軸受の配置を正確に調節するためには、歯車ユニットのハウジングに基準面を提供することが必要である。このことは、軸方向隙間を調節し、これにより、軸受の各々の半径方向隙間を制限し又は調節することを可能とする。予荷重は、また、このようにして使用される円すいころ軸受の能力、従って、その寿命能力を向上させるために利用することもできる。
中間軸における円すいころ軸受の従来の配置の隙間又は選択した予荷重を調節するため、軸の一端は、ハウジング内の軸受座部と係合し得るように配置された軸方向に隔てた対の軸受の一方によって所要位置に配置することができ、次に、他端は、対の第二の軸受によって位置決めし、外側カップは、他方の軸受に対して軸方向に荷重が加えられる一方、軸方向固定装置がハウジングに装着され、これにより中間軸と軸受組立体をハウジング内に保持する。軸方向位置決めは、典型的に、高価であるカバー部材、又はより経済的であるとめ輪及び支持リングの何れかを使用して実現される。しかし、要求される寸法のとめ輪の入手可能性が制限されていることを1つの理由として、また、ハウジングを形成している、典型的にはねずみ鋳鉄である材料に特別に機械加工したとめ輪溝内に配置したとき、軸方向力に抵抗するとめ輪の能力が制限されることを他の理由として、とめ輪の使用は常に便宜であるとは限らない。
上述した難点に加えて、中間軸を取り付ける従来の配置の更なる不利益な点は、中間軸の円すいころ軸受の軸方向、従って半径方向予荷重の程度が、内側リングすなわちコーンと、外側リングすなわち軸受の各々のカップとの間の温度差に極めて敏感なことである。例えば、9×10-6/℃の熱膨張率を有するねずみ鋳鉄の標準型の歯車ユニットハウジング及び11×10-6/℃の熱膨張率を有する網で出来た軸を考える。典型的に、使用中のハウジングの温度は、軸の温度よりも20℃低く、また、軸受の調節は、典型的に、±20℃で行われる。温度90℃及び長さ400mmの軸の場合、膨張差の効果は、軸の長さがハウジングに対して0.128mm長くなることである((90−20)℃×11×10-6×400−(90−20)℃×11×10-6×400)。その結果、軸受の予荷重は、顕著に増大する。
要求される予荷重を実現することの困難性は、軸受の寿命を制限することになる。中間軸の軸受は、典型的に、歯車ユニットの最も大きい荷重が加わる軸受であるため、これらの軸受は、歯車ユニットの荷重能力に制限を課す。この困難性は、より大型の軸受を使用することで緩和することができるが、利用可能なスペースが制限されることがしばしばである。割り型構造のハウジングの場合、利用可能なスペースは、全体として、単一体の設計のハウジングの場合よりも少ないため、このことは、特に困難である。
本発明の目的は、予荷重を加えた円すいころ軸受を使用することにより、より長い寿命を得ることと、比較的容易に且つ、安全に調節することができ、更に、作動中の温度差によって不当に悪影響を受けない軸受の配置を提供することとの1つ以上を実現することを含む。
本発明の1つの特徴によれば、歯車組立体は、入力軸と、出力軸と、該入力軸及び該出力軸の間の少なくとも1つの中間軸とを回転可能に支持するハウジングを備えた歯車組立体であって、該入力軸と出力軸との間でトルクを伝達するために2つの歯付き歯車が中間軸に固定されており、該中間軸は軸上にて軸方向に隔てて取り付けられた一対の円すいころ軸受によってのみ支持されており、該ハウジングは当該歯車組立体内で一対の円すいころ軸受の外側軸受カップが当接する一対の軸方向外方に面する当接面を形成されており、該中間軸の各端部には、少なくとも1つの円すいころ軸受の内側コーンが他方の軸受から離れて軸方向外方に動くのを防止する手段を備え、該一対の円すいころ軸受は、各軸受のころの直径が対の他方の軸受に対し離れる方向に増大するように方位決めされている。
本発明は、隙間又は予荷重を調節するため(歯車ユニットのハウジングような周囲の構成要素の変形を考慮する目的にて為される調節を含む)、基準点として中間軸が使用されることを教示する。
軸上における円すいころ軸受の軸方向保持は、例えば、固定ナット又はとめ輪を使用することで行うことができ、該固定ナット又はとめ輪に要求されることは、固定装置の直径が各軸受カップの直径に関係した従来技術の構造にて使用されるものよりも小さい寸法であるということだけである。
本発明は、中間軸を硬化した材料で製造し、これにより偏位する虞れを伴わずに、とめ輪の使用を一層容易にすることを更に教示する。
次に、本発明を添付図面を参照しつつ、単に一例としてより詳細に説明する。
図1には、高速度入力軸12及び低速度出力軸13を支持するハウジング11を有する歯車ユニット10が図示されている。各々、既知の仕方にて歯付きピニオン16及び歯付き歯車17が設けられた2つの中間軸14、15の組立体が軸12、13の間に設けられている。
低速度中間軸14は、対の球面ころ軸受18、19の組立体によって支持されている。高速度中間軸15は、既知の仕方にてX字形の配置に取り付けられた1対の円すいころ軸受20によってのみ支持されている。
軸15の場合、円すいころ軸受の一方の外側カップは、歯車ユニットハウジングにより提供された環状当接部21によって軸方向に位置決めされている。対の他方の円すいころ軸受の外側カップは、カバー板22、及び該カバー板と外側カップとの間に設けられたスペーサシム23によって組立体内で軸方向に支持されている。
図2には、本発明による歯車ユニットの中間軸の軸受組立体の形態が図示されている。歯車ユニット30は、軸方向外方に面する1対の当接面32が形成されたハウジング31
を備えており、この当接面32に対して、1対の円すいころ軸受34の外側軸受カップ33が組立体内で当接する。
軸35は、表面硬化した鋼で出来ており、該軸35には、2つの歯付き歯車36、37が既知の仕方にて固着されている。
軸の各端部には、ねじ形成部38が設けられており、該各端部は、軸受コーン42の外面に対して当接し且つ該外面を位置決めする当接面41を有する固定ナット40を支承している。
軸受組立体を形成するとき、1つの固定ナット40をねじ部に完全にねじ止めし且つ所要位置に締め付ける。軸及び対の円すいころ軸受を歯車ユニット30内で所要位置に取り付けた後、2つの固定ナット40の第二のものを軸の他端にねじ込み、且つ所要位置に固定する。
図3には、2つのとめ輪溝52が形成された軸51を有する歯車ユニット50が図示されている。軸の一端53には、とめ輪54及び支持リング55が設けられており、該支持リング55に対して1つの円すいころ軸受57の内側コーン56が当接する。ハウジング内で軸(ピニオン及び歯車を有する)を第二の円すいころ軸受58と共に組み込んだ後、シム59を選び、第二のコーン支持リング60に加えて該シムを取り付けることにより、第二のとめ輪61により軸方向に固定されたとき、「O」字形の形態にある2つの円すいころ軸受が要求された軸方向予荷重の下に、保持される。
本発明の軸受の配置は、2001年3月30日付けで出願された、「円すいころ軸受組立体の製造方法(Method for Forming a Taper Roller Bearing Assembly)」という名称の我々による出願係属中の英国特許出願第0107923.5号の明細書に記載された方法によって組み立て且つ(又は)調節することができる。
円すいころ軸受の従来の位置決め状態を有する3段歯車ユニットの断面図である。 本発明による歯車ユニットの一部分の断面図である。 本発明による別の歯車ユニットの一部分の断面図である。

Claims (4)

  1. 入力軸と、出力軸と、該入力軸及び該出力軸の間の少なくとも1つの中間軸とを回転可能に支持するハウジングを備えた歯車組立体であって、該入力軸と出力軸との間でトルクを伝達するために2つの歯付き歯車が中間軸に固定されており、該中間軸は軸上にて軸方向に隔てて取り付けられた一対の円すいころ軸受によってのみ支持されており、該ハウジングは当該歯車組立体内で一対の円すいころ軸受の外側軸受カップが当接する一対の軸方向外方に面する当接面を形成されており、該中間軸の各端部には、少なくとも1つの円すいころ軸受の内側コーンが他方の軸受から離れて軸方向外方に動くのを防止する手段を備え、該一対の円すいころ軸受は、各軸受のころの直径が対の他方の軸受に対し離れる方向に増大するように方位決めされた、歯車組立体。
  2. 請求項1に記載の歯車組立体において、少なくとも1つの円すいころ軸受の軸方向外方の軸の少なくとも一端部分には、ねじ部が設けられ、該ねじ部が、円すいころ軸受の内側コーンの軸方向外方に面する部分と接触した軸方向内方に面する当接面を有する固定ナットを支承して、内側コーンが他方の軸受から離れて軸方向外方に動くのが防止されるようにした、歯車組立体。
  3. 請求項1に記載の歯車組立体において、少なくとも1つの円すいころ軸受の軸方向外
    方で且つ該少なくとも1つの円すい軸受に近接する軸の少なくとも一端部分には、軸の環状溝内に配置されたとめ輪が設けられ、該とめ輪が、円すいころ軸受の一方又は双方の内側コーンの外方に面する面と接触した内方に面する当接面を有し、これにより、コーンが他方の軸受から離れて軸方向外方に動くのを防止するようにした、歯車組立体。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載の歯車組立体において、中間軸が硬化処理した面を有する、歯車組立体。


JP2008286163A 2001-03-12 2008-11-07 歯車組立体 Pending JP2009030811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0106004A GB0106004D0 (en) 2001-03-12 2001-03-12 Gear shaft bearing assembly
GB0107922A GB0107922D0 (en) 2001-03-30 2001-03-30 Gear shaft bearing assembly

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572283A Division JP2005503518A (ja) 2001-03-12 2002-03-12 歯車軸の軸受組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009030811A true JP2009030811A (ja) 2009-02-12

Family

ID=26245811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572283A Pending JP2005503518A (ja) 2001-03-12 2002-03-12 歯車軸の軸受組立体
JP2008286163A Pending JP2009030811A (ja) 2001-03-12 2008-11-07 歯車組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572283A Pending JP2005503518A (ja) 2001-03-12 2002-03-12 歯車軸の軸受組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7210853B2 (ja)
EP (1) EP1373746B1 (ja)
JP (2) JP2005503518A (ja)
AT (1) ATE490416T1 (ja)
DE (1) DE60238473D1 (ja)
WO (1) WO2002073054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087619A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1718887B1 (en) * 2004-02-24 2011-08-24 The Timken Company Thermally compensated differential
US8747014B2 (en) * 2009-01-09 2014-06-10 Allison Transmission, Inc. Tapered retaining ring to reduce bearing race movement
GB2472619B (en) 2009-08-12 2015-07-29 Romax Technology Ltd Bearing cartridge
AU2011253632B2 (en) * 2010-11-30 2014-03-13 Joy Global Surface Mining Inc Bearing housing
US9249782B2 (en) 2012-01-31 2016-02-02 General Electric Company Snap ring retention assembly for a main shaft in a wind turbine
WO2014133963A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Planetary pinion shaft
US9004766B1 (en) 2013-05-24 2015-04-14 Gilberto Mesa Axial control assembly
US9546688B1 (en) * 2013-05-24 2017-01-17 Gilberto Mesa Axial control assembly and lubrication system
CN110081152A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 舍弗勒技术股份两合公司 用于机动车辆的电动车桥

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463622A (en) * 1980-01-11 1984-08-07 Deere & Company Transmission and reverse gear synchronizing therefor
JPH0442915A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Jeol Ltd パターン描画方法
JPH04337155A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Mitsubishi Motors Corp トランスミッションシャフト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1815689A (en) * 1929-11-23 1931-07-21 Wiedmaier Company Transmission
AT279281B (de) * 1968-02-23 1970-02-25 Man Turbo Gmbh Axial verspannte Lagerung, insbesondere für hochtourige Wellen
US4036076A (en) * 1976-02-25 1977-07-19 International Harvester Company Gear adjusting, locking, and pre-loading means
DE3304358C2 (de) 1983-02-09 1986-07-31 Deutsche Koyo Wälzlager Verkaufsgesellschaft mbH, 2000 Hamburg Verfahren zum Anstellen eines Schrägwälzlagers
US4573366A (en) * 1984-02-23 1986-03-04 Vickers, Incorporated Power transmission
JP2000081104A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Tsubakimoto Chain Co インデキシングドライブのカム位置決め構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463622A (en) * 1980-01-11 1984-08-07 Deere & Company Transmission and reverse gear synchronizing therefor
JPH0442915A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Jeol Ltd パターン描画方法
JPH04337155A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Mitsubishi Motors Corp トランスミッションシャフト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087619A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002073054A1 (en) 2002-09-19
EP1373746B1 (en) 2010-12-01
US7210853B2 (en) 2007-05-01
WO2002073054A9 (en) 2004-04-01
EP1373746A1 (en) 2004-01-02
DE60238473D1 (de) 2011-01-13
ATE490416T1 (de) 2010-12-15
JP2005503518A (ja) 2005-02-03
US20040161185A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009030811A (ja) 歯車組立体
KR100862913B1 (ko) 차동기어 장치용 피니언 장착구 및 피니언을 차동 기어 장치에 장착하는 방법
EP2035722B1 (en) Tapered roller bearing with displaceable rib
US11473620B2 (en) Rolling bearing precompression method, bearing precompression device, bearing assembly, machine, and vehicle
JP2010091066A (ja) 軸受装置
US7050226B2 (en) Play-free rotary mounting
TWI762974B (zh) 軸承組件及其適用之旋轉軸裝置
JP2004526107A (ja) 先細りころ軸受組立体を形成する方法
JP2754572B2 (ja) 軸と環体との取付装置
JP4359944B2 (ja) 軸受支持装置
JP2009162277A (ja) ベアリング装置
JP2005163868A (ja) 軸受装置
JP2970003B2 (ja) 環状体の取付装置
JP2005325907A (ja) アンギュラ玉軸受装置
CN215890974U (zh) 减速机
JPH0481043B2 (ja)
JP2022112067A (ja) 組合せ玉軸受の支持構造
JPS6230609Y2 (ja)
JP2007146936A (ja) 予圧を付与した転がり軸受
JPH0520897Y2 (ja)
JPH0571548A (ja) 環状体の取付装置
JPH03140625A (ja) 内輪の取付構造
JPH04316715A (ja) 環状体の取付装置
JPH05240244A (ja) 軸受予圧装置
JPS62155331A (ja) ベアリングを用いるシヤフト支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110