JP2009029569A - 物品収納設備 - Google Patents

物品収納設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029569A
JP2009029569A JP2007194991A JP2007194991A JP2009029569A JP 2009029569 A JP2009029569 A JP 2009029569A JP 2007194991 A JP2007194991 A JP 2007194991A JP 2007194991 A JP2007194991 A JP 2007194991A JP 2009029569 A JP2009029569 A JP 2009029569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
traveling
moving
travel
drive belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007194991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986047B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
孝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2007194991A priority Critical patent/JP4986047B2/ja
Publication of JP2009029569A publication Critical patent/JP2009029569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986047B2 publication Critical patent/JP4986047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】走行駆動用ベルトの損傷の問題発生を防止しながら、収納効率の向上を図る。
【解決手段】無端状の走行駆動用ベルト21,25が、上下軸心周りに回動するように複数のプーリMに巻回された状態で且つ移動通路の長手方向の全長に亘って伸びるように配置される状態で設けられ、走行移動体12が、走行駆動用ベルト21,25の回動により移動通路の長手方向に沿って移動するように走行駆動用ベルト21,25に連結され、走行駆動用ベルト21,25が、その長手方向に並ぶ状態で被係合部を備え、複数のプーリMのうちの駆動プーリ19及び規制プーリ20が、走行駆動用ベルト21,25の被係合部と係合する係合部を周方向に並ぶ状態で備え、被係合部と係合部とが、走行駆動用ベルト21,25の長手方向での相対移動、及び、走行駆動用ベルト21,25のベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するように構成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、物品を収納する複数の収納部を縦横に並ぶ状態で備える収納棚と、昇降体を上下方向に伸びる昇降案内体にて昇降自在に案内し且つ前記収納棚に沿って形成された移動通路を走行移動体にて往復移動するように構成された物品搬送体とが備えられた物品収納設備に関する。
上記のような物品収納設備は、物品搬送体が、走行移動体の移動及び昇降体の昇降により複数の収納部のうちの移載対象の収納部に対応する位置に昇降体を移動させて昇降体と収納部との間で物品を授受することにより、物品搬送体が収納部から物品を取り出す又は収納部に物品を収納している。
従来の物品収納設備では、走行移動体を走行させるために、無端状の走行駆動用ベルトが、水平軸心周りに回動するように複数のプーリに巻回された状態で且つ移動通路の長手方向の全長に亘って伸びるように配置される状態で設けられ、走行移動体が、走行駆動用ベルトの回動により移動通路の長手方向に沿って移動するように走行駆動用ベルトに連結されている(例えば、特許文献1参照。)。
この従来の物品収納設備では、無端状の走行駆動用ベルトを水平軸心周りに回動するので、走行駆動用ベルトが上下に間隔を隔てて並設しており、上方側の走行駆動用ベルトを走行移動体に連結し、下方側の走行駆動用ベルトを走行移動体の走行の邪魔にならないように走行移動体の下方側に退避させた状態で配設している。
特開平7−61520号公報
上記従来の物品収納設備では、昇降案内体が走行移動体に設けられているので、昇降体が昇降可能な下限位置は、走行移動体が邪魔になる等により上下方向における走行移動体の配設位置に制限される。したがって、昇降体が昇降可能な下限位置をより低い位置とするためには、上下方向において走行移動体をより低い位置に配設することが必要となる。しかしながら、上記従来の物品収納設備では、走行移動体の下方側に走行駆動用ベルトを配設するためのスペースを設けなければならず、上下方向において走行移動体を低い位置に配設できない。したがって、昇降体が昇降可能な下限位置を低い位置にできないので、収納棚における収納部を上下方向の低い位置まで設けることができず、収納効率の向上を図ることができない。
上述の問題を解消するために、無端状の走行駆動用ベルトを上下軸心周りで回動するように設けることが考えられるが、単に、走行駆動用ベルトを上下軸心周りで回動するように設けるだけでは、走行駆動用ベルトが下方側に移動してしまい、走行移動体を適正に走行できなくなる虞がある。そこで、複数のプーリのいくつかを、走行駆動用ベルトを受け止め支持することにより走行用駆動ベルトの下方側への移動を規制する鍔部を備えた鍔付きプーリとする必要がある。しかしながら、この場合には、プーリの鍔部と走行駆動用ベルトとの当接により走行駆動用ベルトが磨耗してしまい、走行駆動用ベルトが損傷するという問題が生じる。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、走行駆動用ベルトの損傷という問題の発生を防止しながら、収納効率の向上を図ることができる物品収納設備を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明に係る物品収納設備の第1特徴構成は、物品を収納する複数の収納部を縦横に並ぶ状態で備える収納棚と、昇降体を上下方向に伸びる昇降案内体にて昇降自在に案内し且つ前記収納棚に沿って形成された移動通路を走行移動体にて往復移動するように構成された物品搬送体とが備えられた物品収納設備であって、無端状の走行駆動用ベルトが、上下軸心周りに回動するように複数のプーリに巻回された状態で且つ前記移動通路の長手方向の全長に亘って伸びるように配置される状態で設けられ、前記走行移動体が、前記走行駆動用ベルトの回動により前記移動通路の長手方向に沿って移動するように前記走行駆動用ベルトに連結され、前記走行駆動用ベルトが、その長手方向に並ぶ状態で被係合部を備え、前記複数のプーリのうちの、少なくとも、前記走行駆動用ベルトを駆動するための駆動プーリ、及び、前記走行駆動用ベルトの下方側への移動を規制する規制プーリが、前記走行駆動用ベルトの被係合部と係合する係合部を周方向に並ぶ状態で備え、前記被係合部と前記係合部とが、前記走行駆動用ベルトの長手方向での相対移動、及び、前記走行駆動用ベルトのベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するように構成されている点にある。
すなわち、走行駆動用ベルトを上下軸心周りで回動させると、走行駆動用ベルトが水平方向に間隔を隔てて位置することになるので、走行移動体の下方側に走行駆動用ベルトを配設するスペースを設けなくてもよい。したがって、走行移動体を低い位置に配設することにより、昇降体が昇降できる下限位置を低くでき、収納棚における収納部を低い位置まで設けることができる。
走行駆動用ベルトの被係合部と駆動プーリ及び規制プーリの係合部とが、走行駆動用ベルトの長手方向での相対移動、及び、走行駆動用ベルトのベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するので、走行駆動用ベルトの下方側への移動を規制しながら、走行駆動用ベルトを上下軸心周りで回動させることができる。したがって、駆動プーリ及び規制プーリを鍔付きプーリとする必要がなく、走行駆動用ベルトが損傷するという問題の発生を防止できる。
以上のことから、走行駆動用ベルトの損傷という問題の発生を防止しながら、収納効率の向上を図ることができる物品収納設備を提供できるに至った。
本発明に係る物品収納設備の第2特徴構成は、前記走行駆動用ベルトとして、前記移動通路の下方側に配設した下部走行駆動用ベルトと前記移動通路の上方側に配設した上部走行駆動用ベルトとが同期駆動される状態で設けられ、前記走行移動体として、前記下部走行駆動用ベルトに連結した下部走行移動体と前記上部走行駆動用ベルトに連結した上部走行移動体とが設けられ、前記昇降案内体が、前記下部走行移動体と前記上部走行移動体との間に、それらに支持される状態で設けられている点にある。
すなわち、下部走行駆動用ベルトと上部走行駆動用ベルトとが同期駆動されるので、下部走行移動体と上部走行移動体とを同期駆動することができる。したがって、昇降案内体において、上部走行移動体にて支持する上部側が下部走行移動体にて支持する下部側に対して遅れて移動したり、逆に、上部走行移動体にて支持する上部側が下部走行移動体にて支持する下部側に対して速く移動したりするのを抑制できる。したがって、昇降案内体の揺れを抑えながら走行移動体を走行させることができ、走行移動体の走行中における昇降体の揺れを抑制できる。
しかも、下部走行駆動用ベルトと上部走行駆動用ベルトとの夫々について、上記第1特徴構成で述べた如く、下方側への移動を規制しながら、上下軸心周りで回動させることができるので、下部走行駆動用ベルト及び上部走行駆動用ベルトの夫々が損傷するという問題が生じるのを防止できる。
本発明に係る物品収納設備の第3特徴構成は、前記走行移動体が、前記移動通路の長手方向に沿って配設された案内レールにて案内される状態で移動されるように構成され、前記走行駆動用ベルトは、上下方向において前記案内レールと重複するように配設されている点にある。
すなわち、移動通路に沿って案内レールを配設することにより、走行移動体を、移動通路の長手方向に沿って案内レールにて案内しながら適正に走行させることができる。走行駆動用ベルトを、上下方向において案内レールと重複するように配設することにより、上下方向において案内レールを設置するためのスペースを利用しながら、走行駆動用ベルトを配設することができ、上下方向においてコンパクト化を図ることができる。
本発明に係る物品収納設備の第4特徴構成は、前記物品搬送体として、前記昇降案内体を前記移動通路の横幅方向の一端側に位置させる第1物品搬送体と横幅方向の他方側に位置させる第2物品搬送体とが備えられ、前記第1物品搬送体及び前記第2物品搬送体の夫々に備える前記昇降体が、前記収納部との間で物品を授受する物品授受姿勢にて前記昇降案内体に支持される状態で、且つ、その支持状態において、相手側の物品搬送体の前記昇降体と前記移動通路の横幅方向に重複する部分を備えかつ相手側の物品搬送体の前記昇降案内体に接当しない範囲で相手側の物品搬送体側に突出された状態で設けられ、前記第1物品搬送体及び前記第2物品搬送体の夫々に備える前記走行移動体が、すれ違い移動できるように構成されている点にある。
すなわち、昇降案内体については、第1物品搬送体の昇降案内体を移動通路の横幅方向の一方側に位置させ且つ第2物品搬送体の昇降案内体を移動通路の横幅方向の他方側に位置させて、昇降案内体のすれ違い移動を行うことができる。走行移動体については、第1物品搬送体の走行移動体と第2物品搬送体の走行移動体とですれ違い移動できるように構成している。
昇降体については、昇降案内体にて支持された物品授受姿勢において、相手側の昇降体と移動通路の横幅方向に重複する部分を備えかつ相手側の昇降案内体に接当しない範囲で相手側の物品搬送体側に突出されている。昇降体の支持については、昇降案内体にて単に物品授受姿勢に支持するだけでよく、構成の簡素化を図ることができる。しかも、昇降体が物品授受姿勢であっても、昇降体を互いの干渉を回避するように上下方向において異なる位置に位置させることにより、昇降体のすれ違い移動を行うことができる。このようにして、昇降案内体にて昇降体を単純に物品授受姿勢に支持しながら、第1物品搬送体と第2物品搬送体とをすれ違い移動させることができる。
第1物品搬送体と第2物品搬送体とがすれ違い移動するときに、移動通路の横幅方向の昇降体が突出する側では、昇降体と相手側の物品搬送体の昇降案内体とがすれ違い移動する。したがって、移動通路の横幅方向の昇降体が突出する側において昇降体と収納部との間で物品を授受しているときには、昇降体と相手側の物品搬送体の昇降案内体とがすれ違い移動できず、第1物品搬送体と第2物品搬送体とがすれ違い移動できない。それに対して、移動通路の横幅方向の昇降体が突出する側とは反対側では、昇降体と収納部との間で物品を授受していても、第1物品搬送体と第2物品搬送体とのすれ違い移動を阻害するものはなく、第1物品搬送体と第2物品搬送体とがすれ違い移動できる。
このように、第1物品搬送体及び第2物品搬送体の何れもが物品を授受していないときだけでなく、第1物品搬送体及び第2物品搬送体の一方が収納部との間で物品を授受しているときであっても、その物品の授受が移動通路の横幅方向の昇降体が突出する側とは反対側であれば、第1物品搬送体と第2物品搬送体とをすれ違い移動させながら、物品搬送体を効率よく移動させることができ、搬送能力の向上を図ることができる。
また、昇降体は、相手側の昇降体と移動通路の横幅方向に重複する部分を備えているので、移動通路の横幅方向に昇降体同士を重複させることができる。したがって、移動通路の横幅方向でコンパクトに第1物品搬送体及び第2物品搬送体を設置でき、移動通路の横幅方向でのコンパクト化を図ることができる。
本発明に係る物品収納設備の実施形態を図面に基づいて説明する。
この物品収納設備は、図1に示すように、物品出し入れ方向が互いに対向するように間隔を隔てて設置した2つの収納棚1と、2つの収納棚1同士の間に収納棚に沿って形成された移動通路2を移動自在な物品搬送体としてのスタッカークレーン3とを備えている。
収納棚1は、図1及び図3に示すように、水平方向に間隔を隔てて立設した複数の支柱4、及び、水平方向に並ぶ複数の支柱4に亘って設けられた前後一対の物品載置用のビーム5から構成されている。収納棚1は、物品Bを収納する収納部6を縦横に並ぶ状態で複数備えている。収納部6は、前後一対のビーム5にて物品Bを載置支持する形態で物品Bを収納するように構成されている。
移動通路2には、図2〜図5に示すように、その下方側に案内レールとしての下部案内レール7が配設され、その上方側に上部案内レール8が配設されている。下部案内レール7及び上部案内レール8は、移動通路2の長手方向に沿う状態で移動通路2の横幅方向の両端部の夫々に配設されている。移動通路2の長手方向において収納棚1の両端部には、収納棚1に入庫する物品Bや収納棚1から出庫した物品Bを支持する入出庫部9が設けられている(図1参照)。スタッカークレーン3は、下部案内レール7及び上部案内レール8にて案内される状態で収納棚1の全長及び入出庫部9に亘って移動自在に設けられている。
スタッカークレーン3は、昇降体10を上下方向に伸びる昇降案内体11にて昇降自在に案内し且つ移動通路2を走行移動体12にて往復移動するように構成されている。スタッカークレーン3として、昇降案内体11を移動通路2の横幅方向の一方側に位置させる第1スタッカークレーン3aと昇降案内体11を移動通路2の横幅方向の他端側に位置させる第2スタッカークレーン3bとが備えられている。第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bのうちの少なくとも一方が、移動通路2に対して複数台備えられている。この実施形態では、図1に示すように、移動通路2に対して、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bを2台ずつ備えている。第1スタッカークレーン3aが第1物品搬送体に相当し、第2スタッカークレーン3bが第2物品搬送体に相当する。
以下、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bについて説明を加える。まず、走行移動体12、昇降案内体11及び昇降体10について、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとの関係において説明する。
第1スタッカークレーン3aに備える走行移動体12は、図3〜図5に示すように、移動通路2の横幅方向の一端部に配設された下部案内レール7及び上部案内レール8にて案内される状態で移動通路2を往復移動するように設けられている。第2スタッカークレーン3bに備える走行移動体12は、移動通路2の横幅方向の他端部に配設された下部案内レール7及び上部案内レール8にて案内される状態で移動通路2を往復移動するように設けられている。このようにして、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの夫々に備える走行移動体12は、移動通路2の横幅方向に間隔を隔てて配設して、すれ違い移動できるように構成されている。
第1スタッカークレーン3aに備える昇降案内体11は、移動通路2の横幅方向の一方側においてその端部に位置されている。第2スタッカークレーン3bに備える昇降案内体11は、移動通路2の横幅方向の他方側においてその端部に位置されている。このようにして、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bが、それに備える昇降案内体11を移動通路2の横幅方向の端部に位置させるように構成されている。
第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの夫々に備える昇降体10は、収納部6及び入出庫部9との間で物品Bを授受する物品授受姿勢にて昇降案内体11に支持されている。第1スタッカークレーン3aに備える昇降体10は、昇降案内体11に支持された状態において、第2スタッカークレーン3bの昇降体10と移動通路2の横幅方向において重複する部分を備える状態で、且つ、第2スタッカークレーン3bの昇降案内体11に接当しない範囲で第2スタッカークレーン3b側に突出された状態で設けられている。第1スタッカークレーン3aに備える昇降体10は、第2スタッカークレーン3bに向けて片持ち姿勢で突出する状態で昇降案内体11に支持されている。第2スタッカークレーン3bに備える昇降体10は、昇降案内体11に支持された状態において、第1スタッカークレーン3aの昇降体10と移動通路2の横幅方向において重複する部分を備える状態で、且つ、第1スタッカークレーン3aの昇降案内体11に接当しない範囲で第1スタッカークレーン3a側に突出された状態で設けられている。第2スタッカークレーン3bに備える昇降体10は、第1スタッカークレーン3aに向けて片持ち姿勢で突出する状態で昇降案内体11に支持されている。
第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの夫々に備える昇降体10は、昇降案内体11にて物品授受姿勢に支持された状態において、相手側の昇降体10と移動通路2の横幅方向にその全長に亘って重複する状態で、且つ、相手側の昇降案内体11に接当しない範囲でその昇降案内体11の近くまで突出する状態で設けられている。したがって、昇降体11が昇降案内体11に支持された物品授受姿勢において、昇降体11を互いの干渉を回避するように上下方向において異なる位置に位置させることにより、昇降体11のすれ違い移動を行うことができる。
このようにして、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとは、図3及び図5に示すように、それに備える昇降体11を互いの干渉を回避するように上下方向において異なる位置に位置させて、すれ違い移動できるように構成されている。そして、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bに備えた昇降体11は、昇降案内体11に支持された物品授受姿勢において、昇降体11を互いの干渉を回避するように上下方向において異なる位置に位置させることによりすれ違い移動できる。したがって、例えば、図3及び図5に示すように、第1スタッカークレーン3aが移動通路2の横幅方向において昇降体10が突出する側とは反対側において収納部6との間で物品Bを移載しているときであっても、第2スタッカークレーン3bの昇降体10を第1スタッカークレーン3aの昇降体11との干渉を回避するように上下方向に異なる位置に位置させることによって、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとのすれ違い移動を行うことができる。
次に、走行移動体12、昇降案内体11及び昇降体10について、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとの夫々において説明するが、第1スタッカークレーン3と第2スタッカークレーン3bとでは、走行移動体12や昇降案内体11の配設位置や昇降体10の突出方向が移動通路2の横幅方向に反対側になるように移動通路2の横幅方向に対称となるように構成している。そこで、図6〜図13に基づいて、第1スタッカークレーン3aについてのみ説明し、第2スタッカークレーン3bについては説明を省略する。
走行移動体12は、図6〜図8に示すように、下部案内レール7にて案内される下部移動部13と上部案内レール8にて案内される上部移動部14とを同期駆動する状態で備えている。下部移動部13が下部走行移動体に相当し、上部移動部14が上部走行移動体に相当する。下部移動部13及び上部移動部14は、平面視において移動通路2の長手方向に長い細長状に形成されている。下部移動部13と上部移動部14とは、移動通路2の長手方向の両端部が連結体Rにて連結されている。下部移動部13は、下方側を開放したコ字状のフレーム13aにて形成されており、下部案内レール7の上面部に当接して回転する前後一対の下部走行車輪15を備えている。上部移動部14は、上方側を開放したコ字状のフレーム14aにて形成されており、上部案内レール8を水平方向に挟み込む状態で上部案内レール8の側面部に当接して回転する左右一対の上部走行車輪16を前後一対備えている。
下部移動部13を駆動する下部駆動部17と、上部移動部14を駆動する上部駆動部18とが地上側に設けられている。下部駆動部17は、移動通路2の下方側に配設された無端状の下部走行駆動用ベルト21を備えている(図4参照)。下部走行駆動用ベルト21は、上下軸心周りに回動するように複数のプーリMに巻回された状態で且つ移動通路2の長手方向の全長に亘って伸びるように配置される状態で設けられている。プーリMは、下部走行駆動用ベルト21を駆動するための下部駆動プーリ19と、下部走行駆動用ベルト21の下方側への移動を規制する下部規制プーリ20とから構成されている。下部駆動プーリ19が下部走行駆動用ベルト21における駆動プーリに相当し、下部規制プーリ20が下部走行駆動用ベルト21における規制プーリに相当する。下部駆動プーリ19は、移動通路2の長手方向の一端部に配設されて、下部駆動モータ22にて回転駆動されるように構成されている。下部規制プーリ20は、移動通路2の長手方向の他端部に配設されている。下部駆動部17は、下部駆動モータ22にて下部駆動プーリ19を回転駆動することによって、下部走行駆動用ベルト21を上下軸心周りで回動するように構成されている。
下部移動部13は、下部走行駆動用ベルト21の回動により移動通路2の長手方向に沿って移動するように下部走行駆動用ベルト21に連結されている。下部走行駆動用ベルト21は、その途中部分に下部移動部13が位置するように下部移動部13の下部ベルト連結部Vに連結している。下部ベルト連結部Vは、図8に示すように、下部移動部13のフレーム13aにおける下方側に伸びる部分の横側に位置するように、下部移動部13のフレーム13aに固定されている。下部走行車輪15は、フレーム13aを上下方向に貫通する状態で設けられており、上下方向において下部案内レール7の一部とベルト連結部Wとが重複するように配設されている。このようにして、下部走行駆動用ベルト21の一部が、上下方向において下部案内レール7と重複するように配設されている。
下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20が、図9に示すように、下部走行駆動用ベルト21の下部被係合部Pと係合する下部係合部Qを周方向に並ぶ状態で備えている。下部走行駆動用ベルト21の下部被係合部Pは、図10(a)に示すように、下部走行駆動用ベルト21の長手方向に凸部P1と凹部P2とが交互に現出するように設けられている。凸部P1が、下部走行駆動用ベルト2の横幅方向の中央部を中心として左右一対設けられている。左右一対の凸部P1は、下部走行駆動用ベルト2の長手方向に対して下部走行駆動用ベルト2の横幅方向の外端部から中央部に向けて傾斜するように設けられ、且つ、左右の凸部P1で下部走行駆動用ベルト2の横幅方向の中央部側の端部が下部走行駆動用ベルト2の長手方向に異なる位置になるように設けられている。下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20の下部係合部Qも、図10(b)に示すように、下部走行駆動用ベルト21の下部被係合部Pと同様に、下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20の軸心方向の外端部から中央部に向けて傾斜する左右一対の凸部Q1を設け、周方向に凸部Q1と凹部Q2とが交互に現出するように設けられている。
下部被係合部Pと下部係合部Qとが係合すると、下部被係合部Pの凸部P1と下部係合部Qの凹部Q2とが係合し且つ下部被係合部Pの凹部P2と下部係合部Qの凸部Q1とが係合して、下部走行駆動用ベルト21の長手方向での相対移動を規制する。しかも、下部被係合部Pの凸部P1及び凹部P2と下部係合部Qの凸部Q1及び凹部Q2とは、下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20の軸心方向の中央側に向けて傾斜しているので、走行駆動用ベルト21が下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20の軸心方向の中央側に案内されることになり、下部走行駆動用ベルトの横幅方向での相対移動の夫々を規制する。このようにして、下部被係合部Pと下部係合部Qとが、下部走行駆動用ベルト21の長手方向での相対移動、及び、下部走行駆動用ベルト21のベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するように構成されている。したがって、下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20を鍔付きプーリとする必要がなく、下部走行駆動用ベルト21が損傷するという問題の発生を防止できる。
上部駆動部18は、下部駆動部17と同様に構成されている。つまり、上部駆動部18は、下部走行駆動用ベルト21に対応する上部走行駆動用ベルト25を備えている。上部走行駆動用ベルト25は、上部移動部14の上部ベルト連結部Wに連結している。図8に示すものでは、上部走行駆動用ベルト25が、上下方向において上部案内レール8と重複するように配設されていないが、上部走行駆動用ベルト25の一部を上下方向において上部案内レール8と重複するように配設することもできる。
上部走行駆動用ベルト25を巻回する複数のプーリMとして、下部駆動プーリ19に対応する上部駆動プーリ23、及び、下部規制プーリ20に対応する上部規制プーリ24を設けており、下部駆動モータ22に対応する上部駆動モータ26も設けている。上部駆動プーリ23が上部走行駆動用ベルト25における駆動プーリに相当し、上部規制プーリ24が上部走行駆動用ベルト25における規制プーリに相当する。上部走行駆動用ベルト25は、図9に示すように、下部走行駆動用ベルト21と同様に、下部被係合部Pに対応する凸部S1及び凹部S2を有する上部被係合部Sを備え、上部駆動プーリ23及び上部従動プーリ24も、下部駆動プーリ19及び下部従動プーリ20と同様に、下部係合部Qに対応する凸部T1及び凹部T2を有する上部係合部Tを備えている。上部被係合部Sと上部係合部Tとが、上部走行駆動用ベルト25の長手方向での相対移動、及び、上部走行駆動用ベルト25のベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するように構成されている。したがって、上部駆動プーリ23及び上部規制プーリ24を鍔付きプーリとする必要がなく、上部走行駆動用ベルト25が損傷するという問題の発生を防止できる。
下部駆動部17の下部駆動モータ22と上部駆動部18の上部駆動モータ22を同期駆動することにより、下部移動部13と上部移動部14とを同期駆動するように構成されている。このようにして、昇降案内体11の揺れを抑えながら走行移動体12を走行させて、走行移動体12の走行中における昇降体10の揺れを抑制し、昇降体10の物品Bの落下等を防止している。
移動通路2の長手方向での走行移動体12の走行位置を検出する走行用測距計56が設けられている。走行用測距計56は、下部移動部13に設けられた走行用反射体57に向けて移動通路2の長手方向に沿って測距用のビーム光を投射して、走行用反射板57にて反射される光を受光することにより、走行用反射体57までの距離を検出して走行移動体の走行位置を検出するように構成されている。
昇降案内体11は、図6〜図8に示すように、下部移動部13と上部移動部14との間において、下部移動部13及び上部移動部14に支持される状態で設けられている。昇降案内体11は、移動通路2の長手方向に並ぶ一対の昇降案内部Dを備えるように構成されている。一対の昇降案内部Dの夫々が、移動通路2の長手方向に並ぶ一対の支柱27をラチス28にて接続して構成されている。各支柱27は、平面視が矩形状に形成され、移動通路2の長手方向に並ぶ一対の支柱27の間にラチス28が設けられている。
このように、昇降案内部Dは、移動通路2の長手方向に並ぶ一対の支柱27をラチス28にて接続する構成としているので、移動通路2の横幅方向に薄型として、移動通路2の横幅方向においてコンパクト化を図っている。
昇降案内部Dを移動通路2の横幅方向に薄型にしているので、昇降案内部Dが移動通路2の横幅方向で揺れが生じる虞がある。そこで、一対の昇降案内部Dの夫々に、上下方向の中間部に収納棚1のビーム5に接当して案内される中間ガイドローラ36を設け、移動通路2の横幅方向での揺れを抑制している。
昇降体10は、図8及び図11に示すように、一対の昇降案内部Dの間に位置する状態で且つそれら一対の昇降案内部Dの夫々に昇降自在に案内される状態で設けられている。昇降体10は、一対の昇降案内部Dの夫々に昇降自在に支持された一対の昇降フレーム10aと、一対の昇降フレーム10aの夫々に連結されて水平方向に伸びる水平フレーム10bと、昇降フレーム10aと水平フレーム10bとを連結する棒状の連結フレーム10cとから構成されている。
昇降体10の昇降フレーム10aには、一対の支柱27の夫々に設けられた昇降案内レール29にて案内される昇降案内ガイドローラ30が設けられている。昇降案内レール29は、平面視でコ字状に形成され、支柱27において移動通路2の長手方向でラチス28とは反対側の側面部に設けられている。昇降案内ローラ30は、移動通路2の長手方向での昇降体10の動きを規制するものと移動通路2の横幅方向での昇降体10の動きを規制するものとの2種類があり、その2種類の昇降案内ローラ30が上下方向に間隔を隔てて配設されている。
一対の昇降案内部Dの夫々に対応して、図6及び図7に示すように、昇降体10を昇降自在に吊り下げ支持する索状体としての昇降チェーン31を巻取り繰り出し操作する一対の昇降駆動部32が設けられている。この昇降駆動部32が索状体駆動部に相当する。
昇降チェーン31は、一端部が昇降体10に連結され、上部移動部14に設けられた案内スプロケット33に巻き掛けられたのち、下部移動部13に設けられた駆動ドラム34に巻き掛けられ、他端部が昇降体10に連結されている。昇降駆動部32は、駆動ドラム34及び昇降用モータ35からなり、昇降用モータ35にて駆動ドラム34を回転駆動することにより昇降チェーン31を巻取り繰り出し操作するように構成されている。
一対の昇降駆動部32が同期駆動することにより、昇降体20を水平姿勢に維持しながら昇降させるように構成されている。
下部移動部13には、上下方向での昇降体10の昇降位置を検出する昇降用測距計54が設けられている。昇降用測距計54は、昇降体10に設置された昇降用反射体55に向けて昇降体10の昇降方向に沿って測距用のビーム光を投射して、昇降用反射体55にて反射される光を受光することにより、昇降体10までの距離を検出して昇降体10の昇降位置を検出するように構成されている。
昇降体10には、図8、図11、図12に示すように、収納部6及び入出庫部9との間で物品Bを移載する物品移載装置37が設けられている。物品移載装置37は、昇降体10の水平フレーム10bに支持されている。物品移載装置37は、移動通路2の横幅方向の両側に位置する収納部6及び入出庫部9との間で物品Bを移載するように構成されている。物品移載装置37は、移動通路2の横幅方向を移載方向としてその移載方向に物品Bを載置支持した状態で搬送するコンベヤ38と、移載方向と直交する方向に接近離間自在で且つコンベヤ38側に引退させた引退位置と外部に突出させた突出位置とに出退自在な一対のフォーク体39とを備えている。物品移載装置37には、一対のフォーク体39を接近作動させて物品Bを両横から挟持する挟持状態と一対のフォーク体39を離間作動させて物品Bに対する挟持を解除する解除状態とに切換自在な挟持状態切換機構Kと、一対のフォーク体39を引退位置と突出位置とに出退駆動させる出退駆動モータ41とが設けられている。
コンベヤ38は、図11及び図13に示すように、移載方向に複数のローラ43を並べたローラコンベヤにて構成されている。無端状のコンベヤ伝動用ベルト42が、複数のローラ43及び複数のコンベヤ用プーリ48に巻回されて移載方向の全長に亘って伸びるように配設されている。複数のコンベヤ用プーリ48の一つが、コンベヤ用モータ47にて回転駆動される駆動コンベヤ用プーリ48aであり、この駆動コンベヤ用プーリ48aの回転駆動によりコンベヤ伝動用ベルト42を回動させる。コンベヤ37は、コンベヤ用モータ47による駆動コンベヤ用プーリ48aの回転駆動にてコンベヤ伝動用ベルト42を回動させることにより各ローラ43を回転駆動させて、物品Bを載置搬送するように構成されている。
第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとがすれ違い移動するときには(図3及び図5参照)、移動通路2の横幅方向においてコンベヤ38の突出する側の端部と収納棚1との間を、相手側の物品搬送体3の昇降案内体11がすれ違い移動する。したがって、コンベヤ38の突出する側の端部と収納部6又は入出庫部9との間に間隔があり、コンベヤ38の突出する側に設けられた収納部6又は入出庫部9との間で物品Bを移載するときに、コンベヤ38にて物品Bを適正に載置搬送できない虞がある。
そこで、コンベヤ38が突出する側の端部には、ローラ43と水平方向に並んで物品Bを載置搬送する搬送位置(図13(b)参照)とローラ43の下方側に退避する退避位置(図13(a)参照)とに位置変更自在な補助ローラ44が設けられている。補助ローラ44は、揺動アーム45により移動通路2の長手方向に沿う軸心周りで揺動自在に支持されている。補助ローラ用モータ46は、揺動アーム45を揺動操作することにより補助ローラ44を搬送位置と退避位置とに位置変更するように構成されている。したがって、通常、補助ローラ44を退避位置としておき、コンベヤ38が突出する側に設けられた収納部6又は入出庫部9との間で物品Bを移載するときだけ、補助ローラ44を搬送位置に位置変更するようにしている。
一対のフォーク体39は、図11及び図12に示すように、互いに対向する内面にて物品Bの横側面を挟持する板状に形成されており、移載方向に対して左右両側に振り分けて配設された一対の可動体50に移載方向に出退自在に支持されている。一対の可動体50の夫々は支持台51にて支持されており、一対の支持台51は移載方向に対して左右両側に振り分けて設けられている。支持台51は、移載方向の中央部分において移載方向と直交する方向に沿って配設されたガイドレール52にスライド移動自在に設けられている。
挟持状態切換機構Kは、図12に示すように、一対のフォーク体39を接近移動及び離間移動させることにより挟持状態と解除状態とに切り換える接近離間用モータ53と、駆動用プーリ40aと従動用プーリ40bとに亘って巻き掛けられた無端状の接近離間用ベルト49とを備えている。駆動用プーリ40aは、接近離間用モータ53により回転駆動されるように設けられ、接近離間用ベルト49の途中部分が一対の支持台51の夫々に振り分けて連結されている。
挟持状態切換機構Kは、接近離間用モータ53にて駆動用プーリ40aを回転駆動させて接近離間用ベルト49を回動させることにより、ガイドレール52にて案内する状態で一対の支持台51を接近作動又は離間作動させる。挟持状態切換機構40は、一対の支持台51の接近作動又は離間作動に伴い一対のフォーク体39と一対の可動体50とを一体的に接近作動又は離間作動させて、一対のフォーク体39を挟持状態と解除状態とに切り換える。
出退駆動モータ41は、一対のフォーク体39の夫々に対応して一対設けられている。一対の出退駆動モータ41を同期駆動することにより、一対のフォーク体39を同期駆動して引退位置(図14(a)参照)から突出位置(図14(b)参照)に突出させる突出作動又は突出位置から引退位置に引退作動するように構成されている。
図15に示すように、スタッカークレーン3の夫々に対応して、管理コントローラ58からの指令に基づいて、物品Bを搬送する物品搬送作動を行うべく、スタッカークレーン3の作動を制御するクレーン制御装置59が設けられている。物品搬送作動では、クレーン制御装置59が、収納部6又は入出庫部9に対する物品移載用停止位置に物品移載装置37を移動させるべく、走行移動体12の走行作動及び昇降体10の昇降作動を制御し、且つ、物品移載装置37を物品移載用停止位置に停止させた状態において収納部6又は入出庫部9に支持された物品Bを取り出す或いは収納部6又は入出庫部9に物品Bを卸すべく、物品移載装置37の移載作動を制御するように構成されている。
クレーン制御装置59は、走行用測距計56の検出情報に基づいて、水平方向での物品移載用停止位置に物品移載装置37を移動させるべく、走行移動体12の走行作動を制御する走行制御部59a、昇降用測距計54の検出情報に基づいて、上下方向での物品移載用停止位置に物品移載装置37を移動させるべく、昇降体10の昇降作動を制御する昇降制御部59b、収納部6又は荷載置台4に支持された物品Bを取り出す或いは収納部6又は荷載置台9に物品Bを卸すべく、物品移載装置37の移載作動を制御する移載制御部59cから構成されている。
走行制御部59aは、下部駆動モータ22及び上部駆動モータ26を同期駆動することにより、下部移動部13及び上部移動部14を同期駆動して走行移動体12を走行作動させる。走行制御部59aは、走行移動体12の走行中、走行用測距計56の検出情報に基づいて水平方向での物品移載装置37の位置を監視している。走行制御部59aは、物品移載装置37が水平方向での物品移載用停止位置になると、下部駆動モータ22及び上部駆動モータ26を駆動停止させて走行移動体12の走行を停止させることにより、水平方向での物品移載用停止位置に物品移載装置37を位置させるようにしている。
昇降制御部59bは、一対の昇降モータ35を同期駆動することにより、昇降体10を昇降作動させる。昇降制御部59bは、昇降体10の昇降中、昇降用測距計54の検出情報に基づいて上下方向での物品移載装置37の位置を監視している。昇降制御部59bは、物品移載装置37が上下方向での物品移載用停止位置になると、一対の昇降用モータ35を駆動停止させて昇降体10の昇降を停止させることにより、上下方向での物品移載用停止位置に物品移載装置37を位置させるようにしている。
移載制御部59cの動作について説明するが、まず、収納部6又は入出庫部9から物品Bを取り出す場合について説明する。図14(a)及び(b)に示すように、移載制御部59cは、一対のフォーク体39を解除状態に維持した状態で一対のフォーク体39を引退位置から突出位置に突出作動させたのち、一対のフォーク体39を接近作動させて解除状態から挟持状態に切り換えるように、出退駆動モータ41及び接近離間用モータ53の作動を制御する。移載制御部59cは、図14(c)に示すように、一対のフォーク体39を挟持状態に維持して物品Bを挟持した状態で一対のフォーク体39を突出位置から引退位置に引退作動させるように出退駆動モータ41の作動を制御するとともに、コンベヤ38にて昇降体10側に物品Bを引き込むように物品Bを搬送するようにコンベヤ用モータ47の作動を制御する。このようにして、収納部6又は入出庫部9から物品移載装置37に物品Bを取り出す。
次に、収納部6又は入出庫部9に物品Bを卸す場合について説明するが、基本的には、収納部6又は入出庫部9から物品Bを取り出す場合と逆の動作を行う。
移載制御部59cは、一対のフォーク体39を挟持状態に維持して物品Bを挟持した状態で一対のフォーク体39を引退位置から突出位置に突出作動させるように出退駆動モータ41の作動を制御するとともに、コンベヤ38にて収納部6又は入出庫部9側に物品Bを押し出すように物品Bを搬送するようにコンベヤ用モータ47の作動を制御する。このようにして、収納部6又は入出庫部9に物品Bを卸すと、移載制御部59cは、一対のフォーク体39を接近作動させて解除状態から挟持状態に切り換えるように接近離間用モータ53の作動を制御したのち、一対のフォーク体39を突出位置から引退位置に引退作動させるように出退駆動モータ41の作動を制御する。
移動通路2の横幅方向において昇降体10が突出する側に設けられた収納部6又は入出庫部9が移載対象である場合には、図14に示すように、移載制御部59cが、補助ローラ44を退避位置から搬送位置に位置変更するように補助ローラ用モータ46の作動を制御する。収納部6又は入出庫部9との間での物品Bの移載が終了すると、移載制御部59cが、補助ローラ44を搬送位置から退避位置に位置変更するように補助ローラ用モータ46の作動を制御する。
管理コントローラ58は、第1スタッカークレーン3aのクレーン制御装置59及び第2スタッカークレーン3bのクレーン制御装置59の夫々に指令を与えることにより、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの作動を制御するように構成されている。第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの作動を制御する制御手段が、管理コントローラ58及び各スタッカークレーン3のクレーン制御装置59から構成されている。
管理コントローラ58は、例えば、クレーン制御装置59に対して、入出庫部9の物品Bを複数の収納部6の何れかに入庫する入庫指令、複数の収納部6の何れかに収納されている物品Bを入出庫部9に出庫する出庫指令等の移動指令を与えるように構成されている。このとき、管理コントローラ58は、移載対象となる収納部6又は入出庫部9に対応する移載用停止位置も併せて指令するように構成されている。
管理コントローラ58は、各スタッカークレーン3のクレーン制御装置59に各別に指令を与えることにより、スタッカークレーン3を各別に物品搬送作動させるように構成されている。つまり、管理コントローラ58は、入出庫部9の物品Bを複数の収納部6の何れかに入庫する入庫要求や、複数の収納部6の何れかに収納されている物品Bを入出庫部9に出庫する出庫要求等の移動要求があると、複数のスタッカークレーン3のうちから、物品搬送作動させるスタッカークレーン3を選択し、選択したスタッカークレーン3を物品搬送作動させるようにクレーン制御装置59に指令を与える。
管理コントローラ58は、各スタッカークレーン3を各別に物品搬送作動させる際に、第1スタッカークレーン3a同士又は第2スタッカークレーン3b同士において移動通路2の移動範囲が互いに干渉する場合には、スタッカークレーン3の移動を制限するように移動制限指令を与えることにより、第1スタッカークレーン3a同士又は第2スタッカークレーン3b同士の衝突を回避している。
例えば、管理コントローラ58は、第1スタッカークレーン3a同士で移動通路2における移動範囲が互いに干渉すると、先に物品搬送作動を行っている第1スタッカークレーン3aにおける移動通路2の移動範囲を侵入禁止範囲として、後に物品搬送作動を行う第1スタッカークレーン3aが侵入禁止範囲に入らないように、後に物品搬送作動を行う第1スタッカークレーン3aのクレーン制御装置59に移動制限指令を与えるようにしている。クレーン制御装置59は、移動制限指令を受けると、スタッカークレーン3を侵入禁止範囲の手前で停止させたり、スタッカークレーン3を侵入禁止範囲外に移動させるように、スタッカークレーン3の作動を制御する。
管理コントローラ58は、各スタッカークレーン3を各別に物品搬送作動させる際に、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとにおいて移動通路2の移動範囲が互いに干渉する場合には、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとをすれ違い移動させるようにスタッカークレーン3のクレーン制御装置59にすれ違い移動指令を与えるようにしている。クレーン制御装置59は、すれ違い移動指令を受けると、昇降体10を互いの干渉を回避するように上下方向において異なる位置に位置させた状態で第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとをすれ違い移動させるように、スタッカークレーン3の作動を制御する。
例えば、管理コントローラ58は、すれ違い移動指令として、昇降体10を上下方向において間隔を隔てて位置させるすれ違い位置を設定し、その設定したすれ違い位置をクレーン制御装置59に指令する。クレーン制御装置59は、昇降体10をすれ違い位置に昇降させたのち行移動体12を走行させ、その後昇降体10を昇降させて、物品移載用停止位置に物品移載装置37を位置させるべく、スタッカークレーン3の作動を制御する。
また、管理コントローラ58は、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとにおいて移動通路2の移動範囲が互いに干渉する場合に、常時、すれ違い移動指令を与えるわけではなく、スタッカークレーン3の移動を制限するように移動制限指令を与えることもある。先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3が移動通路2の横幅方向の昇降体10が突出する側において収納部6との間で物品Bを移載しているときには、補助ローラ44を搬送位置に位置させているので、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとのすれ違い移動を行えない。そこで、このようなときには、スタッカークレーン3の移動を制限するように移動制限指令を与えている。
管理コントローラ58の指令について、図16のフローチャートに基づいて説明する。
管理コントローラ58は、移動要求があると、複数のスタッカークレーン3のうちから、物品搬送作動させるスタッカークレーン3を選択する(ステップ1,2)。管理コントローラ58は、先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3の移動範囲と今回選択したスタッカークレーン3の移動範囲とが干渉するか否かを判別し、移動範囲が干渉していなければ、今回選択したスタッカークレーン3のクレーン制御装置59に移動指令を与える(ステップ3,4)。
第1スタッカークレーン3a同士又は第2スタッカークレーン3b同士において移動範囲が干渉するときには、管理コントローラ58が、今回選択したスタッカークレーン3のクレーン制御装置59に移動制限指令を与える(ステップ5,6)。
第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとの間で移動範囲が干渉しても、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとはすれ違い移動できる。しかしながら、先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3が移動通路2の横幅方向の昇降体10が突出する側において収納部6との間で物品Bを移載しているときには、補助ローラ44を搬送位置に位置させており、その補助ローラ44が邪魔になり、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとのすれ違い移動を行えない。そこで、先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3が移動通路2の横幅方向の昇降体10が突出する側において収納部6との間で物品Bを移載しているときをすれ違い禁止用移載中とし、管理コントローラ58は、すれ違い禁止用移載中であると、今回選択したスタッカークレーン3のクレーン制御装置59に移動制限指令を与える(ステップ7,6)。
第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとの間で移動範囲が干渉する場合に、すれ違い禁止用移載中でなければ、管理コントローラ58は、今回選択したスタッカークレーン3のクレーン制御装置59にすれ違い移動指令を与える(ステップ7,8)。このようにして、先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3が収納部6との間で移載を行っていないときだけでなく、先に物品搬送作動しているスタッカークレーン3が移動通路2の横幅方向の昇降体10が突出する側とは反対側において収納部6との間で物品Bを移載しているときにも、第1スタッカークレーン3aと第2スタッカークレーン3bとをすれ違い移動させて、スタッカークレーン3を物品搬送作動させる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、一対の昇降案内部Dの夫々を、移動通路2の長手方向に並ぶ一対の支柱27をラチス28にて接続する構成としているが、昇降案内部Dをどのような構成とするかは適宜変更できる。
例えば、図17及び図18に示すように、一対の昇降案内部Dの夫々を、上部移動部14と下部移動部13との間に架設されたワイヤロープ60にて構成できる。このように、一対の昇降案内部Dをワイヤロープ60にて構成すると、物品移載装置37と収納部6又は入出庫部9との間で物品Bを移載するとき等に、ワイヤロープ60が撓んでしまう虞がある。
そこで、下部移動部13をワイヤロープ60にて吊り下げ支持して、ワイヤロープ60に張力を与えておくことにより、ワイヤロープ60の撓みを抑制するように構成されている。上部移動部14における上部走行車輪16は、その下部側が上部案内レール8に接当して回転するように設けられ、下部移動部13における下部走行車輪15が、その上部側が下部案内レール7に接当して回転するように設けられている。
昇降体10を昇降自在に吊り下げ支持する昇降チェーン31は、一端部が昇降体10に連結され、上部移動部14に設けられた案内スプロケット33に巻き掛けられたのち、下部移動部13に設けられた巻取り繰り出しドラム62に連結されている。
昇降体10には、上記第1実施形態における連結フレーム10cに代えて、水平フレーム10bを水平姿勢に維持する水平維持機構61が設けられている。水平フレーム10bは、昇降フレーム10aに対して水平軸心周りで揺動自在に支持されており、水平保持機構61により水平フレーム10bの姿勢が水平姿勢に保持されている。水平保持機構60は、例えば、菱形に編み込まれた強化繊維の入ったラバーチューブとそれのラバーチューブを固定するカバーとからなる空気圧アクチュエータから構成されている。水平保持機構61は、ラバーチューブ内部への圧縮空気の供給によりラバーチューブを収縮させその全長を短縮することにより水平フレーム10bを水平軸心周りで揺動させる。水平保持機構61は、例えば、水平フレーム10bの傾き度合いに応じてラバーチューブ内部に供給する圧縮空気の圧力を制御することによって、水平フレーム10bを水平姿勢に保持するように構成されている。
(2)上記実施形態において、下部被係合部Pと下部係合部Qとは、下部走行駆動用ベルト21の長手方向での相対移動、及び、下部走行駆動用ベルト21のベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するものであればよく、その形状については適宜変更である。また、上部被係合部Sと上部係合部Tとについても、下部被係合部Pと下部係合部Qと同様に、その形状については適宜変更が可能である。
例えば、下部被係合部Pと下部係合部Qとの係合において、下部走行駆動用ベルト21の長手方向での相対移動を規制する長手方向規制部と、下部走行駆動用ベルト21のベルト幅方向での相対移動を規制するベルト幅方向規制部とを下部走行駆動用ベルト21の長手方向に交互に配設する状態で備えることができる。このとき、長手方向規制部は、例えば、下部走行駆動用ベルト21のベルト幅方向に沿って伸びるように設けた凸部及び凹部とすることができる。一方、ベルト幅方向規制部は、例えば、下部走行駆動用ベルト21の長手方向に沿って伸びるように設けた凸部及び凹部とすることができる。
(3)上記実施形態では、走行移動体12が、下部移動部13と上部移動部14とを同期駆動する状態で備えているが、走行移動体12を下部移動部13のみで構成することもできる。
(4)上記実施形態では、下部走行駆動用ベルト21を巻回するプーリMとして、下部駆動プーリ19と下部規制プーリ20とを一つずつ設けているが、下部規制プーリ20を複数設けることもでき、下部駆動プーリ19及び下部規制プーリ20とは別のプーリを設けることもできる。
また、上部走行駆動用ベルト25を巻回するプーリMについても、下部走行駆動用ベルト21と同様に、上部規制プーリ24の数を変更したり、上部駆動プーリ23及び上部規制プーリ24とは別のプーリを設けることもできる。
(5)上記実施形態では、一対の昇降案内部Dの夫々に対応して昇降駆動部32が同期駆動される状態で設けられているが、一対の昇降案内部Dの一方側のみに昇降駆動部32を設けることもできる。
(6)上記実施形態では、走行用測距計56により走行移動体12の走行位置を検出するようにしているが、走行移動体12の走行位置を検出する検出手段については適宜変更できる。例えば、下部案内レール7の基準位置からの走行距離を検出するロータリエンコーダを下部移動部13に設け、このロータリエンコーダにて走行移動体12の走行位置を検出することもできる。
また、昇降体10の昇降位置を検出する検出手段についても、昇降用測距計54に限らず、適宜変更できる。
(7)上記実施形態では、物品移載装置37として、コンベヤ38と出退自在な一対のフォーク体39とを備えた構成としたが、その他各種の物品移載装置を適応することができる。また、昇降体10に物品移載装置37を設けているが、収納棚1側に物品移載装置を設けることもできる。
(8)上記実施形態では、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bを2台ずつ設けているが、第1スタッカークレーン3a及び第2スタッカークレーン3bの台数は適宜変更できる。
物品収納設備の平面図 移動通路の横幅方向での第1スタッカークレーン及び第2スタッカークレーンを示す図 移動通路の長手方向での第1スタッカークレーン及び第2スタッカークレーンを示す図 第1スタッカークレーン及び第2スタッカークレーンの概略斜視図 第1スタッカークレーン及び第2スタッカークレーンの概略斜視図 移動通路の横幅方向での第1スタッカークレーンを示す図 移動通路の横幅方向での第1スタッカークレーンの要部拡大図 移動通路の長手方向での第1スタッカークレーンの要部拡大図 下部走行駆動用ベルト及び上部走行駆動用ベルトの斜視図 下部走行駆動用ベルト及び下部走行駆動用ベルトを巻回するプーリの要部拡大図 第1スタッカークレーンの平面図 移載方向での物品移載装置の要部拡大図 物品移載装置におけるコンベヤの詳細図 収納部との間での物品の移載を示す平面図 物品収納設備の制御ブロック図 管理コントローラの制御動作を示すフローチャート 移動通路の長手方向でのスタッカークレーンを示す図 移動通路の横幅方向でのスタッカークレーンを示す図
符号の説明
1 収納棚
2 移動通路
3 物品搬送体
3a 第1物品搬送体
3b 第2物品搬送体
6 収納部
7 案内レール
10 昇降体
11 昇降案内体
12 走行移動体
13 下部走行移動体
14 上部走行移動体
19,23 駆動プーリ
20,24 規制プーリ
21 走行駆動用ベルトとしての下部走行駆動用ベルト
25 走行駆動用ベルトとしての上部走行駆動用ベルト
B 物品
M プーリ
P,S 被係合部
Q,T 係合部

Claims (4)

  1. 物品を収納する複数の収納部を縦横に並ぶ状態で備える収納棚と、
    昇降体を上下方向に伸びる昇降案内体にて昇降自在に案内し且つ前記収納棚に沿って形成された移動通路を走行移動体にて往復移動するように構成された物品搬送体とが備えられた物品収納設備であって、
    無端状の走行駆動用ベルトが、上下軸心周りに回動するように複数のプーリに巻回された状態で且つ前記移動通路の長手方向の全長に亘って伸びるように配置される状態で設けられ、
    前記走行移動体が、前記走行駆動用ベルトの回動により前記移動通路の長手方向に沿って移動するように前記走行駆動用ベルトに連結され、
    前記走行駆動用ベルトが、その長手方向に並ぶ状態で被係合部を備え、
    前記複数のプーリのうちの、少なくとも、前記走行駆動用ベルトを駆動するための駆動プーリ、及び、前記走行駆動用ベルトの下方側への移動を規制する規制プーリが、前記走行駆動用ベルトの被係合部と係合する係合部を周方向に並ぶ状態で備え、
    前記被係合部と前記係合部とが、前記走行駆動用ベルトの長手方向での相対移動、及び、前記走行駆動用ベルトのベルト幅方向での相対移動の夫々を規制する状態で係合するように構成されている物品収納設備。
  2. 前記走行駆動用ベルトとして、前記移動通路の下方側に配設した下部走行駆動用ベルトと前記移動通路の上方側に配設した上部走行駆動用ベルトとが同期駆動される状態で設けられ、
    前記走行移動体として、前記下部走行駆動用ベルトに連結した下部走行移動体と前記上部走行駆動用ベルトに連結した上部走行移動体とが設けられ、
    前記昇降案内体が、前記下部走行移動体と前記上部走行移動体との間に、それらに支持される状態で設けられている請求項1に記載の物品収納設備。
  3. 前記走行移動体が、前記移動通路の長手方向に沿って配設された案内レールにて案内される状態で移動されるように構成され、
    前記走行駆動用ベルトは、上下方向において前記案内レールと重複するように配設されている請求項1又は2に記載の物品収納設備。
  4. 前記物品搬送体として、前記昇降案内体を前記移動通路の横幅方向の一端側に位置させる第1物品搬送体と横幅方向の他方側に位置させる第2物品搬送体とが備えられ、
    前記第1物品搬送体及び前記第2物品搬送体の夫々に備える前記昇降体が、前記収納部との間で物品を授受する物品授受姿勢にて前記昇降案内体に支持される状態で、且つ、その支持状態において、相手側の物品搬送体の前記昇降体と前記移動通路の横幅方向に重複する部分を備えかつ相手側の物品搬送体の前記昇降案内体に接当しない範囲で相手側の物品搬送体側に突出された状態で設けられ、
    前記第1物品搬送体及び前記第2物品搬送体の夫々に備える前記走行移動体が、すれ違い移動できるように構成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の物品収納設備。
JP2007194991A 2007-07-26 2007-07-26 物品収納設備 Active JP4986047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194991A JP4986047B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 物品収納設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194991A JP4986047B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 物品収納設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029569A true JP2009029569A (ja) 2009-02-12
JP4986047B2 JP4986047B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40400514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194991A Active JP4986047B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 物品収納設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003094A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293404A (ja) * 1993-01-18 1994-10-21 Stopa Stahlbau Gmbh & Co Kg Fuer Schweisstechnik 搬送装置を備えた棚設備
JPH11301816A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Murata Mach Ltd 自動倉庫
JP2000250279A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001163408A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Murata Mach Ltd スタッカークレーン
JP2006232048A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Showa Corp 電動舵取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293404A (ja) * 1993-01-18 1994-10-21 Stopa Stahlbau Gmbh & Co Kg Fuer Schweisstechnik 搬送装置を備えた棚設備
JPH11301816A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Murata Mach Ltd 自動倉庫
JP2000250279A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001163408A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Murata Mach Ltd スタッカークレーン
JP2006232048A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Showa Corp 電動舵取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016003094A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986047B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278724B2 (ja) 物品収納設備
JP5234328B2 (ja) 物品収納設備
JP4666215B2 (ja) 物品搬送装置
JP4666213B2 (ja) 物品収納設備
TWI462862B (zh) 物品搬送設備
JP4378656B2 (ja) 物品搬送設備
JP4378655B2 (ja) 物品処理設備
JP2012193033A (ja) 物品搬送設備
JP2007126258A (ja) 物品移載装置及び物品収納設備
JP4775651B2 (ja) 物品搬送装置
JP4986047B2 (ja) 物品収納設備
JP4314521B2 (ja) 物品搬送装置
JP5483135B2 (ja) 物品収納設備
JP4941713B2 (ja) 物品搬送装置
JP6593270B2 (ja) 物品搬送設備
JP5267856B2 (ja) スタッカークレーン及び物品収納設備
JP5316844B2 (ja) 物品収納設備
JP4666224B2 (ja) 物品搬送設備
JP2006213442A (ja) 物品搬送設備
JP2012086955A (ja) 物品搬送装置
JP4905802B2 (ja) 物品収納設備
JP2002240909A (ja) 荷受け渡し装置
JPH11165812A (ja) 物流倉庫設備の自動搬送装置
JP6197753B2 (ja) 物品搬送設備
JP6315982B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250