JP2009027394A - 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 - Google Patents
表示制御装置、撮像装置および印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009027394A JP2009027394A JP2007187765A JP2007187765A JP2009027394A JP 2009027394 A JP2009027394 A JP 2009027394A JP 2007187765 A JP2007187765 A JP 2007187765A JP 2007187765 A JP2007187765 A JP 2007187765A JP 2009027394 A JP2009027394 A JP 2009027394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- motion
- images
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 87
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 33
- 238000004091 panning Methods 0.000 abstract description 105
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 49
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 121
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/32—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00445—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
- H04N1/00448—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00445—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
- H04N1/0045—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array vertically
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00453—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00461—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6815—Motion detection by distinguishing pan or tilt from motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3247—Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3252—Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3277—The additional information being stored in the same storage device as the image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】デジタルカメラ1は、画像記録部12とマイクロコンピュータ3と画像表示制御部13とを有している。画像記録部12は、デジタルカメラ1のパンニング動作に関するパンニングモード信号60にとともに連写された複数の画像を記録している。マイクロコンピュータ3は、画像記録部12に記録されているパンニングモード信号60に基づいて複数の画像の配置を決定する。画像表示制御部13は、マイクロコンピュータ3での決定結果に基づいて複数の画像を液晶モニタ55に並べて表示させる。
【選択図】図15
Description
多くのデジタルカメラは、小型表示装置を搭載しており、画像を1枚ずつ表示する機能、あるいは複数の画像を一覧表示(以下サムネイル表示)する機能を有している。より利便性の高い表示方法として、例えば撮影時におけるデジタルカメラの姿勢に応じて画像の表示を行うことが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
しかし、従来のようなサムネイル表示では、パンニング画像が並んでいる方向がデジタルカメラの動く方向あるいは撮影時の被写体の動く方向と必ずしも一致しないため、これらの画像に対してユーザーが違和感を覚える場合がある。
これは、撮像装置に限らず、印刷装置により画像が印刷された場合も同様である。
本発明の課題は、並べて表示された複数の画像に対する違和感を緩和することができる表示制御装置、撮像装置および印刷装置を提供することにある。
この表示制御装置では、動き情報に基づいて複数の画像の配置が配置決定部により決定されるため、撮像装置の動きや画像内での被写体の動きに合わせて、画像の配置を調整することができる。これにより、これらの動きの方向を画像の配置と概ね一致させることができ、並べて表示された複数の画像に対する違和感を緩和することができる。
ここで、「時間ベクトル」とは、異なるタイミングで取得された2つの画像を並べた場合に先に取得された画像の中心から後に取得された画像の中心に向かって延びるベクトルを意味している。「時間ベクトルの向きが動きの方向の一成分と概ね一致する」とは、時間ベクトルの向きが動き方向の一成分と完全に一致している場合の他に、表示された画像に対する違和感を緩和できるという効果を確保できる範囲内で、時間ベクトルの向きが動き方向の一成分に対してずれている場合も含まれる。
第3の発明に係る撮像装置は、被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、撮像部と、表示部と、動き検出部と、第1または第2の発明に係る表示制御装置と、を備えている。撮像部は、撮像光学系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換し、被写体の画像を取得する。表示部は撮像部により取得された複数の画像を並べて表示可能である。動き検出部は、撮像装置の動きおよび画像内での被写体の動きのうち少なくとも一方に関する動き情報を取得する。
第4の発明に係る撮像装置は、第3の発明に係る装置において、動き検出部が、撮像装置の動きに関する第1動き情報を取得するための第1動き検出部を有している。第1動き検出部は、水平軸に対する撮像装置の回転を検出する第1検出部と、垂直軸に対する撮像装置の回転を検出する第2検出部と、第1および第2検出部での検出結果に基づいて第1動き情報を生成する第1情報生成部と、を有している。
第5の発明に係る撮像装置は、第3または第4の発明に係る装置において、動き検出部が、画像内での被写体の動きに関する第2動き情報を取得するための第2動き検出部を有している。第2動き検出部は、画像の動きベクトルを検出する動きベクトル検出部と、動きベクトル検出部での検出結果に基づいて第2動き情報を生成する第2情報生成部と、を有している。
第7の発明に係る撮像装置は、第6の発明に係る装置において、撮像装置の動きに起因する画像のブレを補正する像ブレ補正装置をさらに備えている。像ブレ補正装置は、撮像光学系に含まれる補正レンズと、補正レンズを光軸に直交する第1方向に駆動する第1駆動枠と、補正レンズを光軸および第1方向に直交する第2方向に駆動する第2駆動枠と、を有している。姿勢検出部は、第1駆動枠に設けられた第1アクチュエータの駆動力と、第2駆動枠に設けられた第2アクチュエータの駆動力と、に基づいて、撮像装置の姿勢を検出する。
第9の発明に係る印刷装置は、第1または第2の発明に係る表示制御装置と、表示部に表示された画像を印刷する印刷部と、を備えている。
この印刷装置では、第1または第2の発明に係る表示制御装置を備えているため、並べて表示された複数の画像に対する違和感を緩和することができる。
<デジタルカメラの全体構成>
図1および図2を用いて本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラ1について説明する。図1はデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。図2(a)はデジタルカメラ1の上面図である。図2(b)はデジタルカメラ1の背面図である。図2に示すように、デジタルカメラ1の光軸AXに沿った方向をZ軸方向、デジタルカメラ1の左右方向をX軸方向、デジタルカメラ1の上下方向をY軸方向とする。なお、これらの方向はデジタルカメラ1の使用状態を限定するものではない。
図1に示すように、デジタルカメラ1は、撮像光学系Lと、マイクロコンピュータ3と、撮像センサ4と、CCD駆動制御部5と、シャッター制御部41と、シャッター駆動モータ42と、を有している。
マイクロコンピュータ3は、デジタルカメラ1全体を制御するユニットであり、各ユニットに接続されている。
撮像センサ4は、例えばCCDであり、撮像光学系Lにより形成される光学的な像を電気的な画像信号に変換する。撮像センサ4の駆動は、CCD駆動制御部5により制御される。なお、撮像センサ4は、CMOSセンサでもよい。
図1に示すように、外部から操作情報を入力するために、デジタルカメラ1には操作部34が設けられている。具体的には、操作部34は、電源スイッチ35と、シャッターボタン36と、撮影/再生切換ダイアル37と、十字操作キー38と、MENU設定ボタン39と、SETボタン40と、を有している。マイクロコンピュータ3は、操作部34と接続されており、操作部34からの信号を受信可能である。
ズーム操作レバー57は、シャッターボタン36と同軸に回転可能となるように、シャッターボタン36の周囲に設けられている。電源スイッチ35は、デジタルカメラ1の電源のON/OFFを行うためのスイッチである。撮影/再生切換ダイアル37は、撮影モードと再生モードとの切換えを行うためのダイアルである。撮影/再生切換ダイアル37のレバーを回転させることにより各モードの切り換えが行われる。撮影モードに切換えられた状態で、ズーム操作レバー57を右方向へ回転させるとレンズ鏡筒2はズームモータ(図示せず)により望遠側へ駆動され、左方向へ回転させるとレンズ鏡筒2はズームモータにより広角側へ駆動される。ズームモータの動作はマイクロコンピュータ3により制御される。
図1に示すように、デジタルカメラ1は、アナログ信号処理部6と、A/D変換部7と、デジタル信号処理部8と、バッファメモリ9と、画像圧縮部10と、画像記録制御部11と、画像記録部12と、画像表示制御部13と、表示部としての液晶モニタ55と、をさらに有している。
撮像センサ4から出力された画像信号は、アナログ信号処理部6、A/D変換部7、デジタル信号処理部8、バッファメモリ9および画像圧縮部10により順次処理される。アナログ信号処理部6は、撮像センサ4から出力される画像信号にガンマ処理等のアナログ信号処理を施す。A/D変換部7は、アナログ信号処理部6から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。デジタル信号処理部8は、A/D変換部7によりデジタル信号に変換された画像信号に対してノイズ除去や輪郭強調等のデジタル信号処理を施す。バッファメモリ9は、RAM(Random Access Memory)であり、デジタル信号処理部8により処理された画像信号を一時的に記憶する。
画像記録部12は、デジタルカメラ1本体に設けられた図示しない内部メモリ50や着脱可能なリムーバブルメモリ51などにより構成されており、画像記録制御部11の指令に基づいて、画像信号と、対応する縮小画像信号と、所定の情報と、を関連付けて記録する。これらの画像信号とともに記録される所定の情報としては、例えば、画像を撮影した際の日時、焦点距離情報、シャッタースピード情報、絞り値情報、撮影モード情報などが挙げられる。また、このデジタルカメラ1では、所定の情報としては、後述するデジタルカメラ1の姿勢情報、パンニングモード情報および被写体の動き情報が含まれている。
<像ブレ補正機構の構成>
次に、図3および図4を用いて像ブレ補正機構20の構成について説明する。図3は像ブレ補正機構20の分解斜視図である。
機械的な振動やユーザーの手の揺れ等がデジタルカメラ1に加わると、被写体からレンズに入射する光の光軸がレンズの光軸とずれ、得られる画像が不鮮明となる。このような画像の振れを防ぐために、デジタルカメラ1には像ブレ補正機構20が搭載されている。具体的には図3は図4に示すように、像ブレ補正機構20は、ピッチング保持枠21と、ヨーイング保持枠22と、固定枠25と、ヨーイングアクチュエータ29xと、ピッチングアクチュエータ29yと、発光素子30と、受光素子31と、を有している。
ヨーイング保持枠22は、ヨーイングシャフト26a、26bを介して、固定枠25によりX方向に相対移動可能に保持されている。ヨーイングアクチュエータ29xは、マグネット27xとヨーク28xとを有しており、固定枠25に保持されている。ピッチングアクチュエータ29yは、マグネット27yとヨーク28yとを有しており、固定枠25に保持されている。受光素子31は、固定枠25に固定されており、発光素子30からの投射光を受光する。発光素子30および受光素子31により、第2レンズ群L2の2次元の位置座標を検出することが可能となる。
動き検出部17Aは、ヨーイング角速度センサ17xと、ピッチング角速度センサ17yと、を含んでいる。角速度センサ17xおよび17yは、ユーザーの手ブレおよびその他の振動などによる撮像光学系Lを含むデジタルカメラ1自体の動きを検出するためのセンサであり、それぞれヨーイング方向およびピッチング方向の動きを検出する。より詳細には、ヨーイング角速度センサ17xは、主にY軸回りのデジタルカメラ1の角速度を検出するためのセンサである。ピッチング角速度センサ17yは、主にX軸回りのデジタルカメラ1の角速度を検出するためのセンサである。角速度センサ17x、17yは、デジタルカメラ1が静止している状態での出力を基準とし、デジタルカメラ1の動く方向により正負両方の角速度信号を出力する。出力された信号は、信号処理部3Aにて処理される。
このデジタルカメラ1では、角速度センサ17x、17yを利用して、パンニングの方向などに関するパンニングモード信号60(第1動き情報)が取得可能である。具体的には、パンニング時には角速度センサ17x、17yから出力される角速度の符号が同一であり、かつ、出力される角速度が一定レベル以上である状態が連続する。これを利用して、角速度センサ17x、17yからの角速度信号が一定時間連続してある閾値以上であるか否かをマイクロコンピュータ3により判定する。この判定結果に基づいて、図5に示すようなパンニングモード信号60がマイクロコンピュータ3により生成される。
例えば、撮影時において、ユーザーが被写体側を向いて右側にパンニングした場合、ピッチング角速度センサ17yの出力信号から垂直(Y軸)方向のパンニングは「無し」とマイクロコンピュータ3により判断される。一方、ヨーイング角速度センサ17xの出力信号からは、水平(X軸)方向のパンニングは「右方向」とマイクロコンピュータ3により判断される。このため、パンニングモード信号60は「2」となる。
このように、ヨーイング角速度センサ17xおよびピッチング角速度センサ17yにより、撮影時におけるデジタルカメラ1の動きを把握することができる。パンニングモード信号60は液晶モニタ55に表示される画像の配置を決定する際に利用される。
<姿勢判別信号>
また、このデジタルカメラ1では、パンニングモード信号60に加えて、デジタルカメラ1の姿勢を判別するために姿勢判別信号61がヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yにより求められる。
図6(a)に示すように、横撮り姿勢の場合、ピッチング方向が鉛直方向とほぼ一致するため、第2レンズ群L2を保持するピッチング保持枠21は自重によりY軸方向下側へ下がろうとする。このとき、適切な像を得るために第2レンズ群L2を所定の位置(例えば、光軸AX中心付近)に保持する必要があるため、電流がコイル24yに供給されピッチング保持枠21を固定枠25に対して支持するための電磁力がピッチングアクチュエータ29yで発生する。図7に示すように、このときの電流値を例えば電流値Iy1とする。
図6(b)に示すように、縦撮り姿勢の場合、ヨーイング方向が鉛直方向とほぼ一致するため、第2レンズ群L2およびピッチング保持枠21を保持するヨーイング保持枠22は、自重に加えてこれらの部材の重量によりY軸方向下側へ下がろうとする。このとき、適切な像を得るために第2レンズ群L2を所定の位置(例えば、光軸AX中心付近)に保持する必要があるため、電流がコイル24xに供給されヨーイング保持枠22を固定枠25に対して支持するための電磁力がヨーイングアクチュエータ29xで発生する。図7に示すように、このときの電流値を例えば電流値Ix2とする。
以上のように、コイル24x、24yに流れる電流値は、デジタルカメラ1の撮影時の姿勢に応じて変化する。すなわち、デジタルカメラ1の撮影時の姿勢は、コイル24x、24yに流れる電流値を検出することにより把握することが可能である。したがって、像ブレ補正機構20は、像ブレを防止するための機構であるとともに、デジタルカメラ1の姿勢検出部としても利用することができる。
このデジタルカメラ1は撮影モードとして通常モードと連写モードとを有している。連写モードは、シャッターボタン36を一度押すだけで、予め定められた枚数の画像を連続的に取得できるモードである。連写モードへの切り替えは、例えばMENU設定ボタン39により行われる。
ここで、画像ファイルの管理方法について図9および図10を用いて説明する。図9に示すように、内部メモリ50またはリムーバブルメモリ51に、画像フォルダ90と、その下の階層に連写画像フォルダ91および通常画像フォルダ92とが形成されている。さらに、連写画像フォルダ91の下の階層に、連写画像フォルダ94a、94b、94cなどが形成されており、通常画像フォルダ92の下の階層に、通常画像フォルダ93a、93bなどが形成されている。
図10に示すように、連写画像フォルダ94aには、1回の連写における9枚の画像ファイルが記録されており、撮影時刻が早い順に、「001」、「002」のようにファイルネームが付けられている。なお、1回の連写により取得される画像の枚数は9枚に限定されない。
<画像の配置決定>
このデジタルカメラ1では、液晶モニタ55に表示される連写画像の配置が、前述のパンニングモード信号60に基づいてマイクロコンピュータ3により決定される。具体的には、マイクロコンピュータ3は、連写された複数の画像に対応するパンニングモード信号60の種類に応じて、画像を並べた際の時間ベクトルの向きがパンニング動作の方向の一成分と概ね一致するように、複数の画像の配置を決定する。
ここで、「時間ベクトル」とは、異なるタイミングで取得された2つの画像を並べた場合に、先に取得された画像の中心から後に取得された画像の中心に向かって延びるベクトルを意味している。
そして、図12に示すように、これらの第1画像Gおよび第2画像Hは、左方向へ移動する自動車を左方向へパンニングしながら連写した画像である。このため、パンニング動作の方向の水平成分としてはパンニング方向Dとなる。
このように、時間ベクトルVがパンニング方向Dと概ね一致するように第1画像Gおよび第2画像Hを並べることで、パンニング動作の方向と時間ベクトルとが一致していない(例えば、反対方向)場合に比べて、これらの第1画像Gおよび第2画像Hに対する違和感が緩和される。
<デジタルカメラの動作>
次に、図1から図8を用いてデジタルカメラ1の動作について説明する。
ユーザーが撮影する際には、まず電源スイッチ35をON側とした後、撮影/再生切換ダイアル37を撮影モードに切換える。これにより、デジタルカメラ1は撮影状態へ移行する。撮影状態へ移行すると、デジタルカメラ1の動きは、角速度センサ17x、17yにより検知される。マイクロコンピュータ3は、ヨーイング駆動制御部15xおよびピッチング駆動制御部15yに対し、発生した手ブレ等を打ち消すための指令信号を与える。この指令信号に応じた電流は、ピッチング保持枠21のコイル24x、24yのそれぞれに供給される。ピッチング保持枠21は、供給された電流とアクチュエータ27x、27yにおいて発生する電磁力により、光軸AXと直角なX−Y平面内を移動する。すなわち、像ブレ補正機構20により第2レンズ群L2は、光軸AXと直交する平面内を移動する。また、ピッチング保持枠21の位置検出は、受光素子31を用いることにより行われる。これにより、ユーザーは、撮像光学系Lを介して撮像センサ4に入射する光学的な像の補正を行うことができ、像ブレを抑制した良好な画像を取得することが可能となる。
また、デジタルカメラ1の撮影姿勢の判別は次のようにして行われる。ここで、デジタルカメラ1の基準姿勢を、横撮り姿勢とし、横撮り姿勢における光軸AX回りの回転角度を0°とする。この場合、縦撮り姿勢は、デジタルカメラ1が横撮り姿勢から光軸AXを中心として90°回転した状態となる。
ユーザーが横撮り姿勢で、風景など横長の被写体を撮影する場合について説明する。デジタルカメラ1の姿勢は、ヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yの電流検出値により判断される。図7において、横撮りの姿勢、すなわち0°の姿勢で撮影した場合、ヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yにより、像ブレ補正機構20のコイル24xに流れる電流値Ix1およびコイル24yに流れる電流値Iy1が検出される。マイクロコンピュータ3が検出された電流値Ix1およびIy1を比較する。この場合、図7に示すように、電流値Ix1が電流値Iy1よりも小さいため、マイクロコンピュータ3によりデジタルカメラ1の姿勢が横撮り姿勢であると判別される。
一方、ユーザーが縦撮り姿勢で、人物など縦長の被写体を撮影する場合、横撮り姿勢の場合と同様に、デジタルカメラ1の姿勢は、ヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yの電流検出値に基づいてマイクロコンピュータ3により判断される。図7において、縦撮り姿勢で撮影した場合、ヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yにより、像ブレ補正機構20のコイル24xに流れる電流値Ix2およびコイル24yに流れる電流値Iy2が検出される。マイクロコンピュータ3が検出された電流値Ix2およびIy2を比較する。この場合、図7に示すように、電流値Iy2が電流値Ix2よりも小さいため、マイクロコンピュータ3によりデジタルカメラ1の姿勢が縦撮り姿勢であると判別される。
(2)パンニングモードの判別動作
次に、ユーザーがパンニングにより動く被写体を追いかけて連写する場合について説明する。ユーザーがMENU設定ボタン39を押すと、液晶モニタ55に各種メニュー画面が表示される。表示された各種メニューの中から十字操作キー38を用いて連写モードが選択されると、デジタルカメラ1は連写モードに移行する。
図12に示すように、左方向に移動している自動車を連写する場合、自動車の動きに合わせてユーザーはデジタルカメラ1を左方向にパンニングするとともに、シャッターボタン36を押す。これにより、パンニングにより連写された複数の画像(本実施形態では9枚の画像)が一時的にバッファメモリ9に記録され、画像記録部12に記録される。このとき、シャッターボタン36が押された際のパンニングモード信号60が9枚の画像とともに記録される。
また、パンニングモード信号60とともに、前述の姿勢判別信号61が記録される。この場合、デジタルカメラ1の姿勢は横撮り姿勢であるため、姿勢判別信号61として「0」が複数の画像とともに記録される。
(3)連写モードの動作
図13は、連写モードにおける画像の記録開始から記録終了までのフローチャートを示す。まず、ユーザーが連写モードに設定するために、MENU設定ボタン39を押すと、液晶モニタ55に各種メニューが表示される。表示された各種メニューから連写モードが選択されると、デジタルカメラ1は連写モードへ移行する。
次に、シャッターボタン36が押されるのを待ち(S4)、シャッターボタン36が押された場合にはパンニングモード信号60、姿勢判別信号61および撮影日時などの各情報がマイクロコンピュータ3により一時的に記憶され(S5)、複数の画像が所定のタイミングで連続的に取得される(S6)。ここでは、例えばシャッターボタン36を1度押せば、9枚の画像が連写される。連写により取得された複数の画像は、前述の各情報と共に画像記録部12の連写画像フォルダ#1に記録される(S6)。より具体的には図9および図10に示すように、複数の画像は画像ファイル95aとして連写画像フォルダ94aに格納される。
(4)再生モードの動作
次に、図14〜図18を用いて、得られた画像を液晶モニタ55に表示させる際の再生方法について説明する。図14〜図18は再生モードのフローチャートである。図19は連写画像フォルダのサムネイル表示の一例である。
まず液晶モニタ55に、撮影された画像を画像フォルダごとにサムネイル表示させるために、電源スイッチ35をONとした後、撮影/再生切換ダイアル37を再生モードに切換える。これにより、再生モードが開始される。
また、連写画像フォルダ#2に格納されている複数の画像は、デジタルカメラ1が横撮り姿勢の状態で、右方向に移動している自動車を右方向にパンニングしながら連写した画像である。このため、これらの画像とともに、姿勢判別信号61として「0」、パンニングモード信号60として「2」が記録されている。
ここで、姿勢判別信号61に基づいて、サムネイル表示されている先頭画像は、撮影時と同じ姿勢に復元した状態で液晶モニタ55に表示される。具体的には、姿勢判別信号61が「0」である場合(図19に示す連写画像フォルダ#1および#2のサムネイル画像の場合)、画像が横撮り姿勢で撮影されている。このため、デジタルカメラ1が横撮り姿勢の状態で液晶モニタ55に横長の画像が表示されるように、マイクロコンピュータ3から画像表示制御部13へ制御信号が送信され、画像表示制御部13により液晶モニタ55の動作が制御される。この結果、液晶モニタ55に横長の状態で画像が表示される。また、姿勢判別信号61が「1」である場合(図19に示す連写画像フォルダ#3のサムネイル画像の場合)、画像が縦撮り姿勢で撮影されている。このため、姿勢判別信号61が「0」である場合と同様に、デジタルカメラ1が横撮り姿勢の状態で液晶モニタ55に縦長の画像(90°回転された画像)が表示される。なお、図19では、連写画像フォルダ#4から#9までのサムネイル画像は省略されている。
次に、十字操作キー38およびSETボタン40を用いて、基準となる画像(基準画像)が選択される(S14)。このとき、マイクロコンピュータ3では、基準画像の番号を基準番号Jに入力し、比較番号Kに基準番号Jを入力する(S15、S16)。
ここで、撮影時のパンニング動作に応じて画像の表示配置を最適化するため、マイクロコンピュータ3によりパンニングモード信号60の確認が行われる(S17)。具体的には、パンニングモード信号60が「1」、「4」、「7」であるか否かがマイクロコンピュータ3により判定される(S17)。これらのパンニングモード信号60は、少なくとも左方向にパンニングしていることを意味しているため、この条件を満たしている場合は、並んで配置された画像の時間ベクトルが左方向を向くように、マイクロコンピュータ3により画像表示制御部13を介して画像の配置が調整される。この条件を満たしていない場合は、並んで配置された画像の時間ベクトルが右方向を向くように、マイクロコンピュータ3により画像表示制御部13を介して画像の配置が調整される。
以下、ステップS17での条件ごとにフローの詳細を説明する。
A)横撮り姿勢の場合
〔パンニング水平方向成分が「左方向」の場合〕
ステップS17においてパンニングモード信号60が「1」、「4」、「7」のいずれかであるとマイクロコンピュータ3により判定され、かつ、ステップS18において姿勢判別信号61が「0」であるとマイクロコンピュータ3により判定された場合、図15に示すフローAに基づいて画像の表示が行われる。具体的には図15に示すように、十字操作キー38を用いて比較画像の選択が行われる。例えば、十字操作キー38(または十字操作キー38の外周側に配置されたダイアル)が右側(右回り)に操作された場合、マイクロコンピュータ3は比較番号Kに1を加えて新しい比較番号Kに設定する(S20、S21)。一方、十字操作キー38(またはダイアル)が左側(左回り)に操作された場合、マイクロコンピュータ3は比較番号Kから1を引いて新しい比較番号Kに設定する(S20、S22)。
一方、基準番号Jが比較番号Kと異なる場合、基準番号Jおよび比較番号Kの大小が比較される(S25)。比較番号Kが基準番号Jよりも大きい場合、比較画像は基準画像よりも遅い時刻で取得された画像である。一方で、このフローでは、パンニングの水平方向成分が「左方向」の場合に対応している。このため、基準画像と比較画像とを並べた際の時間ベクトルの向きがパンニングの水平方向成分と同じ左方向になるように、液晶モニタ55において基準画像の左側に比較画像が表示される(S26)。このとき、撮影姿勢が横撮り姿勢であるため表示される画像は横長の状態である。
例えば、連写画像フォルダ#1が選択されている場合、前述のようにパンニングモード信号60が「1」であるため、このフローAにより処理が行われる。基準番号J=「003」、比較番号K=「006」とすると、K>Jである。このため、図22に示すように、液晶モニタ55において基準画像003の左側に比較画像006が表示される。この場合、基準画像の中心C3から比較画像の中心C6に延びる時間ベクトルVは、パンニング動作の方向と概ね一致する。
このように、このデジタルカメラ1では、連写された複数の画像が表示される際に、パンニング動作の方向(被写体の移動方向)と画像が配置される方向とが概ね一致するように、マイクロコンピュータ3により自動的に画像の配置が調整される。このため、ユーザーにとって複数の連写画像を確認しやすい表示状態を得ることができ、並んだ複数の画像に対する違和感を緩和できる。
図15に示すように、画像の表示動作が完了すると、十字操作キー38またはSETボタン40の操作待ち状態となる(S28)。SETボタン40が操作された場合、その時点で液晶モニタ55に基準画像および比較画像が表示されていれば、十字操作キー38およびSETボタン40を用いて、いずれか一方の画像をユーザーが選択画像として選択する(S29、S30)。例えば、ズーム操作レバー57を操作することにより、選択画像の拡大表示および縮小表示などの操作を行うことが可能となる。また、基準画像のみが表示されている場合は、基準画像が自動的に選択画像として選択される。
〔パンニング水平方向成分が「右方向」または「無し」の場合〕
ステップS17においてパンニングモード信号60が「1」、「4」、「7」のいずれでもないとマイクロコンピュータ3により判定され、かつ、ステップS19において姿勢判別信号61が「0」であるとマイクロコンピュータ3に判定された場合、図16に示すフローBに基づいて画像の表示が行われる。具体的には図15に示すように、十字操作キー38を用いて比較画像の選択が行われる。例えば、十字操作キー38(または十字操作キー38の外周側に配置されたダイアル)が右側(右回り)に操作された場合、マイクロコンピュータ3は比較番号Kに1を加えて新しい比較番号Kに設定する(S31、S32)。一方、十字操作キー38(またはダイアル)が左側(左回り)に操作された場合、マイクロコンピュータ3は比較番号Kから1を引いて新しい比較番号Kに設定する(S31、S33)。
一方、基準番号Jが比較番号Kと異なる場合、基準番号Jおよび比較番号Kの大小が比較される(S36)。比較番号Kが基準番号Jよりも大きい場合、比較画像は基準画像よりも遅い時刻で取得された画像である。一方で、このフローBでは、パンニングの水平方向成分が「右方向」あるいは「無し」の場合に対応している。このため、基準画像と比較画像とを並べた際の時間ベクトルの向きがパンニングの水平方向成分と同じ右方向になるように、液晶モニタ55において基準画像の右側に比較画像が表示される(S37)。このとき、撮影姿勢が横撮り姿勢であるため表示される画像は横長の状態である。
例えば、連写画像フォルダ#2が選択されている場合、前述のようにパンニングモード信号60が「1」であるため、このフローBにより処理が行われる。基準番号J=「003」、比較番号K=「006」とすると、K>Jである。このため、図24に示すように、液晶モニタ55において基準画像003の右側に比較画像006が表示される。
このように、このデジタルカメラ1では、連写された複数の画像が表示される際に、被写体の移動方向と画像が配置される方向とが概ね一致するように、マイクロコンピュータ3により自動的に画像の配置が調整される。このため、ユーザーにとって複数の連写画像を確認しやすい表示状態を得ることができる。
なお、SETボタン40が操作されず十字操作キー38が操作される場合、再度フローがステップS31に戻り、ステップS31〜S39の動作が繰り返される(S40)。
B)縦撮り姿勢の場合
〔パンニング水平方向成分が「左方向」の場合〕
図17に示すフローCは、基本的には前述のフローAと同じ工程であるが、ステップS46、S48およびS49において、画像が90°回転された状態で表示される点で、フローAとは異なる。これは、ステップS18において撮影姿勢が縦撮り姿勢と判定されるためである。その他のステップS42〜S45、S47、S50〜S52については、前述のフローAの対応するステップと同じであるため、詳細な説明は省略する。
図18に示すフローDは、基本的には前述のフローBと同じ工程であるが、ステップS57、S59およびS60において、画像が90°回転された状態で表示される点で、フローBとは異なる。これは、ステップS19において撮影姿勢が縦撮り姿勢と判定されるためである。その他のステップS53〜S56、S58、S61〜S63については、前述のフローBの対応するステップと同じであるため、詳細な説明は省略する。
例えば、連写画像フォルダ#3が選択されている場合、前述のようにパンニングモード信号60が「1」であり、かつ、姿勢判別信号61が「1」であるため、このフローDにより処理が行われる。基準番号J=「003」、比較番号K=「006」とすると、K>Jである。このため、図25に示すように、液晶モニタ55において基準画像003の右側に比較画像006が表示される。このとき、撮影姿勢が縦撮り姿勢であるため、画像が90°回転された状態で表示される。
<特徴>
デジタルカメラ1の特徴は以下の通りである。
(1)
このデジタルカメラ1では、第1動き情報としてのパンニングモード信号60に基づいてマイクロコンピュータ3により画像の配置が決定される。具体的には、パンニングモード信号60に基づいて、並んで表示された画像により形成される時間ベクトルの向きがパンニングの際にデジタルカメラ1が動く方向と概ね一致するように、マイクロコンピュータ3により画像の配置が決定される。これにより、デジタルカメラ1の動きの方向を画像の配置と概ね一致させることができ、表示された画像に対する違和感を緩和することができる。
このデジタルカメラ1では、角速度センサ17xおよび17yによりパンニング垂直方向成分および水平方向成分が検出される。さらに、これらの検出結果に基づいて、マイクロコンピュータ3によりパンニングモード信号60が自動的に生成され、連写された複数の画像とともにパンニングモード信号60が画像記録部12に記録される。これにより、像ブレ補正のための角速度センサ17xおよび17yを、パンニングモード信号60を生成するための検出部の一部として利用できる。
(3)
このデジタルカメラ1では、姿勢情報としての姿勢判別信号61に基づいて、液晶モニタ55に画像が表示された状態で画像における天地方向が鉛直方向と概ね一致するように、液晶モニタ55に対する画像の表示状態がマイクロコンピュータ3および画像表示制御部13により調整される。つまり、撮影時の状態と同じ状態で画像が液晶モニタ55に表示される。このため、実際の被写体の天地方向と画像内での被写体の天地方向とが概ね一致し、表示された画像に対する違和感をさらに緩和することができる。
前述の実施形態では、デジタルカメラ1をパンニングさせて連写する場合を説明している。しかし、図26に示すように、デジタルカメラ1をパンニングさせずに移動している被写体を連写する場合も考えられる。図27は動き検出部の構成の一例を示すブロック図である。なお、前述の実施形態と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を付し、その説明は省略する。
図26に示すように、第2実施形態のデジタルカメラ1の撮影姿勢の状態は、左方向に移動している自動車を、デジタルカメラ1の撮影画角がほぼ同じ状態にて、広い画角にて連写している状況を示している。ここでは、第1実施形態のパンニングモード信号60の代わりに、画像から検出された被写体の動きベクトルに基づいて画像の配置が決定される。具体的には、図5に示すパンニングモード信号60と同様に、被写体の動きを示す動きベクトル信号62が動き検出部100およびマイクロコンピュータ3により生成される。
代表点記憶部101は、A/D変換部7およびデジタル信号処理部8を経て入力される現フレームの画像信号を複数の領域に分割し、各領域に含まれる特定の代表点に対応する画像信号を代表点信号として記憶する。代表点記憶部101は、既に記憶されている現フレームよりも1フレーム前の代表点信号を読み出して相関演算部102に出力する。
相関演算部102は、1フレーム前の代表点信号と現フレームの代表点信号間の相関演算を行い、代表点信号間の差を比較する。演算結果は動きベクトル検出部103に出力される。
前述の実施形態と同様に、動きベクトル信号62に基づいてマイクロコンピュータ3により画像の配置が決定される。決定方法については前述の実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
被写体の動きを検出する処理は、例えばユーザーがシャッターボタン36を半押し操作することにより開始される。なお、処理の開始は、ユーザーが電源スイッチ35をONにした後、撮影/再生切換ダイアル37を操作して撮影モードに切り替える動作と連動させてもよい。
(第3実施形態)
前述の実施形態では、液晶モニタ55に画像が表示されている。しかし、図28に示すように、デジタルカメラ1または101に接続された表示装置70に画像が表示される場合も考えられる。
以上の構成は、デジタルカメラに表示部が設けられていない場合や、画像の表示サイズを大きくしたい場合に、有効である。これにより、視認性の良い快適な表示が可能となる。
なお、本第3実施形態において、外部の表示装置70はテレビモニタを例として示しているが、これに限られない。例えば、モニタに接続されたパーソナルコンピュータとケーブル75を介して接続する構成としてもよい。
(第4実施形態)
前述の第3実施形態では、表示装置70がデジタルカメラ1に接続されているが、表示装置70の代わりに印刷装置71がデジタルカメラ1に接続される場合も考えられる。
この場合、図29に示すように、表示装置70が印刷装置71に変わっただけであり、パンニングモード信号60、姿勢判別信号61、動きベクトル信号62などの情報に基づいて、マイクロコンピュータ3により画像の配置や表示状態が決定されている点は、前述の実施形態と同様である。
なお、本第4実施形態において、外部の印刷装置71は直接プリンタを繋いだ例を示したが、これに限られない。例えば、デジタルカメラ1が接続されたパーソナルコンピュータおよびケーブルを介してプリンタに接続される構成であってもよい。
(第5実施形態)
この場合、表示制御装置82により表示制御が行われる。具体的には図30に示すようには、表示制御装置82は、例えば、画像処理ソフトを備えたパーソナルコンピュータなどである。デジタルカメラ1により撮影された画像は、サムネイル画像、姿勢判別信号61、パンニングモード信号60、動きベクトル信号62などの情報とともに、メモリーカードなどのリムーバブルメモリ51に記録されている。なお、リムーバブルメモリ51はメモリーカードに限られず、ハードディスクや光ディスクなどでもよい。
これにより、この表示制御装置82では、デジタルカメラ1の動きあるいは被写体の動きの方向を画像の配置と概ね一致させることができ、表示された画像に対する違和感を緩和することができる。
なお、図30に示すように、リムーバブルメモリ挿入部81を備えた印刷制御装置84で印刷する場合、あるいは、印刷制御装置84を表示装置70と接続して表示する、あるいは印刷装置71と接続して印刷する場合でも同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。
(1)
前述の実施形態では、デジタルカメラ1を用いて表示制御装置について説明している。しかし、表示制御装置が搭載される装置はデジタルカメラに限られず、デジタルカメラで撮影された画像を表示できる装置であれば、他の装置(デジタルビデオカメラ、カメラ機能付き携帯電話端末、カメラ機能付きPDA、DVDレコーダおよびハードディスクレコーダなど)にも搭載可能である。
前述の第1実施形態では、9種類のパンニングモード信号60(「0」〜「8」)を実質的に2つのグループ(左方向およびその他)に分けて、画像の配置が決定されている。しかし、液晶モニタ55などの表示部が複数の画像を斜めや上下に配置した状態で表示可能である場合は、さらに細かくグループを分けが行われてもよい。パンニングモード信号60を細かくグループ分けすることで、パンニングの方向や被写体が動く方向が画像の配置により形成される時間ベクトルと概ね一致し、表示された画像に対する違和感がさらに緩和される。
(3)
第1実施形態では、パンニングモードを検出するために角速度センサ17xおよび17yからの角速度信号を利用している。しかし、角速度センサ17xおよび17yの代わりにヨーイング電流値検出部14xおよびピッチング電流値検出部14yからの信号を利用してもよい。
また、ピッチング電流値検出部14yもしくはヨーイング電流値検出部14xのどちらか一方の電流検出部に異常が生じた場合は、両方の電流値を検出することにより撮影姿勢を正確に判断することができる。
なお、本第1実施形態において、撮影姿勢は、ピッチングおよびヨーイング電流検出部の電流値を検出することにより判断したが、これに限られない。例えば、電圧値を測定しても同様の効果を得ることができる。
(4)
第1および第2実施形態では、パンニングモード検出および姿勢検出として像ブレ補正機構を用いた例に実施形態について説明している。しかし、例えば、デジタルカメラの外部に角速度センサや回転検出装置等が取り付けられていてもよい。
(5)
第1および第2実施形態では、撮影姿勢は、横撮り姿勢の場合を基準として光軸AXを中心に右側に90°回転させた姿勢を縦撮り姿勢としている。しかし、縦撮り姿勢を左側に90°回転させた姿勢とした場合であっても、前述と同様の効果を得ることができる。この場合、左側に90゜回転させた姿勢の姿勢判別信号61を「2」とし、横撮り姿勢が1種類、縦撮り姿勢が2種類の合計3種類の姿勢を検出できるようにしてもよい。
第1および第2実施形態では、姿勢判別信号61として「0」および「1」の2種類の信号が画像に付加される。しかし、例えば、一方の姿勢(例えば縦撮り姿勢)のみに信号を付加する方法も考えられる。また、姿勢判別信号61が画像に記録する方法に限らず、姿勢判別信号61が画像とは別のファイルに記録され、姿勢判別信号61が記録されたファイルと画像とを対応させる方法を用いてもよい。同様に、パンニングモード信号60、動きベクトル信号62も、画像ファイルと別ファイルに記録され、そのファイルと画像とを対応させる方法を用いてもよい。
(7)
再生モードにおいてデジタルカメラ1を縦撮り姿勢にした場合、図31に示すように横長の画像を縦に並べた方が、図24に示す状態よりも各画像を大きく表示することができる。このため、再生モード時において姿勢検出を行い、デジタルカメラ1が縦撮り姿勢である場合に画像の配置を縦にすることで、液晶モニタ55を効率よく利用することができる。
前述の各実施形態を組み合わせることも可能である。例えば、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせることもできる。より具体的には、第1実施形態において、パンニング垂直方向および水平方向成分がともに「無し」の場合、すなわち、パンニングモード信号60が「0」の場合、デジタルカメラ1が動かないように保持されている。このため、この場合に画像から動きベクトル信号62を生成し、第2実施形態のように動きベクトル信号62に基づいて画像の配置を決定する場合も考えられる。パンニングモード信号60が「0」以外の場合は、パンニングモード信号60を優先することも考えられる。
1a 筐体
2 レンズ鏡筒
3 マイクロコンピュータ(配置決定部、第1情報生成部、第2情報生成部)
3A 信号処理部
4 撮像センサ(撮像部)
5 CCD駆動制御部
6 アナログ信号処理部
7 A/D変換部
8 デジタル信号処理部
9 バッファメモリ
10 画像圧縮部
11 画像記録制御部
12 画像記録部
13 画像表示制御部
14A 撮影姿勢検出部
14x ヨーイング電流値検出部
14y ピッチング電流値検出部
15A 動き補正部
15x ヨーイング駆動制御部
15y ピッチング駆動制御部
16 位置検出部
17A 動き検出部(第1動き検出部)
17x、17y 角速度センサ(第1動き検出部、第1検出部、第2検出部)
18x、18y A/D変換部
19x、19y D/A変換部
20 像ブレ補正機構
21 ピッチング保持枠(第1駆動枠)
22 ヨーイング保持枠(第2駆動枠)
23 ピッチングシャフト
24 コイル
25 固定枠
26 ヨーイングシャフト
27 マグネット
28 ヨーク
29 アクチュエータ
30 発光素子
31 受光素子
35 電源スイッチ
36 シャッターボタン
37 撮影/再生切換ダイアル
38 十字操作キー
39 MENU設定ボタン
40 SETボタン
41 シャッター制御部
42 シャッター駆動モータ
50 内部メモリ
51 リムーバブルメモリ
55 表示部
57 ズーム操作レバー
60 パンニングモード信号(第1動き情報)
61 姿勢判別信号(姿勢情報)
62 動きベクトル信号(第2動き情報)
70 表示装置
71 印刷装置
75 ケーブル
76 ケーブル
81 リムーバブルメモリ挿入部
82 表示制御装置
83 印刷制御装置
84 表示印刷制御装置
100 動き検出部(第2動き検出部)
L 撮像光学系
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
Claims (9)
- 複数の画像を表示部に並べて表示させる表示制御装置であって、
撮像装置の動きおよび前記画像内での被写体の動きのうち少なくとも一方に関する動き情報とともに前記複数の画像を記録している記録部と、
前記記録部に記録されている前記動き情報に基づいて前記複数の画像の配置を決定する配置決定部と、
前記配置決定部での決定結果に基づいて前記複数の画像のうち少なくとも2つの画像を前記表示部に並べて表示させる画像表示制御部と、
を備えた表示制御装置。 - 前記配置決定部は、隣り合う2つの前記画像により形成される時間ベクトルの向きが、前記動き情報に含まれる動きの方向の一成分と概ね一致するように、前記複数の画像の配置を決定する、
請求項1に記載の表示制御装置。 - 被写体の光学的な像を形成する撮像光学系と、
前記撮像光学系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換し、前記被写体の画像を取得する撮像部と、
前記撮像部により取得された複数の画像を並べて表示可能な表示部と、
前記撮像装置の動きおよび前記画像内での前記被写体の動きのうち少なくとも一方に関する動き情報を取得する動き検出部と、
請求項1または2に記載の表示制御装置と、
を備えた撮像装置。 - 前記動き検出部は、前記撮像装置の動きに関する第1動き情報を取得するための第1動き検出部を有しており、
前記第1動き検出部は、前記水平軸に対する前記撮像装置の回転を検出する第1検出部と、前記垂直軸に対する前記撮像装置の回転を検出する第2検出部と、前記第1および第2検出部での検出結果に基づいて前記第1動き情報を生成する第1情報生成部と、を有している、
請求項3に記載の撮像装置。 - 前記動き検出部は、前記画像内での前記被写体の動きに関する第2動き情報を取得するための第2動き検出部を有しており、
前記第2動き検出部は、前記画像の動きベクトルを検出する動きベクトル検出部と、前記動きベクトル検出部での検出結果に基づいて前記第2動き情報を生成する第2情報生成部と、を有している、
請求項3または4に記載の撮像装置。 - 前記撮像装置の姿勢に関する姿勢情報を取得する姿勢検出部をさらに備え、
前記記録部には、前記画像とともに前記姿勢情報が記録されており、
前記画像表示制御部は、前記表示部に前記画像が表示された状態で前記画像における天地方向が鉛直方向と概ね一致するように、前記表示部に対する前記画像の表示状態を調整する、
請求項3から5のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記撮像装置の動きに起因する画像のブレを補正する像ブレ補正装置をさらに備え、
前記像ブレ補正装置は、前記撮像光学系に含まれる補正レンズと、前記補正レンズを光軸に直交する第1方向に駆動する第1駆動枠と、前記補正レンズを光軸および第1方向に直交する第2方向に駆動する第2駆動枠と、を有しており、
前記姿勢検出部は、前記第1駆動枠に設けられた第1アクチュエータの駆動力と、前記第2駆動枠に設けられた第2アクチュエータの駆動力と、に基づいて、前記撮像装置の姿勢を検出する、
請求項6に記載の撮像装置。 - 連続的に撮影された複数の画像を互いに関連付けして前記記録部に記録させる記録制御部をさらに備えた、
請求項3から7のいずれかに記載の撮像装置。 - 請求項1または2に記載の表示制御装置と、
前記表示部に表示された画像を印刷する印刷部と、
を備えた印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187765A JP4981565B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 |
US12/173,599 US8345107B2 (en) | 2007-07-19 | 2008-07-15 | Display control device, imaging device, and printing device |
US13/684,913 US8854480B2 (en) | 2007-07-19 | 2012-11-26 | Display control device, imaging device, and printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187765A JP4981565B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012095752A Division JP5386604B2 (ja) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027394A true JP2009027394A (ja) | 2009-02-05 |
JP4981565B2 JP4981565B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40264504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007187765A Active JP4981565B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8345107B2 (ja) |
JP (1) | JP4981565B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253784A (ja) * | 2008-04-02 | 2012-12-20 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
JP2014060566A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 画像配列決定方法、画像配列決定装置、及び、印刷装置、表示装置、プログラム記憶媒体 |
JP2015114615A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置および撮影用光学装置の制御方法 |
JP2019192998A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、プログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5253265B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-07-31 | オリンパスイメージング株式会社 | 画像再生装置及び画像表示制御方法 |
KR101591524B1 (ko) * | 2009-08-25 | 2016-02-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기의 메뉴 표시 방법 |
JP2011155361A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sony Corp | 撮像装置、撮像制御方法、プログラム |
JP5968102B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置および画像再生装置 |
JP6561562B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2019-08-21 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 加熱調理装置、情報表示装置、制御方法、調理器具、およびコンピュータプログラム |
JP6946010B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-10-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US11324311B2 (en) | 2017-11-20 | 2022-05-10 | Lifetime Products, Inc. | Molded plastic structures |
US11232685B1 (en) * | 2018-12-04 | 2022-01-25 | Amazon Technologies, Inc. | Security system with dual-mode event video and still image recording |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163485A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Sony Corp | ビデオプリンタ |
WO2006126309A1 (ja) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮像装置、表示制御装置、表示装置、印刷制御装置、および印刷装置 |
JP2007122275A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Casio Comput Co Ltd | 動きベクトル検出装置及びそのプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3158735B2 (ja) | 1992-10-09 | 2001-04-23 | ソニー株式会社 | 画像信号記録装置 |
JPH06303562A (ja) | 1992-10-09 | 1994-10-28 | Sony Corp | 撮像記録装置 |
US6657667B1 (en) * | 1997-11-25 | 2003-12-02 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for capturing a multidimensional array of overlapping images for composite image generation |
US6704041B2 (en) * | 1998-03-10 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, apparatus and memory medium therefor |
US6781622B1 (en) * | 1998-06-26 | 2004-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for correction based upon detecting a camera shaking |
JP2000032301A (ja) | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Sony Corp | デジタルカメラ及びその画像データ処理方法 |
JP2001036792A (ja) | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Canon Inc | デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法 |
JP4186091B2 (ja) | 1999-07-30 | 2008-11-26 | ソニー株式会社 | 電子スチルカメラ |
US6567667B1 (en) * | 1999-08-23 | 2003-05-20 | Motorola, Inc. | Domain selecting system and method |
JP2001086451A (ja) | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Victor Co Of Japan Ltd | パノラマ画像作成装置 |
JP2001111919A (ja) | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Olympus Optical Co Ltd | 表示装置及び画像印刷装置並びに電子カメラ |
JP2001230959A (ja) | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ装置 |
JP3603737B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2004-12-22 | 日本電気株式会社 | 移動体追尾方法及びその装置 |
US7095905B1 (en) * | 2000-09-08 | 2006-08-22 | Adobe Systems Incorporated | Merging images to form a panoramic image |
US7391436B2 (en) * | 2001-08-28 | 2008-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus with comparing of difference of camera operation information between image data of plural sections in input image data |
US6857667B2 (en) * | 2002-06-25 | 2005-02-22 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | High pressure fluid quick connect |
KR20060109639A (ko) | 2005-04-18 | 2006-10-23 | 김갑식 | 모티스 록 어셈블리의 허브 잠금장치 |
JP2007336515A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-12-27 | Olympus Imaging Corp | カメラ、画像出力装置、画像出力方法、画像記録方法、プログラム及び記録媒体 |
US7728885B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-06-01 | Van Schalkwyk Mark | System for capturing and displaying digital images |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007187765A patent/JP4981565B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-15 US US12/173,599 patent/US8345107B2/en active Active
-
2012
- 2012-11-26 US US13/684,913 patent/US8854480B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163485A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Sony Corp | ビデオプリンタ |
WO2006126309A1 (ja) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮像装置、表示制御装置、表示装置、印刷制御装置、および印刷装置 |
JP2007122275A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Casio Comput Co Ltd | 動きベクトル検出装置及びそのプログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253784A (ja) * | 2008-04-02 | 2012-12-20 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
JP2014060566A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 画像配列決定方法、画像配列決定装置、及び、印刷装置、表示装置、プログラム記憶媒体 |
JP2015114615A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置および撮影用光学装置の制御方法 |
JP2019192998A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、プログラム |
JP7146434B2 (ja) | 2018-04-20 | 2022-10-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8345107B2 (en) | 2013-01-01 |
US20090021586A1 (en) | 2009-01-22 |
US20130077108A1 (en) | 2013-03-28 |
US8854480B2 (en) | 2014-10-07 |
JP4981565B2 (ja) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4981565B2 (ja) | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 | |
JP4680992B2 (ja) | 撮像装置、表示制御装置、印刷制御装置、および印刷装置 | |
JP4441565B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5019939B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4440306B2 (ja) | 撮像装置、印刷システム、印刷装置および画像印刷方法とその方法の制御プログラムが記録された記録媒体 | |
JP5047355B2 (ja) | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 | |
WO2007097287A1 (ja) | 撮像装置及びレンズ鏡筒 | |
JP2006324948A (ja) | 撮像装置 | |
JP2012239229A (ja) | 撮像装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、表示装置、表示システムおよび表示方法 | |
JP2006135782A (ja) | 撮像装置、表示制御装置および表示装置 | |
JP3859459B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5724057B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5386604B2 (ja) | 表示制御装置、撮像装置および印刷装置 | |
JP2010187372A (ja) | 表示制御装置および撮像装置 | |
JP3865759B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004104213A (ja) | 撮像装置及び表示装置 | |
JP5385428B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4575022B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2005323405A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4981565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |