JP2009020439A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009020439A
JP2009020439A JP2007184606A JP2007184606A JP2009020439A JP 2009020439 A JP2009020439 A JP 2009020439A JP 2007184606 A JP2007184606 A JP 2007184606A JP 2007184606 A JP2007184606 A JP 2007184606A JP 2009020439 A JP2009020439 A JP 2009020439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
visible light
display
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007184606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692525B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ando
宏明 安藤
Takeshi Miyazaki
毅 宮崎
Hiromitsu Takeuchi
宏充 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2007184606A priority Critical patent/JP4692525B2/ja
Priority to US12/216,738 priority patent/US7679816B2/en
Publication of JP2009020439A publication Critical patent/JP2009020439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692525B2 publication Critical patent/JP4692525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、可視光の反射を利用して多様な表示ができるとともに、黒色などのバックグランド色を明瞭に表示することができる画像表示装置10を提供すること。
【解決手段】画像表示装置10は、特定の波長の可視光を反射する複数の表示素子22と、黒色の着色部26と、表示素子22を弾性変形する形状変形部30とを備えている。各々の表示素子22は、規則的な間隔で配列されたコロイド粒子23aと、充填材23bとを有している。変形駆動部32は、表示素子22を第1変位に設定すると、表示素子22が可視光領域に反射波長のピーク値を示さないから、可視光は、表示素子22を透過して着色部26で反射されて着色部26の黒色を表示する。また、変形駆動部32は、表示素子22を第2変位に設定すると、可視光領域の光のうち特定の反射波長を反射して、該反射波長の色を表示する。
【選択図】図5

Description

本発明は、コロイド粒子による周期構造体によって特定の波長の可視光を反射することで画像を表示する画像表示装置に関する。
この種の画像表示装置として、例えば、特許文献1の技術が知られている。この装置では、高分子ゲルを充填したコロイド結晶を各画素として構成し、各画素に電圧を印加することにより高分子ゲルに溶媒を吸収・放出させて、コロイド結晶に膨張収縮による体積変化を生じさせる。これにより、コロイド結晶の間隔を変化させて、可視光のうちブラッグの法則に定められる波長の光を反射させて所望の表示を得ている。しかし、この画像表示装置では、黒色を表示することができないために、表示内容が制限されるという課題があった。
特開2007−11112号公報
本発明は、上記従来の技術の課題を踏まえ、可視光の反射を利用して多様な表示ができるとともに、黒色などのバックグランド色を明瞭に表示することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、
複数配列され特定の波長の可視光を反射することで画像を表示する画像表示装置において、
上記各々の表示素子は、規則的な間隔で配列されたコロイド粒子と、該コロイド粒子の間に介在し弾性変形可能である充填材とを有し、上記間隔を変更することで特定の波長の可視光を反射するように構成した表示素子と、
上記各々の表示素子に対応して設けられかつ該対応する表示素子を変形させる変形駆動部を有する形状変形部と、
上記表示素子を透過した光が当たる位置に配置された所定の色を施した着色部と、
を備え、
上記変形駆動部は、上記表示素子が可視光を透過させかつ上記着色部の所定の色を表示する第1変位に設定可能であるとともに、上記第1変位と異なりかつ上記表示素子の変位に応じて可視光領域の反射波長を変更する第2変位に設定可能であるように構成したこと、を特徴とする。
本発明の画像表示装置は、特定の波長の可視光を反射することで表示を変更する表示素子を複数配置している。表示素子は、コロイド粒子が規則的な間隔で配列され、その間に充填材が介在している。このような表示素子に可視光を当てると、反射率が特定の反射波長λpeakで増大する。すなわち、反射波長λpeakは、ブラッグの法則およびスネルの法則に基づいて、コロイド粒子が作る(111)面の間隔dをパラメータとする式(1)により表わされる。
λpeak=2d(111)(neff2−sin2θ)0.5 −(1)
λpeak:反射波長
θ :入射角
d(111) :間隔
neff:有効屈折率
すなわち、間隔dの相違により入射される可視光に含まれる波長を選択的に反射させることができる。ここで、有効屈折率neffは、コロイド粒子の屈折率と充填材の屈折率、およびその割合によって、式(2)により定められる。
neff =(1−φ)ns+φ・nsphere −(2)
nsphere:コロイド粒子の屈折率
ns:充填材の屈折率
φ:体積当たりに占めるコロイド粒子の占有率
このように表示素子は、コロイド粒子の間隔を変更して、反射波長λpeakを変えることができる。本発明では、特定の波長の可視光を選択的に反射する表示素子を複数配列し、さらに、形状変形部の変形駆動部により、その表示素子の間隔を変更することで、画像表示を得ることができる。すなわち、変形駆動部は、表示素子を第1変位に設定すると、表示素子は、可視光領域に反射波長のピーク値を示さないから、可視光は、表示素子を透過して着色部で反射されて着色部の所定の色を表示する。また、変形駆動部は、表示素子を第2変位に設定することで、可視光領域の光のうち特定の反射波長を反射して、該反射波長の色を表示する。よって、画像表示装置は、各々の表示素子の変位を設定することで種々の画像を表示することができる。
ここで、着色部の所定の色は、単一色や模様などの種々に設定することができ、黒色である場合には、従来の技術で表示することができなかった表示素子に黒色を表示させることができる。
また、画像表示装置の好適な態様として、上記表示素子と上記駆動素子との間に介在し、該表示素子の間隔を均一に押圧する加圧板を備え、上記着色部は、上記加圧板と一体に設けられている構成をとることができる。この構成により、表示素子を加圧板で均一に圧縮するとともに、着色部の配置を容易にする。
ここで、コロイド粒子の粒径は、規則的な間隔で配列された状態のうち、可視光が透過する状態と特定の波長で反射する状態のいずれかをとることができる値、例えば、コロイド粒子の粒径を80〜150nm以下することが好ましい。これは、80nm以下であると可視光領域に反射波長を示さず、また、粒径が150nmを越えると、可視光の透過率が減少するからである。
また、充填材は、外力によりコロイド粒子の間隔を変更することができる弾性体であることが好ましく、例えば、アクリルエラストマー、シリコンエラストマー、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ハイドロキシエチルメタクリレート(HEMA)などを用いることができる。
以下、発明を実施するための最良の形態を実施例にしたがって説明する。
(1) 画像表示装置10の概略構成
図1は本発明の第1実施例にかかる画像表示装置10を示す平面図、図2は図1の2−2線に沿った断面図である。図2において、画像表示装置10は、支持基板11と、支持基板11に所定間隙を隔てて平行に配置された表示パネル12と、支持基板11と表示パネル12の間に配置され、多数の表示素子22から形成された表示機構20と、表示機構20の表示素子22を変形するための応力を加えるための形状変形部30と、形状変形部30に駆動信号を出力する制御装置40(図1)と、表示機構20の側面を囲むように配置された枠体50とを備えている。この画像表示装置10の構成において、制御装置40が形状変形部30に駆動信号を出力して、表示機構20の各々の表示素子22の形状を変えて表示素子22の反射波長を設定することにより、多様な表示を行なうことができる。以下、画像表示装置10の各部の構成について説明する。
(2) 画像表示装置10の各部の構成
支持基板11は、表示機構20を支持するための部材であり、プリント基板などから形成されている。表示パネル12は、可視光を透過可能であるガラス板や透明樹脂から形成された透明基板12aと、透明基板12aの外面に形成されたマスキング12bとを備えている。図1に示すように、マスキング12bには、2次元に配置された正方形の窓12cが形成されている。窓12cは、1個当たり5mm×5mmであり、8×8に配列されている。
図3は表示機構20の一部を拡大した説明図である。表示機構20は、複数のセルを2次元のマトリックスに配置した表示素子22と、表示素子22の下面に装着された加圧板25とを備えている。表示素子22は、コロイド粒子23aと、コロイド粒子23aの間に充填された充填材23bとから構成されている。コロイド粒子23aは、最密充填構造の格子位置と同様の位置に配置されているが、近接するコロイド粒子23a間には充填材23bが存在しており、コロイド粒子23a同士は接触していない。コロイド粒子23aとして、例えば、粒径が80nmのSiO粒子が用いられる。充填材23bは、第1樹脂材料[ポリエチレングリコール#600ジアクリレート(製品名:新中村化学工業株式会社性;NKエステルA−600)]と、第2樹脂材料[メトキシポリエチレングリコール#400アクリレート(製品名:新中村化学工業株式会社性;NKエステルAM−90G)]の混合物から形成されており、その割合が1:4〜1:19となっている。また、コロイド粒子23aは、充填材23bの15重量%に対して6重量%の配合割合に調製されている。このような条件では、コロイド結晶を変形させない状態で、コロイド粒子の結晶面(111)における間隔d(111)が230nmに配置され、図4に示すように、赤色に反射波長のピーク値が表われ、赤色の表示をすることができる。上述では、コロイド結晶の一例を示したが、コロイド粒子の材質や粒径、および充填材の材質を適宜選択することにより、変形させない状態で、赤外線を反射し、可視光が透過するようなコロイド結晶を形成してもよい。このようなコロイド結晶では、変形させない状態で透明となり、コロイド結晶の下面に配置される加圧板の表示をすることができる。
加圧板25は、表示素子22の下面に密着しかつ一体化して配置された透明の樹脂板であり、形状変形部30(図2)からの応力を受けて、表示素子22を均一な力で圧縮するものである。また、加圧板25の下面は、黒色が施された着色部26が加圧板25に一体形成されている。
図5は形状変形部30を拡大して示す断面図である。形状変形部30は、形状保持部材31と、形状保持部材31を挟み込むように配置された変形駆動部32と、制御装置40(図1)から変形駆動部32に電気信号を送るための配線(図示省略)とを備えている。形状保持部材31は、表示素子22の形状を塑性変形により保持する室温塑性エラストマー(例えば、特開2004−075873号公報に記載のエラストマー)を用いることができる。図6は変形駆動部32の付近を示す説明図である。変形駆動部32は、支持基板11に支持された第1駆動部材33と、第1駆動部材33とともに形状保持部材31を挟持する第2駆動部材34とを備えており、各々の表示素子22に対応する加圧板25の箇所で凸形状となった押圧部32aを有する駆動素子32bを構成している。第1駆動部材33は、2枚の電極33a,33aの間にアクリルゴムやシリコンゴムなどの誘電エラストマー33bを挟むことによりそれぞれ構成されている。第1駆動部材33の構成により、電極33a,33aの間に電圧をかけると、一方の電極にはプラスの電荷が、反対側の電極にはマイナスの電荷が蓄えられ、電極33a,33aの間に引力が生じ、この力によって誘電エラストマー33bを押しつぶして、面方向に膨張する。これにより、変形駆動部32の凹凸形状を高くし、形状保持部材31を変形させるとともに加圧板25を介して表示素子22を弾性変形させる。第2駆動部材34は、第1駆動部材33と同様に構成されており、すなわち、電極34a,34aに誘電エラストマー34bが挟持され、電極34a,34aへの印加により加圧板25から離れる方向へ移動し、表示素子22の弾性圧縮力を除くように形状保持部材31を変形させる。
制御装置40は、変形駆動部32の各々の駆動素子32bに対応した格子状の配線に信号を送ることにより、各々の表示素子22を独立に制御する。
なお、形状変形部30において、表示素子22を変形させるためには、第1駆動部材33のみでも可能であり、必ずしも形状保持部材31および第2駆動部材34を設けなくともよい。しかしながら、形状保持部材31および第2駆動部材34を設けることにより、第1および第2駆動部材33,34へ電力を供給することなしに、表示素子22の変形状態を自在に保持できるため、これらを設けることが好ましい。
(3) 画像表示装置10の表示動作
図7は画像表示装置10の動作を説明する説明図である。画像表示装置10は、制御装置40が形状変形部30に信号を送って各々の表示素子22の形状を維持・変更することにより表示を変える。すなわち、制御装置40(図1)が形状変形部30の駆動素子32bに0Vレベルの信号(第1変位に相当する信号)を出力している場合には、表示素子22は駆動素子32bにより変形されない(図7(A)の状態)。この状態における表示素子22は、可視光を通す透明体であり、ブラッグの法則を満たす条件であるピーク値が可視光領域に表われない間隔となっているから、可視光は、加圧板25を透過し、さらに着色部26で吸収されて、着色部26の黒色をそのまま表示する。
また、制御装置40が形状変形部30の駆動素子32bに他のレベルの信号(第2変位に相当する信号)を出力した場合には、変形駆動部32の第1駆動部材33の誘電エラストマー33bが変形して、誘電エラストマー33bの凸形状に倣って形状保持部材31が塑性変形する。形状保持部材31は、加圧板25を介して表示素子22を圧縮して変位L1にて弾性変形させる(図7(B)の状態)。これにより、表示素子22は、コロイド粒子23aの間隔を変更し、間隔に対応して反射波長を変え、間隔で定められる反射波長の可視光を反射して対応した色を表示する。そして、図7(C)に示すように、制御装置40が形状変形部30の駆動素子32bに0Vレベルの信号を出力して、つまり駆動素子32bへの印加電圧を除いて、変形駆動部32の一方が元の状態に戻っても、形状保持部材31がその変位L1を維持するから、表示素子22は弾性変形を維持したままとなる。よって、表示素子22の表示が変わらない。
こうした表示制御において、制御装置40から出力される信号のレベルを変えることにより、表示素子22の表示を種々に変更することができる。すなわち、図7(B)(C)に示すように表示素子22の変位L1が小さく間隔が大きい場合には、赤色に反射波長のピーク値が表われ、また、図8(A)に示すように、表示素子22の変位L2を大きくした場合には緑色の反射波長にピーク値が表われ、さらに図8(B)に示すようにさらに表示素子22の変位L3を大きくした場合には青色に反射波長にピーク値が表われる。例えば、表示素子22は、その厚さが0.01mmであると、透明になり、着色部26の黒色を表示し、その厚さが0.005mm,0.007mm、0.009mmであると、青色、緑色、赤色をそれぞれ表示し、0.003mmであると再び透明になる。また、表示素子22で白色表示には、隣接する3個の表示素子を1組にして、三原色の反射波長を作成することにより行なうことができる。
(4) 画像表示装置10の製造方法
次に、表示機構20の製造方法について説明する。表示機構20は、周知の方法を用いることができ、例えば、以下の工程により製造することができる。まず、充填材を形成するための溶媒を調製する。溶媒は、第1樹脂材料と第2樹脂材料とを混合し、15重量%水溶液になるように調製することにより得られる。第1樹脂材料:第2樹脂材料との混合比は、1:9である。第1樹脂材料は、ラジカル重合により第2樹脂材料の紫外線硬化を促進するために添加する。続いて、溶媒に、溶質である粒径80nmのSiO粒子を、最終的なコロイド分散液に対して6重量%添加する。次に、溶液を超音波撹拌し、紫外線硬化の開始剤(商品名:チバスペシャルティーケミカルズ株式会社製;Darocur1173)を樹脂に対して2重量%添加する。これにより、コロイド分散液が得られる。
次に、透明基板12a上にコロイド分散液を0.01〜1mm塗布し、さらに表示素子22を形成する領域を除いたマスクをかけて、このマスクに向けて紫外線を照射する。この紫外線により膜が硬化することで、コロイド粒子が充填材で保持される表示素子22が形成される。このとき、コロイド粒子は、自律的かつ規則的に配列される。そして、マスクをかけて紫外線が照射されなかった膜は、溶剤により除去されることにより、表示素子22が形成される。さらに、加圧板25および着色部26を作成するためには、表示素子22を形成したと同様に、膜を積層して、マスクをかけて所定領域だけに膜形成する。これにより、表示機構20を形成することができる。
(5) 画像表示装置10の作用・効果
(5)−1 画像表示装置10の表示素子22は、コロイド粒子を用いているから、原理的に可視光を100%の効率で反射することができ、よって、明るい画像表示を得ることができる。
(5)−2 形状変形部30は、表示素子22を圧縮するときの変位を任意に設定することにより、反射波長を変えることで、表示素子22に任意の色を表示させることができる。
(5)−3 表示素子22は、可視光を透過させる状態に変位して透過した可視光を着色部26で反射することにより、従来の技術で表示することができなかった黒色を表示させることができる。
(5)−4 画像表示装置10は、隣接する3個の表示素子22を1組にして、三原色の反射波長を作成することで、白色を表示することができる。
(5)−5 表示パネル12には、表示素子22に対応したマスキング12bが施されており、このマスキング12bが表示素子22の面方向へ拡張した部分を隠すから、隠された部分における表示素子22の色の混ざりや滲みを低減し、鮮明な表示を得ることができる。
(5)−6 加圧板25は、形状変形部30からの押圧力を表示素子22に均一に伝達して、表示素子22の間隔を全体にわたって均一にするように押圧するから、部分的な反射波長の変化を低減し、鮮明な画像を得ることができる。
(5)−7 形状変形部30の形状保持部材31は、外力を受けて塑性変形するから、外力を除いても表示素子22の間隔を維持する。よって、形状保持部材31を一度、塑性変形すれば、表示素子の表示色を維持することができ、表示色を維持するための外力を加え続ける必要がなく、省エネルギーを図ることができる。
(6) この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(6)−1 図9は他の実施例にかかる画像表示装置10Bを示す断面図である。本実施例は、形状保持部材31Bを一方向の力と熱とにより可逆的に塑性変形させる変形駆動部32Bの構成に特徴を有する。すなわち、形状変形部30Bは、温度により所定形状を記憶している形状記憶ポリマーからなる形状保持部材31Bと、形状保持部材31Bに当接する凸形状の押圧部32Baを有する変形駆動部32Bと、形状保持部材31Bの押圧部32Baを加熱するヒータ(図示省略)とを備えている。変形駆動部32Bは、誘電エラストマーにより電圧により変形するものである。本実施例にかかる形状変形部30Bの構成により、変形駆動部32Bに電圧を加えて押圧部32Baを変形することで、着色部26Bおよび加圧板25Bを介して形状保持部材31Bを塑性変形させ、一方、ヒータで押圧部32Baを加熱することで元の形状に戻す。これにより、各々の表示素子22Bの色表示を変えることができる。
(6)−2 変形駆動部の態様としては、形状保持部材31を塑性変形できる駆動力を生じるものであれば、種々の構成をとることができ、例えば、磁力、圧縮空気、液晶エラストマー、誘電エラストマー、ピエゾ素子、イオン誘電性高分子アクチュエーター、導電性アクチュエーター、高分子ゲルなどの種々の構成であってもよい。
本発明の第1実施例にかかる画像表示装置10を示す平面図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 表示機構20の一部を拡大した説明図である。 表示機構20の波長と反射率との関係を説明する説明図である。 形状変形部30を拡大して示す断面図である。 変形駆動部32の付近を示す説明図である。 画像表示装置10の動作を説明する説明図である。 画像表示装置10の動作を説明する説明図である。 他の実施例にかかる形状変形部30Bを用いた断面図である。
符号の説明
10…画像表示装置
10B…画像表示装置
11…支持基板
12…表示パネル
12a…透明基板
12b…マスキング
12c…窓
20…表示機構
22…表示素子
22B…表示素子
23a…コロイド粒子
23b…充填材
25…加圧板
25B…加圧板
26…着色部
26B…着色部
30…形状変形部
30B…形状変形部
31…形状保持部材
31B…形状保持部材
32…変形駆動部
32B…変形駆動部
32a…押圧部
32b…駆動素子
32Ba…押圧部
33…第1駆動部材
33a…電極
33b…誘電エラストマー
34…第2駆動部材
34a…電極
34b…誘電エラストマー
40…制御装置
50…枠体

Claims (3)

  1. 複数配列され特定の波長の可視光を反射することで画像を表示する画像表示装置において、
    上記各々の表示素子(22)は、規則的な間隔で配列されたコロイド粒子(23a)と、該コロイド粒子(23a)の間に介在し弾性変形可能である充填材(23b)とを有し、上記間隔を変更することで特定の波長の可視光を反射するように構成した表示素子(22)と、
    上記各々の表示素子(22)に対応して設けられかつ該対応する表示素子(22)を変形させる変形駆動部(32)を有する形状変形部(30)と、
    上記表示素子(22)を透過した光が当たる位置に配置された所定の色を施した着色部(26)と、
    を備え、
    上記変形駆動部(32)は、上記表示素子(22)が可視光を透過させかつ上記着色部(26)の所定の色を表示する第1変位に設定可能であるとともに、上記第1変位と異なりかつ上記表示素子(22)の変位に応じて可視光領域の反射波長を変更する第2変位に設定可能であるように構成したこと、を特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    上記着色部(26)の所定の色は、黒色である画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像表示装置において、
    上記表示素子(22)と上記駆動素子(32b)との間に介在し、該表示素子(22)の間隔を均一に押圧する加圧板(25)を備え、上記着色部(26)は、上記加圧板(25)と一体に設けられている画像表示装置。
JP2007184606A 2007-07-13 2007-07-13 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4692525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184606A JP4692525B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像表示装置
US12/216,738 US7679816B2 (en) 2007-07-13 2008-07-10 Picture display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184606A JP4692525B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020439A true JP2009020439A (ja) 2009-01-29
JP4692525B2 JP4692525B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=40360098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184606A Expired - Fee Related JP4692525B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692525B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079052A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置。
JP2010231158A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2010230866A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2010250261A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011095704A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011186271A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011186270A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2019510523A (ja) * 2015-12-09 2019-04-18 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 色が変わる外装要素

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160081A (ja) * 1995-09-21 1997-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2006028202A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 National Institute For Materials Science 引張応力により構造色が変化する周期構造を有する弾性体材料とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160081A (ja) * 1995-09-21 1997-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2006028202A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 National Institute For Materials Science 引張応力により構造色が変化する周期構造を有する弾性体材料とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079052A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置。
JP2010230866A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2010250261A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2010231158A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011095704A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011186271A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2011186270A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd 表示装置
JP2019510523A (ja) * 2015-12-09 2019-04-18 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 色が変わる外装要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692525B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692525B2 (ja) 画像表示装置
JP4892426B2 (ja) 画像表示装置
JP4943860B2 (ja) 電子光学ディスプレイを密閉するためのプロセス
US7236663B2 (en) Display element and display device using the same
US5739946A (en) Display device
KR100863571B1 (ko) 전기활성 고분자를 이용한 디스플레이 화소 및 이를 채용한디스플레이 장치
CN112470067A (zh) 具有反射器的可切换的光准直层
KR20200105729A (ko) 피에조 전기영동 디스플레이
JP4900355B2 (ja) 表示装置
EP2425295A1 (en) Reflective colour display device
JPH09292576A (ja) 光制御素子およびそれを用いた表示装置
US11360348B2 (en) System and method for liquid crystal display system incorporating wire grid polarizers for large scale and large volume stereolithography
US7679816B2 (en) Picture display unit
JP3925964B2 (ja) 表示装置
JP3924758B2 (ja) 発色構造体及び表示装置
JP5428956B2 (ja) 表示装置
JP5223830B2 (ja) 表示装置
CN108181706A (zh) 显示单元及其驱动方法、显示装置
JPH1090730A (ja) 光学素子及び該光学素子の駆動方法並びに表示装置
JP2004295087A (ja) 表示装置
JP5007712B2 (ja) 表示装置。
JP5223123B2 (ja) 表示装置
JP5593774B2 (ja) 表示装置
JP2007233086A (ja) 反射型表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP5056786B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees