JP2009019878A - 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法 - Google Patents

変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019878A
JP2009019878A JP2007180428A JP2007180428A JP2009019878A JP 2009019878 A JP2009019878 A JP 2009019878A JP 2007180428 A JP2007180428 A JP 2007180428A JP 2007180428 A JP2007180428 A JP 2007180428A JP 2009019878 A JP2009019878 A JP 2009019878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long body
deformation
sensor
amount
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007180428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385516B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujihashi
一彦 藤橋
Toshiaki Aoki
俊朗 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Infrastructure Network Corp
Original Assignee
NTT Infrastructure Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Infrastructure Network Corp filed Critical NTT Infrastructure Network Corp
Priority to JP2007180428A priority Critical patent/JP5385516B2/ja
Publication of JP2009019878A publication Critical patent/JP2009019878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385516B2 publication Critical patent/JP5385516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、直射日光の影響を受けないこと、設置時間を短縮すること、センサを再利用できること、変位量を正確に測定できる変形量測定技術を提供することである。
【解決手段】本発明の変形量センサは、外管長体、内長体、歪センサ、潤滑手段とから構成されている。外管長体は、管状の長体である。内長体は、外管長体の内部に備えられた長体である。歪センサは、内長体の表面に、内長体の軸方向の伸びを測定できるように取り付けられた伸び歪を測定するセンサである。潤滑手段は、外管長体と内長体との隙間を埋めると共に滑りをよくするための手段である。例えば、外管長体と内長体との間に粒状体を充填すればよい。さらに、歪センサとしては、光ファイバなどを用いればよい。
【選択図】図6

Description

本発明は、構造物、例えば軌道のように屋外に設置された構造物の変形量を測定する変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法に関する。
構造物の変形量を測る方法としては、変形量を測定したい方向の歪を歪ゲージで測定し、数値計算により求める方法などがあった(特許文献1)。特許文献1では、構造物をn区間に分割し、各区間の変位をp次のスプライン関数で表し、構造物の各種状態量と周辺地盤の変位を求めている。また、最近では、軌道の狂いを計測する方法として、鉄道用レールに沿って光ファイバを貼り付け、光ファイバの歪によって軌道狂いを計測する方法も提案されている(特許文献2)。さらに、例えば、歪ゲージ自体やその近傍に岩石などが接触することで生じる見かけの曲げ歪の発生を防ぐ方法として、地中に長体を埋める場合に、2重管長体を用いる方法も提案されている(非特許文献1)。
なお、軌道の狂いは通常、10mの弦に対して10mm程度の狂いが生じていないことを確認する必要がある。
特開2004−361287号公報 特開2003−139508号公報 川島正樹,他,"BS法計測に用いる長体複合センサに関する研究",第43回日本地すべり学会研究発表講演,2004年9月.
例えば、鉄道用レールに直接光ファイバを貼り付けた場合、直射日光が当たっている部分と当たっていない部分で、光ファイバに自体に歪の測定誤差が生じてしまうため、軌道の変形量を正確に測定できないこともある。図1に鉄道用レールに光ファイバを貼り付けた様子を示す。光ファイバ950、960は、レール910の左右の両端に貼り付けられている。図2は、このレール910に変位を与えたときの様子を示す図である。図3は、図2のような変位を与えた場合に、光ファイバに温度による歪測定誤差が加わったときの変位量を求めたシミュレーション結果である。図4は、このレール910に別の形状の変位を与えたときの様子を示す図である。図5は、図4のような変位を与えた場合に、光ファイバに温度による歪が加わったときの変位量を求めたシミュレーション結果である。誤差10μs(マイクロ・ストレイン)は、光ファイバ950と光ファイバ960との温度差が1度の場合に相当し、誤差20μsは2度の場合、誤差40μsは4度の場合に相当する。誤差なしは、光ファイバ950と光ファイバ960との温度差がない場合である。温度差がない場合の変位量と、温度差がある場合の変位量が大幅に異なることが分かる。このように直射日光は、変形量の測定に大きく影響する。また、レールにセンサ(光ファイバや歪ゲージなど)を直接貼り付ける方法では、センサの設置に時間がかかる。さらに、センサの再利用もできない。
また、非特許文献1の2重管長体を用いた方法では、外管長体と内長体とは何箇所かで離散的に結合されていた。このような離散的な結合の場合、結合部付近で内長体に急峻な歪が加わりやすく、結合部に近い位置では大きな歪となってしまう。したがって、数mの距離分解能で変位量を測定するような、細かい変位量測定が正確にできないという問題があった。
本発明の目的は、直射日光の影響を受けないこと、設置時間を短縮すること、センサを再利用できること、変位量を正確に測定できる変形量測定技術を提供することである。
本発明の変形量センサは、外管長体、内長体、歪センサ、潤滑手段とから構成されている。外管長体は、管状の長体である。内長体は、外管長体の内部に備えられた長体である。歪センサは、内長体の表面に、内長体の軸方向の伸びを測定できるように取り付けられた伸び歪を測定するセンサである。潤滑手段は、曲げ変形を内長体に伝えると共に、外管長体の内面と内長体の表面との滑りをよくするための手段である。例えば、外管長体と内長体との間に粒状体を充填すればよい。さらに、歪センサとしては、光ファイバなどを用いればよい。
そして、歪センサに応じた測定器を備えれば、変形量測定装置を構成することができる。
本発明の変形量測定センサによれば、歪センサを貼り付けている内長体には直射日光が当たらないので、直射日光による局所的な歪の差が生じない。また、レールに歪センサを直接貼り付けないので、設置が容易であり、再利用も可能である。さらに、潤滑手段によって、曲げ変形を内長体に伝えると共に、内長体に局所的な急峻歪が加わることを防ぐことができる。したがって、変位量を正確に測定できる。
[第1実施形態]
図6は、本発明の変形量センサの断面図である。図7は、本発明の変形量センサの斜視図である。また、図8〜10は、本発明の変形量センサを枕木またはRC床版に固定した様子を示している。本発明の変形量センサ100は、外管長体110、内長体120、光ファイバ131、132、ビーズ150とから構成されている。外管長体110は、管状の長体である。外管長体には直径10cm程度の塩ビ管やステンレス管などを用いれば良い。内長体120は、外管長体の内部に備えられた長体であり、図6では管状の内長体を示しているが、棒状でもよい。また、材質は塩ビでも金属でもよい。光ファイバ131、132は、歪センサとして機能し、内長体の表面に、内長体の軸方向の伸びを測定できるように貼り付けられている。なお、離散的に、光ファイバ131、132に接続されたFBG(Fiber Bragg Grating)センサを配置し、歪センサとしてもよい。また、光ファイバ131、132の代わりに、歪ゲージ131’、132’を一定間隔に貼付し、歪センサとしてもよい。
ビーズ150は、潤滑手段として機能し、曲げ変形を内長体120に正確に伝えると共に、外管長体110と内長体120との滑りをよくする。曲げ変形を内長体に正確に伝えるためには、外管長体110と内長体120との遊び(隙間)をなくせばよい。また、内長体120の局所に歪が蓄積し、局所的に大きな歪が生じることを防ぐためには、内長体120が外管長体110に対して表面の接線方向に自由に移動できればよい。例えば、土質分類上の砂程度の粒状体を充填する方法がある。粒状体は、硬質プラスチックと同等以上の弾性係数を有していることが好ましい。好適な例の1つとしては、直径0.3〜0.5mmのガラス製のビーズがある。ガラス製のビーズの場合、光ファイバ131、132と同じ材質なので、光ファイバに傷を付けることを防ぐことが期待できる。また、外管長体の側面に、このようなビーズを充填できる程度の穴を設けておけば、ビーズ150を充填しやすい。図6では潤滑手段としてビーズを用いた場合を示しているが、外管長体110と内長体120との遊びをなくすと共に滑りをよくする機能を有すれば他の方法でもよい。
外管長体110は、固定部141、142、143によって、測定対象の構造物(被測定構造物)または被測定構造物が固定された構造物に3箇所以上で固定される。軌道の変形量を測定する場合には、測定区間のすべての枕木に固定してもよいし、間隔を空けて固定してもよい。図8〜10ではレール910、枕木920、またはRC床版930に固定する方法を示しているが、これらの方法でなくても、外管長体110を確実に固定できる方法であればよい。
変位量センサ100と光ファイバの伸び歪を測定できる計測器とを組み合わせれば、変位量測定装置を構成できる。光ファイバの伸び歪を測定する方法としては、BOTDR(Brillouin Optical Time Domain Reflectmetry)を用いる方法と、FBGセンサの伸び歪によって生じる波長シフトを光スペクトルアナライザで測定する方法などが広く知られている。
BOTDRを用いる方法では、BOTDR(図示していない)を光ファイバ131、132に接続する。そして、10ns(ナノ秒)のパルス幅で、光ファイバ131、132の伸び歪を測定すれば、距離分解能1mで変位量を測定できる。
FBGセンサを用いる方法では、内長体120にFBGセンサを貼り付け、光ファイバ131、132と接続しておく。または光ファイバ131、132の一部にFBGセンサを形成しておく。広帯域光源と受光部(図示していない)とを光ファイバ131、132に接続する。そして、光スペクトルアナライザ(図示していない)で、受光部で受光した光から、FBGセンサの伸び歪(FBGの伸びによる波長のシフト)を測定すれば、変位量を測定できる。
図11に、変形量センサを用いた測定方法の手順を示す。内長体120に光ファイバなどの歪センサを貼り付ける(S10)。この内長体120を外管長体110の内部に挿入する(S20)。外管長体110と内長体120との間にビーズ150を充填する(S30)。外管長体110を構造物に固定する(S40)。測定器で歪を測定する(S50)。数値計算により変形量を求める(S60)。このような手順により、構造物の変形量を測定することができる。
本発明の変形量センサであれば、内長体120が直射日光を受けないので、局所的な温度の違いによる歪が生じない。したがって、屋外に設置された構造物の変形量を測定する際に、直射日光の影響を受けない測定が可能である。歪センサを内長体にあらかじめ貼り付けて置けばよいので、設置時間を短縮できる。また、固定部で外管長体を構造物に固定する方式なので、変形量センサを取り外し、別の場所で再度用いることもできる。また、潤滑手段によって、曲げ変形を内長体に伝えると共に、内長体に局所的な歪が加わることを防ぐことができる。さらに、光ファイバ自体またはFBGを歪センサとすれば、電気的ノイズの影響を受けにくい変位量センサにできる。つまり、軌道のように近くに電力線がある場合でも、正確に変位量を測定できる。
[実験例]
図12は、本発明の変形量センサに変位を与えたときの様子を示す図である。図13は、図12のような変位を与えた場合に、歪量から求めた変位量と実測した変位量とを比較する図である。図14は、本発明の変形量センサに別の変位を与えたときの様子を示す図である。図15は、図14のような変位を与えた場合に、歪量から求めた変位量と実測した変位量とを比較する図である。これらの実験では、歪センサとして光ファイバと歪ゲージを用いた。歪センサとして光ファイバを用いた場合は、BOTDRを用いて光ファイバの伸び歪を測定した。測定ではパルス幅を10ns(距離分解能1m)とし、10cm間隔で歪量を測定した。また、歪センサとして歪ゲージを用いた場合は、1m間隔に歪ゲージを取り付けた。歪量から変位への変換方法には、特許文献1のB−スプライン関数を用いる方法を使用した。なお、変位量の実測も1m間隔で行った。
図13、図15から、歪センサとして光ファイバを用いる場合も歪ゲージを用いる場合も、変形量を測定できることが分かる。また、歪センサとしてFBGセンサを用いた場合には、歪ゲージと同等の計測結果が得られることが確認されている。したがって、FBGセンサでも同様に変形量を測定できると考えられる。
鉄道用レールに光ファイバを貼り付けた様子を示す図。 レール910に変位を与えたときの様子を示す図。 図2のような変位を与えた場合に、温度による歪が加わったときの変位量を求めたシミュレーション結果を示す図。 レール910に別の形状の変位を与えたときの様子を示す図 図4のような変位を与えた場合に、温度による歪が加わったときの変位量を求めたシミュレーション結果を示す図。 本発明の変形量センサの断面図。 本発明の変形量センサの斜視図。 本発明の変形量センサをレールと枕木に固定した様子を示す図。 本発明の変形量センサを枕木に固定した様子を示す図。 本発明の変形量センサをRC床版に固定した様子を示す図。 変形量センサを用いた測定方法の手順を示す図。 本発明の変形量センサに変位を与えたときの様子を示す図。 図12のような変位を与えた場合に、歪量から求めた変位量と実測した変位量とを比較する図。 本発明の変形量センサに別の変位を与えたときの様子を示す図。 図14のような変位を与えた場合に、歪量から求めた変位量と実測した変位量とを比較する図。
符号の説明
100 変形量センサ
110 外管長体
120 内長体
131 光ファイバ
131’ 歪ゲージ
141〜143 固定部
150 ビーズ

Claims (8)

  1. 測定対象の構造物(以下、「被測定構造物」という。)の変形量を測定する変形量センサであって、
    管状の長体である外管長体と、
    前記外管長体の内部に備えられた長体である内長体と、
    前記内長体の表面に、前記内長体の軸方向の伸びを測定できるように取り付けられた歪センサと、
    前記外管長体と前記内長体との間に、曲げ変形を内長体に伝えると共に、外管長体の内側面と内長体の側面との滑りをよくするための潤滑手段と、
    を備える変形量センサ。
  2. 請求項1記載の変形量センサであって、
    前記被測定構造物が軌道であり、
    当該軌道、枕木またはRC床版と前記外管長体とを、3箇所以上で固定する3個以上の固定部も備える
    ことを特徴とする変形量センサ。
  3. 請求項1または2記載の変形量センサであって、
    前記潤滑手段として、前記外管長体と前記内長体との間に粒状体を充填している
    ことを特徴とする変形量センサ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の変形量センサであって、
    前記歪センサが光ファイバであって、
    当該光ファイバが前記内長体の軸方向に貼り付けられている
    ことを特徴とする変形量センサ。
  5. 請求項4記載の変形量センサであって、
    前記粒状体がガラス製である
    ことを特徴とする変形量センサ。
  6. 請求項4または5記載の変形量センサと、
    前記光ファイバに接続され、光ファイバの伸び歪を測定する測定器を
    備える変形量測定装置。
  7. 測定対象の構造物(以下、「被測定構造物」という。)の変形量を測定する変形量測定方法であって、
    長体である内長体の表面に、当該内長体の軸方向に光ファイバを貼り付け、
    管状の長体である外管長体の内部に前記内長体を備えさせ、
    前記外管長体と前記内長体との間に潤滑手段を備えさせ、
    前記被測定構造物または前記被測定構造物が固定された構造物と前記外管長体とを、3箇所以上で固定し、
    前記光ファイバの伸び歪を測定する
    変形量測定方法。
  8. 請求項7記載の変形量測定方法であって、
    前記潤滑手段として、前記外管長体と前記内長体との間に粒状体を充填する
    ことを特徴とする変形量測定方法。
JP2007180428A 2007-07-10 2007-07-10 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法 Active JP5385516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180428A JP5385516B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180428A JP5385516B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019878A true JP2009019878A (ja) 2009-01-29
JP5385516B2 JP5385516B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40359660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180428A Active JP5385516B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385516B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102944213A (zh) * 2012-11-01 2013-02-27 徐州徐工液压件有限公司 缸筒径向变形量传感器
CN109827544A (zh) * 2019-04-11 2019-05-31 江苏乾程工程技术有限公司 一种简支梁桥的桥墩不均匀沉降监测装置及计算检测方法
CN112240342A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 财团法人工业技术研究院 具内嵌式传感器的线性滑轨装置

Citations (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206704A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ線を用いた軌道異常監視装置
JPS63241409A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Toshin Denki Kk 曲がり検出センサ−
JPH02242119A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ変位計測システム
JPH0634465A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Kobe Steel Ltd 金属帯の形状測定ローラ
JPH06181015A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ複合電力ケーブル
JPH06317730A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujikura Ltd 高密度多心光ケーブル
JPH10185585A (ja) * 1996-11-19 1998-07-14 Litton Syst Inc 巻線間応力解放を行う埋め込みジャイロ・センサ
JPH10197298A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Keisoku Gihan Kk 岩盤、斜面、土構造物、及び土木構造物の変状計測方法
JPH10197297A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 歪監視システム
JPH11500195A (ja) * 1995-02-13 1999-01-06 レフレクス インストゥルメント アクティエボラーグ 例えば岩盤の掘削孔のような細長い孔の曲率を決定する装置
JP2000038142A (ja) * 1998-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag 自動車用の伸縮可能なかじ取り軸
JP2000111319A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Ntt Advanced Technology Corp 光ファイバセンサ
JP2000303481A (ja) * 1999-03-31 2000-10-31 Martin Schreck 傾斜地監視装置
JP2001066118A (ja) * 1999-06-21 2001-03-16 Toa Grout Kogyo Co Ltd 光ファイバセンサ、光ファイバセンサユニットおよびそのセンサを用いた変位計測装置ならびに光ファイバセンサユニット接続構造
JP2001133229A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ひずみ計測用光ファイバセンサ及びその設置方法並びにその設置装置
JP2001296112A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 歪観測装置
JP2001304924A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Reideikku:Kk 斜面崩壊測定装置及び歪分布測定方法
JP2001318285A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2001349709A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Chubu Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport ケーブルセンサ及びその取り付け方法
JP2002022437A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Taisei Corp コンクリートのひずみ計測器
JP2002048518A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Shimizu Corp 光ファイバセンサを用いた変位測定方法
JP2002054153A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Railway Technical Res Inst 土構造物用すべり検知補強杭
JP2002156215A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Shimizu Corp 光ファイバセンサの敷設方法
JP2003028619A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Ohbayashi Corp 光ファイバセンサー
JP2003139508A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Railway Technical Res Inst 軌道狂い計測方法及びその計測装置
JP2003191436A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd ホットスタンプ用マンドレル、及び、その製造方法
JP2003293682A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 East Japan Railway Co エレメントけん引、推進工法における地盤陥没の検知方法と検知装置
JP2004101414A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 長尺光ファイバセンサー及びその製造方法
JP2004109039A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 長尺光ファイバセンサー
JP2004293277A (ja) * 2003-02-14 2004-10-21 Seiichi Muto 岩盤内の破壊進行面検出システム
JP2004315626A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Advics:Kk 摩擦材およびその製造方法ならびに摩擦材用組成物
JP2004353854A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Fuji Dies Kk 無潤滑油直動案内装置
JP2004361323A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Cable Ltd ファイバブラッググレーティングを用いた洗堀センサ
JP2004361287A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Godai Kaihatsu Kk 長体状態量計測方法
JP2005099055A (ja) * 2004-12-27 2005-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光散乱歪み計測方法
WO2005093971A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 The Hong Kong Polytechnic University Railway monitoring system
JP2006010455A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Godai Kaihatsu Kk 長体複合センサ
JP2006194891A (ja) * 2006-01-27 2006-07-27 Ohbayashi Corp 光ファイバセンサー
JP2006242743A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Univ Osaka Sangyo 検知装置およびその施工方法
JP2006525501A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 コミスィアラ ア レナジィ アトミ−ク ブラッググレーティング光ファイバを使用する1軸性の熱的および/または機械的な変形測定用の装置、システム、および方法
JP2007114218A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルおよびこれを用いた光ファイバセンサ
JP2007132824A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kubota Ci Kk 検知装置およびその製造方法
JP2007147576A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ube Kosan Consultant Kk 光ファイバ支持装置、光ファイバ伸長方法、及び歪みセンサ
JP2009517666A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エー. デニッシュ,リー 形状/加速度測定機器および装置

Patent Citations (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206704A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ線を用いた軌道異常監視装置
JPH0148961B2 (ja) * 1983-05-10 1989-10-23 Mitsubishi Electric Corp
JPS63241409A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Toshin Denki Kk 曲がり検出センサ−
JPH02242119A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ変位計測システム
JPH0634465A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Kobe Steel Ltd 金属帯の形状測定ローラ
JPH06181015A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ複合電力ケーブル
JPH06317730A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Fujikura Ltd 高密度多心光ケーブル
JPH11500195A (ja) * 1995-02-13 1999-01-06 レフレクス インストゥルメント アクティエボラーグ 例えば岩盤の掘削孔のような細長い孔の曲率を決定する装置
JPH10185585A (ja) * 1996-11-19 1998-07-14 Litton Syst Inc 巻線間応力解放を行う埋め込みジャイロ・センサ
JPH10197298A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Keisoku Gihan Kk 岩盤、斜面、土構造物、及び土木構造物の変状計測方法
JPH10197297A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 歪監視システム
JP2000038142A (ja) * 1998-05-30 2000-02-08 Daimlerchrysler Ag 自動車用の伸縮可能なかじ取り軸
JP2000111319A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Ntt Advanced Technology Corp 光ファイバセンサ
JP2000303481A (ja) * 1999-03-31 2000-10-31 Martin Schreck 傾斜地監視装置
JP2001066118A (ja) * 1999-06-21 2001-03-16 Toa Grout Kogyo Co Ltd 光ファイバセンサ、光ファイバセンサユニットおよびそのセンサを用いた変位計測装置ならびに光ファイバセンサユニット接続構造
JP2001133229A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ひずみ計測用光ファイバセンサ及びその設置方法並びにその設置装置
JP2001296112A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 歪観測装置
JP2001304924A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Reideikku:Kk 斜面崩壊測定装置及び歪分布測定方法
JP2001318285A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2001349709A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Chubu Regional Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport ケーブルセンサ及びその取り付け方法
JP2002022437A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Taisei Corp コンクリートのひずみ計測器
JP2002048518A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Shimizu Corp 光ファイバセンサを用いた変位測定方法
JP2002054153A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Railway Technical Res Inst 土構造物用すべり検知補強杭
JP2002156215A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Shimizu Corp 光ファイバセンサの敷設方法
JP2003028619A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Ohbayashi Corp 光ファイバセンサー
JP2003139508A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Railway Technical Res Inst 軌道狂い計測方法及びその計測装置
JP2003191436A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd ホットスタンプ用マンドレル、及び、その製造方法
JP2003293682A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 East Japan Railway Co エレメントけん引、推進工法における地盤陥没の検知方法と検知装置
JP2004101414A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 長尺光ファイバセンサー及びその製造方法
JP2004109039A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 長尺光ファイバセンサー
JP2004293277A (ja) * 2003-02-14 2004-10-21 Seiichi Muto 岩盤内の破壊進行面検出システム
JP2004315626A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Advics:Kk 摩擦材およびその製造方法ならびに摩擦材用組成物
JP2006525501A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 コミスィアラ ア レナジィ アトミ−ク ブラッググレーティング光ファイバを使用する1軸性の熱的および/または機械的な変形測定用の装置、システム、および方法
JP2004353854A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Fuji Dies Kk 無潤滑油直動案内装置
JP2004361287A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Godai Kaihatsu Kk 長体状態量計測方法
JP2004361323A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Cable Ltd ファイバブラッググレーティングを用いた洗堀センサ
WO2005093971A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 The Hong Kong Polytechnic University Railway monitoring system
JP2006010455A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Godai Kaihatsu Kk 長体複合センサ
JP2005099055A (ja) * 2004-12-27 2005-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光散乱歪み計測方法
JP2006242743A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Univ Osaka Sangyo 検知装置およびその施工方法
JP2007132824A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kubota Ci Kk 検知装置およびその製造方法
JP2007147576A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ube Kosan Consultant Kk 光ファイバ支持装置、光ファイバ伸長方法、及び歪みセンサ
JP2009517666A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 エー. デニッシュ,リー 形状/加速度測定機器および装置
JP2006194891A (ja) * 2006-01-27 2006-07-27 Ohbayashi Corp 光ファイバセンサー
JP2007114218A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルおよびこれを用いた光ファイバセンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102944213A (zh) * 2012-11-01 2013-02-27 徐州徐工液压件有限公司 缸筒径向变形量传感器
CN109827544A (zh) * 2019-04-11 2019-05-31 江苏乾程工程技术有限公司 一种简支梁桥的桥墩不均匀沉降监测装置及计算检测方法
CN109827544B (zh) * 2019-04-11 2024-02-02 江苏乾程工程技术有限公司 一种简支梁桥的桥墩不均匀沉降监测装置及计算检测方法
CN112240342A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 财团法人工业技术研究院 具内嵌式传感器的线性滑轨装置
CN112240342B (zh) * 2019-07-19 2023-01-06 财团法人工业技术研究院 具内嵌式传感器的线性滑轨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5385516B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gómez et al. Structural Health Monitoring with Distributed Optical Fiber Sensors of tunnel lining affected by nearby construction activity
Bado et al. A review of recent distributed optical fiber sensors applications for civil engineering structural health monitoring
US7245791B2 (en) Compaction monitoring system
Mohamad et al. Behaviour of an old masonry tunnel due to tunnelling-induced ground settlement
US11313744B2 (en) Method and system for detecting dynamic strain
JP3668199B2 (ja) トンネルの変形測定方法
Iten et al. Landslide monitoring using a road-embedded optical fiber sensor
Iten Novel applications of distributed fiber-optic sensing in geotechnical engineering
CN105043344B (zh) 一种基于连续纤维复合型材的沉降分布监测系统及监测方法
CN103270400B (zh) 应变传感器设备和应变传感方法
KR100734390B1 (ko) 2차원 터널 변형 자동계측장치
US20110054808A1 (en) Monitoring system for well casing
JP2009294039A (ja) 分布型光ファイバセンシングシステムを用いた構造物変状モニタリング方法及びその装置
Maheshwari et al. A rotation independent in-place inclinometer/tilt sensor based on fiber Bragg grating
KR101291591B1 (ko) 광섬유 브릴루앙 산란 센서를 이용한 철도 콘크리트 도상 변형 감시 시스템 및 방법
KR101718714B1 (ko) 길이 변위 측정이 가능한 3차원 변위 계측장치
Guo et al. Development and operation of a fiber Bragg grating based online monitoring strategy for slope deformation
JP5385516B2 (ja) 変形量センサ、変形量測定装置、変形量測定方法
Regier Application of fibre optics on reinforced concrete structures to develop a structural health monitoring technique
Liu et al. Application of distributed optical fiber sensing technique in monitoring the ground deformation
KR102043702B1 (ko) 터널 변위 계측장치
Wang et al. Test verification and application of a longitudinal temperature force testing method for long seamless rails using FBG strain sensor
Lee et al. Structural assessment for an old steel railway bridge under static and dynamic loads using fibre optic sensors
CN114279394B (zh) 一种隧道变形的实时在线连续监测方法
JP2007121155A (ja) 異常検知装置及び異常検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250