JP2009018386A - 工作機械の主軸ヘッド - Google Patents

工作機械の主軸ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2009018386A
JP2009018386A JP2007183142A JP2007183142A JP2009018386A JP 2009018386 A JP2009018386 A JP 2009018386A JP 2007183142 A JP2007183142 A JP 2007183142A JP 2007183142 A JP2007183142 A JP 2007183142A JP 2009018386 A JP2009018386 A JP 2009018386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
support shaft
shaft
main shaft
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981556B2 (ja
Inventor
Yoshinori Tatsuta
好教 辰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP2007183142A priority Critical patent/JP4981556B2/ja
Priority to TW097120728A priority patent/TWI412425B/zh
Priority to CN2008800127293A priority patent/CN101663115B/zh
Priority to PCT/JP2008/061889 priority patent/WO2009008285A1/ja
Priority to US12/663,984 priority patent/US8657541B2/en
Priority to KR1020097025391A priority patent/KR101325082B1/ko
Priority to EP08777740A priority patent/EP2168701A4/en
Publication of JP2009018386A publication Critical patent/JP2009018386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981556B2 publication Critical patent/JP4981556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/04Arrangements preventing overload of tools, e.g. restricting load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C9/00Details or accessories so far as specially adapted to milling machines or cutter
    • B23C9/005Details or accessories so far as specially adapted to milling machines or cutter milling heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5406Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/006Spindle heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307672Angularly adjustable cutter head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308232Linear adjustment and angular adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/308512Compound angular adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • Y10T82/2561Spindle or work angler

Abstract

【課題】 工具またはスピンドルが加工治具等と衝突しても、スピンドルの変形が許容範囲を超えないようにする。
【解決手段】 工具が装着されるスピンドルを支持軸の軸線周りに旋回させる工作機械の主軸ヘッドは、スピンドルを旋回させるための回転伝達機構を構成して回転駆動装置の駆動力を伝達する2つの回転部材は、互いの連結部をボルト群によって締結されると共に、当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止された状態で連結されており、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、スピンドルの旋回時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、加工テーブルに対向して工作機械に搭載される主軸ヘッドに関する技術であり、主軸ヘッドは、工具が装着されるスピンドルを回転可能に支持する主軸を旋回させ、ワーク加工は、スピンドルを所定の旋回位置で保持して、またはスピンドルを旋回させながら行われる。
特許文献1の公報では、ラムが工作機械にX軸、Y軸、Z軸の3軸方向に移動可能に設けられており、また、ラムに回転テーブルが搭載され、更に、回転テーブルに主軸ヘッドが取り付けられている。これにより、主軸ヘッドは、X軸、Y軸、Z軸の3軸方向に移動可能、かつ、旋回可能に工作機械に搭載されている。主軸ヘッドは、一対の脚部を有してU字状に形成されるフレームと、スピンドルを支持し前記脚部間に配設される主軸と、該主軸と直交する一対の支持軸とを有している。一対の支持軸は、互いに主軸を挟んで設けられて主軸に固定されると共に互いに同軸に形成されており、一対の脚部にそれぞれ回転可能に支持される。支持軸の一方はモータに連結されており、モータが駆動されて支持軸が回転し、支持軸の回転に伴って主軸は旋回する。ワーク加工は、主軸を旋回させてスピンドルを所定の旋回位置で保持した状態で、ラムを移動させて主軸ヘッドを移動させながら行われる。また、場合によっては、主軸を旋回させてスピンドルを旋回させながら行われる。これらのラムのX軸、Y軸、Z軸の3軸方向への移動、回転テーブルのモータの回転、および支持軸のモータの回転は、工作機械の制御装置がプログラミングに基づいて数値制御されることにより行われる。また、ワークが載置されている加工テーブルを移動可能な工作機械では、加工テーブルの移動は、工作機械の制御装置がプログラミングに基づいて数値制御されることにより行われる。
特許3761230号
しかし、主軸の運動や加工テーブルの運動は、上記のように数値制御されており、主軸の旋回、ラムの移動、場合によっては加工テーブルの移動を行って、工具や加工テーブルを、所定位置を所定の加工位置、または待機位置に移動させる際に、作業者のプログラミングミスや制御装置へのノイズ等の外乱信号の入力等によって、主軸や加工テーブルが予期せぬ運動を行うことがある。そのため、移動中に、工具、スピンドル等が、加工治具、ワーク等に衝突するといった干渉事故が生じる。衝撃力が大きい干渉事故では、スピンドル、場合によっては更に主軸が、許容範囲を超えて変形する。その場合、加工精度を維持するために、スピンドル、主軸の一部または全体を交換する必要が生じる。
以上の従来技術の問題点を鑑み、本発明の目的は、工作機械の主軸ヘッドにおいて、加工位置等への工具や加工テーブルの移動中に、工具またはスピンドルが加工治具、ワーク等と干渉事故を起こしても、スピンドルへの衝撃力を抑え、スピンドルの変形が許容範囲を超えないようにすることにある。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであって、工具が装着されるスピンドルを回転可能に支持する主軸と、該主軸と交差すると共に互いに同軸な軸線を有して主軸を挟んで設けられ主軸に固定される一対の支持軸と、一対の支持軸を回転可能に支持するフレームと、一対の支持軸のうち少なくとも1つに対する回転駆動装置とを備え、回転駆動装置によって前記スピンドルを支持軸の軸線周りに旋回させる工作機械の主軸ヘッドにおいて、スピンドルを旋回させるための回転伝達機構を構成して回転駆動装置の駆動力を伝達する2つの回転部材は、互いの連結部をボルト群によって締結されると共に、当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止された状態で連結されており、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、スピンドルの旋回時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されている(請求項1)。
また、前記回転駆動装置によって駆動される支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記2つの回転部材を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されている(請求項2)。
更に、前記回転駆動装置は、支持軸に設けられるロータと該ロータに対向してフレームに設けられるステータとを有するモータを備え、ロータは、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結される(請求項3)。
更に、支持軸の軸線周りに配置され、支持軸に直接または間接的に作用することによりスピンドルの旋回位置を保持するための押圧部材を含むクランプ装置と、支持軸の軸線における前記押圧部材による作用位置から主軸までの間で前記軸線と同軸に設けられて、互いにボルト群によって締結されると共に当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止しされた状態で連結される連結部とを備え、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、クランプ装置の作動時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されている(請求項4)。
更に、クランプ装置は押圧部材に対向して被制動部材を備え、該被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結される(請求項5)。
更に、クランプ装置は押圧部材に対向して被制動部材を備え、該被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結される(請求項6)。
更に、工具が装着されるスピンドルを回転可能に支持する主軸と、該主軸と交差すると共に互いに同軸な軸線を有して主軸を挟んで設けられ主軸に固定される一対の支持軸と、一対の支持軸を回転可能に支持するフレームと、一対の支持軸のうち少なくとも1つに対する回転駆動装置とを備え、回転駆動装置によって前記スピンドルを支持軸の軸線周りに旋回させる工作機械の主軸ヘッドにおいて、支持軸の軸線周りに配置され、支持軸に直接または間接的に作用することによりスピンドルの旋回位置を保持するための押圧部材を含むクランプ装置と、支持軸の軸線における前記押圧部材による作用位置から主軸までの間で前記軸線と同軸に設けられて、互いにボルト群によって締結されると共に当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止された状態で連結される連結部とを備え、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、クランプ装置の作動時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されている(請求項7)。
更に、押圧部材が作用する支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記連結部を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されている(請求項8)。
更に、クランプ装置は押圧部材に対向して被制動部材を備え、該被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結される(請求項9)。
工作機械の主軸ヘッドは、回転駆動装置の駆動力を伝達する2つの回転部材が、互いの連結部をボルト群によって締結され、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく設定されているので、詳説すれば、連結部には工具を介しワークから力(以下、単に「加工力」という。)が加わり、連結部は最大の加工力を必要とする加工条件を対象として締結され、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクは、そのような加工条件の際に連結部に加わるトルクより大きく設定されているので、2つの回転部材が、加工時の外力、即ち加工力によって相対移動、即ち回転軸線を中心として相対回転することがなく、加工精度が得られる。また、上記の回転阻止トルクは、スピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されている。「スピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルク」とは、「スピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わることを想定したときに、前記連結部に生じるトルク」を言う。このため、工具を加工位置や待機位置に移動させるために、回転駆動装置を駆動して工具を旋回中に、プログラミングミス等で、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じた場合、加工治具、ワーク等によって旋回を阻止されたスピンドル、工具は、駆動装置から伝達される駆動力が加わって加工治具、ワーク等を押圧し、その反力が外力として作用して反力に基づくトルクが連結部に加わる。該トルクが回転阻止トルクを超えていない場合、スピンドルの変形は許容範囲内に留まる。しかし、前記トルクが回転阻止トルクを超えていると、回転駆動装置の駆動力を伝達する2つの回転部材が相対的に回転する。詳説すれば、ボルトとボルト挿通孔との間には隙間があり、この隙間の分だけ、2つの回転部材は相対回転可能である。このとき、2つの回転部材の間には摩擦力が生じているため、衝突エネルギーが吸収される、換言すれば、摩擦力が作用しての相対回転によって、衝突エネルギーが消費される。その結果、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルは許容範囲を超えて変形することが抑えられ、損傷が抑えられる。
請求項2によれば、前記回転駆動装置によって駆動される支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記2つの回転部材を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されているので、支持軸と主軸との間において、摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工力が加えるトルクよりも大きく、加工中に相対回転、即ち支持軸を中心として相対回転が生じず、かつ、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じ、そのため、回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸とは相対回転する。摩擦力が作用しながらの支持軸と主軸との相対回転によって、衝突エネルギーが吸収されるので、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルの損傷が抑えられる。
請求項3によれば、ロータは、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されるので、ロータと支持軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクは、支持軸と主軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも確実に大きくなる。干渉事故が生じ、そのため、摩擦力に基づく回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸との間において相対回転が生じると共に、ロータと支持軸との間で相対移動が生じるのを回避することができる。これにより、スピンドルに加わった衝撃力が、主軸と支持軸との相対回転によって支持軸に波及するのが抑えられる。換言すれば、一体物としてのスピンドルおよび主軸は、支持軸を含まない質量がより小さい状態となって衝撃力が小さくなり、スピンドルは変形が抑えられる。
請求項4によれば、連結部は、加工時の外力、即ち加工力によって支持軸の軸線を中心として相対回転することがなく、加工精度が得られる。また、クランプ装置の作動時において、主軸ヘッドや加工テーブルの移動の際に、プログラミングミス等で、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じると、クランプ装置によって旋回を阻止さているスピンドル、工具が、加工治具、ワーク等を押圧し、その反力が外力として作用して反力に基づくトルクが、押圧部材の作用位置、即ちクランプ位置から主軸までの間に配置される連結部に加わる。前記トルクが連結部の回転阻止トルクを超えていない場合、スピンドルの変形は許容範囲内に留まる。しかし、前記トルクが回転阻止トルクを超えていると、連結部が相対回転する。連結部における摩擦力が作用しての相対回転によって、衝突エネルギーが消費される。その結果、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルは許容範囲を超えて変形することが抑えられ、損傷が抑えられる。
請求項5によれば、押圧部材が作用する支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記連結部を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されているので、支持軸と主軸との間において、摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工力が加えるトルクよりも大きく、加工中に相対回転、即ち支持軸を中心として相対回転が生じず、かつ、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じ、そのため、回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸とは相対回転する。摩擦力が作用しながらの支持軸と主軸との相対回転によって、衝突エネルギーが吸収されるので、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルの損傷が抑えられる。
請求項6によれば、被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されるので、被制動部材と支持軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクは、支持軸と主軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも確実に大きくなる。干渉事故が生じ、そのため、摩擦力に基づく回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸との間において相対回転が生じると共に、被制動部材と支持軸との間で相対移動が生じるのを回避することができる。これにより、スピンドルに加わった衝撃力が、主軸と支持軸との相対回転によって支持軸に波及するのが抑えられる。換言すれば、一体物としてのスピンドルおよび主軸は、支持軸を含まない質量がより小さい状態となって衝撃力が小さくなり、スピンドルは変形が抑えられる。
請求項7によれば、連結部は、加工時の外力、即ち加工力によって相対移動、即ち回転軸線を中心として相対回転することがなく、加工精度が得られる。また、クランプ装置の作動時において、主軸ヘッドや加工テーブルの移動の際に、プログラミングミス等で、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じると、クランプ装置によって旋回を阻止さているスピンドル、工具が、加工治具、ワーク等を押圧し、その反力が外力として作用して反力に基づくトルクが、押圧部材の作用位置、即ちクランプ位置から主軸までの間に配置される連結部に加わる。前記トルクが連結部の回転阻止トルクを超えていない場合、スピンドルの変形は許容範囲内に留まる。しかし、前記トルクが回転阻止トルクを超えていると、連結部が相対回転する。連結部における摩擦力が作用しての相対回転によって、衝突エネルギーが消費される。その結果、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルは許容範囲を超えて変形することが抑えられ、損傷が抑えられる。
請求項8によれば、押圧部材が作用する支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記連結部を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されているので、支持軸と主軸との間において、摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工力が加えるトルクよりも大きく、加工中に相対回転、即ち支持軸を中心として相対回転が生じず、かつ、クランプ装置の作動時に、スピンドルまたは工具が、加工治具、ワーク等に衝突する干渉事故が生じ、そのため、回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸とは相対回転する。摩擦力が作用しながらの支持軸と主軸との相対回転によって、衝突エネルギーが吸収されるので、スピンドルには大きな力が加わらず、スピンドルの損傷が抑えられる。
請求項9によれば、被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されるので、被制動部材と支持軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクは、支持軸と主軸との間の摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも確実に大きくなる。そのため、クランプ装置の作動時に、摩擦力に基づく回転阻止トルクを超えるトルクが支持軸と主軸とに加わると、支持軸と主軸との間において相対回転が生じると共に、被制動部材と支持軸との間で相対移動が生じるのを回避することができる。これにより、スピンドルに加わった衝撃力が、主軸と支持軸との相対回転によって支持軸に波及するのが抑えられる。換言すれば、一体物としてのスピンドルおよび主軸は、支持軸を含まない質量がより小さい状態となって衝撃力が小さくなり、スピンドルは変形が抑えられる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図7に、本発明の実施例の主軸ヘッド50を示す。図1は、ヘッドモータ2を介して工作機械のラム1に搭載されている状態の主軸ヘッド50の全体図であり、一部、断面図で示される。図2、図3は、図1の右側面図、左側面図をそれぞれ示し、共にフタ24を取り外した状態を示す。図4は、図1においてP視方向から見た平面図を示す。図5は図1の要部拡大図である。図6は、主軸ヘッド50を構成するフレーム4と支持スタッド5、およびフレーム4と支持スタッド6とのそれぞれの位置決め固定のために、図2において、主軸ヘッド50をヘッドモータ2から取り外した状態を示し、フレーム4と支持スタッド5との位置決め固定の作業中の状態を示す。図7は、支持スタッド5、支持スタッド6が配置された状態でのフレーム4の上面図を示し、フレーム4と支持スタッド5、およびフレーム4と支持スタッド6との位置決めのためのテーパピン孔4a、5a、6a、およびその配置を示す。
本実施例の主軸ヘッド50は、ワークが載置される図示しない加工テーブルに対向して設けられる工作機械のラム1に、ヘッドモータ2を介して搭載されている。ラム1はX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向の3軸方向に移動可能であり、主軸ヘッド50は、3軸方向に移動可能なほか、ヘッドモータにより旋回可能に設けられている。詳説すれば、ラム1の下面にヘッドモータ2が搭載されており、ヘッドモータの回転軸と連結されるヘッドホルダ3に、ボルト34を介してフレーム4が固定されている。
主軸ヘッド50は、ヘッドホルダ3に固定される前記フレーム4と、フレーム4の下面の一方の側と他方の側に、即ち、図1においては右側と左側に、ボルト44を介してそれぞれ固定される支持スタッド5、支持スタッド6とを備え、フレーム4、支持スタッド5、支持スタッド6からなるフレーム部分が、図1においては逆U字状に形成される。支持スタッド5と支持スタッド6との間にスピンドルユニット55が配置されて、後述のように、支持スタッド5と支持スタッド6とによって回転可能に支持されている。スピンドルユニット55は、工具が装着されるスピンドル10と、該スピンドル10を回転可能に支持する主軸9と、スピンドル10を回転軸とする図示しない内部モータとを有しており、図4および図5に示すように、主軸9の支持スタッド5側と支持スタッド6側に、互いに平行な平坦面9c、9dが形成される。該平坦面9c、9dには、嵌合穴9a、9bが、主軸9と交差する、本実施例では直交すると共に互いに同軸な軸線を有してそれぞれ形成されている。嵌合穴9a、9bには、平坦面7b、8bを有して主軸9の平坦面9c、9dと接すると共に、嵌合軸部7a、8aを有して嵌合穴9a、9bにそれぞれ嵌合される駆動側嵌合軸7と従動側嵌合軸8とが、それぞれ嵌合される。駆動側嵌合軸7、従動側嵌合軸8の反主軸9側端部には、それぞれベアリングホルダ14、23が嵌合され、該ベアリングホルダ14、23は、それぞれ駆動側嵌合軸7、従動側嵌合軸8に対し、同軸に形成されると共に、ボルト37、38を介して締結されて一体物となっている。従って、駆動側嵌合軸7とベアリングホルダ14とは、支持軸58を形成しており、また、従動側嵌合軸8とベアリングホルダ23とは、支持軸59を形成している。支持軸58と支持軸59とは、主軸9と直交すると共に互いに同軸な嵌合穴9a、9bにそれぞれ嵌合されているので、主軸9と交差すると共に互いに同軸な軸線を有して主軸9を挟んで設けられる本発明の一対の支持軸58、59を構成する。
支持軸58、59は中空に形成されており、支持軸58、59の軸心部分を通って、外部からスピンドル10に、工具チャッキング用の圧力流体、加工液、冷却洗浄液等を供給する図示しないパイプを通すことを可能としている。
ベアリングホルダ14、23の外周面にはベアリング16がそれぞれ嵌合されており、該ベアリング16は内輪に複数のボルト挿通孔を有する。図2、図3に示すように、該ボルト挿通孔は、ベアリングホルダ14、23のフランジ、駆動側嵌合軸7、従動側嵌合軸8にそれぞれ設けられている複数のボルト挿通孔と対応しており、これらの複数のボルト挿通孔は、主軸9の前記の各平坦面9c、9dに設けられている複数の雌ネジ9e、9fと対応している。
図1において主軸9の右側に位置する支持スタッド5側は、複数のボルト30がボルト群301を構成して、各ボルト30が、ベアリングホルダ14、ベアリング16、駆動側嵌合軸7の各ボルト挿通孔に挿通されて主軸9の雌ネジ9eに螺合されている。これにより、駆動側嵌合軸7、ベアリング16と主軸9、即ち、支持軸58と主軸9とは、ボルト群301によって互いに締結されている。同様に、主軸9の支持スタッド6側は、複数のボルト31がボルト群311を構成して、各ボルト31が、ベアリングホルダ23、ベアリング16、従動側嵌合軸8の各ボルト挿通孔に挿通されて主軸9の雌ネジ9fに螺合されている。これにより、従動側嵌合軸8、ベアリングホルダ23と主軸9、即ち、支持軸59と主軸9とは、ボルト群311によって互いに締結されている。
本実施例では、ベアリング16はクロスローラベアリングが用いられており、製作上、外輪が、軸線方向に2つの分割外輪に分割されると共に該2つの分割外輪はボルトにより互いに締結されている。内輪がベアリングホルダ14に嵌合されるベアリング16は、外輪が支持スタッド5に嵌合されており、該支持スタッド5にボルト39を介してベアリングプレート15が締結されている。これにより、ベアリング16の外輪は、支持スタッド5とベアリングプレート15とによって挟持されて、支持スタッド5に固定される。
また、内輪がベアリングホルダ23に嵌合されるベアリング16は、外輪が、ベアリングホルダ22に嵌合されており、該ベアリングホルダは、端部フランジの外周面の一部が支持スタッド6に嵌合されると共にボルト42を介して支持スタッド6に締結される。また、ベアリングプレート29が、ベアリングホルダ22の端部にボルト41を介して締結されている。これにより、ベアリング16の外輪は、ベアリングホルダ22とベアリングプレート29とによって挟持されて、支持スタッド6に固定される。
駆動側嵌合軸7は、半径方向について外側部分に、軸線方向に延在すると共に、支持スタッド5のベアリング16の外輪嵌合部を囲繞するスリーブ7cを有している。該スリーブ7cの外周面に、図示しない複数の磁石を有するロータ13が嵌合されている。ロータ13の主軸9側端部には雌ネジが設けられており、ロータ13の主軸9側端部と駆動側嵌合軸の反主軸9側面とは、ボルト30よりも半径方向について外側に位置する複数のボルト32を介して締結される。
支持スタッド5は、ベアリング16の外輪の嵌合面よりも半径方向について外側に、主軸9側が開口する凹部を、駆動側嵌合軸7の軸線周りに有しており、前記凹部は、ロータ13、駆動側嵌合軸7のスリーブ7cを収容すると共に次記するステータホルダ11、ステータ12を収容する。支持スタッド5は、前記凹部の半径方向について外側部分に、ベアリング16の外輪の嵌合面と同軸な内周面を有しており、該内周面にステータホルダ11が嵌合される。該ステータホルダ11は、図示しない複数の巻線コイルを有するステータ12が嵌合されており、該ステータ12がロータ13と対向すると共に、ステータホルダ11は、ボルト49によってモータプレート18に締結されており、また、モータプレート18は、ボルト36によって支持スタッド5に締結される。従って、ステータホルダ11は、モータプレート18を介して支持スタッド5に固定される。これにより、支持スタッド5の前記凹部に、ステータ12とロータ13とを有する支持軸モータ56が形成される。
図1において主軸9の左側に位置する支持スタッド6側は、スリーブの内周面が従動側嵌合軸8の外周面に嵌合されるクランプリング21が設けられ、クランプリング21と従動側嵌合軸8とは、ボルト31よりも半径方向について外側に位置する複数のボルト33を介して締結される。支持スタッド6には、ベアリングホルダ22におけるベアリング16の外輪嵌合面と同軸な嵌合面が、軸線方向に異なって2つ形成されており、該嵌合面の一方にクランプシリンダ19が嵌合され、嵌合面の他方にクランプスリーブ20が嵌合される。クランプスリーブ20は、取付フランジがボルト35によって支持スタッド6に締結される。また、クランプシリンダ19は、ボルト48によってクランプスリーブ20の取付フランジに締結される。従って、クランプシリンダ19は、クランプスリーブ20を介して支持スタッド6に固定されている。
クランプスリーブ20は、前記取付フランジから軸線方向に延在してクランプシリンダ19と対向する環状スリーブ20aを有しており、該環状スリーブ20aは、U字状断面に形成されて両端部分を除いて薄肉となっており、クランプシリンダ19との間に環状の圧力流体室が形成される。該圧力流体室には、外部に設けられる圧力流体の供給装置からの流体路28が連通されており、ワーク加工時、流体路28を介して圧力流体、例えば高圧作動油が供給されることにより、環状スリーブ20aの薄肉部分は縮径してクランプリング21を押圧し、クランプリング21とクランプスリーブ20とを一体化させる。即ち、クランプリング21を支持スタッド6に固定する。これにより、クランプリング21と複数のボルト33を介して締結されている支持軸59と、支持軸59にボルト31を介して締結される主軸9とは、支持スタッド5、6、フレーム4で構成される主軸ヘッド50のフレーム部分に対し、相対回転不能にクランプされて、スピンドル10は旋回位置が保持され、加工中の外力、即ち工具を介して加わるワークからの反力によって、主軸9が旋回するのを阻止し、加工精度を維持する。このように、クランプリング21は環状の被制動部材として設けられ、クランプスリーブ20、クランプシリンダ19は押圧部材として設けられ、流体路28、圧力流体の供給装置と共に本発明のクランプ装置57を構成する。
工作機械の制御装置は、スピンドル10に装着されている図示しない工具を、加工テーブル上のワークに対して所定の回転角度にするため、本発明の回転駆動装置を構成する支持軸モータ56を駆動させて、ロータ13を回転させ、複数のボルト32を介してロータ13と締結されている駆動側嵌合軸7とベアリングホルダ14、即ち支持軸58を回転させる。支持軸58は、複数のボルト30を介して主軸9と締結されており、回転して主軸9を旋回させ、主軸9に設けられているスピンドル10を支持軸58、59の軸線周りに旋回させる。このように、ロータ13と支持軸58、および支持軸58と主軸9とは、それぞれ本発明の2つの回転部材に対応しており、ロータ13、支持軸58、主軸9は、本発明のスピンドル10を旋回させるための回転伝達機構を構成して、回転駆動装置である支持軸モータ56の駆動力を伝達しスピンドル10を旋回させる。
支持軸モータ56によってスピンドル10を旋回中、プログラミングミス等によってスピンドル10または工具が加工治具、ワーク等と衝突した場合、主軸9と支持軸58との相対回転、即ち滑りが生じ、工作機械の制御装置は、主軸9のと支持軸58との相対回転を検出して支持軸モータ56を緊急制動する。
図2に示すように、主軸9と駆動側嵌合軸7とを締結するボルト30は、支持軸58の軸心を中心として円周方向に沿って等間隔に複数設けられて、ボルト群301を構成しており、また、駆動側嵌合軸とロータ13とを締結するボルト32は、支持軸58の軸心を中心として円周方向に沿って等間隔に複数設けられて、別のボルト群321を構成する。ボルト群301を構成する各ボルト30は、トルクレンチ等を用いて所定の締め付けトルク値で締結されており、主軸9と駆動側嵌合軸7とは、連結部において複数のボルト30によって互いに締結されると共に、主軸9の平坦面9cと駆動側嵌合軸7の平坦面7bとにおける互いの押圧力は、所定値となって、連結部において所定の締結力で締結されている。平坦面9cと平坦面7bとの接触面における摩擦力は、締結力に平坦面9cと平坦面7bとの摩擦係数を乗算した値となる。平坦面9cと平坦面7bとの微小接触面における主軸9と支持軸58のとの相対回転を阻止する力、即ち回転阻止トルクは、微小接触面毎の摩擦力に、微小接触面と支持軸58の軸心との距離を乗算した値となる。平坦面9cと平坦面7bとの接触面全体における回転阻止トルクは、微小接触面毎の回転阻止トルクを合計したものである。押圧力はボルト30の近傍の周辺部が最も大きいため、摩擦力はボルト30の近傍の周辺部が最も大きく、従って、ボルト30の近傍の周辺部おける回転阻止トルクが、連結部全体における回転阻止トルクの多くを占めると考えられる。よって、連結部における回転阻止トルクは、ボルト30の締結力にボルト30の本数を乗算したもの、即ち、ボルト群301の締結力と、平坦面9cと平坦面7bとの間の摩擦係数と、支持軸58の軸心とボルト30との距離とを乗算することにより、近似的に求めることができる。
このボルト群301の締結力による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、ワークからの反力としての加工力によって主軸9から支持軸58に加わるトルクより大きく、かつ、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わった際に、主軸9から支持軸58に加わるトルク、即ち、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わることを想定したときに、主軸9と駆動側嵌合軸7との連結部に生じるトルクよりも小さい値となるように、各ボルト30は所定の締め付けトルク値に設定されている。ボルト30の所定の締め付けトルク値、即ち適正な締め付けトルク値は、計算に基づいて、または実際にスピンドル10を所定速度で旋回させて試料に衝突させ、スピンドル10の変形程度を調査することにより、実験に基づいて決定される。
スピンドル10の旋回中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、支持軸モータ56は緊急制動されるが、衝撃による力、即ち外力によって、2つの回転部材としての主軸9と駆動側嵌合軸7との連結部に、ボルト群301の締結力による摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きなトルクが加わる場合、回転伝達が不能となり、主軸9と駆動側嵌合軸7との間で相対回転が生ずる。その際、主軸9と駆動側嵌合軸7との間で動摩擦力が作用して衝突エネルギーが吸収される。相対回転が支持軸58のボルト挿通孔、即ち駆動側嵌合軸7およびベアリングホルダ14のボルト挿通孔と、ボルト30との隙間の範囲内で発生する間に、衝突エネルギーが主軸9と駆動側嵌合軸7との間に作用する摩擦力によって吸収され、外力に基づくトルクが、主軸9と駆動側嵌合軸7との間の動摩擦力に基づく回転阻止トルクを下回った場合、相対回転は上記隙間内で収まることになる。また、衝突エネルギーがより大きく、上記隙間の範囲内での相対回転において外力に基づくトルクが、動摩擦力に基づく回転阻止トルクを下回らなかったときは、駆動側嵌合軸7およびベアリングホルダ14のボルト挿通孔の内面がボルト30に当接し、ボルト30に剪断力を生じさせることで、ボルト30が弾性変形したり、場合によっては塑性変形したりする。しかし、このときボルト30から受ける反力としてスピンドル10に加わる力が、結果的に許容範囲を超える変形を生じさせる力に達しない場合には、スピンドル10の許容範囲を超える変形が回避される。なお、衝突エネルギーが一層大きく、結果的にボルト30から受ける反力としてスピンドル10に加わる力が、許容範囲を超える変形を生じさせる力となる場合には、スピンドル10を変形することになるが、本発明の採用により許容範囲を超えて変形する頻度は、著しく抑えられる。
駆動側嵌合軸7とロータ13とを締結するボルト群321は、主軸9と駆動側嵌合軸7とを締結するボルト群301よりも、駆動側嵌合軸7の半径方向について外側に位置すると共に、構成するボルト数が、ボルト群301よりも多い。ボルト32は、ボルト30と同一称呼径であり、ボルト30とネジ径、ねじ山ピッチが同一であり、トルクレンチ等を用いてボルト30と同一の締め付けトルク値で締結されている。従って、締結による駆動側嵌合軸7とロータ13との間における摩擦力に基づく回転阻止トルクは、締結による主軸9と駆動側嵌合軸7との間における摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きくなり、スピンドル10の旋回中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、主軸9と駆動側嵌合軸7との間で相対回転が生じることがあっても、駆動側嵌合軸7とロータ13との間で相対回転が生じることは、確実に回避される。このように衝突事故の際に相対回転が生じる2つの回転部材を、主軸9と駆動側嵌合軸7とに特定できるので、衝突事故の復旧作業を容易としている。本実施例では、ロータリジョイントボディ17が、支持スタッド5にボルト45によって固定されており、ロータリジョイントボディ17の外周面がベアリングホルダ14の内周面と対向して、ロータリジョイントボディ17とベアリングホルダ14とで、ロータリジョイントが形成されている。該ロータリジョイントを介して、外部からスピンドル10に、工具チャッキング用の圧力流体、加工液、冷却洗浄液等が供給される。本実施例のロータリジョイントボディ17は、支持スタッド5への取り付けフランジに、ボルト30の着脱を可能とする貫通孔が、図2、図5に示すように、ボルト群301に対応して複数設けられており、ロータリジョイントを分解することなく、衝突事故の復旧作業を可能とし、その際、場合によっては変形したボルト30が交換される。
本実施例では、スピンドル10の旋回中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、主軸9と駆動側嵌合軸7との間で相対回転が生じるようにしているが、駆動側嵌合軸7とロータ13との間で相対回転が生じるようにしてもよく、駆動側嵌合軸7とロータ13とでの相対回転の復旧作業が容易である場合に、有利である。その場合、駆動側嵌合軸7とロータ13との締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクを、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わった際に、駆動側嵌合軸7とロータ13との連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定する。
本実施例では、主軸9と支持軸58とは、本発明における2つの回転部材としてボルト群301を介して締結され、また、支持軸58と支持軸モータ56のロータ13とは、別の2つの回転部材としてボルト群321を介して締結されて、支持軸58は、自身を回転軸とする内部モータによって駆動される。しかし、支持軸58は、歯車、プーリとベルト、カップリング等の回転伝達機構を介して、支持軸58の軸線に対し、平行な回転軸、延長線上に位置する回転軸等を有するモータの回転軸と連結されて駆動されてもよい。そのようなモータの回転軸と支持軸58との間に、回転伝達機構を構成する2つの回転部材を設け、複数のボルトからなるボルト群を介して締結する。このボルト群の締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、ボルト群301の締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きくなるように、前記2つの回転部材を締結すれば、スピンドル10の旋回時における衝突事故の際に、本実施例のように、主軸9と支持軸58との間で相対回転が生じる。また、小さくなるように、前記2つの回転部材を締結すれば、2つの回転部材が相対回転する。また、支持軸58は、主軸9とボルト群301を介して締結されているが、溶接等によってボルト締結によらずに、主軸9に接合されてもよい、その場合、支持軸58とモータの回転軸とは、ボルト群によって所定の締結力で締結される2つの回転部材を介して連結される。
クランプ装置57を作動させてスピンドル10の旋回位置を保持しながら、工具を加工位置、待機位置等に移動させるため、主軸ヘッド50をラム1やヘッドモータ2によって移動中に、またはワークが載置されている加工テーブルを移動中に、プログラミングミス等によってスピンドル10または工具が加工治具、ワーク等と衝突した場合、主軸9と支持軸59との相対回転、即ち滑りが生じ、工作機械の制御装置は、主軸9のと支持軸59との相対回転を検出して、ラム1やヘッドモータ2、または加工テーブルを緊急制動する。
図3に示すように、主軸9と従動側嵌合軸8とを締結するボルト31は、従動側嵌合軸8の軸心を中心として円周方向に沿って等間隔に複数設けられて、ボルト群311を構成しており、また、従動側嵌合軸8とクランプリング21とを締結するボルト33は、従動側嵌合軸8の軸心を中心として円周方向に沿って等間隔に複数設けられて、別のボルト群331を構成する。ボルト群311を構成する各ボルト31は、トルクレンチ等を用いて所定の締め付けトルク値で締結されており、主軸9と従動側嵌合軸8とは、連結部において複数のボルト31によって互いに締結されると共に、主軸9の平坦面9dと従動側嵌合軸8の平坦面8bとにおけるボルト31の周辺部分の互いの押圧力は、所定値となって、連結部において所定の締結力で締結されている。平坦面9dと平坦面8bとの接触面における摩擦力は、締結力に平坦面9dと平坦面8bとの摩擦係数を乗算した値となる。平坦面9dと平坦面8bとの微小接触面における主軸9と支持軸59のとの相対回転を阻止する力、即ち回転阻止トルクは、微小接触面毎の摩擦力に、微小接触面と支持軸59の軸心との距離を乗算した値となる。平坦面9cと平坦面8bとの接触面全体における回転阻止トルクは、微小接触面毎の回転阻止トルクを合計したものである。押圧力はボルト31の近傍の周辺部が最も大きいため、摩擦力はボルト31の近傍の周辺部が最も大きく、従って、ボルト31の近傍の周辺部おける回転阻止トルクが、連結部全体における回転阻止トルクの多くを占めると考えられる。よって、連結部における回転阻止トルクは、ボルト31の締結力にボルト31の本数を乗算したもの、即ち、ボルト群311の締結力と、平坦面9dと平坦面8bとの間の摩擦係数と、支持軸59の軸心とボルト31との距離とを乗算することにより、近似的に求めることができる。
このボルト群311の締結力による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、ワークからの反力としての加工力によって主軸9から支持軸58に加わるトルクより大きく、かつ、クランプ装置57の作動中に、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わった際に、主軸9から支持軸59に加わるトルク、即ち、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わることを想定したときに、主軸9と従動側嵌合軸8とに生じるトルクよりも小さい値となるように、各ボルト31は所定の締め付けトルク値に設定されている。ボルト31の所定の締め付けトルク値、即ち適正な締め付けトルク値は、計算に基づいて、または実際にラム1を所定速度で移動してスピンドル10を試料に衝突させ、スピンドル10の変形程度を調査することにより、実験に基づいて決定される。
クランプ装置57の作動中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、ラム1またはヘッドモータ2は緊急制動されるが、衝撃による力、即ち外力によって、連結部を構成する主軸9と従動側嵌合軸8とに、ボルト群311の締結力による摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きなトルクが加わる場合、主軸9と従動側嵌合軸8との間で相対回転が生ずる。その際、主軸9と従動側嵌合軸8との間で動摩擦力が作用して衝突エネルギーが吸収される。相対回転が支持軸59のボルト挿通孔、即ち従動側嵌合軸8およびベアリングホルダ23のボルト挿通孔と、ボルト31との隙間の範囲内で発生する間に、衝突エネルギーが主軸9と従動側嵌合軸8との間に作用する摩擦力によって吸収され、外力に基づくトルクが、主軸9と従動側嵌合軸8との間の動摩擦力に基づく回転阻止トルクを下回った場合、相対回転は上記隙間内で収まることになる。また、衝突エネルギーがより大きく、上記隙間の範囲内での相対回転において外力に基づくトルクが、動摩擦力に基づく回転阻止トルクを下回らなかったときは、従動側嵌合軸8およびベアリングホルダ23のボルト挿通孔の内面がボルト31に当接し、ボルト31に剪断力を生じさせることで、ボルト31が弾性変形したり、場合によっては塑性変形したりする。しかし、このときボルト31から受ける反力としてスピンドル10に加わる力が、結果的に許容範囲を超える変形を生じさせる力に達しない場合には、スピンドル10の許容範囲を超える変形が回避される。なお、衝突エネルギーが一層大きく、結果的にボルト31から受ける反力としてスピンドル10に加わる力が、許容範囲を超える変形を生じさせる力となる場合には、スピンドル10を変形することになるが、本発明の採用により許容範囲を超えて変形する頻度は、著しく抑えられる。
従動側嵌合軸8とクランプリング21とを締結するボルト群331は、主軸9と従動側嵌合軸8とを締結するボルト群311よりも、従動側嵌合軸8の半径方向について外側に位置すると共に、構成するボルト数が、ボルト群311よりも多い。ボルト33は、ボルト31と同一称呼径であり、ボルト31とネジ径、ねじ山ピッチが同一であり、トルクレンチ等を用いてボルト31と同一の締め付けトルク値で締結されている。従って、締結による従動側嵌合軸8とクランプリング21との間における摩擦力に基づく回転阻止トルクは、締結による主軸9と従動側嵌合軸8との間における摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きくなり、クランプ装置57の作動中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、主軸9と従動側嵌合軸8との間で相対回転が生じることがあっても、従動側嵌合軸8とクランプリング21との間で相対回転が生じることは、確実に回避される。このように衝突事故の際に相対回転が生じる2つの回転部材を、主軸9と従動側嵌合軸8とに特定できるので、衝突事故の復旧作業を容易としている。
本実施例では、クランプ装置57の作動中に、スピンドル10または工具が加工治具等に衝突した場合、主軸9と従動側嵌合軸8との間で相対回転が生じるようにしているが、従動側嵌合軸8とクランプリング21との間で相対回転が生じるようにしてもよく、従動側嵌合軸8とクランプリング21とでの相対回転の復旧作業が容易である場合に、有利である。その場合、従動側嵌合軸8とクランプリング21の締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクを、スピンドル10に許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドル10に加わった際に、従動側嵌合軸8とクランプリング21との連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定する。
本実施例では、主軸9と支持軸59とは、本発明における2つの回転部材としてボルト群311を介して締結され、また、支持軸59とクランプ装置37のクランプリング21とは、別の2つの回転部材としてボルト群331を介して締結されている。しかし、支持軸59の延長線上、または支持軸59の外側に配置される中間部材であって、従動側嵌合軸8と同軸の中間部材を介して、支持軸59とクランプリング21とは連結されてもよい。その場合、中間部材と支持軸59とは、ボルトを介して締結、または溶接等によって接合され、ボルトを介して締結される場合は、本発明における2つの回転部材を構成する。中間部材と支持軸59とは、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、ボルト群331による中間部材とクランプリング21との締結のように、ボルト群311の締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクよりも大きくなるように、締結されれば、衝突事故の際に、本実施例のように、主軸9と支持軸59との間で相対回転が生じる。また、小さくなるように、中間部材と支持軸59とを締結すれば、中間部材と支持軸59とが相対回転する。また、支持軸59は、主軸9とボルト群311を介して締結されているが、溶接等によってボルト締結によらずに、主軸9に接合されてもよい、その場合、支持軸59とクランプリング21とは、中間部材が設けられる場合には、支持軸59と中間部材または中間部材と支持軸59とは、ボルト群によって所定の締結力で締結され、衝突事故の際、相対回転する。
主軸ヘッド50は、ラム1によって移動中に、支持スタッド5または支持スタッド6が、加工治具やワーク等と衝突した場合、フレーム4と支持スタッド5との間、またはフレーム4と支持スタッド6との間で、相対移動が生じる。本実施例では、そのような衝突事故の復旧作業の際、主軸ヘッド50におけるフレーム4と支持スタッド5との位置決め、およびフレーム4と支持スタッド6との位置決めは、テーパピン26を用いて行われる。
復旧作業では、ヘッドホルダ3とフレーム4とを締結するボルト34が取り外され、主軸ヘッド50は、ヘッドモータ2から取り外される。図6は、図2に対応して示されており、ヘッドモータ2から取り外された状態の主軸ヘッド50のうち、上部分を示している。
ボルト44を弛めた状態、または取り外した状態とし、図6において左側に示されるように、テーパピン26を、フレーム4のテーパ孔4a、および該テーパ孔4aに接続され支持スタッド5に設けられるテーパ孔5aに挿入する。テーパ孔5aの底部には雌ネジ5b(本実施例では称呼径8mm)が設けられており、またテーパピン26には軸心を貫通すると共に雌ネジ5bよりも大きな称呼径の雌ネジ26a(本実施例では称呼径10mm)が設けられる。断面六角の棒状スパナを用いて、六角穴付ボルトである圧入ボルト46(本実施例では称呼径8mm)を、テーパピン26の雌ネジ26aを貫通させて雌ネジ5bにねじ込む。このねじ込み作業により、圧入ボルト46の頭部がテーパピン26の端部を押圧して、テーパピン26がテーパ孔4a、テーパ孔5aに圧入され、フレーム4と支持スタッド5とは、相対移動が生じる前の状態に、正確に位置決めされる。2つのテーパピン26が圧入された後、ボルト44が取り付けられて、フレーム4と支持スタッド5とは締結される。フレーム4と支持スタッド6との位置決めも同様に行われ、テーパ孔4a、支持スタッド6に設けられるテーパ孔6aにテーパピン26が挿入された後、テーパ孔6aの底部に設けられる雌ネジ6bに、圧入ボルト46がねじ込まれてテーパピン26が圧入される。
テーパピン26はテーパ孔4a、5a、6aに装着されたままでもよい。しかし、テーパピン26は装着されたままの状態であると、支持スタッド5または支持スタッド6と加工治具やワーク等との前述の衝突事故によって、テーパピン26、テーパ孔4a、5a、6aが、損傷する場合があり、特にテーパ孔4a、5a、6aが損傷すると、衝突事故の復旧作業における前述の位置決め作業が困難となる。また、テーパピン26が装着されている分、主軸ヘッド50、ラム1、ラム1の駆動装置、ヘッドモータ2に加わる衝撃力が大きくなり、それらをより損傷することになる。そのため、本実施例では、フレーム4と支持スタッド5との締結後、およびフレーム4と支持スタッド6との締結後、テーパピン26を取り外す。図6において右側に示されるように、テーパピン26を貫通する雌ネジ26aに、取り外しボルト47をねじ込み、該取り外しボルト47の先端をテーパ孔5a、6aの底部に到達させ、更に、取り外しボルト47をねじ込んでテーパ孔5a、6aの底部を押圧する。テーパピン26には、取り外しボルト47を介し、底部押圧の反力として軸線方向の力が作用する。そのため、テーパピン26は、軸線方向に移動し、ネジ力で圧入状態が解除されるのに伴い、取り外し可能となる。
本実施例では、テーパピン26は、主軸9と駆動側嵌合軸7との位置決め、および主軸9と従動側嵌合軸8との位置決めにも用いられる。
図5に示すように、駆動側嵌合軸7にテーパ孔7dが設けられ、該テーパ孔7dに接続して主軸9にテーパ孔9gが設けられる。テーパ孔9の底部には雌ネジ9h(本実施例では称呼径8mm)が設けられている。図2および図5に示すように、テーパ孔9g、7dに対応して、ベアリングホルダ14、ロータリージョイントボディ17に、テーパピン26の着脱用の貫通孔が設けられている。位置決めの際には、テーパピン26がテーパ孔7d、9gに挿入され、六角穴付きボルトが、テーパピン26の雌ネジ26aを貫通して雌ネジ9hにねじ込まれて、テーパピン26が圧入される。位置決め終了後、ボルト群301によって主軸9と駆動側嵌合軸7とは締結される。テーパピン26は、ボルト群301による主軸9と駆動側嵌合軸7との締結後も、装着されたままでもよい。しかし、本実施例では、ボルト群301による締結終了後、テーパピン26の雌ネジ26aにボルトがねじ込まれ、テーパピン26が取り外される。主軸9と従動側嵌合軸8との位置決めも、テーパピン26を用いて同様に行われ、テーパピン26が従動側嵌合軸8のテーパ孔8c、主軸9のテーパ孔9gに挿入される。六角穴付きボルトが、テーパピン26の雌ネジ26aを貫通して雌ネジ9hにねじ込まれることにより、テーパピン26が圧入される。ボルト群311による締結終了後、テーパピン26が取り外される。本実施例では、締結終了後、このようにテーパピン26が取り外されるので、スピンドル10および工具が、加工治具、ワーク等と衝突する干渉事故が生じても、テーパ孔7d、8c、9gの破損が避けられ、復旧作業において、正確な位置決めが可能となる。
本実施例では、スピンドル10の旋回中の衝突事故、およびクランプ装置57の作動中の衝突事故の両方に対応可能であり、主軸9と支持軸58とは、および主軸9と支持軸58とは、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、対応する衝突事故の際の外力によって連結部に加わるトルクよりも小さくなるように、所定の締結力で締結されており、スピンドル10の旋回中の衝突事故の際は、主軸9と支持軸58との相対回転を許容し、また、クランプ装置57の作動中の衝突事故の際は、主軸9と支持軸59との相対回転を許容する。しかし、クランプ装置57の作動中の衝突事故が生ずる恐れがない場合は、スピンドル10の旋回中の衝突事故のみに対応可能でもよく、また、スピンドル10の旋回中の衝突事が生ずる恐れがない場合は、クランプ装置57の作動中の衝突事故のみに対応可能としてもよい。前者の場合は、主軸9と支持軸58とが、後者の場合は、主軸9と支持軸59とが、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、加工時に前記連結部に加わるトルクより、最低限大きくなるように締結される。
また、本実施例では、主軸9を挟んで設けられる一対の支持軸58、59には、支持軸モータ56またはクランプ装置57が連結されている。しかし、一対の支持軸58、59のうち一方のみ、または両方共に、支持軸モータ56とクランプ装置57とが連結されてもよい。また、一対の支持軸58、59のうち両方共に支持軸モータ56が連結され、かつ、一方のみにクランプ装置57が連結されてもよい。支持軸モータ56とクランプ装置57とに連結される支持軸が、衝突事故の際に主軸9と相対回転してスピンドル10の変形を許容範囲に抑えるためには、主軸9と支持軸とは、締結による摩擦力に基づく回転阻止トルクが、スピンドル10の旋回中の衝突事故の際の外力によるトルクと、クランプ装置57の作動中の衝突事故の際の外力によるトルクとのうち、小さい方のトルクよりも小さくなるように、ボルト群の締結力が設定される。
本発明は上記のいずれの実施例に限定されるものではなく、本発明の請求範囲を逸脱しない限りにおいて種々に変更することが可能である。
本発明の実施例の主軸ヘッド50の全体図であり、一部、断面図で示される 。 図1の右側面図を示し、フタ24を取り外した状態を示す。 図1の左側面図を示し、フタ24を取り外した状態を示す。 図1においてP視方向から見た平面図を示す。 図1の要部拡大図である。 図2において、主軸ヘッド50をヘッドモータ2から取り外した状態を示す 。 支持スタッド5、支持スタッド6が配置された状態でのフレーム4の上面図 を示す。
符号の説明
1 ラム
2 ヘッドモータ
3 ヘッドホルダ
4 フレーム
4a テーパ孔
5 支持スタッド
5a テーパ孔
5b 雌ネジ
6 支持スタッド
6a テーパ孔
6b 雌ネジ
7 駆動側嵌合軸
7a 嵌合軸部
7b 平坦面
7c スリーブ
7d テーパ孔
8 従動側嵌合軸
8a 嵌合軸部
8b 平坦面
8c テーパ孔
9 主軸
9a 支持軸嵌合穴
9b 支持軸嵌合穴
9c 平坦面
9d 平坦面
9e 雌ネジ
9f 雌ネジ
9g テーパ孔
9h 雌ネジ
10 スピンドル
11 ステータホルダ
12 ステータ
13 ロータ
14 ベアリングホルダ
15 ベアリングプレート
16 ベアリング
17 ロータリジョイントボディ
18 モータプレート
19 クランプシリンダ
20 クランプスリーブ
20a 環状スリーブ
21 クランプリング
22 ベアリングホルダ
23 ベアリングホルダ
24 フタ
26 テーパピン
26a 雌ネジ
28 流体路
29 ベアリングプレート
30 ボルト
31 ボルト
32 ボルト
34 ボルト
35 ボルト
36 ボルト
37 ボルト
38 ボルト
39 ボルト
41 ボルト
42 ボルト
44 ボルト
45 ボルト
46 圧入ボルト
47 取り外しボルト
48 ボルト
49 ボルト
50 主軸ヘッド
55 スピンドルユニット
56 支持軸モータ
57 クランプ装置
58 支持軸
59 支持軸
301 ボルト群
311 ボルト群
321 ボルト群
331 ボルト群

Claims (9)

  1. 工具が装着されるスピンドルを回転可能に支持する主軸と、該主軸と交差すると共に互いに同軸な軸線を有して主軸を挟んで設けられ主軸に固定される一対の支持軸と、一対の支持軸を回転可能に支持するフレームと、一対の支持軸のうち少なくとも1つに対する回転駆動装置とを備え、回転駆動装置によって前記スピンドルを支持軸の軸線周りに旋回させる工作機械の主軸ヘッドにおいて、
    スピンドルを旋回させるための回転伝達機構を構成して回転駆動装置の駆動力を伝達する2つの回転部材は、互いの連結部をボルト群によって締結されると共に、当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止された状態で連結されており、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、スピンドルの旋回時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されていることを特徴とする工作機械の主軸ヘッド。
  2. 前記回転駆動装置によって駆動される支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記2つの回転部材を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されていることを特徴とする請求項1記載の工作機械の主軸ヘッド。
  3. 前記回転駆動装置は、支持軸に設けられるロータと該ロータに対向してフレームに設けられるステータとを有するモータを備え、ロータは、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されることを特徴とする請求項2記載の工作機械の主軸ヘッド。
  4. 支持軸の軸線周りに配置され、支持軸に直接または間接的に作用することによりスピンドルの旋回位置を保持するための押圧部材を含むクランプ装置と、支持軸の軸線における前記押圧部材による作用位置から主軸までの間で前記軸線と同軸に設けられて、互いにボルト群によって締結されると共に当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止しされた状態で連結される連結部とを備え、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、クランプ装置の作動時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の工作機械の主軸ヘッド。
  5. 押圧部材が作用する支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記連結部を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されていることを特徴とする請求項4記載の工作機械の主軸ヘッド。
  6. クランプ装置は押圧部材に対向して被制動部材を備え、該被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されることを特徴とする請求項5記載の工作機械の主軸ヘッド。
  7. 工具が装着されるスピンドルを回転可能に支持する主軸と、該主軸と交差すると共に互いに同軸な軸線を有して主軸を挟んで設けられ主軸に固定される一対の支持軸と、一対の支持軸を回転可能に支持するフレームと、一対の支持軸のうち少なくとも1つに対する回転駆動装置とを備え、回転駆動装置によって前記スピンドルを支持軸の軸線周りに旋回させる工作機械の主軸ヘッドにおいて、
    支持軸の軸線周りに配置され、支持軸に直接または間接的に作用することによりスピンドルの旋回位置を保持するための押圧部材を含むクランプ装置と、支持軸の軸線における前記押圧部材による作用位置から主軸までの間で前記軸線と同軸に設けられて、互いにボルト群によって締結されると共に当該締結による摩擦力によって相対回転を阻止された状態で連結される連結部とを備え、前記摩擦力に基づく回転阻止トルクは、加工時に前記連結部に加わるトルクより大きく、かつ、クランプ装置の作動時にスピンドルに許容範囲を超える変形を生じさせる外力がスピンドルに加わった際に前記連結部に加わるトルクよりも小さい値に設定されていることを特徴とする工作機械の主軸ヘッド。
  8. 押圧部材が作用する支持軸と主軸とは、互いに嵌合して前記連結部を構成すると共に、前記ボルト群によって所定の締結力で締結されていることを特徴とする請求項7記載の工作機械の主軸ヘッド。
  9. クランプ装置は押圧部材に対向して被制動部材を備え、該被制動部材は、前記ボルト群よりも支持軸の半径方向について外側に位置する別のボルト群によって、前記所定の締結力よりも大きな締結力で支持軸と締結されることを特徴とする請求項8記載の工作機械の主軸ヘッド。
JP2007183142A 2007-07-12 2007-07-12 工作機械の主軸ヘッド Expired - Fee Related JP4981556B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183142A JP4981556B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 工作機械の主軸ヘッド
TW097120728A TWI412425B (zh) 2007-07-12 2008-06-04 Work machine spindle head
PCT/JP2008/061889 WO2009008285A1 (ja) 2007-07-12 2008-07-01 工作機械の主軸ヘッド
US12/663,984 US8657541B2 (en) 2007-07-12 2008-07-01 Spindle head for machine tool
CN2008800127293A CN101663115B (zh) 2007-07-12 2008-07-01 工作机械之主轴头
KR1020097025391A KR101325082B1 (ko) 2007-07-12 2008-07-01 공작기계 주축 헤드
EP08777740A EP2168701A4 (en) 2007-07-12 2008-07-01 SPINDLE CARRIER FOR MACHINE TOOL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183142A JP4981556B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 工作機械の主軸ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018386A true JP2009018386A (ja) 2009-01-29
JP4981556B2 JP4981556B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40228463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183142A Expired - Fee Related JP4981556B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 工作機械の主軸ヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8657541B2 (ja)
EP (1) EP2168701A4 (ja)
JP (1) JP4981556B2 (ja)
KR (1) KR101325082B1 (ja)
CN (1) CN101663115B (ja)
TW (1) TWI412425B (ja)
WO (1) WO2009008285A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102947049B (zh) * 2010-04-23 2015-08-05 株式会社牧野铣床制作所 主轴单元、工作台单元以及机床
TWI417165B (zh) * 2010-07-20 2013-12-01 Ind Tech Res Inst 工作機械之旋轉主軸頭
TWI417155B (zh) * 2010-07-20 2013-12-01 Ind Tech Res Inst 齒輪減速式旋轉主軸頭
CN102085616B (zh) * 2010-12-29 2013-10-23 中捷机床有限公司 卧式五轴加工中心机床用具有大摆角范围的高刚性摆头
JP6134162B2 (ja) * 2013-03-08 2017-05-24 ナブテスコ株式会社 駆動装置
JP6134161B2 (ja) * 2013-03-08 2017-05-24 ナブテスコ株式会社 駆動装置
CN103111895B (zh) * 2013-03-15 2015-03-04 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种拨叉式精密柔性连接驱动机构
JP6309470B2 (ja) * 2015-02-04 2018-04-11 住友重機械工業株式会社 駆動装置
TWI610753B (zh) * 2016-07-28 2018-01-11 Main Science Machinery Company Ltd 五軸加工頭裝置
CN106078306A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 孟申机械工厂股份有限公司 五轴加工头装置
TWI636852B (zh) 2017-10-26 2018-10-01 財團法人工業技術研究院 直驅式兩軸加工頭
EP3620261A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-11 Fischer AG Präzisionsspindeln Spindelkopf für eine werkzeugmaschine
CN111730362A (zh) * 2020-07-28 2020-10-02 北京博鲁斯潘精密机床有限公司 一种高刚度高精度高速五轴联动数控机床ac/bc主轴驱动摆头
CN112828611B (zh) * 2021-01-04 2022-03-04 南通永锠数控机械科技有限公司 一种基于自动回转机构的铣削动力头自动回转方法
CN117428557A (zh) * 2023-12-21 2024-01-23 江苏美申美克精密机械(南通)有限公司 一种机床数控主轴液压阻尼控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649033A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nissan Shatai Co Control device for automatic transmission
JPH04105803A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Okuma Mach Works Ltd タレット刃物台のセルフディフェンス装置
JP2001205538A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の送り駆動系に対する移動体の取付構造
JP2003048135A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Colombo Mauro 操作ヘッド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649033U (ja) * 1987-07-02 1989-01-18
US4893532A (en) * 1988-05-26 1990-01-16 Hardinge Brothers, Inc. Break away tool element and method of mounting
IT1225327B (it) * 1988-11-30 1990-11-06 Bakuer Italiana Spa Giunto per attrezzatura portautensili modulare di macchina utensile per la lavorazione dei metalli ed altro
JPH03178709A (ja) * 1989-12-02 1991-08-02 Kikukawa Tekkosho:Kk 複数軸加工機
DE9418723U1 (de) * 1994-11-25 1996-01-04 Deitert Heinz Werkzeugmaschine
DE19516984C2 (de) * 1995-05-09 1998-04-30 Sauter Kg Feinmechanik Werkzeugrevolver
US5584621A (en) * 1995-06-13 1996-12-17 Bertsche Engineering Corp. Direct drive multiple axes rotary spindle head for milling machine
JPH0929507A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Yanotsuku:Kk 自動旋盤のブッシュ装置
US6785943B2 (en) * 1998-09-04 2004-09-07 Hardinge, Inc. Indexing tool turret
US6332386B1 (en) * 2000-02-11 2001-12-25 Industrial Technology Research Institute Transmission mechanism for spindle head of five-axis machine tool
US6122808A (en) * 2000-02-11 2000-09-26 Industrial Technology Research Institute Oil conduit mechanism for spindle head of five axis machine tool
JP3944365B2 (ja) * 2001-06-22 2007-07-11 東芝機械株式会社 工作機械、工具および工具ホルダ
DE102005026152B3 (de) * 2005-06-06 2006-07-13 Fotec Forschungs- und Technologiezentrum für Industrie- und Energietechnik GmbH Antriebskopf
DE102005043835A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-22 F. Zimmermann Gmbh Beweglicher Fräskopf mit Torquemotorantrieb

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649033A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Nissan Shatai Co Control device for automatic transmission
JPH04105803A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Okuma Mach Works Ltd タレット刃物台のセルフディフェンス装置
JP2001205538A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の送り駆動系に対する移動体の取付構造
JP2003048135A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Colombo Mauro 操作ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
TW200902219A (en) 2009-01-16
CN101663115B (zh) 2011-10-26
KR20100041706A (ko) 2010-04-22
EP2168701A1 (en) 2010-03-31
EP2168701A4 (en) 2013-01-23
WO2009008285A1 (ja) 2009-01-15
US8657541B2 (en) 2014-02-25
JP4981556B2 (ja) 2012-07-25
CN101663115A (zh) 2010-03-03
TWI412425B (zh) 2013-10-21
US20100170372A1 (en) 2010-07-08
KR101325082B1 (ko) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981556B2 (ja) 工作機械の主軸ヘッド
JP5207272B2 (ja) 工作機械用スピンドルヘッド
JP2009018413A (ja) モータスピンドル用保護装置
JP5410234B2 (ja) 多軸ヘッド
JP4976941B2 (ja) 位置決めピン
JP5009838B2 (ja) ワークの支持装置および回転割出機
JP2009019699A (ja) 機械構成要素
JP2018187762A (ja) 研削盤
JP2012081543A (ja) 工作機械および加工方法
JP4841493B2 (ja) ねじ類の締付工具
KR20090009401A (ko) 액슬 타입의 터렛공구대
KR101982908B1 (ko) 선반용 보조 척 조
CN110944793A (zh) 带有径向夹持设备的工作芯轴
JP2017170603A (ja) 工具ホルダおよび工作機械
KR101506741B1 (ko) 무백래쉬 기어박스 구조
JP6767779B2 (ja) チャック装置及びワークチャック方法
JP5961577B2 (ja) 工具ホルダおよび工作機
KR101399725B1 (ko) 공작기계의 주축 장치
US5732607A (en) Portable machine tool
TW202332845A (zh) 動力傳遞裝置、及齒輪機構之嚙合調整裝置
JP2008049422A (ja) 圧入作業方法
KR20130084570A (ko) 공작 기계용 주축 조립체
JP2020156279A (ja) 回転電機
JPH10249724A (ja) 外径転圧加工装置
JP2010036318A (ja) 工作機械の主軸装置、および工作機械の主軸装置における主軸スリーブのハウジングへの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees