JP2009016967A - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009016967A
JP2009016967A JP2007173488A JP2007173488A JP2009016967A JP 2009016967 A JP2009016967 A JP 2009016967A JP 2007173488 A JP2007173488 A JP 2007173488A JP 2007173488 A JP2007173488 A JP 2007173488A JP 2009016967 A JP2009016967 A JP 2009016967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
content data
connection means
display device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007173488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Konta
和宣 紺田
Shigeru Maeda
茂 前田
Hidenori Okita
秀紀 大喜多
Takeshi Matsushita
健 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007173488A priority Critical patent/JP2009016967A/ja
Priority to US12/163,471 priority patent/US20090002568A1/en
Publication of JP2009016967A publication Critical patent/JP2009016967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部機器から受け取ったコンテンツデータを再生して得られる映像を、簡易な操作で表示装置に表示することが可能な情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話12からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると、表示装置30を起動させ、デコードしたコンテンツデータを表示装置30に出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に関し、特にTVとの連動機能を備えた情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システムに関する。
一般的に、デジタル方式のテレビジョン受像機は、HDMIという接続端子を備えているものが増えてきている。例えば、特許文献1に開示されているように、デジタル方式のテレビジョン受像機は、HDMIおよびDVIの接続端子を備えている。デジタル方式のテレビジョン受像機は、HDMIおよびDVIの接続端子からの入力を切り替えて表示することができる。
特開2006−19947号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、HDMI等で接続された機器からデコード後のコンテンツデータをテレビジョン受像機等で表示する際には、表示するデジタル方式のテレビジョン受像機の電源が起動されている状態でなければならないという課題があった。例えば、外部機器からコンテンツデータを受け取った場合に、該コンテンツデータの映像をテレビジョン受像機に表示させようとすると、外部機器からコンテンツデータの再生指示を出すと共に、テレビジョン受像機を操作してHDMIの映像入力を該装置に切り換える必要があった。つまり、ユーザは各装置を其々操作する必要があり、煩雑であった。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、外部機器から受け取ったコンテンツデータを再生して得られる映像を、簡易な操作で表示装置に表示することが可能な情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、映像信号を表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と通信する第1の接続手段と、外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを受信する、前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段と、前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信する起動手段と、前記起動手段による前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化する復号化手段と、前記復号化手段で復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、外部端末と、前記外部端末からコンテンツを受信する情報処理装置と、前記情報処理装置からのコンテンツを表示する表示装置とを備えた表示システムであって、前記情報処理装置は、映像信号を前記表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と通信する第1の接続手段と、前記外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを受信する、前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段と、前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信する起動手段と、前記起動手段による前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化する復号化手段と、前記復号化手段で復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力する出力手段とを備えることを特徴とする表示システムが提供される。
また、外部端末からコンテンツを受信して表示装置に出力する情報処理装置で用いられる制御方法であって、映像信号を前記表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と第1の接続手段を介して通信し、前記外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段を介して受信し、前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信し、前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化し、復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力することを特徴とする制御方法が提供される。
本発明によれば、外部機器から受け取ったコンテンツデータを再生して得られる映像を、簡易な操作で表示装置に表示することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ11(以下、パーソナルコンピュータと呼称する)として実現されており、表示システム20の1つとして構成されている。
表示システム20は、図1に示すように、デジタル方式のテレビジョン受像機10およびパーソナルコンピュータ11等から構成されている。
パーソナルコンピュータ11は、テレビジョン受像機10とHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルで接続されている。また、携帯電話12は、パーソナルコンピュータ11と無線LAN等の、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)により通信を行う無線接続で接続可能である。
ここで本実施例では、携帯電話12とパーソナルコンピュータ11とは、UPnP(Universal Plug and Play)規格に基づいて通信を行うものとする。UPnPでは、AV機器向けにUPnP AV Architectureという仕様が規定されている。このUPnP AV Architectureではネットワークの基本構成として、デバイス(Device)、サービス(Service)、コントロールポイント(Control Point)が定義されている。デバイスはUPnP AVに対応した装置であり、サービスはデバイスが提供する機能を表す最小単位である。各デバイスは、少なくとも1つのサービスを有する被制御装置である。コントロールポイントは、デバイスが有するサービスを制御し、利用するものである。1つの機器の中に複数のデバイスを持たせることもでき、更に、コントロールポイントとデバイスとが一体となった機器も考えることができる。
更に、UPnP AV Architectureでは、被制御機能を実装し、コンテンツデータを提供するサーバデバイスとしてUPnP Media Server Deviceが定義されている。
本実施例では、コンテンツデータを再生する機能を提供するUPnP Media Renderer Deviceとしてパーソナルコンピュータ11が機能する。更に、該デバイスを制御して再生指示等を出すUPnP Media Renderer Control Point、及びパーソナルコンピュータ11が提供するUPnP Media Renderer Deviceへコンテンツデータを供給するHTTP Server(或いは、Media Server Device)として、携帯電話12が機能する。
図2は、表示システム20等の構成を示したブロック図である。
表示システム20等を構成しているテレビジョン受像機(TV)10は、ディスプレイ等である表示部30、HDMI Receiver処理部31、HDMI端子32、機器情報保存部33、CEC制御部34等を備えている。HDMI Receiver処理部31は、HDMI端子32およびHDMIケーブル(第1の接続手段)40を介して映像データやHDMI−CEC(High-Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)の制御コマンドを受信する。機器情報保存部33は、テレビジョン受像機10の機器情報を記憶する。テレビジョン受像機10の機器情報は、任意に設定することができ、例えば、「My TV」等というように設定する。CEC制御部34は、受信したHDMI−CECの制御コマンドの実行、制御を行う。
また、表示システム20等を構成しているコンピュータ11は、HDMI端子50、HDMI Transmitter処理部51、デコード処理部52、接続検知部53、CEC制御部54、機器情報取得部55、UPnP(Universal Plug and Play) Media Renderer Device処理部(再生機能提供手段:メディアレンダラデバイスとしての機能を提供する)56、HTTPリクエスト処理部57、ネットワークインターフェース部58、無線接続部41(第2の接続手段)等から構成されている。
HDMI Transmitter処理部51は、映像データやHDMI−CECの制御コマンド等をテレビジョン受像機10にHDMI端子50を介して送信する。デコード処理部52は、携帯電話12等から受信したコンテンツデータをデコードする。接続検知部53は、テレビジョン受像機10にHDMI端子50を介して接続がされたか否かを検出する。CEC制御部54は、HDMI−CECの制御コマンドの実行、制御を行う。機器情報取得部55は、テレビジョン受像機10の機器情報(機器名称情報)を機器情報保存部33から取得する。UPnP Media Renderer Device処理部56は、携帯電話12から受信した制御コマンドをHDMI−CECの制御コマンドに変換する。HTTPリクエスト処理部57は、携帯電話12からコンテンツデータを受信する。ネットワークインターフェース部58は、無線LANのアクセスポイント等である無線接続部41と接続され、無線接続部41を介して携帯電話12と接続可能である。
携帯電話12は、UPnP Media Renderer Control Point60、HTTP Sever61、無線接続部62を備えている。UPnP Media Renderer Control Point60は、制御コマンドである「再生」、「停止」等のコマンドを生成する。HTTP Sever61は、コンテンツデータを配信する。無線接続部62は、コンピュータ11と無線接続を行う。
次に図3は、コンピュータの構成を示す機能ブロック図である。
コンピュータ11は、制御部100、記憶部101、起動部102、出力部103を備えている。制御部100は、CPU等であり、コンテンツデータのデコード処理やHDMI端子の接続の検知、制御コマンドの授受を行う。記憶部101は、携帯電話12から受信したコンテンツや制御コマンドを一時的に記憶したり、テレビジョン受像機10から受信した機器情報等を記憶したりする。起動部102は、テレビジョン受像機10に制御コマンドを送信して、テレビジョン受像機10の電源を入れる等の操作を行う。出力部103は、携帯電話12から受信した制御コマンドやデコードされたコンテンツデータ(映像データ)をテレビジョン受像機10に出力する。
次に、図4、図5のフローチャートを参照して、本発明の実施形態に係る表示システムの情報処理装置を適用した制御方法について説明する。
図4は、表示システムの起動処理について示したフローチャートである。
コンピュータ11の接続検知部53は、HDMI Transmitter処理部51によって実行されるHDMIの規格で定められるPhysical Address設定機能により、HDMI source機器であるコンピュータ11にテレビジョン受像機10が接続されているか否かを検知する(ステップS101)。コンピュータ11の接続検知部53によって、コンピュータ11にテレビジョン受像機10が接続されていることを検知すると(ステップS101YES)、接続検知部53は、機器情報取得部55に対して、テレビジョン受像機10の機器情報を取得するように指示を出す(ステップS102)。機器情報取得部55は、コンピュータ11のCEC制御部54に対して、機器情報を取得するための機器情報取得要求のメッセージを送信するよう指示を出す(ステップS103)。機器情報取得要求のメッセージは、HDMI端子50を介して、テレビジョン受像機10に伝達される。テレビジョン受像機10のCEC制御部34は、機器情報取得要求のメッセージを受信すると、機器情報保存部33から機器情報を取得する(ステップS104)。この機器情報は例えば、テレビジョン受像機10にあらかじめ設定されている名称であり、上述したように本実施形態では、機器名を”My TV”とする。
次に、機器情報は、HDMI−CECのメッセージとして、コンピュータ11に伝送され、コンピュータ11のCEC制御部54が受信し(ステップS105)、HDMI−CECのメッセージを機器情報取得部55に伝達する。機器情報取得部55は、HDMI−CECのメッセージをUPnP Media Renderer Device処理部56に対して、UPnP Media RendererのDevice Descriptionにおける<friendlyName>エレメントの値として設定し、UPnP Media Renderer Device処理部56を起動するように指示を出す。次に、UPnP Media Renderer Device処理部56は、UPnP Media Renderer Device(再生装置であるメディアレンダラデバイスとしての機能)を起動し(ステップS106)、Advertise Messageがネットワークインタフェース部58から出力される(ステップS107)。この状態で、携帯電話12からテレビジョン受像機10の機器名”My TV”が閲覧可能となる。
一方、ユーザが、HDMI端子50を取りはずすなどして、テレビジョン受像機10とコンピュータ11との間の接続が切断された場合(ステップS108のYES)、コンピュータ11の接続検知部53は、接続が解除されたことをHDMI Transmitter処理部51から検知し、UPnP Media Renerer Device処理部56に対して、UPnP Media Renerer Deviceを終了するように指示を出す。UPnP Media Renderer Device処理部56は、UPnP Media Renderer Deviceの終了処理を行い、ネットワークインターフェース部58からAdvertiseメッセージを出力して、処理を終了する(ステップS109)
次に、図5は表示システムの再生処理について示したフローチャートである。
上述したように、表示システム20は、コンピュータ11のUPnP Media Renderer Device処理部56によってUPnP Media Renderer Deviceを利用可能にしている。
携帯電話12は、UPnP Media Renderer Deviceをサーチする(ステップS201)。携帯電話12は、UPnP Media Renderer Deviceを発見すると(ステップS202のYES)、AVT:(SetAVTrasnportURI)アクションを送信し、携帯電話12が格納しているコンテンツデータのHTTPによる再生のためのURL(Uniform Resource Locator)をコンピュータ11に送信する(ステップS203)。
コンピュータ11のUPnP Media Renderer Device処理部56は、AVT:アクションリクエストを受信し、その引数と設定されているURLをHTTPリクエスト処理部57に記憶し、レスポンスを返答する(ステップS204)。次に、携帯電話12のUPnP Medis Renderer Control Point60は、設定したURLのコンテンツデータを再生するために、AVT:Playアクションを呼び出す(ステップS205)。
コンピュータ11のUPnP Media Renderer Device処理部56は、AVT:Playアクションを受信すると、CEC制御部54に対して、HDMI端子50に接続されているテレビジョン受像機10の電源を投入し、テレビジョン受像機10の入力端子をHDMI端子32に切り替える処理を行う(ステップS206)。例えば、HDMI−CECの規定でに定められている One Touch Play featureを実行する。具体的には、CEC制御部54を介して、<Image View On>メッセージを送信し、テレビジョン受像機10の電源をOnとする。また、テレビジョン受像機10を映像再生可能状態に切り替え、<Active Soruce>メッセージを送信し、テレビジョン受像機10の入力端子をHDMI端子32に切り替える。
コンピュータ11のHTTPリクエスト処理部57に記憶してあるURLをテレビジョン受像機10に通知し(ステップS207)、通知したURLを受信するように指示をする。
テレビジョン受像機10は、<Image View On>メッセージを受信すると、テレビジョン受像機10の電源を待機状態から、電源On状態に切り替え、表示部30を映像再生モードに切り替える。また、テレビジョン受像機10は、<Active Source>メッセージを受信すると、表示部30の入力経路をHDMI Receiver処理部31からの出力となるように切り替える(ステップS208)。
コンピュータ11のHTTPリクエスト処理部57は、UPnP Media Renderer Device処理部56からの指示により、HTTP GETリクエストを携帯電話12のHTTP Server61に対して行い、コンテンツを取得し、取得したコンテンツをデコード処理部51に送信する。デコード処理部51は、HTTPリクエスト処理部から得たデータをもとにデコード処理を行い(ステップS209)、HDMI Transmitter処理部51に送信する。HDMI Transmitter処理部51は、デコード処理したコンテンツデータをHDMI端子50からテレビジョン受像機10に送信し、デコード処理されたコンテンツデータを受信したテレビジョン受像機10のHDMI Receiver処理部31は表示装置30が表示できる形式にデータを変換して表示部30に表示する(ステップS210)。
なお、上述した実施形態では、無線接続方式として無線LANを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、Bluetooth(登録商標)等の無線手段や、Ethernet(登録商標) 等の有線接続であってもかまわない。また、コンピュータ11のデコード処理部52は、携帯電話12から受信したコンテンツデータのデコードを行うが、大画面のテレビジョン受像機10で表示させるのに都合がよいように、必要に応じてコンテンツデータのアップコンバート処理を行うようにしてもよい。さらに、上述したCEC制御コマンドは、<Active Source>メッセージ等に限定されるものではなく、HDMI−CECの規格に沿った制御コマンドであれば、用いることができる。
以上、本発明を用いることにより、テレビジョン受像機にHDMIで接続された機器が携帯電話等の外部機器からコンテンツデータを受け取ると、コンテンツデータをデコードし、自動的にテレビジョン受像機の電源を入れ、接続をHDMIに切り替えて、デコードされたコンテンツデータを出力することが可能となる。また、ネットワーク上に機器情報を公開することにより、携帯電話12からネットワーク上にあるテレビジョン受像機10を容易に見つけ出すことができる。
さらに、コンピュータ11でデコード処理を行うことにより、テレビジョン受像機10にデコーダを備えている必要がない。
また、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る表示システムの概観を示す斜視図。 本発明の一実施形態に係る表示システム構成の例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るコンピュータの機能の構成を示したブロック図。 本発明の一実施形態に係る表示システムを適用した制御方法を示したフローチャート。 本発明の一実施形態に係る表示システムを適用した制御方法を示したフローチャート。
符号の説明
10…テレビジョン受像機、11…コンピュータ、20…表示システム、30…表示部、31…HDMI Receiver処理部、32、50…HDMI端子、33…機器情報保存部、34…CEC制御部、40…HDMIケーブル、41、62…無線接続部、51…HDMI Transmitter処理部、52…デコード処理部、53…接続検知部、54…CEC制御部、55…機器情報取得部、56…UPnP Media Renderer Device処理部、57…HTTPリクエスト処理部、58…ネットワークインターフェース部、60…UPnP Media Renderer Control Point、61…HTTP Sever

Claims (10)

  1. 映像信号を表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と通信する第1の接続手段と、
    外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを受信する、前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段と、
    前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信する起動手段と、
    前記起動手段による前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供する再生機能提供手段をさらに備え、
    前記第1の接続手段が前記表示装置と接続されているか否かに応じて、前記再生機能提供手段は前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供するか否かを切り換えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置において、
    前記第2の接続手段は、UPnPにより通信を行い、
    前記再生機能提供手段は、前記外部端末に対して、再生装置であるメディアレンダラデバイスとしての機能を提供することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1の接続手段を介して、前記表示装置から機器名称情報を取得する取得手段を更に備え、
    前記取得手段が取得した前記機器名称情報を、前記第2の接続手段を介して前記外部端末に閲覧可能とすることを特徴とする情報処理装置。
  5. 外部端末と、前記外部端末からコンテンツを受信する情報処理装置と、前記情報処理装置からのコンテンツを表示する表示装置とを備えた表示システムであって、
    前記情報処理装置は、
    映像信号を前記表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と通信する第1の接続手段と、
    前記外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを受信する、前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段と、
    前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信する起動手段と、
    前記起動手段による前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段で復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする表示システム。
  6. 請求項5に記載の表示システムにおいて、
    前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供する再生機能提供手段をさらに備え、
    前記第1の接続手段が前記表示装置と接続されているか否かに応じて、前記再生機能提供手段は前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供するか否かを切り換えることを特徴とする表示システム。
  7. 請求項5または6に記載の表示システムにおいて、
    前記第2の接続手段は、UPnPにより通信を行い、
    前記再生機能提供手段は、前記外部端末に対して、再生装置であるメディアレンダラデバイスとしての機能を提供することを特徴とする表示システム。
  8. 請求項5に記載の表示システムにおいて、
    前記第1の接続手段を介して、前記表示装置から機器名称情報を取得する取得手段を更に備え、
    前記取得手段が取得した前記機器名称情報を、前記第2の接続手段を介して前記外部端末に閲覧可能とすることを特徴とする表示システム。
  9. 外部端末からコンテンツを受信して表示装置に出力する情報処理装置で用いられる制御方法であって、
    映像信号を前記表示装置に出力すると共に、制御信号を前記表示装置と第1の接続手段を介して通信し、
    前記外部端末からコンテンツデータの再生要求信号を受信すると共に該コンテンツデータを前記第1の接続手段とは異なる第2の接続手段を介して受信し、
    前記外部端末内に記憶されている前記コンテンツデータの前記再生要求信号を受信すると、前記表示装置を起動させる前記制御信号を前記第1の接続手段から送信し、
    前記表示装置の起動後、前記外部端末から前記第2の接続手段で受信する前記コンテンツデータを復号化し、
    復号化した前記コンテンツデータの映像信号を前記第1の接続手段から出力することを特徴とする制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法において、
    前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供する再生機能提供手段をさらに備え、
    前記第1の接続手段が前記表示装置と接続されているか否かに応じて、前記再生機能提供手段は前記外部端末に対して再生装置としての機能を提供するか否かを切り換えることを特徴とする制御方法。
JP2007173488A 2007-06-29 2007-06-29 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム Pending JP2009016967A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173488A JP2009016967A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム
US12/163,471 US20090002568A1 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Information processor, control method and display system of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173488A JP2009016967A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009016967A true JP2009016967A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40159939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173488A Pending JP2009016967A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090002568A1 (ja)
JP (1) JP2009016967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142392A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Funai Electric Co Ltd 携帯情報処理装置
WO2011125807A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 船井電機株式会社 携帯情報処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090002809A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 삼성전자주식회사 어플리케이션에서 생성된 데이터를 hdmi cec에 따라송수신하는 방법
TW201020784A (en) * 2008-11-18 2010-06-01 Wistron Corp Electronic device and related method for controlling a peripheral device
KR20100104025A (ko) * 2009-03-16 2010-09-29 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스의 신호처리장치 및 그 방법
CN102118542A (zh) * 2010-01-06 2011-07-06 光宝科技股份有限公司 通信模块、多媒体播放器以及收发系统
JP2013085052A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 表示装置及び再生装置
US20150012646A1 (en) * 2012-01-19 2015-01-08 Lg Electronics Inc. Media control device, media control target device, and methods of operating such devices
IT201600080684A1 (it) * 2016-08-01 2018-02-01 Sertea Web Srl Dispositivo di controllo di un apparato di visualizzazione mediale e procedura di emergenza mediante un tale dispositivo
US20190132398A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Networked User Interface Back Channel Discovery Via Wired Video Connection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019947A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp テレビジョン受信機
US7519681B2 (en) * 2005-06-30 2009-04-14 Intel Corporation Systems, methods, and media for discovering remote user interface applications over a network
KR100734623B1 (ko) * 2005-11-18 2007-07-03 한국전자통신연구원 디지털 방송 수신기의 소비 전력 절감장치 및 방법
US8429713B2 (en) * 2007-04-02 2013-04-23 Sony Corporation Method and apparatus to speed transmission of CEC commands

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142392A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Funai Electric Co Ltd 携帯情報処理装置
WO2011125807A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP2011217236A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Funai Electric Co Ltd 携帯情報処理装置
US9237375B2 (en) 2010-04-01 2016-01-12 Funai Electric Co., Ltd. Portable information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090002568A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009016967A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム
JP5210244B2 (ja) 映像制御装置及び映像制御装置を制御する制御方法
US20170188083A1 (en) Method for inputting text and display apparatus using the same
JP2009157840A (ja) 電子機器および省電力設定方法
EP2469767B1 (en) Network System, Information Processing Apparatus, Content-Reproduction-Takeover Method, and Program
US20070078987A1 (en) Multi-mode remote user interface server
KR20160019087A (ko) 미디어 컨텐츠를 제시하기 위한 시스템들, 방법들 및 컴퓨터 판독 가능 매체들
KR101066383B1 (ko) Dlna 시스템에서의 컨트롤 포인트 및 적어도 하나의 디바이스 간의 데이터 관리방법 및 그 시스템
JP2009141537A (ja) 表示システム、表示装置、及びリピータ機器
KR20090020897A (ko) 외부기기의 제어명령에 따라 제어되는 무선 영상시스템,무선 영상수신기 및 무선 영상시스템 제어방법
JP5092019B2 (ja) 無線伝送システム及び無線伝送方法
EP2629283A1 (en) Television
JP2010056966A (ja) 画像コンテンツ送信サーバ、画像表示装置、画像コンテンツ送信方法、及び、画像表示方法
KR20100126053A (ko) 스트리밍 서비스 제공방법, 스트리밍 서비스 수신방법, 이에 적용되는 스트리밍 서비스 제공 서버 및 클라이언트 장치
JP2005210198A (ja) 制御システム、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2006345240A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP2008210187A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4978142B2 (ja) ネットワーク装置及びネットワーク装置の電源制御方法
JP2008092208A (ja) 映像出力装置及び表示装置
JP2005347786A (ja) デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法
JP4840264B2 (ja) テレビジョンシステム
KR20060118933A (ko) 디지털 방송 수신기에서의 네트워크 설정 확인장치 및 방법
JP6947174B2 (ja) プロキシデバイス、プロキシデバイスの処理方法およびネットワーク装置
JP2011081591A (ja) 情報処理装置及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007189576A (ja) テレビジョン受像機及び動作方法