JP2008092208A - 映像出力装置及び表示装置 - Google Patents

映像出力装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092208A
JP2008092208A JP2006269788A JP2006269788A JP2008092208A JP 2008092208 A JP2008092208 A JP 2008092208A JP 2006269788 A JP2006269788 A JP 2006269788A JP 2006269788 A JP2006269788 A JP 2006269788A JP 2008092208 A JP2008092208 A JP 2008092208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
unit
display device
output
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006269788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Okita
秀紀 大喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006269788A priority Critical patent/JP2008092208A/ja
Publication of JP2008092208A publication Critical patent/JP2008092208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 表示装置の入力状態に応じた処理を映像出力装置に行わせることのできる映像処理装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】 メニュー画面表示切替ボタン2bが押下されたことを検知すると(S701)メニュー画面の出力状態がオンであるか否かを確認し(S702)、メニュー画面の出力状態であれば(S702のYes)、表示装置3の入力状態を確認する制御コマンドをコマンド送受信部24は送信する(S704)。問い合わせの結果、表示装置3の入力がHDMI信号線4である場合には(S705のYes)、メニュー画面の出力状態をトグルで切り換える(S703)。メニュー画面の出力がオンであり(S702のYes)、且つ表示装置3に入力されている映像信号が映像出力装置2以外のものである場合には(S705のNo)、メイン処理部21はメニュー画面の出力状態のトグルを行わない。
【選択図】 図5

Description

本発明は、映像信号を出力する映像出力装置、及び映像を表示する表示装置に関する。
近年、映像出力装置や表示装置等の間を接続するインタフェースとして、HDMI(High−Difinition Multimedia Interface)が普及しつつある(例えは、非特許文献1参照)。HDMIでは、各機器間をお互いに制御するために、CEC(Consumer Electronics Control)と呼ばれる制御機器信号及び制御プロトコルが規格化されている。
特に、HDMI CECでは、One Touch Playと呼ばれる機能が規定されている。これは、ユーザが映像出力装置に付属するリモコン等の操作により、映像出力装置が出力するメニュー画面を表示装置に表示させるものである。このとき、1.表示装置の表示を映像出力装置から出力される映像に切り換えること、2.映像出力装置のメニュー画面の出力/非出力状態を切り換える、の2つの処理が行われる。
Hitachi,Ltd.、他6社、"High−Definition Multimedia Interface Specification Version 1.3"、[online]、2006年6月22日、HDMI Licensing,LLC、[平成18年9月23日検索]、インターネット(URL:http://www.hdmi.org/)
しかしながら、従来のHDMI CECでは、映像出力装置が出力する映像を表示装置が表示しているか否かを確認する手段が無く、映像出力装置のメニュー出力状態と表示装置の入力状態の組合せによっては、ユーザの見た目上メニュー表示がユーザの意図通りに切り替わらない場合があった。
そこで本発明は、表示装置の入力状態に応じた処理を映像出力装置に行わせることのできる映像処理装置及び表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の映像出力装置は、表示装置と通信する映像出力装置であって、映像信号を前記表示装置に出力する映像信号出力部と、前記映像信号出力部が出力する映像信号の映像を前記表示装置が表示しているか否かを確認する第1の制御コマンドを送信する制御信号送信部と、前記映像信号出力部が出力する映像信号の映像を前記表示装置が表示しているか否かを知らせる第2の制御コマンドを、前記第1の制御コマンドの応答として受信する制御信号受信部とを備えることを特徴とする。
請求項4記載の表示装置は、映像出力装置と通信する表示装置であって、前記映像出力装置から出力される映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を表示する表示部と、前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を前記表示部が表示しているか否かを問い合わせる第1の制御コマンドを受信する制御信号受信部と、前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を前記表示部が表示しているか否かを知らせる第2の制御コマンドを、前記第1の制御コマンドの応答として送信する制御信号送信部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示装置の入力状態に応じた処理を映像出力装置に行わせることのできる映像処理装置及び表示装置を提供することができる。
以下、本発明の映像出力装置及び表示装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例に係る映像出力装置及び表示装置が使用される通信システムの構成を示す図である。通信システム1は、映像出力装置2と、表示装置3とから構成され、両者はHDMI信号線4で接続される
映像出力装置2は、例えばDVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ、セットトップボックス(STB)、記録再生装置等であり、表示装置3は、例えばデジタルテレビ等である。両者はHDMI端子を有しているものとする。
映像出力装置2は、DVD等の記憶媒体に記憶されたデータを再生して得られる映像信号や音声信号、或いはメニュー画面の映像信号を、HDMI信号線4を介して表示装置3に出力する機能を持つ。
また表示装置2は、ユーザが操作するリモコン2aから操作信号を受信することができる。映像出力装置2は、この操作信号に基づいてHDMI CEC(以下単にCECとも称す)に基づく制御コマンドを表示装置3に送信することにより、例えば映像出力装置2が出力するメニュー画面を表示装置3に表示させることができる。
表示装置3は、映像出力装置2から出力される映像信号を表示させることができる他、例えば図示しないアンテナ入力線から入力され、チューナで受信する放送波に基づく映像や、映像出力装置2以外の装置から映像信号が入力されている映像等を表示させることができるものとする。
尚、本実施例ではユーザがメニュー画面を操作するために操作入力する入力インタフェースとして映像出力装置2とは物理的に分かれたリモコン2aを使用しているがこれに限られるものではなく、例えば映像出力装置2の本体に設けられた操作ボタンを入力インタフェースとして用いても良い。
図2は、本実施例における映像出力装置2の概略構成を示すブロック図である。映像出力装置2は、メイン処理部21、リモコン通信部22、映像送信部23、コマンド送信部24から構成される。メイン処理部21、映像送信部23、コマンド送信部24は、其々制御線(I2C Bus)を介して接続されている。
メイン処理部21は、例えば記憶媒体(図示せず)に記憶されたデータを再生して得られる映像信号や音声信号、或いはメニュー画面を作成してそれを映像信号に重畳し、映像線から映像送信部23に出力する機能を有する。
また、メイン処理部21は、リモコン通信部22で受信したリモコン2aからの操作信号に基づき、必要に応じてコマンド送受信部24に制御コマンドを送信させる。
特に、リモコン2aはメニュー画面の表示/非表示状態を同一の操作で交互に切り換える(トグル)ためのメニュー画面表示切替ボタン2bを有している。リモコン2aからのメニュー画面表示切替ボタン2bの押下に伴う操作信号をリモコン通信部22で受信すると、メイン処理部21はメニュー画面の出力状態を適宜変化させると共に、表示装置3の入力を映像出力装置2からの映像信号に切り換える制御コマンドを送信する。このとき、メニュー画面の出力状態の切換を行うか否かは、表示装置3の状態に応じて判断するが、この処理については後に図4等を参照しながら説明する。
また、メイン処理部21はコマンド送受信部24による表示装置3との制御コマンドの送受信を制御する。
メイン処理部21で処理された映像信号は、先述の通り映像線を介して映像送信部23に入力され、HDMI信号線4を構成する映像送信線4a(TMDS:Transition Minimized Differential Signalizing)から表示装置3へ出力される。
コマンド送受信部24は、先述の通りメイン処理部21からの制御の下、HDMI信号線4を構成するコマンド送受信線4cを介してCECの制御コマンドを送受信する。特に、映像送信部23が出力する映像信号を表示装置3が表示しているか否かを確認するための制御コマンドを送信すると共に、その応答の制御コマンドを受信する機能を持つ。制御コマンドの詳細は図6、図7などを参照しながら後述する。
また、映像信号の送信及び制御コマンドの送受信に必要な物理アドレスは、HDMI信号線4を構成するアドレス受信線4bを介して決定される。
図3は、本実施例における表示装置3の概略構成を示すブロック図である。表示装置3は、メイン処理部31、コマンド送受信部32、映像受信部33、表示部34から構成される・メイン処理部31、コマンド送受信部32、映像受信部33は、制御線(I2C Bus)を介して接続されている。
メイン処理部31は、コマンド送受信部32による映像出力装置2との制御コマンドの送受信を制御する。
コマンド送受信部32は、メイン処理部31による制御の下、HDMI信号線4を構成するコマンド送受信線4cを介してCECの制御コマンドを送受信する。特に、映像出力装置2から映像受信部33に入力される映像信号の映像を表示部34に表示しているか否かを問い合わせる制御コマンドを受信し、それに対し応答する機能を持つ。制御コマンドの詳細は図6、図7等を参照しながら後述する。
また、メイン処理部31はコマンド送受信部32を介して映像受信部33の制御を行う。HDMI信号線4を構成する映像受信線4a(図2では映像送信線4aとして説明)を介して映像受信部33に入力される映像信号は、映像線を介して表示部35に送られ、表示部35が表示する。
映像信号の受信及び制御コマンドの送受信に必要な物理アドレスは、HDMI信号線4を構成するアドレス送信線4b(図2ではアドレス受信線4bとして説明)を介して決定する。
表示部34は、映像受信線33から出力される映像信号による映像の他、図示しないチューナで受信した放送波の映像や、映像出力装置2以外の外部装置から入力された映像信号の映像等を表示することもできる。
以下、本実施例による HDMI CECのOne Touch Play機能の動作を、図4を参照しながら説明する。
ユーザによるリモコン2aのメニュー画面表示切替ボタン2bの操作等により、One Touch Play機能を用いてユーザのメニュー表示処理(メニュー表示状態からメニュー非表示状態に、メニュー非表示状態ならメニュー表示状態に)を行う場合、映像出力装置3のメニュー画面出力状態(メニュー画面出力/非出力)及び表示装置3の入力状態(HDMI入力、HDMI入力以外)の組合せにより、4通りのパターンが存在する。通常は、メニュー画面表示切替ボタン2b(図中では「メニュー画面ボタン」とも称する)の押下に応じて映像出力装置のメニュー画面の出力状態をトグルで切り換えると共に、表示装置の入力をHDMIに切り換える(即ち、映像出力装置2から出力される映像信号の映像の表示に切り換える)ことで、ユーザの所望する状態を実現することができる。このような例を図4の(a)(b)(d)に示す。
図4(a)では、初期状態で表示装置3の入力は放送波(OnAir)となっており(即ち、表示部34は図示しないチューナからの放送波の映像を表示)、映像出力装置2のメイン処理部21によるメニュー画面の出力はオフ状態となっている(即ちメニュー画面は表示されていない)。この状態でユーザがメニュー画面表示切替ボタン2bを押下したことをリモコン通信部22で受信した操作信号により検知すると、映像出力装置2のコマンド送受信部24は表示装置3の入力をHDMI信号線4(即ち映像出力装置2からの映像信号)に切り換える制御コマンドを送信すると共に、メイン処理部21が作成するメニュー画面の出力状態をトグルで切り換える(即ちオンにする)。これにより、ユーザは表示装置3の表示部34でメニュー画面を見ることができるようになる。
図4(b)では、初期状態で表示装置3の入力はHDMI(即ち表示部34は映像出力装置3から出力される映像を表示)、映像出力装置2のメニュー画面の出力状態はオフ状態となっている(即ちメニュー画面は表示されていない)。この状態でユーザがメニュー画面表示切替ボタン2bを押下したことを検知すると、コマンド送受信部24は表示装置3の入力をHDMI信号線4に切り換える制御コマンドを送信すると共に、メニュー画面の出力状態をトグルで切り換える(即ちオンにする)。これにより、ユーザは表示装置3でメニュー画面を見ることができる。
図4(d)では、初期状態で表示装置3の入力はHDMI(即ち表示部34は映像出力部3から出力される映像を表示)、映像出力部2のメニュー画面の出力状態はオン状態となっている(即ちメニュー画面は表示部34に表示されている)。この状態でメニュー画面表示切替ボタン2bの押下したことを検知すると、コマンド送受信部24は表示装置3の入力をHDMI信号線4に切り換える制御コマンドを送信すると共に、メニュー画面の出力状態をトグルで切り換える(即ちオフにする)。図4(d)初期状態はユーザはメニュー画面を見ている状態であるので、メニュー画面表示切替ボタン2bを押下した場合には、メニュー画面を非表示に切り換えることをユーザは意図している。即ち、ユーザの意図通りの状態を実現することができている。
しかしながら、図4(c)の初期状態では、表示装置の入力は放送波(OnAir)となっており(即ち、表示装置34は図示しないチューナからの放送波の映像を表示)、映像出力部2のメニュー画面の出力状態はオン状態となっている(即ちメニュー画面は表示されていない)。この状態からメニュー画面表示切替ボタン2bを押下したことを検知した場合に、上述の処理と同様に表示装置3の入力をHDMI信号線4に切り換える制御コマンドを送信すると共に、メニュー画面の出力状態をトグルで切り換える(即ちオフにする)と、操作前も操作後も表示部34にはメニュー画面が表示されないという事態が生じる。
そこで、本実施例では、図4(c)に示すように、表示装置の入力がHDMI信号線4ではなく(即ち、表示部34が映像出力装置2からの映像信号を表示しておらず)、且つ、映像出力装置2がメニュー画面の出力状態である場合に、メニュー画面の出力状態を切り換えない制御を行う。
従来のCECでは、表示装置3の入力がHDMI信号線4であるか否かを確認する手段が無かったが、本実施例では、映像出力装置2から表示装置3に対し、入力状態がHDMIであり映像出力装置2の出力が表示されているか否かを確認する手段を新たに追加し、更に上述のメニュー画面の切換制御方法を採用することにより、図4(c)の状態でもユーザの視点から見てメニュー表示をオフからオンに切り換えるよう適切な動作を行う。
図5は、本実施例における映像出力装置2の動作を示すフローチャートである。
まず、メイン処理部21は、メニュー画面表示切替ボタン2bが押下されたことを、リモコン通信部22で受信した操作信号により検知する(S701)。
すると、メイン処理部21がメニュー画面の出力状態がオンであるか否かを確認し(S702)、メニュー画面の出力がオフである場合には(S702のNo)、メイン処理部21は、メニュー画面の出力状態をトグル(オン→オフ、若しくはオフ→オン)で切り換える(S703)。
メイン処理部21がメニュー画面の出力状態であれば(S702のYes)、表示装置3の入力状態を確認する制御コマンドをコマンド送受信部24は送信する(S704)。
図6は、S704でコマンド送受信部24が表示装置3に送信する入力状態を確認する制御コマンドの例を示す図である。Initiatorの4ビットには、制御コマンドを送信する映像出力装置2の論理アドレスが入り、Destinationの4ビットには、入力状態の問合せ先である表示装置3の論理アドレスが入る。
さらに、Opcodeの8ビットに、Vendorコマンドであることを示す値「0x89」が入り、Operand[0]の8ビットに、表示装置3の入力状態を確認する入力状態確認要求(図6の例では「Check Input Request」と表記)に対してあらかじめ割り当てられたコード「0x01」が入っている。
尚、入力状態確認要求の制御コマンドに対して割り当てられるコードは「0x01」に限られるものではない(図7の制御コマンドについても同様)。
図7は、S704でコマンド送受信部が表示装置3から受信する、図6に例を示した入力状態確認要求に対するレスポンスの例を示す図である。Initiatorの4ビットには、当該制御コマンドを送信する表示装置2の論理アドレスが入り、Destinationの4ビットには、当該レスポンスの送信先である映像出力装置2の論理アドレスが入る。
また、Opcodeの8ビットに、Venderコマンドであることを示す値「0x89」が入り、Oprand[0]の8ビットに、入力状態確認要求に対するレスポンス(図7の例では「Check Input Response」と表記)に対して予め割り当てられたコード「0x02」が入っている。
そして、Operand[1][2]の全16ビット(2bytes)には、現在表示装置3が入力を受けている装置の物理アドレスが入る。この物理アドレスが映像出力装置2又は図示しない中継装置の物理アドレスと一致すれば表示装置3は映像出力装置2からの映像信号の入力を受けていることを示す。特に中継装置が途中に介在する場合には、表示装置、中継装置のおのおのに対して入力状態の確認を行うことにより、表示装置の表示が映像出力装置2が出力する映像信号によるものであるか否かを判断することができる。それ以外の装置の物理アドレスであれば、表示装置3は映像出力装置2からの映像信号の入力を受信していないことがわかる。
このような表示装置3への問い合わせの結果、表示装置3の入力がHDMI信号線4(映像出力装置2の出力)である場合には(S705のYes)、メイン処理部21は、メニュー画面の出力状態をトグル(オン→オフ、若しくはオフ→オン)で切り換える(S703)。
もし、メニュー画面の出力がオンであり(S702のYes)、且つ表示装置3に入力されている映像信号が映像出力装置2以外のものである場合には(S705のNo)、ステップ703をスキップし、メイン処理部21はメニュー画面の出力状態のトグルを行わない。
上述の処理(S705のNo又はS703)の後、コマンド送受信部24は、入力を映像出力装置2へ切り換える制御コマンドを表示装置3へ送信する。
尚、本実施例では表示装置3の入力状態に関わらず、入力を映像出力装置2へ切り換える制御コマンドを表示装置3へ送信しているがこれに限られるものではなく、S704での問い合わせの結果に応じて、入力を映像出力装置2へ切り換える制御コマンドを送信するか否かを判断するようにしても良い。
図8は、本実施例における表示装置3の動作を示すフローチャートである。
映像出力装置2からの、図6に例を示した入力状態の確認要求の制御コマンドをコマンド送受信部32で受信すると(S801)、コマンド送受信部32はその応答として、表示装置34が表示している映像の映像信号が入力されている装置の情報を、図7に例を示した制御コマンドとして映像出力装置2に送信する。
以上説明したように、本実施例によれば、映像出力装置2からの映像信号の映像を表示装置3が表示しているか否かを確認することができるので、表示装置3の入力状態に応じた処理を映像処理装置2は行うことができる。
特に、図4(c)を参照して説明したように、映像出力装置3がメニュー画面の映像信号を出力している場合であって表示装置3が映像出力装置3からの映像を表示していない場合に、ユーザがメニュー画面の表示状態を切り換える操作入力を行った場合であっても、ユーザの意図通りに、表示部34のメニュー画面の表示状態を切り換えることができる。
本発明の実施例1に係る映像出力装置及び表示装置が使用される通信システムの構成を示す図。 本発明の実施例1に係る映像出力装置の概略構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係る表示装置の概略構成を示すブロック図。 本発明の実施例1に係る通信システムのOne Touch Play機能の動作を説明するための図。 本発明の実施例1に係る映像出力装置の処理の流れを示すフローチャート。 本発明の実施例1に係る映像出力装置が送信する制御コマンドの例を示す図。 本発明の実施例1に係る表示装置が送信する制御コマンドの例を示す図。 本発明の実施例1に係る表示装置の処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1・・・通信システム
2・・・映像出力装置
2a・・・リモコン
2b・・・メニュー画面表示切替ボタン
3・・・表示装置
4・・・HDMI信号線
4a・・・映像送信線、映像受信線
4b・・・アドレス受信線、アドレス送信線
4c・・・コマンド送受信線
21・・・メイン処理部
22・・・リモコン通信部
23・・・映像送信部
24・・・コマンド送受信部
31・・・メイン処理部
32・・・コマンド送受信部
33・・・映像受信部
34・・・表示部

Claims (5)

  1. 表示装置と通信する映像出力装置であって、
    映像信号を前記表示装置に出力する映像信号出力部と、
    前記映像信号出力部が出力する映像信号の映像を前記表示装置が表示しているか否かを確認する第1の制御コマンドを送信する制御信号送信部と、
    前記映像信号出力部が出力する映像信号の映像を前記表示装置が表示しているか否かを知らせる第2の制御コマンドを、前記第1の制御コマンドの応答として受信する制御信号受信部と
    を備えることを特徴とする映像出力装置。
  2. 前記映像信号出力部、前記制御信号送信部、及び前記制御信号受信部は、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)により前記表示装置と通信し、
    前記制御信号送信部及び前記制御信号受信部は、HDMI CEC(Consumer Electoronics Control)による制御コマンドを通信すること
    を特徴とする請求項1記載の映像出力装置。
  3. 請求項1記載の映像出力装置において、
    前記表示装置へのメニュー画面の表示/非表示を交互に切り換えるための操作入力を受ける操作部と、
    前記映像信号出力部にメニュー画面の映像信号を出力させる制御部と
    をさらに備え、前記操作部への操作入力がされると、
    前記制御信号送信部は、前記表示装置が前記映像信号出力部から出力される映像信号の映像を表示しているか否かを確認する前記第1の制御コマンドを送信し、
    前記制御部がメニュー画面の映像信号を前記映像出力部に出力させており、且つ、前記表示装置が前記映像出力部から出力される映像信号の映像を表示していない場合に、前記制御部はメニュー画面の出力状態を変化させず、前記制御信号送信部は前記表示装置に前記映像信号出力部から出力される映像信号の映像を表示させる第3の制御コマンドを送信すること
    を特徴とする映像出力装置。
  4. 映像出力装置と通信する表示装置であって、
    前記映像出力装置から出力される映像信号を入力する映像信号入力部と、
    前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を表示する表示部と、
    前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を前記表示部が表示しているか否かを問い合わせる第1の制御コマンドを受信する制御信号受信部と、
    前記映像信号入力部から入力された映像信号の映像を前記表示部が表示しているか否かを知らせる第2の制御コマンドを、前記第1の制御コマンドの応答として送信する制御信号送信部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  5. 前記映像信号入力部、前記制御信号受信部、及び前記制御信号送信部は、HDMIにより前記表示装置と通信し、
    前記制御信号受信部及び前記制御信号送信部は、HDMI CECによる制御コマンドを通信すること
    を特徴とする請求項4記載の表示装置。
JP2006269788A 2006-09-29 2006-09-29 映像出力装置及び表示装置 Pending JP2008092208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269788A JP2008092208A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 映像出力装置及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006269788A JP2008092208A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 映像出力装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008092208A true JP2008092208A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39375881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006269788A Pending JP2008092208A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 映像出力装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008092208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260679A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
WO2011145700A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 再生装置、表示装置、テレビジョン受像機、システム、認識方法、プログラム、及び、記録媒体
CN102263968A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 索尼公司 显示设备、视频设备、菜单屏幕显示方法和视频显示系统
US8767125B2 (en) 2009-03-03 2014-07-01 Sony Corporation Video display device, video output device, video system, and menu-screen-display control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260679A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
JP4683067B2 (ja) * 2008-04-17 2011-05-11 ソニー株式会社 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
US8903523B2 (en) 2008-04-17 2014-12-02 Sony Corporation Audio processing device, audio processing method, and program
US8767125B2 (en) 2009-03-03 2014-07-01 Sony Corporation Video display device, video output device, video system, and menu-screen-display control method
WO2011145700A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 シャープ株式会社 再生装置、表示装置、テレビジョン受像機、システム、認識方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2012005115A (ja) * 2010-05-19 2012-01-05 Sharp Corp 再生装置、表示装置、テレビジョン受像機、システム、認識方法、プログラム、及び、記録媒体
CN102893599A (zh) * 2010-05-19 2013-01-23 夏普株式会社 重放装置、显示装置、电视接收机、系统、识别方法、程序及记录介质
CN102893599B (zh) * 2010-05-19 2013-11-06 夏普株式会社 重放装置、显示装置、电视接收机、系统、识别方法、程序及记录介质
CN102263968A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 索尼公司 显示设备、视频设备、菜单屏幕显示方法和视频显示系统
US8848042B2 (en) 2010-05-31 2014-09-30 Sony Corporation Display device, video device, menu-screen display method, and video display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251460B2 (ja) 表示システム及び表示装置
KR101891147B1 (ko) 에이치디엠아이 신호로 방송 수신기의 듀얼 디스플레이를 위한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
JP4812551B2 (ja) 表示装置
JP2007078980A (ja) 画像表示システム
EP2048882A1 (en) Display apparatus
US8525691B2 (en) Electric equipment with digital interface and method for controlling the same
JP2005057714A (ja) 送信機器及び送信方法
JP5013527B2 (ja) Avシステム及び表示装置
JP2008160653A (ja) データ受信装置
JP2009141537A (ja) 表示システム、表示装置、及びリピータ機器
JP4762075B2 (ja) 表示装置及び表示システム
US20080080021A1 (en) Video output apparatus and display apparatus
JP2012213131A (ja) 入力切替装置
JP5172591B2 (ja) 無線伝送システム
JP5092019B2 (ja) 無線伝送システム及び無線伝送方法
JP2008092208A (ja) 映像出力装置及び表示装置
US8229272B2 (en) Video apparatus capable of changing video output mode of external video apparatus according to video input mode of the video apparatus and control method thereof
JPWO2014155621A1 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
KR100765797B1 (ko) Hdmi의 cec를 이용한 소스 장치 제어 방법 및 소스장치
KR101369390B1 (ko) Av 입력신호 판단기능을 구비한 영상재생장치 및 그 방법
EP2058794B1 (en) Video processing apparatus and control method thereof
JP5928243B2 (ja) コンテンツ送受信装置
KR101311928B1 (ko) 디지털 컨텐츠 수신 장치 및 그의 입력 소스 전환 방법
JP2012156728A (ja) 映像表示装置
JP2008219672A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法