JP2005347786A - デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法 - Google Patents
デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005347786A JP2005347786A JP2004161423A JP2004161423A JP2005347786A JP 2005347786 A JP2005347786 A JP 2005347786A JP 2004161423 A JP2004161423 A JP 2004161423A JP 2004161423 A JP2004161423 A JP 2004161423A JP 2005347786 A JP2005347786 A JP 2005347786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transcoder
- signal format
- encoded data
- data
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234309—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440218—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/647—Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
- H04N21/64784—Data processing by the network
- H04N21/64792—Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークに接続された機器同士がサポートする信号形式が異なる場合に両機器間でのデータの送受信を可能にするデータ送信方法を提供すること。
【解決手段】送信機器からの出力される第1の信号形式のエンコードデータを、トランスコーダを介して、受信機器へ送信するデータ送信方法は、トランスコーダがサポートするデコード処理及びエンコード処理を示す情報、及び受信機器の適応可能な第2の信号形式を示す情報を取得し、この送信機器とトランスコーダの接続及びトランスコーダと受信機器の接続を制御し、第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理と第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理とを選択し、第1の信号形式のエンコードデータを選択デコード処理によりデコードし、このデコードデータを選択エンコード処理によりエンコードし、受信機器へ送信する。
【選択図】 図5
【解決手段】送信機器からの出力される第1の信号形式のエンコードデータを、トランスコーダを介して、受信機器へ送信するデータ送信方法は、トランスコーダがサポートするデコード処理及びエンコード処理を示す情報、及び受信機器の適応可能な第2の信号形式を示す情報を取得し、この送信機器とトランスコーダの接続及びトランスコーダと受信機器の接続を制御し、第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理と第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理とを選択し、第1の信号形式のエンコードデータを選択デコード処理によりデコードし、このデコードデータを選択エンコード処理によりエンコードし、受信機器へ送信する。
【選択図】 図5
Description
本発明は、ネットワークに接続し、このネットワーク上の相手機器に対して、このネットワーク上のトランスコーダを介して、データを送信するデジタル機器に関する。また、本発明は、ネットワークに接続し、このネットワーク上の送信機器からのエンコードデータを受信し、このエンコードデータを別のエンコードデータに変換し、このネットワーク上の受信機器に対して変換したエンコードデータを送信するトランスコーダに関する。さらに、本発明は、ネットワーク上の送信機器から出力されるエンコードデータを、このネットワーク上のトランスコーダを介して、このネットワーク上の受信機器へ送信するデータ送信方法に関する。
近年、様々なデジタル機器が開発され普及している。これら様々なデジタル機器は、ネットワーク接続も可能であり、ネットワークを介して相互にデータの送受信が可能となっている。ところが、あるデジタル機器が出力するデータの信号形式に対して、別のデジタル機器が受信するデータの信号形式が対応していないこともある。つまり、様々なデジタル機器がネットワーク接続された環境下において、あるデジタル機器が出力する信号形式のデータを、そのままの信号形式で、別のデジタル機器へ入力できないことがある。
このような問題に対して、例えば、MPEG2−TS用ネットワークのデジタル機器が出力するMPEG2−TS圧縮データをDV圧縮データに変換して、DV用ネットワークのデジタル機器へ伝送する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−264573(図1)
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、MPEG2−TS用ネットワークとDV用ネットワークを別々に構築し、両者をトランスコーダを含むゲートウェイで接続している。従って、MPEG2−TS用ネットワーク側にはMPEG2−TSのデジタル信号形式のみ、またDV用ネットワーク側にはDV形式のデジタル信号しか伝送できない。これでは、ゲートウェイ接続のネットワークにしか適用することができず、汎用性が低い。
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、ネットワークに接続された機器同士がサポートする信号形式が異なる場合に、このネットワークに接続するだけで両機器間でのデータの送受信を可能にするトランスコーダを提供することにある。また、本発明の目的は、このようなトランスコーダを利用して別の機器へデータを送信することが可能なデジタル機器を提供することにある。また、本発明の目的は、ネットワークに接続された機器同士がサポートする信号形式が異なる場合に、このネットワークにトランスコーダを接続するだけで、両機器間でのデータの送受信を可能にするデータ送信方法を提供することにある。
この発明のデジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法は、以下のように構成されている。
(1)この発明の一例のデジタル機器は、エンコードデータを別形式のエンコードデータに変換するトランスコーダを介して相手機器へデータを送信するデジタル機器であって、前記トランスコーダへ第1の信号形式のエンコードデータを出力する出力手段と、前記トランスコーダによるデコード処理可能な信号形式及びエンコード処理可能な信号形式を示すトランスコーダ情報、及び前記相手機器の適応可能な第2の信号形式を示す相手機器情報を取得する取得手段と、前記トランスコーダ情報及び前記相手機器情報に基づき、前記第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理を前記トランスコーダに選択させるデコード選択信号と、前記第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理を前記トランスコーダに選択させるエンコード選択信号とを前記トランスコーダへ送信する制御手段とを備えている。
(2)この発明の一例のトランスコーダは、送信機器からのエンコードデータを受信し、このエンコードデータを別のエンコードデータに変換し、受信機器に対して変換したエンコードデータを送信するトランスコーダであって、前記送信機器からの第1の信号形式のエンコードデータを受信する受信手段と、前記第1のエンコードデータをデコードするための第1のデコード手段と、前記第1のデコード手段によりデコードされたデコードデータを第2の信号形式のエンコードデータへエンコードするための第1のエンコード手段と、前記送信機器に対して、前記第1のデコード手段によりデコード処理可能な第1の信号形式及び前記第1のエンコード手段によりエンコード処理可能な第2の信号形式を示すトランスコーダ情報を通知する通知手段と、前記送信機器から送信される、前記第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理の選択信号と、前記第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理の選択信号とを受信し、前記第1のデコード手段により、前記受信手段により受信された前記第1の信号形式のエンコードデータをデコードし、前記第1のエンコード手段により、デコードされたデータを第2の信号形式のエンコードデータにエンコードするデコード/エンコード制御手段と、前記送信機器からの前記第2の信号形式のエンコードデータの送り先を示す情報に基づき、所定の受信機器に対して前記第2の信号形式のエンコードデータを送信する送信手段とを備えている。
(3)この発明の一例のデータ送信方法は、送信機器から出力される第1の信号形式のエンコードデータを、トランスコーダを介して、受信機器へ送信するデータ送信方法であって、前記トランスコーダによるデコード処理可能な信号形式及びエンコード処理可能な信号形式を示すトランスコーダ情報、及び前記受信機器の適応可能な第2の信号形式を示す受信機器情報を取得し、前記第1の信号形式のエンコードデータに対応した前記トランスコーダによるデコード処理を選択し、前記第2の信号形式のエンコードデータに対応した前記トランスコーダによるエンコード処理を選択し、この送信機器から出力される前記第1の信号形式のエンコードデータを前記選択デコード処理によりデコードし、このデコードデータを前記選択エンコード処理により前記第2の信号形式のエンコードへエンコードし、前記トランスコーダを介して前記受信機器に対して前記第2の信号形式のエンコードデータを送信する。
本発明によれば、ネットワークに接続された機器同士がサポートする信号形式が異なる場合に、このネットワークに接続するだけで両機器間でのデータの送受信を可能にするトランスコーダを提供できる。また、本発明によれば、このようなトランスコーダを利用して別の機器へデータを送信することが可能なデジタル機器を提供できる。また、本発明によれば、ネットワークに接続された機器同士がサポートする信号形式が異なる場合に、このネットワークにトランスコーダを接続するだけで、両機器間でのデータの送受信を可能にするデータ送信方法を提供できる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、この発明のデジタル機器及びトランスコーダが適用されるIEEE1394ネットワークの一例を示す図である。図1に示すように、DTV(Digital TV)101、DVHS(Digital VHS)102、DVC(Digital Video Camera)103、AV−HDD104、共用トランスコーダ105、PDA106などの各機器は、IEEE1394バスで接続されている。
図2は、図1に示す共用トランスコーダ105の機能的な構造を示す図である。図2に示すように、共用トランスコーダ105は、例えばDV to MPEG2−TSトランスコーダ203、MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ204、DV to MPEG4トランスコーダ205の機能ブロックで構成されている。さらに、共用トランスコーダ105は、入力プラグ201及び出力プラグ202を備えている。また、DV to MPEG2−TSトランスコーダ203は、入力プラグ(Destinationプラグ)206と出力プラグ(Sourceプラグ)209を備え、MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ204は、入力プラグ(Destinationプラグ)207と出力プラグ(Sourceプラグ)210を備え、DV to MPEG4トランスコーダ205は、入力プラグ(Destinationプラグ)208と出力プラグ(Sourceプラグ)211を備える。
1394TA AV/C Document 1999026 “AV/C Digital Interface Command Set General Specification Version 4.0” [1]を参照すると、共用トランスコーダ105をUnitと定義し、DV to MPEG2−TSトランスコーダ203、MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ204、DV to MPEG4トランスコーダ205を夫々Subunitと定義することができる。
図3は、共用トランスコーダ105の物理的な構造を示す図である。図3に示すように、共用トランスコーダ105は、例えば、DVデコーダ301、MPEG2−TSデコーダ302、MPEG2−TSエンコーダ303、MPEG4エンコーダ304、切り替えスイッチ305で構成されている。例えばDV形式の信号をMPEG2−TS形式の信号にトランスコードする場合は、DVデコーダ301でデコードした後、MPEG2−TSエンコーダ303によりMPEG2−TS形式に圧縮変換する。
また、共用トランスコーダ105は、選択部305、CPU306、バッファ307、ネットワークI/F308及び309を備えている。
図4は、図1に示すDTV101、DVHS102、DVC103、AV−HDD104などのデジタル機器の物理的な構造を示す図である。図4に示すように、デジタル機器は、例えば、出力プラグ401、ネットワークI/F402、エンコーダ403、CPU404、バッファ405を備えている。
図5は、ある機器から別の機器へ映像/音声/データなどのデジタル信号をトランスコードして送るデータ送信処理を示すフローチャートである。例えば、DVC103からDTV101へ、共用トランスコーダ105を経由して、DVC形式のデータをMPEG2−TS形式のデータへ変換して送る場合を示している。或いは、DVHS102からPDA106へ、共用トランスコーダ105を経由して、MPEG2−TS形式のデータをMPEG4形式のデータへ変換して送る場合を示している。
先ず、デジタル信号を送ろうとする自機器A(送信機器)、つまりCPU404は、ネットワークI/F402を介して、ネットワーク情報を取得しバッファ405に格納する(S01ステップ)。このネットワーク情報は、例えばネットワークが何台の機器で構成され、IEEE1394−1995 Standard(“IEEE Standard for a High Performance Serial Bus”, IEEE Std. 1394−1995))のアルゴリズムで決定されるNode_IDにどのような機器が設定されているか、各機器の入力プラグの数と入力信号形式及び出力プラグ数と出力信号形式が何であるかなどである。
次に、自機器A(CPU404)は、デジタル信号を送る先の相手機器B(受信機器)の入力プラグと入力信号形式を調査する(S02ステップ)。つまり、自機器Aは、ネットワークI/F402を介して、相手機器Bの適応可能な信号形式を示す相手機器情報を取得しバッファ405に格納する。
例えば、自機器A(CPU404)は、エンコーダ403によりエンコードされた出力信号形式のデータを出力プラグ401から出力する。自機器Aの出力信号形式が相手機器Bの入力信号形式と同じ場合には(S03ステップ、YES)、自機器A(CPU404)は、自機器Aを出力側とし相手機器Bを入力側として両者を論理接続し(S04ステップ)、データをトランスコードせずに、自機器Aから相手機器Bへデジタル信号(ストリーム)を送ることができる(S05ステップ)。
しかしながら、自機器Aの出力信号形式が相手機器Bの入力信号形式と異なる場合には(S03ステップ、No)、自機器A(CPU404)は、データをトランスコードせずに、自機器Aから相手機器Bへデジタル信号(ストリーム)を送ることはできない。そこで、自機器A(CPU404)は、共用トランスコーダC(=共用トランスコーダ105)の入力プラグ201と入力信号形式及び出力プラグ202と出力信号形式を調査する(S06ステップ)。つまり、自機器A(CPU404)は、ネットワークI/F402を介して、トランスコーダCによるデコード処理可能な複数種類の信号形式及びエンコード処理可能な複数種類の信号形式を示すトランスコーダ情報を取得しバッファ405に格納する。
自機器Aの出力信号形式が、共用トランスコーダCによりサポートされる複数の入力信号形式に含まれ(共用トランスコーダCの論理的な複数の入力プラグの中に自機器Aの出力信号形式と同じ形式の入力信号形式があり)、なおかつ相手機器Bの入力信号形式が、共用トランスコーダCによりサポートされる複数の出力信号形式に含まれる場合は(共用トランスコーダCの論理的な複数の出力プラグの中に相手機器Bの入力信号形式と同じ形式の出力信号形式がある)(S07ステップ、Yes)、自機器A(CPU404)は、自機器Aから共用トランスコーダCへ、入力・出力信号形式及び信号の送付先である相手機器Bを通知する(S08ステップ)。
自機器Aから共用トランスコーダCへ通知される情報は、例えば図6に示すように、自機器AのNode_ID、自機器Aの出力信号形式、自機器Aの出力プラグ、相手機器BのNode_ID、相手機器Bの入力信号形式、相手機器Bの入力プラグなどである。入力・出力プラグについては、1394TA AV/C Document 1999026 “AV/C Digital Interface Command Set General Specification Version 4.0” [1]を参照して定義することができる。また信号形式については、”IEC61883, Digital Interface for Consumer Electronic Audio/Video Equipment”に記載されているFMT値を用いることができる。但し、DV、MPEG2−TSについてはFMT値が定義されているが、MPEG4については未定義である。従って、暫定的にFree(vender unique)値を用いることができる。
共用トランスコーダCは、自機器Aから通知される情報に基づいて、どのデコーダとどのエンコーダを用いるかを決め、それらを内部で接続する。例えば、自機器Aの出力信号形式(すなわち共用トランスコーダCの入力信号形式)がDV形式で、相手機器Bの入力信号形式(すなわち共用トランスコーダCの出力信号形式)がMPEG2−TS形式の場合は、DVデコーダ301とMPEG2−TSエンコーダ303が選択されて接続される。
次に、自機器A(CPU404)は、自機器Aを出力側とし共用トランスコーダCを入力側として両者を論理接続し(S09ステップ)、共用トランスコーダCを出力側とし相手機器Bを入力側として両者を論理接続する(S10ステップ)。
さらに、自機器A(CPU404)は、自機器Aから共用トランスコーダCへの指示により、共用トランスコーダCの入力プラグ201とSubunit(トランスコーダ203、トランスコーダ204、トランスコーダ205)のDestinationプラグ(入力プラグ206、入力プラグ207、入力プラグ208のいずれか)との接続を制御する(S11ステップ)。
同様に、自機器A(CPU404)は、共用トランスコーダCの出力プラグ202とSubunit(トランスコーダ203、トランスコーダ204、トランスコーダ205)のSourceプラグ(出力プラグ209、出力プラグ210、出力プラグ211のいずれか)との接続を制御する(S12ステップ)。
以上のようにして各接続が完了すると、自機器A(CPU404)の制御により、自機器Aから、共用トランスコーダCを経由して、相手機器Bへデジタル信号がトランスコードされて送信される(S05ステップ)。これにより、相手機器Bは、サポートしている信号形式に変換された信号を入力することになるので、入力信号の処理(映像表示、音声出力、記録など)が可能となる。
一方、自機器Aの出力信号形式が、共用トランスコーダCによりサポートされる複数の入力信号形式に含まれ、なおかつ相手機器Bの入力信号形式が、共用トランスコーダCによりサポートされる複数の出力信号形式に含まれる条件を満たさない場合は(S07ステップ、No)、自機器A(CPU404)は、自機器Aから相手機器Bへデジタル信号を送付することはできない。この時は、例えば、自機器Aは、相手機器Bへのデジタル信号の送付が不可能な旨をユーザーに対して表示する。
以下、上記説明した共用トランスコーダ105についてまとめる
共用トランスコーダ105は、デジタル信号を送信する送信機器及びデジタル信号を受信する受信機器が接続されているネットワークに、接続されている。
共用トランスコーダ105は、デジタル信号を送信する送信機器及びデジタル信号を受信する受信機器が接続されているネットワークに、接続されている。
また、共用トランスコーダ105(CPU306)は、ネットワークI/F308を介して、デジタル信号を送信する送信機器からの入力信号形式(送信機器の出力信号形式)及び出力信号形式(受信機器の入力信号形式)を含む制御情報を受信しバッファ307へ格納する。共用トランスコーダ105(CPU306)は、この受信した制御情報に基づき、選択部305により内部のデコーダ301または302、及びエンコーダ303または304を選択し両者を内部接続する。
また、共用トランスコーダ105(CPU306)は、内部トランスコーダ(DV to MPEG2−TSトランスコーダ203、MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ204、DV to MPEG4トランスコーダ205)の種類をSubunitという形式で、ネットワークI/F308を介して外部機器(送信機器)に通知する。
また、共用トランスコーダ105を構成するDV to MPEG2−TSトランスコーダ203、MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ204、及びDV to MPEG4トランスコーダ205などのトランスコーダSubunitは、DVデコーダ301及びMPEG2−TSデコーダ302などのデコーダSubunitと、MPEG2−TSエンコーダ303及びMPEG4エンコーダ304などのエンコーダSubunitに分離されている。これにより、様々なトランスコーダを効率良く構成することができる。
また、共用トランスコーダ105は、図2に示すように3個のトランスコーダSubunitだけではなく、必要に応じてN個のトランスコーダSubunitを内蔵することができる。
また、共用トランスコーダ105を構成する各デコーダの入力プラグ(Destinationプラグ)を、共用トランスコーダ105の複数の論理的な入力プラグにそれぞれ予め接続するようにしてもよい。この場合は、図5に示すのS11ステップの省略が可能となる。
また、共用トランスコーダ105を構成する各エンコーダの出力プラグ(Sourceプラグ)を、共用トランスコーダ105の複数の論理的な出力プラグにそれぞれ予め接続するようにしてもよい。この場合は、図5に示すS12ステップの省略が可能となる。
上記したように、本発明によれば、ネットワークを構成する各機器にトランスコーダが内蔵されていなくても、ネットワークの中に共用トランスコーダが接続されていれば、この共用トランスコーダを利用することにより、ある機器から出力する信号形式をサポートしていない別の機器で、ある機器から出力される信号の受信が可能になる。従って、同一ネットワーク内で実質的に信号形式の異なるデジタル信号の送受信が可能になる。また、同時に複数の異なるデジタル信号形式に対してもトランスコードが可能となる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
101…DTV、102…DVHS、103…DVC、104…AV−HDD、105…共用トランスコーダ、106…PDA、201…入力プラグ、202…出力プラグ、203…DV to MPEG2−TSトランスコーダ、204…MPEG2−TS to MPEG4トランスコーダ、205…DV to MPEG4トランスコーダ、206、207、208…入力プラグ(Destinationプラグ)、209、210、211…出力プラグ(Sourceプラグ)、301…DVデコーダ、302…MPEG2−TSデコーダ、303…MPEG2−TSエンコーダ、304…MPEG4エンコーダ、305…選択部、306…CPU、307…バッファ
Claims (8)
- エンコードデータを別形式のエンコードデータに変換するトランスコーダを介して相手機器へデータを送信するデジタル機器であって、
前記トランスコーダへ第1の信号形式のエンコードデータを出力する出力手段と、
前記トランスコーダによるデコード処理可能な信号形式及びエンコード処理可能な信号形式を示すトランスコーダ情報、及び前記相手機器の適応可能な第2の信号形式を示す相手機器情報を取得する取得手段と、
前記トランスコーダ情報及び前記相手機器情報に基づき、前記第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理を前記トランスコーダに選択させるデコード選択信号と、前記第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理を前記トランスコーダに選択させるエンコード選択信号とを前記トランスコーダへ送信する制御手段と、
を備えたことを特徴とするデジタル機器。 - 前記制御手段は、前記相手機器情報に基づき、前記第1の信号形式と前記第2の信号形式が異なることを検出し、さらに前記トランスコーダ情報に基づき、前記トランスコーダによるデコード処理可能な入力信号形式に前記第1の信号形式が該当することを検出し、さらに前記トランスコーダ情報及び前記相手機器情報に基づき、前記トランスコーダによるエンコード処理可能な出力信号形式に前記第2の信号形式が該当することを検出することを条件として、データの送信処理を制御することを特徴とする請求項1に記載のデジタル機器。
- 前記制御手段は、このデジタル機器を出力側とし前記トランスコーダを入力側として両者の接続を制御し、前記トランスコーダを出力側とし前記相手機器を入力側として両者の接続を制御することを特徴とする請求項2に記載のデジタル機器。
- 送信機器からのエンコードデータを受信し、このエンコードデータを別形式のエンコードデータに変換し、受信機器に対して変換したエンコードデータを送信するトランスコーダであって、
前記送信機器からの第1の信号形式のエンコードデータを受信する受信手段と、
前記第1のエンコードデータをデコードするための第1のデコード手段と、
前記第1のデコード手段によりデコードされたデコードデータを第2の信号形式のエンコードデータへエンコードするための第1のエンコード手段と、
前記送信機器に対して、前記第1のデコード手段によりデコード処理可能な第1の信号形式及び前記第1のエンコード手段によりエンコード処理可能な第2の信号形式を示すトランスコーダ情報を通知する通知手段と、
前記送信機器から送信される、前記第1の信号形式のエンコードデータに対応したデコード処理の選択信号と、前記第2の信号形式のエンコードデータに対応したエンコード処理の選択信号とを受信し、前記第1のデコード手段により、前記受信手段により受信された前記第1の信号形式のエンコードデータをデコードし、前記第1のエンコード手段により、デコードされたデータを第2の信号形式のエンコードデータにエンコードするデコード/エンコード制御手段と、
前記送信機器からの前記第2の信号形式のエンコードデータの送り先を示す情報に基づき、所定の受信機器に対して前記第2の信号形式のエンコードデータを送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とするトランスコーダ。 - 前記第1のデコード手段を含む複数のデコード手段と、
前記第2のエンコード手段を含む複数のエンコード手段と、
前記選択信号に対応して、前記複数種類のデコード手段の中から前記デコード処理の選択信号に基づき前記第1のデコード手段を選択し、前記複数種類のエンコード手段の中から前記エンコード処理の選択信号に基づき前記第1のエンコード手段を選択し、前記第1のデコード手段と前記第1のエンコード手段とを接続する接続手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載のトランスコーダ。 - 送信機器から出力される第1の信号形式のエンコードデータを、トランスコーダを介して、受信機器へ送信するデータ送信方法であって、
前記トランスコーダによるデコード処理可能な信号形式及びエンコード処理可能な信号形式を示すトランスコーダ情報、及び前記受信機器の適応可能な第2の信号形式を示す受信機器情報を取得し、
前記第1の信号形式のエンコードデータに対応した前記トランスコーダによるデコード処理を選択し、
前記第2の信号形式のエンコードデータに対応した前記トランスコーダによるエンコード処理を選択し、
この送信機器から出力される前記第1の信号形式のエンコードデータを前記選択デコード処理によりデコードし、
このデコードデータを前記選択エンコード処理により前記第2の信号形式のエンコードへエンコードし、
前記トランスコーダを介して前記受信機器に対して前記第2の信号形式のエンコードデータを送信する、
ことを特徴とするデータ送信方法。 - 前記受信機器情報に基づき、前記第1の信号形式と前記第2の信号形式が異なることを検出し、さらに前記トランスコーダ情報に基づき、前記トランスコーダによるデコード処理可能な入力信号形式に前記第1の信号形式が該当することを検出し、さらに前記トランスコーダ情報及び前記受信機器情報に基づき、前記トランスコーダによるエンコード処理可能な出力信号形式に前記第2の信号形式が該当することを検出することを条件として、データ送信処理を実行することを特徴とする請求項6に記載のデータ送信方法。
- この送信機器を出力側とし前記トランスコーダを入力側として両者の接続を制御し、前記トランスコーダを出力側とし前記受信機器を入力側として両者の接続を制御することを特徴とする請求項7に記載のデータ送信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161423A JP2005347786A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法 |
US11/119,828 US20060029108A1 (en) | 2004-05-31 | 2005-05-03 | Digital device, transcoder, and data transmitting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161423A JP2005347786A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347786A true JP2005347786A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=35499809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161423A Withdrawn JP2005347786A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | デジタル機器、トランスコーダ、及びデータ送信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060029108A1 (ja) |
JP (1) | JP2005347786A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141712A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 中継装置及び中継方法 |
JP2009267628A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法 |
JP2015041790A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 日本電気株式会社 | トランスコード装置およびトランスコード方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5112787B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2013-01-09 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム更新方法及びプログラム |
TW201002074A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-01 | Wistron Corp | Multimedia codec device and method thereof |
US8836857B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-09-16 | Motorola Mobility Llc | System and method for selectively transcoding signal from one format to one of plurality of formats |
CN102739417B (zh) | 2011-04-01 | 2014-08-20 | 华为技术有限公司 | 流媒体业务处理系统及故障检测方法 |
CN106412620A (zh) * | 2015-07-31 | 2017-02-15 | 华为技术有限公司 | 一种码流发送方法及设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7110664B2 (en) * | 2001-04-20 | 2006-09-19 | Front Porch Digital, Inc. | Methods and apparatus for indexing and archiving encoded audio-video data |
US6947598B2 (en) * | 2001-04-20 | 2005-09-20 | Front Porch Digital Inc. | Methods and apparatus for generating, including and using information relating to archived audio/video data |
US7203226B1 (en) * | 2002-11-14 | 2007-04-10 | Nortel Networks Limited | Methods and apparatus for data communication |
DE602004008763T2 (de) * | 2003-04-17 | 2008-06-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Videotranskodierung |
US20060015580A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Home Box Office, A Delaware Corporation | Multimedia content distribution |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161423A patent/JP2005347786A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-05-03 US US11/119,828 patent/US20060029108A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009141712A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 中継装置及び中継方法 |
JP2009267628A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法 |
JP4600511B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2010-12-15 | 沖電気工業株式会社 | コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法 |
JP2015041790A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 日本電気株式会社 | トランスコード装置およびトランスコード方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060029108A1 (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230308554A1 (en) | Peripheral bus video communication using internet protocol | |
JP4968091B2 (ja) | 電子機器、メッセージ応答方法及びプログラム | |
JP4388125B2 (ja) | 中継装置、および中継方法 | |
JP2006295586A (ja) | コンテンツ変換装置及びトランスコードシステム | |
WO2007074611A1 (ja) | アドレス管理方法および通信機器 | |
JPWO2007091706A1 (ja) | 無線通信システム | |
JP2005057714A (ja) | 送信機器及び送信方法 | |
US20060029108A1 (en) | Digital device, transcoder, and data transmitting method | |
JP6649673B2 (ja) | WiFiディスプレイ互換ネットワークゲートウェイ | |
JP2005236981A (ja) | 複数の規格を含むネットワークにおけるデータ転送方法 | |
WO2006129631A1 (ja) | 中継装置および通信システム | |
JP4668193B2 (ja) | 最適のディスプレイ環境を設定するdvdプレーヤー及びその動作方法 | |
JP2009016967A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および表示システム | |
WO2003047210A1 (en) | Data format recognition for networks providing device interoperability | |
JPWO2014207899A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP4879831B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2011114353A (ja) | ソース装置用アダプタ装置、ソース装置用アダプタ装置の制御方法、シンク装置用アダプタ装置、シンク装置用アダプタ装置の制御方法 | |
JP2008109711A (ja) | 無線通信システム | |
JP2010130543A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
KR20000057102A (ko) | 데이터 송수신 방법, 전자 기기, 및 데이터 송수신프로그램 공급 매체 | |
CN111885403B (zh) | 一种支持双信号的无线传屏方法及无线传屏器 | |
JP4940279B2 (ja) | 中継装置 | |
JP2006229618A (ja) | 映像通信システム、映像通信装置、プログラム、及び映像通信方法 | |
JP2001339661A (ja) | 信号伝送システム | |
JPWO2017217283A1 (ja) | プロキシデバイス、プロキシデバイスの処理方法およびネットワーク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070518 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080222 |