JP2009016331A - 燃料電池加速活性化装置および方法 - Google Patents

燃料電池加速活性化装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016331A
JP2009016331A JP2007295514A JP2007295514A JP2009016331A JP 2009016331 A JP2009016331 A JP 2009016331A JP 2007295514 A JP2007295514 A JP 2007295514A JP 2007295514 A JP2007295514 A JP 2007295514A JP 2009016331 A JP2009016331 A JP 2009016331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
stack
hydrogen
cell stack
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007295514A
Other languages
English (en)
Inventor
Ik Jae Son
翼 齊 孫
Jae Jun Ko
載 準 高
Jong Jin Yoon
鍾 震 尹
Jong Hyun Lee
鍾 賢 李
Seung Chan Oh
承 燦 呉
Young Min Kim
永 敏 金
Seung Eul Yoo
承 乙 柳
Eimo Gu
永 模 具
Meikan Kim
明 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Automotive Technology Institute
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Automotive Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Automotive Technology Institute filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009016331A publication Critical patent/JP2009016331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 高分子電解質燃料電池の性能を大幅向上させ、早い時間内に安定的に高い性能を表すための燃料電池加速活性化方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの陽極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された空気供給手段と、前記燃料電池スタックの陰極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された水素供給手段と、前記燃料電池スタック内に冷却水を循環供給する恒温槽と、前記燃料電池スタックの両端に連結されて陽極と陰極を短絡させるケーブルと、を含めて構成されることを特徴とする。
【選択図】 図6

Description

本発明は燃料電池加速活性化装置および方法に係り、更に詳しくは、高分子電解質燃料電池の性能を大幅に改善させながら早い時間に安定的に高いスタック性能を発揮し、燃料電池活性化時に水素使用量を最小化し、活性化装置の単純化を実現することができる燃料電池加速活性化方法に関する。
高分子電解質燃料電池は、別の形態の燃料電池に比べて効率が高く、電流密度および出力密度が大きく、更に、始動時間が短く負荷変化に早い応答特性を有する。
特に、高分子電解質燃料電池は反応気体の圧力変化にさほど敏感ではなく、多様な範囲の出力を行い、このような理由により無公害車両の動力源、自家発電用、移動用および軍事用電源など多様な分野に応用することができる。
高分子電解質燃料電池は水素と酸素を電気化学的に反応させて水を生成させながら電気を発生させる装置であり、供給された水素が陰極電極の触媒から水素イオンと電子に分離され、分離された水素イオンは電解質膜を通して陽極に移っていく。
陽極に供給された酸素は、外部導線を通して陽極に入ってくる電子と結合して水を生成しながら電気エネルギーを発生させるが、この時の理論電位は1.23Vであり、その反応式は下記の反応式1の通りである。
(反応式1)
陰極:H→2H+2e
陽極:1/2O+2H+2e→H
更に、上記のような反応により単位電池に発生する熱は下記のような(数1)で表すことができる。
(数1)
Q=I×(1.23−V)
ここで、Q:発生熱量、I:電流量、V:発生平均電圧
実際に車両で必要な電位を得るためには単位電池を必要な電位ほど積層しなければならず、単位電池を積層したものをスタック(=燃料電池スタック)といい、その構成を図1に示す。
即ち、燃料電池スタックは、水素陽イオンを移動させることのできる電解質膜と、この電解質膜の両面に水素と酸素が反応するように塗布された触媒層(カソードおよびアノード)とからなる電極膜(MEA)100、ガス拡散層(GDL)102、燃料を供給して反応により発生された水を排出する分離板103とで構成された単位電池を集電板104、絶縁板105、高電圧端子107を有する締結板106などを積層して締結バンド108およびボルト109などを利用して結合させたものである。
上記燃料電池スタックにおいて、陰極に水素を、陽極に空気または酸素を流し、その内部で電気化学反応を引き起こすことで高効率の電気エネルギーと反応による水を発生させる。
即ち、反応ガスによる電気化学反応は、燃料電池内部にある触媒層で起き、この時発生した水素イオンは、触媒層内の電解質と電解質膜を通して移動し、電子は触媒、ガス拡散層、分離板を通して電気発生装置に入る。
特に、電解質や電解質膜を通して移動する水素イオンの場合、電解質膜内に存在する水を通して移動するため、燃料電池の性能を更に良くするためには触媒層内の電解質と電解質膜が十分に水和されなければならず、また、電気化学反応のためには反応ガスの触媒層の到達が円滑でなければならない。
このような燃料電池スタックにおいて、陰極および陽極などの電極は、ニフィオンのような水素イオン伝達体と白金のような触媒を混合して作る触媒層であり、燃料電池の製作後、初期運転時に電気化学反応でその活性度が落ちるという問題点があるが、その理由は下記の通りである。
第1に、反応物の移動通路が塞がり、触媒まで到達することができないため、
第2に、触媒のように三相界面をなしている水素イオン伝達体が運転初期に容易に加水化されないため、
第3に、水素イオンおよび電子の連続的な移動性確保がなされないためである。
このような理由により、燃料電池を組立てた後、性能を最大限確保するためには活性化という過程が必要である。
プリコンディショニングまたはブレイクインと呼ばれる燃料電池活性化の目的は、反応に参与できない触媒を活性化させ、電解質膜および電極内に含まれた電解質を十分に水和させて水素イオン通路を確保することにある。
通常、燃料電池を組立てた後、性能まで到達するために実施する活性化過程は、運転条件によって数時間または数日を要し、適切でない活性化により燃料電池が最高の性能に到達できないまま運転され得る。
このような不適切な活性化過程は、燃料電池を大量に生産する際、生産速度を減少させて水素を多量に使用することになり、スタック単価を上昇させ、低いスタック性能を誘発させる。
燃料電池の活性化は、燃料電池の製作業者ごとに様々な方法により遂行しているが、主な活性化方法は一定電圧下で長時間運転することである。
その例として、AISIN SEIKAI Co.Ltd.による特許出願2003−143126号には、固体高分子燃料電池の活性方法が開示されており、燃料電池スタックを低電圧で長時間置き、スタック性能がこれ以上向上しない部分まで活性化する方法を開示しているが、この場合、活性化過程は簡単であるが燃料電池の最高性能が表れるのに長時間要するという短所がある。
また、本願出願人による大韓民国特許出願2005−0120743号には、ステップ電圧運転を適用した高分子電解質燃料電池の活性化方法が開示されており、スタックに電圧サイクルを加える方法により高い運転温度(70℃)および高い相対湿度(RH100%)でスタックにOCV(1分)→0.4V(5分)の電圧サイクルを加えて燃料電池活性化時間を3時間内外に短縮させる方法(図3参照)を開示しているが、この場合、スタック製作後に最高出力を示す前まで時間が長くなると時間効率性が落ち、運転する間、水素と空気を過度に消耗することで今後の燃料電池の価格競争に不利となる。
特許出願2003−143126号 大韓民国特許出願2005−0120743号
本発明の目的は、高分子電解質燃料電池の性能を大幅向上させ、早い時間内に安定的に高い性能を表すための燃料電池加速活性化方法を提供することである。即ち、スタック活性化以前にケーブルを利用して陽極と陰極を直接短絡させた後、反応ガスを供給してスタック活性を始め、陽極と陰極の短絡によりスタック電圧が0V付近まで低下し、それに従ってスタック単品である電解質膜と触媒層を早い時間内に活性化させることで活性化時に水素使用量を最小にし、合わせて活性化装置の単純化を実現することができ、結果的に燃料電池の早く完全な活性化条件を探し、最適の燃料電池性能を発現させることのできる燃料電池加速活性化装置および方法を提供することにある。
本発明は、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの陽極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された空気供給手段と、前記燃料電池スタックの陰極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された水素供給手段と、前記燃料電池スタック内に冷却水を循環供給する恒温槽と、前記燃料電池スタックの両端に連結されて陽極と陰極を短絡させるケーブルと、を含めて構成されることを特徴とする。
また、本発明は、燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの陽極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された空気供給手段と、前記燃料電池スタックの水素出口側に連結された水素再循環ブロワーと、前記燃料電池スタックの陰極触媒側に低圧レギュレータを介して連結された水素供給手段と、前記燃料電池スタックの水素流路に連結されて水素流路に蓄積された過量の水を排出する水素排水弁と、前記燃料電池スタック内に冷却水を循環供給する恒温槽と、前記燃料電池スタックの両端に連結されて陽極と陰極を短絡させるケーブルと、を含めて構成されることを特徴とする。
また、本発明は、燃料電池スタックを活性化装置に装着し、燃料電池スタックの両先端にケーブルを連結させて陽極と陰極を短絡させる第1段階と、冷却水を燃料電池スタック内に循環させながら反応ガスを供給して燃料電池の加速活性化を始める第2段階と、前記燃料電池スタック内に供給される反応ガスの供給流量を調節する第3段階と、を含むことを特徴とする。
前記第2段階において、前記ケーブルにより陽極と陰極が短絡されることによって、前記陽極と陰極の短絡のためのケーブルでの電流値は反応ガス(水素および空気)の流量により決定され、スタックの最大電流値を表し、スタック電圧は0V付近に維持されることを特徴とする。
前記第2段階において、スタック電圧が0V付近まで低くなると、スタック発熱量は最大値を表すことによって、恒温槽から冷却水がスタック内に供給されることを特徴とする。
前記第3段階において、前記反応ガス供給流量は電流密度を基準として低流量→高流量へ反復供給することを特徴とする。
燃料電池の活性化が始まった後、特定セルの電圧が次第に減少し、0V以下の逆電圧維持時間が基準時間以上持続すると、低流量および高流量の供給時間を短縮調節し、逆電圧維持時間を基準時間以内に短縮させる段階を更に含むことを特徴とする。
燃料電池の活性化が始まった後、水素不足による逆電圧が形成される際、空気流量を減らしながら負荷量を調節してセル電圧を0V以上に維持する段階を更に含むことを特徴とする。
燃料電池の活性化が始まった後、燃料電池スタックの水素出口側に排出される排出水を再循環ブロワーを利用して水素供給手段から供給される乾燥水素ガスと混合させて燃料電池スタックに供給する段階を更に含むことを特徴とする。
燃料電池の活性化が始まった後、燃料電池スタックの水素流路に蓄積された過量の水が水素排水弁を通して周期的に排出される段階を更に含むことを特徴とする。
本発明は下記の効果を有する。
1)燃料電池加速活性のために、燃料電池スタックの活性化以前にケーブルを利用して陽極と陰極を直接短絡させた後、反応ガスを供給してスタック活性化を始めることでスタック電圧は0V付近まで低くなり、それに従ってスタック単品である電解質膜と触媒層を早い時間内に活性化させることができる。
2)燃料電池活性化時間を既存方法に対して約1/10まで減少させ、1時間当りのスタック生産台数が増加する。
3)燃料電池の物性評価のための小面積/大面積の単セルスタックの活性化の際、スタック締結器具自体の冷却熱量を利用することができ、活性化時にスタック温度の維持のための別途の冷却システムを除去することが可能である。
4)ケーブルによる陽極と陰極の短絡を利用して活性化を行うことで、既存の活性化装備中、高い価格を要求する電子負荷システムの除去が可能であり、活性化装備の価格を大きく低減させることができる。
5)水素再循環ブロワーを利用し、加速活性化時に既存の活性化装備中、高い価格を要求する水素側MFCおよび水素側加湿器の除去が可能であり、活性化装備の価格を大きく低減させることができる。
6)既存の活性化過程を適用する際に使用される水素使用量である約1,200L/cellと比較し、本発明の加速活性化方法を通したスタック活性化の際、水素使用量が300L/cell以下であり、水素使用量を約1/4以下に減少させることができるためスタック生産単価を大きく低減させることができる。
7)水素再循環ブロワーを利用したスタック加速活性化時、水素使用量を約1/2に更に減少させることができるためスタック生産単価を大きく低減させることができる。
8)結果的に、高分子電解質燃料電池の性能を大幅に向上させ、早い時間内に安定的に高い燃料電池スタック性能を提供することができる。
本発明は、燃料電池スタックの陽極と陰極を任意で短絡させた後、加速活性化過程を反復して行い、燃料電池の性能を安定的で尚且つ大きく向上させる加速活性化過程を早い時間内(約30分以内)に実現させた点に主な特徴がある。
即ち、本発明は、燃料電池スタックの陽極と陰極を短絡させてスタック電圧0V付近で加速活性化過程を反復して遂行することで、既存の活性化方法を通す約3〜5時間の活性化時間と比較し、その活性化過程を30分以内の短時間内で完了させる点に主眼点がある。
以下、本発明による燃料電池加速活性化方法の実施例を説明する。
図2は本発明による燃料電池加速活性化方法のための活性化装置の一実施例を表す。
第1段階は、燃料電池スタック10を活性化装置に装着する段階である。
ガス供給のために燃料電池スタックを活性化装置のガス配管に連結し、スタック冷却のために恒温槽12と連結する。
更に、燃料電池スタック10の陰極触媒側に質量流量コントローラー14および加湿器16を介して水素供給手段20が連結され、陽極触媒側に質量流量コントローラー14および加湿器16を介して空気供給手段18が連結される。
特に、燃料電池スタック10の陽極と陰極の短絡のためのケーブル22をスタックの両先端で連結させる。
第2段階として、冷却水を燃料電池スタック10内へ循環させながら反応ガスを供給し、燃料電池の加速活性化を始める。
即ち、高分子電解質燃料電池は、水素と酸素を電気化学的に反応させて水を生成しながら電気を発生させる装置であり、供給された水素が陰極電極の触媒から水素イオンと電子に分離され、分離された水素イオンは電解質膜を通して陽極に移る。
陽極と陰極が短絡されているため、陽極と陰極の短絡のためのケーブル22での電流値は反応ガス(水素および空気)の流量により決定され、スタックの最大電流値を表す。
この時、スタック電圧は0V付近を維持する。
スタック電圧が0V付近まで低くなると、(数1)によりスタック発熱量は最大値を表す。
より詳しくは、燃料電池スタックの加速活性時、スタック電圧が0V付近を維持する場合、スタック発熱量が最大に近くなり、従って、スタック活性化時に冷却システムがなければスタック自体の発熱量によりスタック運転温度が数十℃以上増加し、運転中のセルに損傷を与えるため、本発明による加速活性化時にスタック運転温度を維持するための冷却システムの運転が必要である。
そこで、冷却システムを利用してスタック運転温度を維持するように恒温槽12から冷却水がスタック10内に復帰循環が可能となるように供給される。
第3段階として、反応ガスの供給流量を調節する。
反応ガスの流量は、電流密度を基準として供給し、この値は変更が可能である。
例えば、図4のグラフから分かるように、電流密度を基準としてガス供給流量を低流量(1分)→高流量(3分)に調節した場合、これを7度反復した後(約30分以内)に活性化が終了する。
反応ガスを低流量で供給する理由は、活性化初期スタックの安定化および高いスタック発熱量による電解質膜および触媒層の部分的損傷を防止するためである。
反応ガスを高流量で供給する理由は、スタックの最大反応を誘導して電解質膜と触媒層を早い時間内に活性化させるためであり、また、電気化学反応時に反応面積内の部分的なガス不足現象を防止し、反応物の反応経路を確保するためである。
そこで、加速活性化時に最大電流値から供給ガスの化学量論比を2.0/2.0で供給すると流量が最も安定し、電気化学反応により生成された過量の生成水は化学量論比2.0/2.0で過量供給されたガスにより容易に排出され、反応ガスの移動通路の確保が容易であり燃料電池セルの加水化状態が維持される。
このような本発明の3段階の進行により、燃料電池を活性化する際、陽極と陰極の短絡にてスタックの各セルの電圧が部分的に逆電圧を維持する。
当業者の報告によると、セルを−0.8V付近で20分間維持させた時でも、セルの性能には影響を及ぼさないことが知られているが、セルの安定的な活性化のために特定セルの電圧が0V以下の逆電圧を長時間維持しないようにするために運転サイクルの短縮が必要である。
そこで、本発明では上記のような燃料電池活性化中の逆電圧防止のための方法を2種類提供する。
第1は、燃料電池の活性化が始まった後、特定セル電圧が次第に減少して0V以下の逆電圧維持時間が基準時間である30秒以上持続されると、サイクルを変化させて0V以下の逆電圧維持時間を基準時間である30秒以内に短縮させる活性化過程を行なうものである。例えば、低流量供給時間を30秒に、高流量供給時間を1分に短縮調節し、逆電圧維持時間を30秒以内に短縮させる。
第2は、活性化の際に水素不足による逆電圧形成が可能であるが、当業者による報告によると、水素不足による逆電圧形成時に空気側の炭素支持体の腐食が発生し得るため、空気流量を減らしながら負荷量を調節してセル電圧を0V以上に維持すると空気側の電極の腐食防止が可能となるものである。
前述の本発明による燃料電池加速活性化方法と、特許文献2に開示されたステップ電圧による活性化方法に対するスタック性能を比較評価した結果を図5に示す。図5に示す通り、本発明の加速活性化方法と既存のステップ活性化方法はいずれもスタック性能の維持はできるが、本発明の加速活性化方法によるスタック性能は、高い電流密度の領域では更に優れていることが確認できる。
図6は、本発明による燃料電池加速活性化方法の別の実施装置の例を示すものである。
本発明の加速活性化装置の別の実施例は前述した実施例のように、燃料電池スタック10の陽極と陰極を短絡させるためのケーブル22を含み、スタック冷却のための冷却システムとしてスタック10に恒温槽12が連結され、水素使用量を最小値まで減らすために水素再循環ブロワー24を利用した活性化過程が可能な点に特徴がある。
図6に示す通り、水素出口側に水素再循環ブロワー24を連結し、水素出口側の水素を再使用することができるようにすることで、水素使用率が常に1.0に近接するように維持でき、特に、一実施例による活性化装置において高い価格を占める質量流量コントローラー14および水素加湿器16の除去が可能である。
更に、燃料電池活性化の際、水素出口側に排出される排出水を再循環ブロワー24を利用して乾燥水素ガスと混合してスタック10に供給するため、別の加湿器を除くことが可能であり、乾燥水素ガスの供給は低圧レギュレータ26を利用した圧力調節を通して供給できる。
但し、水素再循環ブロワー24を利用した加速活性化前に、100%加湿された空気を約5分間スタック10に先に供給するが、その理由は、活性化初期に水素側の乾燥状態での電流生成による水素側の電極損傷を防止するためである。
また、水素流路に蓄積された過量の水の排出のために、水素排水弁28を利用した周期的な水素出口側の排水が必要である。
このような本発明の別の実施例の場合も、前述した一実施例と加速活性化方法は同じであるため活性化過程の説明は省略する。
一方、本発明によると、燃料電池スタック活性化が終了した後、スタックの陽極と陰極の短絡のために連結したケーブルの除去が必要である。
即ち、前記ケーブルの除去前に残留ガスによるスタックの高電圧を除去するために、下記の過程が必要である。
燃料電池加速活性化終了段階で、水素を最小流量で一定量供給すると同時に、空気の供給を中止し、各セルの電圧が0.1V以下を維持した後に水素の供給を中止する。
従って、本発明では、活性化終了段階で空気側の酸素除去を通して水素/酸素界面形成による空気側の炭素支持体の腐食を抑制しながらケーブルを安全に除去することができる。
一般的な燃料電池スタックの構成図である。 本発明による燃料電池加速活性化装置の一実施例を表す概略図である。 既存の燃料電池加速化方法を説明するグラフである。 本発明による燃料電池加速活性化方法中、電流密度を基準として反応ガスの供給流量を調節することを説明するグラフである。 本発明の燃料電池加速活性化方法と既存の方法によるスタック性能を比較した結果のグラフである。 本発明による燃料電池加速活性化装置の別の実施例を示す概略図である。
符号の説明
10 燃料電池スタック
12 恒温槽
14 質量流量コントローラー
16 加湿器
18 空気供給手段
20 水素供給手段
22 ケーブル
24 水素再循環ブロワー
26 低圧レギュレータ
28 水素排水弁

Claims (10)

  1. 燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの陽極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された空気供給手段と、
    前記燃料電池スタックの陰極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された水素供給手段と、
    前記燃料電池スタック内に冷却水を循環供給する恒温槽と、
    前記燃料電池スタックの両端に連結されて陽極と陰極を短絡させるケーブルと、
    を含めて構成されることを特徴とする燃料電池加速活性装置。
  2. 燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの陽極触媒側に質量流量コントローラーおよび加湿器を介して連結された空気供給手段と、
    前記燃料電池スタックの水素出口側に連結された水素再循環ブロワーと、
    前記燃料電池スタックの陰極触媒側に低圧レギュレータを介して連結された水素供給手段と、
    前記燃料電池スタックの水素流路に連結されて水素流路に蓄積された過量の水を排出する水素排水弁と、
    前記燃料電池スタック内に冷却水を循環供給する恒温槽と、
    前記燃料電池スタックの両端に連結されて陽極と陰極を短絡させるケーブルと、
    を含めて構成されることを特徴とする燃料電池加速活性化装置。
  3. 燃料電池スタックを活性化装置に装着し、燃料電池スタックの両先端にケーブルを連結させて陽極と陰極を短絡させる第1段階と、
    冷却水を燃料電池スタック内に循環させながら反応ガスを供給して燃料電池の加速活性化を始める第2段階と、
    前記燃料電池スタック内に供給される反応ガスの供給流量を調節する第3段階と、
    を含むことを特徴とする燃料電池加速活性化方法。
  4. 前記第2段階において、前記ケーブルにより陽極と陰極が短絡されることによって、前記陽極と陰極の短絡のためのケーブルでの電流値は反応ガス(水素および空気)の流量により決定され、スタックの最大電流値を表し、スタック電圧は0V付近に維持されることを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  5. 前記第2段階において、スタック電圧が0V付近まで低くなると、スタック発熱量は最大値を表すことによって、恒温槽から冷却水がスタック内に供給されることを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  6. 前記第3段階において、前記反応ガス供給流量は電流密度を基準として低流量→高流量へ反復供給することを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  7. 燃料電池の活性化が始まった後、特定セルの電圧が次第に減少し、0V以下の逆電圧維持時間が基準時間以上持続すると、低流量および高流量の供給時間を短縮調節し、逆電圧維持時間を基準時間以内に短縮させる段階を更に含むことを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  8. 燃料電池の活性化が始まった後、水素不足による逆電圧が形成される際、空気流量を減らしながら負荷量を調節してセル電圧を0V以上に維持する段階を更に含むことを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  9. 燃料電池の活性化が始まった後、燃料電池スタックの水素出口側に排出される排出水を再循環ブロワーを利用して水素供給手段から供給される乾燥水素ガスと混合させて燃料電池スタックに供給する段階を更に含むことを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
  10. 燃料電池の活性化が始まった後、燃料電池スタックの水素流路に蓄積された過量の水が水素排水弁を通して周期的に排出される段階を更に含むことを特徴とする請求項3記載の燃料電池加速活性化方法。
JP2007295514A 2007-07-03 2007-11-14 燃料電池加速活性化装置および方法 Pending JP2009016331A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070066428A KR101033889B1 (ko) 2007-07-03 2007-07-03 연료전지 가속 활성화 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009016331A true JP2009016331A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40092652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295514A Pending JP2009016331A (ja) 2007-07-03 2007-11-14 燃料電池加速活性化装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8012636B2 (ja)
JP (1) JP2009016331A (ja)
KR (1) KR101033889B1 (ja)
CN (1) CN101340004B (ja)
DE (1) DE102007056119A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069673A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックの活性化方法
JP2016197588A (ja) * 2015-02-09 2016-11-24 テスラ モーターズ,インコーポレーテッド 液体ベースの熱システムを使用する電池製造
JP2017033922A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池スタック活性化工法
JP2018085185A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10547072B2 (en) 2016-10-18 2020-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326484B1 (ko) * 2012-08-09 2013-11-08 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 부분 활성화 방법
AU2014243882B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-20 Ed Chen Method and apparatus for the electrical activation of a catalyst
JP5808774B2 (ja) * 2013-06-03 2015-11-10 株式会社豊田自動織機 車両に搭載される燃料電池システム
CN107978822B (zh) * 2017-12-20 2023-09-22 新源动力股份有限公司 一种具有氢循环及换热功能的燃料电池系统结构
FR3124896B1 (fr) 2021-06-30 2023-07-28 Commissariat Energie Atomique Procédé d’activation d’une pile à combustible
CN114597450A (zh) * 2022-03-09 2022-06-07 大同氢雄云鼎氢能科技有限公司 一种燃料电池系统快速活化方法
CN115000456A (zh) * 2022-05-12 2022-09-02 亿创氢能源科技(张家港)有限公司 一种燃料电池系统中电堆短路试验方法
CN114883605B (zh) * 2022-07-12 2022-09-13 武汉氢能与燃料电池产业技术研究院有限公司 一种质子交换膜燃料电池单电池活化的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358222B2 (ja) 1992-12-25 2002-12-16 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の活性化方法
US5731097A (en) 1995-09-13 1998-03-24 Kabushiki Kaisha Meidensha Solid-electrolyte fuel cell
KR100389447B1 (ko) 1998-06-10 2003-10-10 현대중공업 주식회사 고분자전해질연료전지의가습과활성화운전을통한초기화운전방법
JP2003143126A (ja) 2001-11-05 2003-05-16 Telecommunication Advancement Organization Of Japan セキュリティ保持方法及びその実施システム並びにその処理プロセス
JP4038723B2 (ja) * 2003-05-21 2008-01-30 アイシン精機株式会社 固体高分子型燃料電池の賦活方法
JP2004006416A (ja) 2003-08-07 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池の活性化方法
JP4352826B2 (ja) 2003-09-12 2009-10-28 日本電気株式会社 燃料電池システムおよびその使用方法
KR100513541B1 (ko) * 2003-11-27 2005-09-07 현대자동차주식회사 고체 고분자 연료 전지의 초기 활성화 방법
JP2005166566A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4482341B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-16 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池スタックの運転方法
JP2005293936A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JP4951847B2 (ja) * 2004-07-23 2012-06-13 パナソニック株式会社 燃料電池の活性化方法
JP2007035389A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその制御方法
WO2007033478A2 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Hydrogenics Corporation Air independent power production
JP4724860B2 (ja) * 2005-10-19 2011-07-13 国立大学法人 大分大学 水素製造用触媒の製造方法
JP5425358B2 (ja) * 2005-10-20 2014-02-26 株式会社日立製作所 固体高分子形燃料電池システムの停止方法及び固体高分子形燃料電池システム
CN1805197A (zh) * 2005-10-24 2006-07-19 上海博能同科燃料电池系统有限公司 质子交换膜燃料电池活化装置
KR20050120743A (ko) 2005-12-09 2005-12-23 안준섭 은 나노가 함유된 저울
KR100821768B1 (ko) * 2005-12-09 2008-04-11 현대자동차주식회사 차량용 연료전지의 활성화 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069673A (ja) * 2011-09-07 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックの活性化方法
JP2016197588A (ja) * 2015-02-09 2016-11-24 テスラ モーターズ,インコーポレーテッド 液体ベースの熱システムを使用する電池製造
JP2017033922A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池スタック活性化工法
US10547072B2 (en) 2016-10-18 2020-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2018085185A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10804553B2 (en) 2016-11-21 2020-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101340004A (zh) 2009-01-07
KR20090003619A (ko) 2009-01-12
US8012636B2 (en) 2011-09-06
KR101033889B1 (ko) 2011-05-11
DE102007056119A1 (de) 2009-01-08
US20100167141A1 (en) 2010-07-01
CN101340004B (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009016331A (ja) 燃料電池加速活性化装置および方法
KR100821768B1 (ko) 차량용 연료전지의 활성화 방법
JP2009146876A (ja) Cv活性化法を利用した高分子電解質燃料電池meaの活性化方法
KR101795222B1 (ko) 연료전지 가속 활성화 방법
US20050233188A1 (en) Fuel cell operation method
JP6129519B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2015079729A (ja) 燃料電池スタックの性能回復方法
KR101519667B1 (ko) 연료전지 가속 활성화 방법
US8192876B2 (en) Method for operating a fuel cell system in a mode of reduced power output
JP2007103115A (ja) 燃料電池システム
JPWO2005071781A1 (ja) 燃料電池システム
JP3872791B2 (ja) 燃料電池の間欠的冷却法
WO2020138338A1 (ja) 燃料電池の活性化方法及び活性化装置
EP2375484B1 (en) Operating method of fuel cell system
JP7300672B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
KR101782353B1 (ko) 연료전지 시스템 냉시동 방법
JP2003317760A (ja) 小パワー気冷式燃料電池システム
KR20120011598A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 구동 방법
CN113366152A (zh) 电化学式氢泵及其控制方法
JP4788151B2 (ja) 燃料電池の特性復帰方法および特性復帰装置
JP2009170409A (ja) 温度を低下させることによる回復ステップを備える燃料電池の使用方法
JP2005340022A (ja) 燃料電池のエージング方法および燃料電池の製造方法
JPH11214022A (ja) 燃料電池発電装置
JP2005216849A (ja) 燃料電池システム
CN112956059B (zh) 具有改善的性能恢复的用于操作电化学燃料电池堆的方法和系统