JP2009015311A - 偏光板及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

偏光板及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009015311A
JP2009015311A JP2008138517A JP2008138517A JP2009015311A JP 2009015311 A JP2009015311 A JP 2009015311A JP 2008138517 A JP2008138517 A JP 2008138517A JP 2008138517 A JP2008138517 A JP 2008138517A JP 2009015311 A JP2009015311 A JP 2009015311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
polarizing plate
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008138517A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Yong No
相 龍 盧
Sun-Hyung Kim
宣 亨 金
Jong-Hwan Lee
鍾 煥 李
Hanshun Kim
汎 俊 金
Hoshun Lee
奉 俊 李
Hong-Woo Lee
洪 雨 李
Shintaku Kyo
信 宅 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009015311A publication Critical patent/JP2009015311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133567Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the back side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】偏光板及びこれを有する液晶表示装置が提供される。
【解決手段】偏光板20は、偏光フィルム、輝度強化フィルム及び低反射層を含む。液晶表示装置は、バックライトユニット30、液晶パネル10、第1及び第2偏光板400、500を含む。第1偏光板400は、バックライトユニット30と対向するように液晶パネル10に取り付けられ、第2偏光板500は第1偏光板400と対向するように液晶パネル10に付着される。液晶パネル10は、バックライトユニット30から提供される光を部分的に反射する第1光学層を含み、第1偏光板400は、前記第1光学層で反射された光が液晶パネル10に再反射されることを防止する第2光学層を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、偏光板及び液晶表示装置に関し、さらに詳細には、高画質の映像を表示する偏光板及び前記偏光板を有する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶を使用して映像を伝達する表示装置である。液晶表示装置は、液晶を含む液晶パネル及び前記液晶パネルに付着される偏光板を含む。また、液晶は発光体ではないので、液晶表示装置は、光を発生して前記偏光板及び液晶パネルに提供するための発光装置を含む。
前記偏光板は、前記光を偏光する偏光フィルムを含めて、様々な付加的な機能を行うための多様な光学フィルムを含む。前記液晶パネルは、前記液晶を介して対向する二枚の基板と、前記二枚の基板上に形成される様々な薄膜パターンを含む。よって、前記発光装置から前記偏光板及び前記液晶パネルに提供された光は、前記多様な光学フィルムや様々な薄膜パターンを経由する。前記光は、前記光学フィルムや薄膜パターンで反射されるか屈折し、このような光学作用の結果、液晶表示装置の画質が低下し得る。
特開2000−89240号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高画質の映像が表示されるように作用する偏光板を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記偏光板を有する液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明の実施の形態による偏光板は、変更フィルム、輝度強化フィルム及び低反射層を含む。前記偏光フィルムは光を偏光する。前記輝度強化フィルムは、前記偏光フィルムに付着され、前記光の輝度を増加させる。前記低反射層は、前記輝度強化フィルムに付着され、前記光の反射を防止する。
前記偏光板において、前記低反射層は、外部に露出された最外郭に位置する。また、前記低反射層は、光に対して1/4波長の位相変化を誘発する。
本発明の実施の形態による液晶表示装置は、バックライトユニット、液晶パネル、第1偏光板、第2偏光板、第1光学層及び第2光学層を含む。前記バックライトユニットは、光を発生する。前記液晶パネルは、前記光を受信して映像を表示する。前記第1偏光板は、前記バックライトユニットと対向するように前記液晶パネルに付着される。前記第2偏光板は、前記第1偏光板と対向するように前記液晶パネルに付着される。前記第光学層は、前記液晶パネルの内部に具備され、前記光を部分的に反射する。前記第2光学層は、前記第1偏光板内部に具備され、前記第1光学層で反射された光が前記液晶パネルに再反射されることを防止する。
前記液晶表示装置において、前記第2光学層は、低反射層または光散乱層を含む。
前記液晶表示装置において、前記液晶パネルは、第1基板、ゲートライン、データライン、第2基板、遮光膜パターン及び液晶層をさらに含む。前記第1基板には、前記第1偏光板が付着され、画素領域が定義される。前記ゲートラインは、前記第1基板に形成される。前記データラインは、前記ゲートラインと交差し、前記画素領域を定義する。前記第2基板には、前記第2偏光板が付着される。前記遮光膜パターンは、前記第2基板上に形成され、前記ゲートライン及びデータラインと対応するように位置する。前記液晶層は、前記第1及び第2基板の間に介在される。また、前記第1光学層は、前記ゲートラインと同一層に形成され、前記データラインは前記第1光学層に完全にオーバーラップする。
本発明による液晶表示装置によれば、さらに高画質の映像を表示することができるようになる。
以下、添付図面に基づき本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。本発明は、ここで説明される実施形態に限定されずに他の形態に具体化され得る。むしろ、ここで紹介される実施形態は、開示される内容が完全になりえるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達され得るように提供されるものである。従って、本発明の範囲が後述する実施の形態による限定されると解釈されてはならない。また、下記の実施の形態と共に提示される図面において、層及び領域の大きさは明確な説明を強調するために簡略されるか多少誇張される。図面における同一な参照番号は同一な構成要素を示す。
図1は、本発明の実施の形態による液晶表示装置の断面図である。
図1を参照すれば、液晶パネル10、偏光板20及びバックライトユニット30が具備される。液晶パネル10は、互いに対向する二つの基板を具備する。前記二つの基板のうち、下側に位置するものを第1基板100と称し、上側に位置するものを第2基板200と称する。第1及び第2基板100、200の間には、液晶が配列された液晶層300が介在される。
偏光板20は、液晶パネル10に付着される。偏光板20は、第1基板100に付着される第1偏光板400及び第2基板200に付着される第2偏光板500を含む。バックライトユニット30は、液晶パネル10の下部に配置され、第1偏光板400はバックライトユニット30と対向する。第2偏光板500は、液晶表示装置の最上側に配置され、外部に露出される。
第1及び第2偏光板400、500は、所定方向のみに光を透過させて偏光する透過軸を有する。第1及び第2偏光板400、500は、それぞれの透過軸が互いに垂直になるように配置される。このような配置状態で、バックライトユニット30から光が提供されると、前記光は第1偏光板400で直線偏光された後、第2偏光板500で吸収される。または、前記直線偏光された光は、液晶層300を通過しながらその偏光状態が変更され、第2偏光板500を透過する。前記偏光状態の変更は、液晶層300における液晶の配列状態によって変わる。したがって、液晶表示装置は、電気的信号を利用して液晶の配列状態を制御しながら、第2偏光板500を透過する光量を調節して、該当する映像を表示する。
上記のような動作を行なうために、第1及び第2基板100、200上には様々な薄膜パターンが形成される。図1において、液晶パネル10の内部構造は簡略化されており、前記様々な薄膜パターンのうち一つの薄膜パターン11が図示されている。図1とは異なって、薄膜パターン11は、第2基板200に形成されるか、または第1及び第2基板100、200の両方に形成されることもできる。薄膜パターン11は不透明であり、薄膜パターン11に入射される光を反射する。前記反射される光は第1偏光板400に進む。
第1偏光板400は、低反射層410を含む。低反射層410は、薄膜パターン11で反射された光が第1偏光板400で再反射された後、液晶パネル10に進行することを防止する。以下で説明するように、前記反射された光が再反射されて液晶パネル10に進行すると、前記再反射された光により液晶表示装置の画質が低下する虞がある。従って、低反射層410は、前記光の再反射を防止することで、液晶表示装置の画質を向上させる。
図2は、一般的な液晶表示装置で発生する縦線現象を示す写真である。
図2に示すように、明るく表示される画面で部分的に縦方向の線模様(矢印参照)が視認される。前記線は一定の間隔で規則的に現れる。したがって、前記線は液晶表示装置に規則的に配置された構成要素から起因することを確認できる。
図3A及び図3Bは、図2の縦線が視認される過程を説明するために、図1の第1基板とそれに付着された第1偏光板を拡大して示す断面図である。説明の便宜のために、図3A及び図3Bにおいて、第1偏光板400に低反射層410が含まれない場合を仮定して示している。
図3Aを参照すれば、第1偏光板400に入射した光は、進行経路によって第1光L1と第2光L2とに区分される。第1光L1は、第1偏光板400と第1基板100を経由して進行する。第1光L1は、第1偏光板400に入射する時と第1基板100から出射する時、第1光L1が通過する媒質での屈折率差により、その進路が変更される。第1光L1の経路は、第1偏光板400の内部及び第1基板100の内部でも、媒質での屈折率差により変更され得る。ただ、第1偏光板400の内部及び第1基板100の内部では屈折率差が大きくないので、第1光L1の経路が大きく変更されることはない。
第2光L2は、第1偏光板400と第1基板100を通過し、薄膜パターン11で反射される。反射された後、第2光L2は、第1偏光板400で再反射される。再反射された後、第2光L2は、第1偏光板400と第1基板100を経由して進行する。その結果、外部では第1及び第2光L1、L2により輝度が増加された映像が表示される。
図3Bを参照すれば、第1光L1は、第1偏光板400と第1基板100を経由して進行する。第2光L2は、第1偏光板400と第1基板100を通過し、薄膜パターン11で反射される。反射された後、第2光L2は、第1偏光板400で再反射される。再反射された後、第2光L2は、薄膜パターン11と第1偏光板400の間で繰返して反射される。繰返す反射により、第2光L2は外部に出射せず消滅する。その結果、外部では第2光L2だけ輝度が減少した映像が表示される。
図3A及び図3Bに示すように、薄膜パターン11で反射される光は第1偏光板400で再反射された後、外部に出射して視認されるか又は外部に出射できず視認されない。前記視認される部分と前記視認されない部分での輝度差により、縦線が発生することを確認できる。
図4は、図1の液晶表示装置における低反射層の作動過程を説明するために、図1の第1基板とそれに付着された第1偏光板を拡大して示す断面図である。
図4を参照すれば、第1偏光板400に入射した光は、進行経路によって、第1光L1と第2光L2に区分される。第1光L1は、第1偏光板400と第1基板100を経由して進行する。第1光L1の経路は、第1偏光板400に入射する時と第1基板100から出射する時、第1光L1が通過する媒質での屈折率差により、変更される。
第2光L2は、第1偏光板400と第1基板100を通過し、薄膜パターン11で反射される。第2光L2は、薄膜パターン11で反射された後、第1偏光板400に再入射する。低反射層410は、第2光L2が再反射されて液晶パネル10に進行することを防止する。その結果、第2光L2は第1偏光板400内部で消滅し、液晶表示装置は第1光L1のみにより映像を表示する。前記映像は、第1光L1に該当する均一な輝度を有し、液晶表示装置は縦線が除去された高画質の映像を表示する。低反射層410は、様々な手段を採用して、第2光L2が液晶パネル10に再び進行することを防止できる。
図5A〜図5Cは、図1の液晶表示装置に使用される第1偏光板の様々な実施の形態を示す断面図である。
図5Aを参照すれば、第1偏光板400は、第1偏光フィルム401、第1保持フィルム402及び低反射層410を含む。第1偏光フィルム401は光を偏光する。第1偏光フィルム401は、ポリビニルアルコール(PVA:Poly Vinyl Alcohol)を主成分にして、前記ポリビニルアルコール材質の光学フィルムにヨウ素(I)などの二色性染料を染着させた後、一方向に延伸して製造される。前記延伸方向と垂直な方向が、第1偏光フィルム401において透過軸方向となる。
第1保持フィルム402は第1偏光フィルム401を保持する。第1保持フィルム402は、第1偏光フィルム401の機械的強度と耐熱を及び耐湿性を維持するように耐久性を有する。第1保持フィルム402は、トリアセテートセルロース(TAC:Tri Acetate Cellulose)を含む。第1保持フィルム402は、第1偏光フィルム401の両側に一対が具備される。
低反射層410は、第1偏光フィルム401の下部に付着される第1保持フィルム402に形成される。低反射層410は、別途の光学フィルムで製作された後、第1保持フィルム402に付着されるか、第1保持フィルム402の下部面にコーティング形成されることができる。低反射層410は、様々な物理的/化学的手段を採用して、低反射層410に入射する光の反射を防止する。
図6A及び図6Bは、図5A〜図5Cの第1偏光板に使用される低反射層の様々な実施の形態を示す断面図である。
図6Aを参照すれば、薄膜パターン11で反射された後、低反射層410に向かって進行する光は、低反射層410の上部面で反射されるか低反射層410の内部に入射する。便宜上、前記上部面で反射された光を第3光L3と称し、前記内部に入射した光を第4光L4と称する。第4光L4は低反射層410の下部面で反射される。ここで、一部光が前記下部面から出射し得るが、これは外部に映像を表示するのに関わらないので論外にする。第4光L4は低反射層410の上部面から出射し、第3光L3と干渉する。
低反射層410は、その内部を通過する光に対して位相差を誘発する。例えば、低反射層410が1/4波長の位相差を誘発したら、第4光L4は低反射層410の上部面から下部面に移動する間1/4波長の位相差が発生し、低反射層410の下部面から上部面に移動する間また1/4波長の位相差が発生する。したがって、第4光L4は、低反射層410内部で移動しながら1/2波長の位相差を有するようになり、第3及び第4光L3、L4は互いに相殺干渉を起こして消滅する。
図6Bを参照すれば、薄膜パターン11で反射された後、低反射層410に向って進行する光は、低反射層410の上部面で散乱する。前記散乱によって前記光は多くの方向に分散し、その強度が弱化される。すなわち、前記分散した光は、その強度が弱化されて外部で視認できず、液晶表示装置の縦線現象が防止される。前記光を散乱させるための手段として、低反射層410は、その表面に凹凸が形成されるか、その内部に光を散乱させる粒子を含むか、又は前記凹凸形状と散乱粒子の両方を有することができる。
低反射層410に採用できる手段は、上記の相殺干渉や光を散乱させる方法に限定されず、上記の方法以外にも、光の反射を防止できる様々な手段を有することができる。
図5Bを参照すれば、第1偏光板400は、第1偏光フィルム401、第1保持フィルム402、補償フィルム403及び低反射層410を含む。第1偏光フィルム401は、透過軸を有し、前記透過軸に平行な方向に光を偏光する。第1保持フィルム402は、第1偏光フィルム401の上部に付着され、第1偏光フィルム401を保持する。補償フィルム403は、第1偏光フィルム401を介して、第1保持フィルム402と対向する。補償フィルム403は、液晶表示装置の測面方向で画質を改善して、視野角を広げる。補償フィルム403は、第1保持フィルム402と共に第1偏光フィルム401を保持する。低反射層410は、補償フィルム403の下部に形成され、様々な物理的/化学的手段を採用して、低反射層410に入射する光の反射を防止する。
図5Cを参照すれば、第1偏光板400は、第1偏光フィルム401、第1保持フィルム402、輝度強化フィルム404及び低反射層410を含む。第1偏光フィルム401は光を偏光し、第1保持フィルム402は第1偏光フィルム401の両面を保持する。
輝度強化フィルム404は、液晶表示装置の輝度を向上させる。すなわち、輝度強化フィルム404は、それを通過する光において、第1偏光板の透過軸に平行な光はそのまま出射させ、前記第1偏光板の透過軸に垂直な光は前記透過軸に平行な光に変更して出射させる。
図7は、図5Cに使用される輝度強化フィルムを拡大して示す斜視図である。
図7を参照すれば、輝度強化フィルム404は、相違する二つの薄膜404a、404bが交互に積層された多層膜を含む。例えば、前記二つの薄膜404a、404bは、複屈折率が非常に高いポリエチレンナフタレート(poly ethylene naphtalate)薄膜と等方性構造を有するポリメチルメタクリレート(poly methyl methacrylate)薄膜であり得る。上記の役割をする輝度強化フィルム404の例として、米国の3M社が販売しているDBEF(Dual Brightness Enhancemnet Film)がある。輝度強化フィルム404は、第1偏光板400に一体に形成されるか又は第1偏光板400と別途に具備されることができる。すなわち、輝度強化フィルム404は第1偏光板400から除去され、第1偏光板400とバックライトユニット300との間に配置され得る。
低反射層410は、輝度強化フィルム404の下部に形成され、低反射層410に入射する光の反射を防止する。本実施の形態のように、輝度強化フィルム404が使用されれば、液晶表示装置の輝度が大きく増加する。したがって、低反射層410を使用しない場合には、第1偏光板400で再反射される光の輝度も増加して、前記縦線の模様がさらに鮮明に視認され得る。
図5A〜図5Cに示す実施の形態において、低反射層410は第1偏光板400の最下層に配置される。しかし、低反射層410は、最下層の他に、第1偏光板400内部の様々な位置に配置されることもできる。例えば、低反射層410は、第1保持フィルム402と輝度強化フィルム404の間に配置され得る。ただ、第1偏光板400の各構成要素は互いに屈折率差が大きくないため、各構成要素の間の界面で光の反射が大きくない。これに比べて、第1偏光板400の下部面は外部と接するため、界面での屈折率差が大きくて、光の反射が活発である。したがって、低反射層410が最下層に配置されれば、光が一番大きく反射され得る領域での反射を遮断することで、液晶表示装置の画質改善効果が増加する。
図8は、図1の第2偏光板を拡大して示す断面図である。
図8を参照すれば、第2偏光板500は、第2偏光フィルム501、第2保持フィルム502及び表面保護フィルム503を含む。第2偏光フィルム502は、光を一方向に偏光する。第2保持フィルム502は、第2偏光フィルム501の両側に一対が具備され、第2偏光フィルム501を保持する。
表面保護フィルム503は、第2偏光板500の最上層に位置し、外部から第2偏光板500の内部を保護する。また、表面保護フィルム503は、静電気防止(Anti Electrostatic)処理またはアンチグレア(Anti Glare)処理され得る。前記静電気防止処理は、液晶表示装置内部の静電気発生を防止し、前記アンチグレア処理は、外部光が液晶表示装置の表面で鏡面反射されず乱反射されるようにして、外部光による眩しさを防止する。前記アンチグレア処理は、映像を表示するためにバックライトユニット30から提供される光にも影響を与え、前記表面保護フィルム503がアンチグレア処理されていない場合に、前記縦線がさらに鮮明に視認され得る。
図9は、図1の液晶パネルを拡大して示す斜視図である。
図9を参照すれば、第1基板100上には、ゲートライン110とデータライン130が形成される。ゲートライン110とデータライン130は、それぞれ複数で具備され、前記複数のラインが互いに絶縁交差して、複数の画素領域を定義する。各画素領域(Pixel Area)PAには、薄膜トランジスタTと画素電極140が具備される。薄膜トランジスタTは、ゲートライン110に連結された制御電極、データライン130に連結された入力電極及び前記入力電極と対向する出力電極を含む。画素電極140は、前記出力電極に電気的に連結される。
第2基板200上には、画素領域PAに対応する部分が開口された遮光膜パターン210が形成される。遮光膜パターン210上には、カラーフィルター220が形成されて、前記開口された部分を満たす。カラーフィルター220は、赤色フィルタR、緑色フィルタG及び青色フィルタBを含み、これらは複数の画素領域に沿って交互に配置される。カラーフィルター220は、赤色、緑色及び青色を組み合わせ、液晶表示装置は上記の組合せにより様々なカラーを有する映像を表示する。カラーフィルター220上には、共通電極230が形成される。
薄膜トランジスタTは、ゲートライン110に印加されたゲート信号に応じてターンオンされる。画素電極140には、デートライン130に印加されたデータ信号に応じてデータ電圧が印加される。共通電極230には、一定の値を持つ共通電圧が印加される。前記データ電圧と共通電圧の差により、第1及び第2基板100、200の間に電場が形成される。前記電場によって、液晶層300の液晶の配列方向が変更される。上記のように、液晶の配列方向が制御されると、それによって第2偏光板500を透過して外部に出射する光量が調節されて、該当する映像が表示される。
上記のような構造及び動作において、ゲートライン110、ゲートライン110に連結された薄膜トランジスタTの制御電極、データライン130、データライン130に連結された薄膜トランジスタTの入力電極、前記入力電極と対向する薄膜トランジスタTの出力電極の、全て光を部分的に反射する薄膜パターン11になり得る。すなわち、前記ゲートライン110、制御電極、データライン130、入力電極及び出力電極は、導電性の金属で形成され、前記導電性金属は、光の進行を遮断し、その表面で入射した光を反射する。
図10は、本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。
本実施の形態による液晶表示装置は、液晶パネル、偏光板及びバックライトユニットを具備し、前記偏光板及びバックライトユニットの構造は上述した実施の形態と同一である。したがって、前記偏光板及びバックライトユニットに対する図面及び説明は省略し、図10は、前記液晶パネルのみを示している。本実施の形態において、上記の実施の形態と同一な構成要素に対しては同一な参照番号を使用し、これらの構造及び作用に対する詳細な説明は省略する。
図10を参照すれば、第1及び第2基板100、200が具備される。第1基板100上には、ゲートライン110とデータライン130が形成される。ゲートライン110とデータライン130は画素領域PAを定義し、画素領域PAにはストレージ電極112、薄膜トランジスタT及び画素電極140が具備される。ストレージ電極112は、データライン130と平面上でオーバーラップし、データライン130より大きい幅を有する。ストレージ電極112は、ゲートライン110と平行に形成された部分を含み、前記部分により、横方向に隣接するストレージ電極112が互いに電気的に連結される。また、ストレージ電極112は、縦方向に対しては第1コンタクトホール125aに連結された連結電極141を介して、互いに電気的に連結される。前記連結電極141は、画素電極140と同一な層に形成され、画素電極140と同一な材質を有することができる。薄膜トランジスタTは、制御電極111、半導体膜パターン120、入力電極131及び出力電極132を含む。第2基板200上には、画素電極140と対向する共通電極230が形成される。
図11Aは、図10のI−I’線に沿う断面図である。
図11Aを参照すれば、制御電極111と画素電極140との間には、第1及び第2絶縁膜115、125が形成される。第1絶縁膜115は、制御電極111上部に配置され、第1基板100の全面をカバーする。第2絶縁膜125は、入力電極131及び出力電極132上部に配置され、第1基板100の全面をカバーする。第2絶縁膜125には、出力電極132を露出する第2コンタクトホール125bが形成される。画素電極140は、第2コンタクトホール125bを介して出力電極132と電気的に連結される。薄膜トランジスタTは、半導体膜パターン120をさらに含む。半導体膜パターン120は、アクティブ層121と、アクティブ層121上で入力電極131及び出力電極132に沿って分離形成されたオーミックコンタクト層122を含む。
第2基板200上には、画素領域PAに対応する部分が開口された遮光膜パターン210が形成される。遮光膜パターン210の開口された部分は、カラーフィルター220により満たされる。カラーフィルター220上には、共通電極230が形成される。
図11Bは、図10のII−II’線に沿う断面図である。
図11Bを参照すれば、隣接する画素領域PAと画素領域PAの間において、第1基板100上にはストレージ電極112、データライン130及び画素電極140が形成される。ストレージ電極112は次の二つの役割を行なう。
ストレージ電極112は、画素電極140と平面上で部分的にオーバーラップする。ストレージ電極112と画素電極140の間には、第1及び第2絶縁膜115、125が介在される。ストレージ電極112と画素電極140がオーバーラップする部分と、その間の第1及び第2絶縁膜115、125によりストレージキャパシタが形成される。ストレージキャパシタは、外部に表示される映像に対応するデータ電圧を一定の時間維持する役割をする。
ストレージ電極112は、第1基板100上にゲートライン110及び制御電極111と共に形成される。ストレージ電極112、ゲートライン110及び制御電極111は同一の材質を有し、前記材質は光を遮断する導電性金属であり得る。したがって、ストレージ電極112は、隣接する画素領域PA間の境界で光の進行を遮断する。
ストレージ電極112の第一の役割は、補助的であって、必須的ではない。また、ストレージ電極112の第二の役割は、遮光膜パターン210により行なわれることもできる。したがって、ストレージ電極112は省略され得る。しかし、ストレージ電極112が省略され、遮光膜パターン210により前記画素領域PAの境界で光遮断の役割をするためには、遮光膜パターン210が正確に画素領域PAの境界に位置する必要がある。しかし、画素領域PAは第1基板100に定義され、遮光膜パターン210は第2基板200に形成されるため、製造過程中のミスアライメントにより遮光膜パターン210が画素領域PAの境界から外れて位置し得る。これを防止するため、遮光膜パターン210は前記ミスアライメントに対するマージンを十分に確保できるように、大きな幅を有する必要がある。遮光膜パターン210が大きな幅を有する場合、画素領域PAにおいて光が透過して外部に映像を表示できる領域の面積が減少し、開口率が減少する可能性がある。
しかし、第1基板100上に形成されるストレージ電極112を利用して、画素領域PAの境界で光を遮断する場合、ミスアライメントよる影響を最小化することができる。したがって、ストレージ電極112は不必要に大きい幅を有する必要がなく、適正幅に形成されて、液晶表示装置の開口率が向上する。例えば、遮光膜パターン210が15μmの幅を有する時、ストレージ電極112は遮光膜パターン210をカバーするように15μm以上の幅を有する。ストレージ電極112は過度に大きな幅を有する必要がないので、25μm以下の幅を有し得る。遮光膜パターン210が15μmの幅を有する時、ストレージ電極112は20μmの幅を有することが好ましい。ただ、ストレージ電極112においてゲートライン110と平行に形成された部分は、開口率減少を最小化できるように、データライン130とオーバーラップする部分に比べて小さな幅を有することができる。
上記の実施の形態のように、第1基板100及び第2基板200に形成される金属性の薄膜パターンは、光の進行を遮断し、その表面に入射した光を反射する。また、前記反射光が液晶パネルの下部に付着された偏光板で再反射される場合、縦線が発生して、液晶表示装置の画質が低下する。本実施の形態において、ストレージ電極112は、画素領域PAの領域で光を遮断するために、第1及び第2基板100、200上に形成される如何なる金属性の薄膜パターンよりも大きな幅を有する。したがって、ストレージ電極112で光の反射が増加し、それにより前記反射光の再反射による画質低下がさらに増加し得る。上記の画質低下を防止するため、液晶パネルの下部に付着された偏光板に低反射層に対する必要性が増加する。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明は、液晶表示装置の画質を向上させる技術として好適である。
本発明の実施の形態による液晶表示装置の断面図である。 一般的な液晶表示装置で発生する縦線現象を示す写真である。 図2の縦線が視認される過程を説明するために、図1の第1基板とそれに付着された第1偏光板を拡大して示す断面図である。 図2の縦線が視認される過程を説明するために、図1の第1基板とそれに付着された第1偏光板を拡大して示す断面図である。 図1の液晶表示装置における低反射層の作動過程を説明するために、図1の第1基板とそれに付着された第1偏光板を拡大して示す断面図である。 図1の液晶表示装置に使用される第1偏光板の様々な実施の形態を示す断面図である。 図1の液晶表示装置に使用される第1偏光板の様々な実施の形態を示す断面図である。 図1の液晶表示装置に使用される第1偏光板の様々な実施の形態を示す断面図である。 図5A〜図5Cの第1偏光板に使用される低反射層の様々な実施の形態を示す断面図である。 図5A〜図5Cの第1偏光板に使用される低反射層の様々な実施の形態を示す断面図である。 図5Cに使用される輝度強化フィルムを拡大して示す斜視図である。 図1の第2偏光板を拡大して示す断面図である。 図1の液晶パネルを拡大して示す斜視図である。 本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。 図10のI−I’線に沿う断面図である。 図10のII−II’線に沿う断面図である。
符号の説明
10 液晶パネル、
20 偏光板、
30 バックライトユニット、
100 第1基板、
200 第基板、
300 液晶層。

Claims (16)

  1. 光を発生するバックライトユニットと、
    前記光を受光して映像を表示する液晶パネルと、
    前記バックライトユニットと対向するように前記液晶パネルに取り付けられる第1偏光板と、
    前記第1偏光板と対向するように前記液晶パネルに取り付けられる第2偏光板と、
    前記液晶パネルの内部に具備され、前記光を部分的に反射する第1光学層と、
    前記第1偏光板内部に具備され、前記第1光学層で反射された光が前記液晶パネルに再反射されることを防止する第2光学層と、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第2光学層は、外部に露出された最外郭層に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2光学層は、低反射層を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記低反射層は、光に対して1/4波長の位相変化を誘発することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2光学層は、光散乱層を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1偏光板は、前記バックライトユニットから提供される光の輝度を増加させる輝度強化フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記輝度強化フィルムは、相違する二つの薄膜が交互に積層された多層膜を含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶パネルは、
    前記第1偏光板が付着され、画素領域が定義された第1基板と、
    前記第1基板に形成されたゲートラインと、
    前記ゲートラインと交差し、前記画素領域を定義するデータラインと、
    前記第2偏光板が付着される第2基板と、
    前記第2基板上に形成され、前記ゲートライン及びデータラインと対応するように位置する遮光膜パターンと、
    前記第1及び第2基板の間に介在される液晶層と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1光学層は、前記ゲートラインと同一層に形成され、前記データラインは前記第1光学層に完全にオーバーラップすることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記遮光膜パターンは、前記第1光学層に完全にオーバーラップすることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1光学層は、15〜25μmの幅を有することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶パネルは、前記第1基板上に形成され、データ電圧が印加される画素電極及び前記第2基板上に形成され、共通電圧が印加される共通電極をさらに含み、前記第1光学層には前記共通電圧が印加されることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 光を偏光する偏光フィルムと、
    前記偏光フィルムに付着され、前記光の輝度を増加させる輝度強化フィルムと、
    前記輝度強化フィルムに付着され、前記光の反射を防止する低反射層と、
    を含むことを特徴とする偏光板。
  14. 前記輝度強化フィルムは、相違する二つの薄膜が交互に積層された多層膜を含むことを特徴とする請求項13に記載の偏光板。
  15. 前記低反射層は、外部に露出された最外郭に位置することを特徴とする請求項13に記載の偏光板。
  16. 前記低反射層は、光に対して1/4波長の位相変化を誘発することを特徴とする請求項15に記載の偏光板。
JP2008138517A 2007-07-05 2008-05-27 偏光板及びこれを有する液晶表示装置 Withdrawn JP2009015311A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070067624A KR20090003884A (ko) 2007-07-05 2007-07-05 편광판 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015311A true JP2009015311A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40213423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138517A Withdrawn JP2009015311A (ja) 2007-07-05 2008-05-27 偏光板及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090009685A1 (ja)
JP (1) JP2009015311A (ja)
KR (1) KR20090003884A (ja)
CN (1) CN101339323A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2443489A1 (en) * 2009-06-18 2012-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective display device
KR101761861B1 (ko) * 2010-06-18 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
CN102466933B (zh) * 2010-11-16 2014-11-26 上海中航光电子有限公司 液晶显示器的像素结构及其制作方法
FR3029314B1 (fr) * 2014-12-02 2017-01-20 Airbus Operations Sas Sauvegarde de donnees video issues d'une camera d'un vehicule sous controle d'un dispositif electronique personnel d'un passager
US10302844B2 (en) * 2014-12-16 2019-05-28 Apple Inc. Display with backlight recycling structures
CN112230474B (zh) * 2020-10-30 2022-09-13 厦门天马微电子有限公司 显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364029B1 (ko) * 1993-12-21 2003-10-04 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 다층광학필름
JP2005234204A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US20070013844A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display using the same
CN102331638B (zh) * 2005-12-05 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090009685A1 (en) 2009-01-08
CN101339323A (zh) 2009-01-07
KR20090003884A (ko) 2009-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200795B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006184877A (ja) 液晶表示装置
JP2018180290A (ja) 表示装置
JP6999272B2 (ja) 表示装置
WO2015096439A1 (zh) 像素单元、显示装置及其驱动方法
JP2009015311A (ja) 偏光板及びこれを有する液晶表示装置
JP2018031977A (ja) 表示装置
JP4609525B2 (ja) 液晶表示装置
US10241370B2 (en) Semiconductor device and projection-type display unit
TW201834233A (zh) 顯示裝置
JP2017111388A (ja) 液晶表示装置
US7692745B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular pixel electrodes and counter electrodes arrangement
JP2015125365A (ja) 液晶表示装置
JP7109924B2 (ja) 表示装置
KR20190070843A (ko) 편광판 일체형 프라이버시 필름 및 그를 이용한 표시 장치
JP5441145B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009294348A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2009092972A (ja) 表示装置
KR102485633B1 (ko) 씨오티구조 액정표시장치
JP6498016B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US11940696B2 (en) Display device
TWI828141B (zh) 顯示裝置
WO2021166711A1 (ja) 投射型表示装置
JP2008310180A (ja) 液晶表示装置
JP2008145572A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120404