JP2009012728A - キャパシタ装置、及び、車両用電源装置 - Google Patents

キャパシタ装置、及び、車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009012728A
JP2009012728A JP2007180186A JP2007180186A JP2009012728A JP 2009012728 A JP2009012728 A JP 2009012728A JP 2007180186 A JP2007180186 A JP 2007180186A JP 2007180186 A JP2007180186 A JP 2007180186A JP 2009012728 A JP2009012728 A JP 2009012728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
battery
internal relay
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007180186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154154B2 (ja
Inventor
Seiichi Ishizeki
清一 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007180186A priority Critical patent/JP5154154B2/ja
Priority to DE200810032100 priority patent/DE102008032100B4/de
Priority to US12/169,478 priority patent/US7944080B2/en
Publication of JP2009012728A publication Critical patent/JP2009012728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154154B2 publication Critical patent/JP5154154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】過放電に対する外部からの充電時や装脱作業時等の取り扱いを容易に行うことができるキャパシタ装置、及び、車両用電源装置を提供する。
【解決手段】キャパシタ装置16は、キャパシタ20の電気配線22上に介装する常開の内部リレー21を有して構成され、この内部リレー21は、バッテリ15からの供給電力によって閉動作可能な構成となっている。この構成により、バッテリ15が過放電となった場合やバッテリ15との電気接続が切断された場合等には、電源CU7の制御等に依存することなく、内部リレー21が的確に開放される。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリと併用される電源用のキャパシタ装置、及び、車両用電源装置に関する。
一般に、ガソリン車、ディーゼル車等に搭載される鉛蓄電池(鉛バッテリ)等のバッテリは、大容量の電力を瞬間的に出力可能とすべく電気容量を大きく構成すると、搭載性が低下してしまう。一方、リチウムイオンキャパシタや電気2重層キャパシタ等のキャパシタは、大容量の電力を瞬間的に充放電できるものの、鉛蓄電池等に比べると蓄電量が低い。
そこで、バッテリとキャパシタとを組み合わせることによって、全体の寸法を大型化することなく、瞬間的な大出力にも耐え得るように構成された車両用電源装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−270695号公報
ところで、この種の車両用電源装置において、車両の長期放置等によってバッテリ等が過放電(いわゆる、バッテリ上がり状態)となった場合、一般に、バッテリ単体からなる電源装置と同様、ブースタケーブル等を介して外部からの電極供給が行われる。しかしながら、バッテリとキャパシタとを併用した電源装置では、バッテリ単体のみからなる電源装置に比べて瞬間的な電流の流入量が格段に大きくなるため、十分に慎重な取り扱いが要求される。
また、特に、キャパシタは、大容量の電力を瞬間的に充放電可能な構成となっているため、例えば、電荷がチャージされたままのキャパシタを車両に装脱する場合等には、十分に慎重な取り扱いが要求される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、過放電に対する外部からの充電時や装脱作業時等の取り扱いを容易に行うことができるキャパシタ装置、及び、車両用電源装置を提供することを目的とする。
本発明のキャパシタ装置は、バッテリと併用される電源用のキャパシタ装置であって、キャパシタと、前記キャパシタの電気配線上に介装され前記バッテリからの供給電力によって閉動作可能な常開の内部リレーとを備えたことを特徴とする。
本発明の車両用電源装置は、バッテリと、前記バッテリと併用されるキャパシタの電気配線上に、前記バッテリからの供給電力によって閉動作可能な常開の内部リレーが介装されたキャパシタ装置と、前記内部リレーの開閉制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、過放電に対する外部からの充電時や装脱作業時等の取り扱いを容易に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係わり、図1は車両用電源装置の概略構成を示す回路図、図2はキャパシタ装置の診断ルーチンを示すフローチャート、図3はキャパシタ診断用アダプタを示す概略構成図である。
図1に示す車両用電源装置1は、停車時にエンジンを自動的に停止させ、予め設定されたドライバの運転操作(例えば、ブレーキペダルの解放操作やアクセルペダルの踏み込み操作等)に連動してエンジンを再始動させるアイドリングストップ機能を備えた車両に好適に搭載されている。この車両用電源装置1は、瞬間的な大電流を発生可能な電源部5と、エンジンの駆動力によって発電を行うオルタネータ6と、電源部5やオルタネータ6の給電制御等を行う電源コントロールユニット(電源CU)7とを備えて要部が構成されている。
電源部5は、例えば、鉛蓄電池等からなる12Vのバッテリ15と、キャパシタ装置16と、が並列接続されて要部が構成されている。
キャパシタ装置16は、例えば、電気2重層キャパシタ(コンデンサ)或いはリチウムイオンキャパシタ等からなる大容量のキャパシタ20と、キャパシタ20の電気配線22上に介装された内部リレー21とが筐体23内に収容されて要部が構成されている。
内部リレー21は、例えば、励磁コイル21bが非通電のときに接点21aが開成(オフ)される機械式の常開リレーで構成されている。この内部リレー21の接点21aは、例えば、キャパシタ20をバッテリ15の正極と電気的に接続する側(以下、正極側という)の電気配線22上に介装されている。また、励磁コイル21bの一端側は、接点21aよりも正極側で電気配線22と電気接続され、他端側は信号線30aを介して電源CU7内のスイッチング素子30と電気接続されている。これにより、励磁コイル21bは、スイッチング素子30がオン制御された際に、バッテリ15からの通電によって励磁され、接点21aを閉動作(オン動作)させる。このように、内部リレー21は、バッテリ15から直接的に供給される電力によって閉動作が可能な常開リレーで構成されている。
また、キャパシタ20と接点21aとの間には電圧モニタ用の信号線31aが電気接続され、この信号線31aは電源CU7内に配設された電圧センサ31と電気接続されている。
ここで、本実施形態の電源部5は、キャパシタ装置16とバッテリ15との間に、キャパシタ装置16側からバッテリ15側への給電を禁止するダイオード24を有し、このダイオード24の両側には、それぞれ別系統の配線が電気接続されている。すなわち、ダイオード24のアノード側には、バッテリ15からの電流(例えば、最大500Aの電流)を出力可能な第1の電源配線L1が電気接続され、カソード側には、バッテリ15及びキャパシタ20からの大電流(例えば、最大1200Aの電流)を出力可能な第2の電源配線L2が電気接続されている。
第1の電源配線L1には、大電流を必要としない電気負荷として、電源CU7が電気接続されているとともに、ヘッドライト等の電気負荷33がリレー37を介して電気接続され、さらに、電動ドアミラー等の電気負荷34がスイッチ38を介して電気接続されている。
一方、第2の電源配線L2には、エンジン始動時に瞬間的な大電流を必要とする電気負荷(エンジンスタータ)35がリレー39を介して電気接続されているとともに、大電流を必要とするシートヒータやリヤウインドウデフォッガ等の電気負荷36がリレー40を介して電気接続されている。
また、第1,第2の電源配線L1,L2の中途には、イグニッションリレー25が介装されている。さらに、イグニッションリレー25よりも電源部5側において、第1の電源配線L1上にはオルタネータ6が電気接続されている。
イグニッションリレー25は、イグニッションスイッチ26がオンされると励磁して、電源部5及びオルタネータ6側と、各電気負荷側とを電気的に接続する。このイグニッションリレー25の励磁は、イグニッションスイッチ26がオフされるまで継続されるようになっている。また、イグニッションスイッチ26からは、イグニッションスイッチがオン、すなわちイグニッションスイッチ26に差し込まれたキーがオンポジションとなったことを示す情報信号が電源CU7に出力される。
オルタネータ6は、図示しないエンジンに駆動されて発電を開始すると、第1,第2の電源配線L1,L2を介して発電電力を電気負荷側に供給するとともに、発電電力が電気負荷側での消費電力よりも大きい場合には、バッテリ15を充電する他、ダイオード24を介してキャパシタ20を充電する。また、このオルタネータ6のレギュレータ制御回路(図示せず)からは、エンジンが駆動していることを示す情報信号が電源CU7に出力される。
電源CU7には、各電気負荷33,35,36を作動させるためのスイッチ45〜47が接続されている。ここで、例えば、スイッチ45は電気負荷33に対応するヘッドライトスイッチ等であり、スイッチ46は電気負荷33に対応するシートヒータスイッチ或いはリヤウインドデフォッガスイッチ等である。また、スイッチ47は、例えば、電気負荷(エンジンスタータ)35を作動させるためのエンジンスタートボタン、或いはイグニッションスイッチに差し込まれているキーがエンジンスタートのポジションに位置することを検知する検知スイッチである。

電源CU7は、各スイッチ45〜47の操作状態等に応じて、電気負荷33,35,36の作動制御を行う。すなわち、電源CU7は、オフされたスイッチ45〜47に応じてリレー37,39,40を非励磁(オフ制御)とし、オンされたスイッチ45〜47に応じてリレー37,39,40を励磁(オン制御)する。励磁されたリレー37,39,40は、電源部5(及び、オルタネータ6)側と電気負荷33,35,36側とを電気的に接続し、電気負荷33,35,36側に電力を供給する。さらに、電源CU7にはエンジンコントロールユニット(ECU)100からエンジンの各種制御信号が入力されるようになっており、電源CU7は、アイドリングストップ制御によって自動停止したエンジンの再始動を指示する信号がECU100から入力されると、リレー39をオン制御し、例えばエンジンの完爆判定がなされるまでの間、電気負荷(エンジンスタータ)35を作動させる。尚、本実施形態において、電源CU7は、スイッチ46がオンされている場合であっても、リレー39がオン制御されている間は、リレー40をオフ制御するようになっている。また、電気負荷34は、スイッチ38によって直接的に作動される。
また、電源CU7は、スイッチング素子30を通じて、キャパシタ装置16の内部リレー21に対する開閉制御を行う。本実施形態において、電源CU7は、例えば、リレー39或いはリレー40がオン制御されているとき、スイッチング素子30をオンさせて内部リレー21を閉制御(オン制御)する。これにより、電気負荷35或いは電気負荷36には、バッテリ15(及びオルタネータ6)からの電流にキャパシタ20からの電流を加えた大電流が、第2の電源配線L2を介して供給される。また、電源CU7は、キャパシタ20の充電量が低下していると判定した場合にも、スイッチング素子30をオンさせて内部リレー21を閉制御(オン制御)する。これにより、キャパシタ20に対する充電が行われる。
ここで、電源CU7には、例えば、エンジンフードの開閉状態を検出するフードスイッチ48が接続されており、リレー39或いはリレー40がオン制御されている場合や、キャパシタ20の充電量が低下している場合であっても、エンジンフードが開状態にあることを判定した場合には、大電流に対するユーザー保護の観点に基づき、内部リレー21を開制御する。
さらに、電源CU7は、電圧センサ31で検出される電圧Vcに基づいて、キャパシタ装置16の診断を行う。本実施形態において、電源CU7は、具体的には、内部リレー21の開故障判定を行うとともに、キャパシタ20の充電状態判定を行う。
このキャパシタ装置16の診断は、例えば、図2に示すキャパシタ装置診断ルーチンのフローチャートに従って行われる。このルーチンは、電源CU7において、所定時間毎に繰り返し実行され、ルーチンがスタートすると、電源CU7は、先ず、ステップS101において、現在、内部リレー21に対するオン制御を実行中であるか否かを調べる。
そして、ステップS101において、内部リレー21に対するオン制御を実行中であると判定した場合には、電源CU7は、ステップS102に進む。
一方、ステップS101において、内部リレー21に対するオン制御を実行中でないと判定した場合(すなわち、内部リレー21に対するオフ制御を実行中であると判定した場合)には、電源CU7は、ステップS106に進む。
ステップS101からステップS102に進むと、電源CU7は、エンジン回転数Nが、例えば、400rpm以上であり、オルタネータ6の発電に十分な回転数であるか否かを調べる。
そして、ステップS102において、エンジン回転数Nが400rpmよりも小さく、オルタネータ6の発電に十分な回転数ではないと判定すると、電源CU7は、そのまま、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS102において、エンジン回転数Nが400rpm以上であり、オルタネータ6の発電に十分な回転数であると判定すると、電源CU7は、ステップS103に進み、現在、電圧センサ31で検出されている電圧Vcが、例えば、オルタネータ6による発電電圧である14.5V以上であるか否かを調べる。
そして、ステップS103において、電圧Vcが14.5V以上であると判定した場合、電源CU7は、ステップS104に進み、現在、キャパシタ20にはオルタネータ6からの発電電圧が印加されており、内部リレー21は正常に閉動作していると判定した後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS103において、電圧Vcが14.5Vよりも低いと判定した場合、電源CU7は、ステップS105に進み、現在、キャパシタ20にはオルタネータ6からの発電電圧が印加されておらず、内部リレー21が開故障している可能性が高いと判定した後、ルーチンを抜ける。
また、ステップS101からステップS106に進むと、電源CU7は、現在、電圧センサ31で検出されている電圧Vcが、例えば、12V以上であるか否かを調べる。
そして、ステップS106において、電圧Vcが12V以上であると判定した場合、電源CU7は、ステップS107に進み、現在、キャパシタ20内に十分な電荷がチャージされている(充電OKである)と判定した後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS106において、電圧Vcが12Vよりも低いと判定した場合、電源CU7は、ステップS108に進み、現在、キャパシタ20内に十分な電荷がチャージされていない(充電NGである)と判定した後、ルーチンを抜ける。
このような実施形態によれば、キャパシタ装置16は、キャパシタ20の電気配線22上に介装する常開の内部リレー21を有して構成されており、内部リレー21は、バッテリ15からの供給電力によって閉動作可能な構成となっているため、バッテリ15が過放電となった場合やバッテリ15との電気接続が切断された場合等には、電源CU7の制御等に依存することなく、内部リレー21を的確に開放することができる。従って、過放電等に対する外部からの充電時や車両に対する装脱作業時等のキャパシタ装置16の取り扱いを容易に行うことができる。すなわち、例えば、バッテリ15等の過放電時等に、電源装置1に外部から電極供給すべくブースタケーブル等を接続する場合において、当該ブースタケーブル等を接続する瞬間に流れる電流をバッテリ15のみの容量に応じた比較的小さな電流とすることができる。また、キャパシタ装置16を車両に対して装脱する場合等には、キャパシタ装置16をバッテリ15から電気的に切り離した時点で的確に内部リレー21を開放することができる。
ここで、このような内部リレー21をキャパシタ装置5内に配設した場合において、内部リレー21に対する故障判定(開故障判定)は、当該内部リレー21の閉制御時に、キャパシタ20の電圧Vcをモニタするだけの簡単な構成で容易に実現することができる。しかも、内部リレー21の開制御時にもキャパシタ20の電圧Vcをモニタすれば、キャパシタ20の充電状況を判定することができる。
ところで、キャパシタ装置16に内蔵されたキャパシタ20は大容量であるため、キャパシタ装置16の交換や修理等を行う際には、たとえ内部リレー21が開放状態にあったとしても、キャパシタ20内の電荷が的確に放電されていることが望ましい。そこで、本実施形態において、車両から取り外されたキャパシタ装置16には、例えば、図3に示すアダプタ装置50が着脱自在に接続される。
このアダプタ装置50は、例えば、キャパシタ20の正極側端子16aに電気接続する第1の端子50aと、キャパシタ20の負極側端子16bに電気接続する第2の端子50bと、内部リレー21の制御用端子16cに電気接続する第3の端子50cと、キャパシタ20の電圧モニタ用端子16dに電気接続する第4の端子50dとを有する。
アダプタ装置50の筐体53内において、第1の端子50aと第2の端子50bとは抵抗51を介して電気接続され、第3の端子50cと第4の端子50dとは発光ダイオード52を介して電気接続されている。
そして、このアダプタ装置50は、キャパシタ装置16の各端子16a〜16dに第1〜第4の端子50a〜50dが電気接続されると、キャパシタ20内にチャージされた電力によって内部リレー21を閉動作させてキャパシタ20の放電回路を形成する。すなわち、アダプタ装置50は、キャパシタ装置16の正極側端子16aと負極側端子16bとを抵抗51を介して電気接続するとともに、制御用端子16cと電圧モニタ用端子16dとを発光ダイオード52を介して電気接続する。これにより、アダプタ装置20は、キャパシタ20内に電荷が残留している場合に、内部リレー21を閉動作させ、主として抵抗51によって電荷を消費させる。その際、発光ダイオード52を点灯するようになっており、ユーザは、発光ダイオード52の点灯状態を視認することにより、キャパシタ20内に電荷が残留しているか否かを判定することが可能となっている。
車両用電源装置の概略構成を示す回路図 キャパシタ装置の診断ルーチンを示すフローチャート キャパシタ診断用アダプタを示す概略構成図
符号の説明
1 … 車両用電源装置
5 … 電源部
6 … オルタネータ(電力供給手段)
7 … 電源コントロールユニット(制御手段)
15 … バッテリ
16 … キャパシタ装置
16a … 正極側端子
16b … 負極側端子
16c … 制御用端子
16d … 電圧モニタ用端子
20 … キャパシタ
21 … 内部リレー
21a … 接点
21b … 励磁コイル
22 … 電気配線
23 … 筐体
24 … ダイオード
25 … イグニッションリレー
26 … イグニッションスイッチ
30 … スイッチング素子
30a … 信号線
31 … 電圧センサ
31a … 信号線
33〜36 … 電気負荷
37,39,40 … リレー
38,45,46,47 … スイッチ
48 … フードスイッチ
50 … アダプタ装置
50a … 第1の端子
50b … 第2の端子
50c … 第3の端子
50d … 第4の端子
51 … 抵抗
52 … 発光ダイオード
53 … 筐体
100 … エンジンコントロールユニット
L1 … 第1の電源配線
L2 … 第2の電源配線

Claims (5)

  1. バッテリと併用される電源用のキャパシタ装置であって、
    キャパシタと、
    前記キャパシタの電気配線上に介装され前記バッテリからの供給電力によって閉動作可能な常開の内部リレーとを備えたことを特徴とするキャパシタ装置。
  2. バッテリと、
    前記バッテリと併用されるキャパシタの電気配線上に、前記バッテリからの供給電力によって閉動作可能な常開の内部リレーが介装されたキャパシタ装置と、
    前記内部リレーの開閉制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする車両用電源装置。
  3. 前記キャパシタ装置は、前記内部リレーの閉成時に電力供給手段から前記キャパシタへの給電が可能に接続され、
    前記制御手段は、前記キャパシタの電圧を検出する電圧検出手段を有し、
    前記制御手段は、前記内部リレーの閉成時の前記検出電圧が前記電極供給手段からの印加電圧を下回るとき、前記内部リレーの開故障を判定することを特徴とする請求項2記載の車両用電源装置。
  4. 前記制御手段は、前記内部リレーの開成時の前記検出電圧に基づいて前記キャパシタの充電状態を判定することを特徴とする請求項3に記載の車両用電源装置。
  5. 前記バッテリ及び前記制御手段と電気的に切り離されたときの前記キャパシタ装置の各端子にそれぞれ電気接続可能に構成され、前記各端子との電気接続時に前記キャパシタの電力によって前記内部リレーを閉動作させて前記キャパシタの放電回路を形成するアダプタを備えたことを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れか1項に記載の車両用電源装置。
JP2007180186A 2007-07-09 2007-07-09 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5154154B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180186A JP5154154B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車両用電源装置
DE200810032100 DE102008032100B4 (de) 2007-07-09 2008-07-08 Stromversorgung für ein Kraftfahrzeug
US12/169,478 US7944080B2 (en) 2007-07-09 2008-07-08 Capacitor device and vehicular power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180186A JP5154154B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012728A true JP2009012728A (ja) 2009-01-22
JP5154154B2 JP5154154B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40279628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180186A Expired - Fee Related JP5154154B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車両用電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7944080B2 (ja)
JP (1) JP5154154B2 (ja)
DE (1) DE102008032100B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091768A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014069600A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器制御装置
CN105383421A (zh) * 2014-08-28 2016-03-09 丰田自动车株式会社 电源装置
WO2017018411A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置及び給電制御システム
US10086783B2 (en) 2014-09-30 2018-10-02 AutoNetworks Technolgies, Ltd. Automobile power supply device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011014593A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Thermo King Corporation Bi-directional battery voltage converter
KR102251245B1 (ko) 2014-04-30 2021-05-12 삼성전자주식회사 관심 영역별 추가 정보 제공 장치 및 방법
DE102018209107A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Audi Ag Mobile Entladevorrichtung für einen Energiespeicher
US11479080B2 (en) 2018-10-19 2022-10-25 Systematic Power Manufacturing, Llc Hybrid energy power module for mobile electrical devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116571A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Isuzu Motors Ltd 車両用始動装置
JP2000016258A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Toyota Motor Corp 車両用電動ブレーキ装置
JP2002240655A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車載用モータ制御装置の異常検出装置及び異常検出方法
JP2004251234A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ機能付車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982577A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Nippon Denso Co Ltd 車両用原動機の始動制御装置
JP2536140B2 (ja) * 1989-03-31 1996-09-18 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動装置
US6075331A (en) 1993-03-18 2000-06-13 Imra America, Inc. Systems and methods for managing energy of electric power supply systems
DE102005004326A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit separatem Einrück- und Startvorgang
US7427450B2 (en) * 2004-12-10 2008-09-23 General Motors Corporation Hybrid fuel cell system with battery capacitor energy storage system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116571A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Isuzu Motors Ltd 車両用始動装置
JP2000016258A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Toyota Motor Corp 車両用電動ブレーキ装置
JP2002240655A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車載用モータ制御装置の異常検出装置及び異常検出方法
JP2004251234A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ機能付車両の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091768A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US9030181B2 (en) 2010-09-29 2015-05-12 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus
JP2014069600A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器制御装置
CN105383421A (zh) * 2014-08-28 2016-03-09 丰田自动车株式会社 电源装置
CN105383421B (zh) * 2014-08-28 2018-05-08 丰田自动车株式会社 电源装置
US10086783B2 (en) 2014-09-30 2018-10-02 AutoNetworks Technolgies, Ltd. Automobile power supply device
US10343632B2 (en) 2014-09-30 2019-07-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Automobile power supply device
WO2017018411A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置及び給電制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039707A1 (en) 2009-02-12
JP5154154B2 (ja) 2013-02-27
US7944080B2 (en) 2011-05-17
DE102008032100A1 (de) 2009-02-19
DE102008032100B4 (de) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154154B2 (ja) 車両用電源装置
JP5477409B2 (ja) 電源システム
US20110198920A1 (en) Vehicle power supply apparatus
JP6155569B2 (ja) 電源システム
KR100837968B1 (ko) 자동차용 고전압 릴레이의 고장 진단방법
JP2010239850A (ja) 充電システム、充電器、電動車両、および停電発生時の充電終了方法
JP5846210B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5042731B2 (ja) 車両用電源装置
US10974611B2 (en) Motor-driven vehicle
JP6860421B2 (ja) 車両用電源装置
JP5154306B2 (ja) 車両用電源装置
US10246035B2 (en) Charge transfer function in the event of failed starting
JP2014018017A (ja) バッテリシステム制御装置
JP2005287146A (ja) 車両の電源装置
CN110832729B (zh) 电源控制装置和电池单元
JP5786787B2 (ja) 車載制御システム
JP2007223471A (ja) 車両用電源制御装置
JP7133407B2 (ja) 車両用電源装置
JP2001069683A (ja) 電源システム
JP6757379B2 (ja) 車両用電源装置
JP5411046B2 (ja) 車両用電池管理装置及び電流センサのオフセット検出方法
JP6820177B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2004007985A (ja) 電気自動車のバッテリ接続制御装置
JP2015209126A (ja) 電源装置及びその制御方法
JP4274015B2 (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees