JP2009011104A - 自動列車制御装置及び自動列車制御システム - Google Patents

自動列車制御装置及び自動列車制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009011104A
JP2009011104A JP2007171414A JP2007171414A JP2009011104A JP 2009011104 A JP2009011104 A JP 2009011104A JP 2007171414 A JP2007171414 A JP 2007171414A JP 2007171414 A JP2007171414 A JP 2007171414A JP 2009011104 A JP2009011104 A JP 2009011104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
speed pattern
train
information
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893503B2 (ja
Inventor
Kenji Oguma
賢司 小熊
Keiji Maekawa
景示 前川
Yoshihide Nagatsugi
由英 永次
Hiroshi Konuki
洋 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007171414A priority Critical patent/JP4893503B2/ja
Publication of JP2009011104A publication Critical patent/JP2009011104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893503B2 publication Critical patent/JP4893503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
車上制御装置に保持するデータ量を低減して、データ保持装置をさらに小型化できる自動列車制御装置を提供すること。
【解決手段】
軌道を分割する一つ以上の軌道回路で構成されたセクションの単位で管理し、速度パターン情報をセクションの単位で分割し、各停止目標位置ごとの分割されたセクション単位の速度パターン情報について、速度パターンデータの内容が共通となる部分は複数の速度パターン情報の間で共通に保持して重複を無くし、同時にセクションの接続情報を保持して分割されたセクション単位の速度パターン情報から停止目標位置と列車位置に対応する速度パターンを作成する。
【選択図】図1

Description

列車を制御する列車制御装置及び自動列車制御システムに関する。
地上制御装置から列車上の車上制御装置に停止目標位置情報を伝送し、列車制御を行う自動列車制御装置として、例えば特許文献1がある。特許文献1には、軌道上の列車位置と停止目標位置を、その軌道を分割する一つ以上の軌道回路で構成されたブロックの単位で管理し、列車位置ブロックと停止目標位置を有する停止目標位置ブロックとの関係に応じた停止パターン情報を作成して車上制御装置に与え、地上制御装置は列車に停止目標位置を与える際に、停止目標位置に対応する停止パターン情報のブロック番号を与えることで、地上制御装置と車上制御装置間の伝送路の負荷を低減する方法が開示されている。
また特許文献2には、列車の位置に対応する制限速度の関係情報を速度パターン情報として保持する際に、速度及び距離情報をテーブルを用いて圧縮することで保持するデータ量を低減する方法が示されている。特にそのテーブルとして速度5km/h毎のデータを用いて、速度パターン情報を速度が5km/h変化する毎の速度と位置の対応を符号化する手順について開示されている。
特許第3443792号公報 特許第3624764号公報
特許文献1のように車上制御装置に与える列車位置ブロックと停止目標位置を有する停止目標位置ブロックとの関係に応じた停止パターン情報は、停止目標位置毎に列車の位置までの速度パターン情報を持つ必要がある。このため列車の位置に対して遠方にある停止目標を設定する場合、列車位置と停止目標位置の間が大きくなるため必要なデータ量も大きくなり、車上制御装置に大量のデータ保持装置が必要となる。
また、特許文献2のように速度パターン情報を符号化して圧縮する方法は各速度パターン毎に行うため、速度パターン相互の間で同じ区間の同じ速度情報がある場合でも、各パターン個別に保持する必要がある。
本発明の目的は、車上制御装置に保持するデータ量を低減して、データ保持装置をさらに小型化できる自動列車制御装置及びそのシステムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、軌道上を分割する1つ以上の軌道回路で構成された各ブロックに、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、且つ停止目標位置を最大で1つ有するセクション毎に、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、列車位置を有する列車位置ブロックのブロック番号と、停止目標位置を有する停止目標ブロックのブロック番号とを制御情報として受信する受信部と、列車速度情報を求める列車速度判断部と、列車速度情報と制御情報とから列車位置情報を生成する列車位置判断部と、セクション番号とセクション番号に対応する速度パターン上の複数のプロット点データを有する速度パターンデータとが対応付けられたセクション速度パターンデータが保持されたセクション速度パターンデータ保持部と、列車の進行方向に対して、進行方に隣接するセクション毎の速度パターン番号と手前方に隣接するセクション毎の速度パターン番号とが対応付けられたセクション接続関係データが保持されたセクション接続関係データ保持部と、ブロック番号と、ブロック番号に対応するセクション番号と、セクション番号に対応する停止目標位置と、ブロック対応セクション速度パターン番号と、が関連付けられたブロック対応セクション関係データが保持されたブロック対応セクション関係データ保持部と、制御情報と、列車位置情報と、セクション速度パターンデータと、セクション接続関係データと、ブロック対応セクション関係データと、に基づいて停止目標に対する速度パターン情報を生成する速度パターン作成部と、速度パターン情報と、列車速度情報と、列車位置情報と、に基づいて列車の速度制御を行う速度制御判断部と、を有する構成とする。
本発明は、車上制御装置に保持するデータ量を低減して、データ保持装置をさらに小型化できる自動列車制御装置及びそのシステムが提供できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本発明に係る自動列車制御装置システムの一実施例を図1に示す。
列車1は軌道2を走行する際に、地上制御装置7から制御情報4を伝送手段3を介して受信部15で受け取り、前記列車1に持つ車上制御装置5の自動列車制御装置で制御を行う。
速度検出装置6は前記列車1の速度を検出する。前記速度検出装置6には、例えば鉄道車両一般に用いられている速度発電機がある。
前記車上制御装置5において、まず列車速度判断部13は前記速度検出装置6より列車速度情報を求める。次に列車位置判断部12は前記列車速度情報と前記制御情報4より列車位置情報を求める。そして速度パターン作成部14は前記列車位置情報と前記制御情報4とセクション速度パターンデータ保持部21とセクション接続関係データ保持部22とブロック対応セクション関係データ保持部23より、停止目標に対する速度パターン情報を作成する。速度制御判断部11は前記速度パターン情報と前記列車位置情報と前記列車速度情報より、前記列車1の速度制御を行う。
前記制御情報4は、前記軌道2上に前記列車1の存在する列車位置情報と、前記列車1の停止目標位置情報を、前記軌道2を構成する軌道回路のひとつ以上を単位とするブロックの情報で構成する。これにより前記制御情報4は列車位置ブロック番号と、停止目標ブロック番号を持つ。図2に前記軌道2における前記軌道回路と前記ブロックの関係を示す。前記軌道2は軌道回路51〜56で構成され、隣接する前記軌道回路2個毎にブロックを構成する。ブロック201は前記軌道回路51と52、ブロック202は前記軌道回路53と54、ブロック203は前記軌道回路55と56が対応する。なお前記列車1は前記軌道2上を前記軌道回路51から56に向けて走行することとする。
前記軌道回路52には停止目標位置101が、前記軌道回路54には停止目標位置102が、前記軌道回路56には停止目標位置103がある。前記列車1が前記軌道回路53に存在し、かつ前記停止目標位置103を与える場合、前記制御情報4は前記位置情報として前記軌道回路53に対応するブロック番号である前記ブロック202と、前記停止目標位置情報として前記停止目標位置103に対応するブロック番号である前記ブロック203を伝送する。
前記制御情報4を受ける前記列車1上の前記車上制御装置5は、前記速度制御判断部11にて前記停止目標位置103つまり停止目標ブロック203に対応する速度パターン303に対する速度制御を行う。前記速度パターンはパターン上のプロット点である速度パターンデータ点701によって位置と制限速度の対応を定める。
前記速度パターン303の情報を図3に示す。前記速度パターンは停止目標ブロック番号と、列車位置ブロック番号と、停止目標位置と、停止目標位置までの距離と制限速度の対応を持つ速度パターンデータを持つ。
前記速度パターン303の場合、前記停止目標ブロック番号として203を、前記列車位置ブロック番号として203,202,201を、停止目標位置として4000mを、速度パターンデータとして停止目標位置までの距離と制限速度の関係データ列を持つ。前記速度パターンデータはパターン上のプロット点である速度パターンデータ点701で与えられ、例えば停止目標位置まで0mでの制限速度は0km/h、停止目標位置まで5mでの制限速度は5km/h、停止目標位置まで20mでの制限速度は10km/hというデータである。
この速度パターン情報を、前記速度パターン作成部14において、前記列車位置情報と前記制御情報4と前記セクション速度パターンデータ保持部21と前記セクション接続関係データ保持部22と前記ブロック対応セクション関係データ保持部23から作成する手順を説明する。
前記軌道2をセクションを単位とする区間に分割し、前記速度パターンを各セクションの範囲毎に分割したセクション速度パターンを作成する。セクションの範囲は、ブロックの範囲と同じ、またはブロックの範囲を複数分割した範囲である。
本発明は、軌道上を分割する1つ以上の軌道回路で構成されたブロック毎に、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、且つその停止目標位置を最大で1つ有するセクション毎に、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理されている。
図4に前記軌道2と前記軌道回路51〜56と前記ブロック201〜203と、セクションとの関係を示す。
セクション601は前記軌道回路51及び52に、セクション602は前記軌道回路53及び54に、セクション603は前記軌道回路55に、セクション604は前記軌道回路56にそれぞれ対応する。前記速度パターンは前記分割によりセクション速度パターンに置き換えられ、前記セクション速度パターンデータ保持部21に保持する。例えば前記速度パターン303は前記セクション604についてセクション速度パターン504、前記セクション603についてセクション速度パターン503、前記セクション602についてセクション速度パターン402、前記セクション601についてセクション速度パターン401となる。同様に速度パターン302及び301についても分割によりセクション速度パターンに置き換える。前記セクション速度パターンは前記速度パターンと同様に、位置と制限速度のプロット点である速度パターンデータ点701によって位置と制限速度の対応を定める。
前記セクション速度パターンデータ保持部21の内容を図5に示す。前記セクション速度パターンデータはセクション速度パターン番号と速度パターンデータで構成される。前記セクション速度パターン番号はそれぞれのセクション速度パターンデータの識別番号である。また前記速度パターンデータは前記セクションの範囲における前記速度パターンのプロット点データ(図5(1)〜(8):(1)が停止目標位置側)であり、停止目標位置までの距離もしくは進行方隣接セクション単位パターンデータ最終位置からの距離と制限速度の関係データ列を持つ。
ここで当該セクション速度パターンに停止目標位置がある場合は、距離情報として停止目標位置までの距離を用いる。当該セクション速度パターンに停止目標位置が無い場合には、進行方隣接セクション単位パターンデータ最終位置からの距離を用いる。
例えば前記セクション速度パターン403は、図2,図4より当該セクション速度パターンに停止目標位置が無いので、進行方隣接セクション単位パターンデータ最終位置からの距離を用いる。このため前記セクション速度パターンデータ保持部21は前記セクション速度パターン番号として403を、前記速度パターンデータとして例えば進行方隣接セクション単位パターンデータ最終位置からの距離100mで制限速度120km/hというデータを持つ。また前記セクション速度パターン504は、図2,図4より当該セクション速度パターンに停止目標位置があるので、距離情報として停止目標位置までの距離を用いる。このため前記セクション速度パターンデータ保持部21では前記セクション速度パターン番号として504を、前記速度パターンデータとして例えば停止目標位置までの距離0mで制限速度0km/hというデータを持つ。なお前記各速度パターンデータの点数は、前記セクション速度パターン番号404,403,402,401,503がそれぞれ4点、前記セクション速度パターン番号504,502,501がそれぞれ8点であるとする。
ここで前記速度パターン301〜303を分割したセクション速度パターン401〜404,501〜504において複数の速度パターンが同じセクション速度パターンを重複して持っている場合、そのセクション速度パターン401〜404,501〜504は、重複を除いて前記セクション速度パターンデータ保持部21に保持する。例えば前記速度パターン303は前記セクション601について前記セクション速度パターン401を持ち、前記速度パターン302も前記セクション601について前記セクション速度パターン401を持つ。これよりそのセクション速度パターン401は速度パターン303と302で重複して持っているので、前記セクション速度パターンデータ保持部21には前記重複を除いたひとつの前記セクション速度パターン401のみ保持する。
前記ブロック対応セクション関係データ保持部23には、前記ブロックとセクションの対応関係を保持する。
前記制御情報4は停止目標ブロック番号と列車位置ブロック番号を持つため、前記各ブロック番号をセクションとの対応に置き換える必要がある。図6にブロック対応セクション関係データ保持部23で保持されたブロック番号とセクション番号との対応データを示す。ブロック番号毎に対応するセクション番号があり、前記各セクション番号に対応して停止目標位置と、ブロック対応セクション速度パターン番号がある。前記ブロック対応セクション速度パターン番号は、当該ブロックが停止目標の場合と、当該ブロックが停止目標ではない場合から構成される。例えばブロック番号203について、対応するセクションは604と603であり、セクション604の場合は停止目標位置4000mと、当該ブロックが停止目標の場合のブロック対応セクション速度パターン番号として504と、当該ブロックが停止目標ではない場合のブロック対応セクション速度パターン番号として404を持つ。またセクション603については、当該ブロックが停止目標ではない場合のブロック対応セクション速度パターン番号として403及び503を持つ。前記セクション603は当該ブロックが停止目標の場合に対応するブロック対応セクション速度パターンが無いため、停止目標位置を持たない。
前記速度パターン作成部14は前記ブロック対応セクション関係データ保持部23を用いて、前記制御情報4に含まれる列車位置ブロック番号と停止目標ブロック番号に対応するセクション番号を求める。
例えば前記停止目標ブロック番号として203が与えられると、図6の対応ブロック番号203より対応するセクション番号として604を、停止目標位置として4000mを、当該ブロックが停止目標の場合のブロック対応セクション速度パターン番号として504を、それぞれ得ることが出来る。また列車位置ブロック番号として202が与えられると、図6の対応ブロック番号202より対応するセクション番号として602を、セクション速度パターン番号として402あるいは502を得ることが出来る。
前記セクション接続関係データ保持部22には、前記セクション相互の接続情報を保持する。図7に前記セクション相互の接続情報の例を示す。前記セクション速度パターンは、列車の進行方向に対して進行方に隣接するセクション速度パターンの番号、及び手前方に隣接するセクション速度パターンの番号の対応を保持する。例えばセクション速度パターン402の手前方に隣接するセクション速度パターンの番号は401であり、セクション速度パターン402の進行方に隣接するセクション速度パターンの番号は403となる。
前記速度パターン作成部14は、前記セクション接続関係データ保持部22が保持する前記セクション相互の接続情報を用いて、前記列車位置ブロック番号に対応するセクション番号と停止目標ブロック番号に対応するセクション番号の間のセクション速度パターンを検索する。
検索は停止目標ブロック番号に対応するセクション番号の当該ブロックが停止目標の場合のブロック対応セクション速度パターンを始点、列車位置ブロック番号に対応するセクション番号のブロック対応セクション速度パターンを終点として、列車の進行方より手前方に向けて行う。
例えば停止目標ブロック番号が203、列車位置ブロック番号が202の場合、前記速度パターン作成部14は前記ブロック対応セクション関係データ保持部23を用いて、停止目標のブロック対応セクション速度パターンが504、列車位置のセクション速度パターンが402あるいは502であることを求める方法については、先に述べた通りである。この停止目標のブロック対応セクション速度パターン504と、列車位置のセクション速度パターン402あるいは502の間にあるセクション速度パターンについては、図7の接続情報を用いることで、まず前記セクション速度パターン504を進行方として手前方にあたるセクション速度パターン番号が、503であることが分かる。次にセクション速度パターン503を進行方として手前方にあたるセクション速度パターン番号は402であることが分かる。このセクション速度パターン402は前記列車位置のセクション速度パターン番号と同じであるため、検索の終点に到達したことが分かる。これにより、前記停止目標のセクション速度パターンと列車位置のセクション速度パターンの間にあるセクション速度パターンの番号を、停止目標から順に504,503,402と得ることが出来る。
そして前記速度パターン作成部14は、前記検索で得られたセクション速度パターン504,503,402を接続して列車位置から停止目標位置までの速度パターンを作成する。まず図6のブロック番号とセクション番号との対応データより、停止目標ブロック番号203に対応する停止目標位置が4000mであることが分かる。そして図5に示す各セクション速度パターンの速度パターンデータより、まず停止目標に対応する前記セクション速度パターン504は停止目標位置からの距離における制限速度として、例えば停止目標位置まで0mの時は制限速度0km/hという情報を得ることが出来る。次に前記セクション速度パターン503は進行方隣接セクション速度パターンデータ最終位置からの距離と、前記距離における制限速度を記載しているので、前記セクション速度パターン504の速度パターンデータの最後の位置情報を加算することで、前記停止目標位置からの距離を得ることが出来る。前記セクション速度パターン504の速度パターンデータの最後の位置情報は図5より400mであるため、前記セクション速度パターン503の速度パターンデータの位置情報は400mを加算する。例えば前記セクション速度パターン503の速度パターンデータの最初の点である進行方隣接セクション速度パターンデータ最終位置からの距離100mで制限速度90km/hについては、位置情報100mに前記400mを加えた500mを用いる。これを繰返し、前記セクション速度パターン503の速度パターンデータの最後の点である進行方隣接セクション速度パターンデータ最終位置からの距離400mで制限速度120km/hについては、位置情報400mに前記400mを加えた800mを用いる。同様に前記セクション速度パターン402では、前記セクション速度パターン503の速度パターンデータの最後の位置情報に前記加算を行った結果の値を加算することで、前記停止目標位置からの距離を得ることが出来る。前記セクション速度パターン503の速度パターンデータの最後の点は先に述べた手順により800mとなっているため、例えば前記セクション速度パターン402の速度パターンデータの最初の点の位置100mは、前記800mを加えた900mとなる。この手順を繰返すことで、前記検索で得られたセクション速度パターン504,503,402を接続して列車位置から停止目標位置までの速度パターンについて列車位置から停止目標位置までの速度パターンを作成することが出来る。
ここで前記車上制御装置5に保持する速度パターンのデータ量について、前記セクション速度パターンデータ保持部21にて重複するセクション速度パターンデータが無いことは先に述べた通りである。これは図3に示す前記速度パターン301〜303をそのまま保持する方法に対して、前記速度パターン302と303で前記ブロック201の範囲の速度パターンデータを重複すること無しに速度パターンを保持することになる。つまりセクション速度パターンデータを用いることにより、前記車上制御装置5に保持する速度パターンのデータ量を小さくすることが可能となる。
次に前記軌道2が複数の進路を持つ場合について図8を用いて説明する。前記列車1が駅41から駅42に向けて走行する場合、前記列車は前記駅41でセクション651を通る場合と、セクション654を通る場合がある。また前記駅42でセクション653を通る場合と、セクション655を通る場合がある。
前記セクション速度パターンの速度パターンデータで位置情報として停止目標位置からの距離あるいは進行方隣接セクション単位パターンデータの最終位置からの距離を保持することは先に述べた通りである。図8の前記セクション651において、速度パターンデータ点701の最初の位置は、進行方に隣接する前記セクション652のセクション速度パターンデータの最終位置からの距離差分801となる。また前記セクション654において、速度パターンデータ点701の最初の位置は、進行方に隣接する前記セクション652のセクション速度パターンデータの最終位置からの距離差分802となる。前記距離差分801及び802は、それぞれ前記セクション651及び前記セクション654のセクション速度パターンの速度パターンデータとして個別に管理するので、前記距離差分801及び802が同じ値である必要はない。
このためセクション651のセクション速度パターンデータの最初の位置と、セクション654のセクション速度パターンデータの最初の位置は、それぞれ任意に設定してよい。
一方、図8の前記セクション652において、速度パターンデータ点701の最初の位置は、進行方に隣接する前記セクション653のセクション速度パターンデータの最終位置からの距離差分803と、やはり進行方に隣接する前記セクション655のセクション速度パターンデータの最終位置からの距離差分804が該当する。前記セクション652のセクション速度パターンの速度パターンデータは、進行方隣接セクション速度パターンデータの最終位置からの距離情報としてひとつの値のみ保持するので、前記距離差分803と804は同じ値とする必要がある。
このため列車進行方向に対して接続する前記セクションが増加する場合には、前記接続するセクションのセクション速度パターンデータの最終位置を全て同じになるよう設定することで、前記接続するセクションの列車方にある前記セクションのセクション速度パターンデータに保持する前記進行方隣接セクション単位パターンデータの最終位置からの距離情報により、前記各セクション速度パターンデータを管理することが出来る。図8の場合では、前記セクション653のセクション速度パターンデータの最終位置と、前記セクション655のセクション速度パターンデータの最終位置は同じ位置とすることで、前記距離差分803と804を同じ値にすることが出来る。
これにより複数の進路を持つ場合について、前記セクション速度パターンデータを用いた制御を行うことが出来る。
なおセクション速度パターンの速度パターンデータにおける位置情報として、図5に示す停止目標までの距離あるいは進行方隣接セクション速度パターンデータの最終位置からの距離の代わりに、列車から停止目標に向けて隣接する前記各速度パターンデータ点701の位置までの差分を保持する方法がある。この場合、前記速度パターンデータの位置情報は、それぞれ進行方に隣接する前記速度パターンデータ点701の位置情報までの距離差分を保持するので、停止目標位置からの距離は前記各速度パターンデータの位置情報を加算することで得ることが出来る。また、前記セクション速度パターンデータ間の前後にある前記速度パターンデータの位置情報では、手前方にある前記セクション単位パターンデータの最初の前記位置情報として、進行方に隣接する前記セクション速度パターンデータの最後の前記位置情報までの距離を保持することになる。これは上述したセクション間距離差分801〜804について述べた方法と同じ関係にあり、同じ手法で管理できる。
これにより列車から停止目標に向けて隣接する前記各速度パターンデータの位置までの差分を保持する方法で構成される、前記速度パターンデータより成り立つ前記セクション速度パターンデータを用いた制御を行うことが出来る。
また前記差分を保持する別の方法として、停止目標から列車に向けて隣接する前記各速度パターンデータの位置までの差分を保持する方法がある。この場合、前記速度パターンデータの位置情報は、手前方に隣接する前記速度パターンデータの位置情報までの距離差分を保持するので、前記セクション速度パターンデータ間の前後にある前記速度パターンデータの位置情報では、進行方の前記セクション速度パターンデータの最後の前記位置情報として、手前方の前記セクション速度パターンデータの最初の前記位置情報までの距離を保持することになる。
このため図8に示す複数の進路を持つ場合では、上記進行方に隣接する前記速度パターンデータの位置情報までの距離差分を保持する方法とは逆に、手前方に隣接する全てのセクションにおける全てのセクション速度パターンデータにおける前記最初の位置と、当該セクション毎のパターンデータの最終位置との差分が同じとすれば良い。図8の場合では、セクション655の最後の位置情報にセクション間距離差分804を、セクション653の最後の位置情報にセクション間距離差分803をそれぞれ保持するため、前記距離差分804及び803が同じ値である必要はない。一方でセクション652の最後の位置情報は、セクション間距離差分802及びセクション間距離差分801を保持する必要があるので、前記セクション間距離差分802と801が同じ値となるように、前記セクション652の手前方に隣接するセクション651と652の最初の位置を設定すればよい。
これにより停止目標から列車に向けて隣接する前記各速度パターンデータの位置までの差分を保持する方法で構成される前記速度パターンデータより成り立つ前記セクション速度パターンデータを用いた制御を行うことが出来る。
これら速度パターンデータとして距離差分を保持する場合でも、同じセクションに対するパターンデータを重複して保持することは無いため、前記車上制御装置5に保持するブレーキパターンのデータ量を小さくすることが可能となる。
なお前記速度制御判断部11の処理は、既に公知の技術で示されているものであり、本実施例は対象としない。
以上述べた本実施例の方法により、車上制御装置に保持する速度パターンのデータ量を小さくすることが可能であることが示された。
本発明に係る自動列車制御装置の一実施例を示した図である。 本発明に係る自動列車制御装置のブロック毎の速度パターンを示した図である。 本発明に係る自動列車制御装置の速度パターンのデータ内容を示した図である。 本発明に係る自動列車制御装置のセクション毎の速度パターンを示した図である。 本発明の自動列車制御装置のセクション速度パターンデータ保持部のデータ内容を示した図である。 本発明の自動列車制御装置のブロックとセクションとセクション速度パターンの関係を示した図である。 本発明の自動列車制御装置のセクション接続関係データ保持部のデータ内容を示した図である。 本発明の自動列車制御装置のセクション間の距離関係と速度パターン位置情報の対応を示した図である。
符号の説明
1 列車
2 軌道
3 伝送手段
4 制御情報
5 車上制御装置
6 速度検出装置
7 地上制御装置
11 速度制御判断部
12 列車位置判断部
13 列車速度判断
14 速度パターン作成部
15 受信部
21 セクション速度パターンデータ保持部
22 セクション接続関係データ保持部
23 ブロック対応セクション関係データ保持部
41,42 駅
51〜56 軌道回路
101〜103 停止目標位置
201〜203 ブロック
301〜303 速度パターン
401〜404,501〜504 セクション速度パターン
601〜604,651〜655 セクション
701 速度パターンデータ点
801〜804 セクション間距離差分

Claims (14)

  1. 軌道上を分割する1つ以上の軌道回路で構成された各ブロックに、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、且つ前記停止目標位置を最大で1つ有するセクション毎に、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、
    列車位置を有する列車位置ブロックのブロック番号と、停止目標位置を有する停止目標ブロックのブロック番号とを制御情報として受信する受信部と、
    列車速度情報を求める列車速度判断部と、
    前記列車速度情報と前記制御情報とから列車位置情報を生成する列車位置判断部と、
    セクション番号と前記セクション番号に対応する速度パターン上の複数のプロット点データを有する速度パターンデータとが対応付けられたセクション速度パターンデータが保持されたセクション速度パターンデータ保持部と、
    列車の進行方向に対して、進行方に隣接するセクション毎の速度パターン番号と手前方に隣接するセクション毎の速度パターン番号とが対応付けられたセクション接続関係データが保持されたセクション接続関係データ保持部と、
    ブロック番号と、前記ブロック番号に対応するセクション番号と、前記セクション番号に対応する停止目標位置と、ブロック対応セクション速度パターン番号と、が関連付けられたブロック対応セクション関係データが保持されたブロック対応セクション関係データ保持部と、
    前記制御情報と、前記列車位置情報と、前記セクション速度パターンデータと、前記セクション接続関係データと、前記ブロック対応セクション関係データと、に基づいて停止目標に対する速度パターン情報を生成する速度パターン作成部と、
    前記速度パターン情報と、前記列車速度情報と、前記列車位置情報と、に基づいて列車の速度制御を行う速度制御判断部と、を有する自動列車制御装置。
  2. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    前記セクション速度パターンデータ保持部は、保持された複数のセクション毎の速度パターン番号において同じセクション毎の速度パターン番号がある場合は、重複を除いて保持された自動列車制御装置。
  3. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    前記セクションの範囲は、前記ブロックの範囲と同じ、または前記ブロックの範囲を複数分割した範囲である自動列車制御装置。
  4. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    前記速度パターン作成部で生成される速度パターン情報は、速度パターン番号と、停止目標ブロックのブロック番号と、列車位置ブロックのブロック番号と、停止目標位置と、前記停止目標位置までの距離と制限速度の対応を持つ速度パターンデータと、を有する自動列車制御装置。
  5. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    前記セクション速度パターンデータ保持部の前記セクション速度パターンデータは、位置情報と制限速度で構成され、
    前記位置情報は、セクション内に停止目標を持つ場合は、停止目標位置からの距離であり、セクション内に停止目標を持たない場合は、前記列車の進行方向に隣接するセクション毎の速度パターン情報の中で列車進行方向に対する最終位置からの距離である自動列車制御装置。
  6. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    進行方に隣接するセクション内に複数のセクション毎の速度パターン情報がある場合、列車位置のセクションの速度パターン情報内の速度パターンデータの最初の位置と、前記進行方に隣接するすべてのセクション毎の速度パターン情報内の速度パターンデータの最後位置と、の差分がすべて同じである自動列車制御装置。
  7. 請求項1記載の自動列車制御装置において、
    進行方に隣接するセクション内に複数のセクション毎の速度パターン情報がある場合、前記進行方に隣接するセクション内のすべての速度パターン情報の内の速度パターンデータの最後位置は同じ位置である自動列車制御装置。
  8. 列車位置を有する列車位置ブロックのブロック番号と、停止目標位置を有する停止目標ブロックのブロック番号とを制御情報として送信する地上制御装置と、
    前記制御情報に基づいて速度パターン情報を生成し、生成した速度パターン情報で列車を制御する車上制御装置と、を有し、
    前記車上制御装置は、軌道上を分割する1つ以上の軌道回路で構成された各ブロックに、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、且つ前記停止目標位置を最大で1つ有するセクション毎に、軌道上の列車位置と停止目標位置が管理され、前記地上制御装置からの前記制御情報を受信する受信部と、列車速度情報を求める列車速度判断部と、前記列車速度情報と前記制御情報とから列車位置情報を生成する列車位置判断部と、セクション番号と前記セクション番号に対応する速度パターン上の複数のプロット点データを有する速度パターンデータとが対応付けられたセクション速度パターンデータが保持されたセクション速度パターンデータ保持部と、列車の進行方向に対して、進行方に隣接するセクション毎の速度パターン番号と手前方に隣接するセクション毎の速度パターン番号とが対応付けられたセクション接続関係データが保持されたセクション接続関係データ保持部と、ブロック番号と、前記ブロック番号に対応するセクション番号と、前記セクション番号に対応する停止目標位置と、ブロック対応セクション速度パターン番号と、が関連付けられたブロック対応セクション関係データが保持されたブロック対応セクション関係データ保持部と、前記制御情報と、前記列車位置情報と、前記セクション速度パターンデータと、前記セクション接続関係データと、前記ブロック対応セクション関係データと、に基づいて停止目標に対する速度パターン情報を生成する速度パターン作成部と、前記速度パターン情報と、前記列車速度情報と、前記列車位置情報と、に基づいて列車の速度制御を行う速度制御判断部と、を有する自動列車制御システム。
  9. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    前記セクション速度パターンデータ保持部は、保持された複数のセクション毎の速度パターン番号において同じセクション毎の速度パターン番号がある場合は、重複を除いて保持された自動列車制御システム。
  10. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    前記セクションの範囲は、前記ブロックの範囲と同じ、または前記ブロックの範囲を複数分割した範囲である自動列車制御システム。
  11. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    前記速度パターン作成部で生成される速度パターン情報は、速度パターン番号と、停止目標ブロックのブロック番号と、列車位置ブロックのブロック番号と、停止目標位置と、前記停止目標位置までの距離と制限速度の対応を持つ速度パターンデータと、を有する自動列車制御システム。
  12. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    前記セクション速度パターンデータ保持部の前記セクション速度パターンデータは、位置情報と制限速度で構成され、
    前記位置情報は、セクション内に停止目標を持つ場合は、停止目標位置からの距離であり、セクション内に停止目標を持たない場合は、前記列車の進行方向に隣接するセクション毎の速度パターン情報の中で列車進行方向に対する最終位置からの距離である自動列車制御システム。
  13. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    進行方に隣接するセクション内に複数のセクション毎の速度パターン情報がある場合、列車位置のセクションの速度パターン情報内の速度パターンデータの最初の位置と、前記進行方に隣接するすべてのセクション毎の速度パターン情報内の速度パターンデータの最後位置と、の差分がすべて同じである自動列車制御システム。
  14. 請求項8記載の自動列車制御システムにおいて、
    進行方に隣接するセクション内に複数のセクション毎の速度パターン情報がある場合、前記進行方に隣接するセクション内のすべての速度パターン情報の内の速度パターンデータの最後位置は同じ位置である自動列車制御システム。
JP2007171414A 2007-06-29 2007-06-29 自動列車制御装置及び自動列車制御システム Expired - Fee Related JP4893503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171414A JP4893503B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 自動列車制御装置及び自動列車制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171414A JP4893503B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 自動列車制御装置及び自動列車制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009011104A true JP2009011104A (ja) 2009-01-15
JP4893503B2 JP4893503B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40325604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171414A Expired - Fee Related JP4893503B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 自動列車制御装置及び自動列車制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893503B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005166A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Ltd 列車制御装置及び地上制御装置
WO2014091619A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157315A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Hitachi Ltd 速度パターンの圧縮方法,速度パターンの展開方法,速度パターンの圧縮及び展開方法、及び速度パターン制御式自動列車制御装置
JP2002284011A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Hitachi Ltd デジタル式自動列車制御装置
JP2002330502A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 East Japan Railway Co 車上主体型自動列車制御装置
JP2004155314A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Railway Technical Res Inst 運転曲線作成装置及び運転曲線作成情報

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157315A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Hitachi Ltd 速度パターンの圧縮方法,速度パターンの展開方法,速度パターンの圧縮及び展開方法、及び速度パターン制御式自動列車制御装置
JP2002284011A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Hitachi Ltd デジタル式自動列車制御装置
JP2002330502A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 East Japan Railway Co 車上主体型自動列車制御装置
JP2004155314A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Railway Technical Res Inst 運転曲線作成装置及び運転曲線作成情報

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005166A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Hitachi Ltd 列車制御装置及び地上制御装置
WO2014091619A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5562491B1 (ja) * 2012-12-14 2014-07-30 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9415768B2 (en) 2012-12-14 2016-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4893503B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY192279A (en) Method of controlling hybrid operation of trains having different formation lengths and communication-based train control system
CN107004346A (zh) 用于协调形成车队的车辆的移动的方法
JP2008162548A (ja) 無線式列車制御システム
CN106232453A (zh) 列车控制方法和列车控制系统
CN102729821B (zh) 节省能源的运行控制
JP2008046820A (ja) 運行管理システム及び隊列走行装置
JP4893503B2 (ja) 自動列車制御装置及び自動列車制御システム
JP2007053845A (ja) 自動列車運転装置及びその調整方法
JP5498039B2 (ja) 自動列車制御の事前検証装置
JP2010241225A (ja) 列車群運行管理システム
JP2008137400A (ja) 列車制御装置
JP4763584B2 (ja) 列車制御装置
CN109383565B (zh) 列车坐标系的建立方法、装置及其设备
EP2386459B1 (en) Train location system
EP4275990A3 (en) Railroad virtual track block system
JP2015139297A (ja) 列車制御システム
US11891097B2 (en) Vehicle control system, resource management device, vehicle control method, and program
CN108068845A (zh) 无线通信/控制单元热备份的方法及装置、存储介质
KR20190118450A (ko) 열차 제어 시스템
US20170210405A1 (en) Train control device
JP2008037291A (ja) Ats装置
CN109318945A (zh) 列车控制方法、装置及系统
JP2002284011A (ja) デジタル式自動列車制御装置
JP2010018090A (ja) 列車制御システム
JP5491977B2 (ja) 列車制御装置及び地上制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees