JP2009009367A - Icカード読み書き装置 - Google Patents

Icカード読み書き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009009367A
JP2009009367A JP2007170294A JP2007170294A JP2009009367A JP 2009009367 A JP2009009367 A JP 2009009367A JP 2007170294 A JP2007170294 A JP 2007170294A JP 2007170294 A JP2007170294 A JP 2007170294A JP 2009009367 A JP2009009367 A JP 2009009367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
antenna
shielding member
write device
sideband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007170294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Suzuki
康介 鈴木
Minoru Kimura
稔 木村
Tetsuo Ishizuka
哲夫 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2007170294A priority Critical patent/JP2009009367A/ja
Publication of JP2009009367A publication Critical patent/JP2009009367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】処理未了の発生を低減させ、改札の流れを悪化させることがないICカード読み書き装置を提供する。
【解決手段】ICカード読み書き装置に、ICカード4との間で電波を送受信するアンテナと、該アンテナを覆うアンテナ面3と、前記アンテナが発する電波の側波帯の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部材7とを設けた。前記遮蔽部材7は、前記側波帯のうちのICカード4が接近してくることが想定される側のみを遮蔽していてもよい。前記遮蔽部材7と、前記アンテナ面3のうちの側波帯に対応する部分とは、同じ色とされているのが好ましい。
【選択図】図3

Description

本発明は、非接触でICカード内のデータを読み書きするICカード読み書き装置に関する。
ICカード読み書き装置は、交通機関の自動改札機に用いられている。図7は、従来の自動改札機101を示す図である。自動改札機101の上部に、ICカード読み書き装置102が組み込まれている。ICカード読み書き装置102の上面には、アンテナ面103が設けられている。交通機関の乗降客は、ICカード104を携帯していて、自動改札機101を通るために、ICカード104をICカード読み書き装置102のアンテナ面103にかざす。すると、ICカード104とICカード読み書き装置102との間で、電波が送受信される。そして、ICカード読み書き装置102は、電波によって送られたデータを処理して、自動改札機101の扉を開閉する。
特許文献1に、非接触でデータを送受信するICカードとICカード処理装置との間でのデータ交換に要する時間を短縮するために、周波数帯域を有効に利用して、全二重方式によりデータ交換を行うことが記載されている。
特開平11−234164号公報
ICカード読み書き装置を自動改札機に用いた場合に、処理未了が起こることがある。処理未了とは、ICカードとICカード読み書き装置との間の通信が、データ処理の途中で中断してしまうことを言う。処理未了が起こると、ICカード読み書き装置は、赤ランプを点滅させる等して、乗降客にICカードの再タッチを促す。乗降客は、立ち止まって、再度ICカードをアンテナ面にかざさなければならないので、改札の流れが悪化する。
本発明によるICカード読み書き装置は、ICカードとの間で電波を送受信するアンテナと、該アンテナを覆うアンテナ面と、前記アンテナが発する電波の側波帯の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部材とを備えていることを特徴とする。
前記遮蔽部材は、前記側波帯のうちのICカードが接近してくることが想定される側のみを遮蔽していてもよい。
前記遮蔽部材と、前記アンテナ面のうちの側波帯に対応する部分とは、同じ色とされているのが好ましい。
本発明によれば、処理未了の発生を低減させることができるので、改札の流れを悪化させることがない。
図1は、本発明の一実施形態における自動改札機1の全体図である。自動改札機1の上部に、ICカード読み書き装置2が組み込まれている。ICカード読み書き装置2の上面には、アンテナ面3が設けられている。アンテナ面3は、例えばプラスチックで形成されている。アンテナ面3の内部には、電波を送受信するためのアンテナが設けられている。交通機関の乗降客は、ICカードを携帯していて、自動改札機1を通るために、ICカードをICカード読み書き装置2のアンテナ面3にかざす。すると、ICカードとICカード読み書き装置2のアンテナとの間で、電波が送受信される。そして、ICカード読み書き装置2は、電波によって送られたデータを処理して、自動改札機1の扉5を開閉する。
図2は、ICカード読み書き装置2の拡大図である。ICカード読み書き装置2の上面のアンテナ面3からは、電波が送信されている。乗降客がアンテナ面3にICカードをかざすと、ICカードは、電波を介して電力を受け取り、自身の電源をオンし、データ通信を開始する。
アンテナ面3の中央には、楕円のマーク6があり、ここからは、最も強い電波が送信されている。アンテナ面3のマーク6の手前側、すなわちICカードが接近してくることが想定される側には、電波を遮蔽するための遮蔽部材7が設けられている。遮蔽部材7は、例えばアルミシートである。遮蔽部材7は、アンテナ面3のマーク6以外の部分と同じ色にして、目立たないようにするのが好ましい。
図3(a)は、仮に遮蔽部材7を設けなかった場合の、アンテナ面3から送信される電波の通信範囲8を示す図である。通信範囲8は、主波帯8aと側波帯8bから成る。主波帯8aは、アンテナ面3の中央のマーク6の上空に、半球状に形成される。側波帯8bは、主波帯8aの周囲に、ドーナツを半分にスライスしたような形に形成される。
ICカード4が図示したような経路で通信範囲8を通過したとする。ICカード4は、地点P1で手前側(ICカード4が接近してくることが想定される側)の側波帯8bに入り、電源がオンし、予め決められた動作シーケンスを先頭から実行し始める。動作シーケンスの先頭では、ICカード4自身の認証のための動作を行う。
しかし、ICカード4は、全ての動作シーケンスが完了する前に、地点P2で手前側の側波帯8bから抜けてしまい、電源がオフする。動作シーケンスの途中でICカード4の電源がオフすると、ICカード読み書き装置2側から見ると、ICカード4から所定の応答が帰ってこなくなる。すると、ICカード読み書き装置2は、ICカード4から所定の応答が帰ってくるのを待つ「レス待ち状態」になる。「レス待ち状態」は、所定の応答が帰ってこなければ200ms継続する。
その後、ICカード4は、地点P3で主波帯8aに入り、再度電源がオンする。再度電源がオンすると、ICカード4は、再度動作シーケンスを先頭から実行し始める。すなわち、ICカード4自身の認証のための動作を開始する。具体的には、ICカード4は、自身を認証してもらうために、自身のIDコード等をICカード読み書き装置2に送信して、その応答を待つ。
しかし、ICカード読み書き装置2側は、動作シーケンスの途中での別の応答を待つ「レス待ち状態」にあり、両者の動作は食い違う。ICカード読み書き装置2は、「レス待ち状態」のタイムアウト後、すなわち200ms後に、はじめて動作シーケンスの先頭に戻り、認証動作に応答する。ここで、ようやくICカード4と動作がかみ合い、認証が行われる。
しかし、ICカード4が主波帯8a内を移動している間に、「レス待ち状態」によって時間が消費され、認証動作への応答が遅れるので、再度、全ての動作シーケンスが完了しないうちに、ICカード4は、地点P4で主波帯8aから抜けてしまい、電源がオフする。その後、再度ICカード4の電源がオンすることはなく、処理未了となる。
図3(b)は、遮蔽部材7を設けた場合の、アンテナ面3から送信される電波の通信範囲9を示す図である。通信範囲9は、主波帯9aと側波帯9bから成るが、手前側(ICカード4が接近してくることが想定される側)の側波帯は遮蔽部材7によって遮蔽される。従って、側波帯9bは、遮蔽部材7がない部分のみに形成される。
この場合には、ICカード4が図示したような経路で通信範囲9を通過したとしても、手前側の側波帯がないので、動作シーケンスの途中でICカード4の電源がオフすることはない。従って、処理未了となることはない。
図4は、本発明の一実施形態におけるICカード読み書き装置2の実験結果を示す図である。遮蔽部材7としては、アルミシートを用いた。タッチルートT1のようにICカード4を「タッチ&ゴー」した場合には、遮蔽部材7の有無に関わらず、処理未了は起こらなかった。タッチルートT2のようにICカード4を「低滑空」させた場合には、遮蔽部材7の有無によって、処理未了回数に違いが見られた。
図5は、遮蔽部材7の形状のバリエーションを示す図である。図5(a)は、側波帯のうち、手前側(ICカード4が接近してくることが想定される側)のみを遮蔽した例である。遮蔽部材7は、アンテナ面3のマーク6以外の部分と同じ色にして、目立たないようにするのが好ましい。図5(b)は、側波帯の手前側半分を遮蔽した例である。この場合も、遮蔽部材7は、アンテナ面3のマーク6以外の部分と同じ色にして、目立たないようにするのが好ましい。図5(c)は、側波帯の全てを遮蔽した例である。
図6は、遮蔽部材7をアンテナ面3の裏側に設けた例を示す図である。このようにすれば、遮蔽部材7は乗降客から完全に見えなくなる。
本発明は、交通機関の自動改札機に利用できる。
本発明の一実施形態における自動改札機1の全体図である。 ICカード読み書き装置2の拡大図である。 (a)は、仮に遮蔽部材7を設けなかった場合の、アンテナ面3から送信される電波の通信範囲8を示す図であり、(b)は、遮蔽部材7を設けた場合の、アンテナ面3から送信される電波の通信範囲9を示す図である。 本発明の一実施形態におけるICカード読み書き装置2の実験結果を示す図である。 遮蔽部材7の形状のバリエーションを示す図である。 遮蔽部材7をアンテナ面3の裏側に設けた例を示す図である。 従来の自動改札機101を示す図である。
符号の説明
1,101 自動改札機
2,102 ICカード読み書き装置
3,103 アンテナ面
4,104 ICカード
5 扉
6 マーク
7 遮蔽部材
8,9 通信範囲
8a,9a 主波帯
8b,9b 側波帯

Claims (3)

  1. ICカードとの間で電波を送受信するアンテナと、
    該アンテナを覆うアンテナ面と、
    前記アンテナが発する電波の側波帯の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽部材と
    を備えていることを特徴とするICカード読み書き装置。
  2. 前記遮蔽部材は、前記側波帯のうちのICカードが接近してくることが想定される側のみを遮蔽していることを特徴とする請求項1に記載のICカード読み書き装置。
  3. 前記遮蔽部材と、前記アンテナ面のうちの側波帯に対応する部分とは、同じ色とされていることを特徴とする請求項1に記載のICカード読み書き装置。
JP2007170294A 2007-06-28 2007-06-28 Icカード読み書き装置 Pending JP2009009367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170294A JP2009009367A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 Icカード読み書き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170294A JP2009009367A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 Icカード読み書き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009009367A true JP2009009367A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40324382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170294A Pending JP2009009367A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 Icカード読み書き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009009367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129123A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 ソニー株式会社 情報処理装置、伝達制御方法、プログラム、および情報処理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311069A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Omron Corp 非接触記憶媒体及び非接触記憶媒体処理装置
JPH0793491A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Omron Corp 非接触媒体処理装置
JPH08123985A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Omron Corp 非接触媒体処理システムおよび非接触媒体処理装置
JPH08147509A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Omron Corp 無線通信装置および非接触自動改札機
JP2002150237A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kyodo Printing Co Ltd 非接触通信システム
JP2004289213A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Corp 無線通信装置及びこれを備えた改札機
JP2006051923A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓材
JP2006244317A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネル用中間膜体、パネル、および、電子タグ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311069A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Omron Corp 非接触記憶媒体及び非接触記憶媒体処理装置
JPH0793491A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Omron Corp 非接触媒体処理装置
JPH08123985A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Omron Corp 非接触媒体処理システムおよび非接触媒体処理装置
JPH08147509A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Omron Corp 無線通信装置および非接触自動改札機
JP2002150237A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kyodo Printing Co Ltd 非接触通信システム
JP2004289213A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Corp 無線通信装置及びこれを備えた改札機
JP2006051923A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用窓材
JP2006244317A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネル用中間膜体、パネル、および、電子タグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129123A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 ソニー株式会社 情報処理装置、伝達制御方法、プログラム、および情報処理システム
JPWO2015129123A1 (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 ソニー株式会社 情報処理装置、伝達制御方法、プログラム、および情報処理システム
US10009710B2 (en) 2014-02-26 2018-06-26 Sony Corporation Information processing apparatus, transmission control method, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002032731A (ja) 非接触式情報交換カード
US9098734B2 (en) System and method for the presence recognition of a second portable data carrier by a first portable data carrier
US20120154246A1 (en) Rfid reader and rfid system
ATE404886T1 (de) Kommunikationsgerät für rfid-plaketten mit einer antenne mit schwenkbaren strahl
JP2009537886A (ja) 複数のアンテナ及びそれに付随するアンテナ選択回路を有する非接触型無線周波数デバイス
US10609012B2 (en) Method of operating a security token, computer program product and security token
US20200021023A1 (en) Antenna module, display device, antenna driving method, control program, and recording medium
JP2007087211A (ja) Icタグ交信システム
US10210359B2 (en) Reading apparatus
WO2016029665A1 (zh) 一种有源13.56MHz RFID装置
JP2009009367A (ja) Icカード読み書き装置
US9215004B2 (en) Stationary proximity wireless communication apparatus, portable proximity wireless communication apparatus, proximity wireless communication system and proximity wireless communication method
JPH10290186A (ja) Icカードシステム
JP2006163819A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置およびその制御方法、データ交信方法
JP6502800B2 (ja) 利用券処理装置
CN102890764B (zh) 一种防止重复进行射频数据交换的方法及装置
JP5524813B2 (ja) 非接触光icカードシステムおよびその動作方法
JP2009017291A (ja) 無線タグリーダライタ及び無線タグリーダライタの通信方法
US11663423B1 (en) Multi-band multi-antenna RFID/optical document reader
JP4507981B2 (ja) アンテナ装置
TWI581191B (zh) RFID read / write device
CN205983044U (zh) 一种具有射频识别功能的工控手持终端设备
TWI695323B (zh) 射頻識別標籤讀取器
WO2012068789A1 (zh) 一种设置有射频识别天线的电子装置
CN204302866U (zh) 电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904