JP2009008990A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008990A
JP2009008990A JP2007171794A JP2007171794A JP2009008990A JP 2009008990 A JP2009008990 A JP 2009008990A JP 2007171794 A JP2007171794 A JP 2007171794A JP 2007171794 A JP2007171794 A JP 2007171794A JP 2009008990 A JP2009008990 A JP 2009008990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical compensation
compensation element
substrate
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007171794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Chitate
公介 地舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007171794A priority Critical patent/JP2009008990A/ja
Publication of JP2009008990A publication Critical patent/JP2009008990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶装置において、コントラスト及び輝度の高い高品位な画像を表示する。
【解決手段】液晶装置は、一対の第1基板(20)及び第2基板(10)と、第1及び第2基板間に挟持された液晶層(50)と、正の一軸性を有すると共に光軸として第1基板の基板面に対して傾斜した第1光軸(211)を有する第1光学補償素子(210)と、負の一軸性を有すると共に光軸として基板面の法線方向(Z方向)に沿った第2光軸(221)を有する第2光学補償素子(220)と、正の一軸性を有すると共に光軸として基板面に対して傾斜した第3光軸(231)を有する第3光学補償素子(230)とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えば液晶ライトバルブ等の液晶装置、及び該液晶装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の液晶装置では、液晶層で生じる光の位相差(或いは位相ずれ)によってコントラストが低下してしまうのを防ぐために、例えば位相差フィルム等の光学位相差補償素子を備えたものがある。
例えば特許文献1、2では、光学位相差補償素子として、光軸が傾斜した負の一軸性の位相差板と、負の一軸性又は二軸性の位相差板とを組み合わせて用いることが開示されている。例えば特許文献3では、負のCプレート(C-plate)からなる第1位相差補償層と、斜方蒸着された無機材料で構成された正のOプレート(O-plate)からなる第2位相差補償層とを有する位相差補償素子が開示されている。例えば特許文献4では、負の一軸性結晶が持つ複屈折性に相当する複屈折性を有する光学補償素子を用いることが開示されている。例えば特許文献5では、液晶パネル面に対して光学軸が傾斜している無機材料からなる光学補償層が開示されている。例えば特許文献6では、正のOプレートからなる位相差板と、負のCプレートからなる位相差板とをそれぞれ2枚づつ組み合わせて用いることが開示されている。これらのような光学位相差補償素子により、光に生じた位相差を補償することで、コントラストの低下を防止するものとされている。
米国特許第6567143号明細書 米国特許第5895106号明細書 特開2006−171327号公報 特開2002−14345号公報 特許第3864929号公報 特表2005−523469号公報
しかしながら、例えば特許文献1から5に開示された技術によれば、コントラストの低下を十分に防止できないおそれがあるという技術的問題点がある。また、例えば特許文献6に開示された技術によれば、コントラストの低下を防止する一方で、輝度の低下を招いてしまうおそれがあるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、例えば、液晶層で生じる光の位相差を補償可能であり、コントラスト及び輝度の比較的高い高品位な画像を表示可能な液晶装置、及びそのような液晶装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
本発明の液晶装置は上記課題を解決するために、一対の第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に挟持された液晶層と、正の一軸性を有すると共に光軸として前記第1基板の基板面に対して傾斜した第1光軸を有する第1光学補償素子と、負の一軸性を有すると共に光軸として前記基板面の法線方向に沿った第2光軸を有する第2光学補償素子と、正の一軸性を有すると共に光軸として前記基板面に対して傾斜した第3光軸を有する第3光学補償素子とを備える。
本発明の液晶装置によれば、第1基板は、例えば対向基板であり、液晶装置に光が入射する側に配置される。他方、第2基板は、例えば素子基板或いはTFTアレイ基板であり、例えば液晶装置から光が出射する側に配置される。液晶層は、例えばTN(Twisted Nematic:ツイステッドネマティック)液晶からなる。当該液晶装置の動作時には、例えば第1基板側から投射光等の光が入射され、当該液晶装置は、液晶ライトバルブとして機能する。
本発明では特に、第1、第2及び第3光学補償素子を備える。第1光学補償素子は、例えば、正の一軸性の位相差板(即ち、Aプレート)からなり、液晶装置に光が入射する側において第1基板に対して傾けて配置される。第1光学補償素子の光軸(即ち光学軸)である第1光軸は、第1基板の基板面に対して傾斜している。第2光学補償素子は、例えば、負の一軸性の位相差板(即ち、Cプレート)からなり、液晶装置から光が出射する側において第2基板に対向配置される。第3光学補償素子は、例えば、第1光学補償素子と同様に、正の一軸性の位相差板からなり、液晶装置から光が出射する側、典型的には第2光学補償素子に対して第2基板とは反対側において、第2基板(或いは第1基板)に対して傾けて配置される。第3光学補償素子の光軸である第3光軸は、第2基板(或いは第1基板)の基板面に対して傾斜している。よって、第1、第2及び第3光学補償素子を用いて、三段階の光学的補償を行うことが可能である。
即ち、その動作時には、例えば、液晶ライトバルブとして機能する当該液晶装置に対して、投射光等の光が入射すると、先ず、第1基板と液晶層との界面付近に存在する、基板面に対して傾斜した液晶分子を通過することで発生する光の位相ずれが、第1光学補償素子により補償される。言い換えれば、液晶層における光が入射する側に存在する液晶分子に起因する位相ずれを、第1光学補償素子によって補償できる。次に、液晶層のうち基板面の法線方向における中央付近に存在する、基板面に対して殆ど或いは完全に直交する液晶分子を通過することで発生する光の位相ずれが、第2光学補償素子により補償される。言い換えれば、液晶層における層方向の中央付近に存在する液晶分子に起因する位相ずれを、第2光学補償素子によって補償できる。次に、第2基板と液晶層との界面付近に存在する、基板面に対して傾斜した液晶分子を通過することで発生する光の位相ずれが、第3光学補償素子により補償される。言い換えれば、液晶層における光が出射する側に存在する液晶分子に起因する位相ずれを、第3光学補償素子によって補償できる。このような補償を行うことで、液晶層を通過した光が出射側の偏光板に対し、位相がずれた状態で入射するのを防止することができる。
よって、例えば出射側の偏光板において、本来通過させないはずの光が漏れる可能性は小さくなり、コントラストの低下や視野角の縮小を防止することができる。
更に、本発明では特に、3つの光学補償素子(即ち、第1、第2及び第3光学補償素子)によって、液晶層で生じる光の位相ずれを補償することができるので、仮に、例えば特許文献6に開示された如く、光学補償素子として、正のOプレートからなる位相差板と負のCプレートからなる位相差板とをそれぞれ2枚づつ組み合わせて用いる場合など、4つ以上の光学補償素子によって液晶層で生じる光の位相ずれを補償する場合と比較して、光学補償素子の数が少ないので、光学補償素子による無駄な透過率の低下が殆ど或いは全く無い。よって、表示画像の輝度を高めることができる。
尚、第1、第2及び第3光学補償素子の各々は、液晶層に対して光が入射する側に設けられてもよいし、液晶層から光が出射する側に設けられてもよい。
以上説明したように、本発明の液晶装置によれば、第1、第2及び第3光学補償素子によって、液晶層で生じる位相差(即ち位相ずれ)を補償でき、コントラスト及び輝度の比較的高い高品位な画像を表示することができる。
本発明の液晶装置の一態様では、前記第1基板に対して光が入射する側に配置されたマイクロレンズアレイを更に備え、前記第1、第2及び第3光学補償素子は、前記第2基板に対して光が出射する側に設けられる。
この態様によれば、第1、第2及び第3光学補償素子をマイクロレンズアレイに対して光が出射する側に配置できるので、マイクロレンズアレイによって曲げられた光が、液晶層における液晶分子を通過することで発生する位相ずれを第1、第2及び第3光学補償素子によって確実に補償することができる。言い換えれば、マイクロレンズアレイによる光の位相ずれに対する悪影響を殆ど或いは完全に無くすことができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が入射する側に設けられ、前記第3光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が出射する側に設けられる。
この態様によれば、第1、第2及び第3光学補償素子は、第2基板に対して光が出射する側において、第2基板側からこの順に配置される。よって、第2基板から出射された光は、第1、第2及び第3光学補償素子にこの順に入射される。従って、液晶層における液晶分子を通過することで発生する光の位相ずれを、第1、第2及び第3光学補償素子によってこの順に確実に補償することができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1基板に対して光が入射する側に配置されたマイクロレンズアレイを更に備え、前記第1光学補償素子は、前記マイクロレンズアレイに対して光が入射する側に設けられ、前記第2及び第3光学補償素子は、前記第2基板に対して光が出射する側に設けられる。
この態様によれば、第1光学補償素子を、第1基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子の比較的近くに配置することができると共に、第3光学補償素子を、第2基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子の比較的近くに配置することができる。よって、第1及び第3光学補償素子による位相差を補償する補償機能を高めることができる。更に、第2光学補償素子をマイクロレンズアレイに対して光が出射する側に配置できるので、マイクロレンズアレイによって曲げられた光が、液晶層における法線方向の中央に存在する液晶分子を通過することで発生する位相のずれを第2光学補償素子によって確実に補償することができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第3光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が出射する側に設けられる。
この態様によれば、第2光学補償素子を、液晶層に比較的近くに配置することができるので、第2光学補償素子による補償機能を高めることができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1基板は、第1配向膜を有し、前記第2基板は、第2配向膜を有し、前記液晶層に含まれる液晶分子は、前記第1及び第2配向膜によってプレチルトを付与されており、前記第1光軸は、前記第1基板に対して、前記第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、前記第3光軸は、前記第2基板に対して、前記第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している。
この態様によれば、第1及び第2配向膜は、液晶層に含まれる液晶分子に対して、所定方位に所定角度立ち上がるプレチルトを与える。第1及び第2配向膜は、典型的には、所定方位にラビングが施された有機配向膜である。或いは、配向膜は、無機配向膜であってもよい。
第1光軸は、第1基板に対して、第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向(即ち、非動作時における配向膜に接する個所での液晶分子の長軸方向)と反対側に、例えば20度から50度の角度をなして傾斜している。
第3光軸は、第2基板に対して、第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に、例えば20度から50度の角度をなして傾斜している。
よって、第1及び第2配向膜付近におけるプレチルトが与えられた液晶の配向状態に起因する光の位相ずれを、第1及び第3光学補償素子によって、より確実に補償することができる。
上述した、第1光軸が第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、第3光軸が第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している態様では、前記第1光軸は、前記法線方向から見て、前記第1基板が有する配向膜のラビング方向に沿っており、前記第3光軸は、前記法線方向から見て、前記第2基板が有する配向膜のラビング方向に沿っているように構成してもよい。
この場合には、第1光学補償素子の第1光軸は、法線方向から見て、第1配向膜のラビング方向に沿っている。即ち、第1光学補償素子の遅相軸である第1遅相軸は、第1配向膜のラビング方向に沿っている。更に、第3光学補償素子の第3光軸は、法線方向から見て、第2配向膜のラビング方向に沿っている。即ち、第3光学補償素子の遅相軸である第3遅相軸は、第2配向膜のラビング方向に沿っている。つまり、第1基板が有する第1配向膜のラビング方向と第2基板が有する第2配向膜のラビング方向とが互いに交差している場合には、第1光軸と第3光軸とが、法線方向から見て、各ラビング方向に応じて、互いに交差するように、第1及び第3光学補償素子が配置される。言い換えれば、第1基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子と、第2基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子とが各ラビング方向に応じて互いに交差するのに対応して、第1遅相軸と第3遅相軸とが交差するように、第1及び第3光学補償素子が配置される。
よって、第1基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相ずれと、第2基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相ずれとを、第1及び第3光学補償素子によって、より確実に補償することができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1基板は、第1配向膜を有し、前記第2基板は、第2配向膜を有し、前記液晶層に含まれる液晶分子は、前記第1及び第2配向膜によってプレチルトを付与されており、前記第1光軸は、前記第2基板に対して、前記第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、前記第3光軸は、前記第1基板に対して、前記第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している。
この態様によれば、第1光軸は、第2基板に対して、第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に、例えば20度から50度の角度をなして傾斜している。第3光軸は、第1基板に対して、第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に、例えば20度から50度の角度をなして傾斜している。よって、第1及び第2配向膜付近におけるプレチルトが与えられた液晶の配向状態に起因する光の位相ずれを、第1及び第3光学補償素子によって、より確実に補償することができる。
上述した、第1光軸が第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、第3光軸が第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している態様では、前記第1光軸は、前記法線方向から見て、前記第2基板が有する配向膜のラビング方向に沿っており、前記第3光軸は、前記法線方向から見て、前記第1基板が有する配向膜のラビング方向に沿っているように構成してもよい。
この場合には、第1光学補償素子の第1光軸は、法線方向から見て、第2配向膜のラビング方向に沿っている。即ち、第1光学補償素子の遅相軸である第1遅相軸は、第2配向膜のラビング方向に沿っている。更に、第3光学補償素子の第3光軸は、法線方向から見て、第1配向膜のラビング方向に沿っている。即ち、第3光学補償素子の遅相軸である第3遅相軸は、第1配向膜のラビング方向に沿っている。つまり、第1基板が有する第1配向膜のラビング方向と第2基板が有する第2配向膜のラビング方向とが互いに交差している場合には、第1光軸と第3光軸とが、法線方向から見て、各ラビング方向に応じて、互いに交差するように、第1及び第3光学補償素子が配置される。言い換えれば、第1基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子と、第2基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子とが各ラビング方向に応じて互いに交差するのに対応して、第1遅相軸と第3遅相軸とが交差するように、第1及び第3光学補償素子が配置される。
よって、第1基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相ずれと、第2基板と液晶層との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相ずれとを、第1及び第3光学補償素子によって、より確実に補償することができる。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第1及び第3光学補償素子の各々は、正の一軸性結晶を含んでなると共に光軸が一表面に対して傾斜するように研磨されることにより形成された結晶板からなる。
この態様によれば、第1及び第3光学補償素子の各々を、比較的容易にして、基板面に対して傾斜した光軸を有する結晶板として構成することができる。よって、第1及び第3光学補償素子を基板面に対して傾斜させて配置する必要がなく、当該液晶装置の小型化を図ることが可能となる。ここに本発明に係る「一表面」とは、二つの主面を有する平板状の結晶板における、一方の主面を意味する。尚、正の一軸性結晶として水晶を用いる場合には、例えば、サファイア等を用いる場合に比べて安価であり、且つ結晶板の加工が容易である。よって、コストの削減を図ることが可能である。
光軸が一表面に対して傾斜する結晶板は、例えば、結晶を、該結晶の光軸に対して所定の角度だけ傾けて切断し、所定の厚さになるように研磨して形成すればよい。尚、一表面と反対側の面は、一表面と平行になるように研磨されていることが好ましいが、第1及び第3光軸の各々が一表面に対して傾斜している角度が小さい(例えば数度)場合には、研磨されていないくてもよい。
本発明の液晶装置の他の態様では、前記第2光学補償素子は、無機材料で構成される。
この態様によれば、第2光学補償素子は、例えば蒸着法等を用いて無機材料から形成される。よって、第2光学補償素子は、紫外線等による劣化が殆ど或いは全く起こらない。従って、第2光学補償素子の耐光性或いは耐久性を向上させることができ、表示画像における経時的な品質の劣化を低減或いは防止することができる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の液晶装置(但し、その各種態様を含む)を具備してなる。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の液晶装置を具備してなるので、液晶層を通過する光に生じる位相差を補償することができ、高コントラスト及び高輝度を実現することが可能である。この結果、高品質な画像表示を行うと共に小型化に適した、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、本発明の液晶装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<第1実施形態>
先ず、第1実施形態に係る液晶装置を構成する液晶パネルについて、図1及び図2を参照して説明する。本実施形態に係る液晶装置は、液晶プロジェクタ等の投写型表示装置のライトバルブに用いられる液晶装置である。ここに図1は、本実施形態に係る液晶パネルの構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H´断面図である。尚、図1及び図2には、後に詳述する光学補償素子は配置されておらず、液晶パネルのみが示されている。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置を構成する液晶パネル100では、本発明に係る「第2基板」の一例としてのTFTアレイ基板10と本発明に係る「第1基板」の一例としての対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
図1において、シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。この一辺に沿ったシール領域よりも内側に、サンプリング回路7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域の内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
TFTアレイ基板10上には、外部回路接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor)や走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成される。画像表示領域10aには、画素スイッチング用TFTや走査線、データ線等の配線の上層に画素電極9aがマトリクス状に設けられている。画素電極9a上には、本発明に係る「第2配向膜」の一例としての配向膜16が形成されている。他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上に、遮光膜23が形成されている。遮光膜23は、例えば遮光性金属膜等から形成されており、対向基板20上の画像表示領域10a内で、例えば格子状等にパターニングされている。そして、遮光膜23上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向してベタ状に形成されている。対向電極21上には本発明に係る「第1配向膜」の一例としての配向膜22が形成されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合したTN液晶からなり、これら一対の配向膜16及び22間で、所定の配向状態をとる。
ここでは図示しないが、対向基板20における液晶層50に対向する側とは反対側の面(即ち、入射光が入射される側の面)には、図3を参照して後述するマイクロレンズアレイ400が設けられている。
尚、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104等の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
次に、本実施形態に係る液晶装置が備える第1、第2及び第3光学補償素子について、図3から図6を参照して説明する。
先ず、第1、第2及び第3光学補償素子の配置位置について、図3を参照して説明する。ここに図3は、本実施形態に係る液晶装置の構成と入射光の入射方向とを示す、本実施形態に係る液晶装置の断面図である。尚、以降の図においては、図1及び図2で示した、液晶パネル100の詳細な部材については適宜省略し、直接関連のある部材のみを示す。また、図3は、説明の便宜上、図2に示したTFTアレイ基板10及び対向基板20を上下逆転させて図示している。
図3において、本実施形態に係る液晶装置は、液晶パネル100、マイクロレンズアレイ400、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230を備えており、偏光板300a及び300b間に挟み込まれるように配置されている。
マイクロレンズアレイ400は、液晶パネル100の各画素に対応するマイクロレンズが作り込まれたマイクロレンズアレイ板であり、入射側の偏光板300aと液晶パネル100との間に設けられている。マイクロレンズアレイ400によって、入射光を画素単位で集光することができ、液晶パネル100における実質的な開口率を向上させることができる。即ち、マイクロレンズアレイ400によって、液晶パネル100における光の利用効率及び明るさや色純度を向上させることができる。
第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、出射側の偏光板300bと液晶パネル100との間に設けられている。第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、この順で、TFTアレイ基板10に貼り付けられている。尚、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230の各々は、TFTアレイ基板10とは別に支持体を設けて、その支持体と一体に構成されていてもよい。
次に、第1、第2及び第3光学補償素子の構成について、図4及び図5を参照して説明する。ここに図4は、本実施形態に係る第1、第2及び第3光学補償素子の斜視図であり、図5は、本実施形態に係る第1光学補償素子の形成方法を示す概念図である。尚、図4では、第1、第2及び第3光学補償素子に加えて、電圧を印可された際の液晶パネル100における液晶分子の状態を概念的に示してある。また、図4では、説明の便宜上、角度θを実際よりも大きくなるように図示している。
図4において、第1光学補償素子210は、正の一軸性結晶から形成された結晶板からなる。第1光学補償素子210の光軸211は、第1光学補償素子210の液晶パネル100に対向する面(即ち、XY平面或いはTFTアレイ基板10の基板面)に対して角度θだけ傾斜している。従って、想定屈折率楕円体212も第1光学補償素210の液晶パネル100に対向する面に対して、角度θだけ傾斜している。角度θは、液晶パネル100の液晶層50に含まれる液晶分子の配向状態によって、具体的には、配向膜16及び22が液晶分子に与えるプレチルトに応じて、例えば、20度から50度に設定されている。第1光学補償素子210の遅相軸213は、対向基板20が有する配向膜22(図2参照)のラビング方向20r(即ち、X方向)に沿っている。言い換えれば、遅相軸213は、TFTアレイ基板10が有する配向膜16(図2参照)のラビング方向10rに対して、例えば80度から90度の角度をなして交差している。
図5(a)に示すように、本実施形態では、正の一軸性結晶2bを、光軸Lに対して角度θだけ傾いている切断線q1及びq2で切断し、所定の厚さdになるように研磨することによって、図5(b)に示すような、第1光学補償素子210を形成する。尚、研磨としては、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械研磨)等の各種研磨技術を適用可能である。
再び図4において、第2光学補償素子220は、負の一軸性の位相差板(即ち、Cプレート)からなる。第2光学補償素子220の光軸221は、第2光学補償素子220の第1光学補償素子210に対向する面(即ち、XY平面或いはTFTアレイ基板10の基板面)の法線方向(即ち、Z方向)に沿っている。従って、想定屈折率楕円体222も該法線方向(即ち、Z方向)に沿っている。
本実施形態では特に、第2光学補償素子220は、例えば蒸着法等を用いて無機材料から形成されている。よって、第2光学補償素子220は、紫外線等による劣化が殆ど或いは全く起こらない。従って、第2光学補償素子220の耐光性或いは耐久性を向上させることができ、表示画像における経時的な品質の劣化を低減或いは防止することができる。
図4において、第3光学補償素子230は、第1光学補償素子210と同様に、正の一軸性結晶から形成された結晶板からなる。第3光学補償素子230の光軸231は、第3光学補償素230の第2光学補償素子220に対向する面(即ち、XY平面或いはTFTアレイ基板10の基板面)に対して角度θだけ傾斜している。従って、想定屈折率楕円体232も第3光学補償素子230の第2光学補償素子220に対向する面に対して、角度θだけ傾斜している。角度θは、液晶パネル100の液晶層50に含まれる液晶分子の配向状態によって、具体的は、配向膜16及び22が液晶分子に与えるプレチルトに応じて、例えば、20度から50度に設定されている。第3光学補償素子230の遅相軸233は、TFTアレイ基板10が有する配向膜16(図2参照)のラビング方向10r(即ち、Y方向)に沿っている。言い換えれば、遅相軸233は、対向基板20が有する配向膜22(図2参照)のラビング方向20rに対して、例えば80度から90度の角度をなして交差している。
次に、上述のように構成された第1、第2及び第3光学補償素子を備えた液晶装置の動作について、図3及び図4を参照して説明する。
図3において、本実施形態に係る液晶装置の動作時には、入射光は先ず入射側の偏光板300aに入射する。偏光板300aでは、所定方向(本実施形態では、対向基板20が有する配向膜22のラビング方向20r、即ちX方向)に振動する光のみが通過できる。即ち、入射光は偏光板300aを通過することにより直線偏光となる。偏光板300aを通過した入射光は、マイクロレンズアレイ400及び対向基板20を通過して、液晶層50に入射する。
図3及び図4において、液晶層50における液晶分子は、電圧が印加されない状態では、90度ねじれて配列されている。より具体的には、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sは、X方向に沿って配列されており、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uは、Y方向に沿って配列されている。そこに電圧が印可されると、液晶分子は電界に沿って並ぶため、ねじれがとけて垂直になる(即ち、液晶分子501tのように、Z方向に殆ど或いは完全に沿うように配列される)。しかしながら、液晶層50と対向基板20との界面付近の液晶分子501sや液晶層50とTFTアレイ基板10との界面付近の液晶分子501uは完全に垂直にはならず、液晶層50のうち層方向(即ちZ方向)における中央付近に向かうに従い、徐々に液晶分子の長軸が立ち上がった状態となる。このため、液晶層50に入射された光は、位相差を生じ楕円偏光となって出射される。
液晶層50から出射された光は、TFTアレイ基板10を通過し、第1光学補償素子210に入射される。第1光学補償素子210では、液晶層において生じた位相差の一部が補償される。より具体的には、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する、対向基板20の基板面(即ち、XY平面)に対して傾斜した液晶分子501sを通過することで発生する光の位相差が、第1光学補償素子210によって補償される。言い換えれば、液晶層50における光が入射する側に存在する液晶分子に起因する位相差を、第1光学補償素子210によって補償できる。
第1光学補償素子210から出射された光は、第2光学補償素子220に入射される。第2光学補償素子220では、液晶層50において生じた位相差の他の一部が補償される。より具体的には、液晶層50のうち層方向(即ちZ方向)における中央付近に存在する、対向基板20或いはTFTアレイ基板の基板面(即ち、XY平面)に対して殆ど或いは完全に直交する液晶分子501tを通過することで発生する光の位相差が、第2光学補償素子220により補償される。言い換えれば、液晶層50における層方向の中央付近に存在する液晶分子に起因する位相差を、第2光学補償素子220によって補償できる。
第2光学補償素子220から出射された光は、第3光学補償素子230に入射される。第3光学補償素子230では、液晶層50において生じた位相差の更に他の一部が補償される。より具体的には、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する、TFTアレイ基板10の基板面(即ち、XY平面)に対して傾斜した液晶分子501uを通過することで発生する光の位相差が、第3光学補償素子230によって補償される。言い換えれば、液晶層50における光が出射する側に存在する液晶分子に起因する位相差を、第3光学補償素子230によって補償できる。
このように、液晶層50において生じた位相差を、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230によって補償することができる。よって、液晶層50を通過した光が出射側の偏光板300bに対し、位相がずれた状態で入射するのを防止することができる。従って、出射側の偏光板300bにおいて、本来通過させないはずの光が漏れる可能性は小さくなり、コントラストの低下や視野角の縮小を防止することができる。
尚、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230のZ方向に対するリタデーションRthの合計は、−150nm〜−300nmであることが望ましい。この場合には、液晶層50で生じる位相差を補償する効果をより一層高めることができる。
更に、本実施形態に係る液晶装置によれば、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230の3つの光学補償素子によって、液晶層50で生じる光の位相差を補償することができるので、仮に、光学補償素子として、液晶パネルの出射側に2つの正の一軸性結晶(例えば水晶)からなる位相差板のみを用いる場合と比較して、光の位相差をより一層確実に補償することができ、コントラストをより一層高めることができる。尚、本実施形態に係る液晶装置によれば、液晶パネルの出射側に2つの正の一軸性結晶(例えば水晶)からなる位相差板のみを備えた液晶装置と比較して、約1.2倍のコントラストを有する画像を表示可能であることを示す測定結果が本願発明者により得られている。
加えて、本実施形態に係る液晶装置によれば、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230の3つの光学補償素子によって、液晶層50で生じる光の位相差を補償することができるので、仮に、光学補償素子として、正のOプレートからなる位相差板と負のCプレートからなる位相差板とをそれぞれ2枚づつ組み合わせて用いる場合など、4つ以上の光学補償素子によって液晶層で生じる光の位相差を補償する場合と比較して、光学補償素子の数が少ないので、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230による無駄な透過率の低下が殆ど或いは全く無い。よって、表示画像の輝度を高めることができる。
図3に示すように、本実施形態では特に、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、TFTアレイ基板10に対して光が出射する側(即ち、液晶パネルにおける光が出射する側)に設けられている。即ち、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、マイクロレンズアレイ400に対して光が出射する側に配置されている。よって、マイクロレンズアレイ400によって曲げられた光が、液晶層50における液晶分子を通過することで発生する位相差を、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230によって確実に補償することができる。言い換えれば、マイクロレンズアレイ400による光の位相差に対する悪影響を殆ど或いは完全に無くすことができる。
更に、図3において、本実施形態では特に、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、TFTアレイ基板10に対して光が出射する側(即ち、液晶パネル100における光が出射する側)において、TFTアレイ基板10側からこの順に配置されている。よって、液晶層50における液晶分子を通過することで発生する光の位相差を、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差、層方向における中央付近に存在する液晶分子に起因する位相差、及び液晶層50とTFTアレイ基板10との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差に夫々対応する第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230によってこの順に確実に補償することができる。但し、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230が配置される順序は、任意であってよい。即ち、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230は、TFTアレイ基板10に対して光が出射する側において、例えば、TFTアレイ基板10側から第1光学補償素子210、第3光学補償素子230及び第2光学補償素子220の順に配置されてもよいし、TFTアレイ基板10側から第2光学補償素子220、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230の順に配置されてもよいし、TFTアレイ基板10側から第3光学補償素子230、第2光学補償素子220及び第1光学補償素子210の順に配置されてもよい。いずれの場合にも、配置された順序に応じて、光の位相差を補償する効果を相応に得ることができる。
加えて、図4において、本実施形態では特に、第1光学補償素子210の光軸211は、XY平面に対して対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの軸方向と反対側に傾斜しており(即ち、XZ平面内において、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの軸方向に交わるように傾斜しており、言い換えれば、XZ平面内において、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sと共にいわば「ハ」の字をなしており)、第3光学補償素子230の光軸231は、XY平面に対してTFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの軸方向と反対側に傾斜している(即ち、YZ平面内において、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの軸方向に交わるように傾斜している、言い換えれば、YZ平面内において、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uと共にいわば「ハ」の字をなしている)。よって、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差を、第1光学補償素子210によってより確実に補償することができ、且つ、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差を、第3光学補償素子230によってより確実に補償することができる。
図4において、本実施形態では特に、第1光学補償素子210の光軸211は、Z方向から見て、配向膜22(図2参照)のラビング方向20rに沿っている。即ち、第1光学補償素子210の遅相軸213は、配向膜22のラビング方向20rに沿っている。更に、第3光学補償素子230の光軸231は、Z方向から見て、配向膜16(図2参照)のラビング方向10rに沿っている。即ち、第3光学補償素子230の遅相軸233は、配向膜16のラビング方向10rに沿っている。つまり、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230は、配向膜22のラビング方向20rと配向膜16のラビング方向10rとが互いに交差しているのに対応して、光軸211と光軸231とがZ方向から見て互いに交差するように(つまり、遅相軸213と遅相軸233とが互いに交差するように)、が配置されている。よって、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相差と、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する光の位相差とを、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230によって、より確実に補償することができる。
次に、本実施形態に係る液晶装置における、表示画像のコントラストと第1及び第3光学補償素子の光軸の傾斜角及び厚さとの関係について、図6を参照して説明する。ここに図6は、本実施形態に係る液晶装置の表示画像のコントラストの測定結果の一例である。
図6は、図4を参照して上述した本実施形態に係る液晶装置において、光軸211及び213がXY平面に対して傾斜する角度θと、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230の厚さdとをパラメータとしてそれぞれ変化させた場合における、表示画像のコントラストを示している。
具体的には、図6において、データD1は、光学補償素子210及び230として厚さdが6umであって角度θが30度(或いは40度、50度)である正の一軸性結晶板を用いた場合における表示画像のコントラストを示している。データD2は、光学補償素子210及び230として厚さdが7umであって角度θが30度(或いは40度、50度)である正の一軸性結晶板を用いた場合における表示画像のコントラストを示している。データD3は、光学補償素子210及び230として厚さdが8umであって角度θが30度(或いは40度、50度)である正の一軸性結晶板を用いた場合における表示画像のコントラストを示している。データD4は、光学補償素子210及び230として厚さdが9umであって角度θが30度(或いは40度、50度)である正の一軸性結晶板を用いた場合における表示画像のコントラストを示している。尚、本測定では、正の一軸性結晶板として水晶板を用いた。
図6に示すように、光学補償素子210及び230として角度θが40度であって厚さdが8umである正の一軸性結晶板を用いた場合における表示画像のコントラストが比較的高い。よって、光軸211及び213がXY平面に対して傾斜する角度θが40度となるように設定し、且つ、第1光学補償素子210及び第3光学補償素子230の厚さdを8umとなるように設定することで、本実施形態に係る液晶装置によって表示される表示画像のコントラストをより一層高めることができる。
尚、本実施形態では、光軸が傾斜した正の一軸性結晶板を第1光学補償素子及び第3光学補償素子として用いたが、例えば、正の一軸性の位相差板(即ちAプレート)を液晶パネルに対して傾斜させて配置することで第1光学補償素子及び第3光学補償素子を構成してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る液晶装置によれば、第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230によって、液晶層50で生じる位相差を補償でき、コントラスト及び輝度の比較的高い高品位な画像を表示することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態に係る液晶装置について、図7及び図8を参照して説明する。ここに図7は、第2実施形態における図3と同趣旨の断面図である。図8は、第2実施形態における図4と同趣旨の斜視図である。尚、図7及び図8において、図1から図5に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図7において、第2実施形態に係る液晶装置は、上述した第1実施形態における第1光学補償素子210、第2光学補償素子220及び第3光学補償素子230に夫々代えて第1光学補償素子210b、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bを備える点で、上述した第1実施形態に係る液晶装置と異なり、その他の点については、上述した第1実施形態に係る液晶装置と概ね同様に構成されている。
図7において、第2実施形態に係る液晶装置は、液晶パネル100、マイクロレンズアレイ400、第1光学補償素子210b、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bを備えており、偏光板300a及び300b間に挟み込まれるように配置されている。
第1光学補償素子210bは、入射側の偏光板300aとマイクロレンズアレイ400との間に設けられている。第1光学補償素子210bは、マイクロレンズアレイ400に貼り付けられている。尚、第1光学補償素子210bは、マイクロレンズアレイ400とは別に支持体を設けて、その支持体と一体に構成されていてもよい。
第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、出射側の偏光板300bと液晶パネル100との間に設けられている。第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、この順で、TFTアレイ基板10に貼り付けられている。尚、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、この順とは逆の順(即ち、第3光学補償素子230b及び第2光学補償素子220bの順)で、TFTアレイ基板10に貼り付けられてもよい。また、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、TFTアレイ基板10とは別に支持体を設けて、その支持体と一体に構成されていてもよい。
図8において、第1光学補償素子210bは、正の一軸性結晶から形成された結晶板からなる。第1光学補償素子210bの光軸211bは、第1光学補償素子210bの液晶パネル100に対向する面(即ち、XY平面或いはTFTアレイ基板10の基板面)に対して角度θだけ傾斜している。従って、想定屈折率楕円体212bも第1光学補償素210bの液晶パネル100に対向する面に対して、角度θだけ傾斜している。角度θは、液晶パネル100の液晶層50に含まれる液晶分子の配向状態によって、具体的は、配向膜16及び22が液晶分子に与えるプレチルトに応じて、例えば、20度から50度に設定されている。第1光学補償素子210bの遅相軸213bは、TFTアレイ基板10が有する配向膜16(図2参照)のラビング方向10r(即ち、Y方向)に沿っている。言い換えれば、遅相軸213bは、対向基板20が有する配向膜22(図2参照)のラビング方向20rに対して、例えば80度から90度の角度をなして交差している。
第2光学補償素子220bは、上述した第1実施形態における第2光学補償素子220と概ね同様に構成されており、負の一軸性の位相差板(即ち、Cプレート)からなる。第2光学補償素子220bの光軸221bは、Z方向に沿っている。従って、想定屈折率楕円体222bもZ方向に沿っている。
第3光学補償素子230bは、第1光学補償素子210bと同様に、正の一軸性結晶から形成された結晶板からなる。第3光学補償素子230bの光軸231bは、第3光学補償素230bの第2光学補償素子220bに対向する面(即ち、XY平面或いはTFTアレイ基板10の基板面)に対して角度θだけ傾斜している。従って、想定屈折率楕円体232bも第3光学補償素子230bの第2光学補償素子220bに対向する面に対して、角度θだけ傾斜している。角度θは、液晶パネル100の液晶層50に含まれる液晶分子の配向状態によって、具体的は、配向膜16及び22が液晶分子に与えるプレチルトに応じて、例えば、20度から50度に設定されている。第3光学補償素子230bの遅相軸233は、対向基板20が有する配向膜22(図2参照)のラビング方向20r(即ち、X方向)に沿っている。言い換えれば、遅相軸233bは、TFTアレイ基板10が有する配向膜16(図2参照)のラビング方向10rに対して、例えば80度から90度の角度をなして交差している。
よって、第2実施形態に係る液晶装置の動作時には、液晶層50における光が入射する側に存在する液晶分子501sに起因する位相差を、第1光学補償素子210bによって補償できる。更に、液晶層50における層方向の中央付近に存在する液晶分子501tに起因する位相差を、第2光学補償素子220bによって補償できる。加えて、液晶層50における光が出射する側に存在する液晶分子501uに起因する位相差を、第3光学補償素子230bによって補償できる。従って、出射側の偏光板300bにおいて、本来通過させないはずの光が漏れる可能性は小さくなり、コントラストの低下や視野角の縮小を防止することができる。
図7及び図8に示すように、第2実施形態では特に、第1光学補償素子210bは、マイクロレンズアレイ400に対して光が入射する側に設けられ、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、対向基板20に対して光が出射する側(即ち、液晶パネル100における光が出射する側)に設けられている。よって、第1光学補償素子210bを、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの比較的近くに配置することができると共に、第3光学補償素子230bを、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの比較的近くに配置することができる。よって、第1光学補償素子210b及び第3光学補償素子230bによる位相差を補償する補償機能を高めることができる。更に、第2光学補償素子220bはマイクロレンズアレイ400に対して光が出射する側に配置されているので、マイクロレンズアレイ400によって曲げられた光が、液晶層50における層方向の中央付近に存在する液晶分子501tを通過することで発生する位相差を第2光学補償素子220bによって確実に補償することができる。
更に、第2実施形態では特に、上述したように、第2光学補償素子220b及び第3光学補償素子230bは、この順で、TFTアレイ基板10に貼り付けられている。即ち、第3光学補償素子230bは、第2光学補償素子220bに対して光が出射する側に設けられている。よって、第2光学補償素子220bを、液晶層50に比較的近くに配置することができるので、第2光学補償素子220bによる補償機能を高めることができる。
加えて、図8において、第2実施形態では特に、第1光学補償素子210bの光軸211bは、XY平面に対してTFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの軸方向と反対側に傾斜しており(即ち、YZ平面内において、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの軸方向に交わるように傾斜しており、言い換えれば、YZ平面内において、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uと共にいわば「ハ」の字をなしており)、第3光学補償素子230bの光軸231bは、XY平面に対して対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの軸方向と反対側に傾斜している(即ち、XZ平面内において、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの軸方向に交わるように傾斜している、言い換えれば、XZ平面内において、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sと共にいわば「ハ」の字をなしている)。即ち、第2実施形態に係る液晶装置は、第1光学補償素子210bの光軸211bと、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501sの軸方向とが、X方向(或いはY方向)及びZ方向のいずれの方向から見ても、互いに交わるように、且つ、第3光学補償素子230bの光軸231bと、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子501uの軸方向とが、X方向(或いはY方向)及びZ方向のいずれの方向から見ても、互いに交わるように構成されている。よって、対向基板20と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差を、第1光学補償素子210bによってより確実に補償することができ、且つ、TFTアレイ基板10と液晶層50との界面付近に存在する液晶分子に起因する位相差を、第3光学補償素子230bによってより確実に補償することができる。
<電子機器>
次に、上述した液晶装置を用いた電子機器の一例について、図9を参照して説明する。本実施形態に係る電子機器は、上述した液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタである。
図9は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。図9に示すように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等の構成を有しており、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像は、液晶パネル1110Gによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
このようなプロジェクタは、上述した液晶装置を具備してなるので、液晶層を通過する光に生じる位相差が補償され、高コントラスト及び高輝度な画像を表示可能である。
尚、図9を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う液晶装置及び該液晶装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
第1実施形態に係る液晶パネルの平面図である。 図1のH−H´断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の断面図である。 第1実施形態に係る第1、第2及び第3光学補償素子の斜視図である。 第1実施形態に係る第1光学補償素子の形成方法を示す概念図である。 第1実施形態に係る液晶装置のコントラストの測定結果の一例である。 第2実施形態における図3と同趣旨の断面図である。 第2実施形態における図4と同趣旨の斜視図である。 本発明の電子機器の一例であるプロジェクタの構成を示す平面図である。
符号の説明
10…TFTアレイ基板、10r…ラビング方向、16…配向膜、20…対向基板、20r…ラビング方向、22…配向膜、50…液晶層、100…液晶パネル、210…第1光学補償素子、220…第2光学補償素子、230…第3光学補償素子、211、221、231…光軸、212、222、232…想定屈折率楕円体、213、223、233…遅相軸、300a、300b…偏光板、400…マイクロレンズアレイ

Claims (12)

  1. 一対の第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に挟持された液晶層と、
    正の一軸性を有すると共に光軸として前記第1基板の基板面に対して傾斜した第1光軸を有する第1光学補償素子と、
    負の一軸性を有すると共に光軸として前記基板面の法線方向に沿った第2光軸を有する第2光学補償素子と、
    正の一軸性を有すると共に光軸として前記基板面に対して傾斜した第3光軸を有する第3光学補償素子と
    を備えたことを特徴とする液晶装置。
  2. 前記第1基板に対して光が入射する側に配置されたマイクロレンズアレイを更に備え、
    前記第1、第2及び第3光学補償素子は、前記第2基板に対して光が出射する側に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記第1光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が入射する側に設けられ、
    前記第3光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が出射する側に設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶装置。
  4. 前記第1基板に対して光が入射する側に配置されたマイクロレンズアレイを更に備え、
    前記第1光学補償素子は、前記マイクロレンズアレイに対して光が入射する側に設けられ、
    前記第2及び第3光学補償素子は、前記第2基板に対して光が出射する側に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  5. 前記第3光学補償素子は、前記第2光学補償素子に対して光が出射する側に設けられることを特徴とする請求項4に記載の液晶装置。
  6. 前記第1基板は、第1配向膜を有し、
    前記第2基板は、第2配向膜を有し、
    前記液晶層に含まれる液晶分子は、前記第1及び第2配向膜によってプレチルトを付与されており、
    前記第1光軸は、前記第1基板に対して、前記第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、
    前記第3光軸は、前記第2基板に対して、前記第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 前記第1光軸は、前記法線方向から見て、前記第1基板が有する配向膜のラビング方向に沿っており、
    前記第3光軸は、前記法線方向から見て、前記第2基板が有する配向膜のラビング方向に沿っている
    ことを特徴とする請求項6に記載の液晶装置。
  8. 前記第1基板は、第1配向膜を有し、
    前記第2基板は、第2配向膜を有し、
    前記液晶層に含まれる液晶分子は、前記第1及び第2配向膜によってプレチルトを付与されており、
    前記第1光軸は、前記第2基板に対して、前記第2配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜しており、
    前記第3光軸は、前記第1基板に対して、前記第1配向膜によってプレチルトが付与された液晶分子の軸方向と反対側に傾斜している
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  9. 前記第1光軸は、前記法線方向から見て、前記第2基板が有する配向膜のラビング方向に沿っており、
    前記第3光軸は、前記法線方向から見て、前記第1基板が有する配向膜のラビング方向に沿っている
    ことを特徴とする請求項8に記載の液晶装置。
  10. 前記第1及び第3光学補償素子の各々は、正の一軸性結晶を含んでなると共に光軸が一表面に対して傾斜するように研磨されることにより形成された結晶板からなることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の液晶装置。
  11. 前記第2光学補償素子は、無機材料で構成されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の液晶装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の液晶装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2007171794A 2007-06-29 2007-06-29 液晶装置及び電子機器 Pending JP2009008990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171794A JP2009008990A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171794A JP2009008990A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009008990A true JP2009008990A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40324105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171794A Pending JP2009008990A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009008990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834705B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US7671948B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
KR20090004655A (ko) 액정 장치 및 전자 기기
JP5076478B2 (ja) 液晶装置、並びにこれを備えた電子機器及びプロジェクタ
JP5018276B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4962177B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008076592A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2018045018A (ja) 液晶装置および電子機器
JP5849605B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2021076734A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2009008990A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4973343B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009145464A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4946465B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP6874818B1 (ja) 液晶装置および電子機器
JP5211582B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009025330A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009237346A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009288637A (ja) 光学補償板、液晶装置及び電子機器
JP2010078660A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009237348A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009139622A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011180487A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2021189260A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2021156996A (ja) 液晶装置、及び電子機器