JP2009007044A - 小物収容箱 - Google Patents

小物収容箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2009007044A
JP2009007044A JP2007171299A JP2007171299A JP2009007044A JP 2009007044 A JP2009007044 A JP 2009007044A JP 2007171299 A JP2007171299 A JP 2007171299A JP 2007171299 A JP2007171299 A JP 2007171299A JP 2009007044 A JP2009007044 A JP 2009007044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lid member
box
projection
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993720B2 (ja
Inventor
Tomofumi Kamibo
知史 神棒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CARL Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
CARL Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CARL Manufacturing Co Ltd filed Critical CARL Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007171299A priority Critical patent/JP4993720B2/ja
Publication of JP2009007044A publication Critical patent/JP2009007044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993720B2 publication Critical patent/JP4993720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な動作で蓋を開放することができ、容器が転倒しても内容物が零れ出にくい小物収容箱を提供する。
【解決手段】箱部材20の内側中央部に設けられた筒状突起部22に、蓋部材10の裏面に設けられた軸部12を挿入し、箱部材に内蔵されたスプリング23によって蓋部材を上方に付勢した状態で、軸部の外周面に設けられた突起部14と、筒状突起部の内壁面に設けられた嵌合部24とが係合することによって蓋部材が閉鎖される小物収容箱1であって、軸部を中心として蓋部材が回動することによって、突起部と嵌合部との係合状態が解除されるように構成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、クリップ類等の小物を収容する容器に関し、特に、収容物を取り出し易い小物収容箱に関する。
クリップ等の事務用小物を収容する容器については、倒れても内容物が零れないように、特許文献1に示すように、蓋で封鎖されているものが多い。また、特許文献1及び特許文献2に示すように、転倒した場合でも内容物が零れないよう、内部に磁石等を設け、クリップ等の磁性体からなる内容物を吸着させるようにしたものも提案されている。
特開2003−246378号公報 実開平7−42704号公報
しかしながら、特許文献1に示す小物収容箱は、蓋を上方に持ち上げなければ、容器を開放することができないので、容器内の小物を迅速に取り出すことができない。
また、特許文献2に示す小物収容箱は、転倒しにくい容器構造ではあるが、万一転倒した場合は、磁力が及んでいない小物については、容器から零れ出す可能性がある。
そこで、本発明は、簡単な動作で蓋を開放することができ、容器が転倒しても内容物が零れ出にくい小物収容箱の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、箱部材の内側中央部に設けられた筒状突起部に、蓋部材の裏面に設けられた軸部を挿入し、前記箱部材に内蔵されたスプリングによって前記蓋部材を上方に付勢した状態で、前記軸部の外周面に設けられた突起部と、前記筒状突起部の内壁面に設けられた嵌合部とが係合することによって前記蓋部材が閉鎖される小物収容箱であって、前記軸部を中心として前記蓋部材が回動することによって、前記突起部と嵌合部との係合状態が解除されるように構成したことを特徴とするものである。
この場合、記嵌合部は、閉鎖状態時に前記突起部が上端部において係止される凹部と、凹部から連続する傾斜部とを有するものであってもよい。
また、前記箱部材の底部には、前記突起部と同一半径であって前記軸部材と同心円上に、ジグザグ状のリング部が形成されており、蓋部材を押し下げた際、前記突起部の下端部が、前記リング部の傾斜部を移動して前記蓋部が回動することを特徴とするものであってもよい。
さらに、前記蓋部材の裏面又は上記筒状突起部の外周面の所定領域を、常磁性体で構成してもよい。
請求項1に係る小物収容箱は、箱部材の内側中央部に設けられた筒状突起部に、蓋部材の裏面に設けられた軸部を挿入し、箱部材に内蔵されたスプリングによって蓋部材が上方に付勢された状態のもと、蓋部材を回動させることによって、蓋部材裏面の軸部と、箱部材内側の筒状突起部とが嵌合するので、簡単な操作で容器を封鎖することができる。
また、蓋部材を押し下げた状態で、蓋部材を回動させることによって、スプリングの弾発力によって蓋部材が開放されるので、容器内の小物を瞬時に取り出すことができる。
これによって、片手での容器の開閉操作が可能となり、内容物を瞬時に取り出すことができるので、作業性が向上される。また、蓋の開閉操作に煩雑さを伴わないので、蓋が開放された状態で放置されることが少なく、容器が転倒した際に内容物が零れるといった事態が低減される。
請求項2に係る発明は、嵌合部は、閉鎖状態時に前記突起部が上端部において係止される凹部と、凹部から連続する傾斜部とを有するので、蓋部を押し下げ動作によって、凹部に位置していた突起部が傾斜部を移動し、蓋部を自然に回転させることができる。
これによって、蓋部を意識的に回転させることなく、蓋部を押し下げる操作のみで、蓋を開放させることができる。
請求項3に係る発明は、箱部材の底部に、突起部と同一半径であって軸部材と同心円上に、ジグザグ状のリング部を形成したので、蓋部材を押し下げた際、突起部がジグザグ状のリングを移動することで、突起部が下降しながら横方向に移動するので、蓋が封鎖している時は突起部と嵌合部との嵌合が解除されて、蓋が解放する。また、蓋が開放されている時は、突起部と嵌合部が嵌合する方向に突起部を移動させることがでさせることができる。
これによって、蓋部を押し下げる操作のみで、自然に蓋部が回転するので、箱の開閉操作が迅速にできる。
請求項4に記載の発明は、前記蓋部材の裏面又は筒状突起部の外周面の所定領域を、常磁性体で構成したので、事務用クリップなどの磁性体によって構成された小物を収容する場合は、蓋が開放された状態で容器が転倒した際に、内容物が零れるのを防止することができる。
本発明の好適な実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、実施形態は以下の形態に限定されるものではなく、本発明の課題を解決し得るものであれば、他の態様も可能である。
図1、図2、図3及び図4は、本発明の実施形態に係る小物収容箱を示す斜視図、正面図、平面図、及び底面図である。なお、側面図と背面図は、正面図と同一に表れる。
この小物収容箱1は、蓋部材10を箱部材20に組み付けて構成されたものである。
蓋部材10は、箱部材20の開口部を封鎖可能な形状の上面部11を有し、その裏面の中央部に、図5に示すように、軸部12が設けられている。箱部材20の内側中央部には、筒状の突起部22が設けられており、この筒内に、蓋部材10の裏面に設けられた軸部12が挿入される。
軸部12の内部は、図6に示すように、筒状になっており、中間位置に設けられた段差部13から下が径の大きい筒状部となっている。そして、軸部12の下端部には、外周の複数箇所に、周方向に突出した突起部14が形成されている。この突起部14は、筒状突起部22に設けられた後述する嵌合部24に嵌合することで、蓋部材10の封鎖状態を維持させるための部位である。
箱部材20は、丸みを帯びた直方体形状の外面の内側には、底部と側部とが滑らかに連続した湾曲状の内壁面が形成されている。
この内壁面の中央に前記筒状突起部22が突出形成されることによって、ドーナツ状の空間部からなる収容部2が形成されることとなる。筒状突起部22の外周面には、図7に示すように、シート状の磁石21が貼付されている。
筒状突起部22の内部は、収容部の下方の容器の内部にまで延びている。
すなわち、箱部材の外壁と箱部材の内壁との間の空間部3の中央には、円柱状の壁4が設けられており、その壁4の内側において、筒状突起部22から連続する空間部が形成されることとなる。
そして、この空間部に、蓋部材10の軸部12が上方から挿入され、下方位置まで押し下げられることで、図7に示すように、箱部材20を蓋部材10が封鎖することになる。
前記筒状突起部22の空間部には、軸部に設けられた前記突起部14が嵌合される嵌合部24が形成されている。
以下、この突起部14と嵌合部24の構成を図8〜図11を参照して説明する。
図8は、箱部材20の内側中央部の筒状突起部22に、蓋部材10の裏面に設けられた軸部12が挿入されている状態を示した拡大図である。
図8(a)は、箱部材20に内蔵されたスプリング23によって蓋部材10が上方に付勢されることによって、蓋部10が開放されている状態を示し、(b)は、蓋部10の軸部12の外周面に設けられた突起部14と、筒状突起部22の内壁面に設けられた嵌合部24とが係合することによって蓋部材10が閉鎖されている状態を示す。
図9は、蓋開放時の状態を示す断面図である。
この状態の蓋部材10を押圧すると、突起部14が、その上端部において嵌合部24に嵌合し、図10に示すように、蓋を封鎖した状態で蓋部材10と箱部材20が固定される。
箱部材20の筒状突起部22の内部空間に形成された嵌合部24は、突起部14が係止される凹部24aと、凹部24aから連続する傾斜部24bとによって構成されており、この封鎖時においては、突起部14が凹部24aに係止された状態である。
箱部材20の底部には、ジグザグ状のリング部25が設けられている。このリング部25は、突起部14と同一半径であって軸部材12と同心円上に形成されている。
嵌合部24とリング部25の位置関係は、図11に示すようになっている。
すなわち、蓋部材10を押し下げた際に突起部14が移動する通路26に沿って、リブ状の嵌合部24が形成されている。
そして、通路26部の直下には、リング部25の頂上から僅かに下がった地点が位置している。嵌合部24とリング部25との間は、突起部14が移動可能な幅の通路となっている。
蓋部材10を押し下げることによって、突起部14が通路26を移動して下降し、図11(a)に示すように、ジグザグ状のリング部に当接する。この際、突起部14の下端部は、リング部25のジグザグ状の傾斜部の頂上付近の位置からリング部25の傾斜部を移動しながら、横方向に進む。
そして、蓋部材10を押し下げる力を解除した際に、スプリングの付勢力によって、上方の嵌合部24の傾斜部24bに当接しながら、凹部24aにて係止され(図10(c))、これによって、蓋が閉まるように構成されている。
この状態から蓋を開ける場合は、蓋部材10を押し下げることによって、突起部14が直下のリング部25に当接し、ジグザグ状の傾斜部を移動することで、通路26の位置に至る。この状態で、蓋部材10の押圧を解除することで、スプリング23の付勢力で通路26に沿って上昇する。
このように、蓋部材10を押し下げた際に、突起部14の下端部においてジグザグ部の傾斜部に摺接しながら移動することで、蓋部材10を押圧することで、突起部14と嵌合部24を嵌合させたり、嵌合を解除させたりすることができる。
これによって、蓋部材10を回す操作を意識的に行うことなく、蓋部材10を軸部12を中心に回動させることができるように構成できる。
このように構成したので、蓋部材10を押圧することによって、箱部材20の底部に設けられたジグザグ状のリング部25を突起部14が移動し、蓋部10が回動し、突起部14の上端部における嵌合部24との係合状態が解除されたり、嵌合状態となったりするので、簡単な操作で蓋部材10と箱部材20とを強固に固定させることができる。
本発明は、小物を収容するための容器として、あらゆる産業分野で利用することができる。
本発明の実施形態に係る小物収容箱を示す斜視図である。 上記小物収容箱の正面図である。 上記小物収容箱の平面図である。 上記小物収容箱の底面図である。 上記小物収容箱の開放状態を示す斜視図である。 上記小物収容箱の開放状態を示す断面図である。 上記小物収容箱の封鎖状態を示す断面図である。 上記小物収容箱の突起部と嵌合部の状態を示す拡大斜視図であり、(a)は開放時の状態を示し、(b)は封鎖時の状態を示す。 上記小物収容箱の開放時の状態を示す拡大断面図である。 上記小物収容箱の封鎖時の状態を示す拡大断面図である。 突起部と嵌合部とリング部との位置関係を示す説明図である。
符号の説明
1 小物収容箱
2 収容部
3 空間部
4 壁
10 蓋部材
11 上面部
12 軸部
13 段差部
14 突起部
20 箱部材
21 磁石
22 筒状突起部
23 段差部
24 嵌合部
25 リング部
26 通路

Claims (4)

  1. 箱部材(20)の内側中央部に設けられた筒状突起部(22)に、蓋部材(10)の裏面に設けられた軸部(12)を挿入し、前記箱部材(20)に内蔵されたスプリング(23)によって前記蓋部材(10)を上方に付勢した状態で、前記軸部(12)の外周面に設けられた突起部(14)と、前記筒状突起部(22)の内壁面に設けられた嵌合部(24)とが係合することによって前記蓋部材(10)が閉鎖される小物収容箱(1)であって、
    前記軸部(12)を中心として前記蓋部材(10)が回動することによって、前記突起部(14)と前記嵌合部(24)との係合状態が解除されるように構成したことを特徴とする小物収容箱。
  2. 前記嵌合部(24)は、閉鎖状態の時に前記突起部が上端部において係止される凹部(24a)と、該凹部(24a)から連続する傾斜部(24b)とを有することを特徴とする請求項1に記載の小物収容箱。
  3. 前記箱部材(20)の底部には、前記突起部(14)と同一半径であって前記軸部材(12)と同心円上に、ジグザグ状のリング部(25)が形成されており、
    蓋部材(10)を押し下げた際、前記突起部(14)の下端部が、前記リング部(25)の傾斜部を移動して前記蓋部(10)が回動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の小物収容箱。
  4. 前記蓋部材(10)の裏面又は上記筒状突起部(22)の外周面の所定領域を、常磁性体で構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1つの請求項に記載の小物収容箱。
JP2007171299A 2007-06-28 2007-06-28 小物収容箱 Expired - Fee Related JP4993720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171299A JP4993720B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 小物収容箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171299A JP4993720B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 小物収容箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009007044A true JP2009007044A (ja) 2009-01-15
JP4993720B2 JP4993720B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40322545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171299A Expired - Fee Related JP4993720B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 小物収容箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993720B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323590Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-10-04
JPS5288423A (en) * 1976-01-15 1977-07-23 Schmidt Gebr Metallwarenfab Clip dispenser
JPH0399897A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Kokuyo Co Ltd 開閉蓋を有するマグネットボックス
US6450365B1 (en) * 2000-07-07 2002-09-17 Hiromori Inc. Gem clip holder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323590Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-10-04
JPS5288423A (en) * 1976-01-15 1977-07-23 Schmidt Gebr Metallwarenfab Clip dispenser
JPH0399897A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Kokuyo Co Ltd 開閉蓋を有するマグネットボックス
US6450365B1 (en) * 2000-07-07 2002-09-17 Hiromori Inc. Gem clip holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP4993720B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401952B1 (en) Do-it-yourself modular article-holding container
JP6681745B2 (ja) キャップユニット及び飲料用容器
CN112996411A (zh) 具有按钮和线性平移锁定机构的容器盖
US20070241107A1 (en) Container with sealable lid
KR102044473B1 (ko) 포장 상자
JP5078105B2 (ja) 蓋付き容器
WO2019171931A1 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012001280A (ja) ロック式蓋を有する容器
JP6445452B2 (ja) 容器ホルダ
JP4993720B2 (ja) 小物収容箱
JP4630709B2 (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
JP6716448B2 (ja) 抽出容器
JP3204182U (ja) 香合
JP2006282245A (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
JP2003335353A (ja) 気密容器
JP3205989U (ja) 線香収納容器
JP2005204561A (ja) 収容ケース
JP6510887B2 (ja) 収納容器
JP2004189255A (ja) 容器
JP2012115438A (ja) 化粧料容器
CN210311390U (zh) 吸管容纳盒
JP2005200026A (ja) 蓋構造
JP2007076684A (ja) 収容容器
JP2006263188A (ja) スライド式コンパクト容器
JP2023016610A (ja) 密閉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees