JP2009005718A - ヘアドライヤー - Google Patents

ヘアドライヤー Download PDF

Info

Publication number
JP2009005718A
JP2009005718A JP2007167058A JP2007167058A JP2009005718A JP 2009005718 A JP2009005718 A JP 2009005718A JP 2007167058 A JP2007167058 A JP 2007167058A JP 2007167058 A JP2007167058 A JP 2007167058A JP 2009005718 A JP2009005718 A JP 2009005718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanomist
pin
water
generating
hair dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007167058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5007163B2 (ja
Inventor
Yu Akita
裕 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tescom Co Ltd
Original Assignee
Tescom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tescom Co Ltd filed Critical Tescom Co Ltd
Priority to JP2007167058A priority Critical patent/JP5007163B2/ja
Publication of JP2009005718A publication Critical patent/JP2009005718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007163B2 publication Critical patent/JP5007163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Abstract

【課題】充分な量のナノミストを発生することのできるナノミスト発生手段を備えたヘアドライヤーを提供する。
【解決手段】本発明のヘアドライヤーは、一端に風吹き出し口を有する風路形成ケース、およびこの風路形成ケースの外周であって、前記風吹き出し口の近傍に配置されたナノミスト発生手段を備え、前記ナノミスト発生手段は、風吹き出し口より前方に突出した少なくとも1本のナノミスト発生ピン、このナノミスト発生ピンに水を供給する水供給手段、および前記ナノミスト発生ピンのみに高電圧を印加して、ナノミストを発生させる高電圧発生手段を有し、前記ナノミスト発生ピンは、多数の合成樹脂繊維を束ねたものからなり、内部に多くの水を含むことができ、かつこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなっていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ヘアドライヤーに関し、さらに詳細には帯電水微粒子(ナノミスト)を発生する静電霧化装置であるナノミスト発生手段を備えたヘアドライヤーに関するものである。
上記したような静電霧化装置を備えたヘアドライヤーは従来から知られているが、従来の静電霧化装置にあっては、その構造上の問題から充分な量のナノミストを発生することが困難であった。すなわち、従来の静電霧化装置にあっては、例えば特開2006−204596号に示されているように、中空棒状の印加電極の先端部の霧化部の周りに設けられた丸孔からの水をナノミストとするため、供給される水の量が充分でなく、このため発生されるナノミストの量も充分でないという問題がある。
このような問題は、丸孔の数を増やしたり、丸孔の径を大きくすればある程度解消できると思われるが、丸孔の数を増やすには限界があるし、また丸孔の径を大きくする方法では、あまり大きくすると水漏れが生じてしまうという新たな問題が発生してしまう。
特開2006−204596号公報
そこで、本発明は、充分な量のナノミストを発生することのできるナノミスト発生手段を備えたヘアドライヤーを提供することを目的とするものである。
上記課題は、本発明の下記(1)〜(7)の構成のいずれかによるヘアドライヤーにより解決することができる。
(1) 一端に風吹き出し口を有する風路形成ケース、およびこの風路形成ケースの外周であって、前記風吹き出し口の近傍に配置されたナノミスト発生手段を備え、前記ナノミスト発生手段は、風吹き出し口より前方に突出した少なくとも1本のナノミスト発生ピン、このナノミスト発生ピンに水を供給する水供給手段、および前記ナノミスト発生ピンのみに高電圧を印加して、ナノミストを発生させる高電圧発生手段を有し、前記ナノミスト発生ピンは、多数の合成樹脂繊維を束ねたものからなり、内部に多くの水を含むことができ、かつこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなっていることを特徴とするヘアドライヤー。
(2) 前記高電圧発生手段は、発生する高電圧が可変である上記(1)のヘアドライヤー。
(3) 前記ナノミスト発生手段は、水タンク、およびこの水タンク内の水を前記ナノミスト発生ピンに導く水路を有しており、該水路にイオン交換樹脂の粒子が充填されている上記(1)または(2)のヘアドライヤー。
(4) 前記ナノミスト発生ピンの多数の合成樹脂繊維が溶着により束ねられている上記(1)〜(3)のいずれかのヘアドライヤー。
(5) 前記ナノミスト発生ピンの先端部が、丸みを帯びている上記(1)〜(4)のいずれかのヘアドライヤー。
(6) 前記風路形成ケースは、本体ケースにより取り囲まれており、
上部において前記風路形成ケースと本体ケースの間には空間が設けられており、この空間に前記ナノミスト発生手段が配置されており、前記本体ケースの前端上部は前記ナノミスト発生ピンの先端より所定長さ前方に突出して延びている上記(1)〜(5)のいずれかのヘアドライヤー。
(7) 前記ナノミスト発生ピンの直径が2.0〜3.0mmであり、前記ナノミスト発生ピンに用いる合成樹脂繊維の平均直径が20〜30μmであり、前記ナノミスト発生ピンの内部の繊維間の空間の平均直径が20〜70μmである上記(1)〜(6)のいずれかのヘアドライヤー。
本発明のヘアドライヤーにおいては、上記したように、前記ナノミスト発生ピンは、多数の合成樹脂繊維を束ねたものからなり、内部に多くの水を含むことができ、かつこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなっているので、従来のものより多くの水が大気に触れ蒸発するので、多くのナノミストを発生することができる。
また、本発明のヘアドライヤーのナノミスト発生手段においては、対向電極を用いることなくナノミストを発生させているので、有害なオゾンを発生することがない。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の態様によるヘアドライヤーについて説明する。
本発明の実施の態様によるヘアドライヤー10は、図1に示したように一端に風吹き出し口12aを有する風路形成ケース12を内部に備える本体ケース14を備えている。本体ケース14は、風吹き出し口12aと反対側の端部に、空気吸い込み口14aを備えている。本体ケース14には、図示していないが把手部が折り畳み可能に取り付けられている。なお、図1において、符号16はファンを示し、符号18はこのファン16を駆動するモーターを示す。なお、この図には示していないが、通常のドライヤーと同様にヒーターが設置されている。
風路形成ケース12と本体ケース14の上部の間には、空間が形成されており、この空間には、ナノミスト発生装置20が設けられている。このナノミスト発生装置20は、図2に示されているように、水を内部に貯留する水タンク22、ナノミスト発生ピン24、および水タンク22からの水をナノミスト発生ピン24に供給する水路26(図3参照)を備えている。
図3に示されているように、水路26の後方部分には、イオン交換樹脂の粒子を樹脂のケースに封入して形成された第1吸水体28が充填されており、前方部分には、フェルトで形成された第2吸水体30が充填されている。これらの第1吸水体28および第2吸水体30により、水タンク22内の水を吸い込んで、上記ナノミスト発生ピン24に供給する。イオン交換樹脂を封入した第1吸水体28の作用により、カルシウムなどを含む通常の水道水でも、軟水化できるので、専用の蒸留水を使用することなく、使用するのに容易である。
上記第2吸水体30の前方部分は、比較的厚い板状となっていて、ここに3本のナノミスト発生ピン24が植設されている。この例では、ナノミスト発生ピン24の本数を3としたが、少なくとも1本あればよい。上記ナノミスト発生ピン24の位置は、風吹き出し口12aの端面より前方に突出していることが好ましい。
上記ナノミスト発生ピン24は、多数の合成樹脂繊維を方向を揃えて束ねて、溶融した合成樹脂で固めて棒状にしたものであることが好ましい。ナノミスト発生ピン24は、多数の合成樹脂繊維を束ねて熔融合成樹脂により固めたものであるが、内部の繊維間に外部と連通する空間が多数形成されたものであることが好ましい。これにより、ナノミスト発生ピン24は、内部に水を多く含むことができ、しかもこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなって、水分の蒸発量が多くなっている。また、ナノミスト発生ピン24の先端は、図4に示したように、丸みを帯びている、すなわちラウンドが付けられていることが好ましい。これにより、ナノミスト発生ピンの外部空気との接触面積がさらに大きくなる。
上記ナノミスト発生ピン24の直径は、2.0〜3.0mmであることが好ましい。このナノミスト発生ピン24の直径が上記の範囲未満であったり、上記の範囲を超えると、ミストの発生の効率が低下する。上記ナノミスト発生ピン24に用いる合成樹脂繊維の平均直径は20〜30μmであることが好ましい。合成樹脂繊維の平均直径が上記の範囲外であると、下記する範囲のナノミスト発生ピンの空隙率が得にくい。上記ナノミスト発生ピン24の内部の繊維間の空間の平均直径は20〜70μmであることが好ましい。仮に同じ直径のピンの場合、この空間の平均直径が上記の範囲未満であるとピンの先から放出されるミスト量に比較して水分が不足し、発生ミストが途切れてしまう事がある。上記の範囲を超えると、ミスト量に比較して水分量が過剰となりミストの発生効率が低下する。上記ナノミスト発生ピン24の単位面積当たりの(断面で見たときの)空隙率は、40〜50%であることが好ましい。この空隙率が上記の範囲未満であると、ピンの先から放出されるミスト量に比較して水分が不足し、発生ミストが途切れてしまい、上記の範囲を超えると、ミスト量に比較して水分量が過剰となりミストの発生効率が低下する。
上記の合成樹脂繊維(繊維、溶融合成樹脂ともに)の材料としては、ポリエステルやアクリルであることが好ましい。
上記第2吸水体30の前側には、導電性の金属板32が嵌め込まれている。この金属板32には、ナノミスト発生ピン24が丁度挿通できるようなサイズで、ナノミスト発生ピンの数に合わせた丸孔34(図5参照)が設けられている。この導電性の金属板32は、電線36を介して高電圧発生装置38が接続されており、この高電圧発生装置38からの高電圧が印加されるようになっている。このように金属板32に高電圧を印加することにより、ひいてはナノミスト発生ピン24に高電圧を印加することにより、ナノミスト発生ピン24から蒸発する水分をナノサイズまで細分化して放出する。
上記高電圧発生装置38は、発生する高電圧が可変のものであることが好ましく、ヘアドライヤーの使用者の図示していない操作ボタン等の操作により、発生する高電圧を調節することができるようにすることが好ましい。この高電圧が高いとき、ナノミストの量は増加し、低いときナノミストの量は高電圧の時に比較して少なくなる。
本発明のヘアドライヤーにおいては、上記したように、前記ナノミスト発生ピンは、多数の合成樹脂繊維を束ねたものからなり、内部に多くの水を含むことができ、かつこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなっているので、従来のものより多くの水が大気に触れ蒸発するので、多くのナノミストを発生することができる。また、蒸発した水分に高電圧を印加してナノミストを発生するので、粒子径の揃ったナノミストを発生でき、髪に満遍なく潤いを与えることができる。
また、本発明のヘアドライヤーのナノミスト発生手段においては、対向電極を用いることなくナノミストを発生させているので、有害なオゾンを発生することがない。
本発明の実施の形態によるヘアドライヤーの構造を説明するための長手方向断面図である。 図1に示したアドライヤーの主要部であるナノミスト発生装置の模式的斜視図である。 図2に示したナノミスト発生装置の長手方向断面図である。 ナノミスト発生装置のナノミスト発生ピンの好ましい形態を示した模式図である。 図3に示したナノミスト発生装置の先端部分を拡大して示した断面図である。
符号の説明
10 ヘアドライヤー
12 風路形成ケース
12a 風吹き出し口
14 本体ケース
16 ファン
18 モーター
20 ナノミスト発生装置
22 水タンク
24 ナノミスト発生ピン
26 水路
28 第1吸水体
30 第2吸水体
32 金属板
34 丸孔
36 電線
38 高電圧発生装置

Claims (7)

  1. 一端に風吹き出し口を有する風路形成ケース、およびこの風路形成ケースの外周であって、前記風吹き出し口の近傍に配置されたナノミスト発生手段を備え、前記ナノミスト発生手段は、風吹き出し口より前方に突出した少なくとも1本のナノミスト発生ピン、このナノミスト発生ピンに水を供給する水供給手段、および前記ナノミスト発生ピンのみに高電圧を印加して、ナノミストを発生させる高電圧発生手段を有し、前記ナノミスト発生ピンは、多数の合成樹脂繊維を束ねたものからなり、内部に多くの水を含むことができ、かつこの内部からの水がナノミスト発生ピンの表面に多く表れ、外部空気との接触面積が大きくなっていることを特徴とするヘアドライヤー。
  2. 前記高電圧発生手段は、発生する高電圧が可変である請求項1のヘアドライヤー。
  3. 前記ナノミスト発生手段は、水タンク、およびこの水タンク内の水を前記ナノミスト発生ピンに導く水路を有しており、該水路にイオン交換樹脂の粒子が充填されている請求項1または2のヘアドライヤー。
  4. 前記ナノミスト発生ピンの多数の合成樹脂繊維が溶融した合成樹脂により固められている請求項1〜3のいずれかのヘアドライヤー。
  5. 前記ナノミスト発生ピンの先端部が、丸みを帯びている請求項1〜4のいずれかのヘアドライヤー。
  6. 前記風路形成ケースは、本体ケースにより取り囲まれており、
    上部において前記風路形成ケースと本体ケースの間には空間が設けられており、この空間に前記ナノミスト発生手段が配置されており、前記本体ケースの前端上部は前記ナノミスト発生ピンの先端より所定長さ前方に突出して延びている請求項1〜5のいずれかのヘアドライヤー。
  7. 前記ナノミスト発生ピンの直径が2.0〜3.0mmであり、前記ナノミスト発生ピンに用いる合成樹脂繊維の平均直径が20〜30μmであり、前記ナノミスト発生ピンの内部の繊維間の空間の平均直径が20〜70μmである請求項1〜6のいずれかのヘアドライヤー。
JP2007167058A 2007-06-26 2007-06-26 ヘアドライヤー Expired - Fee Related JP5007163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167058A JP5007163B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ヘアドライヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167058A JP5007163B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ヘアドライヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005718A true JP2009005718A (ja) 2009-01-15
JP5007163B2 JP5007163B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40321458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167058A Expired - Fee Related JP5007163B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ヘアドライヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007163B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260150B2 (ja) * 1990-11-12 2002-02-25 ザ プラクター アンド ギャムブル カンパニー カートリッジおよび静電噴霧装置
JP2004208935A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Works Ltd ヘアードライヤー
JP2005304961A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 加熱送風装置
JP2006204596A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd ヘアードライヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260150B2 (ja) * 1990-11-12 2002-02-25 ザ プラクター アンド ギャムブル カンパニー カートリッジおよび静電噴霧装置
JP2004208935A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Works Ltd ヘアードライヤー
JP2005304961A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 加熱送風装置
JP2006204596A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd ヘアードライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5007163B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625267B2 (ja) 静電霧化装置
JP4980998B2 (ja) 髪ケア装置
KR100809568B1 (ko) 정전 무화기를 구비한 가열 송풍 장치
TWI258347B (en) Ion supply apparatus and method thereof
JP4449859B2 (ja) 静電霧化装置
US20090114747A1 (en) Electrostatically atomizing device
JP2010022561A (ja) ヘアードライヤー
JP2006204968A (ja) 霧化装置
JP2012532019A (ja) 荷電流体液滴を生成するための装具及び方法
JP4862779B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを備えたヘアドライヤー
JP2004361009A (ja) 加湿装置
JP2009274069A (ja) 静電霧化装置
JP2007289871A (ja) 静電霧化装置
JP2006236707A (ja) イオン発生装置
JP2006026395A (ja) スチーム発生器
JP4093282B1 (ja) 静電霧化装置
JP5007163B2 (ja) ヘアドライヤー
JP4595748B2 (ja) 静電霧化装置
JP4788835B2 (ja) イオンミストによる髪の保湿方法及び髪の保湿装置
JP2010172659A (ja) ミスト発生装置
TW200939992A (en) Hairbrush
JP2010062159A (ja) イオン発生装置
JP6762044B2 (ja) ヘアケア装置
JP5314606B2 (ja) 静電霧化方法
JP2014212871A (ja) ヘアケア装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees