JP2009000483A - 全歯周歯ブラシの製造法 - Google Patents

全歯周歯ブラシの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009000483A
JP2009000483A JP2007190193A JP2007190193A JP2009000483A JP 2009000483 A JP2009000483 A JP 2009000483A JP 2007190193 A JP2007190193 A JP 2007190193A JP 2007190193 A JP2007190193 A JP 2007190193A JP 2009000483 A JP2009000483 A JP 2009000483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
bristle
base material
flocking
periodontal diseases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007190193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishino
利夫 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007190193A priority Critical patent/JP2009000483A/ja
Publication of JP2009000483A publication Critical patent/JP2009000483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 従来の全歯周歯ブラシは、その有効性は認められつゝも植毛基材部分を2分割、又は3分割して穿孔成型し、それを一平面状に竝べ植毛したものを組立て、溶着又は溶着したものが主で、コスト高になるのと、ブラシ部分の巾が広い為に普及し得なかった。
【解決手段】 ブラシの巾を狭くする為に、植毛基材を一面とし、外側列の植毛は内側に傾くようにして、ブリッスルの側面でも磨掃し得るようにした。又、外側列の植毛を内側に傾ける為に植毛基材の材質をゴム状の軟質プラスチックとした。
【選択図】図9

Description

本発明は、日常大多数の人が使用する歯ブラシのうち、歯列の噛み合せ面と、唇側、舌側の三面を同時に磨くことができる、所謂全歯周歯ブラシに関する。
従来から、全歯周歯ブラシに関する特許、実用新案の出願は多数あるが、その大部分は三面又は二面のなすU字、V字の内面に植毛するものである。然し、現在使われている自動植毛機は、平板状の植毛基材に垂直に穿孔した下孔に従って、植毛する以外方法がないので、全歯周歯ブラシを製作する為には植毛基材を2分割、又は3分割し、これをブラシの軸方向に対し一平面状に並べて植毛した後に、何らかの方法でU字又はV字型に組立てるか、曲げて形を整える以外に方法は無かった。以下、文献について例を挙げる。
歯ブラシの柄の先端に主植毛基材を、その両脇に副植毛基材を設け、弾性屈曲体のヒンヂでほゞ直角に連繋し、一平面状に展開して植毛し、箱状に戻して使用する全歯周歯ブラシ。(文献1 特開平9−1822624号)
溶剤に溶け易いABS樹脂で、歯ブラシの柄の先端両脇に夫々極めて薄い底部を有するV字溝を隔てゝ、二つの副植毛基材を設け、これを一平面に並べ、植毛した後にV字溝の両サイドを寄せ合せ、溶剤を注入し、溶着することを特徴とする全歯周歯ブラシ。(文献2 特許出願公告昭63−503276)
主植毛基材と両脇の副植毛基材を弾性体で繋ぎ、植毛後に制動部材を以て一定形状を保つようにした歯ブラシ。(文献3 特開2001−346633)
柄の先端付近を二股に分岐させ、その先端に植毛基材部を設け、植毛後に逆ハ字状に対向させる歯ブラシ。(文献4 実用新案3060927)
柄の先端に主植毛基材を、その両脇に副植毛基材を設け、相互に薄い連繋帯を以て屈曲可能に成型し、主植毛基材と夫々の副植毛基材とのなす角を150°位とし、ゴム状プラスチックで空隙部を充填成型した後、副植毛基材が主植毛基材と一平面になる治具に取り付けて植毛する歯ブラシの製法。(文献5 実用新案3126032)
上述の文献のうち、上市されているものもあるが、いずれも植毛基材部分の巾が25粍以上となり、見た目にも使用時にも巾が広すぎて違和感がある。
前述の全歯周歯ブラシの植毛基材の形、巾を従来の歯ブラシと同じ11乃至13粍程度とし、全歯周歯ブラシの機能を備えることを第1の課題とする。
組立に人手を要するなど、二次加工が必要で、コスト高となっていることも普及し得ない要因となっていると思われるので、総て自動機で作業し得ることが望ましい。
植毛基材の巾を狭小とするには、2面又は3面の植毛基材を1面とし、全歯周歯ブラシとしての機能を落さない為には、両外側列の植毛を内側に傾斜させなければならない。その為には植毛孔の穿孔を斜めにしなければならず、30個位は必要な植毛孔は密度が高く、両外側列の穿孔は奥が外側に向かっているので、成型時に穿孔は不可能であることが分った。
斜め孔の穿孔を、自動ボール盤を新たに製作し作業するにしても、作業は成型と2工程となり、効率も悪く、コスト高となる。
課題を解決する為の手段
射出成型機で密集した斜め穿孔は、通常の成型法では不可能との金型業者の回答であったが、柄の部分は硬質プラスチックとし、植毛基材部分をこれと相熔性のあるゴム状軟質プラスチックとすれば、無理抜きが可能で、射出成型のみで所望の全歯周歯ブラシの素材が得られることを、研究試作の結果判明した。
発明の効果
上述したように、植毛基材に傾斜した植毛孔を穿つことは、自動穿孔機を新たに造って穿孔するにしても一工程増すことになり、当然に価格に影響するが、本方法によれば2軸成型機を用いることにより一工程で済むので、金型代の増額分と成型費用が僅かな増加のみで従前の自動ボール盤による穿孔よりも低廉で製作できる。
歯磨の際、例えば下顎の歯、特に奥歯を磨く際に上顎の歯が植毛基材の裏側に当り、不快感があったが、植毛基材にゴム状軟質プラスチックを使用することにより、衝撃とそれに伴う音は緩和される。
発明を実施する為の最良の形態
以下、本発明実施のための最良の形態を、図面について順を追って説明する。
本発明は、硬質プラスチックと相熔性のあるゴム状軟質プラスチックを用いて成型し、歯ブラシの素材を得ることを発明の骨子としているので、二軸射出成型機に用いて成型するのが至便である。
先ず、図1〜図3に示すように、ポリプロピレンによって歯ブラシの本体骨格である把持部(図示しない)、把持部から連なるリーチ部、植毛基材部をポリプロピレンで成型し、次いで図4〜図6に示すように、リーチ部から植毛基材部にかけてポリプロピレンと相熔性のあるEPOMポリプロピレンで二次成型し、植毛孔を一体的に形成する。
植毛は、先ず中央列を植毛し、5〜6粍にバリカンで刈り、外側各列を順次植毛すれば歯ブラシは完成する。
図7〜図9は植毛後の本歯ブラシを示す。
本発明実施形態を示す一次射出成型後の正面図 同平面図 同把持部側から見た側面図 本発明実施形態を示す二次射出成型後の正面図 同平面図 同把持部側から見た側面図 本発明実施形態を示す植毛後の完成正面図 同平面図 同把持部側から見た側面図
符号の説明
3 植毛基材補強芯材
4 ゴム状プラスチック製植毛基材
5 外側列植毛孔
6 外側列植毛

Claims (1)

  1. 手磨きの歯ブラシ、及び軸方向に往復運動又は振動する電動歯ブラシにおいて、その植毛基材部位をゴム状軟質プラスチックで成型することを特徴とする歯ブラシの製造法。
JP2007190193A 2007-06-22 2007-06-22 全歯周歯ブラシの製造法 Pending JP2009000483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190193A JP2009000483A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 全歯周歯ブラシの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190193A JP2009000483A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 全歯周歯ブラシの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009000483A true JP2009000483A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40317514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190193A Pending JP2009000483A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 全歯周歯ブラシの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009000483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137929A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ライオン株式会社 歯ブラシ及び歯ブラシの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137929A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ライオン株式会社 歯ブラシ及び歯ブラシの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11147658B2 (en) Brush head assembly and methods of manufacture
CN106132242B (zh) 刷头组件及制造方法
AU2014414818B2 (en) Oral care implement having multi-component handle
AU2014414815A1 (en) Oral care implement having multi-component handle
JP2012152928A (ja) 歯間ブラシの成形方法および成形装置
EP3782508B1 (en) Oral care implement having multi-component handle
JP4143982B2 (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP3126032U (ja) 全歯周ハブラシ
JP2009000483A (ja) 全歯周歯ブラシの製造法
WO2010143313A1 (ja) 歯列を挟んで磨く歯ブラシ
JP2018509275A (ja) 歯ブラシ
JP2009125558A (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP3142875U (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP2009207861A (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP3165491U (ja) 歯列を挟んで磨く歯ブラシ
CN211882695U (zh) 一种新结构牙刷头
JP2015532850A (ja) 歯ブラシ
JP2010259743A (ja) 歯列を挟んで磨く歯ブラシ
JP4159381B2 (ja) 歯ブラシ
CN211380019U (zh) 一种牙刷刷头
KR102143860B1 (ko) 칫솔헤드 킷트를 활용한 칫솔 제조방법
JP2017144104A (ja) 歯間ブラシおよびその製造方法
FI20031485A0 (fi) Harjakoneen tupsumallinen harjalamelli
JP2010179071A (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
CN111067238A (zh) 一种无铜片艺孔一体成型牙刷