JP2008544312A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008544312A5
JP2008544312A5 JP2008516477A JP2008516477A JP2008544312A5 JP 2008544312 A5 JP2008544312 A5 JP 2008544312A5 JP 2008516477 A JP2008516477 A JP 2008516477A JP 2008516477 A JP2008516477 A JP 2008516477A JP 2008544312 A5 JP2008544312 A5 JP 2008544312A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
supply line
applying
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008516477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544312A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2006/051865 external-priority patent/WO2006134545A2/en
Publication of JP2008544312A publication Critical patent/JP2008544312A/ja
Publication of JP2008544312A5 publication Critical patent/JP2008544312A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 情報をユーザに提供するための表示領域を規定している第1のセットの電極区画であって、供給線をそれぞれともなう当該第1のセットの電極区画、及び第1のセットの電極区画の周りの領域を形成する背景の表示領域を規定している第2のセットの電極区画を有する複数の電極区画,並びに前記電極区画へ接続している前記供給線を一方の面に備えた第1の基板と,
    第2の電極構成を備えた第2の基板と,
    これら第1の基板と第2の基板との間に双安定型の表示媒体層とを
    有する表示装置であって,
    前記供給線の領域内の表示媒体層の視認度が,前記供給線を挟みこんでいる電極区画の領域中の表示媒体層の視認度と実質的に等しいように,各供給線が電極区画の間に挟まれている表示装置。
  2. 前記第2の電極構成がコモン電極を有する,請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記双安定型の表示媒体層が電気泳動型の表示媒体層を有する,請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記供給線を挟み込んでいる電極区画は前記第2のセットの電極区画であり,前記供給線は前記第1のセットの電極区画に接続されている,請求項1,2,又は3に記載の表示装置。
  5. 前記第1のセットの電極区画及び第2のセットの電極区画は前記表示領域の略全てを満たしている,請求項1ないし4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記供給線の幅が当該供給線を取り囲んでいる前記電極区画の幅の5%より小さい,請求項1ないし5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記供給線を挟み込んでいる二つの前記電極区画の間のスペースが二つの当該電極区画の幅の10%より小さい,請求項1ないし6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記供給線を挟み込んでいる二つの前記電極区画の間の厚さ方向のスペースが前記二つの基板間のスペースの10%より小さい,請求項1ないし7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 供給線の幅と,当該供給線の各々の側のスペースとの合計の幅が3μm-20μmである,請求項1ないし8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一項に記載の表示装置,及び記憶装置を有するスマートカード。
  11. ユーザへ情報を提供するための表示領域を規定している第1のセットの電極区画であって、それぞれ供給線をともなう当該第1のセットの電極区画,電極区画に接続している供給線、及び電極区画の周りの領域を形成する背景の表示領域を規定している第2のセットの電極区画を一方の面に備えた第1の基板,並びに第2の電極構成を備えている第2の基板を有する双安定型の表示装置を動作させる方法であって,
    表示されるべきイメージに従って選択された第1のセットの電極区画のグループの近傍内において前記イメージを表示するための所望の光学的な状態に前記表示装置を駆動するために,一部の前記表示領域内の第1のセットの電極区画の前記グループと第2の電極構成との間に第1の相対電圧を印加し,第2のセットの電極区画と第2の電極構成との間に第2の相対電圧を印加するステップを有し,
    当該方法は更に,第2のセットの電極区画の間に挟まれている各供給線を用いて,前記グループの電極に電圧を供給することを含む方法。
  12. 前記一部の表示領域は表示領域全面を有する,請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧を印加する前に,前記第1のセットの電極区画及び前記第2のセットの電極区画を用いて,少なくとも一部の表示領域を第1の光学的状態にするための初期化ステップを行うことを含む,請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記初期化ステップは,前記第1のセット及び第2のセットの電極区画と前記第2の電極構成との間に初期化相対電圧を印加することを含む,請求項13に記載の方法。
  15. 前記初期化相対電圧は,第1の電圧を前記第2の電極構成に印加し,第2の電圧を前記第1のセット及び前記第2のセットの電極区画に印加することによって得られ,前記第1の相対電圧は,前記第2の電圧を前記第2の電極構成及び前記グループの電極区画にかけることによって得られ,前記第2の相対電圧は前記第2の電圧を前記第2の電極構成に印加し,前記第1の電圧を前記第2のセット電極区画に印加することによって得られる,請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の光学的な状態は前記所望の光学的な状態を有し,前記第2の相対電圧は前記表示を前記所望の光学的な状態から正反対の光学的な状態へと切替えるよう選択される,請求項11から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第2の電極構成は,前記第1の電圧と前記第2の電圧との間のコモン電圧に固定され,前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧は前記第1の電圧及び前記第2の電圧を印加することによって得られる,請求項11から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧は,同じ極性で異なる大きさをもつ,請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1の相対電圧の大きさは光学的な状態を切替えるには充分ではない,請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の電極構成の電圧は,前記第1の電圧及び前記第2の電圧の各々より高いか,より低いコモン電圧に固定され,前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧は第1の電圧及び第2の電圧を印加することにより得られる,請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記第1の光学的な状態は,前記所望の光学的状態とは正反対の光学的状態である,請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第2の電極構成の電圧は,前記第1の電圧と前記第2の電圧との間のコモン電圧に固定され,前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧は第1の電圧及び第2の電圧をかけることにより得られる,請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の相対電圧及び前記第2の相対電圧をかける前に,ACパルスを前記第1のセットの電極区画,及び/又は第2のセットの電極区画に印加することを更に含む,請求項11から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記供給線の領域中の前記表示の状態が,前記第2のセットの電極区画から誘起されたクロストークの結果,前記供給線を挟み込んでいる第2のセットの電極区画の領域の表示状態と同じである,請求項11から23のいずれか一項に記載の方法。
JP2008516477A 2005-06-17 2006-06-12 双安定型の表示装置 Pending JP2008544312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105393 2005-06-17
PCT/IB2006/051865 WO2006134545A2 (en) 2005-06-17 2006-06-12 Bistable display devices and method of driving the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544312A JP2008544312A (ja) 2008-12-04
JP2008544312A5 true JP2008544312A5 (ja) 2009-07-30

Family

ID=37532685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516477A Pending JP2008544312A (ja) 2005-06-17 2006-06-12 双安定型の表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080212165A1 (ja)
EP (1) EP1894061A2 (ja)
JP (1) JP2008544312A (ja)
KR (1) KR20080019617A (ja)
CN (1) CN101198900A (ja)
TW (1) TW200705350A (ja)
WO (1) WO2006134545A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357070B2 (ja) * 2010-01-20 2013-12-04 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示装置
JP5357069B2 (ja) * 2010-01-20 2013-12-04 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示装置
JP2011197527A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toppan Forms Co Ltd 情報表示装置の駆動方法
US9013394B2 (en) * 2010-06-04 2015-04-21 E Ink California, Llc Driving method for electrophoretic displays
DE102011117129A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Anzeigeeinrichtung
CN102929067B (zh) * 2012-11-27 2015-05-13 天马微电子股份有限公司 电泳显示装置
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
US10380931B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 E Ink California, Llc Driving methods for color display device
US10726760B2 (en) 2013-10-07 2020-07-28 E Ink California, Llc Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display
JP6291950B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体、印刷装置および印刷装置の印刷方法
EP2998954A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic paper display and method of operating the same
CN108732792B (zh) * 2017-04-14 2021-07-23 施耐德电器工业公司 双稳态显示器及其驱动方法
CN113568238A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 Oppo广东移动通信有限公司 显示膜片、壳体和电子设备
CN113655671A (zh) * 2021-08-23 2021-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 显示膜片、壳体和电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792308A (en) * 1970-06-08 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device of the luminescent type
US4068927A (en) * 1976-09-01 1978-01-17 North American Philips Corporation Electrophoresis display with buried lead lines
JPS5893034A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JP3099048B2 (ja) * 1990-02-15 2000-10-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
JPH04131893A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Sharp Corp 液晶表示装置
US6710540B1 (en) * 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
EP1141889A1 (en) * 1998-12-18 2001-10-10 E Ink Corporation Electronic ink display media for security and authentication
JP2001188268A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Star Micronics Co Ltd 電気泳動表示方式を用いた印字方法
JP3667242B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置
TWI223729B (en) * 2002-04-23 2004-11-11 Sipix Imaging Inc Improved segment electrophoretic displays and methods for their manufacture
US7271947B2 (en) * 2002-08-16 2007-09-18 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
TWI270835B (en) * 2002-10-29 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and generation method of image display particle
CN1882980A (zh) * 2003-11-21 2006-12-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 使余像减小的电泳显示装置驱动方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008544312A5 (ja)
TWI308319B (ja)
WO2005020199A3 (en) Methods for controlling electro-optic displays
TWI355632B (en) The device for liquid crystal display with rgbw co
JP2007164139A5 (ja)
JP2007188089A5 (ja)
WO2009124142A3 (en) Color display devices
JP2007140467A5 (ja)
EP2187256A3 (en) Electrochromic display device using a leuco dye and a passive matrix
US9229259B2 (en) Cholesteric writing board display device
TW200723219A (en) Liquid crystal display
TW200828236A (en) Electrophoresis display and driving method thereof
JP2003131636A5 (ja)
TWI584177B (zh) 觸摸面板及具有該觸摸面板之顯示裝置
JP2008020874A5 (ja)
CN104317124B (zh) 阵列基板、像素驱动方法和显示装置
JP2008107790A5 (ja)
JP2008304888A (ja) 表示基板およびこれを含む液晶表示装置
JP2009237266A5 (ja)
JP2001343666A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100937850B1 (ko) 액정 표시 장치
CN103383510B (zh) 一种液晶面板和显示装置
WO2006134545A3 (en) Bistable display devices and method of driving the same
TW201135334A (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
WO2022142306A1 (zh) 具备快速电驱动显示功能的双稳态液晶书写装置及方法