JP2008543634A - 貨物用車両の改良 - Google Patents

貨物用車両の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543634A
JP2008543634A JP2008516067A JP2008516067A JP2008543634A JP 2008543634 A JP2008543634 A JP 2008543634A JP 2008516067 A JP2008516067 A JP 2008516067A JP 2008516067 A JP2008516067 A JP 2008516067A JP 2008543634 A JP2008543634 A JP 2008543634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
shaft
loading platform
vehicle
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199078B2 (ja
Inventor
ホール,アンソニー
Original Assignee
チルタ インダストリーズ ピティワイ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005903058A external-priority patent/AU2005903058A0/en
Application filed by チルタ インダストリーズ ピティワイ リミティド filed Critical チルタ インダストリーズ ピティワイ リミティド
Publication of JP2008543634A publication Critical patent/JP2008543634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199078B2 publication Critical patent/JP5199078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/42Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects convertible from one use to a different one
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/28Tipping body constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/06Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles
    • B60P3/07Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying vehicles for carrying road vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

車両シャーシと、前記車両シャーシに固定され横方向に伸びる回転軸の周囲で回転運動をするよう、前記車両シャーシに搭載される荷台とを有する貨物用車両において、前記荷台は、前記回転軸の周囲で傾斜回転運動をし、前記荷台は、前記車両シャーシの長手方向に動き、前記傾斜軸の周囲を傾斜回転運動をし、その結果、前記荷台の後端は、前記車両シャーシの後方に移動し傾斜する。

Description

本発明は、貨物用車両に関し、特に荷物を搭載した荷台から荷物を下ろすために動くプラットホーム、トレイ又はコンテナ状のダンプの様な荷台を有する車両に関する。
様々な種類の貨物用車両が、様々な種類の荷物を搬送するために利用されている。この種の車両は、整地したり穴を掘ったりした後その土砂を収納できるコンテナを形成する傾斜可能な荷台を有するトラックを含む。土建業者は、この種の貨物用車両を2つの目的のために使用する。整地の為あるいは穴を掘る為に大型特殊機械を搬送することと、採取した土砂を廃棄場所に輸送しその場所で貨物用車両の荷台を傾けて土砂を必要に応じて廃棄することである。大型特殊機械を整地すべき場所に運ぶために、この様な貨物用車両を利用するためには、車両本体と地上との間で荷台を傾斜させる必要がある。大型特殊機械は、車両本体から傾斜した荷台を通して地上に下ろされ、また傾斜した荷台を登って貨物用車両に搭載される。大型特殊機械を下ろすためには、大型特殊機械を車両から傾斜した荷台にバックさせて載せる必要があるが、大型特殊機械の運転手は、傾斜した荷台をはっきりとは見ることができず、大型特殊機械を傾斜した荷台に載せることは困難である。荷台から下ろす途中の大型特殊機械は、傾斜した荷台から外れことがあり、運転手や車両の近くにいる人の両方にとって、危険である。この手順は、地上が平らでない場合、あるいは傾斜した荷台が地上と整合しない場合も安全ではない。その結果傾斜した荷台上にある大型特殊機械も不安定となる。更に使用される傾斜した荷台は、重くかつ操作や搬送が難しく、不使用時保管することも難しい。荷台が盗まれることもある。
大型特殊機械を輸送するため及び土砂を搬送するための二つの目的を有するダンプトラックを使用することに対する代替え手段は、大型特殊機械ををサイトに運ぶ傾斜荷台を有する車両を使用することである。しかし大型特殊機械をサイトで下ろした後は、この車両は最早使用されず、土砂を搬送する荷台を有する第2の車両を用意しなければならない。これは効率的ではなくコストも上がる。
同様の問題は他の分野でも起こる。例えば農業用機械を輸送し又農産物を搬送するような農業の分野でも非効率なことが起こっている。
本発明の目的は、貨物用車両の改良に関し、特に傾斜状態で動作できる可動の荷物搭載用ボディ(荷台)を有する貨物用車両に関する。本発明の他の目的及び利点を以下説明する。
本発明は、車両シャーシと、前記車両シャーシに固定され横方向に伸びる回転軸の周囲で回転運動をするよう、前記車両シャーシに搭載される荷台とを有する貨物用車両において、
前記荷台は、前記回転軸の周囲で傾斜回転運動をし、
前記荷台は、前記車両シャーシの長手方向に動き、前記傾斜軸の周囲を傾斜回転運動をし、その結果、前記荷台の後端は、前記車両シャーシの後方に移動し傾斜する
ことを特徴とする。
前記荷台と車両シャーシとの間に解放可能な回転手段を更に有し、これにより荷台が、前記回転軸の周囲を回転運動する。
前記回転手段は、回転シャフト又はピンを有し、前記回転シャフト又はピンが、前記荷台と車両シャーシとの間の回転連結を形成する。
前記荷台は、回転部材を有し、前記回転シャフト又はピンは、前記回転結合を規定するために、前記回転部材と係合するよう移動する。
前記回転シャフト又はピンは、前記車両シャーシの両側に搭載され、前記荷台が搭載するそれぞれの回転部材と係合する。
駆動手段を更に有し、前記駆動手段は、前記回転シャフト又はピンを前進させて、前記回転部材と係合させ、あるいは前記回転シャフト又はピンを収納して、前記回転シャフト又はピンを前記回転部材から切り離す。
この駆動手段は、シャーシの両側のそれぞれの回転シャフト即ちピンに連結され、回転シャフトを瞬時に前進させたり収納したりする。この駆動手段は、手動で操作可能な駆動手段例えば適宜のリンク構造体と駆動レバーを含むかあるいはソレノイド・(電磁)アクチュエータあるいは流体・アクチュエータ(油圧ラム)を含む。
前記車両シャーシ上にローラを更に有し、前記ローラにより、前記荷台の長手方向運動と傾斜運動ができるように、前記荷台に回転支持を提供する。
前記ローラは、前記車両シャーシの両側に搭載され、前記荷台のシャーシ部材と協働する。
前記荷台のシャーシ部材は、チャネル形状の部材を有し、前記ローラは、前記チャネル形状の部材のチャネル内に配置される。
前記ローラは、前記車両シャーシに搭載されるシャフト又は軸に支持される。このシャフトあるいは軸は車のシャーシのシャーシ部材に適宜搭載される。シャフト即ち軸は車のシャーシに固定されるかあるいはシャーシに対し可動に搭載される。
前記シャフト又は軸は、前記シャーシに対し動くように搭載され、前記回転シャフト又はピンを有し、前記回転シャフト又はピンは、前記荷台を車両シャーシに連結して横方向回転軸の周囲で傾斜回転運動させる。
前記荷台は、前記シャフト又は軸と協働する回転部材を有し、前記回転部材は、前記ローラのシャフト又は軸と整合し、前記シャフト又は軸は、回転部材と係合するよう前進し、前記荷台を回転可能に車両シャーシと連結するかあるいは回転部材から収納され、前記荷台は、前記ローラ上に支持される。
前記ローラのシャフト又は軸は、前記車両シャーシに固定され、(G)前記荷台上に停止手段を更に有し、前記停止手段は、前記荷台のシャーシの後方への動きを阻止するために、ローラと協働し、その結果前記ローラのシャフト又は軸は、荷台を傾斜回転させるための荷台の回転運動の軸を規定する。
前記停止手段は、回転可能に搭載された停止部材を有し、(H)駆動手段を更に有し、前記駆動手段は、前記停止部材をローラに対し停止部材として機能する位置に、前記停止部材を回転させる。
前記ローラが荷物搭載ボディのチャネル形状のシャーシ部材のチャネル内に配置されると、停止部材は、シャーシ部材に適宜搭載されシャーシ部材のチャネル内を出入りする。停止部材の駆動手段は、手動操作の駆動手段を含むかあるいはソレノイド・アクチュエータあるいは流体・アクチュエータ(油圧ラム)を含んでもよい。
前記荷台の回転運動と傾斜回転運動を行うリフティング機構を更に有し、前記リフティング機構は、前記車両シャーシと荷台との間にリフティング・アームを有する。
前記リフティング・アームは、前記車両シャーシに一端で回転可能に搭載され、 前記リフティング・アームと車両シャーシとの間に主駆動手段を更に有し、これにより前記リフティング・アームの回転運動を行わせる。
前記駆動手段は、一端でリフティング・アームに、他端で車両シャーシに、回転可能に連結される。
前記リフティング・アームの反対の端部は、回転リンクに回転可能に連結され、前記回転リンクは、前記車両シャーシに回転可能に連結される。
前記回転リンクの車両シャーシへの回転連結は、前記駆動手段の車両シャーシへの回転連結に一致する。
連結手段を更に有し、前記連結手段は、前記リフティング・アームの他端かくして前記回転リンクの一端を車両シャーシに解放可能に連結する。
前記連結手段は、回転可能なラッチ機構を有し、前記ラッチ機構は、前記リフティング・アームの一端と前記回転リンクの一端を前記車両シャーシに解放可能にラッチする。
前記リフティング・アームの他端と前記回転リンクの一端が、前記車両シャーシに連結されている時には、前記駆動手段を伸ばす主駆動手段の活性化により、前記荷台が後方へ移動し、前記荷台と前記車両シャーシとの間の回転連結は解放された時には、前記荷台の傾斜回転運動を行う。
前記リフティング・アームの他端と前記回転リンクの一端が、前記車両シャーシから切り離された時には、前記駆動手段を伸ばす主駆動手段の活性化により、前記荷台と前記車両シャーシとの間の回転連結により規定される固定軸を中心に、前記荷台が傾斜回転運動を行う。
図1を参照すると、本発明の一実施例の貨物用車両10は、シャーシ11と、このシャーシ11を搭載支持する操舵用前輪12と駆動用後輪13と、シャーシ11の前方の運転室14とを有する。シャーシ11は荷台15を搭載する。この実施例では、荷台15は、平坦なトレイ(皿)の形態であるが、他の如何なる形態(例えば箱形のダンプ型の荷台)でもよい。荷台15は、通常の輸送状態では、シャーシ11上で水平になっている。
解放可能なピボット(回転)組立体16は、荷台15を車両シャーシ11に対し回転可能に連結し、荷台15を車両を横方向に伸びる水平軸を中心に回転させる。ピボット組立体16は、荷台15の各側に、第1ピボット部材(ピン受け部材)17とピボット・ピン18とを有する。第1ピボット部材17は荷台15の下側に固定される(図3)。ピボット・ピン18は、第1ピボット部材(軸受け)17内に挿入され、第1ピボット部材17(荷台15)をシャーシ11に連結し、荷台15の横方向回転軸を構成する。シャーシ11の両側にローラ19が搭載され、このローラ19はピボット・ピン18と整合する。第1ピボット部材17がシャーシ11から切り離される(これはピボット・ピン18を第1ピボット部材(軸受け)17から引き抜くことにより行われる)と、シャーシ11の両側に配置搭載されたローラ19が、回転しながら、荷台15に対する支持を提供し、荷台15が、シャーシ11に対し回転し(図2)、前後に移動できる(図3)ようなる。ピボット・ピン18は、ローラ19を回転可能に支持する軸として機能する。
荷台15が回転運動(図2)できるように、荷台15の第1ピボット部材17は、ピボット・ピン18の手段により、シャーシ11に連結される。ピボット・ピン18は、荷台15の回転運動用の横方向軸を構成する。荷台15の長手(前後)方向の動きと回転(傾斜)運動を可能とするため、ピボット・ピン18を引き抜き、第1ピボット部材17をシャーシ11から切り離す。その結果荷台15は、ローラ19に支持されて、ローラ19上での長手方向運動とローラ19を中心にした回転(傾斜)運動が可能となる。
貨物用車両10が有する駆動機構20により、荷台15は、第1ピボット部材17により規定される横方向回転軸を中心に回転することにより傾斜し、更に荷台15がシャーシ11の長手方向沿ってスライドする。それと同時にローラ19により規定される水平方向軸が回転する。その結果荷台15の後端部は、地面に向かって下がり、回転・移動運動の水平軸は、荷台15の回転運動の軸と同軸となる。駆動機構20は、主ピボット支持部材21を有する。この主ピボット支持部材21は、シャーシ11の両側に固定され下方向に伸びる金属製プレートである。リフティング・アーム22は、一方の端部でピボット連結23を介して主ピボット支持部材21の下側部分に回転可能に連結され、他の端部24でピボット・リンク26の端部25に連結される。ピボット・リンク26は、反対側の端部27で荷台15に回転可能に結合される。荷台15の端部27の場所は、通常時(荷台15が下げられた位置即ち荷台15がシャーシ11上にある時)において、主ピボット支持部材21がシャーシ11に取付けられた場所の近傍である。荷台15が下げられた位置においてピボット・リンク26は、荷台15とシャーシ11に平行に伸びる。ピボット・リンク26の端部27は、リフティング・アーム22の端部24に結合される端部25の後方にある。荷台15が下げられた位置においては、ピボット・リンク26とリフティング・アーム22との間の角度は鋭角である。
解放可能なラッチ即ちコネクタ組立体28は、リフティング・アーム22の端部24(かくしてピボット・リンク26の端部25)を、荷台15の下にラッチする即ち連結する。油圧・アクチュエータであるラム29は、ピボット連結部30でリフティング・アーム22に回転可能に結合され、他端で荷台15にピボット・リンク26の端部27であるいはその近傍で結合される。ピボット連結部30は、リンク・アーム22の両端部23と24の中間に配置され、リフティング・アーム22の端部23と24を結んだ線からずれており、荷台15の回転運動と傾斜運動に必要な角度を提供する。それぞれの構成要素間の全ての回転結合は、互いに平行な回転軸を形成し、シャーシ11を横切る方向に伸びる。
荷台15を横方向回転軸を中心に回転(傾斜)させるために、解放可能ラッチ28を解放し、リフティング・アーム22の端部24(かくしてピボット・リンク26の端部25)を、荷台15から切り離す。更にピボット・ピン18を挿入して、荷台15の第1ピボット部材(軸受け)17をシャーシ11に連結して、荷台15の横方向回転軸を規定する。油圧ラム即ち油圧・アクチュエータ(ラム)29が図2に示すように伸び、これにより荷台15は、ピボット・ピン18を中心に上方向に回転する。図2に示すようにこの動きの間、ピボット・リンク26は、荷台15の端部27の回転連結部を中心に反時計方向(図2において)に回転する。同時に、ピボット・リンク26とリフティング・アーム22とを互いに離すように油圧・アクチュエータ(ラム)29を駆動して、リフティング・アーム22を時計方向に回転させ、荷台15の回転運動を引き起こし、かつ荷台15を横方向回転軸6,18の周囲で傾斜させる。油圧・アクチュエータ(ラム)29を縮小させることにより、荷台15は、図1の位置(荷台15がシャーシ11上で水平となる位置)に戻る。上記した貨物用車両10の傾斜(回転)モードは、荷台15が搭載した土砂等を下ろすために用いられる。
図3に示すように、荷台15をシャーシ11の長手方向に沿って動かし、荷台15を傾斜させて大型特殊機械を荷台15に積み下ろしする場合には、第1ピボット部材17からピボット・ピン18を引き抜くことにより、シャーシ11から切り離される。その結果荷台15はローラ19により支持される。更にリフティング・アーム22の端部24(かくしてピボット・リンク26の端部25)が、解放可能ラッチ28の手段により、荷台15にラッチ(連結)される。かくしてピボット・リンク26は、荷台15に対し固定された位置にある。この状態で、荷台15とリフティング・アーム22の間で油圧アクチュエータ(ラム)29が伸びることにより、リフティング・アーム22は時計方向に回転する。この状態では荷台15は、シャーシ11に連結されていないので、荷台15は、ローラ19に支持されながら、シャーシ11に対し後方に動く。更に荷台15は、ローラ19を中心に上方に回転し、荷台15はより水平になり、荷台15の後方端31は、地面32の方向に向く。油圧・アクチュエータ(ラム)29が活性化され、後方端31は地面32に接触あるいは近づく。この位置において荷台15上に載せられた大型特殊機械は傾斜した荷台15から地面32に移る。逆に載せる場合には、大型特殊機械は、地面32から傾斜した荷台15上に移動する。この傾斜した荷台15はランプとして機能する。大型特殊機械が傾斜した荷台15上に動くと、オペレーターは傾斜した荷台15を通り地面32まで降り、油圧・アクチュエータ(ラム)29を縮める。この間、荷台15がローラ19上を前方向に移動し、荷台15が図1に示すシャーシ11上で水平に戻る。
図4−6は、本発明の一実施例の貨物用車両の詳細を示す。図4において、車両の荷台34のシャーシ33の一部は、荷台34用に駆動リフト機構35を有する。シャーシ33は、一対の(離間して配置された)細長いチャネル形状(コの字状)のシャーシ部材36(その一部のみを示す)を有する。駆動リフト機構35は、図1−3の実施例と同様に、一対(の離間した配置された)リフティング・アーム部材37を有するリフティング・アーム機構を有する。このリフティング・アーム部材37は、一端でピボット・ピン連結38を介してピボット支持部材39に回転可能に連結される。このピボット支持部材39は、車両シャーシ40から下に伸びる。ピボット支持部材39は図1の主ピボット支持部材21と等価物である。リフティング・アーム部材37は、その対向端でピボット・ピン連結41で一対のピボット・リンク部材42に回転可能に連結される。このピボット・リンク部材42は、シャーシ部材36と平行に配置され、ピボット・ピン連結43を介してその他端でシャーシ部材36に、ピボット・ピン連結41の後方部分で、回転可能に連結される。ピボット・リンク部材42は、図1−3のピボット・リンク26と同等物である。油圧ラム即ちアクチュエータ44が、その一端でピボット・ピン連結43に回転可能に連結され、他端でピボット・ピン連結45を介してリフティング・アーム部材37に連結される。
ピボット・ピン連結41を車両シャーシ40にラッチ(連結)することにより、荷台34の傾斜回転動作と後方部へのスライド動作が可能となる、逆にピボット・ピン連結41を車両シャーシ40から解放することにより、荷台34の単純な回転ダンピングあるいは回転運動が可能となる。図6に示すように、ラッチ・フック46は、シャフト47に搭載される。このシャフト47は、車両シャーシ40に、車両シャーシ40を横方向に伸びる軸を中心に回転するよう支持される。レバー・アーム48は、シャフト47の一端又は両端に搭載されそこに固定される。これにより、ラッチ・フック46が、第1位置と第2位置との間で回転できるようにする。第1位置においては、図6では実線で示しているが、ラッチ・フック46は、回転ピン即ちピボット・ピン連結41の下にまで移動し、ピボット・ピン連結41を車両シャーシ40に(かくしてリフティング・アーム部材37とピボット・リンク部材42を回転可能)に連結する。第2位置においては、図6では点線で示しているが、ラッチ・フック46は、ピボット・ピン連結41を車両シャーシ40から切り離す。
リフト機構35は、車両の両側に配置され、荷台34のシャーシ部材36と車両シャーシ40との間に連結される。油圧ラム44は同期して動作するよう並列に連結される。一対のラッチ・フック46は、シャフト47に配置され、これにより車両シャーシ40の両側のピボット・ピン連結41を車両シャーシ40にラッチさせる。
荷台34を傾斜回転させるための回転軸を規定するために、ローラ49(図7)がシャーシ部材36のチャネル間(コの字状の空間内)に配置され、シャーシ部材36の上側フランジ50がローラ49上に配置される即ち当たる。各ローラ49は、ブッシュあるいはベアリング51を介してシャフト52に搭載される。このシャフト52は、車両40の長手方向に伸びるシャーシ部材55に固定される(離間して配置された)ラグ54内に整列して形成されたボア(開口)53内を貫通して伸びる。この整列したボア53の内径は、シャフト52の外径とほぼ同一直径である。シャフト52は、シャーシ部材36内の開口を貫通して、シャーシ部材36の側面に固定されたピボット部材56内に伸びる。ピボット部材56内のブッシュあるいはベアリング57は、シャフト52を収納する。ピボット部材56とそれに付属するシャーシ部材36とは、シャフト52により規定される中心線58を中心に回転する。図7の回転結合装置が、荷台34のシャーシ部材36と荷台34の両側のシャーシ部材55との間に配置される。
図7の状態で動作について説明する。荷台34の両側において、荷台34のシャーシ部材36は、車両を縦方向に伸びる車両シャーシ部材55にシャフト52を介して回転可能に連結される。これにより荷台34の中心線58を中心にした回転(傾斜)運動が、油圧ラム44が図2に示すように活性化されると、可能になる。荷台34が図3に示す回転移動モードで動作するのが望ましい場合には、荷台34のシャーシ部材36と車両のシャーシ部材55との間の回転連結を切り離す必要がある。これは、図7に点線で示すように、シャフト52を引き抜くことにより行われる。即ち、シャフト52をピボット部材56から引き抜くと、荷台のシャーシ部材36は、車両のシャーシ部材55にシャフト52を介しては連結されなくなり、ローラ49に支持される。このローラ49がシャフト52を介してシャーシ部材55に支持される。シャーシ部材36が回転するローラ49上で支持されているので、荷台のシャーシ部材36(と荷台34)の前後の動きが可能となる。シャーシ部材36と荷台34は、ローラ49を中心に傾斜する(図3)。シャフト52は、手動あるいは他の駆動手段(例えば油圧・アクチュエータ(ラム)59(図7))により、軸(横)方向に動く。駆動手段は、車両の両側のシャフト52に、リンク組立体を介して連結され、反対方向にシャフト52も同時に動くことができる。
図8,9に図7の機構の代替機構60を示す。この代替機構60により、荷台(即ちトレイ)の回転運動あるいは荷台の回転運動と長手方向運動が可能となる。この場合荷台のシャーシは、チャネル(コの字の)断面を有する車両の長手方向に伸びるシャーシ部材61を有する。車両の横方向に伸びる軸62は、車両の両側の車両シャーシ部材63に固定され、ローラ64(図7のローラ49に類似する)を有する。ローラ64は、軸62にブッシュあるいはベアリングを介して回転可能に搭載される。図7の実施例と同様に、ローラ64は、シャーシ部材61のチャネル内に配置される。このシャーシ部材61は、ローラ64に上側フランジ65を介して支持される。この構成により図3に示すように、車両の荷台の傾斜回転運動と長手方向移動が可能となる。ローラ64は、この運動の間、シャーシ部材61に沿ってその中で回転する。この場合、ローラ64は、シャーシ部材61を車両シャーシ部材63に回転可能に連結する手段として機能し、これにより、図2に示す荷台が固定回転軸の周囲で傾斜回転運動ができる。このために、離間して配置された2枚のロッキング・プレート67を有するロッキング・プレート組立体66は、ピボット連結68を介してシャーシ部材61の側面に回転可能に搭載され、垂直軸の周囲を回転運動する。シャーシ部材61の側面は、スロット69を具備する。このスロット69内をロッキング・プレート67が入りながら移動する。ロッキング・プレート67は、停止フランジ70を有する。この停止フランジ70は、シャーシ部材61の側面に当たる。線形アクチュエータ71は、ソレノイドアクチュエータ又は油圧・アクチュエータ、空気圧・アクチュエータであるが、端部72でロッキング・プレート67に、端部73でシャーシ部材61に回転可能に結合される。線形アクチュエータ71の伸縮運動により、ロッキング・プレート67は、ピボット連結68を中心に回転しスロット69を出たり入ったりする。
荷台が図2に示すよう傾斜(回転)するよう車両を操作する場合は、線形アクチュエータ71は収縮し、ロッキング・プレート67は、ピボット連結68を中心に回転し、スロット69内に入り込み、かくしてシャーシ部材61のチャネル内に入り込む。この状態(点線で示す)では、停止フランジ70はシャーシ部材61の側面に当たっている。この位置において、ロッキング・プレート67は、ローラ64に隣接する位置に動くかあるいはローラ64に接触して、シャーシ部材61に沿ったローラ64の動きを阻止する停止部材として機能する。リフティングアームである油圧ラム44が、荷台のシャーシ36(シャーシ61)を回転させるよう動くと、シャーシ部材61は、ロッキング・プレート67がローラ64に当たっている為、車両の後方には動くことができず、車両の両側にあるローラ64を軸に回転する。ローラ64が、荷台の回転軸を規定する。その後、線形アクチュエータ71が伸びると、ロッキング・プレート67はシャーシ部材61から外れ、その結果、シャーシ部材61は、ローラ64上で自由に動けるようになる。
類似のロック機構60が、ローラ64と協働するよう、シャーシの両側に配置され、線形アクチュエータ71が、同時に動作するよう配置される。
図10に代替機構74を示す。この代替機構74は、リフティング・アームとピボット・リンクを車両のシャーシにラッチ(連結)する機構であり、図6の装置の代替機構である。この場合、図5のピボット・リンク部材42の対は、チャネル断面を有する1個のボット・リンク75により置換される。このピボット・リンク75は、ピボット・ピン連結76によりリフティング・アーム部材37に連結される。代替機構であるラッチング機構74は、ラッチ部材77を有する。このラッチ部材77は、ピボット連結78により車両のシャーシに回転可能に搭載されて、シャーシに直行する方向に伸びる軸の周囲を動く。このラッチ部材77は、回転連結部78を中心に点線で示す位置に回転する。この位置においては、ラッチ部材77は、ピボット・リンク75内に伸びて、ピボット・リンク75の上側フランジ79を車両のシャーシに係合し保持する。反対方向へのラッチ部材77の回転運動は、ピボット・リンク75の上側フランジ79を車のシャーシから切り離して、荷台が図2に示す傾斜運動用に回転する。ラッチ部材77は、レバー・アーム又は機械的手段あるいは流体アクチュエータ(油圧ラム80)により回転する。貨物用車両10の連結機構は、車のシャーシの両側に配置され、ピボット・リンク75と協働する。油圧ラム80が同期し対応して動作するよう結合される。
荷台と車両のシャーシとの間の回転連結は、油圧又は他のアクチュエータで行われる。リフティング・アームの端部とピボットリンクと車両のシャーシ(図6,10で記載される)との間の連結は、油圧又は他のアクチュエータにより行われる。制御手段が、アクチュエータに取付けられ、リフティング・アームがシャーシに連結されると、荷台と車両シャーシとの間の回転連結が切り離されて、荷台15は図3に示すよう傾斜する。同様に制御手段が操作されて、リフティング・アームがシャーシから切り離されると、荷台と車両シャーシとの間の回転連結が形成されて、荷台15は図2に示すよう回転する。制御手段は、アクチュエータが油圧アクチュエータの場合には、ソレノイドバルブを有し、これにより流体がそれぞれのアクチュエータに供給されるのを制御する。制御手段は、車両の運転室14内に配置されるかオペレーターにより操作されるよう車両のシャーシ上に搭載される。
通常の代表的制御システム81を図11に示す。同図において、コントローラ82は第1ソレノイド・バルブ83と第2ソレノイド・バルブ84とを制御する。第1ソレノイド・バルブ83は、図7のシャフト52用の油圧アクチュエータ(ラム)59への流体の供給を制御する。第2ソレノイド・バルブ84は、図1の代替機構74の第2ソレノイド・バルブ84用の流体の供給を制御する。このコントローラ82は、ソレノイド・バルブ83,84を制御する。第1ソレノイド・バルブ83は、流体を油圧アクチュエータ(ラム)59に供給してシャフト52をピボット部材56内に前進させて、荷台15とシャーシ11の間の回転連結を形成する。第2ソレノイド・バルブ84が駆動され、流体を油圧ラム80に供給してラッチ部材77を収納し、その結果リフティング・アーム部材37が荷台15から切り離される。同様に第1ソレノイド・バルブ83が、流体を油圧アクチュエータ(ラム)59に供給して、シャフト52をピボット部材56から引き抜くと、荷台15はローラ49により支持され、第2ソレノイド・バルブ84は、活性化されて流体を油圧ラム80に供給して、ラッチ部材77を図10の点線の位置に前進させて、その結果リフティング・アーム部材37が荷台15に連結される。同様の制御装置は、別の形態の回転連結とラッチ機構で使用できる。
車両用の駆動機構と回転装置を上記に説明したが、それぞれの構成要素と駆動機構との間の連結の様々な変形例を本発明から離れることなく実施できる。
装置のリフティング・アームと回転リンクは、通常スチール製プレートで形成されるが、別の材料も使用することができる。
上記の実施例は、車両のシャーシの両側に配置されたリフティング機構を例に記載したが、別の例として1個のリフティング機構を車両のシャーシとプラットホームの中央に配置し、2個のリフティング機能として同一の機能を実行させることもできる。更にシャーシ上のローラを用いて、シャーシ上に荷台をサポートしているが、ローラは、スライド機構で置換することができる。そのスライド機構は、ボディをシャーシの長手方向にスライドさせ、スライド機構の周囲に回転運動させることにより同一の機能を実現できる。
本発明は上記に示した実施例以外の構造の他の車両にも適合できる。
本明細書で使用される「含む」「構成される」「有する」は、その後に述べられた対象物の存在を特定するために用い、それ以外のものを含まないあるいは排除する意味ではない。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。
本発明の貨物用車両の側面図。 回転モードで操作される荷台を有する車両を表す図。 回転移動モードで操作される荷台を有する車両を表す図。 荷台のシャーシと回転移動機構を表す拡大側面図。 図4の回転傾斜機構を表す平面図。 ラッチ組立体を表す図5の線A−Aに沿った断面図。 荷台とシャーシの間の回転/ローラ連結を表す図4の線B−Bに沿った拡大断面図。 荷台とシャーシの間の回転/ローラ連結を表す図4を提供する別の構成の平面図。 荷台とシャーシの間の回転/ローラ連結を表す図4を提供する別の構成の側面図。 上昇アームとピボット・リンクの別の構成のラッチ組立体を表す図。 自動車用の制御システムを表す図。
符号の説明
10 貨物用車両
11 シャーシ
12 前輪
13 後輪
14 運転室
15 荷台
16 解放可能ピボット組立体
17 第1ピボット部材(ピン軸受け部材)
18 ピボット・ピン
19 ローラ
20 駆動機構
21 ピボット支持部材
22 リフティング・アーム
23 ピボット連結
24 端部
25 端部
26 ピボット・リンク
27 端部
28 解放可能ラッチ(コネクタ組立体)
29 油圧アクチュエータ(ラム)
30 ピボット連結
31 後方端
32 地面
33 シャーシ
34 荷載トレイ
35 リフト機構
36 シャーシ部材
37 リフティング・アーム部材
38 ピボット・ピン連結
39 ピボット支持部材
40 車両シャーシ
41 ピボット・ピン連結
42 ピボット・リンク部材
43 ピボット・ピン連結
44 油圧ラム
45 ピボット・ピン連結
46 ラッチ・フック
47 シャフト
48 レバー・アーム
49 ローラ
50 上側フランジ
51 ベアリング
52 軸(シャフト)
53 整列したボア
54 間隔のあいたラグ
55 縦方向に伸びるシャーシ部材
56 ピボット部材
57 ベアリング
58 中心線
59 油圧アクチュエータ(ラム)
60 代替機構
61 縦方向に伸びるシャーシ部材
62 横方向に伸びる軸
63 車両シャーシ部材
64 ローラ
65 上側フランジ
66 ロッキング・プレート面組立体
67 間隔のあいたロッキング・プレート
68 ピボット連結
69 スロット
70 止めフランジ
71 線形アクチュエータ
72 端部
73 端部
74 代替機構
75 単一溝断面ピボット・リンク
76 ピボット・ピン連結
77 ラッチ部材
78 ピボット連結
79 上側フランジ
80 油圧ラム
81 代表的制御システム
82 コントローラ
83 第1ソレノイド・バルブ
84 第2ソレノイド・バルブ

Claims (23)

  1. (A) 車両シャーシと、
    (B) 前記車両シャーシに固定され横方向に伸びる回転軸の周囲で回転運動をするよう、前記車両シャーシに搭載される荷台とを有する貨物用車両において、
    前記荷台は、前記回転軸の周囲で傾斜回転運動をし、
    前記荷台は、前記車両シャーシの長手方向に動き、前記傾斜軸の周囲を傾斜回転運動をし、その結果、前記荷台の後端は、前記車両シャーシの後方に移動し傾斜する
    ことを特徴とする貨物用車両。
  2. (C) 前記荷台と車両シャーシとの間に解放可能な回転手段を更に有し
    これにより荷台が、前記回転軸の周囲を回転運動する
    ことを特徴とする請求項1記載の貨物用車両。
  3. 前記回転手段は、回転シャフトを有し、
    前記回転シャフトが、前記荷台と車両シャーシとの間の回転連結を形成する
    ことを特徴とする請求項2記載の貨物用車両。
  4. 前記荷台は、回転部材を有し、
    前記回転シャフトは、前記回転結合を規定するために、前記回転部材と係合するよう移動する
    ことを特徴とする請求項3記載の貨物用車両。
  5. 前記回転シャフトは、前記車両シャーシの両側に搭載され、前記荷台が搭載するそれぞれの回転部材と係合する
    ことを特徴とする請求項4記載の貨物用車両。
  6. (D) 駆動手段を更に有し、
    前記駆動手段は、
    前記回転シャフトを前進させて、前記回転部材と係合させ、あるいは
    前記回転シャフトを収納して、前記回転シャフトを前記回転部材から切り離す
    ことを特徴とする請求項4記載の貨物用車両。
  7. (E) 前記車両シャーシ上にローラを更に有し、
    前記ローラにより、前記荷台の長手方向運動と傾斜運動ができるように、前記荷台に回転支持を提供する
    ことを特徴とする請求項1記載の貨物用車両。
  8. 前記ローラは、前記車両シャーシの両側に搭載され、前記荷台のシャーシ部材と協働する
    ことを特徴とする請求項7記載の貨物用車両。
  9. 前記荷台のシャーシ部材は、チャネル形状の部材を有し、
    前記ローラは、前記チャネル形状の部材のチャネル内に配置される
    ことを特徴とする請求項8記載の貨物用車両。
  10. 前記ローラは、前記車両シャーシに搭載されるシャフト又は軸に支持される
    ことを特徴とする請求項7−9のいずれかに記載の貨物用車両。
  11. 前記シャフト又は軸は、前記シャーシに対し動くように搭載され、前記回転シャフトを有し、
    前記回転シャフトは、前記荷台を車両シャーシに連結して横方向回転軸の周囲で傾斜回転運動させる
    ことを特徴とする請求項10記載の貨物用車両。
  12. (F) 前記荷台は、前記シャフト又は軸と協働する回転部材を有し、
    前記回転部材は、前記ローラのシャフト又は軸と整合し、
    前記シャフト又は軸は、回転部材と係合するよう前進し、前記荷台を回転可能に車両シャーシと連結するかあるいは回転部材から収納され、前記荷台は、前記ローラ上に支持される
    ことを特徴とする請求項11記載の貨物用車両。
  13. 前記ローラのシャフト又は軸は、前記車両シャーシに固定され、
    (G) 前記荷台上に停止手段を更に有し、
    前記停止手段は、前記荷台のシャーシの後方への動きを阻止するために、ローラと協働し、
    その結果前記ローラのシャフト又は軸は、荷台を傾斜回転させるための荷台の回転運動の軸を規定する
    ことを特徴とする請求項10記載の貨物用車両。
  14. 前記停止手段は、回転可能に搭載された停止部材を有し、
    (H) 駆動手段を更に有し、
    前記駆動手段は、前記停止部材をローラに対し停止部材として機能する位置に、前記停止部材を回転させる
    ことを特徴とする請求項13記載の貨物用車両。
  15. (I) 前記荷台の回転運動と傾斜回転運動を行うリフティング機構を更に有し、
    前記リフティング機構は、前記車両シャーシと荷台との間にリフティング・アームを有する
    ことを特徴とする請求項1−14のいずれかに記載の貨物用車両。
  16. 前記リフティング・アームは、前記車両シャーシに一端で回転可能に搭載され、
    (J) 前記リフティング・アームと車両シャーシとの間に主駆動手段を更に有し、
    これにより前記リフティング・アームの回転運動を行わせる
    ことを特徴とする請求項15記載の貨物用車両。
  17. 前記駆動手段は、一端でリフティング・アームに、他端で車両シャーシに、回転可能に連結される
    ことを特徴とする請求項16記載の貨物用車両。
  18. 前記リフティング・アームの反対の端部は、回転リンクに回転可能に連結され、
    前記回転リンクは、前記車両シャーシに回転可能に連結される
    ことを特徴とする請求項17記載の貨物用車両。
  19. 前記回転リンクの車両シャーシへの回転連結は、前記駆動手段の車両シャーシへの回転連結に一致する
    ことを特徴とする請求項18記載の貨物用車両。
  20. (K) 連結手段を更に有し、
    前記連結手段は、前記リフティング・アームの他端かくして前記回転リンクの一端を車両シャーシに解放可能に連結する
    ことを特徴とする請求項19記載の貨物用車両。
  21. 前記連結手段は、回転可能なラッチ機構を有し、
    前記ラッチ機構は、前記リフティング・アームの一端と前記回転リンクの一端を前記車両シャーシに解放可能にラッチする
    ことを特徴とする請求項20記載の貨物用車両。
  22. 前記リフティング・アームの他端と前記回転リンクの一端が、前記車両シャーシに連結されている時には、前記駆動手段を伸ばす主駆動手段の活性化により、前記荷台が後方へ移動し、前記荷台と前記車両シャーシとの間の回転連結は解放された時には、前記荷台の傾斜回転運動を行う
    ことを特徴とする請求項20あるいは21記載の貨物用車両。
  23. 前記リフティング・アームの他端と前記回転リンクの一端が、前記車両シャーシから切り離された時には、前記駆動手段を伸ばす主駆動手段の活性化により、前記荷台と前記車両シャーシとの間の回転連結により規定される固定軸を中心に、前記荷台が傾斜回転運動を行う
    ことを特徴とする請求項20あるいは21記載の貨物用車両。
JP2008516067A 2005-06-14 2006-06-14 貨物用車両の改良 Active JP5199078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005903058 2005-06-14
AU2005903058A AU2005903058A0 (en) 2005-06-14 Tilting tip truck
PCT/AU2006/000817 WO2006133489A1 (en) 2005-06-14 2006-06-14 Improvements to load carrying vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543634A true JP2008543634A (ja) 2008-12-04
JP5199078B2 JP5199078B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37531868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516067A Active JP5199078B2 (ja) 2005-06-14 2006-06-14 貨物用車両の改良

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7967544B2 (ja)
EP (1) EP1896292B1 (ja)
JP (1) JP5199078B2 (ja)
AT (1) ATE477147T1 (ja)
DE (1) DE602006016124D1 (ja)
DK (1) DK1896292T3 (ja)
ES (1) ES2350597T3 (ja)
NZ (1) NZ565004A (ja)
PL (1) PL1896292T3 (ja)
WO (1) WO2006133489A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027458A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Pdk inhibitor compounds and methods of use thereof
US8100623B2 (en) * 2009-08-07 2012-01-24 Rogers Ralph R Recycle container transfer vehicle
US8021096B2 (en) * 2009-08-19 2011-09-20 Dan Railsback Truck bed
US9227546B2 (en) 2012-05-01 2016-01-05 Omaha Standard, Llc Hook lift jib apparatus
BE1021566B1 (fr) 2013-07-03 2015-12-14 R.C. S.A. Conteneur amovible pour vehicule.
EP3837136B1 (en) * 2018-08-16 2024-07-03 Velray Pty Ltd Ejector trailers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454175A (en) * 1966-05-06 1969-07-08 Dempster Brothers Inc Apparatus for loading and unloading containers
JP2003226189A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd コンテナ荷役車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453175A (en) 1966-06-10 1969-07-01 Ronald I Hodge System for extracting heat from a liquid metal target
CA990762A (en) 1974-02-25 1976-06-08 John C. Martin Dump truck
US4175904A (en) * 1975-08-22 1979-11-27 Multilift Oy Apparatus for mounting, demounting, and tipping vehicles
FR2459152A1 (fr) * 1979-06-18 1981-01-09 Bennes Marrel Dispositif de manutention perfectionne monte sur vehicule pour assurer la manutention de charges telles que des bennes et des conteneurs
FI74431C (fi) * 1984-08-23 1988-02-08 Partek Ab Anordning foer lastning ett lastutrymme pao ett fordon och foer avlaegsning fraon det.
DE68928105D1 (de) 1989-02-03 1997-07-10 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Transportwagen für fahrzeuge, auch anwendbar für kipplastwagen
US5108247A (en) * 1990-07-27 1992-04-28 Stellar Industries Loading linkage
AU2131492A (en) 1991-08-27 1993-03-04 John Richard Wells Improvements and modifications to vehicle chassis
US5601393A (en) * 1994-03-01 1997-02-11 Swaokiader U.S.A., Ltd. Dual capacity hook-lift hoist
US5678978A (en) * 1995-04-05 1997-10-21 Modern, Inc. Apparatus for a tiltable rolloff trailer having a displacable frame
EP1080988A1 (de) 1999-09-06 2001-03-07 Frank Steiner Kippfahrzeug
JP2002046523A (ja) 2000-08-02 2002-02-12 Furukawa Co Ltd 荷台傾斜移動装置
US7278816B2 (en) * 2004-12-23 2007-10-09 Automated Waste Equipment Co., Inc. Locking mechanism for a double articulating hook lift apparatus usable mounted on a vehicle
WO2006066344A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Container Transhandler Pty. Ltd Container loading apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454175A (en) * 1966-05-06 1969-07-08 Dempster Brothers Inc Apparatus for loading and unloading containers
JP2003226189A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd コンテナ荷役車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1896292A4 (en) 2008-08-06
US20080206032A1 (en) 2008-08-28
WO2006133489A1 (en) 2006-12-21
DE602006016124D1 (de) 2010-09-23
ES2350597T3 (es) 2011-01-25
PL1896292T3 (pl) 2011-04-29
EP1896292A1 (en) 2008-03-12
ATE477147T1 (de) 2010-08-15
EP1896292B1 (en) 2010-08-11
NZ565004A (en) 2010-12-24
DK1896292T3 (da) 2010-12-06
JP5199078B2 (ja) 2013-05-15
US7967544B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199078B2 (ja) 貨物用車両の改良
US4494798A (en) Side-dumping, material-hauling conveyance
US5011362A (en) Vehicle with multi-positionable flat bed
US7152709B2 (en) Industrial vehicle
US20050264038A1 (en) Relocatable position operator seat station for loader
EP3155183B1 (en) Excavator
JPS5912508B2 (ja) 輸送車輌
CN101657349B (zh) 用于车辆的驾驶室锁定装置
US7591626B2 (en) Loading mechanism for cargo containers
US5100279A (en) Material handling apparatus
US2468220A (en) Self-loading dump truck
US11541800B2 (en) Rotatable tailgate
JP2005125983A (ja) 軌陸車の転車台装置
US4838754A (en) Method and apparatus for connecting a rear trailer in a tandem tractor-trailer assembly
EP0034032B1 (en) Side-dumping, material-hauling conveyance
AU2006257766B2 (en) Improvements to load carrying vehicles
US20070098533A1 (en) Loading mechanism for cargo containers
JP2009269560A (ja) 多目的車両
JP6468945B2 (ja) 荷役車両
WO2005021321A1 (en) Assembly for altering orientation of a body of a vehicle relative to its chassis
JP6468944B2 (ja) 荷役車両
JP2022160840A (ja) 重量物運搬トラック
JP2604336Y2 (ja) ダンプ運搬車
JP2023152392A (ja) 運搬車両の荷台装置
JPH06173296A (ja) 掘削積込機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250