JP2008540926A - 燃料ポンプを備えた吐出装置 - Google Patents

燃料ポンプを備えた吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540926A
JP2008540926A JP2008511707A JP2008511707A JP2008540926A JP 2008540926 A JP2008540926 A JP 2008540926A JP 2008511707 A JP2008511707 A JP 2008511707A JP 2008511707 A JP2008511707 A JP 2008511707A JP 2008540926 A JP2008540926 A JP 2008540926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pump
fuel
control device
discharge device
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108753B2 (ja
Inventor
ルンプフ ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Siemens VDO Automotive AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive AG filed Critical Siemens VDO Automotive AG
Publication of JP2008540926A publication Critical patent/JP2008540926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108753B2 publication Critical patent/JP5108753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

自動車の内燃機関に燃料を供給するための燃料ポンプと該燃料ポンプに電流を供給するための装置とを備えた吐出装置は、燃料ポンプ(5)の摩耗状態又は汚れ具合を求めるための監視装置(10)を有している。それに対してこの監視装置(10)は燃料ポンプの電力消費と油圧出力を比較する。電力消費が所定の値を上回っている場合には、診断ディスプレイ(11)が作動される。

Description

本発明は自動車の内燃機関に燃料を供給するための燃料ポンプと該燃料ポンプに電流を供給するための装置とを備えた吐出装置に関する。
背景技術
このような吐出装置は今日の自動車において頻繁に使用され、それ故に公知のものである。今日の燃料ポンプは先見的な需要に依存して内燃機関の所要燃料に応じて制御される。燃料ポンプに電流を供給するための装置は、特定される電流と電圧場合によっては制御クロックを燃料ポンプに供給する。しかしながら燃料ポンプは寿命に亘って自然摩耗され、さらに汚れにもさらされる。これにより燃料ポンプの効率は下がる。このことは燃料ポンプにおいて同じ油圧出力のもとで電力消費を高める結果となる。
燃料ポンプの同じ電力消費のもとで油圧出力の低下を補償するために、大抵は高出力の燃料ポンプが用いられる。これにより燃料ポンプの摩耗ないし汚れによる内燃機関の出力低下が回避される。しかしながらこのような特別に高出力の燃料ポンプの起用は、これによって吐出装置自体の寸法が非常に大きくなり、コスト的にも電力消費の面でも増加はまぬがれない。
本発明が基礎とする課題は、冒頭で述べたような形式の吐出装置において、特別に高出力の燃料ポンプの起用を回避することができるように改善を行うことである。
この課題は本発明により、特定される油圧出力のもとで燃料ポンプの電力消費を監視するための監視装置によって解決される。
この構成により、その寿命に亘って若しくは汚れている場合に特定される電力消費のもとで弱まった油圧出力を把握することができるようになる。燃料ポンプの電力消費の監視は、摩耗若しくは汚れによって低下した油圧出力を容易には把握することを保証する。本発明の利点は、特定される油圧出力のために必要とされる燃料ポンプが使用され、摩耗ないし汚れの際には洗浄若しくは交換を実施することができる。それ故に本発明による吐出装置は特別高出力な燃料ポンプを何も必要としない。本発明による吐出装置のさらなる利点は、例えば内燃機関の急な出力低下の際に特に簡単な形式でエラーを限定する(絞る)ことができる。この監視装置のありがたい点は、出力の急低下の原因が例えば燃料ポンプの汚れにあるのか、それともポンプの摩耗にあるのかを確定することができることである。
本発明による吐出装置は、監視装置が燃料ポンプに電流を供給する制御機器の内部に配設されていると、構造的にも非常に簡素に構成することが可能である。さらに本発明による吐出装置はこれによって構造部材の数も低減できる。
本発明の別の有利な実施例によれば、前記制御機器が内燃機関の所要の燃料を求めるエンジン制御機器と接続され、これによって燃料ポンプの必要な制御のもとで、電力消費と油圧出力の間の比較が簡単に求められる。エンジン制御機器はいずれにせよ内燃機関の必要な燃料量を求めるので、エンジン制御機器はその値を必要に応じて燃料ポンプに電流を供給する制御機器に伝送することができる。引き続きこの制御機器は、エンジン制御機器から求められた必要量が充たされるまで燃料ポンプに十分な電流と電圧を供給する。目下の供給された電流若しくは電圧と燃料ポンプの新規状態に相応する値との比較は、燃料ポンプ自体の目下の摩耗に対する尺度となる。
本発明の別の有利な構成例によれば、制御機器が、内燃機関によって要求され供給される燃料量に依存した燃料ポンプの電力消費のポンプ特性曲線のためのメモリを有しており、それによって燃料ポンプの目下の摩耗若しくは汚れ具合を燃料ポンプのあらゆる作動状態において求めることが可能になる。
本発明の別の有利な構成例によれば、制御機器が、内燃機関の吐出すべき所要燃料量に必要とされる燃料ポンプの電力消費と、記憶されているポンプ特性曲線との偏差を求めるように構成されており、それによって燃料ポンプの目下の摩耗若しくは汚れ具合を求めるための構成上のコストも特に少なくて済む。この構成は既に全負荷時の内燃機関の所要燃料がもはや燃料ポンプでカバーできなくなる前に燃料ポンプの摩耗ないし汚れ具合の検出を可能にする。目下の電力消費と、記憶されている燃料ポンプ特性曲線との間で求められた偏差は有利には記憶され、エンジン検査の枠内で読み出すことが可能である。
本発明の別の有利な構成例によれば、制御機器が電力消費と記憶されている燃料ポンプ特性曲線との偏差の伝送のために診断ディスプレイ及び/又は診断ソケットに接続されており、これによって燃料ポンプの摩耗限界への到達の速やかな通知若しくは許容限界の汚れ具合への到達の速やかな通知が容易に可能となる。
有利には、制御機器が吐出装置内部、特に燃料容器に使用されるフランジに配設され、これによって本発明による吐出装置の取り付けが特に容易となる。
本発明によれば多数の実施形態が可能である。次に本発明の基本原理をより一層明瞭にするために、図面に示されている本発明の実施例を以下で詳細に説明する。この図面のうち、
図1は自動車の内燃機関に燃料を供給するための本発明による吐出装置を概略的に示した図であり、
図2は図1に示した本発明による吐出装置の燃料ポンプの電力消費を監視するためのフローチャートを示した図である。
実施例
図1には自動車の内燃機関2に燃料タンク3からの燃料を供給するための本発明による吐出装置1が概略的に示されている。この吐出装置1はスプラッシポット4内に配設された燃料ポンプ5を有している。このスプラッシポット4は燃料タンク3の底部に対してプレストレスを与えられている。燃料ポンプ5は燃料をスプラッシポット4から吐出管路6を介して内燃機関2に供給している。エンジン制御機器7は自動車の作動状態に依存して内燃機関2に求められる燃料量を求めており、これは燃料ポンプ5に電流を供給する制御機器8に接続されている。制御機器8は燃料ポンプ特性曲線のためのメモリ9を有している。この燃料ポンプ特性曲線は、供給すべき燃料量において燃料ポンプ5が有している電力消費を表している。供給すべき燃料量は内燃機関2の所要燃料量に相応しているので、制御機器8は燃料ポンプ特性曲線から燃料ポンプ5に対する所要電圧ないし所要電流を求める。さらに制御機器8は、監視装置10を有しており、該監視装置10を用いて燃料ポンプ5の電力消費が所要燃料量の吐出に十分であるのかどうかを比較している。制御機器8はさらに診断ディスプレイ11と(これは例えば自動車のダッシュボード上でコントロールランプを有している)診断ソケット12に接続されている。診断ソケット12を介すことにより、図には示されていない相応の診断機器を用いて監視装置10の値や、燃料ポンプ5の摩耗状態又は汚れ具合を読み出すことができる。
また代替的に、図には示されて実施形態において、制御機器8は燃料タンク3に使用されるフランジ13に配設されていてもよい。
図2には、図1による燃料ポンプ5の駆動制御と監視のためのフローチャートが示されている。第1のステップS1では、エンジン制御機器7が内燃機関2によって求められる所要燃料量を求め、この所要燃料量を制御機器8に伝送する。制御機器8はステップS2において記憶されている又は学習されている燃料ポンプ特性曲線と所要燃料量に基づいて、燃料ポンプ5の電力消費を求め、燃料ポンプ5に、特定された電力消費に相応して電流、電圧若しくは電流パルスを供給する。ステップS3においては、内燃機関2の所要燃料量がカバーされているかどうかが検査される。この条件が満たされている場合には、制御機器8はエンジン制御機器7の要求の変更を待機する。内燃機関2の所要燃料量がカバーされていない場合には、ステップS4において燃料ポンプ5への電流供給量が増加される。同時に監視装置10によってステップS5において燃料ポンプ5の電力消費と記憶されている燃料ポンプ特性曲線との偏差が求められる。ここで求められた偏差は燃料ポンプ5の摩耗又は汚れに対する尺度となる。ステップS6においては、前記偏差が所定の閾値を上回っていないかどうかが比較される。所定の閾値を上回っている場合には、診断ディスプレイ11が作動され、診断ソケット12を介して読み出すことの可能な通知が記憶される。所定の閾値を上回っていない場合には、制御機器8は再びエンジン制御機器7の要求の変更を待機する。
自動車の内燃機関に燃料を供給するための本発明による吐出装置を概略的に示した図 図1に示した本発明による吐出装置の燃料ポンプの電力消費を監視するためのフローチャートを示した図

Claims (7)

  1. 自動車の内燃機関に燃料を供給するための燃料ポンプと該燃料ポンプに電流を供給するための装置とを備えた吐出装置において、
    特定される油圧出力のもとで燃料ポンプ(5)の電力消費を監視するための監視装置(10)が設けられていることを特徴とする吐出装置。
  2. 前記監視装置(10)は、燃料ポンプ(5)に電流を供給する制御機器(8)内部に配設されている、請求項1記載の吐出装置。
  3. 前記制御機器(8)は内燃機関(2)の所要の燃料量を求めるエンジン制御機器(7)と接続されている、請求項1または2記載の吐出装置。
  4. 前記制御機器(8)は、内燃機関(2)によって要求され供給される燃料量に依存した燃料ポンプ(5)の電力消費のポンプ特性曲線に対するメモリ(9)を有している、請求項1から3いずれか1項記載の吐出装置。
  5. 前記制御機器(8)は、要求され供給される燃料量に必要とされる燃料ポンプ(5)の電力消費と記憶されている燃料ポンプ特性曲線との偏差を求めるように構成されている、請求項1から4いずれか1項記載の吐出装置。
  6. 前記制御機器(8)は、電力消費と記憶されている燃料ポンプ特性曲線との偏差を伝送するために、診断ディスプレイ(11)及び/又は診断ソケット(12)に接続されている、請求項1から5いずれか1項記載の吐出装置。
  7. 前記制御機器(8)は、吐出装置(1)の内部、特に燃料容器(3)に使用されるフランジ(13)に配設されている、請求項1から6いずれか1項記載の吐出装置。
JP2008511707A 2005-05-19 2006-05-18 燃料ポンプを備えた吐出装置 Expired - Fee Related JP5108753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005023189A DE102005023189A1 (de) 2005-05-19 2005-05-19 Fördereinrichtung mit einer Kraftstoffpumpe
DE102005023189.6 2005-05-19
PCT/EP2006/062404 WO2006122963A1 (de) 2005-05-19 2006-05-18 Fördereinrichtung mit einer kraftstoffpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540926A true JP2008540926A (ja) 2008-11-20
JP5108753B2 JP5108753B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=36707342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511707A Expired - Fee Related JP5108753B2 (ja) 2005-05-19 2006-05-18 燃料ポンプを備えた吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7784446B2 (ja)
EP (1) EP1882095B1 (ja)
JP (1) JP5108753B2 (ja)
KR (1) KR20080011436A (ja)
DE (1) DE102005023189A1 (ja)
WO (1) WO2006122963A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007007912A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Siemens Ag Fördereinheit
US7980120B2 (en) * 2008-12-12 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel injector diagnostic system and method for direct injection engine
US7950371B2 (en) * 2009-04-15 2011-05-31 GM Global Technology Operations LLC Fuel pump control system and method
JP5054795B2 (ja) * 2010-03-23 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
TW201344442A (zh) * 2012-04-25 2013-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 車輛控制系統
US9528519B2 (en) 2012-10-12 2016-12-27 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure control by phase current and initial adjustment at car line
US20140130778A1 (en) * 2014-01-21 2014-05-15 Caterpillar Inc. Method of operating engine
DE102016203652A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Kraftstoffpumpe
US10253718B2 (en) * 2016-11-23 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling fuel pressure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286542A (ja) * 1994-03-03 1995-10-31 Ford Motor Co 燃料ポンプ機能不全検出用車上診断装置を有する内燃機関
JPH08270519A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Ford Motor Co 適合学習をする無帰戻燃料給送機構
JPH11315768A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2002339786A (ja) * 2001-04-12 2002-11-27 Walbro Corp 燃料圧調整システムおよび方法
JP2003201895A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2004190508A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関用燃料ポンプの診断装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756291A (en) * 1987-04-27 1988-07-12 Ford Motor Company Pressure control for the fuel system of an internal combustion engine
DE3840912C2 (de) 1987-12-18 2000-04-06 Volkswagen Ag Kraftstoffversorgung für eine Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine mit einer Sicherheitseinrichtung für den Crashfall
US5291578A (en) * 1992-06-15 1994-03-01 First Switch, Inc. Apparatus for controlling a vehicle fuel pump
US5715797A (en) * 1995-06-28 1998-02-10 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engine and method of adjusting it
DE19617496C2 (de) 1996-05-02 2002-06-20 Siemens Ag Kraftstoff-Fördersystem
FR2781012B1 (fr) * 1998-07-13 2001-02-16 Magneti Marelli France Circuit d'alimentation en carburant a pompe electrique pilotee en pression objective, pour moteur a combustion interne
US6213100B1 (en) 1999-04-28 2001-04-10 Walbro Corporation Multi-function fuel pump module
DE19948514A1 (de) 1999-10-08 2001-04-19 Alfmeier Praez Ag Kraftstoffentnahmevorrichtung für den Behälter eines Kraftfahrzeuges
DE10002613A1 (de) 2000-01-22 2001-07-26 Volkswagen Ag Kraftstoffversorgung für eine Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
DE10153396A1 (de) * 2001-11-01 2003-05-28 Siemens Ag Einrichtung zur Ansteuerung einer elektrischen Kraftstoffpumpe
DE10162989C1 (de) * 2001-12-20 2003-10-09 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Regeln einer regelbaren Kraftstoffpumpe, Verfahren zum Regeln einer Förderleistung und Verfahren zum Überprüfen der Funktionsfähigkeit einer regelbaren Kraftstoffpumpe
US6935317B2 (en) * 2003-01-31 2005-08-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel supply and diagnostics module
JP2005155602A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Denso Corp 燃料供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286542A (ja) * 1994-03-03 1995-10-31 Ford Motor Co 燃料ポンプ機能不全検出用車上診断装置を有する内燃機関
JPH08270519A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Ford Motor Co 適合学習をする無帰戻燃料給送機構
JPH11315768A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2002339786A (ja) * 2001-04-12 2002-11-27 Walbro Corp 燃料圧調整システムおよび方法
JP2003201895A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2004190508A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関用燃料ポンプの診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080011436A (ko) 2008-02-04
JP5108753B2 (ja) 2012-12-26
DE102005023189A1 (de) 2006-11-23
EP1882095B1 (de) 2013-07-17
US7784446B2 (en) 2010-08-31
WO2006122963A1 (de) 2006-11-23
US20080276909A1 (en) 2008-11-13
EP1882095A1 (de) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108753B2 (ja) 燃料ポンプを備えた吐出装置
JP3963181B2 (ja) 車両の故障診断システム
US7677224B2 (en) Fluid pump control apparatus
CN102381209B (zh) 一种纯电动汽车的低压蓄电池故障管理方法
JP4488238B2 (ja) 燃料ポンプの駆動制御装置
CN102947579B (zh) 具有多个起动机马达的内燃机的起动装置和起动方法
US7284365B2 (en) Electric heated catalyst failure diagnostic device
JP5218496B2 (ja) スタータ制御装置
JP6326141B2 (ja) 燃料噴射弁駆動制御装置
US20060201724A1 (en) Isolated dual battery system
JP2015152011A (ja) エンジンの始動装置及び方法
US7154194B2 (en) Power circuit of a vehicular electronic control unit
EP2007000B1 (en) Voltage generator
US20150377979A1 (en) Method for testing an energy store in a motor vehicle
JP2010065637A (ja) 産業車両の潤滑油劣化診断方法及び装置
JP2010242527A (ja) 内燃機関の油圧制御装置
JP2011157856A (ja) 車両の制御装置
JP5300786B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁駆動制御装置
US8429924B2 (en) Fuel management system for public service vehicles
JP2006211859A (ja) 車両の制御装置
JP2015120462A (ja) 車両の制御装置
JP4149415B2 (ja) 昇圧電源制御装置および昇圧電源制御装置の故障部位特定判定方法
JP2011089537A (ja) 作業車両
US6977583B2 (en) Automatic reset of lubricating fluid life monitoring system
JP5781734B2 (ja) アイドリングストップ装置、及び、バッテリの劣化報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111020

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20111023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees