JP2008540592A - 置換されたスピロ化合物及び医薬の製造へのその使用 - Google Patents

置換されたスピロ化合物及び医薬の製造へのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540592A
JP2008540592A JP2008511619A JP2008511619A JP2008540592A JP 2008540592 A JP2008540592 A JP 2008540592A JP 2008511619 A JP2008511619 A JP 2008511619A JP 2008511619 A JP2008511619 A JP 2008511619A JP 2008540592 A JP2008540592 A JP 2008540592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
butyl
oxa
ene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540592A5 (ja
JP5376941B2 (ja
Inventor
シック・ハンス
フランク・ローベルト
ライヒ・メラーニエ
ヨストック・ルート
バーレンベルク・グレーゴル
タイル・フリッツ
ヘンケル・ビルギッタ
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2008540592A publication Critical patent/JP2008540592A/ja
Publication of JP2008540592A5 publication Critical patent/JP2008540592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376941B2 publication Critical patent/JP5376941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、置換されたスピロ化合物、その製造方法、上記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するための上記化合物の使用に関する。

Description

本発明は、置換されたスピロ化合物、その製造方法、上記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するための上記化合物の使用に関する。
痛み、特に神経障害性痛の治療は、医療において重要な意味を有する。有効な苦痛治療が世界的に要求されている。慢性及び非慢性痛状態の患者に合い、かつ目的にかなった治療への研究(但しこの場合これは患者に対して効果があり、そして満足のいく痛みの治療を意味する)が強く要求されており、この研究は適用される鎮痛剤の分野で又は侵害受容に関する基礎研究の分野で最近発行されている多数の科学文献中に提示されている。
痛み、 特に神経障害性痛の治療に適する出発点は、サブタイプ 1 (VR1/TRPV1)のバニロイド-受容体である。これはしばしばカプサイシン受容体としても言及されている。これらの受容体は、特に、バニロイド類、たとえばカプサイシン、 熱及び プロトンによって刺激され、そして痛みの発生で中心的役割を果たす。更に、たとえば偏頭痛、うつ病、神経変性疾患、認知障害、 不安状態、癲癇、咳き、下痢、掻痒症、心臓血管系疾患、摂食障害、薬物依存、薬物乱用及び 特に尿失禁の治療の多数の更なる生理学的及び 病態生理学的過程に重要な役割を果たす。
従って、本発明の課題は、特に、医薬において、好ましくは、少なくとも部分的にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1受容体)により媒介される障害又は疾患の治療のための医薬において医薬有効物質として適した新規化合物を提供することである。
意外にも、次に記載する一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物が、痛みを克服するために適し、サブタイプ1のバニロイド受容体(VR1/TRPV1受容体)に対して優れた親和性を有し、そしてそれ故に、少なくとも部分的にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)により媒介される障害又は疾患の予防及び(又は)治療のために特に適していることが見出された。
したがって、本発明の対象は、それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、一般式I
Figure 2008540592
{式中、
mは、0、1、2、3又は4であり、
nは、0、1又は2であり、
1は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
又は−C(=S)−NR89基を示すか、
又はmが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示し、
2は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
(この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
又は、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示し、
3は、水素基、
線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
(この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
又は、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示すか、
又は
2及びR3は、これらと結合する環原子としての窒素原子と一緒になって、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種の他のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基を形成し、この基は置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよく、
4は、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基、又は線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された脂肪族基を示し、
5は、水素基、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、-C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、-C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された脂肪族基、又は置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基を示し、これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてもよく、
6及びR8は、相互に無関係に、それぞれ
線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
又は、線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
7及びR9は、相互に無関係に、それぞれ
水素基、
線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
又は、線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
及び
10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25は、相互に無関係に、それぞれ
線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
又は、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(これらの基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよい。)を示す。}
で表わされる、置換されたスピロ化合物である。
好ましくは、置換基R1〜R25の位置で上記脂肪族基の置換基は、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2からなるグループから相互に無関係に選択することができる。
好ましくは、基R5、R2及びR3は、アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を有することができ、これらの基はそれぞれF、Cl、Br、-OH、-SH、-NH2、-CN、-NO2及びフェニルからなるグループより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記フェニル基は、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、N−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、シクロヘキシル、シクロペンチル、−O−フェニル、−O−ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。
好ましくは、基R2及びR3は、それらが結合している窒素原子と一緒に、ヘテロ環状脂肪族基を形成し、この基は、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1〜C5−アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1〜C5−アルキル、-C1〜C5−アルキル、-NH-C1〜C5−アルキル、-N(C1〜C5−アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、 -S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-NH-C1〜C5−アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、−(CH2)−ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルからなるグループより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、−(CH2)−ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1〜C5−アルキル、-O-C1〜C5−アルキル、-O-CF3、-S-CF3,、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。
脂肪族基は、本発明の意味範囲において、非環式の飽和又は不飽和の炭化水素基を有し、この基は分枝鎖又は直鎖で並びに置換されていないか又は1箇所置換されているか数箇所、例えば1箇所、2箇所、3箇所、4箇所、5箇所、6箇所、7箇所、8箇所又は9箇所同じ又は異なる置換基で置換されていてよく、好ましくは1〜20個(つまり、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20)の、特に好ましくは1〜12個(つまり、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)の、さらに特に好ましくは1〜6個の(つまり、1、2、3、4、5又は6)の炭素原子を有し、つまりC1〜C20−、C1〜C12−、C1〜C6−アルキル、C2〜C20−、C2〜C12−、C2〜C6−アルケニル及びC2〜C20−、C2〜C12−、C2〜C6−アルキニルである。この場合、アルケニルは少なくとも1種のC−C二重結合を有し、アルキニルは少なくとも1種のC−C三重結合を有する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、エテニル(ビニル)、エチニル、プロペニル(-CH2CH=CH2、-CH=CH-CH3、-C(=CH2)-CH3)、2−メチル−プロペニル、プロピニル(−CH2−C≡CH、−C≡C−CH3)、ブテニル、ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニル、ヘキシニル、オクテニル及びオクチニルより成る群から選ばれた脂肪族基が挙げられる。
上記脂肪族基は、好ましくは、酸素、硫黄及び窒素(−N(H)−及び−N(C1〜C6−アルキル)を含む)を有するグループから相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を鎖メンバーとして有することができる。
1、2又は3個のヘテロ原子を有する脂肪族基の例は、-(CH2)-(CH2)-O-CH3、-(CH2)-(CH2)-(CH2)-O-CH3、-(CH2)-(CH2)-(CH2)-N(C2H5)-(C2H5)、-(CH2)-(CH2)-S-CH3、-(CH2)-(CH2)-(CH2)-S-CH3、-(CH2)-(CH2)-(CH2)-N(CH3)-(CH3)及び-(CH2)-O-CH3が挙げられる。
脂肪族基との関連で、「置換された」の概念は、他に定義されていない限り、本願発明の意味範囲において、1個以上の水素原子の例えばF、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2によって好ましくは1回又は複数回置換、好ましくは1―、2―、3―、4―、5―、6―、7―、8―又は9―回置換されていることを示す。この場合、複数の置換は異なる原子又は同じ原子で複数回、例えば2―又は3回行われ、例えば-CF3又は-CH2CF3の場合のように同じC原子に3回行われるか又は-CH(OH)-CH=CCl-CH2Clの場合のように異なる原子に行われる。この多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。好ましい置換された脂肪族基は、-CH2-Cl、-CH2-Br、-CH2-CH2-Cl、-CH2-CH2-Br、-CH2-CH2-CH2-Br及び-CH2-CH2-CH2-Clである。
本発明の意味範囲において環状脂肪族基は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16個の、好ましくは3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を有する環状の飽和又は不飽和の炭化水素基であり、その際、それぞれの基は置換されていないか又は1回置換されているか又は複数回、例えば1―、2―、3―、4―、5―、6―、7―、8―又は9回、同じ又は異なる置換基で置換されていてよい。環状脂肪族基は、好ましくは相互に無関係に酸素、窒素(NH)及び硫黄より成る群から選ばれた1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を環メンバーとして有していてもよい。
場合により1又は2つの線状又は分枝状C1〜C5−アルキレン基で架橋されていてかつ単環状又は多環状の環系と縮合していてよい環状脂肪族基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、[6,6]−ジメチル−[3.1.1]−ビシクロヘプチル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニル、(1,3,4,5)−テトラヒドロピリド[4,3−b]インドリル、(3,4)−ジヒドロ−1H−イソキノリニル、(1,3,4,9)−テトラヒドロ−[b]−カルボリニル、イミダゾリジニル及び(1,3)−チアゾリジニルが挙げられる。
単環状又は多環状の環系とは、本発明の意味範囲において、飽和又は不飽和でありかつ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を環メンバーとして有することができる単環式又は多環式の炭化水素基であると解釈される。このような単環状又は多環状の環系は、例えばアリール基又はヘテロアリール基と縮合(縮合環の形成)することができる。
多環式の環系、例えば二環式の環系が存在する場合に限り、上記異なる環は、相互に無関係にそれぞれ異なる飽和度を有することができ、つまり飽和又は不飽和であることができる。好ましくは、多環式の環系は、二環式の環系である。
単環状又は多環状の環系と縮合されるアリール基の例は、[1,3]−ベンゾジオキソリニル、[1,4]−ベンゾジオキサニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロナフチル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキノリニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル及び[3,4]−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジニルが挙げられる。
環状脂肪族基と単環状又は多環状の環系との関連で、「置換された」との概念は、他に定義されていない限り、本発明の意味範囲において、1つ又は複数の水素原子の例えばオキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1〜C5−アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1〜C5−アルキル、-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1〜C5−アルキル、-O-C(=O)-C1〜C5−アルキル、-NH-C1〜C5−アルキル、-N(C1〜C5−アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1〜C5−アルキル、C(=O)-N-(C1〜C5−アルキル)2、-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-NH-C1〜C5−アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルによる1回以上の置換、好ましくは1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−又は9回置換されていることを意味する。この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1〜C5−アルキル、-O-C1〜C5−アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。この複数回置換は同じ又は異なる原子に、複数回、例えば2回又は3回行われていてもよい。この複数回置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。
アリール基の表現とは、本発明の目的のために、好ましくは、フェニル、ナフチル、フェナントレニル及びアントラセニルを有するグループから選択されかつ置換されていないか又は1回以上同じ置換基で置換されている基であると解釈される。好ましくは、アリールは置換されていないか又は1回置換されているか又は複数回、つまり2―、3―、4―又は5回同じ又は異なる置換基で置換されたフェニル、1−ナフチル又は2−ナフチルである。
ヘテロアリール基は本発明の意味範囲において、ヘテロ芳香族である複素環式基である。ヘテロアリール基は、好ましくは5〜14員の、つまり5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員又は14員であり、かつ、好ましくは酸素、窒素及び硫黄を有するグループから相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を有する。全てのヘテロアリール基は、置換されていないか又は1回置換されているか又は複数回、つまり2―、3―、4―又は5回同じ又は異なる置換基で置換されて存在することができる。
ヘテロアリール基の例は本発明の意味範囲において、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[2,1,3]チアジアゾリル、[1,2,3]−ベンゾチアジアゾリル、[2,1,3]−ベンゾオキサジアゾリル及び[1,2,3]−ベンゾオキサジアゾリルが挙げられる。
アリール基及びヘテロアリール基に関して、本発明の意味範囲において、「置換された」とは、環系の1つ又は複数の水素原子の適当な置換基による1回以上、例えば2―、3―、4―又は5回置換されていることを意味する。アリール基又はヘテロアリール基との関連でこの適した置換基の意味が、明細書又は特許請求の範囲の他の箇所に定義されていない場合に限り、適当な置換基は、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1〜C5−アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1〜C5−アルキル、-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1〜C5−アルキル、-O-C(=O)-C1〜C5−アルキル、-NH-C1〜C5−アルキル、-N(C1〜C5−アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1〜C5−アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1〜C5−アルキル、C(=O)-N-(C1〜C5−アルキル)2、-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1〜C5−アルキル、-S(=O)2-NH-C1〜C5−アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル,-O-ベンジル,フェニル及びベンジルであり、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1〜C5−アルキル、-O-C1〜C5−アルキル、-O-CF3、-S-CF3,フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。この複数回置換は、この場合同じ置換基又は異なる置換基で行われる。
上記線状又は分枝状のアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基は、好ましくは1〜5個の炭素原子を有する、つまりC1〜C5−アルキレン基、C2〜C5−アルケニレン基又はC2〜C5−アルキニレン基であり、これらの基はそれぞれ置換されていないか又はF、Cl、Br、-OH、-SH、-NH2、-CN、NO2及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。
上記アルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基は、場合によりそれぞれ、酸素、窒素、つまり−N(H)−及び−N(C1〜C6−アルキル)−、及び硫黄より成る群から選ばれた1又は2個のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する。
好ましくはアルキレン基は、-(CH2)-、-(CH2)2-、-C(H)(CH3)-、-C(CH3)2-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、-(CH2)5-、-C(H)(CH3)-(CH2)-、-C(H)(C2H5)-(CH2)-、-C(フェニル)2-、-C(H)(フェニル)-、-(CH2)-O-、-(CH2)-N(CH3)-、-(CH2)-S-、-(CH2)-(CH2)-N(CH3)-及び-(CH2)-(CH2)-N(C2H5)-より成る群から選ぶことができる。
当業者は、mが0である際に次の一般式Icが生じることがわかる:
Figure 2008540592
同様に、上記一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物が有利であり、その際、
nは1であり、
及び、m及びR1〜R42は上記した意味を有し、それぞれ、場合により、上記スピロ化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ体の形で、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形で、又はそれぞれ相応する塩の形で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形で存在する。
当業者は、nが1である際に次の一般式Idが生じることがわかる:
Figure 2008540592
特に、上記一般式Iのさらに置換されたスピロ化合物が有利であり、その際、
mは、0、1、2、3又は4であり、
nは1であり、
1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル及びn−オクチルより成る群から選ばれた基を示すか、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた(ヘテロ)環状脂肪族基を示すか、
インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基を示し、その際、この基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
−C(=S)−NR89基を示すか、
又は-(CHR26)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-(CHR28)-R29を示し、
又はmが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示し、
2は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基を示すか、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を示し、その際、この基はそれぞれ、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、 -CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
3は、水素基を示すか、
又は
2及びR3は、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を形成し、その際、この基はそれぞれ、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、その際、上記基の、ピリジニル、-S(=O)2-フェニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
4は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基を示すか、
5は、水素基を示すか、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基を示すか、
F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示すか、
又は-(CH2)-R34を示し、
6及びR8は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基を示すか、
フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5,シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよいか、
-(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25を示すか、
又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
7及びR9は、それぞれ水素基を示すか、
25は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
26、R27、R28、R30、R31、R32、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係に、それぞれ
水素基を示すか、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示すか、
又は、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示し、
29及びR33は、相互に無関係に、それぞれ
フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
34は、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示し、
及び
41は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示すか、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル及びジチオラニルより成る群から選ばれた基を示すか、
又は、フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5及び-C(=O)-C(CH3)3より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
それぞれ、場合により、上記スピロ化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ体の形で、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形で、又はそれぞれ相応する塩の形で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形で存在する。
さらに特に、上記一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物が有利であり、その際、
mは0であり、
nは1であり、
1は、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、 F、Cl、Br、-CF3、-O-CF3、-S-CF3,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、又は
−C(=S)−NR89基を示すか、
2は、フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基を示し、その際、この基はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよいか、
窒素原子が、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよいピペラジニル基を示し、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよいか、
又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
3は、水素基を示すか、
又は
2及びR3は、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基を形成し、上記基の窒素原子は、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよく、
5は、水素基を示し、
6及びR8は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル及び2−メチル−1−プロペニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びアダマンチルより成る群から選ばれた基を示すか、
フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、-SF5、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよく、その際、上記基のシクロペンチル、シクロヘキシル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよいか、
-(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25を示すか、
又は -(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
7及びR9は、それぞれ水素基を示すか、
25は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
30、R31、R32、R39及びR40は、それぞれ水素基を示し、
33は、フェニル、ナフチル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、-CF3、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
36は、水素基を示すか、
又は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
37及びR38は、相互に無関係に、それぞれ
水素基を示すか、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示すか、
又は、フェニル基を示し、
41は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示すか、
テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基を示すか、
又は、フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
それぞれ、場合により、上記スピロ化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ体の形で、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形で、又はそれぞれ相応する塩の形で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形で存在する。
本発明の他の対象は、次のものより成る群から選ばれた置換されたスピロ化合物である:
[1] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−フルオロ−フェニル)−アミド
[2] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−フルオロ−フェニル)−アミド]
[3] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3−フルオロ−フェニル)−アミド]
[4] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−フルオロ−フェニル)−アミド
[5] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−フルオロ−フェニル)−アミド]
[6] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[7] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]
[8] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−クロロ−フェニル)−アミド
[9] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]
[10] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[11] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−ブロモ−フェニル)−アミド
[12] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]
[13] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−フェニル)−アミド]
[14] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−フェニル)−アミド]
[15] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−メトキシ−フェニル)−アミド
[16] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−メトキシ−フェニル)−アミド]
[17] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−メトキシ−フェニル)−アミド
[18] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−メトキシ−フェニル)−アミド]
[19] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−フェノキシ−フェニル)−アミド
[20] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[21] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[22] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[23] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[24] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[25] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[26] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[27] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[28] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[29] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[30] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[2−tert−ブチル−6−メチル−フェニル)アミド]−8−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[31] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−tert−ブチル−6−メチル−フェニル)−アミド
[32] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]
[33] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]
[34] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
[35] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]
[36] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(フェネチル−アミド)
[37] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(フェネチル−アミド)
[38] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸フェネチル−アミド
[39] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−フェニルアミド
[40] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸フェニルアミド
[41] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−フェニルアミド
[42] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−m−トリルアミド
[43] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−m−トリルアミド
[44] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−フルオロ−フェニル)−アミド]
[45] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−フルオロ−フェニル)−アミド
[46] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[47] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−クロロ−フェニル)−アミド
[48] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]
[49] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[50] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−クロロ−フェニル)−アミド]
[51] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−フェニル)−アミド
[52] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−メトキシ−フェニル)−アミド
[53] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]
[54] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド
[55] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]
[56] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−メチルスルファニル−フェニル)−アミド
[57] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]
[58] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド
[59] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]
[60] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−イソプロピル−フェニル)−アミド]
[61] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−イソプロピル−フェニル)−アミド
[62] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−イソプロピル−フェニル)−アミド]
[63] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
[64] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[65] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[66] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[67] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[68] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[69] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[70] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]
[71] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[72] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−シクロヘキシルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[73] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−シクロヘキシルアミド
[74] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ベンジルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[75] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−o−トリルアミド
[76] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−o−トリルアミド
[77] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−o−トリルアミド
[78] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−フェニル)−アミド]
[79] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−エチル−フェニル)−アミド
[80] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−エチル−フェニル)−アミド]
[81] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−エチル−フェニル)−アミド]
[82] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−エチル−フェニル)−アミド]
[83] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−フルオロ−フェニル)−アミド]
[84] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−p−トリルアミド
[85] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−p−トリルアミド
[86] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−p−トリルアミド
[87] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−p−トリルアミド
[88] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3−エチル−フェニル)−アミド]
[89] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−エチル−フェニル)−アミド
[90] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−エチル−フェニル)−アミド]
[91] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]
[92] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]
[93] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]
[94] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−プロピル−フェニル)−アミド
[95] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]
[96] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[97] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[98] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−ブロモ−フェニル)−アミド
[99] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ブロモ−フェニル)−アミド
[100] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−ビフェニル−4−イルアミド
[101] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−フェノキシ−フェニル)−アミド]
[102] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−フェノキシ−フェニル)−アミド
[103] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−フェノキシ−フェニル)−アミド]
[104] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]
[105] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
[106] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]
[107] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(4−メチル−ベンジルアミド)
[108] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(4−メチル−ベンジルアミド)
[109] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−4−メチル−ベンジルアミド
[110] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−フ(4−メチル−ベンジルアミド)
[111] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(4−メトキシ−ベンジルアミド)
[112] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(4−メトキシ−ベンジルアミド)
[113] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−4−メトキシ−ベンジルアミド
[114] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[115] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[116] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド
[117] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]
[118] 8−(2−メトキシ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[119] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−メトキシ−フェニル)−アミド
[120] 8−(シクロヘキシルメチル−チオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[121] 8−(シクロヘキシルメチル−チオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[122] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸 シクロヘキシルメチル−アミド
[123] 8−シクロオクチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[124] 8−シクロオクチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[125] 8−(3−モルホリン−4−イルプロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[126] 8−(3−モルホリン−4−イル−プロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
[127] 8−p−トリルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[128] 8−フェネチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[129] 8−フェネチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[130] 8−(3−フェニル−プロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
[131] 8−(2−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[132] 8−(4−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[133] 8−(4−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[134] 8−(2−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[135] 8−(2−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[136] 8−(3−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[137] 8−(ナフタレン−1−イルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[138] 8−(ナフタレン−1−イルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[139] 8−シクロペンチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[140] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−シクロペンチルアミド
[141] 8−(2−モルホリン−4−イル−エチルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[142] 8−(2−モルホリン−4−イル−エチルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[143] 8−(3−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[144] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[145] 8−(2−メチルスルファニル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[146] 8−(2−メチルスルファニル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[147] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド
[148] 8−(4−イソプロピル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[149] 8−(4−イソプロピル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[150] 8−(2−ヨード−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[151] 8−(2−ヨード−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[152] 8−(2−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[153] 8−(2−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[154] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[155] 8−[(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−チオカルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[156] 8−[(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−チオカルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[157] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−アミド
[158] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−シアノ−フェニル)−アミド
[159] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド]
[160] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド]
[161] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド
[162] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド]
[163] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド]
[164] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド
[165] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ブチルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[166] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ブチルアミド−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[167] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸ブチルアミド
[168] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−ペンチルアミド
[169] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−ペンチルアミド
[170] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸ペンチルアミド
[171] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エトキシ−フェニル)−アミド]
[172] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−エトキシ−フェニル)−アミド]
[173] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−エトキシ−フェニル)−アミド]
[174] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[175] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド]
[176] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[177] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]
[178] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[179] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]
[180] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[181] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−4−メチル−フェニル)−アミド]
[182] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[183] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド]
[184] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,6−ジイソプロピル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[185] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジイソプロピル−フェニル)−アミド]
[186] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[187] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド]
[188] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド]
[189] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3,5−ジメチル−フェニル)−アミド]
[190] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3,5−ジメチル−フェニル)−アミド]
[191] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド]
[192] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド]
[193] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3,4−ジメチル−フェニル)−アミド]
[194] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメチル−フェニル)−アミド]
[195] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメチル−フェニル)−アミド]
[196] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド]
[197] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド]
[198] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アミド]
[199] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アミド]
[200] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−アミド]
[201] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−アミド]
[202] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,5−トリメチル−フェニル)−アミド]
[203] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,5−トリメチル−フェニル)−アミド]
[204] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,6−トリメチル−フェニル)−アミド]
[205] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,6−トリメチル−フェニル)−アミド]
[206] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−エチル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[207] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−エチル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[208] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[209] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[210] 2−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル
[211] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ビフェニル−2−イルアミド 3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[212] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ビフェニル−2−イルアミド 3−(4−クロロ−ベンジルアミド)
[213] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,6−ジクロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)
[214] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジクロロ−フェニル)−アミド]
[215] 3−{[3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル
[216] 3−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル
[217] 4−{[3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル
[218] 4−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル
[219] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−ナフタレン−1−イルアミド
[220] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[221] 8−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[222] 8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[223] 8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[224] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
[225] 8−シクロドデシルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[226] 8−ベンジルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
[227] 8−ベンジルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド
[228] 3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド
[229] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−アミド
[230] N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[231] N8−(4−メトキシフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[232] N8−(4−クロロフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド
[233] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(3,4−ジクロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[234] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(4−メトキシフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[235] N8−(4−クロロベンジル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[236] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[237] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[238] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[239] N3−(4−tert−ブチルベンジル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[240] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[241] 3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド
[242] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[243] N8−(3,4−ジクロロフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[244] N8−(4−クロロフェニル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[245] N8−(3,4−ジクロロフェニル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[246] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(3,4−ジクロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド
[247] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(4−クロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[248] N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[249] N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−N8−(4−メトキシフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[250] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[251] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−3,4−ジメトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド
[252] N3−(3,4−ジメトキシベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキサミド
[253] 3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−アミド
[254] N−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボキサミド 及び
[255] N−(4−tert−ブチルベンジル)−3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボキサミド。
さらに、一般式Iの本発明による置換されたスピロ化合物は、FLIPRアッセイにおいて、10μMの濃度でのカプサイシンを用いたCa2+イオン流入の達成可能な最大阻害値と比較して、10μMの濃度で少なくとも10%の、好ましくは少なくとも30%の、特に好ましくは少なくとも50%の、さらに特に好ましくは少なくとも70%の、なおさらに好ましくは少なくとも90%のラットの背根神経節中へのCa2+イオン流入の阻害を示すことが有利である。
この場合、FLIPRアッセイにおいてCa2+流入は、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4、Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent Imaging Plate Reader)(FLIPR、Molecular Devices、Sunnyvale、USA)で下記するように定量化される。
本発明の他の主題は、上記一般式Iの本発明による化合物の製造方法であり、
一般式II
Figure 2008540592
[式中、R4、R5、m及びnは、上記意味を示し、PGは保護基、好ましくはベンジルオキシカルボニル基又はtert−ブチルオキシカルボニル基を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種のカップリング試薬の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、一般式HNR2R3[式中、R2及びR3は、上記意味を示す。]で表わされる化合物と反応させて、一般式III
Figure 2008540592
[式中、R2、R3、R4、R5、m、n及びPGは、上記意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離する、
及び
一般式IIIの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、好ましくは塩酸、硫酸、酢酸及びトリフルオロ酢酸より成る群から選ばれた、少なくとも1種の無機酸又は有機酸の存在で、又は水素及び触媒、好ましくはパラジウム系又は白金系の触媒の存在で反応させて、一般式IV
Figure 2008540592
[式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは、上記意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離する、
及び
一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、一般式R6-N=C=O[式中、R6は、上記意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種のイソシアナートと、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくはトリエチルアミン、4,4−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の塩基の存在で反応させて、一般式I[式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、R1は、-C(=O)-NR6R7を示し、その際、R6は、上記意味を示し、R7は、水素基を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
又は
一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、一般式S=C=N-R8[式中、R8は、上記意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種のイソチオシアナートと、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくはトリエチルアミン、4,4−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の塩基の存在で反応させて、一般式I[式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、R1は、-C(=S)-N-R8R9を示し、その際、R8は、上記意味を示し、R9は、水素基を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離する、
及び、場合により、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、かつR1はC(=O)-NR6R7又は-C(=S)-N-R8R9を示し、その際、R7及びR9はそれぞれ水素基を表す)を、反応媒体中で、少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは少なくとも1種の金属水素化物塩又は金属アルコラート塩の存在で、特に好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウム−tert−ブタノラート、ナトリウム−tert−ブタノラート、カリウムメタノラート、ナトリウムメタノラート、ナトリウムメタノラートとカリウムメタノラートより成る群から選ばれた金属水素化物塩又は金属アルコラート塩の存在で、一般式LG-R7又は一般式LG-R9の少なくとも1種の化合物(式中、LGは脱離基、好ましくはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子を示し、かつR7及びR9は、水素を除いた上記した意味を示す。)と反応させて、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
又は
一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは少なくとも1種の金属水素化物塩の存在で、特に好ましくは水素化ナトリウム及び(又は)水素かカリウムの存在で、一般式LG-R1の少なくとも1種の化合物(式中、R1は-C(=O)-NR6R及び-C(=S)-NR8R9を除いた上記意味を示し、かつLGは脱離基、好ましくはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子を表す)と反応させて、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
又は
一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の還元剤の存在で、一般式R1-C(=O)-Hの少なくとも1種の化合物(式中、R1は、C(=O)-NR6R7及び-C(=S)-NR8R9を除いた上記意味を示す。)と反応させて、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離する。
上記一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物の本発明による製造方法は、次の反応式1及び2にも記載されている。
反応式1
Figure 2008540592
段階1において、上記一般式IIの化合物を、一般式HNR2R3,(式中、R1及びR2は上記意味を示す。)のアミンと、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、場合により、好ましくは1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート(BOP)、ジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド(EDCI)、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジノ−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウム ヘキサフルオロホスファート N−オキシド(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート(HBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラート(TBTU)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)より成る群から選ばれた、少なくとも1種のカップリング試薬の存在で、場合により、好ましくは炭酸カリウム及び炭酸セシウムより成る群から選ばれた、少なくとも1種の無機塩基の存在で、又はトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の有機塩基の存在で、好ましくは70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式Iの化合物にする。
段階2で、一般式III(式中、PGはtert−ブチルオキシカルボニル基を表す)の化合物を、好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール、水、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン並びに相応する化合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、好ましくは塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸及び酢酸より成る群から選ばれた、少なくとも1種の酸の存在で、好ましくは20〜30℃の温度で反応させて、一般式IVの化合物にする。特に好ましくは、一般式IIIの化合物の反応は、イソプロパノール中の5M塩酸溶液中で、好ましくは20〜30℃の温度で行って、相応する塩酸塩の形の一般式IVの化合物にする。
これとは別に、一般式III(式中、PGはベンジルオキシカルボニル基を表す)の化合物を、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、トルエン及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、水素及び炭素上のパラジウムの存在で、好ましくは20〜80℃の温度で反応させて、一般式IVの化合物にする。
一般式IVの化合物が、相応する塩酸塩の形で存在する限り、この化合物は、好ましくはジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、水及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、無機塩基の存在で、好ましくは金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウムの添加下で、好ましくは0℃〜30℃の温度で一般式IVの相応する塩基に変換される。
段階3において、一般式IVの化合物を一般式R6-N=C=O(式中、R6は上記意味を示す。)のイソシアナートと、又は一般式R8-N=C=S(式中、R8は上記意味を示す。)のイソチオシアナートと、好ましくはアセトニトリル、トルエン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、エタノール、メタノール、水及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくはトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4,4−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の塩基の存在で反応させて、一般式I(式中、R1は-C(=O)-NR6R7又は-C(=S)-NR8R9を示し、R7及びR9はそれぞれ水素基を表す)の化合物にする。
同様に好ましくは、工程3において、一般式IVの化合物を、一般式LG-R1(式中、R1は、上記意味を示し、LGは脱離基、好ましくはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子を表す)の化合物と、好ましくはジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、ジオキサン及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは少なくとも1種の金属水素化物塩の存在で、特に好ましくは水素化ナトリウム及び(又は)水素化カリウムの存在で反応させて、一般式I(式中、R1は-C(=O)-NR6R7及び-C(=S)-NR8R9を除いた上記意味を示す。)の化合物にする。
これとは別に、段階1において、一般式IVの化合物を、一般式R1-C(=O)-H(式中、R1は、上記意味を示す。)の化合物と、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、トルエン及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、少なくとも1種の還元剤を添加しながら、好ましくはホウ水素化ナトリウム、アセトキシホウ水素化ナトリウム、シアンホウ水素化ナトリウム及びボラン−ピリジン錯体(ピリジン−ボラン、BH3×C5H5N)より成る群から選ばれた、少なくとも1種の還元剤を添加しながら、特に好ましくはボラン−ピリジン錯体の存在で反応させて、一般式I(式中R1は-C(=O)-NR6R7及び-C(=S)-NR8R9を除いた上記意味を示す。)の化合物にする。
一般式IIの化合物は反応式2に記載されたように得ることができる。
Figure 2008540592
段階1で、一般式V(式中、m、n、R4及びPGは上記意味を示す。)の化合物を、反応媒体中で、好ましくはテトラヒドロフラン、トルエン、ジエチルエーテル及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、カルボニル基を二重結合に変換する試薬と、好ましくは一般式R3P(CH2)R5X(式中、Rはアリール基を示し、Xはハロゲン原子を示し、R5は上記意味を示す。)のウィッティヒ試薬又は一般式(RO)2-P(=O)-(CH2)-R5(式中、Rはアリール基を示し、R5は上記意味を示す。)のウィッチッヒ−ホーマー試薬と、特に好ましくはメチルトリフェニルホスホニウムブロミドと、0℃〜30℃の温度で、塩基の存在で、好ましくはアルカリ金属アルコキシラート塩の存在で、特に好ましくはカリウム−tert−ブチラートの存在で、一般式VI(式中、m、n、R4、R5及びPGは上記意味を示す。)の化合物に変換する。
段階2において、一般式VIの化合物を、反応媒体中で、好ましくはメタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは炭酸水素ナトリウム、水素化リチウム、トリエチルアミン又はN−ジイソプロピルエチルアミンの存在で、一般式VII(式中、Rは線状又は分枝状のC1〜C6−アルキル基を表す)の化合物と、特に好ましくは一般式VII(式中、Rはエチル基を表す)の化合物、つまりエチルクロロオキシイミドアセタートと、0℃〜100℃の温度で反応させて、一般式VIII(式中、m、n、PG、R4、R5及びRは上記意味を示す。)の化合物にする。
段階3において、一般式VIIIの化合物を反応媒体中で、好ましくはメタノール、エタノール、水、イソプロパノール及び相応する混合物より成る群から選ばれた反応媒体中で、塩基の存在で、好ましくは水酸化リチウム一水和物の存在で、0℃〜50℃の温度で反応させて一般式IIの化合物にする。
上記式R3P(CH2)R5X、(RO)2-P(=O)-(CH2)-R5、R1-C(=O)-H、LG-R1、LG-R7、LG-R9、HNR2R3、R6-N=C=O、R8-N=C=S、V及びVIIの化合物は、それぞれ市場で入手することができるか、当業者に公知の通常の方法によっても製造することができる。
上記反応は、例えば圧力又は成分の添加順序に関してそれぞれ当業者に通常に公知の条件下で実施することができる。場合により、それぞれの条件下で当業者により簡単な予備試験により最適な方法実施を決定することができる。上記反応により得られた中間生成物及び最終生成物はそれぞれ、所望の場合及び(又は)必要な場合に、当業者により通常公知の方法により精製及び(又は)単離することができる。適当な精製方法は、例えば抽出法及びクロマトグラフィーによる、例えばカラムクロマトグラフィー又は分取クロマトグラフィーによる方法である。上記した全ての方法並びにそれぞれの中間生成物又は最終生成物の精製及び(又は)単離も、部分的に又は完全に不活性雰囲気下で、好ましくは窒素雰囲気下で実施することができる。
上記一般式I、Ic及びIdの本発明による置換されたスピロ化合物は、以後、一般式Iのスピロ化合物として表すだけであり、並びに相応する立体異性体はその遊離塩基の形、遊離酸の形、相応する塩の形、特に生理学的に許容できる塩で単離することができる。
上記一般式Iのそれぞれの本発明による置換されたスピロ化合物並びに相応する立体異性体の遊離塩基は、例えば無機又は有機酸、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸との反応により、相応する塩、好ましくは生理学的に許容できる塩に変換することができる。上記一般式Iのそれぞれの置換されたスピロ化合物及び相応する立体異性体の遊離塩基は、同様に遊離酸又は糖代用物、例えばサッカリン、シクラマート又はアセスルファムの塩を用いて、相応する生理学的に許容できる塩に変換することができる。
相応して、上記一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物及び相応する立体異性体の遊離酸は、適当な塩基との反応により、相応する生理学的に許容できる塩に変換することができる。例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩[NHxR4-x]+(式中、x=0、1、2、3又は4、Rは線状又は分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す)が挙げられる。
上記一般式Iの本発明による置換されたスピロ化合物及び相応する立体異性体は、場合により、相応する酸、相応する塩基又は上記化合物の塩と同様に、当業者に公知の通常の方法により、溶媒和物の形で、好ましくは水和物の形で得ることができる。
上記一般式Iの本発明による置換されたスピロ化合物は、その製造によりその立体異性体の混合物の形で、好ましくはそのラセミ体又はその多様なエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの他の混合物の形で得られる場合に限り、これらは当業者に公知の通常の方法により分離及び場合により単離することができる。例えば、クロマトグラフィーによる分離法、特に常圧下又は高圧下での液体クロマトグラフィー法、好ましくはMPLC法及びHPLC法、並びに分別晶出の方法を挙げることができる。この場合、特に個々のエナンチオマーは、例えばキラル固定相でのHPLCを用いるか又はキラル酸、例えば(+)−酒石酸、(−)−酒石酸又は(+)−10−ショウノウスルホン酸を用いる晶出を用いて形成されたジアステレオマーの塩を相互に分離することができる。
上記一般式Iの本発明による置換されたスピロ化合物及び相応する立体異性体並びにそれぞれの相応する酸、塩基、塩及び溶媒和物は、毒物学的に問題はなくかつ従って医薬中の製剤学的作用物質として適している。
本発明の他の主題は、従って、それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式Iの本発明による少なくとも1種のスピロ化合物を含有し、並びに場合による1種又は数種の製剤学的に許容される助剤を含有する医薬である。
この本発明による医薬は、特にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)調節のために、特にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)阻害のために適している。
同様に好ましくは、本発明による医薬は、少なくとも部分的にバニロイド受容体1により媒介される障害又は疾患の予防及び(又は)治療のために適している。
本発明の医薬は痛み、好ましくは、急性痛、慢性痛、内臓痛及び神経障害性痛より成る群から選ばれた痛み、関節痛、偏頭痛、うつ病、 神経障害、神経外傷、 神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病より成る群から選ばれる神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、 癲癇、気道疾患、好ましくは喘息及び肺炎より成る群から選ばれた気道疾患、 咳き、 尿失禁、過活動膀胱 (OAB)、胃潰瘍、 大腸炎症候群、 卒中、 目への刺激、 皮膚刺激、 神経性皮膚疾患、 炎症性疾患、好ましくは腸の炎症、 下痢、 掻痒症、摂食障害、好ましくは過食、悪液質、食欲不振及び肥満より成る群から選ばれる障害、 薬物依存、薬物乱用、 薬物依存後の禁断症状、 薬物に対する耐性発現、好ましくは 天然又は合成オピオイドに対する耐性発現、 ドラッグ依存、ドラッグ乱用、ドラッグ依存における禁断症状、アルコール依存、 アルコール乱用及びアルコール依存における禁断症状より成る群から選ばれた疾患1種以上の治療及び(又は)予防に、
利尿に、抗ナトリウム利尿に、 心臓血管系への影響のために、覚性の増加(Vigilanzsteigerung)に、 やる気の増加( Libidosteigerung)に、運動のモジュレーションに、抗不安に、 局所麻酔及び(又は)所望されない副作用、好ましくは高熱、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた副作用(これらはバニロイド-受容体 1 (VR1/TRPV1-受容体)-アゴニスト、好ましくは カプサイシン、レシニフェラトキシン、オルヴァニル(Olvanil)、アルヴァニル(Arvanil)、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌヴァニル(Nuvanil) 及び カプサヴァニル(Capsavanil)より成る群から選ばれた上記アゴニストの投与によって生じる副作用)の阻害に最適である。
特に好ましくは、本発明による医薬は、痛み、好ましくは急性痛み、慢性痛、神経障害性痛及び内臓性痛みからなるグーループから選択される痛み;偏頭痛;鬱病;神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病より成る群から選ばれた神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害;尿失禁;過敏性膀胱(OAB);薬物依存;薬物乱用;薬物依存における禁断症状;薬物に対する耐性の発生;好ましくは天然又は合成のオピオイドに対する耐性の発生;ドラッグ依存;ドラッグ乱用;ドラッグ依存における禁断症状;アルコール依存症;アルコール乱用及びアルコール依存症における禁断症状より成る群から選ばれた1種又は数種の疾患の治療及び(又は)予防に適している。
さらに特に好ましくは、本発明による医薬は、痛み、好ましくは急性痛み、慢性痛、神経障害性痛及び内臓性痛みより成る群から選ばれた痛み、及び(又は)尿失禁の治療及び予防に適している。
本発明の他の対象は、バニロイド受容体1(VR1/TRPV1)調節、好ましくはバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)阻害及び(又は)バニロイド受容体1(VR1/TRPV1)刺激のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたスピロ化合物並びに場合により1種以上の薬学的に許容し得る助剤の使用である。
少なくとも部分的にバニロイド受容体1により媒介される障害又は疾患の予防及び(又は)治療のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたスピロ化合物並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容された助剤の使用が有利である。
特に、少なくとも1種の本発明による置換されたスピロ化合物並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容される助剤を、痛み、好ましくは、急性痛、慢性痛、内臓痛及び神経障害性痛より成る群から選ばれた痛み、関節痛、偏頭痛、うつ病、 神経障害、神経外傷、 神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病より成る群から選ばれる神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、 癲癇、気道疾患、好ましくは喘息及び肺炎より成る群から選ばれた気道疾患、 咳き、 尿失禁、過活動膀胱 (OAB)、胃潰瘍、 大腸炎症候群、 卒中、 目への刺激、 皮膚刺激、 神経性皮膚疾患、 炎症性疾患、好ましくは腸の炎症、 下痢、 掻痒症、摂食障害、好ましくは過食、悪液質、食欲不振及び肥満より成る群から選ばれる障害、 薬物依存、薬物乱用、 薬物依存後の禁断症状、 薬物に対する耐性発現、好ましくは 天然又は合成オピオイドに対する耐性発現、 ドラッグ依存、ドラッグ乱用、ドラッグ依存における禁断症状、アルコール依存、 アルコール乱用及びアルコール依存における禁断症状より成る群から選ばれた疾患1種以上の治療及び(又は)予防のための、
利尿のための、抗ナトリウム利尿のための、 心臓血管系への影響のための、覚性の増加(Vigilanzsteigerung)に、 やる気の増加( Libidosteigerung)ための、運動のモジュレーションのための、抗不安のための、局所麻酔のための及び(又は)所望されない副作用、好ましくは高熱、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた副作用(これらはバニロイド-受容体 1 (VR1/TRPV1-受容体)-アゴニスト、好ましくは カプサイシン、レシニフェラトキシン、オルヴァニル(Olvanil)、アルヴァニル(Arvanil)、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌヴァニル(Nuvanil) 及び カプサヴァニル(Capsavanil)(DA-5018)より成る群から選ばれた上記アゴニストの投与によって生じる副作用)の阻害のための医薬の製造に使用するのが特に好ましい。
さらに特に、本発明による置換されたスピロ化合物並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経障害性痛及び内臓性痛より成る群から選ばれた痛み;偏頭痛;神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病より成る群から選ばれた神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害;尿失禁;過敏性膀胱(OAB);薬物依存;薬物乱用;薬物依存における禁断症状;薬物に対する耐性の発生;好ましくは天然又は合成のオピオイドに対する耐性の発生;ドラッグ依存;ドラッグ乱用;ドラッグ依存における禁断症状;アルコール依存;アルコール濫用及びアルコール依存症における禁断症状より成る群から選ばれた1種以上の疾患の治療及び(又は)予防のための医薬を製造するための使用が有利である。
痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経障害性痛及び内臓性痛より成る群から選ばれた痛み及び(又は)尿失禁の治療及び(又は)予防のための医薬を製造するための、少なくとも1種の本発明による置換されたスピロ化合物並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容された助剤の使用が有利である。
本発明の他の主題は、バニロイド受容体1(VR1/TRPV1)調節、好ましくはバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)阻害及び(又は)バニロイド受容体1(VR1/TRPV1)刺激のための医薬を製造するために、少なくとも1種の本発明による置換されたスピロ化合物(式中R1は、-C(=O)NR6R7を示し、残りの基はそれぞれ上記意味をあらわすが、ただしmは0であり、nは1であり、かつR5は、Hである)並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容できる助剤の使用である。
少なくとも部分的にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)により媒介される障害又は疾患の予防及び(又は)治療のための医薬を製造するための相応する使用が有利である。
急性痛、内臓性痛、関節痛、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、肺炎、咳、過敏性膀胱(OAB)、過敏性腸症候群(irritable bowel syndrom)、目の刺激、皮膚刺激、神経症性皮膚疾患、腸炎、医薬に対する、好ましくは天然又は合成のオピオイドに対する耐性の発生より成る群から選ばれた1種又は複数の疾患の治療及び(又は)予防のため、及び(又は)利尿のため又は抗ナトリウム利尿のため、及び(又は)好ましくはバニロイド受容体1(VR1/TRPV1受容体)アゴニスト、好ましくはカプサイシン、レシニフェラトキシン、オルバニル、アルバニル、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌバニル及びカプサバニルより成る群から選ばれたバニロイド受容体1アゴニストの投与により引き起こされる高体温、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた望まれない副作用の阻害のための医薬の製造に相応する使用が、特に好ましい。
本発明による医薬は、大人並びに小児及び乳児を含めた子供に投与するのに適している。本発明による医薬は、液状、半固体又は固体の医薬剤形として、例えば注射溶液、滴剤、液剤、シロップ剤、スプレー剤、懸濁剤、錠剤、パッチ剤、カプセル剤、プラスター、坐剤、軟膏、クリーム、ローション剤、ゲル、エマルション、エアロゾルの形で又は多粒子の形で、例えばペレット又は顆粒剤の形、場合によりタブレットに成形され、カプセルに充填され又は液体中に懸濁されて存在しかつそれ自体も投与される形であることができる。
本発明による医薬は、それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式Iの少なくとも1種の置換されたスピロ化合物の他に、例えば、担持材料、充填剤、溶剤、希釈剤、界面活性剤、着色剤、保存剤、崩壊剤、滑剤、離型剤、香料及び結合剤より成る群から選ぶことができる通常の他の生理学的に許容できる製剤学的助剤を含有する。
生理学的に許容される助剤の選択並びにその使用されるべき量は、上記医薬が、経口、皮下、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、点鼻、バッカル、直腸又は局所、例えば皮膚、粘膜及び目の感染に対して適用されるかどうかに依存する。経口適用のために、好ましくは錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、ペレット剤、滴剤、液剤及びシロップ剤の形の調製物が適しており、腸管外、局所及び吸入適用のために、溶液、懸濁液、容易に再構築可能な乾燥調製物並びにスプレー剤が適している。場合により皮膚浸透を促進する薬剤を添加されている溶解した形のデポー剤の形又はプラスターの形での本発明による医薬中に使用される本発明による置換されたスピロ化合物は、適当な経皮適用調製物である。経口又は経皮適用することができる調製物は、それぞれ本発明による置換されたスピロ化合物を遅延放出することもできる。
本発明による医薬の製造は、従来の技術から公知の通常の手段、装置、手法及び方法を用いて、例えば"Remington’s Pharmaceutical Sciences"、編者A.R. Gennaro、第17版、Mack Publishing Company、Easton、Pa、1985、特に第8部、第76章〜第93章に記載されているように行われる。相応する記載は本願明細書に援用され、この開示の一部と見なされる。上記一般式Iのそれぞれの本発明によるスピロ化合物の患者に投与すべき量は可変であることができ、例えば患者の体重又は年齢並びに適用種類、適応症及び疾患の重度に依存する。通常では、少なくとも1種のこのような本発明による化合物0.001〜100mg/kg患者の体重、好ましくは0.05〜75mg/kg、特に好ましくは0.05〜50mg/kgが適用される。
薬理学的方法:
I. バニロイド受容体1(VR1/TRPV1受容体)に関する機能性の試験
試験すべき物質のラットの種類のバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)に対するアゴニスト作用もしくはアンタゴニスト作用を、次のアッセイを用いて測定することができる。このアッセイによりこの受容体チャンネルを通過するCa2+流入を、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4、Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent Imaging Plate Reader)(FLIPR、Molecular Devices、Sunnyvale、USA)で定量化する。
方法:
完全な方法:HAMS F12栄養素混合物(HAMS F12 Nutrient Mixture (Gibco Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国))50mL、
FCS(fetal calf serum、Gibco Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国、加熱不活性化)10体積%;
L−グルタミン(Sigma、ミュンヘン、ドイツ国)2mM;
AA溶液(抗生物質/抗カビ抗生物質溶液、PAA、パッシング、オーストリア国)1質量%
及び培地NGF(2.5 S、Gibco Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国)25ng/ml
セルカルチャープレート:ポリ−D−リシン被覆された、透明な底部を備えた黒色の96ウェルプレート(96 well black/clear plate、BD Biosciences、ハイデルベルク、ドイツ国)を、さらに、ラミニンをPBS(Ca-Mg-free PBS、Gibco Invitrogen GmbH,カールスルーエ、ドイツ国)で100μg/mLの濃度に希釈することによりラミニン(Gibco Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国)で被覆する。ラミニン100μg/mLの濃度を有するアリコートを取り出し、−20℃で貯蔵する。このアリコートをPBSで1:10の比でラミニン10μg/mlに希釈し、それぞれ上記溶液50μLをセルカルチャープレートのウェル内へピペットで移す。このセルカルチャープレートを、少なくとも2時間37℃でインキュベーションし、上澄み溶液を吸引し、このウェルをPBSでそれぞれ2回洗浄する。この被覆されたセルカルチャープレートを上澄みのPBSと一緒に貯蔵し、これをセルの供給の直前に初めて除去する。
セルの調製:
除頭したラットから脊柱を取り出し、この脊柱を直接、冷却した、つまり氷浴中に存在する、AA溶液(抗生物質/抗カビ抗生物質溶液、PAA、パッシング、オーストリア国)1体積%(体積パーセント)を添加したHBSS緩衝液(Hank’s buffered saline solution、Gibco Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国)中で貯蔵した。この脊柱を縦方向に切断し、筋膜と一緒に髄管を取り出す。引き続き背根神経節(DRGs; dorsal root ganglia)を取り出し、再び1体積%のAA溶液を添加した冷たいHBSS緩衝液中で貯蔵する。血液の残り及び脊髄神経を完全に取り除いたDRGをそれぞれ冷たいコラゲナーゼタイプ2(PAA、パッシング、オーストリア国)500μL中に移し、37℃で35分間インキュベーションする。2.5体積%のトリプシン(PAA、パッシング、オーストリア国)を添加した後、さらに37℃で10分間インキュベーションする。完全にインキュベーションした後、酵素溶液を注意深くピペットで取り、残留するDRGにそれぞれ完全培地500μLを添加する。
DRGをそれぞれ数回懸濁させ、カニューレ番号1、番号12及び番号16によるシリンジで採取し、50mLのファルコン試験管中に移し、これに完全培地で15mLまで充填する。それぞれのファルコン試験管の内容物を、それぞれ70μmのファルコンフィルターインサートにより濾過し、10分間1200の回転数で室温で遠心分離する。生じたペレットをそれぞれ完全培地250μLに収容し、セル数を測定する。
懸濁液中のセルの数を3×10/mLに調節し、このそれぞれの懸濁液150μLを上記ように被覆されたセルカルチャープレートのウェル中に入れる。培養器中で、上記プレートを37℃で、5体積%のCO及び95%の相対湿度で2〜3日間放置する。
引き続き、このセルを2μMのFluo-4及び0.01体積%のPluronic F127(Molecular Probes Europe BV、ライデン、オランダ国)と共にHBSS緩衝液(Hank's buffered saline solution、Gibco Invitrogen GmbH,カールスルーエ、ドイツ国)中で30分間37℃で放置し、HBSS緩衝液で3回洗浄し、さらに室温で15分間インキュベーションした後にFLIPRアッセイでのCa2+測定のために使用する。この場合、Ca2+依存性の蛍光を物質の添加の前及び後で測定する(λex=488nm、λem=540nm)。この定量化は、時間当たりの最大の蛍光強度(FC、Fluorescence Counts)の測定により行う。
FLIPRアッセイ:
このFLIPRプロトコルは2つの物質添加からなる。まず、試験すべき化合物(10μM)を上記セルにピペットで添加し、このCa2+流入を対照(カプライシン10μM)と比較する。それから、上記データをカプサイシン(CP)10μMの添加によるCa2+信号に関する活性率%で表す。5分間のインキュベーションの後に、カプサイシン100nMを適用し、同様にCa2+の流入を測定する。
減感作するアゴニスト及びアンタゴニストによりこのCa2+流入の抑制が引き起こされる。カプサイシン10μMによる最大に達成可能な阻害と比較した阻害率%を計算する。
3回の測定(n=3)を実施し、これを少なくとも3回の独立した実験で繰り返す(N=4)。
II. バニロイド受容体(VR1)に関する官能性の試験
試験すべき物質のバニロイド受容体(VR1)に対するアゴニスト作用並びにアンタゴニスト作用を、次のアッセイを用いて測定することもできる。このアッセイによりこのチャンネルを通過するCa2+流入を、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4、Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorescent Imaging Plate Reader)(FLIPR、Molecular Devices、Sunnyvale、USA)で定量化する。
方法:
チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO K1−セル、European Collection of Cell Cultures (ECACC)英国)を、安定にVR1遺伝子で形質転換する。官能性の試験のために、この細胞をポリ−D−リシン−被覆した、透明な底部を備えた黒色96ウェルプレート(BD Biosciences,ハイデルベルク、ドイツ国)上に25000細胞/ウェルの密度で採取する。一晩中、この細胞を37℃で5%のCO2で培養基(Nutrient Mixture Ham's F12、10 Vol-% FCS (Fetal calf serum)、L−プロリン 18μg/ml)中でインキュベーションする。次の日に、この細胞をFluo-4(Fluo-4 2μM、Pluronic F127 0.01体積%、HBSS中の分子プローブ(Hank’s緩衝生理食塩溶液))、Gibco(Invitrogen GmbH、カールスルーエ、ドイツ国)と共に30分間37℃でインキュベーションする。引き続き、上記プレートをHBSS緩衝液で3回洗浄し、さらに室温で15分間インキュベーションした後にCa2+測定のためにFLIPR中で使用する。この場合、Ca2+依存性の蛍光を、試験すべき物質の添加の前及び後で測定する(波長λex=488nm、λem=540nm)。この定量化は、時間当たりの最大の蛍光強度(FC、Fluorescence Counts)の測定により行う。
FLIPRアッセイ:
このFLIPRプロトコルは2つの物質添加からなる。まず、試験すべき物質(10μM)を上記セルにピペットで添加し、Ca2+流入を対照(カプサイシン10μM)と比較する(カプサイシン10μMの添加後のCa2+シグナルに関する活性率%)。5分間のインキュベーションの後に、カプサイシン100nMを適用し、同様にCa2+の流入を測定する。
減感作するアゴニスト及びアンタゴニストによりこのCa2+流入の抑制が引き起こされる。カプサゼピン10μMによる最大に達成可能な阻害と比較した阻害率%を計算する。
III. マウスに関するホルマリン試験
本発明による化合物の抗侵害受容作用の測定のための試験は、オスのマウスに関するホルマリン試験(NMRI、体重20〜30g、Iffa、クレド、ベルギー国)で実施される。
ホルマリン試験において、D. Dubuisson et al.著、Pain 1977、4、161-174に従って、第1(早期)相(ホルマリン注射後の0〜15分)及び第2(後期)相(ホルマリン注射後の15〜60分)を試験する。この早期相は、ホルマリン注射に関する直接的な反応としての急性痛みのモデルを示し、一方で後期相は持続する(慢性)痛みに対するモデルと見なす(T. J. Coderre et al.著、Pain 1993、52、259-285)。相応する文献記載は本願明細書に援用され、この開示の一部と見なす。
本発明による化合物をホルマリン試験の第2相で試験し、慢性/炎症性痛みについての物質作用に関する判断が得られる。
本発明による化合物の適用方法に依存して、ホルマリン注射の前の本発明による置換された化合物の適用時点を選択する。試験物質10mg/kg体重の静脈内適用を、ホルマリン注射の5分前に行う。この注射は、右後ろ脚の背側への1回のホルマリン皮下注射(20μL、1%の水溶液)により行って、自由に運動可能な試験動物で、該当する脚を明らかに舐める及び噛む行動により現れる侵害受容反応を誘導する。
引き続き、このホルマリン試験の第2(後期)相中で3分の試験期間(ホルマリン注射の21〜24分後)で、上記動物の観察による侵害受容反応を連続的にとえらえる。痛み挙動の数量化を、上記動物が試験期間内で該当する脚を舐めている及び噛んでいる秒数の合計により行う。
この比較を、それぞれ、本発明による化合物の代わりに付形剤(0.9%の塩化ナトリウム水溶液)をホルマリン適用の前に適用された対照を用いて行う。痛み挙動の数値化に基づき、ホルマリン試験における物質作用を相応する対照に対する変化率として測定する。
ホルマリン試験における抗侵害受容作用を示す物質の注射の後に、動物の上記挙動、つまり舐める及び噛む行為は減少するか又はなくなる。
次に、実施例を用いて本発明を説明する。この説明は単なる例示にすぎず、全般的な発明思想を制限するものではない。
実施例:
製造された化合物の収量は最適化されていない。
全ての温度は修正されていない。
省略記号:
abs. 無水化
aq. 水性
Aq 物質量当量
Boc tert−ブトキシカルボニル
BOP 1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
EtOAc エチルアセタート
ges. 飽和
MeOH メタノール
NMR 核磁気共鳴スペクトル分析
RT 室温
使用された化学薬品及び溶剤は、市場で慣用の供給元(Acros、Avocado、Aldrich、Bachem、Fluka、Lancaster、Maybridge、Merck、Sigma、TCI等)から入手したか又は当業者に公知の方法により合成した。
カラムクロマトグラフィーの固定相として、E. Merck (Darmstadt)社のシリカゲル60(0.040〜0.063mm)を使用した。
薄層クロマトグラフィーによる試験は、E. Merck (Darmstadt)社のHPTLC用製品プレート、シリカゲル60 F 254を用いて実施した。
溶剤、展開剤又はクロマトグラフィー試験のための混合比は、常に体積/体積で記載されている。
この分析は、質量分析及びNMRにより行った。
本発明による置換された1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−誘導体の製造
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステルの合成を、反応式3に示す。
反応式3
Figure 2008540592
4−メチレン−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(B)の合成
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド5.34g(15mmol)のジエチルエーテル50ml中の懸濁液に、撹拌しながら0℃(氷浴)でカリウム−tert−ブチラート1.6g(14mmol)を添加した。15分間撹拌した後に、1−Boc−4−ピペリドン(A)2.00g(10mmol)のジエチルエーテル15mlの溶液をゆっくりと添加した。この懸濁液を0℃でさらに30分間撹拌した。10%のNH4Cl水溶液60mlを添加した後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、真空中で溶剤を除去した。シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=5:1)の後に、4−メチレン−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(B)1.71g(89%)が無色の液体として得られた。
1H-NMR-スペクトル(d6-DMSO):δ=1,47 ppm (s、9H、C(CH3)3); 2.16-2.19 ppm (m、4H、CH2); 3.40-3.44 ppm (m、4H、CH2); 4.74 (s、2H、C=CH2)。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル 3−エチルエステル(D)の合成
4−メチレン−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(B)0.50g(2.6mmol)と2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル(C)0.60g(3.9mmol)とのDCM10ml中の混合物に、0℃(氷浴)で、予め新たに蒸留したトリエチルアミン0.55ml(3.9mmol)をゆっくりと添加した。室温で12時間撹拌した後に、新たに2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルエステル0.79g(5.1mmol)とトリエチルアミン0.72ml(5.1mmol)とを0℃で添加し、この反応混合物をさらに24時間撹拌した。10%の水性クエン酸及び飽和NaCl水溶液で洗浄した後に、有機相を乾燥(MgSO4)し、かつ真空中での溶剤を除去することにより黄色の油状物が得られた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチルエーテル=4:1)により、1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル 3−エチルエステル(D)320mg(39%)が僅かに黄色に着色された油状物の形で得られた。
1H-NMR-スペクトル(d6-DMSO):δ=1,37 ppm (t、J = 6.0 Hz、3H、CH3); 1,46 ppm (s、9H、C(CH3)3); 1,67-1,75 ppm (m、2H、CH2); 1,85-1,92 ppm (m、2H、CH2); 2,96 ppm (s、2H、CH2); 3.39-3,49 ppm (m、2H、CH2); 3,60-3,70 ppm (m、2H、CH2); 4,35 (q、J = 6.0 Hz、2H、CH2).
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(E)の合成
MeOH 2ml中の4−メチレン−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル−3−エチルエステル(D)320mg(1mmol)とH2O 1.3ml中の水酸化リチウム一水和物70mg(1.5mmol)との混合物を1.5時間室温で撹拌した。真空中で溶剤を除去した後に、残留物を水及びEtOAcに収容し、分離し、その際に水相をクエン酸でpH=4に調節した。有機相を乾燥(MgSO4)し、真空中で溶剤を除去した。1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(E)の遊離酸280mg(98%)が無色の固体の形で得られた。
本発明による置換されたスピロ化合物の製造
本発明による置換されたスピロ化合物の合成を、反応式4に示す。
反応式4
Figure 2008540592
段階1: 一般式IIaの1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステルと、一般式HNR2R3の第1級又は第2級アミンとの反応のための一般的な手法
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(E)1当量、それぞれのアミンHNR2R3 1当量、N−メチルモルホリン2.7当量及びBOP1.8当量のDMF中の混合物を、室温で12時間撹拌した。DMVを真空中で除去した後に、残留物にH2O及びEtOAcを添加し、分離した。有機相をH2O、10%のクエン酸水溶液、飽和Na2CO3水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で溶剤を除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジエチルエーテル:ヘキサン=10:1)により、それぞれのカップリング生成物が得られた。
いくつかの場合に、1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(E)1当量、それぞれのアミン1.05当量及びN,N′−カルボニルジイミダゾール1.05当量とのカップリングをTHF中で室温で実施した。この反応混合物を、このために初めに90分間、酸及びN,N′−カルボニルジイミダゾールの存在で撹拌し、アミンの添加の後にさらに21時間撹拌した。後処理のために、溶剤を除去し、残留物をEtOAcに収容し、10%のクエン酸水溶液を添加した。有機相を分離し、10%のクエン酸溶液で抽出し、飽和NaHCO3水溶液及び飽和NaCl水溶液で洗浄した。この有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。
3−(3,4−ジメトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(7g、24.6mmol)の無水THF(100ml)中の溶液に、N,N′−カルボニルジイミダゾール(4.2g、26.06mmol)を添加し、室温で1.5時間撹拌した。3,4−ジメトキシ−ベンジルアミン(4.35g、3.92ml、26.06mmol)を添加した後にさらに21時間撹拌した。後処理のためにこのバッチを濃縮し、EtOAc(70ml)中に収容し、10%のクエン酸水溶液(40ml)を添加した。有機相を分離し、10%のクエン酸水溶液(40ml)で抽出し、飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)及び飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄した。この有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−(3,4−ジメトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、80%の収率(8.49g)で融点118〜120℃のベージュ色の固体として単離された。
3−(4−tert−ブチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(1g、3.5mmol)の無水DMF(20mL)中の溶液に、4−メチルモルホリン(1.16mL、10.5mmol)及び4−(tert−ブチル)−ベンジルアミン(0.574g、3.5mmol)を添加し、この反応混合物を撹拌した。BOP(2.02g、4.57mmol)を添加し、一晩中撹拌した。後処理のためにこのバッチを濃縮し、EtOAc(70ml)中に収容し、飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)に収容した。この相を分離し、水相を酢酸エステルで洗浄した。合わせた有機相を、飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−(4−tert−ブチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EE/ヘキサン 1:2)により収率84%(1.27g)で固体として単離された。
3−(4−トリフルオロメチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(1g、3.5mmol)の無水DMF(20mL)中の溶液に、4−メチルモルホリン(1.16mL、10.5mmol)及び4−(トリフルオロメチル)−ベンジルアミン(0.574g、3.5mmol)を添加し、この反応混合物を撹拌した。BOP(2.02g、4.57mmol)を添加し、一晩中撹拌した。後処理のためにこのバッチを濃縮し、EtOAc(70ml)及び飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)中に収容した。この相を分離し、水相を酢酸エステルで洗浄した。合わせた有機相を、飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−(4−トリフルオロメチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、カラムクロマトグラフィー(SiO2、エーテル/ヘキサン 10:1)により収率84%(1.31g)で固体として単離された。
3−(5−クロロピリジン−2−イルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(7g、24.6mmol)の無水THF(100ml)中の溶液に、N,N′−カルボニルジイミダゾール(5.8g、36.9mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。2−アミノ−5−クロロピリジン(4.74g、36.9mmol)の添加の後に、この反応混合物を45時間撹拌した。後処理のためにこのバッチを濃縮し、EtOAc(120ml)中に収容し、10%のクエン酸水溶液(100ml)を添加した。相間に副生成物が不溶のまま残留し、これを濾過によって分離した。濾液の有機相を分離し、10%のクエン酸水溶液(50ml)で抽出し、飽和NaHCO3水溶液(2×50ml)及び飽和NaCl水溶液(50ml)で洗浄した。この有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−(5−クロロピリジン−2−イルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、褐色の固体の粗製生成物(7.62g)として単離された。クロマトグラフィーによる精製[シリカゲル60(150g);EtOAc/シクロヘキサン1:3(1.8l)]の後に、上記アミドは収率70%(6.8g)で、融点171〜172℃で単離された。
3−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(7g、24.6mmol)の無水THF(80ml)中の溶液に、N,N′−カルボニルジイミダゾール(4.39g、27.1mmol)を添加した。この混合物を室温で1.5時間撹拌した。無水THF(20ml)中の1−(3−クロロ−2−ピリジニル)ピペラジン(5.36g、27.1mmol)の添加の後に、室温で6日間撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。褐色の油状の残留物をEtOAc(80ml)中に収容し、10%のクエン酸水溶液(80ml)と共に20分間撹拌した。この相を分離した。有機相を、飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)及び飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが粘性の褐色の油状物として収率72%(8.25g)で得られた。
3−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(2.5g、8.8mmol)の無水THF(67ml)中の溶液に、TBTU(2.8g、8.8mmol)、HOBt(1.18g、8.8mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5mL、26.4mmol)及び1−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)−3−メチル−ピペラジン(1.86g、8.8mmol)を添加した。この反応混合物を室温で一晩中撹拌し、DMF(20mL)を添加し、さらに6時間撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。褐色の油状の残留物をEtOAc(200mL)中に収容し、飽和NaHCO3水溶液(200ml)、飽和NaCl水溶液(200ml)、飽和NaCl水溶液(200ml)、飽和NH4HSO4水溶液(200mL)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、収率60%(2.5g)で得られた。
3−[(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(7g、24.6mmol)の無水THF(80ml)中の溶液に、N,N′−カルボニルジイミダゾール(4.39g、27.1mmol)を添加し、室温で2.5時間撹拌した。無水THF(20ml)中の5−メチル−フラニル−2−メチルアミン(3.01g、27.1mmol)の添加の後に、反応混合物を室温で4日間撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。明褐色の油状の残留物をEtOAc(80ml)中に収容し、10%のクエン酸水溶液(80ml)と共に20分間撹拌した。この相を分離した。有機相を、飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)及び飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−[(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、明黄色の固体として収率98%(9.1g)で得られた。
3−(4−クロロベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(7g、24.6mmol)の無水THF(100ml)中の溶液に、N,N′−カルボニルジイミダゾール(4.39g、27.1mmol)を添加した。この反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。4−クロロベンジルアミン(4.22g、29.8mmol)の添加により、反応混合物を室温で3日間撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。褐色の油状の残留物をEtOAc(80ml)中に収容し、10%のクエン酸水溶液(80ml)と共に20分間撹拌した。この相を分離した。有機相を、飽和NaHCO3水溶液(2×40ml)及び飽和NaCl水溶液(40ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミドの3−(4−クロロベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、収率97%(9.74g)で融点136〜138℃の明褐色の固体として得られた。
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
無水DMF(60ml)中の1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ-2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(5.8g、20.4mmol)に、BOP(11.72g、26.53mmol)及びN−メチルモルホリン(6.73g、61.23mmol)を添加した。この混合物をアルゴン下で室温で1.5時間撹拌した。4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミン(4.69g、30.6mmol)の添加後に、反応混合物を室温で22.5時間撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。この褐色の油状の残留物を、水(100ml)、飽和NaHCO3水溶液(60ml)及びDCM(100ml)中に収容した。相を分離し、水相をDCMで抽出した(3×100ml)。この有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。褐色の油状の残留物を、もう1回DCM(70ml)中に収容し、水(2×35ml)で洗浄した。この相を分離した。この有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。引き続き、この残留物を水(150ml)中に収容し、撹拌し、生じた固体を吸引濾過した。アミドの3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルが、収率99%(8.47g)で融点151〜157℃の明褐色の固体として得られた。
3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008540592
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−tert−ブチルエステル(1.5g、5.2mmol)の無水DMF(25ml)中の溶液に、4−メチルモルホリン(1.75mL、15.81mmol)、BOP(3.03g、6.9mmol)及び1−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジニル)ピペラジンを添加し、この反応混合物を室温で一晩中撹拌した。後処理のために、溶剤を真空中で除去した。褐色の油状の残留物をEtOAc(40ml)及び飽和NaHCO3水溶液(2×20ml)中に収容した。この相を分離した。水相をEtOAcで洗浄し、合わせた有機相を飽和NH4Cl水溶液(2×20ml)及び飽和NaCl水溶液(20ml)で洗浄し、乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物を酢酸エステル中に収容し、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EE/ヘキサン 1:1)により精製した。所望の生成物が収量2.18gで得られた。
段階2:一般式IIIaの化合物からBoc基を脱離するための一般的な手順
MeOH中の一般式IIIaの相応するN−Boc−ピペリジンに、過剰量のイソプロパノール中のHClの5N溶液を室温で添加し、撹拌した。完全に反応した後、この溶液をまず曇るまで濃縮し、次いでジエチルエーテルを添加し、所望の生成物を塩酸塩として完全に沈殿させるために4℃で一晩中放置した。生じた固体を濾別し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥した。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミドの合成
Figure 2008540592
3−(3,4−ジメトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8.4g、19.38mmol)のMeOH(300ml)中の溶液に、イソプロパノールl(80ml、400mmol)中の5NのHCを添加し、室温で3日間撹拌した。この場合、アミンの1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミドの塩酸塩の一部が無色の固体として生じた(4.2g)。この濾液を80mlにまで濃縮し、さらに塩酸塩を単離した(2.29g)。両方のフラクションを合わせ、塩酸塩が収率92%(融点132〜136℃)で得られた。塩基の遊離のために、上記塩酸塩をDCM(100ml)及び飽和NaHCO3水溶液中に収容し、室温で1時間撹拌した。水相を分離し、DCM(4×50ml)で抽出した。この合わせた有機相を乾燥し、溶剤を真空中で除去した。アミンの1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミドが、融点121〜123℃の無色の固体として収率89%(5.68g)で単離した。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−(4−トリフルオロメチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(1g、3.6mmol)のメタノール性HCl(4N、5mL)の溶液を、室温で撹拌した。それぞれ水性の濃HCl(1mL)を2回及びMeOH(5mL)を1回後供給した。この溶剤を真空中で除去し、残留物をエーテル中に収容した。この場合、アミンの1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−4−トリフルオロメチル−ベンジルアミドの塩酸塩が無色の固体として生じた(1.31g、85%)。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−tert−ブチル−ベンジルアミド塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−(4−tert−ブチル−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(0.55g、1.28mmol)のメタノール(10mL)中の溶液を、水性の濃HCl(2.2mL)の添加後に、室温で48時間撹拌した。この溶剤を真空中で除去し、残留物をエーテル中に収容した。この場合、アミンの1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−4−tert−ブチル−ベンジルアミドの塩酸塩が無色の固体として生じた(0.32g、69%)。
1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミド−塩酸塩及びN−(5−クロロピリジン−2−イル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イミド酸−メチルエステル−二塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−(5−クロロピリジン−2−イルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(6.9g、17.2mmol)の無水MeOH(600ml)中の溶液に、イソプロパノール中の5NのHCl(69ml、344mmol)を添加し、室温で3日間撹拌した。このバッチを50mlにまで濃縮し、その際、1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミド−塩酸塩が無色固体(1.9g、33%、融点280〜284℃)として生じた。濾液を濃縮し、油状の残留物をメタノール(30ml)中に収容した。ジエチルエーテル(200ml)の添加後に、混合物を室温で16時間撹拌した。イミドエステルのN−(5−クロロピリジン−2−イル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イミド酸−メチルエステル−二塩酸塩が無色の固体として生じ、収率63%(4.12g)で得ることができた。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミド−トリフルオロアセタートの合成
Figure 2008540592
3−(5−クロロピリジン−2−イルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(4.59g、11.6mmol)のDCM(30ml)中の溶液に、ゆっくりとトリフルオロ酢酸(20ml)を添加した。この反応溶液を室温で3時間撹拌した。このバッチを濃縮し、油状の残留物にジエチルエーテル(100ml)を添加し、2時間撹拌した。1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミド−トリフルオロアセタートが、融点232〜234℃の無色の固体として収率99%(4.65g)で単離した。
[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8.25g、17.8mmol)の無水MeOH(300ml)中の溶液に、イソプロパノール(64.7ml、356mmol)中の5.5NのHClを添加し、室温で22時間撹拌した。このバッチを真空中で10mlにまで溶剤を除去した。冷却された溶液にゆっくりとジエチルエーテル(10ml)を曇るまで添加した。この溶液を室温で1.5時間撹拌し、その際、[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩が無色固体(6.22g、88%、融点135〜138℃)として生じた。
[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(2.5g、5.23mmol)の無水MeOH(50ml)中の溶液に、イソプロパノール(34.3ml、43mmol)中の1.25NのHClを添加し、室温で5時間撹拌した。この溶剤を真空中で除去した。冷却された溶液にゆっくりとジエチルエーテル(10ml)を曇るまで添加した。この溶液を室温で1.5時間撹拌し、その際、[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩が無色固体(2.4g)として生じた。
[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩の合成
Figure 2008540592
3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(2.18g、4.3mmol)の無水MeOH(40ml)中の溶液に、イソプロパノール(29mL、36mmol)中の1.25NのHClを氷冷しながら添加し、室温で一晩中撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物をエーテル(80mL)中に収容し、室温で20時間撹拌し、その際、[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3−イル)メタノン−塩酸塩が無色固体(1.8g、97%)として生じた。
塩酸塩としての1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミドの合成
Figure 2008540592
3−[(5−メチルフラン−2−イルメチル)カルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(9.2g、24.3mmol)の無水MeOH(300ml)中の溶液に、イソプロパノール(88.6ml、487.5mmol)中の5.5NのHClを添加し、室温で24時間撹拌した。このバッチを半分になるまで濃縮し、その際無色の固体が生じた。この懸濁液を室温で30分間後攪拌し、生じた固体を次いで吸引濾過した。1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミドの塩酸塩が、融点218〜220℃の無色固体(5.3g、70%)として得られた。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミドの塩酸塩としての合成
Figure 2008540592
3−(4−クロロベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(9.7g、23.7mmol)の無水MeOH(350ml)中の溶液に、イソプロパノール(86.2ml、474mmol)中の5.5NのHClを添加し、室温で20時間撹拌した。このバッチを半分になるまで濃縮し、その際無色の固体が生じた。この懸濁液を室温で30分間後攪拌し、を次いで吸引濾過した。1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−4−クロロベンジルアミドの塩酸塩が、融点269〜273℃の無色固体(5.95g、73%)として得られた。
1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミドの塩酸塩としての合成
Figure 2008540592
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−8−カルボン酸−tert−ブチルエステル(8.27g、19.7mmol)の無水MeOH(650ml)中の溶液に、イソプロパノール(71.7ml、394.3mmol)中の5.5NのHClを添加し、室温で18時間撹拌した。無色の固体が生じ、かつ吸引濾過した。このバッチを濃縮し、再度無色の固体が生じた。1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−カルボン酸−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルアミドの塩酸塩が、融点264〜269℃で収率68%(4.75g)で得られた。
段階3:一般式IVのアミンと、一般式R6-N=C=O若しくはR8-N=C=Sのイソシアナート若しくはチオイソシアナートとの反応のための一般的な手法
a. マニュアルによる合成
一般式IVaのアミン(1当量)をトルエン(150当量)又はDMF(25当量)中に溶かした。一般式R6-N=C=O若しくはR8-N=C=Sのイソシアナートもしくはチオイソシアナート(1当量)とトリエチルアミン(1当量)とを添加し、この反応混合物を沸騰するまで加熱した。3時間後に、EtOAc及び飽和NaHCO3水溶液を添加し、相を分離した。水相を数回EtOAcで抽出した。合わせた有機相を、水及び飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc)により分離した。
次の本発明による置換されたスピロ化合物を、3aに記載したように製造した。
3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミドの製造
化合物の[4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−(1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ-2−エン−3−イル)メタノン−ヒドロクロリド(1g、2.50mmol)を、トルエン(40ml)中に溶かし、tert−ブチルフェニルイソシアナート(438mg、2.50mmol)及びトリエチルアミン(350μl)とを添加した。この反応混合物を3時間沸騰で加熱した。生じた沈殿物を吸引濾過し、乾燥し、EtOAc及び飽和NaHCO3水溶液中に収容した。この相を分離し、水相をEtOAcで抽出した。この合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を真空中で除去した。残留物を乾燥し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc 1:1)で濃縮した。
b. 自動化された合成
まず次の基本溶液を製造した:
溶液I: 一般式IVaのアミンのトルエン中の0.05Mの溶液
溶液II: 一般式R6-N=C=Oのイソシアアートもしくは一般式R8-N=C=Sのイソチオシアナートのトルエン中の0.1Mの溶液
溶液I(2mL)を、セプタムキャップを備えた乾燥したねじ付きガラス中に室温で装入し、溶液II(1mL)を添加した。この反応混合物を、還流しながら反応器(Trefferreaktor)中で6時間撹拌した。この反応混合物をバイアル中に移し、溶剤をGeneVac中で除去した。
一般式R6-N=C=Oの次のイソシアナートが合成のために使用された:フェニルイソシアナート、2−メチルフェニルイソシアナート、m−トリルイソシアナート、p−トリルイソシアナート、2−エチルフェニルイソシアナート、3−エチルフェニルイソシアナート、4−エチルフェニル−イソシアナート、2−プロピルフェニルイソシアナート、2−フルオロフェニルイソシアナート、3−フルオロフェニルイソシアナート、4−フルオロフェニルイソシアナート、2−クロロフェニルイソシアナート、3−クロロフェニルイソシアナート、4−クロロフェニルイソシアナート、2−ブロモフェニルイソシアナート、3−ブロモフェニルイソシアナート、4−ブロモフェニルイソシアナート、3−ヨードフェニルイソシアナート、4−ヨードフェニルイソシアナート、2−メトキシフェニルイソシアナート、3−メトキシフェニルイソシアナート、4−メトキシフェニルイソシアナート、2−エトキシフェニルイソシアナート、4−エトキシフェニルイソシアナート、2−(メチルチオ)−フェニルイソシアナート、3−(メチルチオ)−フェニルイソシアナート、4−(メチルチオ)−フェニルイソシアナート、2−イソプロピル−フェニルイソシアナート、4−イソプロピルフェニルイソシアナート、4−ブチルフェニルイソシアナート、3−シアンフェニルイソシアナート、2−メトキシカルボニルフェニルイソシアナート、3−メトキシカルボニル−フェニルイソシアナート、エチル−2−イソシアナートベンゾアート、3−エトキシカルボニルフェニルイソシアナート、4−エトキシカルボニルフェニルイソシアナート、2−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、3−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、4−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、1−ナフチル−イソシアナート、2−ビフェニルイソシアナート、4−ビフェニルイソシアナート、2−フェノキシフェニルイソシアナート、4−フェノキシフェニルイソシアナート、4−ベンジルオキシフェニルイソシアナート、4−(ジメチルアミノ)−フェニルイソシアナート、2,6−ジフルオロフェニルイソシアナート、2,5−ジフルオロフェニルイソシアナート、2,4−ジフルオロフェニルイソシアナート、3,4−ジフルオロフェニルイソシアナート、2,6−ジクロロフェニルイソシアナート、2,3−ジクロロフェニルイソシアナート、2,5−ジクロロフェニルイソシアナート、3,5−ジクロロフェニルイソシアナート、2,4−ジクロロフェニルイソシアナート、3,4−ジクロロフェニルイソシアナート、2,4−ジブロモフェニルイソシアナート、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、4−クロロ−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−フェニルイソシアナート、2−(トリフルオロメトキシ)−フェニルイソシアナート、2,4−ジメトキシフェニルイソシアナート、2,5−ジメトキシフェニルイソシアナート、3,5−ジメトキシフェニル−イソシアナート、2−フルオロ−5−メチルフェニルイソシアナート、3−フルオロ−4−メチルフェニルイソシアナート、3−クロロ−2−メチルフェニルイソシアナート、4−クロロ−2−メチルフェニルイソシアナート、5−クロロ−2−メチルフェニルイソシアナート、3−クロロ−4−メチルフェニルイソシアナート、4−ブロモ−2−メチルフェニルイソシアナート、3−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアナート、4−ブロモ−2−フルオロフェニルイソシアナート、3,5−ジメチルフェニルイソシアナート、2,6−ジメチルフェニルイソシアナート、3,4−ジメチルフェニルイソシアナート、2,5−ジメチルフェニルイソシアナート、2,4−ジメチルフェニルイソシアナート、2−エチル−6−メチルフェニルイソシアナート、2−イソプロピル−6−メチルフェニルイソシアナート、2−tert−ブチル−6−メチルフェニルイソシアナート、2,6−ジエチルフェニル−イソシアナート、2−エチル−6−イソプロピルフェニルイソシアナート、2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアナート、4−メトキシ−2−メチルフェニルイソシアナート、2−メトキシ−5−メチルフェニルイソシアナート、5−クロロ−2−メトキシフェニルイソシアナート、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルイソシアナート、2,4,5−トリクロロフェニル−イソシアナート、2,4−ジブロモ−6−フルオロフェニルイソシアナート、2−ブロモ−4,6−ジフルオロフェニルイソシアナート、5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニルイソシアナート、3,4,5−トリメトキシフェニルイソシアナート、2,4,5−トリメチルフェニルイソシアナート、2,4,6−トリメチルフェニルイソシアナート、4−トリフルオロメトキシフェニル−イソシアナート、n−プロピルイソシアナート、n−ブチルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート、2−クロロエチル−イソシアナート、3−クロロプロピルイソシアナート、2−ブロモエチルイソシアナート、ベンジルイソシアナート、フェニルエチルイソシアナート、3−メチルベンジルイソシアナート、4−メチルベンジルイソシアナート、2−エチルベンジルイソシアナート、3−エチルベンジルイソシアナート、4−エチルベンジルイソシアナート、4−フルオロベンジルイソシアナート、2−クロロベンジルイソシアナート、1−(4−ブロモフェニル)エチルイソシアナート、2,4−ジクロロベンジルイソシアナート、3,4−ジクロロベンジルイソシアナート、4−メトキシベンジルイソシアナート、1−(1−ナフチル)エチルイソシアナート、2−エチルベンジルイソシアナート、n−ペンチルイソシアナート、4−tert−ブチルフェニルイソシアナート。
一般式R8-N=C=Sの次のイソチオシアナートが合成のために使用された:メチルイソチオシアナート、エチルイソチオシアナート、n−プロピルイソチオシアナート、n−ブチルイソチオシアナート、n−ペンチルイソチオシアナート、n−ヘキシルイソチオシアナート、n−ヘプチルイソチオシアナート、n−オクチルイソチオシアナート、n−ノニルイソチオシアナート、n−デシルイソチオシアナート、n−ドデシルイソチオシアナート、n−テトラデシルイソチオシアナート、n−オクタデシルイソチオシアナート、イソプロピルイソチオシアナート、イソブチルイソチオシアナート、tert−ブチルイソチオシアナート、tert−アミルイソチオシアナート、アリルイソチオシアナート、メタリルイソチオシアナート、クロロメチルチオシアナート、2−クロロエチルイソチオシアナート、2−メトキシエチルイソチオシアナート、3−エトキシプロピルイソチオシアナート、イソチオシアナト酢酸メチルエステル、2−イソチオシアナトプロピオン酸メチルエステル、エチル−3−イソチオシアナトプロピオナート、エチル−2−イソチオシアナートプロピオナート、エチル−3−イソチオシアナトブチラート、3−(ジエチルアミノ)プロピル−イソチオシアナート、シクロプロピルイソチオシアナート、シクロペンチルイソチオシアナート、シクロヘキシルイソチオシアナート、シクロヘキシルメチルイソチオシアナート、シクロオクチルイソチオシアナート、シクロドデシルイソチオシアナート、1−アダマンチルイソチオシアナート、2−(イソチオシアナトメチル)−テトラヒドロフラン、2−(4−モルホリノ)エチルイソチオシアナート、3−(4−モルホリノ)−プロピルイソチオシアナート、2−フリルメチルイソチオシアナート、フェニルイソチオシアナート、2−メチルフェニルイソチオシアナート、3−メチルフェニルイソチオシアナート、p−トリルイソチオシアナート、2−エチルフェニルイソチオシアナート、ベンジルイソチオシアナート、2−フェニルエチルイソチオシアナート、アルファ−メチルベンジルイソチオシアナート、3−フェニルプロピルイソチオシアナート、2−イソプロピルフェニル-イソチオシアナート、4−イソプロピルフェニルイソチオシアナート、4−ブチルフェニルイソチオシアナート、4−ペンタフルオロスルファニルイソチオシアナート、2−フルオロフェニルイソチオシアナート、3−フルオロフェニルイソチオシアナート、4−フルオロフェニルイソチオシアナート、2−クロロフェニルイソチオシアナート、3−クロロフェニルイソチオシアナート、4−クロロフェニルイソチオシアナート、2−ブロモフェニルイソチオシアナート、3−ブロモフェニルイソチオシアナート、4−ブロモフェニルイソチオシアナート、4−ペンタフルオロスルファニルイソシアナート、2−ヨードフェニルイソチオシアナート、4−ヨードフェニルイソチオシアナート、4−フルオロベンジルイソチオシアナート、1−(4−フルオロフェニル)エチルイソチオシアナート、2−クロロベンジルイソチオシアナート、4−クロロベンジル−イソチオシアナート、2−(4−クロロフェニル)エチルイソチオシアナート、2−(トリフルオロメチル)−フェニルイソチオシアナート、3−(トリフルオロメチル)−フェニルイソチオシアナート、4−(トリフルオロメチル)−フェニルイソチオシアナート、2−(メチルチオ)フェニルイソチオシアナート、3−(メチルチオ)フェニル−イソチオシアナート、4−(メチルチオ)フェニルイソチオシアナート、2−メトキシフェニルイソチオシアナート、3−メトキシフェニルイソチオシアナート、4−メトキシフェニルイソチオシアナート、4−メトキシベンジル−イソチオシアナート、2−ニトロフェニルイソチオシアナート、3−ニトロフェニルイソチオシアナート、4−ニトロフェニルイソチオシアナート、3−ピリジルイソチオシアナート、4−シアノフェニルイソチオシアナート、3−シアノフェニルイソチオシアナート、(4−イソチオシアナト−フェニル)−ジメチルアミン、4−ジエチルアミノフェニルイソチオシアナート、4−アセチルフェニルイソチオシアナート、3−カルボニルフェニル-イソチオシアナート、4−エトキシフェニルイソチオシアナート、4−イソチオシアナトフェニルアセタート、4−ベンジルオキシフェニルイソチオシアナート、2−メトキシカルボニルフェニルイソチオシアナート、3−メトキシカルボニルフェニルイソチオシアナート、4−メトキシカルボニルフェニルイソチオシアナート、エチル−2−イソチオシアナトベンゾアート、4−エトキシカルボニルフェニルイソチオシアナート、2,4−ジメチルフェニル−イソチオシアナート、2,6−ジメチルフェニルイソチオシアナート、3,5−ジメチルフェニルイソチオシアナート、2−エチル−6−メチルフェニルイソチオシアナート、2−エチル−6−イソプロピルフェニルイソチオシアナート、2,6−ジエチルフェニルイソチオシアナート、2,6−ジイソプロピルフェニルイソチオシアナート、2−クロロ−6−メチルフェニルイソチオシアナート、5−クロロ−2−メチルフェニルイソチオシアナート、3−クロロ−4−メチルフェニルイソチオシアナート、4−クロロ−2−メチルフェニルイソチオシアナート、4−ブロモ−2−メチルフェニルイソチオシアナート、2−ブロモ−4−メチルフェニルイソチオシアナート、2,4−ジフルオロフェニル-イソチオシアナート、2,6−ジフルオロフェニルイソチオシアナート、2,5−ジフルオロフェニルイソチオシアナート、2,3−ジクロロフェニルイソチオシアナート、2,6−ジクロロフェニルイソチオシアナート、2,5−ジクロロフェニル-イソチオシアナート、3,4−ジクロロフェニルイソチオシアナート、2,4−ジクロロフェニルイソチオシアナート、3,5−ジクロロフェニルイソチオシアナート、3,4−ジクロロベンジルイソチオシアナート、4−ブロモ−2−クロロフェニル−イソチオシアナート、4−クロロ−−3−ニトロフェニルイソチオシアナート、2−クロロ−4−ニトロフェニルイソチオシアナート、5−クロロ−2−メトキシフェニルイソチオシアナート、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル−イソチオシアナート、4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアナート、4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)イソチオシアナート、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニルイソチオシアナート、2−メトキシ−5−メチルフェニルイソチオシアナート、2,5−ジメトキシフェニルイソチオシアナート、2,4−ジメトキシ−フェニルイソチオシアナート、3,5−ジメトキシフェニルイソチオシアナート、3,4−ジメトキシ−フェニルイソチオシアナート、4−メトキシ−2−ニトロフェニルイソチオシアナート、2−メトキシ−4−ニトロフェニルイソチオシアナート、4−メチル−2−ニトロフェニルイソチオシアナート、(2−メトキシ−5−フェニル)フェニルイソチオシアナート、2,4,6−トリフルオロフェニルイソチオシアナート、2,4,5−トリクロロフェニル−イソチオシアナート、2,4,6−トリクロロフェニルイソチオシアナート、2,3,4−トリクロロフェニルイソチオシアナート、2,4,6−トリブロモフェニルイソチオシアナート、2,4,6−トリメチルフェニルイソチオシアナート、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニルイソチオシアナート、3,4,5−トリメトキシフェニルイソチオシアナート、2,3,5,6−テトラフルオロフェニルイソチオシアナート、2,3,4,5−テトラクロロフェニルイソチオシアナート、ペンタフルオロ−フェニルイソチオシアナート、1−ナフチルイソチオシアナート、3,4−メチレンジオキソベンジルイソチオシアナート、トリフェニルメチルイソチオシアナート、4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニルイソチオシアナート、4−tert−ブチルフェニルイソチオシアナート。
次の本発明による置換されたスピロ化合物を、3bに記載したように製造した。
Figure 2008540592
Figure 2008540592
Figure 2008540592
Figure 2008540592
Figure 2008540592
段階3:一般式IVaのアミンと一般式R1-C(=O)-Hのアルデヒドとの反応のための一般的手順
一般式IVaの化合物(MeOH 0.5mL中で120μmol)の溶液に、撹拌しながら室温で、一般式R1-C(=O)-Hのそれぞれのアルデヒド(MeOH 0.5mL中で120μmol)を添加し、引き続きボラン−ピリジン錯体(BH3・C5H5N、MeOH 0.5mL中で100μmol)を添加した。この反応混合物を64℃で少なくとも16時間撹拌し、引き続き撹拌しながら水(0.5mL)中の5%(質量パーセント)の塩酸溶液を添加した。この反応混合物に、水(1mL)中の10%(質量パーセント)の水酸化ナトリウム溶液を添加し、この混合物をDCM(それぞれ2mL)で3回抽出した。合わせた有機相を、MgSO4カートリッジを介して乾燥させ、溶剤を真空中で除去し、残留物を分取HPLCによって精製し、一般式Iの所望の化合物が得られた。
薬理学的データ
バニロイド受容体1(VR1/TRPV1受容体)に対する本発明によるスピロ化合物群の親和性を上記されたように決定した。
Figure 2008540592

Claims (40)

  1. それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、一般式I
    Figure 2008540592
    [式中、
    mは、0、1、2、3又は4であり、
    nは、0、1又は2であり、
    1は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、又は
    −C(=S)−NR89基を示すか、又は
    mが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示し、
    2は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基(この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示し、
    3は、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基(この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示すか、
    あるいは
    2及びR3は、これらと結合する窒素原子と一緒になって、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種の他のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基を形成し、この基は置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよく、
    4は、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基又は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された脂肪族基を示し、
    5は、水素基、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、-C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、-C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された脂肪族基、又は置換されていないか又は少なくとも1回置換された脂肪族基、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよい。)を示し、
    6及びR8は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
    又は
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
    7及びR9は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
    又は
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
    そして
    10〜R25は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよい。)を示す。]
    で表わされる、置換されたスピロ化合物。
  2. mが、0、1、2、3又は4であり、
    nが、0、1又は2であり、
    1が、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    −C(=S)−NR89基、
    又は
    -(CHR26)-Xq-(CHR27)r-Ys-(CHR28)t-Zu-R29(式中q=0又は1、r=0又は1、s=0又は1、t=0又は1、u=0又は1、そしてX、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示すか、
    あるいは
    mが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示し、
    2が、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は
    -(CHR30)-Xv-(CHR31)w-Yx-(CHR32)y-Zz-R33(式中v=0又は1、w=0又は1、x=0又は1、y=0又は1、z=0又は1、そしてX、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    3は、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は-(CHR30)-Xv-(CHR31)w-Yx-(CHR32)y-Zz-R33(式中v=0又は1、w=0又は1、x=0又は1、y=0又は1、z=0又は1、そしてX、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示すか、
    又は
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい飽和又は不飽和の、場合により置換された4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基を示し、
    4は、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基、又は線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基を示し、
    5は、水素基、ハロゲン基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシ基、ホルミル基、-NH-C(=O)-H-基、オキソ基(=O)、-NH-R10-基、-NR11R12-基、-C(=O)-R13-基、-C(=O)-O-R14-基、-O-C(=O)-R15-基、-NH-C(=O)-R16-基、-NR17-C(=O)-R18-基、-C(=O)-NH2-基、-C(=O)-NH-R19-基、-C(=O)-NR20R21-基、-O-R22-基、-S-R23-基、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    場合により置換された5〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は-(CH2)aa-R34(式中、aa=1、2、3又は4)を示し、
    6及びR8は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C20−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)1つ又は2つの線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員又は12員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    -(CHR35)-(CH2)bb-(CH2)cc-C(=O)-R24、式中bb=0又は1、cc=0又は1を示すか、
    -(CHR36)-(CH2)dd-(CH2)ee-C(=O)-O-R25、式中dd=0又は1、ee=0又は1を示すか、
    又は-(CR37R38)-Xff-(CHR39)gg-Yhh-(CHR40)jj-Zkk-R41(式中、ff=0又は1、gg=0又は1、hh=0又は1、jj=0又は1、kk=0又は1、その際、X、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    7及びR9は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C20−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)1つ又は2つの線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員又は12員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    -(CHR35)-(CH2)bb-(CH2)cc-C(=O)-R24、式中bb=0又は1、cc=0又は1を示すか、
    -(CHR36)-(CH2)dd-(CH2)ee-C(=O)-O-R25、式中dd=0又は1、ee=0又は1を示すか、
    又は-(CR37R38)-Xff-(CHR39)gg-Yhh-(CHR40)jj-Zkk-R41(式中、ff=0又は1、gg=0又は1、hh=0又は1、jj=0又は1、kk=0又は1、その際、X、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    10からR25は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は-(CH2)mm-R42(式中、mm=1、2又は3)を示し、
    26、R27、R28、R30、R31、R32、R35、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    又は
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    29、R33及びR41は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    1、2、3、4又は5個の線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよいかつ/又は飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    又は、飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    そして
    34及びR42は、相互に無関係に、それぞれ
    場合により置換された5〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    その際、
    上記C1〜C10脂肪族基及びC1〜C20脂肪族基は、それぞれ場合により、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4、5、6、7、8又は9個で置換されていてよく、
    上記環状脂肪族基及びヘテロ環状脂肪族基は、それぞれ場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    そして
    上記環状脂肪族基は、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれたヘテロ原子1、2、3、4又は5個を環メンバーとして有していてよく、
    上記ヘテロ環状脂肪族基は、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれた付加的なヘテロ原子1、2又は3個を環メンバーとして有していてよく、
    上記単環状又は多環状の環系の環は、場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    さらに、上記単環状又は多環状の環系の環は、それぞれ5員環、6員環又は7員環であり、かつそれぞれ場合により酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を環メンバーとして有することができ、
    上記アリール基又はヘテロアリール基は、それぞれ場合により、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    上記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれたヘテロ原子1、2、3、4又は5個を環メンバーとして有していてよく、
    そして
    上記C1〜C5−アルキレン基は、それぞれ場合により、F、Cl、Br、-OH、-SH、-NH2、-CN及びNO2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1記載の化合物。
  3. 1が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基を示し、その際、上記基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいか、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよいか、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよいか、
    −C(=S)−NR89基を示すか、又は
    -(CHR26)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-O-R29; -(CHR26)-(CHR27)-(CHR28)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-S-(CHR28)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-(CHR28)-N(CH3)-R29を示すか、又は
    mが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示す、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 2が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(上記基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    又は
    -(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-O-R33; -(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33;-(CHR30)-(CHR31)-S-(CHR32)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-N(CH3)-R33を示す、請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 3が水素基を示す、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. 2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、(1,3,4,5)−テトラヒドロピリド[4,3−b]インドリル、(3,4)−ジヒドロ−1H−イソキノリニル、(1,3,4,9)−テトラヒドロ−[b]−カルボリニル、イミダゾリジニル、(1,3)−チアゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼパニル、ジアゼパニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を形成し、この場合、この基はそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. 4が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基を示し、そしてこの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい、請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
  8. 5は、水素基を示すか、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2及び-C(=O)-N-(C2H5)2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよ)、
    又は
    -(CH2)-R34、-(CH2)-(CH2)-R34又は-(CH2)-(CH2)-(CH2)-R34を示す、請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
  9. 6及びR8が相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、絵宇トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれF、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    -(CHR35)-C(=O)-R24又は-(CHR35)-(CH2)-C(=O)-R24
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25
    又は
    -(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示す、請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物。
  10. 7及びR9が、それぞれ水素基を示す、請求項1〜9のいずれか1つに記載の化合物。
  11. 10〜R25が相互に無関係にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、それぞれ、C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、ピリジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、-S(=O)2-フェニル、フェニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    又は
    -(CH2)-R42又は-(CH2)-(CH2)-R42を示す、請求項1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
  12. 26、R27、R28、R30、R31、R32、R35、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基を示すか、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基、
    又は、
    F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよいフェニル基を示す、請求項1〜11のいずれか1つに記載の化合物。
  13. 29、R33及びR41が相互に無関係にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    又は
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)を示す、請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物。
  14. 34及びR42が相互に無関係に、それぞれ、フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基を示し、この場合、この基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい、請求項1〜13のいずれか1つに記載の化合物。
  15. mが0である、請求項1〜14のいずれか1つに記載の化合物。
  16. nが1である、請求項1〜15のいずれか1つに記載の化合物。
  17. mが、0、1、2、3又は4であり、
    nが1であり、
    1が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル及びn−オクチルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた(ヘテロ)環状脂肪族基、
    インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    −C(=S)−NR89基、
    又は-(CHR26)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-R29; -(CHR26)-(CHR27)-(CHR28)-R29
    あるいは
    mが0でないか及び(又は)nが1でないか及び(又は)R5がHでない場合に限り、さらに、−C(=O)−NR67基を示し、
    2が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基(これらの基はそれぞれ、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、その際、上記環のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、 -CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    又は
    -(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
    3が、水素基を示すか、
    あるいは
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を形成し、その際、この基はそれぞれ、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、その際、上記基の、ピリジニル、-S(=O)2-フェニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    4が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基を示すか、
    5が、水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基、
    F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基、
    又は-(CH2)-R34を示し、
    6及びR8が相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5,シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよい。)、
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25
    又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
    7及びR9が、それぞれ水素基を示し、
    25が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    26、R27、R28、R30、R31、R32、R36、R37、R38、R39及びR40が相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    又は
    F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示し、
    29及びR33が、相互に無関係に、それぞれ
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基を示し、この場合、この基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    34が、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示し、
    及び
    41が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル及びジチオラニルより成る群から選ばれた基、
    又は
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5及び-C(=O)-C(CH3)3より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)を示す、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物、
  18. mが0であり、
    nが1であり、
    1が、ベンズイミダゾリニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、 F、Cl、Br、-CF3、-O-CF3、-S-CF3,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    又は−C(=S)−NR89基を示し、
    2が、フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基(これらの基はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよい。)、
    ピペラジニル基(この基は窒素原子が、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよい。)、
    又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
    3が、水素基を示すか、
    又は
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基を形成し、上記基の窒素原子は、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよく、
    5が、水素基を示し、
    6及びR8が、相互に無関係にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル及び2−メチル−1−プロペニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びアダマンチルより成る群から選ばれた基、
    フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、-SF5、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよく、その際、上記基のシクロペンチル、シクロヘキシル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25を示すか、
    又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
    7及びR9が、それぞれ水素基を示すか、
    25が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    30、R31、R32、R39及びR40は、それぞれ水素基を示し、
    33が、フェニル、ナフチル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、-CF3、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    36が、水素基を示すか、
    又は
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    37及びR38が、相互に無関係にそれぞれ
    水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    又は
    フェニル基を示し、
    41が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基、
    又は
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)を示す、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
  19. 化合物がFLIPRアッセイにおいて、10μMの濃度でのカプサイシンを用いたCa2+イオン流入の達成可能な最大阻害値と比較して、10μMの濃度で少なくとも10%の、好ましくは少なくとも30%の、特に好ましくは少なくとも50%の、さらに特に好ましくは少なくとも70%の、なおさらに好ましくは少なくとも90%のラットの背根神経節中へのCa2+イオン流入の阻害を示す、請求項1〜18のいずれか1つに記載の化合物。
  20. 一般式II
    Figure 2008540592
    [式中、R4、R5、m及びnは、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示し、PGは保護基、好ましくはベンジルオキシカルボニル基又はtert−ブチルオキシカルボニル基を示す。]
    で表わされる、少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種のカップリング試薬の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、一般式HNR2R3[式中、R2及びR3は、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示す。]で表わされる化合物と反応させて、一般式III
    Figure 2008540592
    [式中、R2、R3、R4、R5、m、n及びPGは、上記意味を示す。]
    で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離し、
    ついで
    一般式IIIの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、好ましくは塩酸、硫酸、酢酸及びトリフルオロ酢酸より成る群から選ばれた、少なくとも1種の無機酸又は有機酸の存在で、又は水素及び触媒、好ましくはパラジウム系又は白金系の触媒の存在で反応させて、一般式IV
    Figure 2008540592
    [式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは、上記意味を示す。]
    で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離し、
    ついで
    一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、一般式R6-N=C=O[式中、R6は、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種のイソシアナートと、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくはトリエチルアミン、4,4−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の塩基の存在で反応させて、一般式I[式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、R1は、-C(=O)-NR6R7を示し、その際、R6は、上記意味を示し、R7は、水素基を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
    又は
    一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、一般式S=C=N-R8[式中、R8は、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示す。]で表わされる、少なくとも1種のイソチオシアナートと、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくはトリエチルアミン、4,4−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルアミンより成る群から選ばれた、少なくとも1種の塩基の存在で反応させて、一般式I[式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、R1は、 -C(=S)-N-R8R9を示し、その際、R8は、上記意味を示し、R9は、水素基を示す。]で表わされる、少なくとも1種の化合物とし、上記化合物を場合により精製及び(又は)単離し、
    ついで、場合により、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R2、R3、R4、R5、m及びnは上記意味を示し、かつR1はC(=O)-NR6R7又は-C(=S)-N-R8R9を示し、その際、R7及びR9はそれぞれ水素基を表す)を、反応媒体中で、少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは少なくとも1種の金属水素化物塩又は金属アルコラート塩の存在で、特に好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウム−tert−ブタノラート、ナトリウム−tert−ブタノラート、カリウムメタノラート、ナトリウムメタノラート、ナトリウムメタノラートとカリウムメタノラートより成る群から選ばれた金属水素化物塩又は金属アルコラート塩の存在で、一般式LG-R7又は一般式LG-R9の少なくとも1種の化合物(式中、LGは脱離基、好ましくはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子を示し、かつR7及びR9は、水素を除いた上記した意味を示す。)と反応させて、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
    又は
    一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の塩基の存在で、好ましくは少なくとも1種の金属水素化物塩の存在で、特に好ましくは水素化ナトリウム及び(又は)水素かカリウムの存在で、一般式LG-R1の少なくとも1種の化合物(式中、R1は-C(=O)-NR6R及び-C(=S)-NR8R9を除いた、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示し、かつLGは脱離基、好ましくはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子を表す)と反応させて、一般式IIの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離するか、
    又は
    一般式IVの少なくとも1種の化合物を、反応媒体中で、少なくとも1種の還元剤の存在で、一般式R1-C(=O)-Hの少なくとも1種の化合物(式中、R1は、C(=O)-NR6R7及び-C(=S)-NR8R9を除いた、請求項1から19のいずれか一項に記載の意味を示す。)と反応させて、一般式Iの少なくとも1種の化合物(式中、R1からR5、m及びnは上記意味を示す。)とし、ついで上記化合物を場合により精製及び(又は)単離する、 請求項1〜19のいずれか1つに記載の一般式Iで表わされる置換されたスピロ化合物の製造方法。
  21. 請求項1〜19のいずれか1つに記載の一般式Iで表わされる、少なくとも1種の化合物及び場合により1種以上の生理学的に許容できる助剤を含有する、医薬。
  22. 痛み、好ましくは急性痛み、慢性痛、神経障害性痛及び内蔵性痛みより成る群から選ばれた痛みの予防及び(又は)治療のための、請求項21記載の医薬。
  23. 痛み、好ましくは、急性痛、慢性痛、内臓痛及び神経障害性痛より成る群から選ばれた痛み、関節痛、偏頭痛、うつ病、 神経障害、神経外傷、 神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病より成る群から選ばれる神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、 癲癇、気道疾患、好ましくは喘息及び肺炎より成る群から選ばれた気道疾患、 咳き、 尿失禁、過活動膀胱 (OAB)、胃潰瘍、 大腸炎症候群、 卒中、 目への刺激、 皮膚刺激、 神経性皮膚疾患、 炎症性疾患、好ましくは腸の炎症、 下痢、 掻痒症、摂食障害、好ましくは過食、悪液質、食欲不振及び肥満より成る群から選ばれる障害、 薬物依存、薬物乱用、 薬物依存後の禁断症状、 薬物に対する耐性発現、好ましくは 天然又は合成オピオイドに対する耐性発現、 ドラッグ依存、ドラッグ乱用、ドラッグ依存における禁断症状、アルコール依存、 アルコール乱用及びアルコール依存における禁断症状より成る群から選ばれた疾患1種以上の治療及び(又は)予防のための、
    利尿のための、抗ナトリウム利尿のための、 心臓血管系への影響のための、覚性の増加(Vigilanzsteigerung)に、 やる気の増加( Libidosteigerung)ための、運動のモジュレーションのための、抗不安のための、 局所麻酔のための及び(又は)所望されない副作用、好ましくは高熱、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた副作用(これらはバニロイド-受容体 1 (VR1/TRPV1-受容体)-アゴニスト、好ましくは カプサイシン、レシニフェラトキシン、オルヴァニル(Olvanil)、アルヴァニル(Arvanil)、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌヴァニル(Nuvanil) 及び カプサヴァニル(Capsavanil)より成る群から選ばれた上記アゴニストの投与によって生じる副作用)の阻害のための、請求項21記載の医薬。
  24. 請求項1〜19のいずれか1つに記載の、少なくとも1種の化合物の、痛み、好ましくは急性痛、慢性痛、神経障害性痛及び内臓痛より成る群から選ばれた痛みの予防及び(又は)治療用医薬の製造への使用。
  25. 請求項1 〜19のいずれか1つに記載の一般式Iで表わされる化合物少なくとも1種の、痛み、好ましくは、急性痛、慢性痛、内臓痛及び神経障害性痛より成る群から選ばれた痛み、関節痛、偏頭痛、うつ病、 神経障害、神経外傷、 神経変性疾患、好ましくは多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病より成る群から選ばれる神経変性疾患、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、 癲癇、気道疾患、好ましくは喘息及び肺炎より成る群から選ばれた気道疾患、 咳き、 尿失禁、過活動膀胱 (OAB)、胃潰瘍、 大腸炎症候群、 卒中、 目への刺激、 皮膚刺激、 神経性皮膚疾患、 炎症性疾患、好ましくは腸の炎症、 下痢、 掻痒症、摂食障害、好ましくは過食、悪液質、食欲不振及び肥満より成る群から選ばれる障害、 薬物依存、薬物乱用、 薬物依存後の禁断症状、 薬物に対する耐性発現、好ましくは 天然又は合成オピオイドに対する耐性発現、 ドラッグ依存、ドラッグ乱用、ドラッグ依存における禁断症状、アルコール依存、 アルコール乱用及びアルコール依存における禁断症状より成る群から選ばれた疾患1種以上の治療及び(又は)予防のための、
    利尿のための、抗ナトリウム利尿のための、 心臓血管系への影響のための、覚性の増加に、 やる気の増加ための、運動のモジュレーションのための、抗不安のための、 局所麻酔のための及び(又は)所望されない副作用、好ましくは高熱、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた副作用(これらはバニロイド-受容体 1 (VR1/TRPV1-受容体)-アゴニスト、好ましくは カプサイシン、レシニフェラトキシン、オルヴァニル、アルヴァニル、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌヴァニル及び カプサヴァニル(DA−5018)より成る群から選ばれた上記アゴニストの投与によって生じる副作用)の阻害のための医薬の製造への使用。
  26. それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、一般式I
    Figure 2008540592
    [式中、
    1は、−C(=O)−NR67基を示し、
    2は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基
    (この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示し、
    3は、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基(この脂肪族基の置換基は、相互に無関係に、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から選ばれてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)を示すか、
    又は
    2及びR3は、これらと結合する窒素原子と一緒になって、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種の他のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基を形成し、この基は置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよく、
    6は、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
    又は
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
    7は、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)少なくとも1種の線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基で架橋されていてよい。)、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-R24-基、
    又は
    線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアルキレン基を介して結合していてもよい-C(=O)-O-R25-基を示し、
    そして
    24及びR25は、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有する脂肪族基、
    置換されていないか又は少なくとも1回置換された、不飽和又は飽和の、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を環メンバーとして有する環状脂肪族基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよいか及び(又は)置換されていないか又は少なくとも1回置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい。)、
    又は
    置換されていないか又は少なくとも1回置換されたアリール基又はヘテロアリール基(この基は線状又は分枝状の、置換されていないか又は少なくとも1回置換された、場合により少なくとも1種のヘテロ原子を鎖メンバーとして有するアルキレン基、アルケニレン基又はアルキニレン基を介して結合していてよい。)を示す。]
    で表わされる、少なくとも1種の置換されたスピロ化合物を、少なくとも部分的にバニロイド受容体1(VR1/TRPV1)により媒介される障害又は疾患の予防及び(又は)治療用医薬の製造への使用。
  27. 急性痛、内臓性痛、関節痛、認知機能障害、好ましくは認知欠如状態、特に好ましくは記憶障害、肺炎、咳、過活動膀胱(OAB)、過敏性腸症候群(irritable bowel syndrom)、目の刺激、皮膚刺激、神経症性皮膚疾患、腸炎、薬物に対する耐性発現、好ましくは 天然又は合成オピオイドに対する耐性発現より成る群から選ばれた疾患1種以上の治療及び(又は)予防のための、
    利尿のため又は抗ナトリウム利尿のための、好ましくはバニロイド受容体1(VR1/TRPV1受容体)アゴニスト、好ましくはカプサイシン、レシニフェラトキシン、オルバニル、アルバニル、SDZ-249665、SDZ-249482、ヌバニル及びカプサバニルより成る群から選ばれたバニロイド受容体1アゴニストの投与によって生じる高熱、高血圧及び気管支狭窄より成る群から選ばれた、望まれない副作用の阻害のための、請求項26記載の使用。
  28. 1が、−C(=O)−NR67基を示し、
    2が、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基
    又は
    -(CHR30)-Xv-(CHR31)w-Yx-(CHR32)y-Zz-R33(式中v=0又は1、w=0又は1、x=0又は1、y=0又は1、z=0又は1、そしてX、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    3が、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は-(CHR30)-Xv-(CHR31)w-Yx-(CHR32)y-Zz-R33(式中v=0又は1、w=0又は1、x=0又は1、y=0又は1、z=0又は1、そしてX、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示すか、
    又は
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい飽和又は不飽和の、場合により置換された4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基を示し、
    6が、線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C20−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)1つ又は2つの線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員又は12員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    -(CHR35)-(CH2)bb-(CH2)cc-C(=O)-R24(式中、bb=0又は1、cc=0又は1)、
    -(CHR36)-(CH2)dd-(CH2)ee-C(=O)-O-R25(式中、dd=0又は1、ee=0又は1)、
    又は-(CR37R38)-Xff-(CHR39)gg-Yhh-(CHR40)jj-Zkk-R41(式中、ff=0又は1、gg=0又は1、hh=0又は1、jj=0又は1、kk=0又は1、その際、X、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    7が、水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C20−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよいか及び(又は)1つ又は2つの線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員又は12員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    -(CHR35)-(CH2)bb-(CH2)cc-C(=O)-R24(式中、bb=0又は1、cc=0又は1)、
    -(CHR36)-(CH2)dd-(CH2)ee-C(=O)-O-R25(式中、dd=0又は1、ee=0又は1)、
    又は-(CR37R38)-Xff-(CHR39)gg-Yhh-(CHR40)jj-Zkk-R41(式中、ff=0又は1、gg=0又は1、hh=0又は1、jj=0又は1、kk=0又は1、その際、X、Y及びZは相互に無関係に、それぞれO、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)又はN[CH(CH3)2]を示す。)を示し、
    24及びR25が、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基、
    又は-(CH2)mm-R42(式中、mm=1、2又は3)を示し、
    30、R31、R32、R35、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    又は、飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    33及びR41が、相互に無関係に、それぞれ
    線状又は分枝状、飽和又は不飽和の、場合により置換されたC1〜C10−脂肪族基、
    1、2、3、4又は5個の線状又は分枝状の、場合により置換されたC1〜C5−アルキル基で架橋されていてもよいかつ/又は飽和、不飽和又は芳香族の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい不飽和又は飽和の、場合により置換された3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員の環状脂肪族基、
    又は、飽和又は不飽和の、場合により置換された単環状又は多環状の環系と縮合していてよい、場合により置換された5員〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    そして
    34及びR42が、相互に無関係に、それぞれ
    場合により置換された5〜14員のアリール基又はヘテロアリール基を示し、
    その際、
    上記C1〜C10脂肪族基及びC1〜C20脂肪族基が、それぞれ場合により、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4、5、6、7、8又は9個で置換されていてよく、
    上記環状脂肪族基及びヘテロ環状脂肪族基が、それぞれ場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、その際、上記環のピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    上記環状脂肪族基が、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれたヘテロ原子1、2、3、4又は5個を環メンバーとして有していてよく、
    上記ヘテロ環状脂肪族基が、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれた付加的なヘテロ原子1、2又は3個を環メンバーとして有していてよく、
    上記単環状又は多環状の環系の環が、場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、その際、上記環のピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    さらに、上記単環状又は多環状の環系の環が、それぞれ5員環、6員環又は7員環であり、かつそれぞれ場合により酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を環メンバーとして有することができ、
    上記アリール基又はヘテロアリール基が、それぞれ場合により、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-C1-5-アルキル、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-C1-5-アルキル、-C1-5-アルキル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-O-C(=O)-C1-5-アルキル、-NH-C1-5-アルキル、-N(C1-5-アルキル)2、-NH-C(=O)-O-C1-5-アルキル、-C(=O)-H、-C(=O)-C1-5-アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-C1-5-アルキル、C(=O)-N-(C1-5-アルキル)2、-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-C1-5-アルキル、-S(=O)2-NH-C1-5-アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、-C1-5-アルキル、-O-C1-5-アルキル、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    上記ヘテロアリール基が、それぞれ場合により、酸素、窒素及び硫黄より成る群から相互に無関係に選ばれたヘテロ原子1、2、3、4又は5個を環メンバーとして有していてよく、そして
    上記C1〜C5−アルキレン基が、それぞれ場合により、F、Cl、Br、-OH、-SH、-NH2、-CN及びNO2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項26又は27記載の使用。
  29. 2が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-O-R33; -(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-S-(CHR32)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-N(CH3)-R33を示す、請求項26から28のいずれか1つに記載の使用。
  30. 3が水素基を示す、請求項26〜29のいずれか1つに記載の使用。
  31. 2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、(1,3,4,5)−テトラヒドロピリド[4,3−b]インドリル、(3,4)−ジヒドロ−1H−イソキノリニル、(1,3,4,9)−テトラヒドロ−[b]−カルボリニル、イミダゾリジニル、(1,3)−チアゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼパニル、ジアゼパニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を形成し、その際、この基は、それぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい、請求項26〜30のいずれか1つに記載の使用。
  32. 6が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    -(CHR35)-C(=O)-R24又は-(CHR35)-(CH2)-C(=O)-R24
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25
    又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示す、
    請求項26〜31のいずれか1つに記載の使用。
  33. 7が水素基を示す、請求項26〜32のいずれか1つに記載の使用。
  34. 24及びR25が、相互に無関係にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基を示すか、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、それぞれ、C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、ピリジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、-S(=O)2-フェニル、フェニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    又は
    -(CH2)-R42又は-(CH2)-(CH2)-R42を示す、請求項26〜33のいずれか1つに記載の使用。
  35. 30、R31、R32、R35、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基、
    又は、
    F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよいフェニル基を示す、請求項26〜34のいずれか1つに記載の使用。
  36. 33及びR41が、相互に無関係にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、-(CH2)-(CH2)-(C(CH3)3)、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、-(CH2)-(CH)(C2H5)-(CH2)-(CH2)-(CH2)-(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は、場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-NO2、-OH、-SH及び-NH2より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル、インデニル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロキナゾリニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル及びベンゾチアゾリルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5、シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)を示す、
    請求項26〜35のいずれか1つに記載の使用。
  37. 34及びR42が、相互に無関係に、それぞれ、フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基を示し、この場合、これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい、請求項26〜36のいずれか1つに記載の使用。
  38. 1が、−C(=O)−NR67基を示し、
    2が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基(これらの基はそれぞれ、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、その際、上記環のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、 -CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
    3は、水素基を示すか、
    あるいは
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルより成る群から選ばれた基を形成し、その際、これらの基はそれぞれ、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてよく、その際、上記基の、ピリジニル、-S(=O)2-フェニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3及び-O-C2H5 より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    6が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル及び3−ブチニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、アダマンチル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、インダニル及びインデニルより成る群から選ばれた基、
    フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びピリミジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3、-C(=O)-NH2、-C(=O)-NH-CH3、-C(=O)-NH-C2H5、-C(=O)-N-(CH3)2、-C(=O)-N-(C2H5)2、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-フェニル、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3、-S(=O)2-NH-C2H5,シクロヘキシル、シクロペンチル、ピリジニル、ピリダジニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル及びベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、この場合、上記の基ピリジニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリダジニル、-S(=O)2-フェニル、-O-フェニル、-O-ベンジル、フェニル、-(CH2)-ベンゾ[b]フラニル及びベンジルの環部分はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-CF3、-SF5、-CN、-NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-O-CH3、-O-C2H5、-O-CF3、-S-CF3、フェニル及び-O-ベンジルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよい。)、
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25
    又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
    7は、水素基を示し、
    25は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    30、R31、R32、R36、R37、R38、R39及びR40は、相互に無関係にそれぞれ、
    水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    又は
    F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよいフェニル基を示し、
    33が、フェニル、ナフチル、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリジニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-S(=O)2-CH3、-S(=O)2-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3、-NH-S(=O)2-C2H5、-S(=O)2-NH-CH3及び-S(=O)2-NH-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    そして
    41が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル及びジチオラニルより成る群から選ばれた基、
    又は
    フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-SF5、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH2、-NO2、-O-CF3、-S-CF3、-SH、-S-CH3、-S-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-NH-C(=O)-O-CH3、-NH-C(=O)-O-C2H5、-NH-C(=O)-O-C(CH3)3、-C(=O)-H、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5及び-C(=O)-C(CH3)3より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)を示す、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項26〜37のいずれか1つに記載の使用。
  39. 1が、−C(=O)−NR67基を示し、
    2が、フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基(これらの基はそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよい。)、
    ピペラジニル基(この基は窒素原子が、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよい。)、
    又は-(CHR30)-R33; -(CHR30)-(CHR31)-R33又は-(CHR30)-(CHR31)-(CHR32)-R33を示し、
    3が、水素基を示すか、
    あるいは
    2及びR3が、環メンバーとして、これらと結合している窒素原子と一緒になって、3−メチル−ピペラジニル、2−メチル−ピペラジニル、(3,5)−ジメチルピペラジニル、(2,6)−ジメチルピペラジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基を形成し、上記基の窒素原子は、ピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルより成る群から選ばれた置換基によって置換されていてよく、その際、上記置換基のピリジニル、ピリダジニル、フェニル及びベンジルのそれぞれの環部分は、-CF3、F、Cl、Br,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2又は3個の置換基で置換されていてよく、
    6が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコサニル、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル及び2−メチル−1−プロペニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれF、Cl及びBrより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)、
    シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びアダマンチルより成る群から選ばれた基、
    フェニル、ナフチル及びピリジルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、-SF5、F、Cl、Br、I、-CN、-CF3、-O-CH3、-O-C2H5、-NO2、-O-CF3、-S-CH3、-S-C2H5、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-CH3、-C(=O)-O-C2H5、-C(=O)-O-C(CH3)3、-O-C(=O)-CH3、-O-C(=O)-C2H5、-O-C(=O)-C(CH3)3、-N(CH3)2、-N(C2H5)2、-NH-CH3、-NH-C2H5、-C(=O)-CH3、-C(=O)-C2H5、-C(=O)-C(CH3)3,シクロヘキシル、シクロペンチル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルより成る群から相互に無関係に選ばれた1、2、3、4又は5この置換基で置換されていてよく、その際、上記基のシクロペンチル、シクロヘキシル、-O-フェニル、-O-ベンジル及びフェニルの環部分のそれぞれは、F、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4及び5個によって置換されていてよい。)、
    -(CHR36)-C(=O)-O-R25又は-(CHR36)-(CH2)-C(=O)-O-R25
    又は-(CR37R38)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-O-R41、-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(CH3)-R41又は-(CR37R38)-(CHR39)-(CHR40)-N(C2H5)-R41を示し、
    7が、水素基を示し、
    25が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    30、R31、R32、R39及びR40が、それぞれ水素基を示し、
    33が、フェニル、ナフチル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基を示し、この場合、これらの基は場合によりそれぞれ、-CF3、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、-NH-S(=O)2-CH3及び-NH-S(=O)2-C2H5より成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよく、
    36が、水素基、
    又は
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示し、
    37及びR38が、相互に無関係に、それぞれ
    水素基、
    メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基を示すか、
    又は
    フェニル基を示し、
    41が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から選ばれた基、
    テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル及びピペラジニルより成る群から選ばれた基、
    又は、フェニル、ナフチル、(1,3)−ベンゾジオキソリル、(1,4)−ベンゾジオキサニル、チオフェニル及びフラニルより成る群から選ばれた基(これらの基は場合によりそれぞれ、F、Cl、Br、-OH、-O-CH3、-O-C2H5,メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルより成る群から相互に無関係に選ばれた置換基1、2、3、4又は5個によって置換されていてよい。)を示す、
    それぞれ場合により、その純粋な立体異性体、特に対掌体又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は任意の混合物割合でのその立体異性体混合物、 特に対掌体及び(又は)ジアステレオマーの混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項26〜38のいずれか1つに記載の使用。
  40. スピロ化合物が、次の群:
    [1] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−フルオロ−フェニル)−アミド、
    [2] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [3] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [4] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−フルオロ−フェニル)−アミド、
    [5] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [6] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [7] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]、
    [8] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−クロロ−フェニル)−アミド、
    [9] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]、
    [10] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [11] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−ブロモ−フェニル)−アミド、
    [12] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]、
    [13] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−フェニル)−アミド]、
    [14] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−フェニル)−アミド]、
    [15] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−メトキシ−フェニル)−アミド、
    [16] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−メトキシ−フェニル)−アミド]、
    [17] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−メトキシ−フェニル)−アミド、
    [18] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−メトキシ−フェニル)−アミド]、
    [19] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−フェノキシ−フェニル)−アミド、
    [20] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [21] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [22] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [23] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [24] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [25] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [26] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [27] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [28] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [29] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [30] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[2−tert−ブチル−6−メチル−フェニル)アミド]−8−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [31] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−tert−ブチル−6−メチル−フェニル)−アミド、
    [32] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [33] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [34] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、
    [35] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [36] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(フェネチル−アミド)、
    [37] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(フェネチル−アミド)、
    [38] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸フェネチル−アミド、
    [39] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−フェニルアミ、
    [40] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸フェニルアミド、
    [41] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−フェニルアミド、
    [42] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−m−トリルアミド、
    [43] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−m−トリルアミド、
    [44] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [45] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−フルオロ−フェニル)−アミド、
    [46] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [47] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−クロロ−フェニル)−アミド、
    [48] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]、
    [49] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [50] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−クロロ−フェニル)−アミド]、
    [51] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−クロロ−フェニル)−アミド、
    [52] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−メトキシ−フェニル)−アミド、
    [53] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]、
    [54] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
    [55] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]、
    [56] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
    [57] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]、
    [58] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
    [59] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−メチルスルファニル−フェニル)−アミド]、
    [60] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−イソプロピル−フェニル)−アミド]、
    [61] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−イソプロピル−フェニル)−アミド、
    [62] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−イソプロピル−フェニル)−アミド]、
    [63] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、
    [64] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [65] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [66] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [67] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [68] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [69] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [70] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド]、
    [71] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [72] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−シクロヘキシルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [73] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−シクロヘキシルアミド、
    [74] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ベンジルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [75] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−o−トリルアミド、
    [76] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−o−トリルアミド、
    [77] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−o−トリルアミド、
    [78] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−フェニル)−アミド]、
    [79] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−エチル−フェニル)−アミド、
    [80] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−エチル−フェニル)−アミド]、
    [81] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−エチル−フェニル)−アミド]、
    [82] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(4−エチル−フェニル)−アミド]、
    [83] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [84] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−p−トリルアミド、
    [85] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−p−トリルアミド、
    [86] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−p−トリルアミド、
    [87] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−p−トリルアミド、
    [88] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3−エチル−フェニル)−アミド]、
    [89] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−エチル−フェニル)−アミド、
    [90] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(3−エチル−フェニル)−アミド]、
    [91] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]、
    [92] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]、
    [93] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]、
    [94] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−プロピル−フェニル)−アミド、
    [95] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−プロピル−フェニル)−アミド]、
    [96] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [97] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [98] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−ブロモ−フェニル)−アミド、
    [99] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ブロモ−フェニル)−アミド、
    [100] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−ビフェニル−4−イルアミド、
    [101] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−フェノキシ−フェニル)−アミド]、
    [102] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−フェノキシ−フェニル)−アミド、
    [103] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−フェノキシ−フェニル)−アミド]、
    [104] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [105] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、
    [106] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [107] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(4−メチル−ベンジルアミド)、
    [108] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(4−メチル−ベンジルアミド)、
    [109] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−4−メチル−ベンジルアミド、
    [110] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]−8−フ(4−メチル−ベンジルアミド)、
    [111] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−(4−メトキシ−ベンジルアミド)、
    [112] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−(4−メトキシ−ベンジルアミド)、
    [113] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−4−メトキシ−ベンジルアミド、
    [114] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [115] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [116] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド、
    [117] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド]−3−[(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド]、
    [118] 8−(2−メトキシ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [119] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−メトキシ−フェニル)−アミド、
    [120] 8−(シクロヘキシルメチル−チオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [121] 8−(シクロヘキシルメチル−チオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [122] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸シクロヘキシルメチル−アミド、
    [123] 8−シクロオクチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [124] 8−シクロオクチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [125] 8−(3−モルホリン−4−イルプロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [126] 8−(3−モルホリン−4−イル−プロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    [127] 8−p−トリルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [128] 8−フェネチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [129] 8−フェネチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [130] 8−(3−フェニル−プロピルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    [131] 8−(2−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [132] 8−(4−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [133] 8−(4−フルオロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジ、
    [134] 8−(2−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [135] 8−(2−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [136] 8−(3−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [137] 8−(ナフタレン−1−イルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [138] 8−(ナフタレン−1−イルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [139] 8−シクロペンチルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [140] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−シクロペンチルアミド、
    [141] 8−(2−モルホリン−4−イル−エチルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [142] 8−(2−モルホリン−4−イル−エチルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [143] 8−(3−クロロ−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [144] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [145] 8−(2−メチルスルファニル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [146] 8−(2−メチルスルファニル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [147] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド、
    [148] 8−(4−イソプロピル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [149] 8−(4−イソプロピル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [150] 8−(2−ヨード−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [151] 8−(2−ヨード−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [152] 8−(2−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [153] 8−(2−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [154] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [155] 8−[(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−チオカルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [156] 8−[(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−チオカルバモイル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [157] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルメチル)−アミド、
    [158] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(3−シアノ−フェニル)−アミド、
    [159] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [160] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [161] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド、
    [162] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [163] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [164] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(2,4−ジメチル−フェニル)−アミド、
    [165] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ブチルアミド−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [166] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ブチルアミド−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [167] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸ブチルアミド、
    [168] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−ペンチルアミド、
    [169] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−ペンチルアミド、
    [170] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸ペンチルアミド、
    [171] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エトキシ−フェニル)−アミド]、
    [172] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−エトキシ−フェニル)−アミド]、
    [173] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−エトキシ−フェニル)−アミド]、
    [174] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [175] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド]、
    [176] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [177] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]、
    [178] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [179] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド]、
    [180] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [181] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−4−メチル−フェニル)−アミド]、
    [182] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [183] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド]、
    [184] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,6−ジイソプロピル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [185] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジイソプロピル−フェニル)−アミド]、
    [186] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [187] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド]、
    [188] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド]、
    [189] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3,5−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [190] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(3,5−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [191] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [192] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [193] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(3,4−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [194] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [195] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,5−ジメチル−フェニル)−アミド]、
    [196] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド]、
    [197] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−エチル−6−メチル−フェニル)−アミド]、
    [198] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アミド]、
    [199] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アミド]、
    [200] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−アミド]、
    [201] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−アミド]、
    [202] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,5−トリメチル−フェニル)−アミド]、
    [203] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,5−トリメチル−フェニル)−アミド]、
    [204] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,6−トリメチル−フェニル)−アミド]、
    [205] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,4,6−トリメチル−フェニル)−アミド]、
    [206] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−エチル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [207] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2−ブロモ−エチル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [208] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [209] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(4−ブチル−フェニル)−アミド]−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [210] 2−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル、
    [211] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ビフェニル−2−イルアミド 3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [212] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−ビフェニル−2−イルアミド 3−(4−クロロ−ベンジルアミド)、
    [213] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−8−[(2,6−ジクロロ−フェニル)−アミド]−3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド)、
    [214] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−[(2,6−ジクロロ−フェニル)−アミド、]、
    [215] 3−{[3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル、
    [216] 3−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル、
    [217] 4−{[3−(3,4−ジメトキシ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル、
    [218] 4−{[3−(4−クロロ−ベンジルカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステル、
    [219] 1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボン酸−3−(4−クロロ−ベンジルアミド)−8−ナフタレン−1−イルアミド
    [220] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [221] 8−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [222] 8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [223] 8−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルチオカルバモイル)−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [224] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボンチオ酸−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    [225] 8−シクロドデシルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [226] 8−ベンジルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−3,4−ジメトキシ−ベンジルアミド、
    [227] 8−ベンジルチオカルバモイル−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−3−カルボン酸−4−クロロ−ベンジルアミド、
    [228] 3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミド、
    [229] 3−[4−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−アミド、
    [230] N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [231] N8−(4−メトキシフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [232] N8−(4−クロロフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [233] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(3,4−ジクロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [234] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(4−メトキシフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [235] N8−(4−クロロベンジル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [236] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [237] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [238] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [239] N3−(4−tert−ブチルベンジル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [240] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [241] 3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [242] N3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−N8−(3,4−ジクロロベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [243] N8−(3,4−ジクロロフェニル)−N3−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [244] N8−(4−クロロフェニル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミ、
    [245] N8−(3,4−ジクロロフェニル)−N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [246] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(3,4−ジクロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [247] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(4−クロロフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [248] N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [249] N3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−N8−(4−メトキシフェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [250] N3−(4−クロロベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [251] N8−(3,4−ジクロロベンジル)−N3−3,4−ジメトキシベンジル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [252] N3−(3,4−ジメトキシベンジル)−N8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−3,8−ジカルボキシアミド、
    [253] 3−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボン酸−(4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル)−アミド、
    [254] N−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルピペラジン−1−カルボニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボキサミド及び
    [255] N−(4−tert−ブチルベンジル)−3−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デセ−2−エン−8−カルボキサミド
    より成る群から選ばれる、請求項26〜39のいずれか1つに記載の使用。
JP2008511619A 2005-05-19 2006-05-17 置換されたスピロ化合物及び鎮痛剤の製造へのその使用 Expired - Fee Related JP5376941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005023784A DE102005023784A1 (de) 2005-05-19 2005-05-19 Substituierte Spiro-Verbindungen und deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE102005023784.3 2005-05-19
PCT/EP2006/004651 WO2006122769A2 (de) 2005-05-19 2006-05-17 Substituierte spiro-verbindungen und deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln gegen schmerz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540592A true JP2008540592A (ja) 2008-11-20
JP2008540592A5 JP2008540592A5 (ja) 2013-08-29
JP5376941B2 JP5376941B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=36646208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511619A Expired - Fee Related JP5376941B2 (ja) 2005-05-19 2006-05-17 置換されたスピロ化合物及び鎮痛剤の製造へのその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20080214807A1 (ja)
EP (2) EP1893620B1 (ja)
JP (1) JP5376941B2 (ja)
AT (1) ATE524478T1 (ja)
CA (1) CA2608385A1 (ja)
CY (1) CY1112137T1 (ja)
DE (1) DE102005023784A1 (ja)
DK (1) DK1893620T3 (ja)
ES (2) ES2447815T3 (ja)
PL (2) PL1893620T3 (ja)
PT (1) PT1893620E (ja)
SI (1) SI1893620T1 (ja)
WO (1) WO2006122769A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044813A1 (de) 2005-05-19 2007-10-04 Grünenthal GmbH Substituierte Spiro-Verbindungen und deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
CA2661503A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11.beta. -hydroxysteroid dehydrogenase type 1
JP5451646B2 (ja) 2008-02-27 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
US8349852B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
US8765735B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
WO2011092293A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as crf receptor antagonists
AR080055A1 (es) 2010-02-01 2012-03-07 Novartis Ag Derivados de pirazolo-[5,1-b]-oxazol como antagonistas de los receptores de crf -1
JP5748777B2 (ja) 2010-02-02 2015-07-15 ノバルティス アーゲー Crf受容体アンタゴニストとしてのシクロヘキシルアミド誘導体
PL3402781T3 (pl) 2016-01-13 2020-09-21 Grünenthal GmbH Pochodne 3-((hetero-)arylo)-8-amino-2-okso-1,3-diazaspiro-[4.5]-dekanu
JP6854823B2 (ja) 2016-01-13 2021-04-07 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 3−(カルボキシメチル)−8−アミノ−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体
TWI654181B (zh) 2016-01-13 2019-03-21 歌林達有限公司 8-胺基-2-側氧基-1,3-二氮-螺-[4.5]-癸烷衍生物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527513A (ja) * 1996-03-15 2001-12-25 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー スピロ環インテグリン阻害剤
WO2003097586A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid vr1 receptor
WO2003099284A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
JP2004536095A (ja) * 2001-06-25 2004-12-02 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 苦痛治療用医薬としての置換された1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043962A1 (en) * 1997-03-28 1998-10-08 Du Pont Pharmaceuticals Company Heterocyclic integrin inhibitor prodrugs
EP2044955A3 (en) * 1998-05-08 2009-04-29 The Regents of the University of California Methods for detecting and inhibiting angiogenesis
DE102004032567A1 (de) * 2004-07-05 2006-03-02 Grünenthal GmbH Substituierte 1-Propiolyl-piperazine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527513A (ja) * 1996-03-15 2001-12-25 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー スピロ環インテグリン阻害剤
JP2004536095A (ja) * 2001-06-25 2004-12-02 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 苦痛治療用医薬としての置換された1−オキサ−2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デセ−2−エン−誘導体
WO2003097586A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid vr1 receptor
WO2003099284A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
EP2292625A1 (de) 2011-03-09
US20080214807A1 (en) 2008-09-04
ATE524478T1 (de) 2011-09-15
EP1893620A2 (de) 2008-03-05
EP1893620B1 (de) 2011-09-14
DK1893620T3 (da) 2012-01-16
ES2370038T3 (es) 2011-12-12
EP2292625B1 (de) 2013-12-25
WO2006122769A2 (de) 2006-11-23
CY1112137T1 (el) 2015-11-04
CA2608385A1 (en) 2006-11-23
PT1893620E (pt) 2011-10-31
JP5376941B2 (ja) 2013-12-25
ES2447815T3 (es) 2014-03-13
PL2292625T3 (pl) 2014-04-30
WO2006122769A3 (de) 2007-03-15
DE102005023784A1 (de) 2006-11-30
PL1893620T3 (pl) 2012-02-29
SI1893620T1 (sl) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376941B2 (ja) 置換されたスピロ化合物及び鎮痛剤の製造へのその使用
JP5274247B2 (ja) 置換されたスピロ化合物及び鎮痛薬の製造へのその使用
EP1910381B1 (de) Substituierte 1-oxa-3,8-diazaspiro[4.5]-decan-2-on-verbindungen und deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
EP2146959B1 (de) Vanilloid-rezeptor liganden und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP2008540597A (ja) 置換されたべンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−アミン−化合物及バニロイド受容体リガンドとしてのその使用
JP5557734B2 (ja) 新規バニロイド受容体リガンド及び医薬の製造におけるその使用
EP1869038B1 (de) Substituierte 5,6,7,8-tetrahydro-imidazo[1 ,2-a]pyridin-2-ylamin-verbindungen und deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JP5421589B2 (ja) 医薬への2,5−ジ置換されたチアゾール−4−オン誘導体の使用
DE102007018149A1 (de) Neue Vanilloid-Rezeptor Liganden und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
EP1888542A1 (de) Substituierte spiro-verbindungen und deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
EP1869053B1 (de) Substituierte 4,5,6,7-tetrahydro-isoxazolo[4,5-c]pyridin-verbindungen und deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
EP2150531A2 (de) Neue vanilloid-rezeptor liganden und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees