JP2008540418A - 有糸分裂キネシンおよびその使用方法 - Google Patents

有糸分裂キネシンおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540418A
JP2008540418A JP2008510090A JP2008510090A JP2008540418A JP 2008540418 A JP2008540418 A JP 2008540418A JP 2008510090 A JP2008510090 A JP 2008510090A JP 2008510090 A JP2008510090 A JP 2008510090A JP 2008540418 A JP2008540418 A JP 2008540418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
aryl
phenyl
thiadiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540418A5 (ja
Inventor
ジェレミー ハンス,
エリ エム. ウォレス,
チエン チャオ,
シェリー アレン,
エレン レアード,
ジョセフ ピー. リーシカトス,
ジョン イー. ロビンソン,
クリストファー ピー. コレット,
ロバート カーク ドリール,
ウォルター チャールズ ボーグトリ,
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2008540418A publication Critical patent/JP2008540418A/ja
Publication of JP2008540418A5 publication Critical patent/JP2008540418A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/65392Five-membered rings containing two nitrogen atoms
    • C07F9/65395Five-membered rings containing two nitrogen atoms having the two nitrogen atoms in positions 1 and 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

本発明は、有糸分裂キネシン、特にKSPの抑制剤、およびこれらの抑制剤を製造する方法に関する。また、本発明は、本発明の抑制剤を含む医薬組成物、および種々の障害の治療および予防に抑制剤および医薬組成物を利用する方法に関する。本発明の化合物は、有糸分裂紡錐体を含む微小管構造の組立ておよび機能を阻害することによって治療することができる疾患用の治療剤として有用である。概して、本発明は、一般式I(式中、W、Ar、Ar、RおよびRは、本明細書中に規定する通りである)で表されるキネシン抑制剤、ならびに代謝産物、溶媒和物、互変異性体および薬学的に許容可能な塩、およびそのプロドラッグに関する。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2005年5月2日に出願された米国仮特許出願第60/676,890号の優先権を主張しており、その全体が本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、有糸分裂キネシン、特に有糸分裂キネシンKSPの新規な抑制剤、および該抑制剤を含む医薬組成物に関する。本発明の化合物は、細胞増殖性疾患、たとえば、癌、過形成、再狭窄、心臓肥大症、免疫障害、真菌類感染症および炎症の治療に有用である。また、本発明は、これらの抑制剤を製造する方法に関する。
(最新技術の説明)
癌を治療するために使用される治療剤のうち、タキサンおよびビンカアルカロイドがあり、これらは微小管に作用する。微小管は、細胞分裂の結果生じる2個の娘細胞のそれぞれへのゲノムの複製コピーの分布に応答し得る有糸分裂紡錐体の第1構造要素である。これらの薬剤による有糸分裂紡錐体の破壊は、癌細胞分裂の抑制および癌細胞死の誘引の結果となると想定される。しかし、微小管は、神経プロセスにおける細胞内輸送のための走路を含む別のタイプの細胞構造を形成する。タキサンおよびビンカアルカロイドなどの薬剤は、有糸分裂紡錐体を特異的に標的としないので、それらの有用性を限定する副作用を有する。
癌を治療するために使用される薬剤の特異性における改良は、これらの薬剤の投与に伴う副作用を減少することができれば、部分的に、それらが実現するであろう治療上の利益のため、強い関心が持たれている。従来、癌の治療における劇的な改良は、新規な機構により作用する治療剤の識別に関連している。その例として、タキサンばかりでなく、トポイソメラーゼI抑制剤のカプトテシンクラスも挙げられる。これら両観点から、有糸分裂キネシンは、新しい抗癌剤用の魅力的な対象である。
有糸分裂キネシンは、有糸分裂紡錐体の組立ておよび機能に必須の酵素であるが、一般的に、神経プロセスなどの他の微小管の一部ではない。有糸分裂キネシンは、有糸分裂の全段階で必須の役割を果たす。これらの酵素は、ATPの加水分解により放出されるエネルギーを、微小管に沿って細胞性カーゴの指向性運動を駆動する機械的な力に変換する「分子モーター」である。このタスクに十分な触媒ドメインは、約340個のアミノ酸で構成されるコンパクトな構造である。有糸分裂の間、キネシンは、微小管をまとめて、有糸分裂紡錐体であるバイポーラ構造とする。キネシンは、紡錐体微小管に沿う染色体の動き、および有糸分裂の特定段階に関連する有糸分裂紡錐体における構造変化を調整する。有糸分裂キネシン機能の経験に基づく混乱は、有糸分裂紡錐体の奇形または機能障害を起こし、しばしば、結果として細胞周期の停止および細胞死をもたらす。
認識された有糸分裂キネシンの中に、キネシンスピンドルタンパク質(KSP)がある。KSPは、逆平行のホモ二量体で構成される双極型のホモ四量体になる、プラス末端に向けられた微小管モーターの進化的に保存されるキネシンサブファミリーに属する。有糸分裂の間、KSPは有糸分裂紡錐体の微小管と結合する。KSPに対する抗体のヒト細胞への微量注入によって、前中期の間、紡錐体極分離を阻止し、単極紡錐体を生じ、有糸分裂停止およびプログラムされた細胞死の誘発を起こす。KSPおよび他の非ヒト生物体における関連キネシンは、逆平行の微小管を束ね、もう一方に対してそれらを滑らせ、こうして、紡錐体極を引き離す。また、KSPは、後期B型紡錐体伸長および紡錐体極での微小管のフォーカシングを介在することもできる。
ヒトKSPまたはHsEg5は、記載されており(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6;GenBank accession numbers:X85137,NM004523およびU37426)、およびKP遺伝子のフラグメント(TRIP5)も記載されている(非特許文献7;GenBank accession number L40372)。ゼノパス(Xenopus)KSP同属体(Eg5)およびショウジョウバエ属(Drosophilia)K−LP61F/KRP130も報告されている。
KSPの小分子抑制剤は、最近、特許文献1および特許文献2に記載されている。
したがって、有糸分裂キネシンは、新規な有糸分裂化学療法の発見および開発において、魅力的な標的である。
国際公開第03/079,973号パンフレット 国際公開第2005/035512号パンフレット Blangyら、Cell,83:159−69(1995);Whiteheadら、Arthritis Rheum.,39:1635−42(1996) Galtioら、J.Cell Biol,135:339−414(1996) Blangy,ら、J.Bio.Chem.,272:19418−24(1997) Blangyら、Cell Motil Cytoskeleton,40:174−82(1998) WhiteheadおよびRattner,J Cell ScI,111:2551−61(1998) Kaiserら、JBC274:18925−31(1999) Leeら、MoI.Endocrinol,9:243−54(1995)
(発明の要旨)
本発明は、有糸分裂キネシン、特に有糸分裂キネシンKSPを阻害する新規な化合物を提供する。本発明の化合物は、有糸分裂紡錐体を含む微小管構造の組立ておよび機能を阻害することによって治療することができる疾患用の治療剤として有用である。
概して、本発明は、一般式I:
Figure 2008540418
(式中、W、Ar、Ar、RおよびRは、以下に規定する通りである)で表されるキネシン抑制剤、ならびに代謝産物、溶媒和物、互変異性体および薬学的に許容可能な塩、およびそのプロドラッグに関する。
さらなる態様では、本発明は、有糸分裂紡錐体形成を調節する方法であって、温血動物に、有効量の式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能な塩あるいは薬学的に許容可能なプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は、ヒトまたは動物における異常な細胞成長状態を治療する方法であって、温血動物に、有効量の式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能な塩あるいは薬学的に許容可能なプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は、異常な細胞成長を阻害する方法であって、該異常細胞に、有効量の式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能な塩または薬学的に許容可能なプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は、ヒトまたは動物における有糸分裂キネシン抑制効果を提供する方法であって、該ヒトまたは動物に、有効量の式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能な塩あるいは薬学的に許容可能なプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は、ヒトまたは動物における微小管介在状態を治療または予防する方法であって、それを必要とするヒトまたは動物に、式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能な塩あるいは薬学的に許容可能なプロドラッグを、該微小管介在状態を治療または予防するのに有効な量で投与することを含む方法を提供する。本発明の方法に従って治療または予防することができる微小管介在状態として、細胞増殖性疾患、たとえば、癌、過形成、再狭窄、心臓肥大症、免疫障害、感染症、真菌類または他の真核細胞感染、および炎症疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、他の公知の治療剤と組合せて、有利に使用してよい。
また、本発明は、式Iの化合物、またはその溶媒和物、薬学的に許容可能なプロドラッグあるいは薬学的に許容可能な塩を単独で、または第2の治療剤と組合せて含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、治療において使用される式Iの化合物を提供する。
本発明の付加的な態様は、キネシン抑制剤として使用される医薬の製造のための式Iの化合物の用途である。
さらに、本発明は、式Iの化合物を含むキットを提供する。
本発明の付加的な利点および新規な特徴は、部分的に以下の記述にあり、また部分的に以下の明細の試験の際、当業者に明らかになるであろし、あるいは本発明に実施によって確認することができる。本発明の利点は、特に、添付の請求の範囲に挙げられている、道具、組合せ、組成物および方法によって実現し、達成できる。
(発明の詳細な説明)
式Iの化合物は、有糸分裂紡錐体形成などの、有糸分裂キネシンおよび微小管介在事象を抑制するのに有用である。そのような化合物は、ヒトまたは動物における微小管介在状態を治療または抑制するのに有用である。
概して、本発明は、一般式I:
Figure 2008540418
(式中、
WはS(O)であり;
mは0、1または2であり;
は、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルおよびアルキニルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NR1011、−NR10C(O)OR13、−NR10C(=O)(CH0−211、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(O)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチド、トリペプチドまたは−NR10CR2223NR1112から独立して選択される1個以上の基で置換され、ただし、該アルキルは−C(=O)OR10基を末端とせず、あるいは
は、Z−NR17−C(=NR18)R19、Z−NR17−C(=NR18)NR2021、Z−C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17−C(=NR18)R20、Z−NR22−NR23−C(=NR18)R19またはZ−NR22−NR23−C(=NR18)NR2021であり、ここで、Zは、必要に応じて1個以上のハロゲンで置換されるアルキレンであり;
ArおよびArは、独立して、N、OおよびSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するフェニルまたは5あるいは6員ヘテロアリール環であり、該ヘテロアリールは炭素ラジカルであり、該フェニルおよびヘテロアリールは、必要に応じて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−NR10C(H)NR1112、−NR10C(R13)NR1112、−OP(=O)(OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
は、N、OまたはSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和あるいは完全に不飽和の5員複素環であり、または
は、N、OまたはSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和または完全に不飽和の6員複素環であり、または
は、N、OまたはSから独立して選択される2個以上のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和または完全に不飽和の7〜12員二環式複素環であり、
ここで、Rは、不飽和炭素結合を介して、式Iの環窒素に結合し、Rは、必要に応じて、オキソ(ただし、これは窒素、酸素または不飽和炭素上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O))R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR11(OR12)、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−NR10C(H)NR1112、−NR10C(R13)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチドおよびトリペプチドから独立して選択される1個以上の基で置換され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
10、R11およびR12は、独立して、水素、アルキル、トリフルオロメチル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから選択され、ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
13は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアリールアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され、または
10、R11、R12およびR13のいずれか2つが、それらが結合する原子と一緒になって、4〜10員ヘテロアリールまたは複素環を形成し、ここで、該ヘテロアリールまたは複素環は、必要に応じて、オキソ(ただし、該ヘテロアリール環上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され;
14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから独立して選択され、または
14およびR15は、これらが結合する原子と一緒になって、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜6員ヘテロシクリルを形成し;
17、R22およびR23は、独立して、Hまたはアルキルであり;
18は、必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換される、H、OH、O−アルキル、CN、C(=O)NH、C(=O)NH(アルキル)、C(=O)N(アルキル)、C(=O)アルキルまたはアルキルであり;
19は、必要に応じて、ハロゲン、NO、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換される、Hまたはアルキルであり;および
20およびR21は、独立して、必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換される、H、C(=O)アルキルまたはアルキルであり、あるいは
20およびR21は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の不飽和または部分的不飽和複素環を形成し、あるいは
18およびR20は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の部分的に不飽和または完全に不飽和の複素環を形成し、あるいは
17およびR20は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の不飽和または部分的不飽和複素環を形成する。)
の化合物、およびそその代謝産物、溶媒和物、互変異性体、塩、薬学的に許容可能な塩およびプロドラッグに関する。
別の実施形態では、式I:
Figure 2008540418
(式中、
WはS(O)であり;
mは0、1または2であり;
は、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルおよびアルキニルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NR1011、−NR10C(O)OR13、−NR10C(O)R11、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチドおよびトリペプチドから独立して選択される1個以上の基で置換され、ただし、該アルキルは−C(=O)OR10基を末端とせず;
ArおよびArは、独立して、N、OおよびSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するフェニルまたは5あるいは6員ヘテロアリール環であり、該ヘテロアリールは炭素ラジカルであり、該フェニルおよびヘテロアリールは、必要に応じて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
は、
Figure 2008540418
であり、式中、
点線は、必要に応じて、二重結合を示し;
は、N、NR、CR、CR5aまたはC(=O)であり;
は、CR、CR5a、NまたはNRであり;
は、S、O、N、NRまたはCR5aであり;
Eは、O、SまたはNRであり;
Aは、N、OまたはSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜8炭素環または複素環であり、ここで、該炭素環および複素環は、必要に応じて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10(C=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
およびR5aは、それぞれ、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
10、R11およびR12は、独立して、水素、アルキル、トリフルオロメチル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから選択され、ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
13は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され、または
10、R11、R12およびR13のいずれか2つが、それらが結合する原子と一緒になって、4〜10員ヘテロアリールまたは複素環を形成し、ここで、該ヘテロアリールおよび複素環は、必要に応じて、オキソ(ただし、該ヘテロアリール環上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され;
14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから独立して選択される。)
の化合物、およびその代謝産物、溶媒和物、互変異性体、薬学的に許容可能な塩ならびにプロドラッグが提供される。
式Iのある実施形態では、WはSである。
別の実施形態によれば、Rは、アルキルまたはヘテロアルキルであって、該アルキルおよびヘテロアルキルは、必要に応じて、−OR10、−NR1011、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチドおよびトリペプチドから独立して選択される1個以上の基で置換されている。別の実施形態では、式I(式中、Rは、必要に応じて、NR10C(=O)(CH0−211、NR10SO13、ヘテロシクリルで置換されるアルキルであり、またはRはヘテロシクリルである)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは、(CH−OH、(CH−OH、(CH)−NH、(CH−NH、(CH−NH、(CH−NHCH(CH、(CH−NHMe、(CH−NMe、(CH−NMe、(CH−NHMe、(CHNHC(=O)Me、(CHNHC(=O)CH(CH、(CHNHC(=O)CHCHNMe、(CHNHSOMe、(CH−(ピロリジン−1−イル)、(CH−(ピペリジン−1−イル)、(CH−(4−メチルピペリジン−1−イル)、(CH−(モルホリン−4−イル)、(CH−(ピロリジン−2−イル)、(CHNH(C=O)CH(Me)NH(C=O)CH(Me)NH、(CH−OPO、CH−O−CHOMeまたはピペリジン−4−イルである)の化合物が挙げられる。
特定の実施形態において、式I(式中、Rは−(CHNHである)の化合物が提供される。
ある実施形態では、Rは、Z−NR17−C(=NR18)R19、Z−NR17−C(=NR18)NR2021、Z−C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17−C(=NR18)R20、Z−NR22−NR23−C(=NR18)R19またはZ−NR22−NR23−C(=NR18)NR2021である。
ある実施形態では、式I(式中、Arは、必要に応じて、ハロゲン、アルキル、−OR10または−NR1011から独立して選択される1個以上の基で置換されるフェニルであり、またはArは、チオフェニルまたはピリジルから選択されるヘテロアリールであり、ここで該ピリジルは、必要に応じて、1個以上のハロゲンで独立して置換される)の化合物が提供される。
そのようなAr基の例示的な実施形態として、フェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、2−クロロ−5−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−メトキシフェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−クロロピリジン−3−イル、3−クロロピリジン−2−イル、4−フルオロピリジン−3−イルまたは3,6−ジフルオロピリジン−2−イルが挙げられる。
特定の実施形態において、Arは2,4−ジフルオロフェニルである。
さらに別の実施形態によれば、Arは、必要に応じて、フェニル基で置換されている。ある実施形態では、Arは、1個以上のハロゲン基で置換されている。特定の実施形態では、Arは、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニルまたは3−フルオロフェニルである。他の実施形態では、Arは、フェニル、2−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニルまたは3,4−ジクロロフェニルである。
他の実施形態では、式I(式中、Arは、必要に応じて、OR10、NR1011、CN、NO、−OP(=O)(OR10、C(=O)OR10から独立して選択される1個以上の基で置換されるフェニルであり、またはArは、ピリジル、必要に応じてアルキルで置換されるチオフェニル、イミダゾリル、および必要に応じてNR1011で置換されるピラゾリルから選択されるヘテロアリールである)の化合物が提供される。たとえば、ある実施形態では、Arは、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−t−ブチルフェニル、3−ニトロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−(OPO)−フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−シアノフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、5−メチルチオフェン−2−イル、2−メチルチアゾール−4−イル、2−(1H−イミダゾール−2−イル)、2−(1H−イミダゾール−4−イル)または3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イルである。
特定の実施形態において、Arはフェニルである。
ある実施形態では、式Iの化合物であって、式中、Rは、
Figure 2008540418
Figure 2008540418
(式中、
点線は、必要に応じて、二重結合を示し;
は、N、NR、O、CR、CR5aまたはC(=O)であり;
は、CR、CR5a、N、NR、O、SまたはC(=O)であり、ここで、DおよびDの1個だけがC(=O)であり;
は、S、O、NNR、CRまたはCR5aであり;
およびDは、独立して、NNR、SまたはOであり;
Eは、O、SまたはNRであり;
およびYは、CH、C=OまたはSOであり;
は、CHまたはNRであり;
は、OまたはSであり;
は、C=OまたはSOであり;
―――で表される結合が存在しない場合、XおよびXは、独立して、CHまたはCMeであり、―――で表される結合が存在する場合、XおよびXは、独立して、CHまたはCMeであり;
は、S、O、NR、SO、SOまたはCRCR5aであり;
、ZおよびZは、独立して、NまたはCRであり、ここで、Z、ZおよびZの1個または2個はNであり;
およびZの1個はN、他はCRであり;
Aは、N、O、SまたはSOから独立して選択される、1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜8炭素環または複素環であり、ここで、該炭素環および複素環は、必要に応じて、1個以上のR基で独立して置換され;
Gは、N、S、O、SOおよびSOから独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5員複素環であり、ここで、Gは、必要に応じて、1個以上のR基で独立して置換され;
Kは、ベンゼン環またはN、S、O、SOおよびSOから独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和または部分的に不飽和な5〜6員複素環であり、ここで、Kは、必要に応じて、1個以上のR基で置換され;
およびR5aは、それぞれ、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR11(OR12)、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10(C=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
6aは、独立して、Hまたはアルキルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ(ただし、これは窒素、酸素または不飽和炭素上にはない)、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−C(=O)NR10OR11、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10−NR10C(=O)NR1112、C(=NH)NH(CN)、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、NR10C(=O)NROR12、−NR10C(NCN)NR1112、OPOH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
は、HまたはMeであり;および
nは0、1または2である。)
から選択される化合物が提供される。
の例示的な実施形態として、以下で示される、2−チアゾリル、縮合チアゾリル環系、2−オキサゾリル、縮合オキサゾリル環系、2−イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、4,5(H)−チアゾリル、4−トリアゾリル、4,5(H)−オキサゾリル、縮合4,5(H)−チアゾリル環系、ジヒドロピロール−2−オン−イルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
(式中、アスタリスクは結合点を示し、「A」は先に規定する通りであり、RおよびR5aは、それぞれの他のRおよびR5aと独立している。)
のさらに具体的な実施形態として、
Figure 2008540418
が挙げられる。
さらに代表的な実施形態として、式I(式中、R
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
(式中、R、R5aおよびRは、式Iで規定した通りである)の構造から選択される)の化合物が提供される。ある実施形態では、RおよびR5aは、独立して、H、ハロゲン、アルキル、アリールまたはNR1011であって、ここで該アルキルおよびアリールは、必要に応じて、ハロゲンおよ−C(=O)OR10から独立して選択される1個以上の基で置換される。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Aは、環窒素を有する飽和または部分的に不飽和の複素環であって、ここで、該複素環の1〜2個の炭素原子は、必要に応じて、ハロゲンまたは必要に応じて1個以上のハロゲンで置換されるアルキルから独立して選択されるで置換され、該複素環の窒素は、必要に応じて、C(=O)NR1011、C(=O)N(R10)OR11、C(=NH)CH−CN、または必要に応じてOR10、OPO、NR1011およびヘテロシクリルから独立して選択される1個以上の基で置換されるアルキルで置換される)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは以下の構造から選択される)の化合物が挙げられる。
Figure 2008540418
Figure 2008540418
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Aは、飽和または部分的に不飽和の5員複素環であり、ここで、該複素環は、必要に応じて、ハロゲン、アルキル、SOMeおよびオキソから独立して選択される1個以上の基で置換されている)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Aはベンゼン環であり、ここで、ベンゼン環は、必要に応じて、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1011、NR10C(=O)NR1112、必要に応じてアルキルで置換されるヘテロアリール、および必要に応じてOR10、NR1011またはNR10C(=O)N(R11)OR12で置換されるアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換される)の化合物が提供される。
ハロゲン基の例として、FおよびClが挙げられる。C(=O)NR1011基の例として、C(=O)NH、C(=O)NHCHおよびC(=O)N(CHが挙げられる。NR10C(=O)NR1112基の例として、NHC(=O)NH、NHC(=O)NHCHおよびNHC(=O)N(CHが挙げられる。必要に応じてアルキルで置換されるヘテロアリール基の例として、1,2,4−トリアゾール−1−イルおよび3−メチル−1,2,4−トリアゾール−1−イルが挙げられる。必要に応じてOR10、NR1011またはNR10C(=O)N(R11)OR12で置換されるアルキル基の例として、CHOH、CHCHOH、CHOCH、CHCHOCH、CHOCHCH、CHCHOCHCH、CHNH、CHNHCH、CHN(CH、CHCHNH、CHCHNHCH、CHCHN(CH)、CHNHC(=O)NHOHおよびCHNHC(=O)NHOCHが挙げられる。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が提供される。
たとえば、ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、RおよびR6aは、Hおよびアルキルから独立して選択される)の化合物が提供される。ある実施形態では、前記アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどから選択される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Aは、部分的に不飽和または完全に不飽和の5員複素環であって、該複素環は、必要に応じて、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど(これらに限定されない)のアルキル基1個以上で独立して置換される)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
である)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
である)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは、構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Kは、必要に応じて、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど(これらに限定されない)のアルキル基1個以上で独立して置換される)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択され、Rはアルキルである)の化合物が挙げられる。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、Gは、必要に応じて、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど(これらに限定されない)のようなアルキル基1個以上で独立して置換される)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
である)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
であり、nは0または1であり、各Rは、独立して、NO、(C=O)NR101110またはCC=O)N(R11)OR12、ハロゲン、CN、または必要に応じて、ハロゲン、OR10およびNR1011から独立して選択される1個以上の基で置換されるアルキルである)の化合物が提供される。C(=O)NR1011基の例示として、C(=O)NH、C(=O)NHCHおよびC(=O)N(CHが挙げられる。ハロゲン基の置換基の例として、FおよびClが挙げられる。必要に応じて、ハロゲン、OR10またはNR1011で置換されるアルキル基の例として、CHF、CHF、CF、CHCHF、CHCHF、CHCF、CHCl、CHBr、CHOH、CHCHOH、CHOCH、CHCHOCH、CHOCHCH、CHCHOCHCH、CHNH、CHNHCH、CHN(CH、CHCHNH、CHCHNHCHおよびCHCHN(CH)が挙げられる。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
から選択され、nは0または1であり、各Rは、独立して、NO、C(=O)NR1011、NR10C(=O)N(R11OR12、ハロゲン、CN、または必要に応じてハロゲン、OR10およびNR1011からから独立して選択される1個以上の基で置換されるアルキルである)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
である)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
ある実施形態では、式I(式中、R
Figure 2008540418
である)の化合物が提供される。
例示的な実施形態として、式I(式中、Rは構造:
Figure 2008540418
から選択される)の化合物が挙げられる。
式Iのある化合物は、2つ以上の互変異性体として存在することができる。「互変異性体」は、平衡状態で存在し、同じ分子内で水素が1つの部位から別の部位に動くことによって形成される構造などの、1つの異性体から簡単に他の異性体に変換する、2つ以上の構造異性体の1つである。化合物の他の互変異性体は、たとえば、エノール化/脱エノール化などによって変換可能である。したがって、本発明は、式Iの化合物の全ての互変異性体の製造を含む。
本明細書で使用される用語「アルキル」は、1〜10個の炭素を有する飽和した直鎖または分岐状の1価の炭化水素ラジカルを言い、該アルキルラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換される。アルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチル、ヘプチル、オクチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル基の付加的な例示として、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CHなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のハロゲン基で置換されるアルキルとして、CHF、CHF、CF、CHCHF、CHCHF、CHCF、CHCl、CHBrなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上の−C(=O)OR10で置換されるアルキルとして、CHCOCH、CHCOCHCH、CHCHCOCH、CHCHCOCHCHなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、必要に応じて個以上のOR10で置換されるアルキルとして、CHOH、CHCHOH、CHCHCHOH、CHCHCH(OH)CH、CHC(OH)(CH、CH−O−CHOMeなどが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のOPOで置換されるアルキルとして、CHOPO、CHCHOPO、CHCHCHOPOなどが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のNR1011で置換されるアルキルとして、CHNH、CHCHNH、CHCHCHNH、CHNHMe、CHCHNHMe、CHCHCHNHMe、CHNMe、CHCHNMe、CHCHCHNMeなどが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じてアミノ酸残基で置換されるアルキルとして、任意の天然アミノ酸で置換されるCH、CHCHまたはCHCHCHなどのアルキル基が挙げられ、ここで、該アミノ酸はD−またはL−配置のアミノ酸である。例として、(CHNH(C=O)CH(Me)NH(C=O)CH(Me)NH、(CHNHCH(CH)(C=O)NHなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、必要に応じてジペプチドで置換されるアルキルとして、CH−アラニン−アラニン、CHCH−アラニン−アラニン、CHCHCH−アラニン−アラニンなどが挙げられ、ここで、ペプチドの各アミノ酸残基は、D−またはL−配置である。
本明細書で使用される、必要に応じてトリペプチドで置換されるアルキルとして、トリペプチド、たとえば、アラニン−アラニン−アラニン、バリン−アラニン−バリン、アラニン−バリン−バリンなど(これらに限定されない)で置換されているCH、CHCHまたはCHCHCHなどのアルキルが挙げられ、ここでペプチドの各アミノ酸残基は、D−またはL−配置である。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のヘテロシクリルで置換されるアルキルとして、(CH−(ピロリジン−1−イル)、(CH−(ピペリジン−1−イル)、(CH−(4−メチルピペリジン−1−イル)、(CH−(モルホリン−4−イル)、(CH−(モルホリン−4−イル)、(CH−(ピロリジン−2−イル)などが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のNR10C(=O))N(R11)OR12で置換されるアルキルとして、CHNHC(=O)N(OMe)Meなどが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のNR10C(=O)(CH0−211で置換されるアルキルとして、(CHNHC(=O)Me、(CHNHC(=O)CH(CH、(CHNHC(=O)CHCHNMeなどが挙げられる。
本明細書で使用される、必要に応じて1個以上のNR10SO13で置換されるアルキルとして、(CHNHSOMe、(CHNHSOMeなどが挙げられる。
本明細書で使用される用語「アルキレン」は、1〜12個の炭素原子の、直鎖または分岐状の飽和した2価の炭化水素ラジカルを言い、該アルキレンラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよい。アルキレン基の例として、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルケニル」は、2〜10個の炭素原子と少なくとも1個の二重結合とを有する、直鎖または分岐鎖状の1価の炭化水素ラジカルを言い、エテニル、プロペニル、1−ブテ−3−ニル、1−ペンテ−3−ニル、1−ヘキセ−5−ニルなどが挙げられ(これらに限定されない)、ここで該アルケニルラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよく、「シス」および「トランス」配置、あるいは「E」および「Z」配置を含むラジカルを含む。
用語「アルケニレン」は、少なくとも1個の二重結合を含む2〜12個の炭素の、直鎖または分岐状の2価の炭化水素ラジカルを言い、ここで該アルケニレンラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよい。例として、エテニレン、プロペニレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合を含む2〜12個の炭素原子の、直鎖または分岐状の1価の炭化水素ラジカルを言う。例として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチン−2−イルなどが挙げられるが、これらに限定されない。ここで該アルキニルラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよい。
用語「アルキニレン」は、少なくとも1個の三重結合を含む2〜12個の炭素の、直鎖または分岐状の2価の炭化水素ラジカルを言い、ここで該アルキニレンラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよい。
用語「炭素環式」、「カルボシクリル」、「シクロアルキル」および「炭素環」は、本明細書では互換的に使用され、3〜10個の炭素原子を有する飽和または部分的に不飽和の環式1価炭化水素ラジカルを言う。用語「シクロアルキル」として、単環式および多環式(たとえば、ニ環式および三環式)シクロアルキル構造が挙げられ、ここで該多環式構造は、必要に応じて、飽和または部分的に不飽和のシクロアルキルあるいはヘテロシクロアルキル環、またはアリールあるいはヘテロアリール環に縮合する飽和または部分的に不飽和シクロアルキルを含む。シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキルは、必要に応じて、1個以上の置換可能な位置を、本明細書に記載される1個以上の置換基で、独立して置換されていてよい。そのようなシクロアルキル基は、必要に応じて、たとえば、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、アミノ(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルまたはジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルで置換されていてよい。二環式炭素環として、7〜12個の環を形成する原子を持つものが挙げられ、たとえば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンおよびビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系が挙げられる。
用語「ヘテロアルキル」は、1〜12個の炭素原子の、飽和直鎖または分岐鎖状の1価の炭化水素ラジカルであって、少なくとも1個の炭素原子が、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子で置き換わったラジカルを言い、該ラジカルは、炭素ラジカルでもヘテロ原子ラジカルでもよい(すなわち、ヘテロ原子は、ラジカルの途中にあるいは末端にあってよい)。ヘテロアルキルラジカルは、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で独立して置換されていてよい。用語「ヘテロアルキル」は、アルコキシおよびヘテロアルコキシラジカルを包含する。たとえば、ヘテロアルキルは、メトキシ(OCH)、エトキシ(OCHCH)などを含む。さらなる例として、1個以上のハロゲンで置換されたヘテロアルキルを含む。例として、フルオロメトキシ(OCHF)、ジフルオロメトキシ(OCHF)、トリフルオロメトキシ(OCF)などが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本明細書で規定されるOR10置換基として、OCH、OCHCH、OCHF、(OCHF)および(OCF)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアルキレン」は、1〜12個の炭素原子の直鎖または分岐状の飽和2価炭化水素ラジカルであって、少なくとも1個の炭素原子が、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子で置き換わったラジカルを言い、該ラジカルは、−(CHO−(式中、yは1〜12である)などの、炭素ラジカルでもヘテロ原子ラジカルでもよい(すなわち、ヘテロ原子は、ラジカルの途中にあるいは末端にあってよい)。
用語「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」および「複素環」は、本明細書では、本明細書では互換的に使用され、3〜8個の環原子の飽和または部分的に不飽和の炭素環ラジカルであって、環中の少なくとも1個の炭素原子は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子で置換され、1個以上の環原子は、必要に応じて、以下に記載する1個以上の置換基で独立して置換されるラジカルを言う。該ラジカルは、炭素ラジカルでもヘテロ原子ラジカルでもよい。この用語はさらに、飽和または部分的に不飽和のシクロアルキルあるいはヘテロシクロアルキル環、またはアリールあるいはヘテロアリール環に縮合するヘテロ環を含む、縮合環系を含む。ヘテロシクロアルキル環の例として、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリル、キノリジニルおよびN−ピリジル尿素が挙げられるが、これらに限定されない。また、スピロ部分もこの規定の範囲内に含まれる。先に挙げた基から誘導される、前述の基は、可能であれば、C−結合またはN−結合であってよい。たとえば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−結合)でもピロール−3−イル(C−結合)でもよい。さらに、イミダゾールから誘導される基は、イミダゾール−1−イル(N−結合)でもイミダゾール−3−イル(C−結合)でもよい。2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換されているヘテロ環式基の例は、1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書でのヘテロ環基は、非置換、あるいは、規定するように、1個以上の置換可能な位置が、本明細書で記載される1個以上の置換基で置換されている。たとえば、そのようなヘテロ環基は、必要に応じて、たとえば、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、アミノ(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、またはジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルで置換される。
用語「アリール」は、単環(たとえばフェニル)、多環(たとえばビフェニル)、または少なくとも1個が芳香族(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチルなど)である複数の縮合環を有する1価の芳香族炭素環ラジカルを言い、これは、必要に応じて、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシなどの置換基で独立してモノ、ジまたはトリ置換されている。用語「アリール」は、飽和、部分的に不飽和の環、または芳香族炭素環あるいは複素環に縮合する芳香族環を含む二環式ラジカルを含む。
用語「ヘテロアリール」は、1価の5、6または7員の1価の芳香族炭素環ラジカルであって、環中の炭素原子の少なくとも1個が、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子で置換されたラジカルを言い、5〜10個の原子の縮合環系(その少なくとも1つは芳香族である)を含む。ヘテロアリール基の例として、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。また、スピロ部位もこの規定の範囲内に含まれる。ヘテロアリール基は、必要に応じて、本明細書で記載される1個以上の置換基で置換されている。
例であって限定ではないが、ヘテロ環およびヘテロアリール結合炭素は、ピリジンの2、3、4、5または6位で、ピリダジンの3、4、5または6位で、ピリミジンの2、4、5または6位で、ピラジンの2、3、5または6位で、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2、3、4または5位で、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールのの2、4または5位で、イソキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3、4または5位で、アジリジンの2または3位で、アゼチジンの2、3または4位で、キノリンの2、3、4、5、6、7または8位で、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7、または8位で結合する。ヘテロ環結合炭素のさらなる例として、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリルまたは5−チアゾリルが挙げられる。
例であって限定ではないが、ヘテロ環およびヘテロアリール結合窒素は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位で、イソインドールまたはイソインドリンの2位で、モルホリンの4位で、およびカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位で結合する。さらに典型的には、ヘテロ環結合窒素として、1−アジリジル、1−アゼチジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリルおよび1−ピペリジニルが挙げられる。
用語「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素を表す。
用語「アリールアルキル」は、1個以上のアリール部分(これも先に規定する通り)で置換されたアルキル部分(先に規定する通り)を意味する。アリールアルキルラジカルとして、アリール−C1−3−アルキルがより好ましい。例として、ベンジル、フェニルエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール部分(これも先に規定する通り)で置換されたアルキル部分(先に規定する通り)を意味する。ヘテロアリールアルキルラジカルとして、5または6員ヘテロアリール−C1−3−アルキルがより好ましい。例として、オキサゾリルメチル、ピリジルエチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、ヘテロシクリル部分(これも先に規定する通り)で置換されたアルキル部分(先に規定する通り)を意味する。ヘテロシクリルアルキルラジカルとして、5または6員ヘテロシクリル−C1−3−アルキルがより好ましい。例として、テトラヒドロピラニルメチルが挙げられるが、これに限定されない。
用語「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル部分(これも先に規定する通り)で置換されたアルキル部分(先に規定する通り)を意味する。シクロアルキルアルキルラジカルとして、5または6員シクロアルキルC1−3−アルキルがより好ましい。例として、シクロプロピルメチルが挙げられる。
用語「Me」はメチルを意味し、「Et」はエチルを意味し、「Bu」はブチルを意味し、「Ac」はアセチルを意味する。
概して、式Iの化合物の種々の部分または官能基は、必要に応じて、1個以上の置換基で置換されていてよい。本発明の目的に適切な置換基の例として、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、OR14、−NR14SO15、−SONR1415、−C(O)R14、−C(O)OR14、−OC(O)R14、−NR14C(O)OR15、−NR14C(O)R15、−C(O)NR1415、−NR1415、−NR14C(O)NR1415、−NR14C(NCN)NR1415、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル(ここで、R14およびR15は本明細書に規定する通りである)が挙げられるが、これらに限定されない。
2個以上のラジカルが、構造に結合する置換基を連続して規定するために使用される場合、最初に命名されたラジカルは末端であると考え、最後に命名されたラジカルが問題にしている構造に結合するものであると考えると理解すべきである。したがって、たとえば、アリールアルキルラジカルは、問題にしている構造に、アルキル基によって結合している。
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を有してよく、したがって、そのような化合物は、別個の(R)−または(S)−立体異性体、またはこれらの混合物として製造することができる。他に記載がない限り、明細書および特許請求の範囲における特定の化合物の記載または命名は、2つの個別の鏡像体、ジアステレオマー混合物、そのラセミ体その他を含むものである。したがって、本発明は、式Iのジアステレオマー混合物および純粋な鏡像体を含む、そのような異性体の全ても含む。ジアステレオマー混合物は、それらの物理化学的相違に基づいて、当業者に公知の方法、たとえば、クロマトグラフィーまたは分画的結晶化によって、それらの個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像体は、適切な光学的に活性な化合物(たとえばアルコール)との反応によって、鏡像体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像体に変換する(たとえば加水分解する)ことによって、分離することができる。立体異性体の立体化学および分離を測定する方法は、当該分野でよく知られている(「Advanced Organic Chemistry」の第4章,4th edition,J.March,John Wiley and Sons,New York,1992の検討を参照)。
式Iの化合物に加えて、本発明は、そのような化合物の溶媒和物、薬学的に許容可能なプロドラッグ、薬学的に活性な代謝産物、溶媒和物および薬学的に許容可能な塩も含む。
「薬学的に許容可能なプロドラッグ」は、生理的条件下で、あるいは加溶媒反応により、特定の化合物またはそのような化合物の薬学的に許容可能な塩に変換できる化合物である。プロドラッグとして、アミノ酸残基、または2個以上の(たとえば、2、3または4個)のアミノ酸残基(すなわちペプチド)のポリペプチド鎖が、アミドまたはエステル結合を介して、本発明化合物の遊離のアミノ基、ヒドロキシ基またはカルボン酸基に共有結合で結合する化合物が挙げられる。アミノ酸残基として、通常3つの文字記号で表される20種の天然のアミノ酸を含み、また、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、サーチュリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の好ましいプロドラッグの1つとして、リン酸残基に共有結合する式Iの化合物がある。本発明の別の好ましいプロドラッグとして、バリン残基またはアラニン−アラニンジペプチドに共有結合により結合する式Iの化合物がある。
プロドラッグの追加のタイプも包含される。たとえば、遊離カルボキシル基は、アミド類またはアルキルエステル類として誘導体化することができる。別の例として、Advanced Drug Delivery Reviews,1996,19,115に概説されるように、遊離のヒドロキシ基を含む本発明の化合物を、ヒドロキシ基を、リン酸エステル、ヘミスクシナート、ジメチルアミノアセテート、またはホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基などの基(これらに限定されない)に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化してよい。カーボネートプロドラッグ、スルホン酸エステル、およびヒドロキシ基の硫酸エステルとして、ヒドロキシおよびアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれる。また、アシル基は、必要に応じて、エーテル、アミン、およびカルボン酸官能基(これらに限定されない)を含む基で置換されるアルキルエステルであってよく、あるいはアシル基は、先に記載したアミノ酸エステルである、(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテル類として、ヒドロキシル基の誘導体化も包含される。このタイプのプロドラッグは、J.Med.Chem.,1996,39,10に記載されている。さらに具体的な例として、アルコール基の水素原子の、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシルまたはα−アミノアシル−α−アミノアシル(ここで、各α−アミノアシル基は、天然のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール型のヒドロキシル基の除去によって得られるラジカル)から独立して選択される)などの基による置き換えを含む。
また、遊離アミン類は、アミン類、スルホンアミド類またはホスオンアミド類として誘導体化することもできる。これらのプロドラッグ部分は全て、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基(これらに限定されない)を始めとする基を導入してよい。たとえば、プロドラッグは、アミン基の水素原子を、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル(ここで、RおよびR’は、それぞれ独立して、(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであり、または、R−カルボニルは天然のα−アミノアシルまたは天然のα−アミノアシル−天然のα−アミノアシルである)、−C(OH)C(O)OY(式中、Yは、H、(C−C)アルキルまたはベンジルである)、−C(OY)Y(式中、Yは(C−C)アルキルであり、Yは(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、またはモノ−N−あるいはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y)Y(式中、Yは、Hまたはメチルであり、Yは、モノ−N−あるいはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである)などの基により置き換えることにより形成することができる。
化合物のプロドラッグは、当該分野で公知の通常の技術を使用して同定することができる。プロドラッグの種々の形が当分野では公知である。そのようなプロドラッグの例については、たとえば、a)Design of Prodrugs,H.Bundgaard編集,(Elsevier,1985)およびMethods in Enzymology,Vol.42,p309−396,K.Widderら編集(Academic Press,1985);b)Textbook of Drug Design and Development,Krogsgaard−LarsenおよびH.Bundgaard編集,第5章「Design and Application of Prodrugs」H.Bundgaard,p113−191(1991);c)H.Bundgaard,Advanced Drug Delivery Reviews,8,1−38(1992);d)H.Bundgaardら、Journal of Pharmaceutical Sciences,77:285(1988);およびe)N.Kakeyaら、Chem.Pharm.Bull.,32:692(1984)を参照のこと。これら各文献は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
「代謝産物」は、特定の化合物またはその塩あるいはプロドラッグのインビボ代謝によって産生される薬理学的に活性な生成物である。そのような生成物は、たとえば、投与された化合物を、酸化、還元、加水分解、アミノ化、脱アミノ化、エステル化、脱エステル化、酵素による開裂などによって得ることができる。本発明は、本発明の化合物を、哺乳類に、その代謝産物を得るのに十分な時間接触させることを含む方法によって産生された生成物も含む。
化合物の代謝産物は、当該分野で公知の通常の技術を使用して同定することができる。たとえば、代謝産物は、典型的には、本発明化合物の放射性標識化した(たとえば、14CまたはH)アイソトープを調製し、それを、検出可能な用量(たとえば、約0.5mg/kgを超える量)で、ラット、マウス、ギニアピッグ、サル、またはヒトなどの動物に、非経口的に投与し、代謝を起こすのに十分な時間(典型的には、約30秒〜30時間)放置し、その変換生成物を尿、血液または他の生物試料から単離することによって同定する。これらの生成物は、標識化されている(他に、代謝産物中で生き残るエピトープに結合可能な抗体を使用することによって単離する)ので、簡単に単離される。代謝産物構造は、従来の方法、たとえば、MS、LC/MSまたはNMR分析によって測定される。概して、代謝産物の分析は、当業者によく知られた従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝産物は、インビボで発見されない状態で、本発明の化合物の治療投与のための診断検査において有用である。
用語「溶媒和物」は、1個以上の溶剤分子を持つ分子の集合体を言う。
「薬学的に許容可能な塩」は、他に記載がない限り、特定の化合物の遊離酸および塩基の生物学的効果を保持し、また、生物学的、または望ましい塩を含む。本発明の化合物は、十分な酸性基、十分な塩基性基、あるいは両官能基を有してよく、したがって、無機または有機塩基、および無機および有機酸のいくつかの1つと反応し、薬学的に許容可能な塩を形成する。薬学的に許容可能な塩の例として、本発明の化合物と、鉱酸または有機酸、あるいは無機塩基との反応により生成される塩が挙げられ、そのような塩として、たとえば、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリン酸塩、アクリル酸塩、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、およびマンデル酸塩が挙げられる。本発明の単一の化合物は、複数の酸性または塩基性部分を含み得るので、本発明の化合物は、単一化合物中にモノ、ジまたはトリ塩を含んでもよい。
本発明の化合物が塩基の場合、所望の薬学的に許容可能な塩は、当該分野で利用される適切な任意の方法、たとえば、遊離塩基を、酸性化合物、特に無機酸、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などで、または有機酸、たとえば、酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グルコール酸、サリチル酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸または酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸またはケイ皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸などのスルホン酸などで処理することによって生成してよい。
本発明の化合物が酸の場合、所望の薬学的に許容可能な塩は、任意の適切な方法、たとえば、遊離酸を無機または有機塩基で処理することによって生成してよい。好ましい無機塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウム、バリウムおよびカルシウムで形成された塩である。好ましい有機塩基塩として、たとえば、アンモニウム、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、フェニルエチルベンジルアミン、ジベンジル−エチレンジアミンなどが挙げられる。酸性部分の他の塩として、たとえば、プロカイン、キニーネおよびN−メチルグルソアミンで形成される塩、およびグリシン、オルニチン、ヒスチジン、フェニルグリシン、リシンおよびアルギニンなどの塩基性アミノ酸で形成される塩を挙げることができる。
また、式Iの化合物は、そのような化合物の他の塩であって、必ずしも薬学的に許容可能な塩ではないが、式Iの化合物の製造および/または精製、および/または式Iの化合物の鏡像体の分離のための中間体として有用である塩も含む。
本発明の化合物は、以下に記載するスキームI〜XIXのような反応経路および合成スキームを使用し、当該分野で使用できる技術を採用し、容易に入手できる、または当該分野で公知の方法を用いて合成することができる出発物質を用いて生成することができる。
Figure 2008540418
スキームIは、式I−3のチアジアゾリン中間体を製造する一方法を示す。チオカルバジドI−1(Takasugi,J.J.,Buckwalter,B.L.,欧州特許第1004241号)は、エタノール、塩化メチレン、1,1−ジエトキシエタンなどの適当な有機溶剤中、必要に応じて、酢酸などの適切な酸の存在下、室温または高温で、所望のケトンまたはアルデヒドI−2で縮合し、式I−3のチアジアゾリンを得ることができる。一実施形態では、I−1をエタノール中、室温でI−2と結合させ、チアジアゾリンI−3(式中、R、ArおよびArは明細書で規定する通りである)を得る。
Figure 2008540418
式II−4のチアジアゾリルチアジアゾリンは、スキームIIに示すように、中間体I−3から生成することができる。チオ尿素中間体II−1を生成する1つの方法は、中間体I−3を、THF、1,2−ジクロロエタン、塩化メチレンまたはアセトニトリルなどの適切な溶剤中、高温で、チオカルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジトリアゾールなどの適正なチオカルボニル化剤で反応させることと、次いでアンモニアで処理することとを含む。一実施形態では、中間体I−3と、THF中、高温(たとえば、60℃〜還流温度)で、チオカルボニルジイミダゾールとを反応させ、次いで、濃アンモニア水で処理して、II−1を得る。あるいは、I−3を、THF、塩化メチレン、エタノール、アセトン、アセトニトリルまたはDMFなどの適当な溶剤中、高温で、適切なアシルイソチオシアネート、またはベンゾイルイソチオシアネート、エトキシカルボニルイソチオシアネート、アセチルイソチオシアネートあるいは4−クロロベンゾイルイソチオシアネートなどのアルコキシカルボニルイソチオシアネートと処理して、II−2(ここで、Rは、アルキル、アリールまたはアルコキシである)を形成することを経由して、II−1を合成することができる。
次いで、中間体II−2を、メタノール、エタノール、アセトン、THFまたはこれらの溶剤の水性混合物などの適切な溶剤中、高温で、KCO、NaOH、NaOMe、アンモニアまたはヒドラジン(これらに限定されない)などの適切な塩基を用いて、アシル基またはアルコキシカルボニル基を除去することによって、II−1に変換することができる。一実施形態では、I−3を、THF中、還流温度で、ベンゾイルイソチオシアネートを用いて処理し、II−2を得、次いで、これを、加熱(70℃)しながら、メタノール中で、KCO水溶液に供し、II−1を生成する。中間体II−1は、エタノール、DMFまたはアセトンなどの適切な溶剤中、高温で、適正なα−ハロケトンまたはα−ハロアルデヒドII−3と加熱することによって、II−4に変換することができる。II−1またはII−3のどちらかが酸感応性官能基を有する場合、必要に応じて、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなどの塩基を反応混合物に加えることができる。一実施形態では、中間体II−1を、エタノール中で、II−3およびジイソプロピルエチルアミンとともに加熱(60〜70℃)することによって、化合物II−4を得る。
スキームIIの目的にために、R、ArおよびArは、本明細書に規定するとおりであり、Rとして、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)NR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10およびこれらの置換体(これらに限定されない)が挙げられ、R5aとして、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、およびこれらの置換体(これらに限定されない)が挙げられる。
Figure 2008540418
式III−5およびIII−9の化合物は、スキームIIIに示すように、合成することができる。式III−5の化合物を生成するために、中間体I−3を、THFまたは塩化メチレンなどの適切な溶剤中、高温で、カルボニルジイミダゾールと反応させ、III−1を得ることができる。次いで、中間体III−1を、アセトニトリルまたは塩化メチレンなどの適当な溶剤中、室温または高温で、ヨウ化メチル、メチルトリフルオロメタンスルホネートまたは臭化ベンジル(これらに限定されない)などの適切なアルキル化剤を用いてアルキル化し、イミダゾリウム中間体III−2(式中、Rは、アルキルまたはアリールメチルである)を生成することができる。一実施形態では、アセトニトリル中で、ヨウ化メチルを用いて、III−1をアルキル化する。III−4は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたは過剰のIII−3などの塩基の存在下、THF、DMFまたは塩化メチレンなどの適切な溶剤中で、III−2を式III−3の適当なアミンで処理することによって合成することができる。別の実施形態では、III−2を、塩化メチレン中で、過剰のIII−3に供し、尿素III−4を得る。湿潤アセトン、クロロホルム−水または湿潤メタノールなどの適切な水性有機溶剤中で、p−トルエンスルホン酸、TFAまたは硫酸などの適当な酸を利用して、ジアルキルアセタールを加水分解することと、次いで、中間体(アルデヒドおよびヘミアセタール種の混合物として存在することができる)を脱保護して分離することと、この粗材料をオキサゾール形成のための条件に供することとを含む手順にによって、尿素III−4を3−オキサゾリルチアジアゾリンIII−5に変換することができる。オキサゾール形成は、種々の反応条件下で達成することができ、たとえば、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。1)第1ステップは、塩化メチレンまたはアセトニトリルなどの適当な溶剤中で、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン、ヨウ素、臭素、ヘキサクロロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタンなどのハロゲン化試薬、およびトリエチルアミン、ピリジン、コリジンまたは2,6−ジ−tert−ブチルピリジンなどの適切な塩基の混合物で処理することを含み、および第2ステップは、室温または高温で、DBU、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基で処理することを含む、2ステップ、ワン−ポット手順;または2)高温で、トルエン、ピリジン、アセトニトリルまたはTHFなどの適切な溶剤中、POCl、SOCl、バージェス試薬、または類似の試薬。一実施形態では、III−4を、THF−水溶剤中で、p−トルエンスルホン酸とともに、高温(たとえば、70℃)で加熱する。次いで、粗生成物を単離し、直ちに、ジクロロメタン中、トリフェニルホスフィン、1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタンおよび2,6−ジ−tert−ブチルピリジンで処理し、次いで、アセトニトリル中、DBUで処理して、III−5を得る。
スキームIIIに示されているように、式III−9の化合物を生成するために、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたは過剰のIII−6などの塩基の存在下、THFまたは塩化メチレンなどの適切な溶剤中で、適当なアミノアルコールIII−6を使用して処理することによって、イミダゾリウム中間体III−2を、尿素中間体III−7に変換することができる。ケトンIII−8を得るためのIII−7の酸化は、塩化メチレンまたはクロロホルムなどの適当な溶剤中、適切な酸化剤で処理することによって達成することができる。適切な酸化剤として、DMSO/塩化オキサリル/NEtおよびデス−マーチンペリオジナンが挙げられるが、これらに限定されない。中間体III−8は、適切な反応条件、たとえば、1)第1ステップは、塩化メチレンまたはアセトニトリルなどの適当な溶剤中で、トリフェニルホスフィンのようなホスフィン、ヨウ素、臭素、ヘキサクロロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタンなどのハロゲン化試薬、およびトリエチルアミン、ピリジン、コリジンまたは2,6−ジ−tert−ブチルピリジンなどの適切な塩基の混合物で処理することを含み、および第2ステップは、室温または高温で、DBU、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基で処理することを含む、2ステップ、ワン−ポット手順で;または2)高温で、トルエン、ピリジン、アセトニトリルまたはTHFなどの適切な溶剤中、POCl、SOCl、バージェス試薬、または類似の試薬(これらに限定されない)下でIII−9に変換することができる。
スキームIIIの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に記載の通りであり、Rとして、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)NR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、およびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されず、R5aは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、およびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームIVは、3−ジヒドロピロール−オン−チアジアゾリンを生成する方法を示す。IV−1のチアジアゾリンは、THF、エタノール、塩化メチレン、1,1−ジエトキシエタン、イソプロパノールなどの適切な有機溶剤中、高温(たとえば、60〜80℃)で、中間体I−3を、3,4−ジヒドロピロール−2−オン(ここで、Xは脱離基である)と反応させることによって生成することができる。一実施形態では、THFおよびイソプロパノール中、80℃で、I−3を5−エトキシ−3,4−ジヒドロピロール−2−オン(Chem.Pharm.Bull,22(12),2999(1974))と反応させることによって、式IV−1のチアジアゾリンを得る。
スキームIVの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、RおよびR5aは、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、およびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームVは、式V−2の3−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−チアジアゾリンを生成する方法を示す。中間体V−1は、I−3からスキームIIにおけるII−1の生成と類似の方法で生成することができる。一実施形態では、I−3を、還流温度で、THF中、チオカルボニルジイミダゾールと反応させ、次いで、還流温度で、2−ブロモエチルアミンと反応させることによって、V−1(ここで、Xは臭素である)を得る。必要に応じて、酸感応性官能基の存在下、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなどの塩基を加えることができる。第三級アミン、KCO、NaOMeまたはNaOH(これらに限定されない)などの適切な塩基を用いて、または中間体V−1を、THF、エタノール、塩化メチレン、1,1−ジエトキシエタン、イソプロパノールなどの適切な有機溶剤中、高温で加熱することによって、中間体V−1(ここでXは脱離基である)をチアジアゾリンV−2に変換することができる。一実施形態では、V−1をTHF中、高温(たとえば、70〜90℃)で加熱して、式V−2のチアジアゾリンを得る。
スキームVの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、RおよびR5aは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−C(=O)NR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、およびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームVIは、5−(1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−オキサジアゾールを生成する方法を示す。一方法によれば、中間体III−2を、DCM、THF、DCE、アセトン、DMFまたはアセトニトリルなどの有機溶剤中で、適当なヒドラジド、チオヒドラジド、セミカルバジドまたはチオセミカルバジド、およびトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基と反応させ、チアジアゾリンVI−1(ここで、Yは、OまたはSであり、PはRまたはNR1011であり、R10およびR11は、本明細書に規定する通りである)を得る。スキームVIの目的のため、Rとして、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、およびその置換体が挙げられるが、これらに限定されない。次いで、DCE、DCM、DMF、THFまたはアセトニトリルなどの適当な有機溶剤中で、中間体VI−1を、POCl、EDCI、MeIまたは他の活性剤と反応させ、必要に応じてトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基を添加することによって、チアジアゾリンVI−2を生成することができる。一実施形態では、中間体III−2を、DCM中で、アセトヒドラジドおよびトリエチルアミンと反応させ、中間体VI−1(ここで、Pはメチルであり、Yは酸素である)を得る。次いで、中間体VI−1を、DCE中、室温で、POClおよびジイソプロピルエチルアミンと反応させ、オキサジアゾールVI−2を得る。
別の実施形態では、スキームVIで示すように、中間体III−2を、THFMeCNDCMまたはDCEなどの適切な有機溶剤中、室温で、チオセミカルバジドと反応させ、中間体VI−1(式中、Yは、イオウであり、PはNR1011である)を得ることができる。次いで、中間体VI−1を、EDCIまたは他の適切な活性剤で処理し、アミノオキサジアゾールVI−5(ここで、R、Ar、Ar、R10およびR11は、本明細書に規定する通りである)を得る。
あるいは、これもスキームVIに示すように、中間体III−2を、DCM、THF、DCE、アセトン、DMFまたはアセトニトリルなどの適切な有機溶剤で、ヒドラジンおよびトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたは過剰のヒドラジンなどの適当な塩基で処理し、中間体VI−3を得ることができる。次いで、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、KCO、NaHCOまたはNaOAcなどの適切な塩基存在下、DCE、DCM、THF、エーテルまたはアセトニトリルなどの適当な有機溶剤中、室温または高温で、中間体VI−3をBrCNで処理することで、オキサジアゾールVI−4を得ることができる。アミノ基の官能基化によって、オキサジアゾールVI−5を得る(Arzneimittel−Forschung(2003),53(5),301−306;Heterocyclic Communications(2003),9(2),199−202;Arzneimittel−Forschung(2003),53(1),44−52)。
Figure 2008540418
式VII−2の5−(1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−チアジアゾールは、スキームVIIで示すように、中間体I−3から生成することができる。一方法は、THF、1,2−ジクロロエタン、塩化メチレンまたはアセトニトリルなどの適切な溶剤中、高温で、I−3をチオカルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジトリアゾールなどの適当なチオカルボニル化剤と反応させることによって、中間体VII−1を生成することと、次いで、適当なヒドラジドまたはセミカルバジドで処理することによって中間体VII−1を得ることとを含む。チアジアゾリンVII−2は、必要に応じて、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基の存在下、DCEDCM、DMF、THFまたはアセトニトリルなどの適切な有機溶剤中で、中間体VII−1をPOCl、EDCI、MeIまたは他の活性剤と反応させることによって生成することができる。あるいは、VII−1は、THF、1,2−ジクロロエタン、塩化メチレンまたはアセトニトリルなどの適切な溶剤中、高温で、I−3をチオカルボニルジイミダゾールまたはチオカルボニルジトリアゾールなどの適当なチオカルボニル化剤と反応させ、次いでヒドラジンを加えることによって生成することができるVII−3を介して、合成することができる。THF、塩化メチレン、エタノール、アセトン、アセトニトリルまたはDMFなどの適当な溶剤中で、VII−3を、適切なイソシアネート、無水物または塩化アシルで処理することによって、中間体VII−1を得る。一実施形態では、中間体I−3を、THF中、高温(たとえば、60℃〜還流温度)で、チオカルボニルジイミダゾールと反応させ、次いで、ヒドラジンで処理し、中間体VII−3を得る。次いで、中間体VII−3を、ジクロロメタン中で、酸無水物と反応させVII−1を得、これを、DCE中、室温で、POClおよびジイソプロピルエチルアミンで処理し、チアジアゾールVII−2を得る。
あるいは、スキームVIIで示すように、5−(1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−チアジアゾールVII−2は、ニート1,1,1−トリアルコキシアルカン中、またはDMF、DCMまたはアルコール性溶剤などの適切な溶剤中、高温で、1,1,1−トリアルコキシアルカンおよびp−トルエンスルホン酸、カンフルスルホン酸またはTFAなどの適切な酸で処置することで、チアジアゾリンVII−3から生成することができる。別の実施形態では、VII−3を、オルトギ酸トリメチルおよび触媒量のp−トルエンスルホン酸と60℃で反応させ、VII−2(ここで、Rは水素である)を得る。
また、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、KCO、NaHCOまたはNaOAcなどの適切な塩基の存在下、DCE、DCM、THF、エーテルまたはアセトニトリルなどの適当な有機溶剤中、室温または高温で、中間体VII−3をBrCNで処理し、チアジアゾールVII−4を得ることもできる。アミノ基の官能基化によって、チアジアゾールVII−5を得る(Arzneimittel−Forschung(2003),53(5),301−306;Heterocyclic Communications(2003),9(2),199−202;Arzneimittel−Forschung(2003),53(1),44−52)。
スキームVIIのの目的のため、R、Ar、Ar、R10およびR11は、本明細書に規定する通りであり、Rとして、H、−NR1011、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームVIIIは、式VIII−3の5−(1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,2,4−オキサジアゾールを生成する方法を示す。チアジアゾリンVIII−1は、DCM、THF、DCE、アセトン、DMFまたはアセトニトリルなどの適切な有機溶剤中で、中間体III−2を、N’−ヒドロキシアミジンまたはN’−ヒドロキシグアニジンと反応させることによって生成することができる。中間体VIII−1は、脱水剤で処理することにより、または加熱により、チアジアゾリンVIII−3に変換することができる。あるいは、VIII−1を、無水酢酸、塩化アセチル、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニルまたは類似の試薬で処理することにより、VIII−2(ここで、OR’は脱離基である)に転換することができる。中間体VIII−2を、脱水剤で処理する、または加熱することにより、チアジアゾリンVIII−3に環化することができる。一実施形態では、中間体III−2を、DCM中で、N’−ヒドロキシアセタミジンと反応させ、中間体VIII−1(ここで、Rはメチルである)を得る。中間体VIII−1を、DCM中で、無水酢酸と反応させ、VIII−2(ここで、R’はC(O)Meであり、Rはメチルである)を得る。次いで、中間体VIII−2を、ピリジン中、80℃で加熱し、チアジアゾリンVIII−3を得る。
スキームVIIIの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、Rとして、H、−NR1011、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
式IX−2のチアジアゾリルチアジアゾリンは、スキームIXで示すように、中間体II−1から生成することができる。中間体II−1を、エタノール、DMFまたはアセトンのような適当な溶剤中、高温で、適正な環式ケトンX−1(ここで、Xは、ハロゲンまたは他の適切な脱離基であり、Yは、酸素、イオウ、−S(O)−、−S(O)−、置換された窒素基または必要に応じて置換された炭素基であり、nは、1〜4の整数であり、pは、1〜4の整数である)とともに加熱することによって、IX−2に変換することができる。適当な環式ケトンIX−1として、2−クロロシクロヘキサノン、2−クロロシクロペンタノンおよび3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。II−1が酸感応性官能基を有する場合、必要に応じて、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなどの塩基を反応混合物に加えることができる。あるいは、式IX−2の化合物は、式IX−3の適正な環式ケトンを、先ず、エタノール、酢酸または四塩化炭素などの適切な溶剤中、高温で、ヨウ素、臭素または他の適切なハロゲン化剤を用いて処理することによってハロゲン化し、次いで、II−1を高温にする2ステップ、ワン−ポット方法によって合成してよい。
スキームIXの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、R、R、RおよびRとして、Cl、F、シアノ、ニトロ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
式X−4のトリアゾリルチアジアゾリンは、スキームXで示すように、中間体II−1から生成することができる。中間体II−1を、THF、塩化メチレン、アセトン、アセトニトリルまたはDMFなどの適切な溶剤中で、適正なアシルハライドまたは酸無水物によってアシル化し、X−1を形成してよい。あるいは、X−1を、スキームIIで示した中間体II−2を得る方法と類似の方法で合成してよい。次いで、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、NaOHまたはAgOなどの適切な塩基の存在下、アセトン、アセトニトリル、THF、DMFまたはメタノールなどの適当な溶剤中で、中間体X−1を、ヨウ化メチル、メチルトリフルオロメタンスルホネートまたは他の適切なアルキル化剤で処理することによってアルキル化し、X−2(ここで、R’はアルキル基である)を形成することができる。次いで、X−2を、エタノール、DMF、THFまたはアセトニトリルなどの適切な溶剤中、室温または高温で、式X−3のヒドラジンを用いて処理し、主要な生成物として、トリアゾールX−4を得ることができる。Rが水素の場合、X−4またはX−4の互変異性体を得る。一実施形態では、スキームIIで示すように、I−3を、THF中、還流温度で、ベンゾイルイソチオシアネートを用いて処理し、X−I(ここで、Rはフェニルである)を得る。THF中で、X−1をヨウ化メチルおよび炭酸ナトリウムでアルキル化し、X−2(ここで、R’はメチルである)を得る。エタノール中で、ヒドラジンを用いてX−2を処理し、X−4(ここで、Rは水素である)を得る。
スキームXの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、Rとして、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されず、Rとして、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームXIは、示されるピリジン系類縁体XI−1あるいは適当に置換されたピリミジンを用いて、ピリジニル−チアジアゾリンおよびピリミジル−チアジアゾリンを生成する方法を示す。式XI−3の置換チオヒドラジドは、エタノール、DMF、THF、水または混合物などの適当な溶剤中、室温またはそれ以下(たとえば、−10℃〜30℃の温度範囲)で、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミンおよび類似の化合物などの塩基性条件下、XI−1を適当な共役チオエステルXI−2と反応させることによって、簡単に形成することができる。式XI−4のチアジアゾリンは、THF、エタノール、塩化メチレン、1,1−ジエトキシエタン、イソプロパノールなどの適切な有機溶剤中、たとえば、23〜80℃の範囲の温度で、中間体XI−3を、適当に置換されたアルデヒドまたはケトンI−2と反応させることによって、生成することができる。一実施形態では、エタノール中、触媒の塩酸とともに、たとえば23℃の温度で、XI−3をベンズアルデヒド(Acta Chem.Scand(14),789,(1960);J.Chem.Soc.Perkin Trans I(2),360(1981))で反応させ、式XI−4のチアジアゾリンを得る。
スキームXIの目的のため、R、ArおよびArは、本明細書に規定する通りであり、R、R、RおよびRとして、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびこれらの置換体が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2008540418
スキームXIIは、示されている、適当に置換されたピリジニルヒドラジンXII−1または同様に置換されたピリミジニルヒドラジンを用いて、二環式ピリジニル−チアジアゾリンおよび二環式ピリミジニル−チアジアゾリンを生成する方法を示す。中間体XII−1を、エタノール、DMF、THF、水または混合物などの適当な溶剤中、室温以下(たとえば、−10℃と30℃との間)で、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミンおよび類似の化合物などの塩基を利用して、適正なチオエステルXI−2と反応させることにより、XII−2(ここで、Yは、酸素、イオウ、−S(O)−、−S(O)−、置換された窒素基、または必要に応じて置換された炭素基であり、nは1〜4の整数であり、pは1〜4の整数であり、Xは、窒素または必要に応じて置換された炭素基である)に変換することができる。式XII−3のチアジアゾリンは、スキームXIで記載され、(Arkiv Kemi.(9),255,(1956);Acta Chem.Scand.(14),789,(1960);J.Chem.Soc.Perkin TransI(2),360(1981)に記載されているように、THF、エタノール、塩化メチレン、1,1−ジエトキシエタン、イソプロパノールなどの適切な有機溶剤中、たとえば、23〜80℃の範囲の温度で、中間体XII−2を、適当に置換されたアルデヒドまたはケトンI−2と反応させることによって生成することができる。スキームXIIの目的のため、R、R、R5a、ArおよびArは、本明細書に規定する通りである。
Figure 2008540418
スキームXIIIは、式XIII−4、XIII−5、XIII−6およびXIII−7の化合物を生成する方法を示す。XIII−1は、上記スキームで先に記載した方法と類似する方法で合成することができる。ニトリルXIII−1は、メタノール、エタノールまたは他の適当なアルコール中、低温または周辺温度で、HClの無水溶液で処理することによって、イミド酸エステルXIII−2(ここで、Qは酸素である)に変換することができる。XIII−1は、ニートチオール、またはメタノール、エタノール、エーテルまたはベンゼンなどの適切な溶剤中で、HClおよび適正なチオールで処理することによって、チオイミド酸エステルXIII−2(ここで、Qはイオウである)に変換することができる。ある実施形態では、XIII−1を、0℃で、無水エタノール性HClに供し、室温まで温めることで、XIII−2の塩酸塩(ここで、Qは酸素であり、Rはエチルである)を得る。次いで、XIII−2を、エタノール、メタノールまたは他の適当な溶剤中、アンモニアまたは適当なアミンで処理することにより、アミジンXIII−3に変換することができる。ある実施形態では、XIII−2をメタノール中室温でアミンを用いて処理し、XIII−3またはその互変異性体を得る。XIII−4は、アルコール性溶剤中、塩酸塩XIII−2をシアナミドに供し、次いで、トリエチルアミンまたは他の適切な塩基、および適当なアミンで処置することによって得ることができる。あるいは、XIII−4は、XIII−3から、エタノール、アセトニトリル、クロロホルムまたはDMFなどの適当な溶剤中、シアン化臭素またはシアン化塩素、およびトリエチルアミンまたは他の適切な塩基で処理することによって生成することができる。XIII−5は、XIII−2から、トリエチルアミンまたは他の適切な塩基の存在下、エタノール、メタノールまたは他の適切な溶剤中、アルコキシアミン、ヒドロキシルアミンまたはその塩で処理することによって合成する。ある実施形態では、XIII−2(ここでQは酸素であり、Rはエチルである)を、エタノール中、室温で、適当なアルコキシアミン塩酸塩を用いて処理し、XIII−5(ここで、R18はアルキルである)を得る。XIII−6は、XIII−2から、エタノール、メタノールまたは適当な溶剤中、室温または高温で、XIII−2を適正なモノ置換アミンに供することによって生成することができる。
Figure 2008540418
スキームXIVは、XIV−2、XIV−3およびXIV−4の化合物を生成する方法を示す。式XIV−1のアミン類は、前記スキームに記載の方法と類似の方法で生成する。アミンXIV−1は、適当な溶剤中、もし必要なら高温で、置換または非置換S−メチルイソチオ尿素、カルボジイミド、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンまたはアミノイミノメタンスルホン酸試薬(これらに限定されない)などのグアニジニル化剤を用いて処理することによって、XIV−2に変換することができる。あるいは、XIV−1を、適切な溶剤中で、ジ−Boc−S−メチルイソチオ尿素、ジ−CBz−トリフリルグアニジンまたはN,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン(これらに限定されない)などのN−保護グアニジニル化剤に供し、続けて適当な条件下で保護基を脱離することによりXIV−2またはその互変異性体を生成することができる。ある実施形態では、アミンXIV−1を、テトラヒドロフラン中、NN’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンで処理し、次いで、ジオキサン中、塩酸で処理し、tert−ブトキシカルボニル保護基を脱離して、XIV−2またはその互変異性体(ここで、R18、R20およびR21は水素である)を得る。化合物XIV−3は、アミンXIV−1から、アルコール性溶剤中、高温で、適切な塩基と組み合わせて、適当なイミド酸エステルまたはイミド酸塩で処理することによって得ることができる。ある実施形態では、アミンXIV−1を、環流無水エタノール中で、イミド酸エチルの塩酸塩およびトリエチルアミンで処理して、XIV−3またはその互変異性体を得る。化合物XIV−4は、アミンXIV−1を、アルコール性溶剤中、適切な塩基と組み合わせて、適当なシアノイミド酸エステルまたはシアノイミド酸エステル塩で処理することにより生成する。ある実施形態では、アミンXIV−1を、無水エタノール中で、N−シアノイミド酸エチル塩酸塩およびトリエチルアミンで処理してXIV−4またはその互変異性体を得る。
Figure 2008540418
スキームXVは、式XV−2の化合物を生成する方法を示す。アミンXIV−1は、適切な塩基および適当な溶剤の存在下、シアン化臭素またはシアン化塩素で処理することにより、化合物XV−Iに変換することができる。ある実施形態では、アミンXIV−1を、塩化メチレン中、シアン化臭素およびトリエチルアミンで処理する。化合物XV−2は、化合物XV−1を、適当な塩基の存在下、適切な溶剤中、必要に応じて高温で、過剰のアルコキシアミンまたはアルコキシアミン塩を用いて処理することにより、生成することができる。ある実施形態では、XV−1を、エタノール中、還流温度で、過剰のアルコキシアミン塩酸塩およびトリエチルアミンで処理し、XV−2またはその互変異性体を得る。
Figure 2008540418
スキームXVIは、式XVI−1およびXVI−2の化合物を生成する方法を示す。化合物XVI−1は、N−シアノカーバムイミデート、S−アルキル−N−シアノカーバムイミドチオエートまたはジシアナミド塩(これらに限定されない)などのシアノ−グアニジニル化試薬で処理することにより、アミンXIV−1から1ステップで生成することができる。あるいは、化合物XVI−1を、先ず、必要に応じて適切な塩基の存在下、N−シアノカルボンイミデートまたはN−シアノカルボンイミドチオエート(これらに限定されない)を含む試薬で処理し、続いて、アンモニアまたは適当なアミンで処理することによって、XIV−1から2ステップ方法で合成することができる。ある実施形態では、アミンXIV−1の塩酸塩を、イソプロパノール中、室温で、ジフェニルシアノカルボンイミデートおよびトリエチルアミンに供し、次いで、メタノール中、還流温度で、アンモニアまたは適当なアミンを用いて処理する。化合物XVI−2は、適切な溶剤中で、化合物XVI−1を酸および水で処理することにより生成することができる。ある実施形態では、化合物XVI−1を、メタノールおよび水中、塩酸で処理し、化合物XVI−2またはその互変異性体を得る。
Figure 2008540418
スキームXVIIは、式XVII−2およびXVII−3の化合物を生成する方法を図す。式XVII−Iのアルコキシアミン類は、適当なN−保護ケトン前駆体を使用して、式XIV−1のアミン類を生成する経路と類似の経路によって生成することができる。化合物XVII−2は、アルコール性溶剤中、高温で、適切な塩基と組み合わせて、アルコキシアミンXVII−1を適当なイミド酸エステルまたはイミド酸エステル塩で処理することによって、生成することができる。ある実施形態では、還流無水エタノール中で、アルコキシアミンXVII−1をイミド酸エチルの塩酸塩およびトリエチルアミンで処理して、XVII−2またはその互変異性体を得る。化合物XVII−3は、適当な溶剤中、もし必要なら高温で、アルコキシアミンXVII−1を、置換または非置換S−メチルイソチオ尿素、カルボジイミド、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンまたはアミノイミノメタンスルホン酸試薬(これらに限定されない)などのグアニジニル化試薬で処理することにより生成することができる。あるいは、XVII−3は、適切な溶剤中で、XVII−1を、ジ−Boc−S−メチルイソチオ尿素、ジ−CBz−トリフリルグアニジンまたはN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン(これらに限定されない)などのN−保護グアニジニル化試薬に供し、次いで、適当な条件下で、保護基を脱離することによって、XVII−3またはその互変異性体を生成することができる。ある実施形態では、アルコキシアミンXVII−1を、テトラヒドロフラン中で、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンを用いて処理し、次いで、ジオキサン中、塩酸で処理して、tert−ブトキシカルボニル保護基を脱離し、XVII−3またはその互変異性体(ここで、R18、R20およびR21は水素である)を得る。
Figure 2008540418
スキームXVIIIは、式XVIII−2およびXVIII−3の化合物を生成する方法を示す。式XVIII−1のアルコキシアミン類は、適当なN−保護ケトン前駆体を使用して、式XIV−1のアミン類を生成する経路と類似の経路によって生成することができる。化合物XVIII−2は、アルコール性溶剤中、高温で、適切な塩基と組み合わせて、アルコキシアミンXVIII−1を適正なイミド酸エステルまたはイミド酸エステル塩で処理することによって生成することができる。ある実施形態では、アルコキシアミンXVIII−1を、還流無水エタノール中で、イミド酸エチルの塩酸塩およびトリエチルアミンを用いて処理することにより、XVIII−2またはその互変異性体を得る。化合物XVIII−3は、適当な溶剤中、もし必要なら高温で、アルコキシアミンXVIII−1を、置換または非置換S−メチルイソチオ尿素、カルボジイミド、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンまたはアミノイミノメタンスルホン酸試薬(これらに限定されない)などのグアニジニル化試薬で処理することによって、生成することができる。あるいは、XVIII−3は、適切な溶剤中で、XVIII−1を、ジ−Boc−S−メチルイソチオ尿素、ジ−CBz−トリフリルグアニジンまたはN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン(これらに限定されない)などのN−保護グアニジニル化試薬に供し、次いで、適正な条件下で保護基を脱離することによって、XVIII−3またはその互変異性体を生成することができる。ある実施形態では、アルコキシアミンXVIII−1をテトラヒドロフラン中で、N,N’−ビスs(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンを用いて処理し、次いで、ジオキサン中、塩酸で処理することによってtert−ブトキシカルボニル保護基を脱離し、XVIII−3(ここで、R18、R20およびR21は水素である)を得る。
Figure 2008540418
スキームXIXは、式XIX−2およびXIX−3の化合物を生成する方法を示す。式XIX−1のヒドラジンは、適当なN−保護ケトン前駆体を使用して、式XIV−1のアミン類を生成する経路と類似の経路によって生成することができる。化合物XIX−2は、アルコール性溶剤中、高温で、適切な塩基と組み合わせて、ヒドラジンXIX−1を適正なイミド酸エステルまたはイミド酸エステル塩で処理することによって、生成することができる。ある実施形態では、ヒドラジンXIX−1を、環流無水エタノール中で、イミド酸エチルの塩酸塩およびトリエチルアミンを用いて処理し、XIX−2またはその互変異性体を得る。化合物XIX−3は、適当な溶剤中、もし必要なら高温で、ヒドラジンXIX−1を、置換または非置換S−メチルイソチオ尿素、カルボジイミド、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンまたはアミノイミノメタンスルホン酸試薬(これらに限定されない)などのグアニジニル化試薬で処理することによって、生成することができる。あるいは、XIX−3は、適切な溶剤中で、XIX−Iを、ジ−Boc−S−メチルイソチオ尿素、ジ−CBz−トリフリルグアニジンまたはN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン(これらに限定されない)などのN−保護グアニジニル化試薬で処理し、次いで、適当な条件下で保護基を脱離することによって、XIX−3またはその互変異性体を生成することができる。ある実施形態では、テトラヒドロフラン中で、ヒドラジンXIX−1を、N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジンで処理し、次いで、ジオキサン中、塩酸で処理してtert−ブトキシカルボニル保護基を脱離し、XIX−3(ここで、R18、R20およびR21は水素である)を得る。
スキームI〜XIXに記載されたような、ある類縁体の生成において、種々の置換基に含まれる官能性のため、適正な保護基を使用する必要があり得る。そのような場合、該官能基の脱保護は、当業者に公知で利用できる標準の方法を使用して達成することができる。
本発明の化合物には、種々の適用に用途がある。当業者によって理解されるように、有糸分裂は様々なやり方で変更し得る。すなわち、1つは、有糸分裂経路における成分の活性が増加する、あるいは減少することによって、有糸分裂に影響し得る。言い換えれば、有糸分裂は、ある成分を阻害する、あるいは活性化することにより、平衡を乱すことによって影響され得る(例えば、分裂され得る)。類似のアプローチが減数分裂を変化させるために使用される。
一実施形態では、本発明の化合物を、有糸分裂紡錐体形成を調節し、有糸分裂における細胞周期の停止を延ばすために使用される。本明細書で使用される、用語「調節する」は、紡錐体形成の増加および減少を含む有糸分裂紡錐体形成の変化を意味する。本明細書で使用される、用語「有糸分裂紡錐体形成」は、有糸分裂キネシンによる、微小管から双極構造への組織化を言う。「有糸分裂紡錐体機能障害」は、有糸分裂停止および単極紡錐体形成を言う。
本発明の化合物は、有糸分裂キネシンに結合および/またはその活性を調節するのに有用である。一実施形態では、有糸分裂キネシンは、米国特許第6,284,480号(これは参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されているように、有糸分裂キネシンのbimCサブファミリーのメンバーである。さらなる実施形態では、他の生物体の有糸分裂キネシンの活性も本発明の化合物によって調節され得るが、有糸分裂キネシンはヒトKSPである。これに関連して、調節するは、紡錘体極分離を増加または減少させ、有糸分裂紡錐体極の形態異常、すなわち広がりを起こす、他には、有糸分裂紡錐体の形態摂動を起こすことを意味する。また、KSPの変異体および/またはフラグメントも、これらの目的のためのKSPの定義の中に含まれる。さらに、他の有糸分裂キネシンも本発明の化合物によって阻害される可能性がある。
本発明の化合物は、異常な細胞成長または細胞増殖によって引き起こされる疾患および容態を治療するのに有用である。本明細書で提供される方法および組成物によって治療可能な疾患状態として、癌、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、および外科手術、血管形成術(これらに限定されない)を含む医学的処置後に誘発される増殖などが挙げられるが、これらに限定されない。細胞が、過剰増殖性状態でも低増殖状態(異常状態)でもないが、治療を必要とする場合があることは理解される。たとえば、創傷治療の間、細胞は、「正常に」増殖しているが、増殖が強化されることが望まれ得る。同様に、農業領域では、細胞は、「正常な」状態でいるが、作物の成長を直接増強することによって、または作物に悪影響を与える植物または生物の成長を阻害することによって、収穫高を増加させるために、増殖調節が望まれ得る。したがって、一実施形態では、本発明は、これらの障害または状態のいずれか1つに犯されているまたは最終的に犯されることになる細胞または固体への適用を含む。
また、本発明は、哺乳動物における過剰増殖性障害を治療する医薬組成物であって、治療的に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、代謝産物あるいは溶媒和物と、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物を提供する。一実施形態では、該医薬組成物は、皮膚癌、脳腫瘍、肺癌、へん平細胞癌、膀胱癌、胃癌、すい臓癌、乳癌、頭部癌、頚部癌、腎癌、腎臓癌、卵巣癌、前立腺癌、大腸癌、食道癌、精巣癌、婦人科の癌、噴門癌、肝臓癌、骨の癌、髄膜癌、脊髄の癌、血液の癌、皮膚癌、副腎癌および甲状腺癌(これらに限定されない)を含む癌などの、過剰増殖性障害を治療するためのものである。
また、本発明の化合物は、米国特許第6,284,480号に記載するように、bimCキネシンサブグループの真菌類メンバーの活性を調節することにより、抗真菌剤としても有用であり得る。
また、本発明は、哺乳動物における過剰増殖性障害を治療する方法であって、該哺乳動物に、治療的に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、代謝産物あるいは溶媒和物を投与することを含む方法に関する。一実施形態では、該方法は、脳腫瘍、肺癌、へん平細胞癌、膀胱癌、胃癌、すい臓癌、乳癌、頭部癌、頚部癌、腎癌、腎臓癌、卵巣癌、前立腺癌、大腸癌、食道癌、精巣癌、婦人科の癌、噴門癌、肝臓癌、骨の癌、髄膜癌、脊髄の癌、血液の癌、皮膚癌、副腎癌または甲状腺癌などの癌の治療に関する。
本発明の方法に従って、本発明の化合物、または該化合物の薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、代謝産物または溶媒和物で治療することができる患者として、たとえば、肺癌、骨の癌、CMML、すい臓癌、皮膚癌、頭部および頚部の癌、皮膚のまたは眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、精巣、女性生殖器腫瘍(たとえば、子宮肉腫、輸卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頚部の癌腫、膣部の癌腫または陰唇の癌腫)、ホジキン疾患、食道の癌、小腸の癌、内分泌系の癌(たとえば、甲状腺、副甲状腺または副腎腺の癌)、軟組織の肉腫、尿道の癌、睾丸の癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱の癌、腎臓または尿管の癌(たとえば、腎臓細胞癌腫、腎盤の癌腫)、または中枢神経系の新生物(たとえば、原発CNSリンパ腫、脊髄腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫)を患っていると診断された患者が挙げられる。
用語「異常な細胞成長」および「過剰増殖性障害」は、本出願では、相互互換的に使用され、他に記載ない限り、正常な調節機構(たとえば、接触抑制の欠損)とは無関係な細胞成長を言う。これには、(1)変異チロシンキナーゼの発現または受容体チロシンキナーゼの過剰発現により増殖する腫瘍細胞(腫瘍);(2)迷走性チロシンキナーゼ活性が起こる、他の増殖疾患の良性および悪性腫瘍;(3)受容体チロシンキナーゼにより増殖する任意の腫瘍;(4)迷走性セリン/スレオニンキナーゼ活性化によって増殖する任意の腫瘍;および(5)迷走性セリン/スレオニンキナーゼ活性が起こる、他の増殖性疾患の良性および悪性細胞の異常成長が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「治療する」は、他に記載がない限り、そのような用語が適用される障害または容態、またはそのような障害または容態の1つ以上の症状を、逆転させ、軽減し、進行を阻止し、または予防することを意味する。本明細書で使用される、用語「治療」は、他に記載がない限り、直前に規定した「治療する」という用語の行為を言う。「治療する」は、ヒトなどの哺乳動物における疾患状態を、少なくとも緩和することを意味するものであり、疾患状態を調節するおよび/または阻害する、および/または疾患状態を緩和することが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、単独で使用してよく、または、有糸分裂キネシンの抑制によって恩恵を受ける疾患状態の治療において使用される、他の薬剤および治療と組合せて使用してよい。したがって、本発明の別の態様は、哺乳動物における過剰増殖性障害を治療する方法であって、該哺乳動物に、治療的に有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、代謝産物あるいは溶媒和物を、抗腫瘍剤と組合せて投与することを含む方法を提供する。該抗腫瘍剤として、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。
(i)医薬腫瘍学において使用される、抗増殖性/抗腫瘍薬剤およびこれらの組合せ、たとえば、アルキル化剤(たとえば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンおよびニトロ尿素化合物);抗代謝産物(たとえば、フルオロピリミジン(たとえば、5−フルオロウラシルおよびテガフール)などの抗葉酸、ラルチトレキセド、メタトレキセート、シトシンアラビンシド(arabinside)、ヒドロキシ尿素、N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸)などの、欧州特許出願第239362号に記載の好ましい抗代謝産物の1つ;抗腫瘍抗生物質(たとえば、アントラサイクリン様アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシン);抗有糸分裂剤(たとえば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンのようなビンカアルカロイド、およびタキソールおよびタキソテールのようなタキソイド類);およびトポイソメラーゼ抑制剤(たとえば、エプトポシド(eptoposide)およびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トピテカンおよびカンポテシン(campothecin));
(ii)細胞増殖抑制剤、たとえば、抗エストロゲン(たとえば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(たとえば、フルベスタートラント(fulvestratrant))、抗アンドロゲン(たとえば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、シプロキセロンアセテート(cyproxerone acetate)およびCasodex(商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−(トリフルオロメチル)プロピオンアニリド))、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(たとえば、ゴセリン、リューポレリン(leuporelin)およびブセリレン)、黄体ホルモン(たとえば、メゲストロールアセテート)、アロマターゼ抑制剤(たとえば、アサナストロゾール(asanastrozole)、レトロゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン)および5α−還元酵素の抑制剤、たとえば、フィナステリド;
(iii)癌細胞の侵入を抑制する薬剤(たとえば、メタロプロティナーゼ抑制剤、たとえばマリマスタット、およびウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子受容体機能の抑制剤);
(iv)成長因子機能の抑制剤、たとえば、成長因子抗体、成長因子受容体抗体(たとえば、抗erbB2抗体トラスツズマブ(trastumuzab)[Herceptin(商標)]および抗erbB1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシル転移酵素抑制剤、チロシンキナーゼ抑制剤およびセリン−スレオニンキナーゼ抑制剤(たとえば、表皮成長因子ファミリーチロシンキナーゼの抑制剤、たとえば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZDI839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033))、血小板由来成長因子ファミリーの抑制剤および環細胞成長因子ファミリーの抑制剤;
(v)反脈管形成物質、たとえば、血管内皮成長因子の効果を抑制する物質(たとえば、抗血管内皮細胞成長因子抗体ベバシツマブ[Avastin(商標)]、PCT公報の国際公開第97/22596号、第97/30035号、第97/32856号および第98/13354号に記載される化合物)、および他の機構により作用する化合物(たとえば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の抑制剤、MMP抑制剤、COX−2抑制剤およびアンジオスタチン);
(vi)血管損傷剤、たとえば、コンブレタスタチンA4およびPCT公報の国際公開第99/02166号、第0/40529号、第00/41669号、第01/92224号、第02/04434号および第02/08213号で公開された化合物;
(vii)アンチセンスDNAまたはRNA治療(たとえば、先に挙げた標的に関するもの、たとえば、ISIS2503、および抗rasアンチセンス);
(viii)たとえば、GVAX(商標)を含む遺伝子治療アプローチ、迷走性p53、迷走性BRCA1またはBRCA2などの迷走性遺伝子を置き換えるアプローチ、GDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ治療)アプローチ、たとえば、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌性ニトロ還元酵素を使用するアプローチ、および化学療法または放射線治療に対する患者の忍容性を増加するアプローチ、たとえば、多剤耐性遺伝子治療;
(ix)インターフェロン;
(x)免疫療法アプローチ、たとえば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増加させるエキソビボおよびインビボアプローチ、たとえば、インターロイキン2、インターロイキン4ままた顆粒球マクロファージ結腸刺激因子などのサイトカインでの形質転換、T細胞性アレルギーを減らすアプローチ、サイトカイン感染樹状細胞などの感染免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカイン感染腫瘍細胞株を使用するアプローチ、および抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ;および
(xi)その他の薬剤、たとえば、挿入抗生物質、シグナル伝達抑制剤、細胞サイクル抑制剤、酵素抑制剤、レチノイド受容体調節剤、プロテアソーム抑制剤、生体応答調節剤、抗ホルモン、標的抗体、HMG−CoA還元酵素抑制剤およびプレニルタンパク質トランスフェラーゼ抑制剤
本発明のこの態様によれば、本明細書で規定される式Iの化合物と、異常な細胞成長の合同治療のための本明細書で規定される追加の抗腫瘍剤とを含む医薬組成物も提供される。このような合同治療は、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって達成され得る。そのような組成物は、本発明の化合物を、本明細書で記載する用量範囲内で、および追加の抗腫瘍剤をその許容される用量範囲内で使用する。
また、本発明は、哺乳動物における異常な細胞成長を抑制する医薬組成物であって、ある量の式I化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグ、およびある量の化学療法剤を含み、式I化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグ、および化学療法剤の量は、一緒になって、異常な細胞成長を抑制するのに有効である組成物に関する。現在、多くの化学療法剤が当該分野で公知である。一実施形態では、化学療法剤は、有糸分裂抑制剤、アルキル化剤、抗代謝産物、アンチセンスDNAまたはRNA、挿入抗生物質、成長因子抑制剤、シグナル伝達抑制剤、細胞サイクル抑制剤、酵素抑制剤、レチノイド受容体調節剤、プロテアソーム抑制剤、トポイソメラーゼ抑制剤、生体応答調節剤、抗ホルモン、血管新生抑制剤、抗アンドロゲン、標的抗体、HMG−CoA還元酵素抑制剤およびプレニルタンパク質トランスフェラーゼ抑制剤からなる群から選択される。
さらに、本発明は、哺乳動物における異常な細胞成長を抑制し、または過剰増殖性障害を治療する方法であって、哺乳動物に、ある量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグを投与し、これに放射線治療を組合せることを含み、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグの量は、放射腺治療と組合せて、該哺乳動物における異常な細胞成長を抑制し、または過剰増殖性障害を治療するのに有効である方法に関する。放射線治療を施す技術は、当該分野で公知であり、これらの技術は、ここで記載された併用治療において使用することができる。この併用治療における本発明の化合物の投与は、本明細書に記載されるように決定することができる。
さらに、本発明は、細胞の増殖を抑制する方法であって、前記細胞を、有効量の式Iの化合物、またはその溶媒和物あるいは薬学的に許容可能な塩、または式Iの化合物を含む医薬組成物に、接触させることを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、異常な細胞を、そのような細胞の成長を止めるおよび/または抑制する目的の放射線治療に対し、より敏感にすると考えられる。したがって、さらに本発明は、哺乳動物中の異常細胞を、放射線による治療に対し高感度化する方法であって、哺乳動物に、ある量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物あるいはプロドラッグを投与することを含み、その量は、放射線治療に対する異常細胞を高感度化するのに有効である方法に関する。この方法で使用される式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物あるいはプロドラッグの量は、本明細書に記載し、または当業者に公知の方法によって、そのような化合物の有効量を確認する手段に従って決定することができる。
本発明の化合物は、単独で使用してよく、またはKSPキネシン抑制の利益を享受する、疾患状態の治療において使用される他の薬剤および治療と組合せて使用してよい。たとえば、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物あるいはプロドラッグは、それを必要とする哺乳動物に、1個以上の他の抗腫瘍物質と組合せて投与してよい。他の抗腫瘍物質として、有糸分裂抑制剤、たとえば、ビンブラスチン;アルキル化剤、たとえば、シスプラチン、カルボプラチンおよびシクロホスファミド;抗代謝産物、たとえば、5−フルオロウラシル、シトシンアラビンシド(arabinside)およびヒドロキシ尿素;欧州特許出願第239362号に記載の好ましい抗代謝産物の1つ、たとえば、N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸(ZD1694およびICI1694としても知られる);アンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、たとえば、G3139、ODN698およびGEM231;成長因子抑制剤;シグナル伝達抑制剤、たとえば、EGRF抗体、EGF抗体などのEGFR(表皮の成長因子受容体)応答を抑制することができる薬剤、および化合物ZD−1839(AstraZeneca社)およびBIBX−1382(Boehringer Ingelheim社)などのEGFR抑制剤である分子;VEGF抑制剤、たとえば、SU−6668(Sugen社、South San Francisco,CA)またはGenentech社(South San Francisco,CA)の抗VEGFモノクロナール抗体;細胞サイクル抑制剤;挿入抗生物質、たとえば、アドリアマイシンおよびブリオマイシン;酵素、たとえば、インターフェロン;レチノイド受容体調節剤、たとえば、ベキサロテン、ILX23−7553およびN−4−カルボキシフェニルレチナミド;プロテアソーム抑制剤、たとえば、ラクタシスチンおよびボルテゾミブ;トポイソメラーゼ抑制剤、たとえば、トポテカン、レブテカン(rebutecan)およびテニポシド;抗ホルモン、たとえば、Nolvadex(商標)(タモキシフェン)などの抗エストロゲン;抗アンドロゲン、たとえば、Casodex(商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−(トリフルオロメチル)プロピオンアニリド);癌細胞に特異的または標的細胞に特異的なモノクロナール抗体に結合する細胞毒製剤またはラディオアイソトープを有するモノクロナール抗体標的治療剤;HMG−CoA還元酵素の抑制剤(3−ヒドロキシ−3−メチルグルトライル(glutrayl)−CoA還元酵素)、たとえば、シンバスタチン(ZOCOR(登録商標))およびアトルバスタチン(LIPITOR(登録商標));プレニル−タンパク質転移酵素抑制剤;細胞サイクルチェックポイント信号(たとえば、ART、ARM、Chk1およびChk2キナーゼ、cdkおよびcdcキナーゼ)を変換するタンパク質キナーゼの抑制剤、たとえば、7−ヒドロキシスタウロスポリン、フラボピリドールおよびCYC202(Cyclacel社);および有糸分裂の進行にかかわるキナーゼ(そのようなキナーゼとして、ポロ様キナーゼおよびアウロラキナーゼが挙げられるが、これらに限定されない)の抑制剤が挙げられるが、これらに限定されない。このような合同治療は、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって達成され得る。
また、本発明の化合物は、有糸分裂キネシンの抑制剤と組合せて使用してもよい。有糸分裂キネシンの抑制剤の例、および特に、ヒト有糸分裂キネシンKSPが、PCT公報の国際公開第00/130,768号、第01/30768号、第01/98278号、第03/050,064号、第03/050,122号、第03/049,527号、第03/049,679号、第03/049,678号、第03/39460号、第03/079,973号、第03/088,903号、第03/094,839号、第03/097,053号、第03/099,211号、第03/099,286号、第03/103,575号、第03/105,855号、第03/106,426号、第04/032,840号、第04/034,879号、第04/037,171号、第04/039,774号、第04/055,008号、第04/058,148号、第04/058,700号および第04/064,741号に記載されている。
また、本発明の化合物は、抗腫瘍化合物ではない化合物と組合せて、癌の治療に使用してもよい。たとえば、本発明の化合物を、1個以上の物質、たとえば、プログリタゾン、ロシグリタゾンなどのPPAR−γおよびPPAR−δアゴニスト、遺伝子治療剤、および固有の多剤耐性の抑制剤(たとえば、p−グリコタンパク質抑制剤)(これらに限定されない)と組合せて適用してよい。
また、本発明の化合物を、吐き気または嘔吐を治療するために、制吐剤と組合せて、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって使用してもよい。
また、本発明の化合物を、エポエチンなどの貧血の治療に有用な薬剤と組合せて、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって投与してもよい。
また、本発明の化合物を、好中球減少の治療において有用な薬剤と組合せて、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって投与してもよい。そのような好中球減少の治療剤として、たとえば、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)などの好中球の産生および機能を調整する造血性成長因子が挙げられる。G−CSFの例は、フィルグラスチムである。
また、本発明の化合物は、レバミゾール、イソプリノシンおよびザダキシンなどの免疫増強薬と組合せて、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって投与してもよい。
式Iの化合物は、主に、温血動物(ヒトを始めとする)用の治療剤として価値があるものであるが、これらはまた、KSPキネシンの効果の抑制が必要な場合はいつでも有用である。したがって、これらは、新しい生物学的試験の開発において、および新しい薬理学的作用剤の調査において、標準的な薬物としても有用である。
また、本発明は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、代謝産物、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬組成物、および哺乳動物における異常な細胞成長を抑制するためにそれらを使用する方法であって、それを必要とする哺乳動物に、ある量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物あるいはプロドラッグを単独で、あるいは、ある量の、抗脈管形成剤、シグナル伝達抑制剤および抗増殖性剤から選択される1個以上の物質と組合せて投与することを含み、前記ある量は、異常な細胞成長を抑制するのに効果的な量である方法も提供する。
たとえば、MMP−2(マトリックス−メタロプロティナーゼ2)抑制剤、MMP−9(マトリックス−メタロプロティナーゼ9)抑制剤およびCOX−II(シクロオキシゲナーゼII)抑制剤などの抗脈管形成剤を、本発明の化合物または医薬組成物と組合せて使用することができる。有用なCOX−II抑制剤の例として、CELEBREX(商標)(アレコキシブ)、バルデコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブおよびロフェコキシブ)が挙げられる。有用なマトリックスメタロプロティナーゼ抑制剤の例として、PCT公報の国際公開第96/33172号、第96/27583号、第98/07697号、第98/03516号、第98/34918号、第98/34915号、第98/33768号、第98/30566号、第90/05719号、第99/52910号、第99/52889号、第99/29667号、米国特許第5,863,949号および米国特許第5,861,510号に記載されている。MMP−2およびMMP−9抑制剤としては、MMP−1を抑制する活性が殆どあるいは全くないものが好ましい。他のマトリックス−メタロプロティナーゼ(すなわち、MMP−1、MMP−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MMP−12およびMMP−13)に対して、MMP−2および/またはMMP−9を選択的に抑制するものがさらに好ましい。そのような合同治療は、治療の個々の成分を、同時に、連続して、または分離して投与する方法によって達成され得る。そのような併用製品は、本発明の化合物を本明細書で記載した用量範囲内で、および他の医薬活性剤をその許可された用量範囲内で使用する。
任意の特定の対象に関する具体的な用量レベルおよび投与の頻度は、変化に富み、式Iの具体的な化合物の活性、対象の種、年齢、体重、通常の健康度、性別および食事、投与のモードおよび時間、排出速度、薬物の組合せ、および特定の容態の重篤度などの多様な要因に依存するが、しかし、当業者によって日常的にの決定され得るものであることは理解されるであろう。
また、本発明は、治療において使用するための式Iの化合物を提供する。本発明の追加の態様は、キネシン抑制剤として使用される医薬の製造のための、式Iの化合物の用途である。
ヒトを始めとする哺乳動物の治療上の処置(予防治療を含む)のために、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグを使用するためには、普通は、医薬組成物としての標準的な医薬調製法に従って調剤する。本発明のこの態様によれば、本明細書に規定される、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグと、薬学的に許容可能な希釈剤または担体とを含む医薬組成物が提供される。
本発明による医薬組成物を生成するには、治療的にまたは予防的に有効量の、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグ(単独で、または本明細書で開示したような追加の治療剤とともに)を、従来の医薬調製技法に従って、薬学的に許容可能な担体と、好ましくは密に配合させて、投与剤を生成する。担体としては、投与のために望まれる製剤形態、たとえば、経口または非経口に依り多種多様の形態を取ることができる。適切な担体の例として、ありとあらゆる溶剤、分散媒、アジュバント、被覆剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤、甘味剤、安定剤(長時間貯蔵を促進するため)、乳化剤、結合剤、増粘剤、塩、防腐剤、溶剤、分散媒、被覆剤、香味剤、および緩衝液および吸収剤などの、特定の治療組成物を生成するために必要であり得る他の物質が挙げられる。そのような媒体および医薬的に活性な物質を有する薬剤の使用は、当該分野でよく知られている。任意の従来の媒体または薬剤が式Iの化合物と相溶しない範囲を除いて、治療用組成物および製造におけるその使用は意図される。また、補充的な成分を、本明細書で記載される組成物および製造において導入することもできる。
本発明の組成物は、経口用途(たとえば、錠剤、トローチ、硬質または軟質カプセル、水性または油性懸濁液、乳化液、分散性粉末または顆粒、シロップまたはエリキシル剤)、局所用途(たとえば、クリーム、軟こう剤、ジェル、または水性あるいは油性溶液あるいは懸濁液)、吸入による投与のため(たとえば、微粉砕粉末または液体エアゾール)、通気による投与のため(たとえば、微粉砕粉末として)、または非経口投与のため(たとえば、静脈注射、皮下注射または筋肉注射用の無菌水性または油性溶液として、または直腸投与用の座薬として)に適切な形態である。
錠剤のために適切な薬学的に許容可能な賦形剤として、たとえば、ラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウムなどの不活性希釈剤、トウモロコシデンプンまたはアルギニン酸などの造粒剤および壊変剤;デンプンなどの結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタクルなどの潤滑剤;p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピルなどの防腐剤;およびアスコルビン酸などの抗酸化剤が挙げられる。錠剤処方剤は、被覆しなくてよいが、消化管内でのそれらの崩壊性およびその後の活性成分の吸収を変性するために、あるいはそれらの安定性および/または外観を改良するために、被覆してよく、どちらの場合も、当該分野でよく知られている従来の塗料および方法を使用する。
経口用途のための組成物は、活性成分が不活性固形希釈剤、たとえば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合された硬質ゼラチンカプセルの形態、あるいは活性成分が水またはピーナツオイル、液状パラフィンまたはオリーブ油などの油状物と混合された軟質ゼラチンカプセルの形態であってよい。また、経口用途を意図する組成物は、1個以上の着色剤、甘味剤、香料剤および/または防腐剤を含んでよい。
水性懸濁液は、一般的に、活性成分を微粉末状態で、懸濁化剤、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガムおよびガムアカシア;分散剤または湿潤剤、たとえば、レシチン、またはアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生成物(たとえば、ポリオキシエチレンステアレート)、またはエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、たとえば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレンオキサイドと、脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、たとえば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキサイドと、脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導される部分エステルとの縮合生成物、たとえば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートの1種以上とともに含む。また、水性懸濁液は、1個以上の防腐剤(たとえば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピル)、抗酸化剤(たとえば、アスコルビン酸)、着色剤、香味剤および/または甘味剤(たとえば、サッカロース、サッカリンまたはアスパルテーム)を含んでもよい。
油状懸濁液は、植物油(たとえば、アラキス油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油)あるいは動物油(たとえば、液状パラフィン)中で活性成分を懸濁することによって、調剤化してよい。また、油状懸濁液は、蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアルコールなどの増粘剤を含んでもよい。先に規定したような甘味剤および香味剤も加えて、口当たりのよい携行用製剤を提供してよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって保存してよい。
水の添加によって水性懸濁液の製造に適切な、分散性粉末および顆粒は、一般的に、分散または湿潤剤、懸濁化剤、および1種以上の防腐剤とともに、活性成分を含む。適切な分散または分散または湿潤剤および懸濁化剤は、先にすでに記載したものが挙げられる。甘味料、香味剤および着色剤などの追加の賦形剤もまた存在してもよい。
また、本発明の医薬組成物は、水中油系乳剤の形態であってもよい。油状相は、植物油、たとえば、オリーブ油またはアラキス油、または鉱物油、たとえば、液状パラフィンまたはこれらの任意の混合物であってよい。適切な乳化剤は、たとえば、天然起源のゴム、たとえば、ガムアカシアまたはトラガカントガム、天然起源のリン脂質、たとえば、大豆、レシチン、脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導されるエステルまたは部分エステル(たとえば、ソルビタンモノオレエート)および前記部分エステルと、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドとの縮合生成物であってもよい。また、乳剤は、甘味剤、香味剤および防腐剤を含んでもよい。
シロップおよびエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたはサッカロースなどの甘味剤で調剤化してよく、また緩和剤、防腐剤、香味および/または着色剤を含んでもよい。
また、医薬組成物は、無菌の注射可能な水性または油状懸濁液の形態であってもよく、これは、先に記載したように、1種以上の適正な分散または湿潤剤および懸濁化剤を用い、公知の手順に従って調剤化することができる。非経口調剤に関し、担体は、通常、無菌水、塩化ナトリウム水溶液、1,3−ブタンジオール、または非毒性で、非経口に許容可能な適切な他の任意の希釈剤または溶剤を含む。分散を補助する薬剤を含む他の成分を含んでもよい。もちろん、無菌水を使用し、無菌が保たれる場合、組成物および担体も無菌でなければならない。また、注射可能な懸濁液を製剤化してもよく、この場合適当な液体担体、懸濁化剤などが使用される。
座薬処方剤は、活性成分を、常温では固体であるが直腸温度で液体であり、したがって直腸で溶けて薬物を放出する、適切な非刺激性賦形剤と混合することによって調製してよい。適切な賦形剤として、たとえば、ココナッツバターおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
クリーム、軟こう剤、ジェルおよび水性または油状溶液または懸濁液なふぉの局所処方剤は、一般的に、当該分野でよく知られている従来の手順を使用して、活性成分を、従来の局所的に許容可能なビヒクルまたは希釈剤と調剤化することによって得ることができる。
吸入投与用の組成物は、たとえば、30μmあるいはそれ以下の平均径の粒子を含む微粉末の形状であってよく、粉末それ自身が、活性成分だけを含むか、あるいはラクトースなどの生理学的に許容可能な担体1種以上で希釈されている。次いで、公知の薬剤、クロモグリク酸ナトリウムを吸入するために使用されるように、ターボ吸入器で使用するために、吸入用の粉末を、カプセル中に、たとえば、1〜50mgの活性成分を含むように、使い勝手よく詰める。
吸入投与用の組成物は、活性成分を、微細固体を含むエアロゾルまたは液滴として分散するように調整した従来の圧縮エアロゾルの形態であってよい。揮発性フッ化炭化水素または炭化水素などの従来のエアロゾル推進剤を使用してよく、エアロゾル装置は、活性成分の計量された量を分配するのに都合よく調整される。
経皮投与用の組成物は、当業者によく知られた、経皮パッチの形態であってよい。
処方剤に関するさらなる情報に関しては、Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press1990の第5巻、第25.2章を参照のこと。
単一の投与形態を作るための、1種以上の賦形剤と組合わされた本発明の化合物の量は、処置される対象、障害または容態の重篤度、投与速度、化合物の沈着および処方医師の裁量により変化させる必要がある。しかし、効果的な投与量は、1回投与または分割投与で約0.001〜約100mg/kg体重/日の範囲であり、好ましくは約0.5〜約35mg/kg/日である。70kgのヒトに関して、その量は、約0.0035〜2.5g/日になり、好ましくは約0.05〜約2.5g/日である。先に記載下範囲の下限を下回る投与レベルで十分である場合もあり、一方、他の場合では、より多くの投与量を、いかなる害になる副作用を起こさずに使用できる場合もあるが、ただし、そのような大量の投与量は、先ず、1日を通しての投与のために、数回の小さな投与量にわけられる。投与経路および用量計画のさらなる情報に関しては、Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board),Pergamon Press1990の第5巻、第25.3章を参照のこと。
式Iの化合物の治療または予防目的のための用量のサイズは、よく知られた医薬品の信条に従って、容態の性質および重篤度、動物または患者の年齢および性別、および投与経路により自然に変化する。
本発明の別の実施形態では、先に記載した障害の治療に有用な物質を含む製造品、すなわち「キット」が提供される。一実施形態では、キットは、式Iまたはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩の組成物を含む容器を含む。キットは、さらに、容器に挿入されたまたは容器に付随するラベルまたはパッケージを含んでよい。適切な容器として、たとえば、びん、バイアル、シリンジ、ブリスターパックなどが挙げられる。容器は、ガラスやプラスチックなどの種々の材料で形成されてよい。容器は、容態を治療するのに効果的な式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩、またはその処方剤を保持し、無菌のアクセス口を有してもよい(たとえば、容器は、静脈注射用溶液バッグ、あるいは皮下注射針によって突き通すことができる栓を有するバイアルであってよい)。挿入ラベルまたはパッケージには、組成物が、選択された状態、たとえば癌を処置するために使用されることが示されている。一実施形態では、挿入ラベルまたはパッケージには、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物または塩を含む組成物が、異常な細胞成長から起こる障害の治療に使用することができることが示されている。また、挿入ラベルまたはパッケージには、組成物が他の障害を治療するために使用することができることが示されている。それに代えて、またはそれに加えて、製造品は、さらに、制菌性注射水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液およびブドウ糖溶液などの薬学的に許容可能な緩衝液を含む第2の容器を含んでよい。さらに、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的および使用者の立場から望ましい、他の物質を含んでよい。
キットは、さらに、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩の投与の指示書を含んでよく、もし存在する場合、第2の医薬処方剤を含んでよい。たとえば、キットが、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩を含む第1の組成物と、第2の医薬的処方剤とを含む場合、キットは、さらに、第1および第2の医薬組成物を、それを必要とする患者に、同時に、連続的に、あるいは分離して投与するための指示書を含んでよい。
別の実施形態では、キットは、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩の、錠剤やカプセルなどの固形経口形態の送達に適している。そのようなキットは、いくつかの単位投薬を含むのが好ましい。そのようなキットは、それらの意図された使用の順に並べられた投与量を有するカードを含むことができる。そのようなキットの一例が、「ブリスターパック」である。ブリスターパックは、包装分野でよく知られ、医薬単位用量形態を包装するために広く使用されている。望ましい場合、記憶補助を、たとえば、数、文字または他のマークの形態で、あるいは投薬が投与され得る治療スケジュールの日を示した挿入カレンダーとともに、提供することができる。
一実施形態によれば、製造品は、(a)式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な溶媒和物あるいは塩を含む第1容器;および、必要に応じて、(b)抗過剰増殖性活性を持つ第2化合物を含む第2の医薬処方剤を含む第2容器と含んでもよい。それに代えて、またはそれに加えて、製造品は、さらに、制菌性注射水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル溶液およびブドウ糖溶液などの薬学的に許容可能な緩衝液を含む第3容器を含んでよい。さらに、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的および使用者の立場から望ましい、他の物質を含んでよい。
式Iの組成物と第2治療剤とを含むキットである、ある他の実施形態では、キットは、分離した組成物、たとえば、分割ビンまたは分割フォイルパケットを入れるための容器を含んでよいが、分離組成物は、単一の分離されていない容器内に入れられてよい。典型的には、キットは、分離成分の投与のための指示書を含む。分離した成分を、異なる投与形態(たとえば、経口および非経口)で投与するのが好ましい場合、異なる投与感覚で投与する場合、あるいは、組合せの個々の成分の滴定が処方医師によって望まれる場合、キットの形態は特に有利である。
従って、本発明は、異常な細胞成長状態を治療するキットであって、本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む第1医薬組成物と、b)使用のための指示書とを含むキットを提供する。
ある実施形態では、キットは、さらに、(c)抗過剰増殖性活性を持つ第2化合物を含む第2医薬組成物を含む。第2医薬組成物を含むある実施形態では、キットは、さらに、前記第1および第2医薬組成物を、それを必要とする患者に、同時に、連続的に、あるいは分離して投与するために指示書を含む。ある実施形態では、前記第1および第2医薬組成物は、分離した容器に入れられている。他の実施形態では、前記第1および第2医薬組成物は、同じ容器に入れられている。
ある実施形態では、本発明は、異常な細胞成長状態、たとえば、過剰増殖性障害または低増殖性障害を治療するためのキットを提供する。他の実施形態で、本発明は、異常な細胞成長状態、たとえば、癌、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶反応、炎症性腸疾患または医療処置後に誘発された増殖を治療するキットを提供する。他の実施形態で、本発明は、哺乳動物における真菌類または他の神格生物の感染を治療するキットを提供する。
本発明に包含される代表的な本発明の化合物として、実施例の化合物、およびその塩、溶媒和物、代謝産物またはプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。以下に記載する実施例は、本発明の特定の実施形態を説明するものであり、いかなる方法ででも、明細書または特許請求の範囲の範囲を限定するものではない。
本発明を説明するために、以下の実施例を含める。しかし、これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、本発明を実施する方法を示唆するだけのものであることは理解すべきである。当業者は、記載された化学反応が、多くの本発明の他のKSP抑制剤を生成するために容易に適用でき、本発明の化合物を生成するための代わりの方法が本発明の範囲内にあるとみなされることを理解するであろう。たとえば、本発明の化合物であるが例示されていないものを、当業者に明らかな変法、たとえば、妨害基を適当に保護することによって、記載されている試薬以外の当該分野で公知の適切な試薬を使用することによって、および/または反応条件の通常の変更を行うことによって、効果的に行うことができる。あるいは、本明細書に記載されたまたは当分野で公知の反応以外の反応が、本発明の他の化合物を生成するために適用できることも理解されるであろう。
以下に記載する実施例において、他に記載がない限り、温度は全て、摂氏で記載する。試薬は、Aldricli Chemical社、Lancaster、TCIまたはMaybridgeなどの市販業者から購入し、他に記載がない限り、さらに精製することなく使用した。テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルフォルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、ジオキサンおよび1,2−ジクロロエタン(DCE)は、Aldrich社から信頼できる封印ビンで購入し、受け取ったまま使用した。
以下に記載する反応は、通常、窒素またはアルゴンの正圧下、あるいは無水溶剤中(他に記載がない限り)乾燥管とともに行い、反応フラスコには、典型的には、シリンジを介して、物質および試薬を導入するためにゴム隔膜をつけた。ガラス器具は、オーブンで乾燥および/または加熱乾燥した。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲルカラムまたはシリカSepPakカートリッジ(Waters)を有するBiotageシステム(製造者:Dyax社)で行った。
H−NMRスペクトルは、400MHzで作用するVarian装置で記録した。H−NMRスペクトルは、参照基準としてクロロホルム(7.25ppm)を用い、CDCl溶液(ppmで報告)として得た。他のNMR溶剤を必要に応じ使用した。ピーク重複度を報告する場合、以下の略記を用いる。s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広がり)、dd(二重の二重線)、dt(二重の三重線)。もしある場合、カップリング定数はヘルツ(Hz)で報告する。
(実施例1)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(オキサゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート:2,4−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(1.57g、8.32mmol)およびジ−tert−ブチル4−オキソ−4−フェニルブチルアミノジカルボキシレート(3.32g、9.15mmol)の混合物を、EtOH/DCM(20mL/20mL)中、室温で48時間撹拌した。混合物を減圧下濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(20:1ヘキサン/EtOAc)し、生成物を得た(3.12g、70%)。
ステップB:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1H−イミダゾール−1−カルボニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.49g、0.92mmol)およびカルボニルジイミダゾール(0.179g、1.11mmol)の混合物をTHF(9mL)中で、16時間で70℃に加熱した。さらにCDIを2当量加え、混合物を1時間で75℃に加熱した。反応混合物をジクロロメタン(25mL)と0.2MのHCl(35mL)との間で分配した。水層をジクロロメタン(25mL)で抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、粗生成物(0.58g、100%)を、褐色油状物として得た。
ステップC:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((2,2−ジメトキシエチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1H−イミダゾール−1−カルボニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.289g、0.461mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に、ヨウ化メチル(0.288mL、4.61mmol)を加えた。室温で4時間撹拌した後、別の5当量のMeIを加え、次いで、20時間、24時間、および28時間後(各時間点で5当量のMeI)に加えた。混合物を減圧下濃縮し、残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解した。この溶液に、2,2−ジメトキシエタンアミン(0.121mL、1.11mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、水(30mL)を加え、混合物をジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物を、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮して生成物(0.270g、88%)を褐色油状物としてを得た。
ステップD:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(2−オキソエチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((2,2−ジメトキシエチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.258g、0.388mmol)のTHF/水(10mL、5:1)溶液に、p−トルエンスルホン酸(0.060g、0.345mmol)を加えた。16時間で70℃に加熱した後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、粗生成物(188mg)を褐色フィルムとして得た。
ステップE:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル−3−(オキサゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((2−オキソエチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.188g、0.363mmol)の冷却した(0℃)ジクロロメタン(15mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(0.475g、1.81mmol)および2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(1.63mL、7.25mmol)、次いで1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラクロロエタン(0.590g、1.81mmol)を加えた。0℃で45分撹拌した後、DBU(1.63mL、10.9mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液を加えた。混合物をゆっくり室温に暖めた。36時間撹拌した後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、0.2MのHCl(30mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(30mL)で抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(ヘキサン中20%の酢酸エチル)し、Boc保護生成物を得た。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解したこの生成物に、TFA(50μL)を加えた。0℃で30分、室温で30分撹拌した後、混合物を減圧下濃縮し、ジ−TFA塩生成物を淡黄色フィルムとして得た。MS ESI(+)m/z401(M+l)検出;
Figure 2008540418
(実施例2)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:ジ−tert−ブチル3−(3−カルバモチオイル−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.029g、0.054mmol)およびジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.019g、0.11mmol)の混合物を、DMF(0.5mL)中、95℃に17時間で加熱し、所望のジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1H−イミダゾール−1−カルボノチオイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレートを含む粗混合物を得た。この混合物に、アンモニア(0.1mLの0.5Mジオキサン溶液)を加えた。13時間で40℃に加熱し、濃縮水酸化アンモニウム水溶液(5滴)を加えた。室温で16時間撹拌した後、混合物を酢酸エチル(70mL)で希釈し、食塩水(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣をクロマトグラフィー処理(ヘキサン中15%酢酸エチル)し、生成物(5.8mg)を褐色フィルムとして得た。
ステップB:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:ジ−tert−ブチル3−(3−カルバモチオイル−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.006g、0.010mmol)のEtOH(1mL)溶液に2−クロロアセトアルデヒド(50%水溶液、0.015mL、0.12mmol)を加えた。16時間で80℃に加熱した後、別の15μLの2−クロロアセトアルデヒド溶液、次いでDIEA(0.041mL、0.23mmol)を加えた。7時間で90℃に加熱した後、混合物を酢酸エチル(25mL)と飽和NaHCO(30mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×25mL)で抽出し、合わせた有機物を食塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(ヘキサン中10%酢酸エチル)して、2.5mgのモノBoc保護生成物を黄色フィルムとして得た。ジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、0℃に冷却したこの生成物に、TFA(50μL)を加えた。0℃で2時間撹拌した後、混合物を減圧下濃縮し、TFA塩生成物を淡黄色フィルムとして得た。MS ESI(+)m/z417(M+1)検出;
Figure 2008540418
適当な2−ハロケトンを使用し、同様にして以下を生成した。
(実施例2A)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z431(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例2B)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z445(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例3)
Figure 2008540418
5−(2−(3−アミノプロピル)5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3,4−ジヒドロピロール−2−オン
5−エトキシ−3,4−ジヒドロピロール−2−オン(0.16g、1.3mmol)のIPA/THF(2mL/2mL)溶液に、tert−ブチル3−(5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.052g、0.13mmol)および酢酸(0.1mL)を加えた。密閉チューブ中、5時間で90℃に加熱した後、混合物を減圧下濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(1:6〜1:4酢酸エチル/ヘキサン)し、Boc保護生成物(0.026g42%)を得た。ジクロロメタン(1mL)に溶解したこの生成物に、TFA(1mL)を加えた。室温で30分撹拌した後、混合物を高真空下、16時間濃縮し、最終生成物をジTFA塩として得た。MS ESI(+)m/z391(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例4)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−−2−イル)プロパン−1−アミン
ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.182g、0.34mmol)のTHF(3mL)溶液に、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.091g、0.51mmol)を加えた。2時間で70℃に加熱した後、混合物を室温まで冷却し、2−ブロモエタンアミン臭化水素酸塩(0.69g、3.4mmol)、次いで酢酸(0.061g、1.0mmol)を加えた。8時間で88℃に加熱した後、混合物を室温に冷却し、クロマトグラフィー処理(1:20〜1:10酢酸エチル/ヘキサン)し、Boc保護生成物(21mg、10%)を得た。この生成物に、ギ酸(1mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下濃縮し、最終生成物をギ酸塩として得た。MS ESI(+)m/z419(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例5)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:(5−2,5−ジフルオロフェニル)−2−3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−イル)メタノンヨージド:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート(0.335g、0.628mmol)のTHF(3mL)溶液に、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.122g、0.753mmol)を加えた。2時間で70℃に加熱した後、混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮した。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解し、水(2×3mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下濃縮した。この残渣をアセトニトリル(2mL)に溶解し、ヨウ化メチル(0.446g、3.14mmol)で24時間処理した。次いで、混合部を減圧下濃縮し、粗生成物を得た。
ステップB:N’−アセチル−2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボヒドラジド:(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−イル)メタノンヨージド(0.211g、0.274mmol)およびトリエチルアミン(0.069g、0.0685mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に、アセトヒドラジド(0.041g、0.548mmol)を加えた。30分撹拌した後、混合物をジクロロメタン(10mL)と飽和NaHCO(5mL)との間で分配した。水層をジクロロメタン(10mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(10:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)し、最終生成物(0.123g、71%)を得た。
ステップC:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−)−プロパン−1−アミン:N’−アセチル−2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボヒドラジド(0.052g、0.082mmol)およびDIEA(0.11g、0.82mmol)のジクロロエタン(2mL)溶液に、POCl(0.063g、0.41mmol)を加えた。室温で30分撹拌した後、混合物を、ジクロロメタン(10mL)と飽和NaHCO(5mL)との間で分配した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(20:1〜10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、Boc保護生成物(0.033g、65%)を得た。この生成物にギ酸(1mL)を加えた。室温で45分撹拌したのに、混合物を減圧下で濃縮し、最終生成物をギ酸塩として得た。MS ESI(+)m/z416(M+1)検出;
Figure 2008540418
適正なヒドラジドを使用し、同様にして以下を生成した。
(実施例5A)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−(5−エチル−1,3,4,−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル2,3−ジヒドロ−1,3,4,−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z430(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例5B)
Figure 2008540418
エチル2−(5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセテート
MS ESI(+)m/z488(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例6)
Figure 2008540418
5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン
ステップA:1−(2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボニル)−4−エチルチオセミカルバジド:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−カルボニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートヨージド(0.396g、0.591mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に、N下で、トリエチルアミン(0.206mL、1.48mmol)、次いで4−エチルチオセミカルバジド(0.141g、1.18mmol)を加えた。30分撹拌した後、混合物をジクロロメタンおよび飽和NaHCOで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(2:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物(0.167g、49%)を白色泡状物として得た。
ステップB:5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン:1−(2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボニル)−4−エチルチオセミカルバジド(0.033g、0.057mmol)のTHF(1mL)溶液に、N下、トリエチルアミン(0.0199mL、0.143mmol)、次いでEDCI(0.022g、0.114mmol)を加えた。16時間で混合物を50℃に加熱した後、該混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和NHCl(2×)、飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄した。溶液をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(1:1ヘキサン/酢酸エチル)して、Boc保護生成物(0.021g、68%)を黄色固体として得た。この生成物にギ酸(0.5mL)を加えた。室温で90分撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、ペンタンで破砕し、真空乾燥し、最終生成物(0.017g、90%)をギ酸塩として得た。MS APCI(+)m/z445(M+2)検出;
Figure 2008540418
(実施例7)
Figure 2008540418
2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
ステップA:2−(メトキシメトキシ)−1−フェニルエタノン:2−ヒドロキシ−1−フェニルエタノン(1.0g、7.3mmol)の無水DMF(50mL)冷却(0℃)溶液に、水素化リチウム(74mg、95%、8.8mmol)を加えた。褐色の混合物を30分撹拌した後、MOM−Cl(0.73mL、9.5mmol)をシリンジで、ゆっくり加えた。混合物をゆっくり室温に暖め、16時間撹拌した。混合物をNHCl(100mL)で処理し、次いで酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機物を水(6×50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。褐色の残渣をクロマトグラフィー処理(9:1〜4:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物(0.60g、45%)を無色油状物として得た。
ステップB:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール:2−(メトキシメトキシ)−1−フェニルエタノン(600mg、3.33mmol)のエタノール/ジクロロメタン(12mL、3:1)溶液に、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(627mg、3.33mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理(9:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物(734mg、63%)を黄色油状物として得た。
ステップC:(5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−イル)メタノンヨージド:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(0.234g、0.668mmol)のTHF(3mL)溶液に、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(0.162g、1.00mmol)を加えた。2時間で70℃に加熱した後、混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン(5mL)に溶解した。溶液を水(2×3mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、アセトニトリル(2mL)に溶解した。ヨウ化メチル(0.474g、3.34mmol)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。
ステップD:N’−アセチル−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)カルボヒドラジド:(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−イル)メタノンヨージド(0.392g、0.668mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に、アセトヒドラジド(0.099g、1.34mmol)を加えた。1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物を得た(0.221g、73%)。
ステップE:2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール:ジクロロエタン(10mL)中のN’−アセチル−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボヒドラジド(0.221g、0.491mmol)およびDIEA(0.634g、4.91mmol)の混合物に、POCl(0.376g、2.45mmol)を加えた。30分撹拌の後に、混合物をジクロロメタン(10mL)と飽和NaHCO(5mL)との間で分配した。有機層をジクロロメタン(10mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、クロマトグラフィー処理(20:1〜10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、最終生成物(0.080g、38%)を得た。MS ESI(+)m/z433(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例8)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.123g、0.284mmol)のTHF(2mL)溶液に、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.061g、0.340mmol)を加えた。2時間で70℃に加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、ヒドラジン(0.027g、0.851mmol)で処理した。1時間撹拌した後、混合物を減圧下濃縮し、クロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物を得た(0.036g、25%)。
ステップB:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド(0.018g、0.035mmol)のトリメトキシメタン(1mL)溶液に、4−メチルベンゼンスルホン酸(0.6mg、0.0035mmol)を加えた。1時間で60℃に加熱し、混合物を室温に冷却し、クロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、Boc保護生成物(5mg、27%)を得た。この生成物にギ酸(1mL)を加えた。室温で30分撹拌の後に、反応混合物を減圧下で濃縮し、最終生成物をギ酸塩として得た。MS ESI(+)m/z418(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例9)
Figure 2008540418
3−(5−2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル(−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:N’−アセチル−2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジン:2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド(0.016g、0.032mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に、無水酢酸(0.032g、0.32mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、生成物を得た。
ステップB:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:N’−アセチル−2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド(0.008g、0.015mmol)ジクロロエタン(1mL)の溶液に、POCl(0.011g、0.073mmol)およびDIEA(0.019g、0.15mmol)を加えた。室温で30分撹拌した後、混合物を飽和NaHCO(2mL)とジクロロメタン(5mL)との間で分配した。有機層をNaSO濃縮し、減圧下濃縮し、クロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、Boc保護生成物(2mg、26%)を得た。この生成物にギ酸(1mL)を加えた。30分撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮して、最終生成物をギ酸塩として得た。MS ESI(+)m/z432(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例10)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((1(アセトキシイミノ)エチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレート:(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)(1H−3−メチルイミダゾリウム−1−イル)メタノンヨージド(0.101g、0.131mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解した溶液に、N’−ヒドロキシアセタミジン(0.009g、0.131mmol)、次いでトリエチルアミン(0.016g、0.157mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、混合物をクロマトグラフィー処理(10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、オキシム生成物を得た。この生成物をジクロロメタン(1mL)に溶解し、無水酢酸(0.080g、0.787mmol)で処理した。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。
ステップB:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:ジ−tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−((1−(アセトキシイミノ)エチル)カルバモイル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルアミノジカルボキシレートを、密閉チューブ中、ピリジン(1mL)中、12時間で80℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(10mL)およびHCl(1Mの溶液5mL)で希釈した。有機層をNaSOで乾燥し、クロマトグラフィー処理(20:1〜10:1ヘキサン/酢酸エチル)して、Boc保護生成物(2mg、27%)を得た。この生成物にギ酸(1mL)を加えた。室温で30分撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、最終生成物をギ酸塩として得た。MS ESI(+)m/z416(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例11)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル−2−フェニル−3−(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:tert−ブチル3−(3−(ベンゾイルカルバモチオイル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(1.60g、3.69mmol)のTHF(37mL)溶液に、ベンゾイルイソチオシアネート(0.595mL、4.43mmol)を加えた。還流温度で5時間、および60℃で16時間加熱した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー処理(ヘキサン中30%酢酸エチル)して、生成物(1.84g、84%)をオレンジ−黄色泡状物として得た。
ステップB:メチルN−ベンゾイル−2−(3−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオイミデート:tert−ブチル3−(3−(ベンゾイルカルバモチオイル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.022g、0.037mmol)のTHF(0.4mL)冷却(0℃)溶液に、炭酸ナトリウム(0.022g、0.208mmol)、次いでヨウ化メチル(0.006mL、0.096mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、さらにヨウ化メチル(25μL、11当量)を混合物に加え、室温で15時間撹拌した後、混合物を飽和NaHCOで希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、粗生成物を褐色フィルムとして得た。
ステップC:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン:メチルN−ベンゾイル−2−(3−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオイミデート(0.011g、0.018mmol)のエタノール(0.5mL)冷却(0℃)溶液に、ヒドラジン(0.007mL、0.223mmol)を加えた。氷浴を取り除き、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した後、残渣をクロマトグラフィー処理(ヘキサン中20%酢酸エチル)して、Boc保護生成物(0.010g、98%)を得た。この生成物にHCl(0.5mLの4.0M溶液、2.0mmol)を加えた。0℃で2時間、室温で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、エーテルで洗浄し、ろ過し、乾燥し、最終生成物を2HCl塩として得た。MS ESI(+)m/z477(M+1)検出;
Figure 2008540418
適当な出発物質を用い、前記方法に従って、実施例12〜15の化合物を生成した。
(実施例12)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチル−5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z491(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例13)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z485(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例14)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z522(M−17[NH])検出;
Figure 2008540418
(実施例15)
Figure 2008540418
3−(5−2,5−ジフルオロフェニル)2−(3−フルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
MS ESI(+)m/z522(M−17[NH])検出;
Figure 2008540418
(実施例16)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:N−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミドの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(1.00g、2.79mmol)の20mL無水THF溶液に、ベンゾイルイソチオシアネート(0.45mL、3.34mmol)を加えた。反応混合物を一晩、還流温度で撹拌し、次いで冷却し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜35%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を黄色ゴム状物として得た(1.45g、54%)。
ステップB:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミドの生成:N−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミド(0.737g、1.41mmol)の20mL無水THF溶液に、ヒドラジン(0.088mL、2.82mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を淡黄色泡状物として0.504g、85%得た。
ステップC:tert−ブチル2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレートの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミド(0.300g、0.717mmol)の10mLエタノール溶液に、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(0.239g、0.860mmol)、次いでDIEA(0.25mL、1.43mmol)を加えた。混合物を、還流温度で一晩撹拌し、次いで、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(100mg)で処理し、還流温度でさらに3時間撹拌した。冷却した混合物を、飽和NaHCO溶液(30mL)とEtOAc(30mL)との間で分配し、水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を、食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を明黄色泡状物として得た(0.313g、73%)。
ステップD:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:tert−ブチル2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(0.313g、0.524mmol)の10.0mLDCM溶液に、0℃で、TFA(1mL)を加えた。混合物を、0℃で1時間、室温で1時間撹拌した。次いで、反応物を濃縮乾固し、EtOAc(30mL)と飽和NaHCO溶液(30mL)との間で分配した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮し、所望の生成物を黄色ガム状物として得た(0.251g、96%)。
ステップE:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.050g、0.100mmol)のDCE溶液(1mL)に、ホルムアルデヒド(0.033g、水中37重量%、0.401mmol)、次いで、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.023g、0.110mmol)を加えた。得られた懸濁液を、室温で一晩激しく撹拌し、次いで、飽和NaCO溶液(10mL)で処理し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜3%MeOH/DCM)で精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得た(0.046g、89%)。
ステップF:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミンの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.046g、0.090mmol)の2mLメタノール溶液に、1NのHCl/MeOH(0.27mL、0.27mmol)、次いで、10%Pd/C(10mg)を加えた。混合物を、フラスコ雰囲気下で1時間水素化し、次いでGF紙でろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物を黄褐色固体として得た(0.027g、50%)。MS ESI(+)m/z486(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例17)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(実施例16、ステップA〜Dのように生成した)(0.050g、0.100mmol)の2mLメタノール溶液に、1NのHCl/MeOH(0.30mL、0.30mmol)、次いで10%Pd/C(10mg)を加えた。混合物をフラスコ雰囲気下で1時間水素化し、次いでGF紙でろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物を明黄色固体として得た。0.018g、31%、MS ESI(+)m/z472(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例18)
Figure 2008540418
2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール
ステップA:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾールの生成:アセトフェノン(0.600g、5.00mmol)のEtOH/DCM3:1混合物(20mL)溶液に、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(0.941g、5.00mmol)を加えた。反応系を一晩室温で撹拌した。次いで反応系を14時間で45℃に加熱した。次いで、反応混合物を、真空で濃縮し、残渣を直接Biotage(45)に載せ、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)に供し、5−(2,5−所望の生成物(1.021g、収率:70%)を黄色半固体として得た。
ステップB:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジドの生成:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(0.290g、1.00mmol)を、25mLのフラスコに測り入れ、10mLの無水THFに懸濁し、次いで、チオカルボニルジイミダゾール(0.196g、1.10mmol)を加えた。次いで、反応系を3時間で完了温度に加熱し、そのとき全出発物質は消費された。反応系を室温まで冷却し、次いでヒドラジン(0.156mL、5.00mmol)を加えた。室温で4時間後、全中間体がLC−MSによって消費された。次いで、反応系を濃縮し、Biotage−(45)に載せ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に供し、所望の生成物を得た(純度:80%;0.268g、74%)。
ステップC:2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−1,3,4−チアジアゾールの生成:5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド(0.268g、0.735mmol)を25mLの1口フラスコに測り入れ、9.0mLのトリメチルオルソアセテート(0.088g、0.74mmol)に懸濁した。次いで、p−トルエンスルホン酸水和物(0.0028g、0.015mmol)を加え、反応系を1時間で80℃に加熱した。次いで、反応系を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、0.201g、70%の所望の生成物を白色固体として得た。MS ESI(+)m/z389(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例19)
Figure 2008540418
3−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェノール
ステップA:tert−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの生成:tert−ブチル4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−4−オキソブチルカルバメート(1.400g、3.55mmol)のEtOH/DCM3:1混合物(20mL)溶液に、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(0.704g、3.74mmol)を加えた。反応系を室温で一晩撹拌し、10時間で45℃に加熱した。次いで、反応混合物を真空で濃縮し、直接Biotage(45)に載せ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に供し、所望の生成物を黄色半固体として得た(1.742g、82%)。
ステップB:tert−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドラジンカルボノチオイル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの生成:tert−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(0.845g、1.50mmol)を25mLのフラスコに測り入れ、10mLの無水THFに懸濁し、次いで、チオカルボニルジイミダゾール(0.294g、1.65mmol)を加えた。次いで、反応混合物を3時間還流温度に加熱した。反応系を室温に冷却し、ヒドラジン(0.235mL、7.50mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をBiotage(フラッシュカラムクロマトグラフィー10〜50%酢酸エチル/ヘキサン)に載せ、143mg(純度:80%)の所望の生成物を得た。
ステップC:tert−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの生成:tert−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドラジンカルボノチオイル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(100mg、0.157mmol)を、25mLのフラスコに測り入れ、5.0mLの1,1,1−トリメトキシエタン(5mL、0.157mmol)に懸濁した。次いで、4−メチルベンゼンスルホン酸(0.540mg、0.00314mmol)を加え、反応系を1時間で80℃に加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、75mg(収率:72%)の所望の生成物を、静置で黄色固体として得た。
ステップD:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメートの生成:t−ブチル3−(2−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(75mg、0.113mmol)を、25mLのフラスコに測り入れ、10.0mLのTHFに溶解し、次いで0℃に冷却した。TBAF(0.39mL、0.39mmol)を滴下し、反応混合物を一晩で、室温に暖めた。反応混合物を濃縮乾固し、次いで、再びDCMに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をトリブチルアミンを除去することによって精製し、引き続き1NのHClで洗浄した。有機層を真空で濃縮し、黄色油状物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(25〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、所望の生成物(51mg、収率:82%)を黄色泡状物として得た。
ステップE:3−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−フェノールの生成:tert−ブチル3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピルカルバメート(51mg、0.093mmol)を25mLのフラスコに測り入れ、7mLのEtC/DCM(1:)に溶解した。HCl−EtO(1.8mL、1.863mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。さらに20当量のHCl−EtOを加え、反応混合物をさらに2時間撹拌した。粗反応混合物を真空で濃縮し、黄色固体を得た。次いで、該固体をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜40%MeOH/DCM)で精製し、所望の生成物(31mg、収率:74%)を黄色泡状物として得た。MS ESI(+)m/z448(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例20)
Figure 2008540418
3−(3−(5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジドの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(577mg、1.61mmol)を8mLのTHFに溶解し、次いでチオカルボニルジイミダゾール(458mg、2.57mmol)を加え、1時間で還流温度に加熱した。反応混合物を23℃に冷却し、ヒドラジン(257mg、8.03mmol)を加えた。反応混合物を12時間撹拌した。次いで、粗反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、4:1(ヘキサン/酢酸エチル)で溶離し、所望の生成物(135mg、20%)を得た。
ステップB:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)−1,3,4−チアジアゾール:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオヒドラジド(220mg、0.51mmol)を、トリメチル−オルトフォルメート(1.62g、15.2mmol)に、数個のpTsOHの結晶(10mg、0.05mmol)とともに溶解し、20分で80℃に加熱した。次いで、反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、4:1(ヘキサン/酢酸エチル)で溶離し、所望の生成物を明黄色油状物として得た(202mg、90%)。
ステップC:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾールの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−チアジアゾール(0.020g、0.0451mmol)を、0.25mLのACNに溶解し、次いでN−ブロモコハク酸イミド(0.00883g、0.0496mmol)を加え、反応混合物を60℃で14時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。次いで、粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、5.3:1(ヘキサン/酢酸エチル)で溶離し、所望の生成物を、金色の濃厚な油状物として得た(22mg、93%)。
ステップD:3−(3−(5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミンの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール(0.006g、0.011mol)を0.25mLのTHFに溶解し、次いで水(0.015g、15μL)およびトリフェニルホスフィン(0.015g、0.057mmol)を加え、反応混合物を一晩23℃で撹拌した。粗混合物を、直接分取TLCプレートに載せ、まず12:1(DCM:MeOH)で溶離し、次いで第2溶離を10:1(DCM:MeOH)で(両方NHOHが存在)行うことによって精製し、所望の生成物を得た(0.003g、53%)。MS ESI(+)m/z495/497(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例21)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−プロパン−1−アミン
ステップA:N−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミドの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(1.00g、2.79mmol)の20mL無水THF溶液に、ベンゾイルイソチオシアネート(0.45mL、3.34mmol)を加えた。反応系を、還流温度で一晩撹拌し、次いで冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜35%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を黄色ガム状物として得た。1.45g、54%。
ステップB:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミドの生成:N−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミド(0.737g、1.41mmol)の20mL無水THF溶液に、ヒドラジン(0.088mL、2.82mmol)を加えた。反応系を室温で3時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を淡黄色泡状物として得た。0.504g、85%。
ステップC:tert−ブチル2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)カルボキシレートの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミド(0.300g、0.717mmol)の10mLエタノール溶液に、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(0.239g、0.860mmol)、次いで、DIEA(0.25mL、1.43mmol)を加えた。混合物を、還流温度で、一晩撹拌し、次いで反応系をtert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(100mg)で処理し、還流温度でさらに3時間撹拌した。冷却した混合物を、飽和NaHCO溶液(30mL)とEtOAc(30mL)との間で分配し、水層をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を明黄色泡状物として得た。0.313g、73%。
ステップD:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:tert−ブチル2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(0.313g、0.524mmol)のDCM(10.0mL)溶液に、0℃でTFA(1mL)を加えた。混合物を0℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮乾固し、EtOAc(30mL)と飽和NaHCO溶液(30mL)との間で分配した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮し、所望の生成物を黄色ガム状物として得た。0.251g、96%。
ステップE:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.050g、0.100mmol)のDCE(1mL)溶液に、ホルムアルデヒド(0.033g、水中37重量%、0.401mmol)、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.023g、0.110mmol)を加えた。得られた懸濁液を、室温で一晩激しく撹拌し、次いで、飽和NaCO溶液(10mL)で処理し、10分撹拌した。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜3%MeOH/DCM)で精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得た。0.046g、89%。
ステップF:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミンの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾゾロ[5,4−c]ピリジン(0.046g、0.090mmol)の2mLメタノール溶液に、1NのHCl/MeOH(0.27mL、0.27mmol)、次いで10%Pd/C(10mg)を加えた。混合物を、フラスコ雰囲気下で1時間水素化し、次いでGF紙でろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物を黄褐色固体として得た。0.027g、50%。MS ESI(+)m/z486(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例22)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(実施例21、ステップA〜Dに従って生成した;0.050g、0.100mmol)の2mLメタノール溶液に、1NのHCl/MeOH(0.30mL、0.30mmol)、次いで10%Pd/C(10mg)を加えた。混合物をフラスコ雰囲気下で1時間水素化し、次いでGF紙でろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物を黄褐色固体として得た。0.018g、31%。MS ESI(+)m/z472(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例24)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾールを、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートに代えて3−クロロブタン−2−オンを利用し、実施例21、ステップCのようにして生成した。実施例21、ステップFのように、アジドを還元し、所望の生成物を黄色粉末として得た。25%。MS ESI(+)m/z445(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例24)
Figure 2008540418
2−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキシアミド
ステップA:エチル2−(2−(3−アジドプロピル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)チアゾール−4−カルボキシレートの生成:tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートに代えてエチル3−ブロモ−2−オキソプロパノエートを利用し、2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミドから、実施例21、ステップCのようにして生成した。57%。
ステップB:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキシアミドの生成:ジメチルアミン(0.102mL、2.0M、0.2mmol)の1mL無水THF溶液に、トリメチルアルミニウム(0.102mL、2.0M、0.2mmol)を加えた。溶液を室温で15分撹拌し、次いで、エチル2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(0.035g、0.07mmol)の0.5mL無水THF溶液で処理した。室温で16時間撹拌した後、混合物を0.5Nのロシェル塩水溶液(10mL)で処理し、次いで、飽和NHCl(10mL)とEtOAc(10mL)との間で分配した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜35%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を黄色ガム状物として得た。0.026g、74%。
ステップC:2−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキシアミドの生成:2−(2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキシアミド(0.026g、0.051mmol)を、実施例21、ステップFのように還元し、所望の生成物を黄色粉末として得た。0.024g、60%。MS ESI(+)m/z488(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例25)
Figure 2008540418
2−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキシアミド
実施例24に類似の方法で生成し、ステップBにおいてジメチルアミンに代えてメチルアミンを利用して、所望の生成物を黄色固体として得た。80%。MS ESI(+)m/z474(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例26)
Figure 2008540418
3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
ステップA:メチル2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボイミドチオエートの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミド(0.120g,0.29mmol)のDCM:MeOHの4:1混合物(2mL)溶液に、メチルヨージド(0.022mL、0.34mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、メチルヨージド(0.050mL)を加え、混合物をさらに4時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣を、飽和NaHCO(10mL)とEtOAc(10mL)との間で分配し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を得た。0.124g,59%。
ステップB:2−(3−アジドプロピル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾールの生成:メチル2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボイミドチオエート(0.034g、0.079mmol)の1mLピリジン溶液に、アセトヒドラジド(0.017g、0.240mmol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、16時間撹拌し、次いでアセトヒドラジド(0.050g)で処理し、還流温度で40時間撹拌した。冷却した混合物を水(10mL)で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を淡黄色固体として得た。0.010g、29%。
ステップC:3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミンの生成:2−(3−アジドプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(0.010g、0.023mmol)を、実施例21、ステップFのように還元し、所望の生成物を淡緑色固体として得た。0.007g,63%。MS ESI(+)m/z 414(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例27)
Figure 2008540418
2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノール
ステップA:2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−2,3−ジヒドロ−l,3,4−チアジアゾールの生成:3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−フェニルプロパン−1−オン(1.98g、5.10mmol)のEtOH:DCM3:1混合物(20mL)溶液に、2,5−ジフルオロベンゾチオヒドラジド(0.800g、4.25mmol)を加えた。混合物に、フタをして室温で60時間撹拌し、フタをはずして48時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し、所望の生成物をオレンジの油状物として得た。2.19g、92%。これには、3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1−フェニルプロパン−1−オンが混入していた。化合物をさらに精製することなく、次のステップに繰り越した。
ステップB:N−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミドの生成:2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール(1.00g、1.79mmol)の20mL無水THF溶液に、ベンゾイルイソチオシアネート(0.29mL、2.15mmol)を加えた。反応系を一晩還流温度で撹拌し、次いで冷却し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を黄色泡状物として得た。0.677g、52%。
ステップC:2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)カルボチオアミドの生成:N−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−カルボノチオイル)ベンズアミド(0.677g、0.938mmol)の20mL無水THF溶液に、ヒドラジン(0.060mL、1.87mmol)を加えた。反応系を室温で3時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を淡黄色泡状物として得た。0.502g、87%。
ステップD:tert−ブチル2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレートの生成:2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−カルボチオアミド(0.500g、0.809mmol)の20mLエタノール溶液に、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(0.338g、1.21mmol)、次いでDIEA(0.423mL、2.43mmol)を加えた。混合物を、還流温度で一晩撹拌し、次いでtert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(200mg)で処理し、さらに還流温度で3時間撹拌した。冷却した混合物を、飽和NaHCO溶液(50mL)とEtOAc(50mL)との間で分配し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、所望の生成物を粘稠な黄色油状物として得た。0.412g、64%。
ステップE:2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3.4−チアジアゾール−3(2H)イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:tert−ブチル2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(0.180g、0.226mmol)のDCM(4mL)溶液に、0℃で、TFA(1mL)を加えた。混合物を1時間、0℃で3時間撹拌し、次いで、真空で濃縮した。残渣を、EtOAc(20mL)と飽和NaHCO溶液(20mL)との間で分配し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮して、所望の生成物を黄色ガム状物として得た。0.157g、100%。
ステップF:2−(2−((2−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンの生成:2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.157g、0.225mmol)のDCE(5mL)溶液に、ホルムアルデヒド(0.067mL、水中37重量%、0.901mmol)、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.052g、0.248mmol)を加えた。得られた懸濁液を、室温で一晩激しく撹拌し、次いで飽和NaCO溶液(30mL)で処理し、10分間撹拌した。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜1%MeOH/DCM)で精製し、所望の生成物を明黄色泡状物として得た。0.119g、74%。
ステップG:2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノールの生成:2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.070g、0.098mmol)の2mL無水アセトニトリルに、HF−TEA(0.160mL、0.99mmol)を加えた。該溶液を室温で16時間撹拌し、次いで、ゆっくりと飽和NaHCO(20mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜1%MeOH/DCM)で精製し、残渣を2mLのメタノールに溶解し、1NのHCl/MeOH(2mL)で処理した。10分間撹拌した後、該溶液を真空で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物を黄色粉末として得た。0.023g、42%。MS ESI(+)m/z473(M+1)検出;
Figure 2008540418
(実施例28)
Figure 2008540418
2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)エタノール
tert−ブチル2−(2−(2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(実施例26、ステップA〜Dに従って生成した;0.090g、0.113mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液に、4MのHCl/ジオキサン(1mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで4MのHCl/ジオキサン(2mL)で処理し、さらに3時間撹拌した。水(1mL)を加え、混合物を16時間撹拌し、次いで濃縮し、真空乾燥した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、ろ過し、エーテルで洗浄し、真空乾燥し、所望の生成物をオレンジ/黄色固体として得た。0.023g、38%。MS ESI(+)m/z459(M+1)検出;
Figure 2008540418
先に記載した手順を使用し、適切に置換された試薬を利用して、以下の化合物を生成することもできる。
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
Figure 2008540418
本発明の化合物の生化学的活性は、以下のアッセイによって実証することができる。
生化学的アッセイ
(実施例A)
酵素アッセイ
本発明の化合物の活性を、以下の手順で測定した。アッセイは、30℃で、Costar3695(96ウェル、ポリスチレン、1/2エリア、透明)プレートを用い、最終容積50μLで行った。ATPの加水分解は、ピルビン酸キナーゼおよび乳酸デヒドロゲナーゼを使用して、生成物ADPをNADHの酸化に結合したシステムでモニターした。アッセイ混合物は、以下を含んでいた。20mMのKPipes、pH7.0、0.01%のトリトンX−100、2%のDMSO、25mMのKCl、2mMのMgCl、1mMのDTT、25μMのATP、1mMのホスホノ(エノール)ピルビン酸塩、200μMのNADH、7.9U/mLのピルビン酸キナーゼ、9U/mLの乳酸デヒドロゲナーゼ、0.25μMのウシ微小管、20μMのパクリタキセルおよび20nMのEg5。抑制剤の濃度は、典型的には、10〜200,000nMの範囲で変化させた。反応は、吸光度ベースプレートリーダーで、10分間、動力学的にモニターした。速度は、リニアーフィットからプログレス曲線までを評価し、POC(抑制されていないコントロールウェルの%)で表した。IC50は、POCデータから、標準の4−パラメーターロジスティックなモデルを使用し、各プレートにおけるコントロール抑制剤ランと比較して評価した。このアッセイで、本発明の化合物は、50mμM未満のIC50を示した。
(実施例B)
細胞生存能アッセイ
本発明の化合物の細胞の生存能を抑制する能力は、以下の手順によって測定することができる。種々の既存の腫瘍細胞株からの細胞、たとえばHeLaを、アッセイを行う間、対数増殖を可能にする密度で、生育培地中、Costar3904の96−ウェルプレートの表面に塗り、37℃、5%COで一晩、培養した。翌日、化合物を、0.5%の最終DMSO濃度で、細胞に加えた。抑制剤の濃度は、典型的には、0.1〜50,000nMの範囲で変化させた。次いで、プレートを上記のように培養した。72〜96時間の培養の後、20μLのレサズリン溶液(Cell Titer Blue,Promega G8081)を全ウェルに加え、プレートをさらにある時間培養した。生細胞は、レサズリンをレゾルフィン、蛍光最終生成物に変質させた。蛍光シグナルを、蛍光プレートリーダーを用い、560nm励起/590nm発光で測定した。POC(抑制されなかったコントロールシグナルの%)を各ウェルについて測定し、生存能力の抑制に関するEC50を、得られた値に適合する標準の4−パラメーターロジスティック曲線の変曲点から測定した。このアッセイで、本発明の化合物は、50μM未満のEC50を示した。
(実施例C)
有糸分裂阻止アッセイ
分裂中期にピークがある、Ser10上のヒストンH3のホスホリル化は、有糸分裂の定評のある指標である。過剰のコントロールセルのホスホリル化は、有糸分裂阻止を示すことになる。本発明の化合物の有糸分裂阻止を誘発する能力を、以下の手順で測定した。種々の既存の腫瘍細胞株からの細胞、たとえばHeLaを、生育培地中、Greiner655946、96−ウェル、ポリ−D−リシンが塗布されたプレートの表面に塗り、37℃、5%COで一晩培養した。翌日、化合物を、0.5%の最終DMSO濃度で、細胞に加えた。抑制剤の濃度は、典型的には、0.1〜50,000nMの範囲で変化させた。化合物を細胞に加えると、プレートを上記のように培養した。約16時間後、細胞を冷メタノールで固定した。プレートをブロックし、ホスホヒスジンH3(Santa Cruz Biotechnologies SC−8656−R,1μg/mL)およびGapDH(RDI TRK−5G4−6C5)に対する一次抗体で標識化した。次いで、細胞を、近赤外領域で発光する蛍光染料(Molecular Probes Alexa680,Rockland IR800)に結合した二次抗体で標識化し、Licor OdysseyまたはAeriusでスキャンした。各ウェルに関して、ホスホヒストンH3の信号の積分強度を、GapDHの信号に正規化した。各ウェルに関して、POC(完全に抑制されたコントロール信号の%)を測定し、有糸分裂阻止の誘発に関するEC50を、得られた値に適合する標準の4−パラメーターロジスティック曲線の変曲点から測定した。このアッセイで、本発明の化合物は、50μM未満のEC50を示した。
(実施例D)
腫瘍増殖抑制
本発明の化合物のインビボでの腫瘍増殖抑制能は、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から得られるHT−29ヒト結腸腫瘍細胞株を使用して、以下の手順で測定することができる。HT−29腫瘍細胞(3〜5×10個,100μLのPBSの容積で)を、雌のヌードマウスの側腹部に皮下移植する。腫瘍を150〜250mmのサイズまで成長させる。腫瘍の長さと幅とをカリパスで測定し、腫瘍の体積を式:体積=(長さ×幅)/2を使用して計算する。次いで、マウスを腫瘍の体積に基づいて、治療グループ、典型的には1グループ当たり5〜8匹、に無作為に分ける。次いで、マウスに、腹腔内注射によって、ビヒクルまたは化合物を、1、5、9日目に与える。用量は、投与した日に測定した重さを基準とする。腫瘍体積および重さを、実験の間、1週間に2回測定する。腫瘍のサイズが約1500mmに成長するまで、マウスに関する実験を続け、その後、マウスは、CO吸入によって安楽死させる。腫瘍体積データは、典型的には、V/V(0)(式中、V=測定した日の腫瘍体積、およびV(O)=1日目の腫瘍体積)で報告される。
前段の記載は、本発明の原則を説明するためだけのものであると考えられる。さらに、数多くの変更および変形が当業者には容易に明らかであるので、本発明が先に記載した正確な構成および方法に限定されるのは望ましいことではない。したがって、全ての適切な変更および等価物は、以下に続く請求項で規定される発明の範囲内に入るものと考えられる。
用語「含む」(「comprise」、「comprising」、「include」、「including」、「includes」)が本明細書および以下の請求項で使用される場合、これらは、記載された特徴、整数、成分、またはステップの存在を特定するためのものであり、1個以上の他の特徴、整数、成分、ステップまたはそのグループの存在または追加を妨げるものではない。

Claims (61)

  1. 式I
    Figure 2008540418
    (式中、WはS(O)であり;
    mは0、1または2であり;
    は、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アルケニルおよびアルキニルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−C(=O)R10、−OC(=O)R10、−C(=O)OR10、−C(=O)NR1011、−NR10C(O)OR13、−NR10C(=O)(CH0−211、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(O)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチド、トリペプチドまたは−NR10CR2223NR1112から独立して選択される1個以上の基で置換され、ただし、該アルキルは−C(=O)OR10基を末端とせず、あるいは
    は、Z−NR17−C(=NR18)R19、Z−NR17−C(=NR18)NR2021、Z−C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17−C(=NR18)R20、Z−NR22−NR23−C(=NR18)R19またはZ−NR22−NR23−C(=NR18)NR2021であり、ここで、Zは、必要に応じて1個以上のハロゲンで置換されるアルキレンであり;
    ArおよびArは、独立して、N、OおよびSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有するフェニルまたは5あるいは6員ヘテロアリール環であり、該ヘテロアリールは炭素ラジカルであり、該フェニルおよびヘテロアリールは、必要に応じて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−NR10C(H)NR1112、−NR10C(R13)NR1112、−OP(=O)(OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    は、N、OまたはSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和あるいは完全に不飽和の5員複素環であり、または
    は、N、OまたはSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和または完全に不飽和の6員複素環であり、または
    は、N、OまたはSから独立して選択される2個以上のヘテロ原子を含む、部分的に不飽和または完全に不飽和の7〜12員二環式複素環であり、
    ここで、Rは、不飽和炭素結合を介して、式Iの環窒素に結合し、Rは、必要に応じて、オキソ(ただし、窒素、酸素または不飽和炭素上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR11(OR12)、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−NR10C(H)NR1112、−NR10C(R13)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチドおよびトリペプチドから独立して選択される1個以上の基で置換され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    10、R11およびR12は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから選択され、ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    13は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアリールアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され、または
    10、R11、R12およびR13のいずれか2つが、それらが結合する原子と一緒になって、4〜10員ヘテロアリールまたは複素環を形成し、ここで、該ヘテロアリールまたは複素環は、必要に応じて、オキソ(ただし、該ヘテロアリール環上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、OR14、−NR1415、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1〜3個の基で置換され;
    14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびアリールアルキルから独立して選択され、または
    14およびR15は、これらが結合する原子と一緒になって、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜6員ヘテロシクリルを形成し;
    17、R22およびR23は、独立して、Hまたはアルキルであり;
    18は、必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換される、H、OH、O−アルキル、CN、C(=O)NH、C(=O)NH(アルキル)、C(=O)N(アルキル)、C(=O)アルキルまたはアルキルであり;
    19は、必要に応じて、ハロゲン、NO、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換される、Hまたはアルキルであり;および
    20およびR21は、独立して、必要に応じて、ハロゲン、CN、OH、O−アルキル、NH、NH−アルキル、N(アルキル)およびアリールから独立して選択される1個以上の基で置換されるH、C(=O)アルキルまたはアルキルであり、あるいは
    20およびR21は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の不飽和または部分的不飽和複素環を形成し、あるいは
    18およびR20は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の部分的に不飽和または完全に不飽和の複素環を形成し、あるいは
    17およびR20は、これらが結合する原子と一緒になって、5〜6員の不飽和または部分的不飽和複素環を形成する。)
    で表される化合物、およびその代謝産物、溶媒和物、互変異性体および塩。
  2. は、
    Figure 2008540418
    (式中、
    点線は、必要に応じて、二重結合を示し;
    は、N、NR、O、CR、CR5aまたはC(=O)であり;
    は、CR、CR5a、N、NR、O、SまたはC(=O)であり、ここで、DおよびDの1個だけがC(=O)であり;
    は、S、O、NNR、CRまたはCR5aであり;
    およびDは、独立して、NNR、SまたはOであり;
    Eは、O、SまたはNRであり;
    およびYは、CH、C=OまたはSOであり;
    は、CHまたはNRであり;
    は、OまたはSであり;
    は、C=OまたはSOであり;
    ―――で表される結合が存在しない場合、XおよびXは、独立して、CHまたはCMeであり、―――で表される結合が存在する場合、XおよびXは、独立して、CHまたはCMeであり;
    は、S、O、NR、SO、SOまたはCRCR5aであり;
    、ZおよびZは、独立して、NまたはCRであり、ここで、Z、ZおよびZの1個または2個はNであり、ZおよびZの1個はN、他はCRであり;
    Aは、N、O、SまたはSOから独立して選択される、1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜8炭素環または複素環であり、ここで、該炭素環および複素環は、必要に応じて、1個以上のR基で独立して置換され;
    Gは、N、S、O、SOおよびSOから独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5員複素環であり、ここで、Gは、必要に応じて、1個以上のR基で独立して置換され;
    Kは、ベンゼン環またはN、S、O、SOおよびSOから独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する、飽和または部分的に不飽和な5〜6員複素環であり、ここで、Kは、必要に応じて、1個以上のR基で置換され;
    およびR5aは、それぞれ、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR11(OR12)、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10(C=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    6aは、Hまたはアルキルであり;
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ(ただし、窒素、酸素または不飽和炭素上にはない)、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−C(=O)NR10OR11、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10−NR10C(=O)NR1112、C(=NH)NH(CN)、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、NR10C(=O)NROR12、−NR10C(NCN)NR1112、OPOH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    は、HまたはMeであり;および
    nは0、1または2である。)
    から選択される、請求項1記載の化合物。
  3. は、
    Figure 2008540418
    (式中、
    点線は、必要に応じて、二重結合を示し;
    は、N、NR、CR、CR5aまたはC(=O)であり;
    は、CR、CR5a、NまたはNRであり;
    は、S、O、N、NRまたはCR5aであり;
    Eは、O、SまたはNRであり;
    Aは、N、OまたはSから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和の5〜8炭素環または複素環であり、ここで、該炭素環および複素環は、必要に応じて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、−OR10、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10(C=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;
    およびR5aは、それぞれ、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR1011、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR13、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、−OR10、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択され、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルは、必要に応じて、オキソ(ただし、該アリールまたはヘテロアリール部分上にはない)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換され;および
    は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、ここで、該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、必要に応じて、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−OR10、NR1011、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR10SO13、−SONR1011、−C(=O)R10、−C(=O)OR10、−OC(=O)R10、−NR10C(=O)OR11、−NR10C(=O)R11、−C(=O)NR1011、−SR10、−S(O)R13、−SO13、−SONHC(=O)R10、−NR10C(=O)NR1112、−NR10C(NCN)NR1112、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから独立して選択される1個以上の基で置換される。)
    から選択される、請求項2記載の化合物。
  4. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項3記載の化合物。
  5. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項2記載の化合物。
  6. およびR5aは、独立して、H、ハロゲン、アルキル、アリールまたはNR1011であり、ここで、該アルキルおよびアリールは、必要に応じて、ハロゲンおよび−C(=O)OR10から独立して選択される1個以上の基で置換される、請求項4または5記載の化合物。
  7. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項1〜4または6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項1、2、4、5または6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. は、
    Figure 2008540418
    であり、Aは、環窒素を有する飽和または部分的に不飽和の複素環であり、ここで、複素環の1〜2個の炭素原子は、必要に応じて、1個以上のハロゲンで置換されるハロゲンまたはアルキルから独立して選択される基で置換され、複素環の窒素は、必要に応じてOR10、OPO、NR1011およびヘテロシクリルから独立して選択される1個以上の基で置換されるC(=O)NR1011、C(=O)N(R10)OR11、C(=NH)CH−CNまたはアルキルで必要に応じて置換される、請求項3記載の化合物。
  10. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項9記載の化合物。
  11. は、
    Figure 2008540418
    であり、Aは、飽和または部分的に不飽和の5員複素環であり、ここで、該複素環は、必要に応じて、ハロゲン、アルキル、SOMeおよびオキソから独立して選択される1個以上の基で置換される、請求項3記載の化合物。
  12. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項11記載の化合物。
  13. は、
    Figure 2008540418
    であり、Aは、ベンゾ環であり、ここで、ベンゾ環は、必要に応じてアルキルおよび必要に応じてOR10、NR1011またはNR10C(=O)N(R11)OR12で置換されるアルキルで置換される、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1011、NR10C(=O)NR1112、ヘテロアリールから独立して選択される1個以上の基で必要に応じて置換される、請求項3記載の化合物。
  14. は、構造:
    Figure 2008540418
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項13記載の化合物。
  15. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項2記載の化合物。
  16. は、
    Figure 2008540418
    (式中、RおよびR6aは、Hおよびアルキルから独立して選択される)である、請求項15記載の化合物。
  17. は、
    Figure 2008540418
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項16記載の化合物。
  18. は、
    Figure 2008540418
    (式中、Aは、部分的に不飽和または完全に不飽和の5員複素環であり、ここで、該複素環は、必要に応じて、1個以上のアルキル基で独立して置換される)である、請求項15記載の化合物。
  19. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項18記載の化合物。
  20. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  21. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項20記載の化合物。
  22. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  23. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項22記載の化合物。
  24. は、
    Figure 2008540418
    (式中、Kは、必要に応じて、1個以上のアルキル基で独立して置換される)である、請求項15記載の化合物。
  25. は、構造:
    Figure 2008540418
    (式中、Rはアルキルである)から選択される、請求項24記載の化合物。
  26. は、
    Figure 2008540418
    (式中、Gは、必要に応じて、1個以上のアルキル基で独立して置換される)である、請求項15記載の化合物。
  27. は、構造:
    Figure 2008540418
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項26記載の化合物。
  28. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  29. は、
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項28記載の化合物。
  30. は、
    Figure 2008540418
    (式中、nは0または1であり、各Rは、独立して、NO、C(=O)NR1011、NR10C(=O)N(R11)OR12、ハロゲン、CN、または必要に応じて、ハロゲン、OR10およびNR1011から独立して選択される1個以上の基で置換されるアルキルである)である、請求項15記載の化合物。
  31. は、構造:
    Figure 2008540418
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項30記載の化合物。
  32. は、
    Figure 2008540418
    (式中、nは0または1であり、各Rは、独立して、NO、C(=O)NR1011、NR10C(=O)N(R11)OR12、ハロゲン、CN、または必要に応じて、ハロゲン、OR10およびNR1011から独立して選択される1個以上の基で置換されるアルキルである)から選択される、請求項15記載の化合物。
  33. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  34. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  35. は、構造:
    Figure 2008540418
    から選択される、請求項34記載の化合物。
  36. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項15記載の化合物。
  37. は、
    Figure 2008540418
    である、請求項36記載の化合物。
  38. は、必要に応じて、OR10、NR1011、−NR10C(=O)(CH0−211、NR10SO13、ヘテロシクリル、−OP(=O)(OR10、アミノ酸残基、ジペプチドまたはトリペプチドで置換されるアルキル、あるいはRはヘテロシクリルである、請求項1〜37のいずれか1項に記載の化合物。
  39. は、(CH−OH、(CH−OH、(CH)−NH、(CH−NH、(CH−NH、(CH−NHCH(CH、(CH−NHMe、(CH−NMe、(CH−NMe、(CH−NHMe、(CHNHC(=O)Me、(CHNHC(=O)CH(CH、(CHNHC(=O)CHCHNMe、(CHNHSOMe、(CH−(ピロリジン−1−イル)、(CH−(ピペリジン−1−イル)、(CH−(4−メチルピペリジン−1−イル)、(CH−(モルホリン−4−イル)、(CH−(ピロリジン−2−イル)、(CHNH(C=O)CH(Me)NH(C=O)CH(Me)NH、(CH−OPO、CH−O−CHOMeまたはピペリジン−4−イルである、請求項1〜38のいずれか1項に記載の化合物。
  40. は、(CH−NHである、請求項1〜39のいずれか1項に記載の化合物。
  41. は、Z−NR17−C(=NR18)R19、Z−NR17−C(=NR18)NR2021、Z−C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17C(=NR18)NR2021、Z−O−NR17−C(=NR18)R20、Z−NR22−NR23−C(=NR18)R19またはZ−NR22−NR23−C(=NR18)NR2021である、請求項1〜39のいずれか1項に記載の化合物。
  42. Arは、必要に応じて、ハロゲン、アルキル、−OR10または−NR1011から独立して選択される1個以上の基で置換されるフェニルであり、またはArは、チオフェニルまたはピリジルから選択されるヘテロアリールであり、ここで該ピリジルは、必要に応じて、1個以上のハロゲンで独立して置換される、請求項1〜41のいずれか1項に記載の化合物。
  43. Arは、フェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、2−クロロ−5−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−メトキシフェニル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−クロロピリジン−3−イル、3−クロロピリジン−2−イル、4−フルオロピリジン−3−イルまたは3,6−ジフルオロピリジン−2−イルである、請求項1〜42のいずれか1項に記載の化合物。
  44. Arは、2,4−ジフルオロフェニルである、請求項1〜43のいずれか1項に記載の化合物。
  45. Arは、必要に応じて、ハロゲン、OR10、NR1011、CN、NO、−OP(=O)(OR10、C(=O)OR10から独立して選択される1個以上の基で置換されるフェニルであり、またはArは、ピリジル、必要に応じてアルキルで置換されるチオフェニル、イミダゾリル、および必要に応じてNR1011で置換されるピラゾリルから選択されるヘテロアリールである、請求項1〜44のいずれか1項に記載の化合物。
  46. Arは、フェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−t−ブチルフェニル、2−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−ニトロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−(OPO)−フェニル、3−アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−シアノフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、5−メチルチオフェン−2−イル、2−メチルチアゾール−4−イル、2−(1H−イミダゾール−2−イル)、2−(1H−イミダゾール−4−イル)または3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イルである、請求項1〜45のいずれか1項に記載の化合物。
  47. Arはフェニルである、請求項1〜46のいずれか1項に記載の化合物。
  48. WはSである、請求項1〜47のいずれか1項に記載の化合物。
  49. 3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(オキサゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(チアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−エチルチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−3,4−ジヒドロピロール−2−オン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(25−ジフルオロフェニル)−3−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    エチル−5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキシレート;
    5−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−N−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン;
    2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−((メトキシメトキシ)メチル)−2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(25−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチル−5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    3−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;
    2−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−2−フェニル−l,3,4−チアジアゾール−3(2H)−イル)−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール;
    3−(2−(3−アミノプロピル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)フェノール;
    3−(3−(5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−5−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロパン−1−アミン;および
    これらの塩
    からなる群から選択される、請求項1または3記載の化合物。
  50. 請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物。
  51. 細胞の増殖を抑制する方法であって、該細胞を、有効量の請求項1〜49のいずれか1項に記載される化合物に接触させることを含む方法。
  52. 前記細胞が、癌細胞である、請求項51記載の方法。
  53. 異常細胞成長状態を治療するキットであって、
    a)請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む第1医薬組成物と、
    b)使用に関する指示書と
    を含むキット。
  54. ヒトまたは動物における真菌類または他の真核細胞感染を治療または予防する方法であって、該ヒトまたは動物に、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、該感染を治療または予防するのに有効な量で投与することを含む方法。
  55. ヒトまたは動物における異常細胞成長状態を治療する方法であって、該ヒトまたは動物に、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、該異常細胞成長状態を治療または予防するのに有効な量で投与することを含む方法。
  56. 異常細胞成長を抑制する方法であって、該異常細胞に、有効量の請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  57. キネシンを抑制する方法であって、該キネシンに、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を接触させることを含む方法。
  58. ヒトまたは動物における微小管介在状態を治療する方法であって、それを必要とするヒトまたは動物に、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、該微小管介在状態を治療または予防するのに有効な量で投与することを含む方法。
  59. 有糸分裂紡錐体形成を抑制する方法であって、温血動物に、有効量の請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  60. 治療用の、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物。
  61. 哺乳類の異常細胞成長状態の治療用の医薬の製造における、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2008510090A 2005-05-02 2006-05-01 有糸分裂キネシンおよびその使用方法 Pending JP2008540418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67689005P 2005-05-02 2005-05-02
PCT/US2006/016526 WO2006119146A1 (en) 2005-05-02 2006-05-01 Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540418A true JP2008540418A (ja) 2008-11-20
JP2008540418A5 JP2008540418A5 (ja) 2012-04-05

Family

ID=37308299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510090A Pending JP2008540418A (ja) 2005-05-02 2006-05-01 有糸分裂キネシンおよびその使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (5) US7795282B2 (ja)
EP (1) EP1879886B1 (ja)
JP (1) JP2008540418A (ja)
KR (1) KR101329901B1 (ja)
CN (1) CN101248068A (ja)
AU (1) AU2006242380A1 (ja)
BR (1) BRPI0610193A2 (ja)
CA (1) CA2606708C (ja)
HK (1) HK1115376A1 (ja)
IL (1) IL186707A (ja)
MX (1) MX2007013539A (ja)
NO (1) NO20076186L (ja)
RU (1) RU2007144612A (ja)
TW (1) TW200716153A (ja)
UA (1) UA95907C2 (ja)
WO (1) WO2006119146A1 (ja)
ZA (1) ZA200710218B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449486B2 (en) 2004-10-19 2008-11-11 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
UA95907C2 (en) 2005-05-02 2011-09-26 Эррей Биофарма Инк. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
AR068888A1 (es) * 2007-10-19 2009-12-16 Schering Corp Derivados de 1, 3, 4 - tiadiazol, una composicion farmaceutica que los comprende y su uso en la preparacion de medicamentos para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la quinesina ksp.
US9561214B2 (en) * 2008-10-16 2017-02-07 Array Biopharma Inc. Method of treatment using inhibitors of mitosis
DE102009058280A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
EP2455456A1 (en) 2010-11-22 2012-05-23 Institut Curie Use of kinesin inhibitors in HIV infection treatment and a method for screening them
WO2016094307A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 The Research Foundation For The State University Of New York Anti-fungals targeting the synthesis of fungal shingolipids
WO2018232298A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 The Research Foundation For The State University Of New York Anti-fungals compounds targeting the synthesis of fungal sphingolipids
US20230286970A1 (en) * 2020-08-07 2023-09-14 Italfarmaco S.P.A. Novel oxadiazole-based selective hdac6 inhibitors
CN114014824B (zh) * 2020-12-09 2023-06-13 上海科技大学 一种杂环化合物的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022311A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
WO2003035512A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Outside In Self dispensing cigarette pack
WO2003079973A2 (en) * 2002-03-08 2003-10-02 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
JP2008510013A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害剤
JP2008519682A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒の再生方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702803A (en) * 1954-04-12 1955-02-22 Lilly Co Eli Substituted heterodiazoles
EP0217519B1 (en) * 1985-08-31 1992-02-05 FISONS plc 5-membered heterocyclic ring angiotensin converting enzyme inhibitors
GB8625774D0 (en) * 1986-10-28 1986-12-03 Reckitt & Colmann Prod Ltd Thiadiazole derivative
JPH0572686A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US6159938A (en) * 1994-11-21 2000-12-12 Cortech, Inc. Serine protease inhibitors comprising α-keto heterocycles
JPH10513443A (ja) * 1995-02-02 1998-12-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5HT▲下2c▼レセプターアンタゴニスト活性を有する複素環化合物
US5958957A (en) * 1996-04-19 1999-09-28 Novo Nordisk A/S Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
US5668159A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists
AR011164A1 (es) 1997-02-28 2000-08-02 Lilly Co Eli Compuestos heterociclicos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, y metodos para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide y/o su sintesismediante el uso de dichos compuestos
AU759619B2 (en) * 1997-12-16 2003-04-17 Warner-Lambert Company Novel amines as pharmaceutical agents
US6235762B1 (en) * 1998-11-23 2001-05-22 American Cyanamid Company 2-aryl-Δ2-1,3,4-(oxa and thia)diazoline insecticidal and acaricidal agents
JP2000159756A (ja) 1998-11-23 2000-06-13 American Cyanamid Co 2―アリ―ル―δ2―1,3,4―(オキサおよびチア)ジアゾリン殺虫および殺ダニ剤
US20020002193A1 (en) * 1999-03-25 2002-01-03 Yu Dingwei Tim Thiadiazole antifungal agents
WO2001056994A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 Biogen, Inc. Integrin antagonists
WO2003018008A1 (fr) * 2000-02-25 2003-03-06 Shionogi & Co., Ltd. Agent d'accélération de l'expression de apo ai
US6284480B1 (en) 2000-04-03 2001-09-04 Cytokinetics, Inc. Antifungal assay
WO2003051854A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thiadiazoline derivative
US20050004186A1 (en) * 2002-12-20 2005-01-06 Pfizer Inc MEK inhibiting compounds
US20040167188A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Zhili Xin Protein-tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof
US7521447B2 (en) 2003-03-03 2009-04-21 Array Biopharma Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
AU2004230799B2 (en) * 2003-04-18 2010-03-18 Fujifilm Corporation Mitotic kinesin inhibitor
US7115642B2 (en) * 2003-05-02 2006-10-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating HCV infection
EP1620412A2 (en) * 2003-05-02 2006-02-01 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and hydro isomers thereof
US7244739B2 (en) * 2003-05-14 2007-07-17 Torreypines Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof in modulating amyloid beta
US20050075375A1 (en) * 2003-05-14 2005-04-07 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for treating hepatitis C virus
WO2005000308A2 (en) * 2003-05-15 2005-01-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of identifying hcv ns5b polymerase inhibitors and use against hepatitis c
US7220745B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-22 Rigel Pharmaceuticals Heterocyclic compounds useful to treat HCV
WO2004111024A1 (ja) 2003-06-10 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン誘導体
WO2004111023A1 (ja) 2003-06-10 2004-12-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアジアゾリン-1-オキシド誘導体
EP1656133A4 (en) 2003-08-15 2008-10-29 Merck & Co Inc INHIBITORS OF MITOTIC KINESINE
CA2542034A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thiadiazoline derivatives
JP2005232016A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd オキサジアゾリン誘導体
GB0406867D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 F2G Ltd Antifungal agents
US7449486B2 (en) * 2004-10-19 2008-11-11 Array Biopharma Inc. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
UA95907C2 (en) 2005-05-02 2011-09-26 Эррей Биофарма Инк. Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
CN101553476A (zh) 2006-10-03 2009-10-07 阵列生物制药公司 作为有丝分裂驱动蛋白抑制剂的二唑和噻二唑衍生物及其使用方法
US10174390B2 (en) 2006-10-03 2019-01-08 Gary M. Cola, JR. Microtreatment of iron-based alloy, apparatus and method therefor, and articles resulting therefrom

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022311A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 1,3,4-oxadiazines and 1,3,4-thiadiazines
WO2003035512A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Outside In Self dispensing cigarette pack
WO2003079973A2 (en) * 2002-03-08 2003-10-02 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
JP2008510013A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害剤
JP2008519682A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200716153A (en) 2007-05-01
IL186707A0 (en) 2008-02-09
US8580828B2 (en) 2013-11-12
ZA200710218B (en) 2009-07-29
IL186707A (en) 2013-04-30
US7795282B2 (en) 2010-09-14
AU2006242380A1 (en) 2006-11-09
RU2007144612A (ru) 2009-06-10
KR20080003934A (ko) 2008-01-08
US8268871B2 (en) 2012-09-18
EP1879886A1 (en) 2008-01-23
US20100331283A1 (en) 2010-12-30
AU2006242380A2 (en) 2008-07-03
KR101329901B1 (ko) 2013-11-14
EP1879886B1 (en) 2014-07-09
BRPI0610193A2 (pt) 2010-06-01
MX2007013539A (es) 2008-01-24
UA95907C2 (en) 2011-09-26
HK1115376A1 (en) 2008-11-28
US20060247178A1 (en) 2006-11-02
CA2606708C (en) 2015-01-06
CA2606708A1 (en) 2006-11-09
EP1879886A4 (en) 2010-09-08
NO20076186L (no) 2008-02-01
CN101248068A (zh) 2008-08-20
US20140018399A1 (en) 2014-01-16
WO2006119146A1 (en) 2006-11-09
US20130109656A1 (en) 2013-05-02
US9221841B2 (en) 2015-12-29
US20150191490A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10017482B2 (en) Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof
US9221841B2 (en) Mitotic kinesin inhibitors and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120316