JP2008540405A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008540405A5
JP2008540405A5 JP2008509964A JP2008509964A JP2008540405A5 JP 2008540405 A5 JP2008540405 A5 JP 2008540405A5 JP 2008509964 A JP2008509964 A JP 2008509964A JP 2008509964 A JP2008509964 A JP 2008509964A JP 2008540405 A5 JP2008540405 A5 JP 2008540405A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
eslicarbazepine
daily dose
once
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540405A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/PT2005/000006 external-priority patent/WO2006121363A1/en
Publication of JP2008540405A publication Critical patent/JP2008540405A/ja
Publication of JP2008540405A5 publication Critical patent/JP2008540405A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

酢酸エスリカルバゼピンを含む医薬組成物を、当業者に知られている任意の経路で場合によって投与してもよく、及び、例えば、錠剤又は経口懸濁液から選択される形態、又は他の形態であってもよい。
本発明の別の態様によれば、てんかんを治療するための医薬組成物の製造における、少なくとも1つの他の抗てんかん薬と組み合わせた酢酸エスリカルバゼピン又はその塩の使用が提供され、該医薬組成物は1日1回投与用である。少なくとも1つの他の抗てんかん薬の濃度は、酢酸エスリカルバゼピンを含む医薬組成物の1日1回の投与によって有意に低下しない。好ましくは、少なくとも1つの他の抗てんかん薬は、バルプロエート、ラモトリギン、トピラマート、及びそれらの組合せから選択される。
試験B
薬物動態結果
試験Aに記載のように、酢酸エスリカルバゼピンは、大量に代謝されてエスリカルバゼピンになり、R-リカルバゼピンになるのは少量であった。定常状態のエスリカルバゼピン血漿濃度は、1日1回の投与の4日目から5日目で達成された。
最後の投与の後に、繰り返しの1日1回の群において、エスリカルバゼピンの平均Cmaxは、酢酸エスリカルバゼピンを400mg投与した場合の8800ng/ML(変動係数(CV)16.0%)から酢酸エスリカルバゼピンを2400mg投与した場合の56500ng/ML(CV20.0%)までの範囲であった。すべての投与量についての最大血漿濃度は、2から3.5時間で達成された(中央値tmax)。24時間の投与間隔に関する平均濃度下面積AUC0-24hは、1日1回の酢酸エスリカルバゼピンの投与量が400mgの場合の126300ng・h/mLから1日1回の酢酸エスリカルバゼピンの投与量が2400mgの場合の905900ng・h/mLまでの範囲であった。表4及び5は、酢酸エスリカルバゼピンの単回投与の後のエスリカルバゼピン及びR-リカルバゼピンの薬物動態パラメータ、並びに酢酸エスリカルバゼピンの繰返し投与の最後の投与後の薬物動態パラメータを示す。

Claims (64)

  1. てんかんを治療するための医薬組成物の製造における酢酸エスリカルバゼピンの使用であって、該医薬組成物は1日1回の投与用である、前記使用。
  2. 前記1日1回の投与量を、少なくとも400mgの酢酸エスリカルバゼピンを含む投与物で投与する、請求項1記載の使用。
  3. 前記1日1回の投与量が、400gm/日である、請求項2記載の使用。
  4. 前記1日1回の投与量が、800gm/日である、請求項2記載の使用。
  5. 前記1日1回の投与量が、1200gm/日である、請求項2記載の使用。
  6. 患者におけるてんかん発作を減少させるための、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  7. 患者におけるてんかん発作の回数を減少させるための、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  8. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、1200gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、59.5%減少される、請求項7記載の使用。
  9. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、800gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、55.8%減少される、請求項7記載の使用。
  10. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、400gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、38.9%減少される、請求項7記載の使用。
  11. 患者におけるてんかん発作の持続時間を減少させるための、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  12. 患者におけるてんかん発作の頻度を減少させるための、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  13. てんかん発作の頻度の減少が、50%以上である、請求項12記載の使用。
  14. 前記医薬組成物を投与した場合に、患者が発作を起こさなくなる、請求項12又は13記載の使用。
  15. 7400ng/mLを上回るエスリカルバゼピンの最大観察血漿濃度Cmaxをもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  16. 前記1日1回の投与量を、12000ng/mLを上回るエスリカルバゼピンのCmaxをもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  17. 前記1日1回の投与量を、58800ng/mLまでのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  18. 前記1日1回の投与量を、67800ng/mLまでのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  19. 前記1日1回の投与量を、7392〜67800ng/mLのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  20. 前記1日1回の投与量を、110000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンの濃度曲線下面積AUC0-τ(式中、τは投与間隔である)をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  21. 前記1日1回の投与量を、240000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC0-τをもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  22. 前記1日1回の投与量を、375000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  23. 前記1日1回の投与量を、595000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  24. 前記1日1回の投与量を、790000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  25. 前記1日1回の投与量を、111523〜1021855ng・h/mLのエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与する、請求項1〜5のいずれか一項記載の使用。
  26. 前記医薬組成物における活性成分は、本質的に酢酸エスリカルバゼピンからなる、請求項1〜25のいずれか一項記載の使用。
  27. 前記医薬組成物が、少なくとも1つの他の抗てんかん薬をさらに含む、請求項1〜25のいずれか一項記載の使用。
  28. 前記他の抗てんかん薬が、バルプロエート、ラモトリギン、トピラマート、及びそれらの組合せから選択される、請求項27記載の使用。
  29. 前記他の抗てんかん薬が、バルプロエートである、請求項28記載の使用。
  30. 前記他の抗てんかん薬が、ラモトリギンである、請求項28記載の使用。
  31. 前記他の抗てんかん薬が、トピラマートである、請求項28記載の使用。
  32. 前記他の抗てんかん薬の濃度が、酢酸エスリカルバゼピンの前記組成物の1日1回の投与によって有意に低下しない、請求項28〜31のいずれか1項記載の使用。
  33. 前記医薬組成物は、経口投与のために処方される、請求項1〜32のいずれか一項記載の使用。
  34. 前記医薬組成物が、錠剤である、請求項33記載の使用
  35. 前記医薬組成物が、経口懸濁液である、請求項33記載の使用。
  36. それを必要とする患者におけるてんかんを治療するための医薬組成物であって、1日1回の投与量の酢酸エスリカルバゼピンを含む、前記医薬組成物。
  37. 酢酸エスリカルバゼピンの前記1日1回の投与量が、少なくとも400mgである、請求項36記載の医薬組成物。
  38. 酢酸エスリカルバゼピンの前記1日1回の投与量が、400mgである、請求項37記載の医薬組成物。
  39. 酢酸エスリカルバゼピンの前記1日1回の投与量が、800mgである、請求項37記載の医薬組成物。
  40. 酢酸エスリカルバゼピンの前記1日1回の投与量が、1200mgである、請求項37記載の医薬組成物。
  41. 患者におけるてんかん発作を減少させるための、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  42. 患者におけるてんかん発作の回数を減少させるための、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  43. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、1200gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、59.5%減少される、請求項42記載の医薬組成物。
  44. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、800gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、55.8%減少される、請求項42記載の医薬組成物。
  45. 酢酸エスリカルバゼピンの1日1回の投与量が、400gm/日である場合に、前記てんかん発作の回数が、38.9%減少される、請求項42記載の医薬組成物。
  46. 患者におけるてんかん発作の持続時間を減少させるための、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  47. 患者におけるてんかん発作の頻度を減少させるための、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  48. てんかん発作の頻度の減少が、50%以上である、請求項47記載の医薬組成物。
  49. 投与時に、患者が発作を起こさなくなる、請求項47又は48記載の医薬組成物。
  50. 前記1日1回の投与量が、7400ng/mLを上回るエスリカルバゼピンの最大観察血漿濃度Cmaxをもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  51. 前記1日1回の投与量が、12000ng/mLを上回るエスリカルバゼピンのCmaxをもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  52. 前記1日1回の投与量が、58800ng/mLまでのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  53. 前記1日1回の投与量が、67800ng/mLまでのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  54. 前記1日1回の投与量が、7392ng/mL〜67800ng/mLのエスリカルバゼピンのC max をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  55. 前記1日1回の投与量が、110000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンの濃度曲線下面積AUC0-τ(式中、τは投与間隔である)をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  56. 前記1日1回の投与量が、240000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC0-τをもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  57. 前記1日1回の投与量が、375000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  58. 前記1日1回の投与量が、595000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  59. 前記1日1回の投与量が、790000ng・h/mLを上回るエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  60. 前記1日1回の投与量が、111523ng・h/mL〜1021855ng・h/mLのエスリカルバゼピンのAUC 0-τ をもたらす量で投与される、請求項36〜40のいずれか一項記載の医薬組成物。
  61. 前記医薬組成物における活性成分が、本質的に酢酸エスリカルバゼピンからなる、請求項36〜60のいずれか一項記載の医薬組成物。
  62. 経口投与のために処方される、請求項36〜61のいずれか一項記載の医薬組成物。
  63. 錠剤である、請求項62記載の医薬組成物。
  64. 経口懸濁液である、請求項62記載の医薬組成物。
JP2008509964A 2005-05-06 2005-05-06 酢酸エスリカルバゼピン及び使用方法 Pending JP2008540405A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/PT2005/000006 WO2006121363A1 (en) 2005-05-06 2005-05-06 Eslicarbazepine acetate and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133842A Division JP2013237676A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 酢酸エスリカルバゼピン及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540405A JP2008540405A (ja) 2008-11-20
JP2008540405A5 true JP2008540405A5 (ja) 2012-07-12

Family

ID=35464075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509964A Pending JP2008540405A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 酢酸エスリカルバゼピン及び使用方法

Country Status (8)

Country Link
EP (6) EP2384755A1 (ja)
JP (1) JP2008540405A (ja)
KR (1) KR101236227B1 (ja)
CN (1) CN101217959A (ja)
ES (2) ES2534560T3 (ja)
PT (2) PT2380573E (ja)
RU (1) RU2010154008A (ja)
WO (1) WO2006121363A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060252745A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Almeida Jose L D Methods of preparing pharmaceutical compositions comprising eslicarbazepine acetate and methods of use
GB0603008D0 (en) * 2006-02-14 2006-03-29 Portela & Ca Sa Method
GB0700773D0 (en) 2007-01-15 2007-02-21 Portela & Ca Sa Drug therapies
US8372431B2 (en) 2007-10-26 2013-02-12 Bial-Portela & C.A., S.A. Pharmaceutical composition comprising licarbazepine acetate
AU2010293105A1 (en) 2009-09-10 2012-04-05 Bial - Portela & C.A., S.A. Oral suspension formulations of esclicarbazepine acetate
TR201008460A1 (tr) 2010-10-15 2012-05-21 Sanovel İlaç San.Ve Ti̇c.A.Ş. Eslikarbazepinin saşe formülasyonları.
WO2013032351A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 BIAL - PORTELA & Cª, S.A. Treatments involving eslicarbazepine acetate or eslicarbazepine
US9814723B2 (en) 2013-02-23 2017-11-14 Lixin Zhang Compositions and methods for prophylaxis and therapy for Meniere's disease
US20140243342A1 (en) * 2013-02-23 2014-08-28 Lixin Zhang Compositions and methods for prophylaxis and therapy for menieres disease
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
GB201306095D0 (en) * 2013-04-04 2013-05-22 Bial Portela & Ca Sa New treatments

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT101732B (pt) * 1995-06-30 1997-12-31 Portela & Ca Sa Novas di-hidrodibenzo<b,f>azepinas substituidas processo para a sua preparacao composicoes farmaceuticas que as contem e utilizacao dos novos compostos na preparacao de composicoes farmaceuticas empregues em doencas do sistema nervoso
US6296873B1 (en) 1997-01-23 2001-10-02 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Zero-order sustained release delivery system for carbamazephine derivatives
DE60228988D1 (de) * 2001-11-12 2008-10-30 Novartis Ag Monohyroxycarbamezepin zur verwendung bei der herstellung eines medikaments zur behandlung von affektiver psychose, aufmerksamkeits störungen und neuropathischen schmerzen
JP2005538126A (ja) * 2002-08-06 2005-12-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 耳鳴の処置のためのカルボキサミドの使用
US20040038874A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Osemwota Omoigui Method of treatment of persistent pain
AU2004212328B2 (en) * 2003-02-17 2008-01-17 Novartis Ag Use of S-10 hydroxy-10, 11-dihydro-carbamazepine for the treatment of anxiety and bipolar disorders
GB0303615D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Novartis Ag Use of organic compounds
TW200502222A (en) * 2003-04-02 2005-01-16 Novartis Ag Use of 10-hydroxy-10,11-dihydrocarbamazepine derivatives for the treatment of affective disorders
GB2401605A (en) * 2003-05-12 2004-11-17 Portela & Ca Sa Method for racemisation of (S)-(+)- and (R)-(-)-10,11-dihydro-10-hydroxy-5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamide and optically enriched mixtures thereof
AR048672A1 (es) * 2004-03-22 2006-05-17 Novartis Ag Tabletas de desintegracion que comprenden licarbazepina
AR048318A1 (es) * 2004-03-22 2006-04-19 Novartis Ag Formulaciones de matriz orales que comprenden licarbazepina
MX2007013882A (es) * 2005-05-06 2008-01-28 Portela & Ca Sa Metodos para preparar composiciones farmaceuticas que comprenden acetato de eslicarbazepina y metodos de uso.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540405A5 (ja)
JP2019048843A5 (ja)
JP2018520189A5 (ja)
WO2005065069A3 (en) Pharmaceutical methods, dosing regimes and dosage forms for the treatment of alzheimer&#39;s disease
JP2009514874A5 (ja)
ATE424810T1 (de) Ein hydrokolloid und einen celluloseether enthaltende tablette mit verzögerter freisetzung
KR20050113163A (ko) 모다피닐의 제약 제제
JP2017533211A5 (ja)
RU2494736C2 (ru) Комбинация, включающая паклитаксел, для лечения рака яичников
JP2020514282A5 (ja)
HUP0301390A2 (hu) Valzartánt tartalmazó orális gyógyászati készítmény
JP2024075655A5 (ja) 鏡像異性体的に純粋なブプロピオンの医薬の製造における使用
IL272834B1 (en) Compositions of amantadine, their preparation, and methods of use
JP2016505050A5 (ja)
JP2019531286A5 (ja)
RU2005133665A (ru) Применение производных 10-гидрокси-10,11-дигидрокарбамазепина для лечения аффективных расстройств
CA2476939A1 (en) Pharmaceutical combinations of cox-2 inhibitors and opiates
JP2007534731A5 (ja)
EP1154766B1 (de) Verwendung von r-arylpropionsäuren zur herstellung von arzneimitteln, zur behandlung von erkrankungen bei mensch und tier, welche durch die hemmung der aktivierung von nf-kappa b therapeutisch beeinflusst werden können
JP5677856B2 (ja) 医薬組成物
JP2021001221A (ja) 精神障害の治療における使用のためのイロペリドン代謝物
CA2727722A1 (en) Use of dihydroimidazolones for the treatment of anxiety in dogs
KR20080108515A (ko) 고혈압의 치료를 위한 레닌 억제제
AU2004268381B2 (en) Use of oxcarbazepine for the treatment of diabetic neuropathic pain and the improvement of sleep
US11478463B2 (en) Mast cell stabilizers for treatment of chronic inflammatory conditions