JP2008539610A - ブロードバンドパッシブ光ネットワークのための動的帯域幅割当及びサービス区別 - Google Patents

ブロードバンドパッシブ光ネットワークのための動的帯域幅割当及びサービス区別 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539610A
JP2008539610A JP2008506791A JP2008506791A JP2008539610A JP 2008539610 A JP2008539610 A JP 2008539610A JP 2008506791 A JP2008506791 A JP 2008506791A JP 2008506791 A JP2008506791 A JP 2008506791A JP 2008539610 A JP2008539610 A JP 2008539610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network unit
terminal
data
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690453B2 (ja
Inventor
ニルワン・アンサリ
ユアンキュ・ルオ
Original Assignee
ニュー・ジャージー・インスティテュート・オブ・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー・ジャージー・インスティテュート・オブ・テクノロジー filed Critical ニュー・ジャージー・インスティテュート・オブ・テクノロジー
Publication of JP2008539610A publication Critical patent/JP2008539610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690453B2 publication Critical patent/JP4690453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/788Autonomous allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/83Admission control; Resource allocation based on usage prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/12Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different phase modulations of a single carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0084Quality of service aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

動的アップストリーム帯域幅割当スキーム、即ちトラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)が開示され、PON上でアップストリーム伝送の帯域効率を改善する。LSTPは、PON MAC制御メッセージを採用し、オンライントラフィック負荷に従って帯域幅を動的に割り当てる。ONU帯域幅要件は、既にバッファされたデータと入来データの予測とであるので、フレーム遅延を低減し、データ損失を緩和する。ONUは、トラフィック予測を容易にするためにLSTPの固定的順番でOLTによって供給される。各光ネットワークユニット(ONU)は、完全優先転送(EF)、相対的優先転送(AF)、及びベストエフォート(BE)という降順の優先度を備えた3つのクラスにそのローカルトラフィックを分類する。比較的高い優先度を備えたデータは、バッファが満たされる時、比較的低い優先度のデータに置換する。

Description

本発明は、パッシブ光ネットワーク上での動的帯域幅割当の問題に関する。それは、多数の光ネットワークユニット(ONU)の中でアップストリームチャンネル帯域幅を仲裁する。また、本発明は、パッシブ光ネットワーク(PON)上でのサービス区別の問題に関する。それは、様々なエンドユーザにサービスを提供するためにキューイング、スケジューリング、及びクラスベースの帯域幅割当を統合する。特に、基本のトラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)スキームは、ブロードバンドPON(EPON、BPON、GPON)上で分類されたネットワークトラフィックを供給するよう拡張される。
パッシブ光ネットワーク(PON)は、“アクセスネットワーク”としても知られる、サービスプロバイダ本社と消費者側との間における通信基盤のファーストマイルに取組む。インターネット上で提供されるサービスの拡大に伴い、帯域幅の劇的増加は、波長分割多重(WDM)の使用を介してバックボーンネットワークで促進されてきており、一波長当り毎秒10ギガバイトを提供する。同時に、ローカルエリアネットワーク(LAN)は、10Mbpsから100Mbpsへ拡大されてきており、ギガビットイーサネット(登録商標)に更新されている。そのようなバックボーンネットワーク容量とエンドユーザのニーズとの間で広がる隔たりは、中間[3]でアクセスネットワークの深刻なネックをもたらす。エンドユーザへのマルチサービスアクセスを容易にするために低コストで効率的な機器を提供できるアクセスネットワーク技術を有するのが望ましい。PONは、ブロードバンド加入者アクセスネットワークへの魅力的で有望な解決策として考えられる。安価で単純で拡張性のある技術として、及び統合サービスを配信する機能を備えるPONは、ファーストマイル(EFM)調査委員会[1]及びITU−T研究グループ[2]におけるIEEE802.3ahイーサネット(登録商標)の標準化プロセスで議論されており、それらは、機器、動作、及びメンテナンスコストを最小限する一方、ブロードバンドサービスパフォーマンスを顕著に高めることを目的とする。
低コストで高速の技術として、及びPON標準であるIEEE802.3ah、ITU−T G.983x、及びITU−T G.984xの最近の承認を備えるPONは、ブロードバンド加入者アクセスネットワークへの魅力的で有望な解決策である。図1に示す通り、PONは、プロバイダ本社に位置する光ライン端末(OLT)と、エンドユーザにブロードバンドサービスを配信する一組の関連した光ネットワークユニットユニット(ONU)とを含む。単一ファイバは、OLTから1:Nパッシブ光スプリッタに延在し、異なるONUに対する多数の単一ファイバの下がり(drop)を扇形に展開する。再生器及び増幅器等の、従来のアクセスネットワークにおける能動電子要素は、PONでは削除され、比較的安価なパッシブ光スプリッタに置換されており比較的維持が単純及び容易である。主なPONの特徴は、多数のONU間に共有されたアップストリームチャンネルの有用性であるので、帯域幅管理は、PONの効率性を改善するために重要な問題である。既存の帯域幅割当スキームは、いくつかの重要な限定を呈する。主な問題の一つは、待機時間中に到着するアップストリームデータが次のタイムスロットに配信できないので、追加のデータ遅延、深刻なデータ損失、及び比較的長いキューサイズを呈することである。これらは、ブロードバンドアクセスネットワーク上で高い帯域効率を達成することの妨げである。結果として、周知の利用可能な帯域幅割当スキームは、これらのネットワーク上で非効率である。
アクセスネットワークは、各種トラフィックに順応することが要求されるので、サービス区別は、PONが提供すると見込まれる顕著な特徴である。加入者のサービス内容合意書(SLA)の違いに起因して、異なるエンドユーザが別の帯域幅要件を有することがある。実際的なアプローチは、異なるトラフィックを供給するために様々な長さのタイムスロットを提供することによってタイムスロットベースの帯域幅割当を採用することである。既存のサービス区別スキームは、いくつかの重要な限定を呈する。主な問題は、どのようにローカルトラフィックをエンキュー及びスケジュールするか、及びどのように異なるキューにアップストリーム帯域幅を割当てるかを含む。利用可能なサービス区別スキームは、一部の問題を扱うだけであり、それらは、PON上で多様なトラフィックを配信するのに非効率である。
データは、ダウンストリームチャンネルの全帯域幅を用いてOLTからダウンストリームにONUへブロードキャストされる。ONUは、伝えられたあて先アドレスを一致させることによって、それらに向かうことになっているデータを選択的に受信する。
PON上でOLTへアップストリームにデータを伝送するプロセスは、ローカルユーザへダウンストリームにデータを伝送するそれとは異なる。アップストリーム方向において、異なるチャンネル波長がアップストリームトラフィックに採用され、多数のONUがこの共通のアップストリームチャンネルを共有する。故に、単一のONUのみが、データ衝突を回避するためにタイムスロット間で伝送することができる。ローカルユーザからのデータは、独占的に割り当てられたタイムスロットが到着するまで、ONUで先ずバッファリングされる。バッファデータは、全チャンネル速度でタイムスロットにおいてOLTに“バースト”される。
多様なサービス品質(QoS)を提供するために、アップストリームチャンネルの帯域幅管理は、成功的なPONの実行にとって重要な問題である。各種PON技術は、アップストリーム帯域幅割当を容易にするために、その独自のMAC制御メッセージを有する。例えば、EPONは、IEEE802.3ah EFM調査委員会が開発したマルチポイント制御プロトコル(MPCP)[1]を採用する。REPORTメッセージは、OLTに帯域幅要件を報告するためにONUによって使用される一方、GATEメッセージは、特定のONUにタイムスロットを割り当てるためにOLTによって使用される。アップストリーム帯域幅割当を扱う資料において多数の提案が存在する。
限定帯域幅割当(LBA)[3]スキームは、要求されたタイムスロット長をONUに許可するが、上限に過ぎない。帯域幅保証ポーリング(BGP)スキーム[4]は、そのサービス内容合意書(SLA)に従ってONUにタイムスロットを割り当てる。Choi及びHuh[5]は、マルチメディアサービスに対して分類された帯域幅割当を提案した。しかし、BGPスキームは、PON標準と互換性がなく、標準化されない。LBAスキームとChoi及びHuhスキームとは、ONU待機時間中に入来データを考慮せず、それは、キュー長さ報告の送信からバッファデータの送信に及ぶので、当該データは、次のタイムスロットへ延期される必要があり、追加の遅延及び損失を呈する。
Assiら[6]は、単に最後の待機時間中に実際の入来データの数でそれを置換することによる雑な方法で高い優先度のトラフィックの当該入来データを予測した。欠点は、かなりロードされたONUが少しロードされたONUの後に常に供給されると共に、ONUのサービス順番が劇的に変化することであるので、入来する高い優先度のトラフィックの予測は、各ONUの待機時間が劇的に変化することによりかなり損なわれる。
本発明の方法は、かなり短い時間及び空間的計算量で多数のONU間に効率的及び動的にアップストリームチャンネル帯域幅を割り当てるための技術を提供する。また、本発明は、キューイング、スケジューリング、及びクラスベースの帯域幅割当の組合せを介して多用なネットワークトラフィックに対してサービスを区別するための技術を提供する。
我々は、動的アップストリーム帯域幅割当スキーム、即ちトラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)を開示して、PON上でアップストリーム伝送の帯域効率を改善する。LSTPは、標準MAC制御メッセージを採用し、オンライントラフィック負荷に従って帯域幅を動的に割り当てる。ONU報告は、既にバッファリングされたデータと、入来データの予測とを含むので、データ遅延を低減し、データ損失を緩和する。ONUは、トラフィック予測を容易にするためにLSTPの固定的順番でOLTによって供給される。
PON上の帯域効率を改善するために、アップストリーム帯域幅は、オンラインネットワークトラフィック負荷に従って動的に割り当てられる。各タイムスロットの終わりに、ONUは、既にバッファリングされたデータと待機時間中に到着するデータの予測とを含む、そのローカルキューステータスを報告する。予測プロセスは、ネットワークトラフィックの集中的性質に基づくものであり、開示されたスキームに任意のサイズのPONに対する拡張性を与える、かなり低い計算の複雑性を有する。トラフィック予測は、データレイテンシ及びデータ損失に対する低減に貢献する。
サービス区別に関して、各光ネットワークユニット(ONU)は、降順の優先度を備えた3つのクラスに、そのローカルトラフィックを分類し、それは、完全優先転送(EF)、相対的優先転送(AF)、及びベストエフォート(BE)である。比較的高い優先度を備えたデータは、バッファが満たされる時、比較的低い優先度を備えたデータと置換される。比較的低い優先度のデータの無制限の遅延及び不当な下がりを緩和するために、優先度ベースのスケジューリングは、特定の伝送タイムスロットにバッファデータを配信するよう採用される。帯域幅割当は、サービス内容合意書(SLA)及びオンライントラフィックダイナミクスを組込む。基本のトラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)スキームは、分類されたネットワークトラフィックを供給することが予期される。
[1]IEEE 802.3ah調査委員会ホームページ http://www.ieee802.org/3/efm [2]ITU−T研究グループ15ホームページ http://www.itu.int/ITU−T/studygroups/com15/index.asp [3]2002年2月,IEEE Communication Magazine,vol.40,no.2,pp74−80の、G.Kramer, B.Mukherjee,及びG.Pesaventoらによる"a dynamic protocol for an Ethernet(登録商標) PON(EPON)" [4]2003年3−4月,IEEE INFOCOM,San Francisco,CA,pp.22−31の、M.Ma,Y.Zhu,及びT.H.Chengらによる"A bandwidth guaranteed polling MAC protocol for Ethernet(登録商標) passive optical networks" [5]2002年12月,ETRI Journal,vol.24,no.6,pp.465−468の、S.Choi及びJ.Huhらによる"Dynamic bandwidth allocation algorithm for multimedia services over Ethernet(登録商標) PONs" [6]2003年11月,IEEE Journal on Selected Areas in Communications,vol.21,no.9,pp.1467−1477の、C.M.Assi,Y.Ye,D.Sudhir,及びM.A.Aliらによる"Dynamic bandwidth allocation for quality−of−service over Ethernet(登録商標) PONs" [7]IETF RFC2475の、S.Blake,D.Black,M.Carlson,E.Davies,Z.Wang,及びW.Weissらによる"An architecture for differentiated services" [8]1997年2月,IEEE/ACM Transactions on Networking,vol.5,no.1,pp.71−86の、W.Willinger,M.Taqqu,R.Sherman,及びD.Wilsonらによる"Self−similarity through high−variability:statistical analysis of Ethernet(登録商標) LAN traffic at the source level" [9]1996年,Prentice Hallの、S.Haykinによる、Adaptive filter theory,3rd edition [10]1993年,Addison−Wesleyの、A.Leon−GarciaによるProbability and random processes for electrical engineering,2nd edition [11]2002年2月,IEEE commun.Mag.,vol.40,no.2,pp.66−73の、G,kramer及びG.Pesaventoらによる"Ethernet(登録商標) passive optical network:building a next−generation optical access network" [12]1998年,IETF RFC 2475の、"An architecture for differentiated services" [13]1998年,ANSI/IEEE標準802.1D,part3:Media Access Control(MAC)Bridges
PONに関する大きな課題は、MACプロトコル設計及びマルチサービスプロビジョニングを含む。パッシブ光スプリッタの方向性のために、イーサネット(登録商標)用に設計された従来のCSMA/CD MACプロトコルによってデータ衝突を検出することがONUにとって困難である。故に、効率的なMACプロトコルは、高い帯域幅利用率を確保するために不可欠である。PONは、アクセスネットワークが各種トラフィックに順応することが必要とされる一方で、直接QoS(サービス品質)を支援しないので、マルチサービスアクセスは、PONが提供すると見込まれる顕著な特徴である。加入者のサービスレベル合意(SLA)の違いに起因して、異なるONUは、別の帯域幅要件を有することがある。実際的なアプローチは、異なるONUに様々な長さのタイムスロットを提供することによって、タイムスロットベースの帯域幅割当を採用することである。
固定帯域幅割当(FBA)は、サービス周期毎に固定タイムスロット長を各ONUに許可する。サービス周期は、各ONUがOLTに一度そのデータを伝送する時間として定義される。FBAは、まさに時分割多重アクセス(TDMA)のように動作し、各ONUのタイムスロットは、予め固定され、実際のトラフィック到着率に関連しない。キューステータス報告及び伝送許可のオーバヘッドがなく、FBAは、実行しやすい。他方で、ONUは、たとえ伝送するデータがなくても、その割り当てられたタイムスロットに対してアップストリームチャンネルを占めるので、他のONUでバッファリングされた全データに対して遅れを増やすことになる。アップストリームチャンネルが少しロードされるか又はアイドル中でも、多数のデータがバッファにバックログされうるので、アップストリームチャンネルの不十分な利用をもたらす。
限定帯域幅割当(LBA)は、ローカルキューサイズを報告するために、及び帯域幅仲裁決定を知らせるために、MAC制御メッセージを使用することによって入来トラフィックを監視する(例えば、EPONのREPORT/GATEメカニズム)。ONUのタイムスロット長は、最大タイムスロット長Bmaxによって上限にされ、それは、SLA又は他のシステムパラメータによって特定することができる。報告されたキューサイズが上限未満の時、OLTは、帯域幅報告を許可し、そうでなければ、Bmaxが許可される。LBAは、キューステータス報告を用いてトラフィック負荷を追跡し、許可されたタイムスロット長は、動的トラフィックに従って変化し、サービス周期は、ONUが各種サービス周期における異なるタイムスロット長を割当てられるので変化する。LBAの保守的特徴は、その独自の上限によって各ONUを限定するので、アップストリーム帯域幅に対する積極的競争を制限する。
上記帯域幅交渉メカニズムの下で、各ONUは、図3に示す通り、キューステータスを送信してからバッファリングされたデータを送信するまでの待機時間を受ける。時間tでREPORTメッセージを送信する時、ONUは、既にバッファリングされたデータをOLTに報告するだけなので、待機時間(即ち、t−t)の間に到着したデータは、たとえアップストリームチャンネルが少しロードされても、次のタイムスロットへ延期される必要がある。クレジットベースの帯域幅割当(CBA)[3]は、当該情報を考慮に入れ、OLTがアップストリーム帯域幅を割り当てる時、それは、各ONUの要件にクレジットを追加する。Bgrant=Bqueue+Cであり、ここで、Bgrantは、ONUに対して許可された帯域幅であり、Bqueueは、バッファでキューアップされた(帯域幅に関する)データであり、Cは、クレジットである。Cは、一定のクレジット又は線形のクレジットである。待機時間中の入来データは、現在のタイムスロット内で伝送(又は部分的に伝送)されることが見込まれる。
LBAにおいて、上限未満の帯域幅要件で少しロードされたいくつかのONUが存在することがある。少しロードされたONUの搾取されない帯域幅(under−exploited bandwidth)の合計は、過剰帯域幅と呼ばれ、即ちBexcessである。LBAの延長上として、過剰帯域幅再割当(EBR)は、かなりロードされたONUの間にそれを再分配することによってBexcessを搾取する。かなりロードされたONUは、追加の帯域幅Badd,kを得て、ここでBadd,k=(Bexcess*Bmax,k)/(シグマmax,i)であり、Bmax,iは、LBAで特定されたONUの帯域幅上限である。
異なるONU間のアップストリームチャンネル帯域幅割当以外に、単一のONUがその異なるエンドユーザに多数のサービスを提供することが必要である。消費者宅内に属し、ONUは、エンドユーザに対するデータ、音声及び映像サービスを支援できなければならない。これは、キューイング、スケジューリング、及びクラスベースの帯域幅割当の組み合わせを用いてアプローチすることができる。
各種PON技術は、サービス区別のためにその独自の支援を提供する。例えば、EPONにおいて、図2に示す通り、一つの64バイトのGATEメッセージは、特定のONUに対する6つの許可まで伝える。“許可数”フィールドは、メッセージ内にいくつの許可があるかを特定し、“許可レベル”フィールドは、許可が生成されるキューの順番を示す。各許可は、許可開始時間及び許可長さを含む。ONUからの、一つの64バイトのREPORTメッセージは、8つのキューのステータスまで報告する。“報告ビットマップ”フィールドは、報告されたキューの順番を識別する。OLTは、帯域幅割当アルゴリズムに依存して、キューステータス報告を処理し、少なくとも一つの許可を含むGATEメッセージを返送する。故に、ONUの多数のキューを報告し、ONUに多数の要件を許可することができるので、ONUのエンドユーザへのサービス区別プロビジョニング(service differentiation provisioning)を実現可能にする。
異なるクラスにONUのトラフィックを分類することは、サービス区別[11]への実際的なアプローチである。高い優先度のクラスは、“完全優先転送”(EF)であり、それは、遅延に敏感であり、帯域幅保証を必要とする。中間の優先度のクラスは、“相対的優先転送”(AF)であり、それは、遅延に敏感でないが、帯域幅保証を必要とする。低い優先度のクラスは、“ベストエフォート”(BE)であり、それは、遅延に敏感でないし帯域幅保証もされない。異なるクラスに属するデータは、その対応する優先キューにエンキューされる。全てのキューは、同じバッファを共有する。バッファが満たされる時、比較的高い優先度を備えた入来データは、入来する低い優先度のデータが直ちに下げられる一方、比較的低い優先度のデータを置換する。バッファリングされたデータは、特定のスケジューリングスキームに従って伝送される。IEEE802.1D[12]で定義した通り、厳密な優先度のスケジューリングは、バッファリングされた比較的高い優先度のデータを初めに供給する。BEデータは、他の2つのキューが空の時のみ伝送できる。優先度の順番に従って、厳密な優先度のスケジューリングは、比較的高い優先度のデータを供給し、それは、比較的低い優先度のデータより先に、待機時間中に到着し、それは、既にバッファ内でキューアップされていることがある。図3に示す通り、待機時間(即ち、t−t)の間に到着するEFデータは、比較的早く(即ち、t前に)到着するAF及びBEデータより先に供給される。故に、比較的低い優先度のデータは、(バッファが満たされない場合に)無制限に増加する遅延又は(バッファが満たされる場合に)不当な下がりを被る。
優先度ベースのスケジューリング[5]は、特定の時間間隔内で厳密な優先度のスケジューリングを採用することによって不当性に取組む。ONUが一つの間隔で全てのバッファリングされたデータを伝送した後、この間隔後に到着するデータは、現在のタイムスロットが未だにさらなるデータを伝送できる場合に供給される。キューステータスを送信する間(即ち、図3のtからt)の時間として間隔を設定することによって、待機時間(即ち、t−t)に到着する比較的高い優先度のデータは、以前の間隔(即ち、t−t)の全データクラスが供給された後に供給される。このスキームは、低い優先度のデータに有限遅延を提供する。
参考資料[5]は、決定を行う前に全ONUからキューステータスを収集することによってクラスベースの帯域幅割当を扱う。OLTは、その動的性に関わらず、全ONUのEFトラフィックに固定帯域幅を割当てる。AF要求は、以下のように許可される。全ONUのAF要求の合計が、EFサービスを提供した後の残りの帯域幅以下の場合、全AF要求が許可され、そうでない場合、残りの帯域幅は、全てのAF要求の間で均等に分配される。EF及びAFトラフィックを供給した後の残りの帯域幅は、全てのBE要求の間で分配される。主な欠点は、EFトラフィックに対する固定帯域幅割当を含み、それは、データ遅延を増やすことによってAF及びBEトラフィックを不利にし、長い報告収集時間は、全てのONUから報告を受信するまで終了しない。
参考資料[6]で提案されたアルゴリズムは、以前の周期内のデータ量によって待機時間内に入来するEFトラフィックを推定し、DBA2と呼ばれる。報告されたEFトラフィックは、報告されたAF及びBEトラフィックが実際にバッファリングされた量である一方、バッファリングされたEFデータ及び推定の合計である。帯域幅要求は、かなりロードされたキューに対する許可が全報告の受信完了まで遅延される一方で少しロードされたキューが瞬時的許可を受けるとともに、EBRによって許可される。DBA2は、少しロードされたキューを即座に許可することによって全報告を収集する遅延を緩和する。このアルゴリズムは、待機時間中に到着する入来EFデータを推定し、推定された帯域幅を割当てることによってEFトラフィックに優先度を与える。欠点は、かなりロードされたONUが少しロードされたONUの後に常に供給されているとともに、ONUのサービス順番が、サービス周期毎に変化することであり、それにより、入来EFデータの推定は、各ONUの待機時間が劇的に変化しうるため、著しく損なわれる。
トラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)スキーム
LSTPスキームは、アップストリーム帯域幅を割当てるためにPON MAC制御メッセージに依存する。各ONUは、次のタイムスロットに対するその帯域幅要件を予測し、OLTにメッセージを送信する。OLTは、報告及びSLAに基づき帯域幅割当を決定する。
消費者宅内に属し、ONUは、ローカルユーザに対するブロードバンドデータ、音声、及び映像サービスを支援できなければならない。異なるクラスにONUのトラフィックを分類することは、区別されたサービスをプロビジョニングするための実際的なアプローチである。我々は、Diffserv[7]からトラフィッククラスを借り、その中で、高い優先度のクラスは、完全優先転送(EF)であり、中間の優先度のクラスは、相対的優先転送(AF)であり、低い優先度のクラスは、ベストエフォート(BE)である。異なるクラスに属するデータは、その対応する優先度のキューにエンキューされる。全てのキューは、同じバッファを共有する。バッファが満たされる時、比較的高い優先度を備える入来データは、入来する低い優先度のデータが直ちに下げられる一方、比較的低い優先度のデータを置換する。
LSTPにおいて、図4に示す通り、各ONUは、その独占的に割り当てられたタイムスロットにおいてOLTにバッファリングされたデータを伝送する。ONUは、アップストリーム制御メッセージ(例えば、EPONのREPORTメッセージ)を利用することによって次の伝送に対するその帯域幅要件をピギーバックする。OLTは、ダウンストリームメッセージ(例えば、EPONのGATEメッセージ)を返送することによって要件を許可し、固定的順番でONUを供給する(例えば、OLTは、図4に示す通り交互に2つのONUを供給し、それは、EPONシナリオを示す)。
ONUのサービス間隔は、そのデータ伝送間の時間として定義される。例えば、図4に示す通り、サービス間隔、例えばnは、ONUに関して、時間tから時間tに及ぶ。時間t2から時間t4は、ONUとOLTとの間のRTTに報告処理時間を加えたものである。時間tから時間tは、サービス間隔nにおいてONUに対する待ち時間であり、その間、ONUは、アイドルであり、ローカルユーザからのさらなるデータがエンキューされる。ONUのサービス間隔(n+1)は、時間tで開始し、時間tから時間tの許可されたタイムスロットは、時間tで送信されたREPORTメッセージで決定される。ONUに関して、サービス間隔nは、時間tで開始し、時間tで終了する。時間tから時間tは、ONUに対して独占的なタイムスロットであり、そのEF、AF及びBEキューステータスの報告は、時間tで送信される。時間tから時間tは、サービス間隔nにおいてONUの待機時間である。
LSTPにおいて、ONUは、以下のように、帯域幅に関して待機時間の間に到着したデータを予測する。
Figure 2008539610
ここで、
Figure 2008539610
は、帯域幅に関してサービス間隔(n+1)の待機時間の間に到着したONUにおけるクラスc(c∈{EF、AF、BE})の予測データであり、
Figure 2008539610
は、帯域幅に関してサービス間隔nの待機時間の間にONUに到着したクラスcデータの実際量であり、
Figure 2008539610
は、重量ファクターであり、Lは、トラフィック予測器の順番である。予測の背後の直感は、ネットワークトラフィックの自己相似性であり、それは、ネットワークトラフィックが長い範囲の依存性[8]を示し、トラフィックがタイムスロットの間で相関されることを意味する。
重量ファクターは、以下のように最小二乗(LMS)アルゴリズム[9]によって更新される。
Figure 2008539610
ここで、μ(n)は、ステップサイズであり、
Figure 2008539610
は、予測誤差、即ち、
Figure 2008539610
である。
帯域幅予測に対する計算の複雑性は、O(L)である。
帯域幅に関する予測データ、即ち、
Figure 2008539610
は、最適な場合、待機時間中の帯域幅に関する実際の到着データ、即ち、
Figure 2008539610
に等しくなるべきである。
予測器の不完全性に起因して、予測データは、実際のデータよりも小さいか又は大きくなることがある。数7の予測誤差は、ステップサイズを順応的に適合するよう採用されるので、予測精度を改善する。
サービス間隔nにおいて、ONUは、OLTにメッセージを送信することによってサービス間隔(n+1)にその帯域幅を必要とし、次の伝送に対する帯域幅要件を示す。帯域幅要件は、エンキューされたデータである
Figure 2008539610
と予測の
Figure 2008539610
との合計、即ち、
Figure 2008539610
である。
OLTは、要件を受信した後に帯域幅割当決定を瞬時的に行う。サービス間隔(n+1)に対してONUにおけるクラスcトラフィックの許可帯域幅は、
Figure 2008539610
であり、ここで、
Figure 2008539610
は、トラフィッククラスcに対してSLAで特定されたONUの最大帯域幅パラメータである。
ONUにおけるクラスcトラフィックの帯域幅割当は、帯域幅要求の比較的小さい値である
Figure 2008539610
と、最大帯域幅パラメータである
Figure 2008539610
とによって上限にされる。割当てられた帯域幅は、帯域幅要件が最大帯域幅パラメータに過ぎない場合、入来トラフィック上で劇的に変化する。
最適なケースにおいて、実際の入来データが予測結果と同一の時、全てのエンキューされたデータは、ONUからOLTに伝送され、次のタイムスロットに遅延されるデータがない。実際のデータが予測未満の時、割当てられた帯域幅は、エンキューされたデータに対して十分長く、予測はまた、成功と見なされる。実際のデータが予測を超える場合、割当てられたタイムスロットは、エンキューされたデータの一部のみ伝送することができ、残りのデータは、次のタイムスロットを待機しなければならない。予測は、その最後のケースで失敗する。ネットワークパフォーマンスに対する予測成功可能性及びその影響は、次のセクションで理論的に分析される。
パフォーマンス分析
このセクションにおいて、我々は、帯域幅予測の成功可能性、データ損失、及びデータ遅延に関してLSTPのパフォーマンスを分析する。表記的簡易化のため、我々は、以下の分析においてサービス間隔の参照を省く。
予測誤差は、ネットワークパフォーマンス上で重要な役割を果たす。我々は、
Figure 2008539610
の場合に帯域幅予測が成功であると見なす。故に、帯域幅予測の成功可能性は、
Figure 2008539610
となる。
LMSベースの適応的予測に関して、予測誤差は、ガウス分布[9]である。予測誤差が平均
Figure 2008539610
及び、分散
Figure 2008539610
即ち、
Figure 2008539610
を有すると仮定すると、帯域幅予測の成功可能性は、
Figure 2008539610
であり、ここで、
Figure 2008539610
は、
Figure 2008539610
である。予測が失敗する可能性は、
Figure 2008539610
である。
データ遅延は、ONUバッファでパケットをエンキューしてからOLTにパケットの最後のビットを送信するまでの平均時間として定義される。我々は、待機時間中の入来データの遅延に注目する。LSTPにおいて、データ遅延は、予測結果に従って異なる。予測が成功、即ち、
Figure 2008539610
の時、要求された帯域幅は、OLTに帯域時間中の入来データを伝送するのに十分であるので、データ遅延は、平均サービス間隔長さに関連する。平均サービス間隔長さがtintと仮定すると、成功予測下のデータ遅延は、tint/2である。
Figure 2008539610
の時、予測が失敗し、当該入来データは、伝送のために次のサービス間隔を待機しなければならない。対応する遅延は、トラフィック予測のないシステムにおける遅延と同じで、即ち、tint/2+tintである。両方のケースを組合せると、データ遅延は、
Figure 2008539610
となる。
トラフィック予測のないシステムと比較すると、LSTPは以下の式により、待機時間に到着したデータのデータ遅延を改善する。
Figure 2008539610
遅延の低減は、予測成功可能性と密接に関連する。さらに正確に予測することは、比較的高い
Figure 2008539610
を意味し、待機時間中に到着したデータの遅延は、さらに低減される。
LSTPは、優先されたキューイングメカニズムを採用する。全てのデータクラスは、共通の物理バッファを共有する。EFデータは、最高の優先度を有し、AFデータは、中間の優先度を有し、BEデータは、最低の優先度を有する。入来する比較的高い優先度のデータは、バッファが満たされている場合に比較的低い優先度のデータを置換する。
バッファが満たされバッファで既にエンキューされたAF又はBEの何れもない場合、EFトラフィックは、データ損失を受ける。ONUにおける固定バッファサイズをAと仮定すると、ONUにおけるEFフレーム損失可能性は、
Figure 2008539610
となり、ここで、
Figure 2008539610
及び
Figure 2008539610
はそれぞれ、EFトラフィック予測誤差
Figure 2008539610
の平均及び分散である。
入来するAFデータは、バッファが満たされエンキューされたデータがEF又はAFトラフィックに属する場合に失われる。対応するデータ損失可能性は、
Figure 2008539610
である。
EF及びAFトラフィックは、独立的であり、LSTPは、それぞれこれら2つのトラフィックに対して専用の予測器を採用するので、
Figure 2008539610
及び
Figure 2008539610
は、独立的である。また、
Figure 2008539610
及び
Figure 2008539610
を仮定すると、
Figure 2008539610
になる。
類似して、BEデータは、バッファが満たされる場合に失われる。EF、AF及びBEトラフィックの予測誤差がそれぞれ上記検討の通り、
Figure 2008539610
Figure 2008539610
及び
Figure 2008539610
と仮定すると。これらの予測誤差は、独立的である。故に、ONUにおけるBEトラフィックのデータ損失可能性は、
Figure 2008539610
である。
シミュレーション
LSTPスキームパフォーマンスは、シミュレーション結果を介して評価される。図1に示すシステムモデルは、1個のOLT及び32個のONUを備えたOPNETシミュレータで設定される。各ONUは、20Mバイトの有限バッファを有し、ダウンストリーム及びアップストリームチャンネルは、両方とも1Gbpsである。入来トラフィックは、0.8のハーストパラメータに関して自己相似である。イーサネット(登録商標)データの長さは、64バイトから1518バイトまでランダムに変化する。全ネットワークの全トラフィック負荷は、0.1から0.8まで変化し、トラフィックの20%、30%及び50%はそれぞれ、EF、AF及びBEデータである。比較目的で、我々は、参考資料[3]のLBAスキーム、参考資料[6]のDBA2スキーム、及び我々が提案するLSTPスキームを、このシステムモデルに適用した。LSTPにおける予測器の順番、即ちLは、4に設定され、ステップサイズμは、
Figure 2008539610
によって設定される。
利点の象徴は、データ遅延及びデータ損失である。図5は、平均データ遅延及びネットワークトラフィック負荷の間の関係を示す。LBAは、最長の遅延を受け、それは、LBAが待機時間中に入来データを無視する事実に起因するので、さらなるデータがおそらく次のタイムスロットへ延期される。DBA2は、待機時間中の入来EFトラフィックに対する粗い予測を採用することによってこの問題を和らげる。LBAからDBA2への遅延の低減は、トラフィック予測がアップストリーム伝送レイテンシを低減する重要な役割を果たすことを示す。LSTPは、DBA2及びLBAよりも優れている。いくつかの点で、LSTPにおける最短平均データ遅延に貢献する。第1に、LSTPは、DBA2における一つのみのクラス及びLBAにおけるトラフィック予測なしの代わりに、全てのトラフィッククラスを予測する。第2に、予測精度は、LMSベースの予測器を採用することによってLSTPで改善され、それは、適応的なオンライントラフィック予測に適する。第3に、LSTPは、DBA2における動的サービス順番の代わりに固定的ONUサービス順番を実行し、DBA2におけるサービス間隔長さの劇的変化を低減するので、トラフィック予測を容易にする。第4に、OLTは、LSTPにおいて瞬時的にONU帯域幅要件を回答する。DBA2において、かなりロードされたONUは常に、少しロードされたONUの後に供給され、これらのかなりロードされたONUに対して延期されたサービスは、入来データの比較的長い遅延をもたらす。
比較的短い平均データ遅延は、ONUが比較的早くデータを伝送することを意味するので、バッファのオーバフローのためにデータが下げられる機会が少ない。データ損失に関するLBA、DBA2及びLSTPのパフォーマンスは、データ遅延のそれに類似した傾向を示す。データ損失率は、全データ量に対する下げられたデータの数として定義される。また、図6に示す通り、LBAは、最も多くのデータ損失を有し、LSTPは、最も少なく、LSTPが提供するトラフィック予測及び瞬時的帯域幅割当が予測帯域幅を要求することによってデータ損失を和らげることを意味するので、バッファにおけるバックログされたデータの数を低減する。
開示されたLSTPスキームは、クラスベースのトラフィック予測とSLAベースの上限帯域幅割当とを用いてONUの間でアップストリーム帯域幅の共有を促進する。LSTPのパフォーマンスは、予測成功可能性、平均データ遅延、及びクラスベースのデータ損失可能性に関して理論的に分析される。シミュレーション結果は、LSTPが待機時間中に入来データの予測精度を高めること、及び改善されたトラフィック予測をもたらすので、データレイテンシ及び損失の低減に貢献する。
本発明の好ましい実施形態が説明目的で開示されたが、当業者であれば、多くの追加、変更及び代用が、添付の特許請求の範囲によって画定された本発明の範囲及び精神から逸脱することなく可能であることが分かる。
図1は、パッシブ光ネットワーク(PON)の機能ブロック図である。 図2は、本発明の好ましい実施形態に従って使用されるREPORTメッセージ及びGATEメッセージを示す図である。 図3は、EPONシナリオの動作を説明するのに役立つタイミングチャートである。 図4は、EPONにわたる動的帯域幅割当のためのトラフィック予測に対する限定的共有(LSTP)を組込むEPONの動作を説明するのに役立つタイミングチャートである。 図5は、図4に示したタイプのシステムに関する、ネットワークトラフィック負荷に対する平均フレーム遅延のグラフである。 図6は、図4に示したタイプのシステムに関する、ネットワークトラフィック負荷に対する損失割合からのグラフである。

Claims (22)

  1. 通信ネットワークであって、複数のダウンストリームネットワークユニットを供給し、時分割ベースで各タイムスロットにネットワークユニットからのアップストリーム通信を受信し、ネットワークユニットからの要求に応じてネットワークユニットの各タイムスロットに対して端末が決定した可変持続時間を許可することによってネットワークユニット間にアップストリーム帯域幅を分配する端末と、それによって受信され、端末に向かうことになっているローカル情報を記憶するネットワークユニットと、ネットワークユニットにタイムスロットを割り当てるための方法と、を含み、ネットワーク端末に対してネットワーク帯域幅割当を提供するための方法は、ネットワークユニットから端末への伝送を待機する記憶されたローカルデータの伝送時間と、許可を受けた後のユニットから端末への伝送に対する要求と開始との間の間隔で受信されることが予期されるデータをユニットから端末へ伝送するのに必要な時間の推定である待機時間とをユニットの要求持続時間に含ませる過程を具備することを特徴とする。
  2. 端末は、サービスプロバイダの本社に位置する光ライン端末であり、ネットワークユニットは、端末に光学的にリンクされた光ネットワークユニットであることを特徴とするネットワークで実行される請求項1に記載の方法。
  3. 端末は、ダウンストリーム通信のためのパッシブスプリッタであることを特徴とするネットワークで実行される請求項2に記載の方法。
  4. 要求は、データのバーストを送信する終わりにユニットによって送信され、時間の推定は、ユニットから端末への伝送に対する要求と次の開始との間の間隔で受信されたデータを伝送するのに必要な時間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 一組の情報がネットワークユニットによって記憶され、一組のローカル情報の各メンバーは、複数の所定の優先度レベルのうち一つを有し、方法は、ネットワークユニットにおいて、メンバーのバッファがターミナルに伝送されることを維持する過程と、特定の優先度のメンバーに各々が専用のキューに端末への伝送のためのメンバーをエンキューする過程と、ネットワークユニット要求と次のデータ伝送との間の間隔で、それにより、バッファが満たされる時に比較的高い優先度である受信されたデータにバッファのデータを置換する過程と、をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 端末は、サービスプロバイダの本社に位置する光ライン端末であり、ネットワークユニットは、端末に光学的にリンクされた光ネットワークユニットであることを特徴とするネットワークで実行される請求項5に記載の方法。
  7. 端末は、ダウンストリーム通信のためのパッシブスプリッタであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 要求は、データのバーストを送信する終わりにユニットによって送信され、時間の推定は、ユニットから端末への伝送に対する要求と次の開始との間の間隔で受信されたデータを伝送するのに必要な時間であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 遅延に敏感で帯域幅保証を有するメンバーに対する最高の優先度、遅延に敏感でないが帯域幅保証を有するメンバーに対する第2の優先度、及び遅延に敏感でなく帯域幅保証を有さないメンバーに対する低い優先度として、優先度の降順で定義された3つの優先度があることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 通信ネットワークであって、複数のダウンストリームネットワークユニットを供給し、時分割ベースで各タイムスロットにネットワークユニットからのアップストリーム通信を受信し、ネットワークユニットからの要求に応答してネットワークユニットの各タイムスロットを許可することによってネットワークユニット間にアップストリームタイムスロットを分配する端末と、それによって受信され、端末に向かうことになっている一組のローカル情報を記憶するネットワークユニットと、を含み、一組のローカル情報の各メンバーは、複数の所定の優先度レベルのうち一つを有し、異なる優先度の一組の情報の間でサービスの区別を提供する方法は、メンバーのバッファが端末に伝送されることを維持する過程と、特定の優先度のメンバーに各々が専用のキューに端末への伝送のためのメンバーをエンキューする過程と、ネットワークユニット要求と次のデータの伝送との間の間隔で、それにより、バッファが満たされる時に比較的高い優先度である受信されたデータにバッファのデータを置換する過程と、を具備することを特徴とする。
  11. 遅延に敏感で帯域幅保証を有するメンバーに対する最高の優先度、遅延に敏感でないが帯域幅保証を有するメンバーに対する第2の優先度、及び遅延に敏感でなく帯域幅保証を有さないメンバーに対する第3の優先度として、優先度の降順で定義された3つの優先度があることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 通信ネットワークであって、複数のダウンストリームネットワークユニットを供給し、時分割ベースで各タイムスロットにネットワークユニットからのアップストリーム通信を受信し、ネットワークユニットからの要求に応答してネットワークユニットの各タイムスロットに対して端末が決定した可変持続時間を許可することによってネットワークユニット間にアップストリーム帯域幅を分配する端末と、それによって受信され、端末に向かうことになっているローカル情報を記憶するネットワークユニットと、ネットワークユニットにタイムスロットを割当てるための方法と、を含み、改良点は、その要求された持続時間が、ネットワークユニットから端末への伝送を待機する記憶されたローカルデータの伝送時間と、許可を受けた後にユニットから端末への伝送に対する要求と開始との間の間隔で受信されることが予期されるデータをユニットから端末へ伝送するのに必要な時間の推定である待機時間とを含むようにネットワークユニットが構成されることを特徴とする。
  13. 端末は、サービスプロバイダの本社に位置する光ライン端末であり、ネットワークユニットは、端末に光学的にリンクされた光ネットワークユニットであることを特徴とする請求項12に記載の改良されたネットワークユニット。
  14. ダウンストリーム通信のためのパッシブスプリッタである端末にインタフェースするよう構成されることを特徴とする請求項13に記載の改良されたネットワークユニット。
  15. ユニットは、データのバーストを送信する終わりに要求を送信するよう構成され、時間の推定は、ユニットから端末への伝送に対する要求と次の開始との間の間隔で受信されたデータを伝送するのに必要な時間であることを特徴とする請求項12に記載の改良されたネットワークユニット。
  16. 一組の情報がネットワークユニットによって記憶され、一組のローカル情報の各メンバーは、複数の所定の優先度レベルのうち一つを有し、ネットワークユニットは、ターミナルに伝送されるメンバーのバッファと、特定の優先度のメンバーに各々が専用のキューに端末への伝送のためのメンバーに対する複数のキューと、をさらに具備し、ネットワークユニットは、ネットワークユニット要求と次のデータ伝送との間の間隔で、それにより、バッファが満たされる時に比較的高い優先度である受信されたデータにバッファのデータを置換するよう構成されていることを特徴とする請求項12に記載の改良されたネットワークユニット。
  17. ネットワークユニットは、光ネットワークユニットであり、サービスプロバイダの本社に位置する光ライン端末である端末と交信し、端末に光学的にリンクされていることを特徴とする請求項12に記載の改良されたネットワークユニット。
  18. ネットワークユニットは、ダウンストリーム通信のためのパッシブスプリッタである端末にインタフェースするよう構成されることを特徴とする請求項17に記載の改良されたネットワークユニット。
  19. ユニットは、データのバーストを送信する終わりに要求を送信するよう構成され、時間の推定は、ユニットから端末への伝送に対する要求と次の開始との間の間隔で受信されたデータを伝送するのに必要な時間であることを特徴とする請求項16に記載の改良されたネットワークユニット。
  20. 遅延に敏感で帯域幅保証を有するメンバーに対する最高の優先度、遅延に敏感でないが帯域幅保証を有するメンバーに対する第2の優先度、及び遅延に敏感でなく帯域幅保証を有さないメンバーに対する低い優先度として、優先度の降順で定義された3つの優先度があることを特徴とする請求項16に記載の改良されたネットワークユニット。
  21. 通信ネットワークであって、複数のダウンストリームネットワークユニットを供給し、時分割ベースで各タイムスロットにネットワークユニットからのアップストリーム通信を受信し、ネットワークユニットからの要求に応答してネットワークユニットの各タイムスロットを許可することによってネットワークユニット間にアップストリームタイムスロットを分配する端末と、それによって受信され、端末に向かうことになっている一組のローカル情報を記憶するネットワークユニットと、複数の所定の優先度レベルのうち一つを有する一組のローカル情報の各メンバーと、を含み、改良されたネットワークユニットは、異なる優先度からなる一組の情報の間にサービス区別を提供し、ターミナルに伝送されるメンバーのバッファと、特定の優先度のメンバーに各々が専用であって端末への伝送のためのメンバーに対する複数のキューと、をさらに具備し、ネットワークユニットは、ネットワークユニット要求と次のデータ伝送との間の間隔で、それにより、バッファが満たされる時に比較的高い優先度である受信されたデータにバッファのデータを置換するよう構成されていることを特徴とする。
  22. 遅延に敏感で帯域幅保証を有するメンバーに対する最高の優先度、遅延に敏感でないが帯域幅保証を有するメンバーに対する第2の優先度、及び遅延に敏感でなく帯域幅保証を有さないメンバーに対する第3の優先度として、優先度の降順で定義された3つの優先度を有するように構成されていることを特徴とする請求項21に記載の改良されたネットワークユニット。
JP2008506791A 2005-04-15 2006-04-17 ブロードバンドパッシブ光ネットワークのための動的帯域幅割当及びサービス区別 Expired - Fee Related JP4690453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67197305P 2005-04-15 2005-04-15
US60/671,973 2005-04-15
PCT/US2006/014287 WO2006113553A2 (en) 2005-04-15 2006-04-17 Dynamic bandwidth allocation and service differentiation for broadband passive optical networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539610A true JP2008539610A (ja) 2008-11-13
JP4690453B2 JP4690453B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37115792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506791A Expired - Fee Related JP4690453B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-17 ブロードバンドパッシブ光ネットワークのための動的帯域幅割当及びサービス区別

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7808913B2 (ja)
EP (1) EP1872505A4 (ja)
JP (1) JP4690453B2 (ja)
KR (1) KR100964513B1 (ja)
CN (1) CN101512970A (ja)
WO (1) WO2006113553A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002885A (ja) * 2020-10-08 2021-01-07 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
JP2021002886A (ja) * 2020-10-08 2021-01-07 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
WO2023218666A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343413B2 (en) 2000-03-21 2008-03-11 F5 Networks, Inc. Method and system for optimizing a network by independently scaling control segments and data flow
US20040162637A1 (en) 2002-07-25 2004-08-19 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US7813836B2 (en) 2003-12-09 2010-10-12 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US8077963B2 (en) 2004-07-13 2011-12-13 Yulun Wang Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US9515747B2 (en) 2005-03-01 2016-12-06 Alexander Ivan Soto System and method for a subscriber-powered network element
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
CN101035389A (zh) * 2006-03-08 2007-09-12 上海交通大学 在无源光网络的远端设备内进行带宽分配的系统和方法
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
JP4388556B2 (ja) * 2007-01-09 2009-12-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
US7779142B1 (en) * 2007-01-23 2010-08-17 Juniper Networks, Inc. Bandwidth allocation to support fast buffering
US20100325255A1 (en) * 2007-04-05 2010-12-23 Gene Cheung Data transmission system and method
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9148243B2 (en) * 2007-10-31 2015-09-29 Alcatel Lucent Allocating upstream bandwidth in an optical communication network
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US8179418B2 (en) 2008-04-14 2012-05-15 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US8170241B2 (en) 2008-04-17 2012-05-01 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US8102865B2 (en) * 2008-05-16 2012-01-24 Microsoft Corporation Group based allocation of network bandwidth
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
KR101004841B1 (ko) * 2008-11-25 2010-12-28 삼성전기주식회사 무선 네트워크의 전송 기간 할당 방법
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
CN101753421B (zh) * 2008-11-28 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 一种吉比特无源光网络中动态带宽分配方法及装置
US8326149B2 (en) * 2009-01-20 2012-12-04 Pmc Sierra Ltd. Dynamic bandwidth allocation in a passive optical network in which different optical network units transmit at different rates
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8184627B2 (en) * 2009-03-02 2012-05-22 New Jersey Institute Of Technology Point-to-multipoint (P2MP) network resource management
US8335235B2 (en) 2009-03-20 2012-12-18 Broadcom Corporation Methods and apparatus for extending MAC control message in EPON
US8121119B2 (en) * 2009-04-06 2012-02-21 New Jersey Institute Of Technology Point-to multipoint (P2MP) network resource management
US9258361B2 (en) * 2009-04-08 2016-02-09 New Jersey Institute Of Technology Transferring data among nodes on a network
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
CN101883294B (zh) * 2009-05-07 2013-08-07 华为技术有限公司 上行带宽分配方法和装置
WO2010135333A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Beaumaris Networks Inc. Methods, apparatus and computer readable medium for managed adaptive bit rate for bandwidth reclamation
US8089878B2 (en) * 2009-06-05 2012-01-03 Fahd Alharbi Allocating bandwidth in a resilient packet ring network by P controller
US8310930B2 (en) * 2009-06-05 2012-11-13 New Jersey Institute Of Technology Allocating bandwidth in a resilient packet ring network by PI controller
US8339957B2 (en) * 2009-06-26 2012-12-25 Google Inc. Aggregate transport control
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
JP5032543B2 (ja) * 2009-09-16 2012-09-26 株式会社東芝 スケジューリング装置、方法及びプログラム
CN101692716B (zh) * 2009-09-30 2014-05-07 华为技术有限公司 一种光线路终端、光网络单元及无源光网络系统
CN101668236B (zh) * 2009-10-20 2012-04-11 国网信息通信有限公司 一种业务轮询方法及模块
US10721269B1 (en) 2009-11-06 2020-07-21 F5 Networks, Inc. Methods and system for returning requests with javascript for clients before passing a request to a server
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
CN102195864A (zh) * 2010-03-18 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 Otn设备和otn的带宽调整方法
US9264147B2 (en) 2010-03-24 2016-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for phase shift keyed optical communications
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10015286B1 (en) 2010-06-23 2018-07-03 F5 Networks, Inc. System and method for proxying HTTP single sign on across network domains
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
US9554276B2 (en) 2010-10-29 2017-01-24 F5 Networks, Inc. System and method for on the fly protocol conversion in obtaining policy enforcement information
US9264664B2 (en) 2010-12-03 2016-02-16 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US8873957B2 (en) * 2010-12-28 2014-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Logical-link management method and communication device
JP5238829B2 (ja) 2011-01-13 2013-07-17 株式会社東芝 データ収集装置、データ収集プログラム、およびデータ収集システム
US10135831B2 (en) 2011-01-28 2018-11-20 F5 Networks, Inc. System and method for combining an access control system with a traffic management system
CN103459099B (zh) 2011-01-28 2015-08-26 英塔茨科技公司 与一个可移动的远程机器人相互交流
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US8848523B2 (en) * 2011-04-05 2014-09-30 Broadcom Corporation Method for sub-rating an ethernet passive optical network (EPON) medium access control (MAC) based communication link
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
WO2013015859A2 (en) 2011-05-02 2013-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Optical receiver configurable to accommodate a variety of modulation formats
US20140139616A1 (en) 2012-01-27 2014-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced Diagnostics for a Telepresence Robot
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9178619B2 (en) * 2011-06-08 2015-11-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Passive optical network (PON)-based system and method for providing handover among optical network terminals (ONTs)
US8621157B2 (en) 2011-06-13 2013-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Cache prefetching from non-uniform memories
KR101343650B1 (ko) 2011-09-21 2014-01-29 한국전자통신연구원 수동형 광가입자망에서 저전력모드 지원을 위한 동적대역할당 관리 장치 및 방법
US8836751B2 (en) 2011-11-08 2014-09-16 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US9237107B2 (en) 2011-11-15 2016-01-12 New Jersey Institute Of Technology Fair quantized congestion notification (FQCN) to mitigate transport control protocol (TCP) throughput collapse in data center networks
US9270766B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 F5 Networks, Inc. Methods for identifying network traffic characteristics to correlate and manage one or more subsequent flows and devices thereof
US8935329B2 (en) * 2012-01-11 2015-01-13 International Business Machines Corporation Managing message transmission and reception
US10230566B1 (en) 2012-02-17 2019-03-12 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically constructing a service principal name and devices thereof
US9231879B1 (en) * 2012-02-20 2016-01-05 F5 Networks, Inc. Methods for policy-based network traffic queue management and devices thereof
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US9251313B2 (en) 2012-04-11 2016-02-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
WO2013163648A2 (en) 2012-04-27 2013-10-31 F5 Networks, Inc. Methods for optimizing service of content requests and devices thereof
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
WO2013176758A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
TWI487304B (zh) 2012-12-07 2015-06-01 Ind Tech Res Inst 光纖網路故障復原方法
KR20140099764A (ko) * 2013-02-04 2014-08-13 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중접속 수동형 광가입자망에서의 상향 대역폭 자원 할당방법 및 데이터 상향 전송방법
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9253111B2 (en) * 2013-02-27 2016-02-02 Futurewei Technologies, Inc. Bandwidth distribution based on prior granting cycles
CN103686471B (zh) * 2013-05-28 2018-03-30 国家电网公司 一种多业务时隙的处理方法、装置及系统
US10187317B1 (en) 2013-11-15 2019-01-22 F5 Networks, Inc. Methods for traffic rate control and devices thereof
US10015143B1 (en) 2014-06-05 2018-07-03 F5 Networks, Inc. Methods for securing one or more license entitlement grants and devices thereof
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10122630B1 (en) 2014-08-15 2018-11-06 F5 Networks, Inc. Methods for network traffic presteering and devices thereof
CN104320726A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 北京邮电大学 基于线性预测的时分波分复用无源光网络资源分配机制
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
US20160227574A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Qualcomm Incorporated Opportunistic utilization and mitigation of unused uplink grants in wireless communications
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US10505818B1 (en) 2015-05-05 2019-12-10 F5 Networks. Inc. Methods for analyzing and load balancing based on server health and devices thereof
US11350254B1 (en) 2015-05-05 2022-05-31 F5, Inc. Methods for enforcing compliance policies and devices thereof
CN104994030B (zh) * 2015-05-11 2017-12-29 华中科技大学 一种适用于智能配电网的epon通信系统的动态带宽分配方法
US20170047994A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 Stmicroelectronics, Inc. Visible light and power-line communication-based system with location-based services
US11757946B1 (en) 2015-12-22 2023-09-12 F5, Inc. Methods for analyzing network traffic and enforcing network policies and devices thereof
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US11178150B1 (en) 2016-01-20 2021-11-16 F5 Networks, Inc. Methods for enforcing access control list based on managed application and devices thereof
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
CN105681933B (zh) * 2016-04-21 2019-03-19 北京电信规划设计院有限公司 基于无源光网络实现基站无线资源共享的方法
US20170317779A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Futurewei Technologies, Inc. Channel Bonding in Multiple-Wavelength Passive Optical Networks (PONs)
US10791088B1 (en) 2016-06-17 2020-09-29 F5 Networks, Inc. Methods for disaggregating subscribers via DHCP address translation and devices thereof
US10924373B2 (en) * 2016-07-25 2021-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Optical line terminal of optical network and uplink scheduling method
US10505792B1 (en) 2016-11-02 2019-12-10 F5 Networks, Inc. Methods for facilitating network traffic analytics and devices thereof
CN110213679B (zh) * 2016-12-02 2021-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种无源光网络系统及其实现方法
CN106850287B (zh) * 2017-01-22 2020-07-07 国网辽宁省电力有限公司鞍山供电公司 一种电力数据通信网中基于预测的服务降级方法
US10812266B1 (en) 2017-03-17 2020-10-20 F5 Networks, Inc. Methods for managing security tokens based on security violations and devices thereof
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US10972453B1 (en) 2017-05-03 2021-04-06 F5 Networks, Inc. Methods for token refreshment based on single sign-on (SSO) for federated identity environments and devices thereof
US11122042B1 (en) 2017-05-12 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for dynamically managing user access control and devices thereof
US11343237B1 (en) 2017-05-12 2022-05-24 F5, Inc. Methods for managing a federated identity environment using security and access control data and devices thereof
US10483007B2 (en) 2017-07-25 2019-11-19 Intouch Technologies, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11122083B1 (en) 2017-09-08 2021-09-14 F5 Networks, Inc. Methods for managing network connections based on DNS data and network policies and devices thereof
US10613764B2 (en) 2017-11-20 2020-04-07 Advanced Micro Devices, Inc. Speculative hint-triggered activation of pages in memory
CN108449286B (zh) * 2018-03-01 2020-07-03 北京邮电大学 网络带宽资源分配方法及装置
US10617299B2 (en) 2018-04-27 2020-04-14 Intouch Technologies, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
KR102629182B1 (ko) * 2018-07-06 2024-01-26 한국전자통신연구원 광 액세스 네트워크와 모바일 네트워크가 결합된 구조에서 적용되는 협력적인 동적 대역폭 할당 방법 및 상기 방법을 수행하는 디바이스
WO2020098908A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for selecting a transport configuration for a data network
CN112350778B (zh) * 2019-08-09 2022-06-14 瑞昱半导体股份有限公司 光网络单元与传送动态带宽报告上行信息的方法
CN112003791A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 重庆邮电大学 基于tsn的自适应调节时隙窗口和带宽共享的工业物联网
CN112804084B (zh) * 2020-12-28 2022-09-13 中金数据(武汉)超算技术有限公司 一种基于网络互联线路的带宽管理方法及装置
CN113207048B (zh) * 2021-03-15 2022-08-05 广东工业大学 50g-pon网络中基于神经网络预测的上行带宽分配方法
CN113194007B (zh) * 2021-04-22 2023-03-28 西安交通大学 一种网络可用带宽测量方法、系统、设备及可读存储介质
CN114039934B (zh) * 2021-10-21 2024-02-13 杭州电子科技大学 一种基于双轮询机制的多业务共存tdm-pon系统的调度方法
CN115175024B (zh) * 2022-06-01 2023-07-25 苏州大学 面向移动中传的无源光网络带宽资源调度方法及系统
CN114900240B (zh) * 2022-06-13 2023-10-20 中国联合网络通信集团有限公司 数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN115996336B (zh) * 2023-03-23 2023-06-23 广东工业大学 用于50g ng-epon的动态带宽分配方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305544A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 動的帯域制御方法および動的帯域制御システムおよび端末収容装置および端末装置
JP2003209572A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当装置
JP2005252472A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kddi Corp 端末装置及びデータ伝送方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022027A1 (de) * 1990-07-11 1992-01-16 Siemens Ag Optisches datennetz hoher betriebssicherheit
US5610841A (en) * 1993-09-30 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video server
JPH07336375A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Hitachi Ltd データ転送システム
US6064652A (en) * 1996-11-13 2000-05-16 Next Level Communications Cell grant mechanism
EP0851608A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-01 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Transmission time delay measurement at transmission paths in a radio telecommunication system
US6023467A (en) * 1997-05-08 2000-02-08 Ericsson, Inc. Operations and maintenance data flows over a point to multipoint broadband access network
EP1031212A1 (en) * 1997-11-04 2000-08-30 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Communications network
US6259699B1 (en) * 1997-12-30 2001-07-10 Nexabit Networks, Llc System architecture for and method of processing packets and/or cells in a common switch
WO1999038292A1 (fr) * 1998-01-23 1999-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de communication point a multipoint
JP2001203736A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nec Corp Pon伝送システム及びそれに用いるダイナミック帯域割当方式
US6775293B1 (en) * 2000-06-30 2004-08-10 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for monitoring buffer contents in a data communication system
US7027394B2 (en) * 2000-09-22 2006-04-11 Narad Networks, Inc. Broadband system with traffic policing and transmission scheduling
ES2575979T3 (es) * 2000-11-16 2016-07-04 Sony Corporation Aparato de comunicación
JP2002185542A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fujitsu Ltd 通信システム
JP4512699B2 (ja) * 2001-01-11 2010-07-28 富士通株式会社 フロー制御装置およびノード装置
JP3949906B2 (ja) * 2001-05-21 2007-07-25 三菱電機株式会社 受動光ネットワークにおける制御システム及び受動光ネットワークにおける制御方法
US20030039211A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Hvostov Harry S. Distributed bandwidth allocation architecture
DE60100478T2 (de) * 2001-11-30 2004-05-27 Alcatel IP Plattform für verbesserte Mehrpunkt-Zugriffsysteme
KR100421151B1 (ko) * 2002-01-17 2004-03-04 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동 광 가입자 망 시스템에서의 동작구현방법 및 그 이더넷 프레임 구조
GB0207507D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Marconi Corp Plc An apparatus for providing communications network resource
GB2393617A (en) * 2002-09-24 2004-03-31 Mitel Knowledge Corp Adaptive predictive playout scheme for packet voice applications
KR100594128B1 (ko) * 2003-04-30 2006-06-28 삼성전자주식회사 기가 비트 수동 광가입자 망에서의 gem oam 프레임전송 방법
JP4086304B2 (ja) * 2004-04-23 2008-05-14 株式会社東芝 通信装置、通信システム、および通信制御プログラム
US7428239B1 (en) * 2004-08-26 2008-09-23 Software Site Applications, Limited Liability Company Apparatus and method for priority queuing with segmented buffers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305544A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 動的帯域制御方法および動的帯域制御システムおよび端末収容装置および端末装置
JP2003209572A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当装置
JP2005252472A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kddi Corp 端末装置及びデータ伝送方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021002885A (ja) * 2020-10-08 2021-01-07 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
JP2021002886A (ja) * 2020-10-08 2021-01-07 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
JP7029757B2 (ja) 2020-10-08 2022-03-04 日本電信電話株式会社 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
JP7029758B2 (ja) 2020-10-08 2022-03-04 日本電信電話株式会社 通信システム及び加入者線端局装置
WO2023218666A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7808913B2 (en) 2010-10-05
US20060268704A1 (en) 2006-11-30
EP1872505A2 (en) 2008-01-02
EP1872505A4 (en) 2012-07-11
CN101512970A (zh) 2009-08-19
WO2006113553A2 (en) 2006-10-26
JP4690453B2 (ja) 2011-06-01
KR100964513B1 (ko) 2010-06-21
KR20080088351A (ko) 2008-10-02
WO2006113553A3 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690453B2 (ja) ブロードバンドパッシブ光ネットワークのための動的帯域幅割当及びサービス区別
Luo et al. Bandwidth allocation for multiservice access on EPONs
Assi et al. Dynamic bandwidth allocation for quality-of-service over Ethernet PONs
Luo et al. Limited sharing with traffic prediction for dynamic bandwidth allocation and QoS provisioning over Ethernet passive optical networks
KR100737523B1 (ko) 이더넷 수동 광 가입자망에서 QoS보장을 위한 대역 할당장치 및 방법
Shami et al. Jitter performance in Ethernet passive optical networks
US8964540B2 (en) Method and apparatus for dynamically allocating upstream bandwidth in passive optical networks
KR100506209B1 (ko) 이더넷 수동 광 가입자망에서 다중 서비스를 고려한 동적대역폭 할당방법
JP5897605B2 (ja) 最適化された動的帯域幅スケジューラ
Chen et al. Efficient and fine scheduling algorithm for bandwidth allocation in Ethernet passive optical networks
Miyoshi et al. QoS-aware dynamic bandwidth allocation scheme in Gigabit-Ethernet passive optical networks
Bouabdallah et al. Resolving the fairness issues in bus-based optical access networks
Radivojević et al. Implementation of intra-ONU scheduling for quality of service support in Ethernet passive optical networks
Dhaini et al. Adaptive fairness through intra-ONU scheduling for Ethernet passive optical networks
Dhaini et al. Dynamic bandwidth allocation schemes in hybrid TDM/WDM passive optical networks.
Assi et al. Toward quality of service protection in Ethernet passive optical networks: challenges and solutions
Nikolova et al. Dynamic bandwidth allocation algorithms for Ethernet passive optical networks with threshold reporting
Jiang et al. A frame division method for prioritized DBA in EPON
Kolhar et al. Unified dynamic bandwidth allocation scheme for ethernet passive optical network
Luo et al. Dynamic upstream bandwidth allocation over Ethernet PONs
Skubic et al. Dynamic bandwidth allocation in EPON and GPON
Radivojević et al. The way forward truly QoS aware EPON
KR100681003B1 (ko) 이더넷 수동 광 가입자망(EPON)에서 QoS보장을 위한대역 할당 장치 및 방법
Hsueh et al. A new media access control protocol with quality of service and fairness guarantee in Ethernet-based passive optical networks
Zhu et al. An urgency fair queuing scheduling to support differentiated services in EPONs

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees