JP2008537172A - 機器の安定化支持体のための折り畳み及び調整ヒンジ - Google Patents

機器の安定化支持体のための折り畳み及び調整ヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2008537172A
JP2008537172A JP2008506681A JP2008506681A JP2008537172A JP 2008537172 A JP2008537172 A JP 2008537172A JP 2008506681 A JP2008506681 A JP 2008506681A JP 2008506681 A JP2008506681 A JP 2008506681A JP 2008537172 A JP2008537172 A JP 2008537172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spar
hinge
balance
support system
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834723B2 (ja
Inventor
ブラウン,ガレット,ダブリュー.
ディー. サックスティーダー,アンソニー
Original Assignee
ブラウン,ガレット,ダブリュー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン,ガレット,ダブリュー. filed Critical ブラウン,ガレット,ダブリュー.
Publication of JP2008537172A publication Critical patent/JP2008537172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834723B2 publication Critical patent/JP4834723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/14Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

機器に関連する上部スパーと複動式ヒンジによって取り付けられた下部スパーとを有する改良型機器安定化支持器具が、上部及び下部スパー間の角度変位を与えて、機器を調整可能にバランスさせ、調整したバランス姿勢にかかわらず、別の軸周りの角度変位を与えて、下部スパーが上部スパーに向かって最適な閉鎖構成に折り畳むことができる。
【選択図】図2

Description

本出願は、名称が「Folding and Adjusting Hinge for Stabilized Equipment Support」で2005年4月15日出願の仮出願番号第60/672,138号に基づいて優先権を主張する。
本発明は、機器を安定化する支持体、特に、支持のためのヒンジを対象にしている。
本発明は、一般に機器の支持体に関し、特に、コンパクトなビデオカメラを安定化するよう構成された持ち運び可能で手で操作する機器の改良に関する。
携帯フィルム又はビデオカメラは、角度及び空間的安定性を一般に要し、滑らかで高品質な効果を得る。Steadicam(登録商標)携帯カメラ安定化機器は、TV及び映画産業で事実上の業界標準になっており、動き回る操作者による安定したビデオ撮影又は映画撮影ができるよう開発された。本発明者の米国特許第4,017,168号(Re.32,213)は、Steadicam(登録商標)技術のバージョンを対象とする。軽量なビデオレコーダの出現で、フルサイズのSteadicam(登録商標)によって提供される高品質な映画の画像を配信するために、安価、軽量な安定機器が必要となった。
発明者の米国特許第4,946,272号、第5,098,182号及び第5,229,798号は、大きな専門のフィルム及びビデオカメラを具えたフルサイズのSteadicam(登録商標)にとって不可欠な連結式でバネを使用した外殻構造の支持アームを必要とせずに機能する、手持ち撮影のビデオカメラ用のコンパクトな安定化機器の支持体を開示している。発明者の従来技術の発明は、伸長し、釣り合い錘の付いた、軽量なカメラ取り付け及び安定化アッセンブリを具えており、「掴み」部がカメラの下側に取り付けられたガイド面に角度切り離しジンバルを介して接続された新たな「分断ハンドル」を用いて手で持つようになっている。本器具の成型プラスチックのバージョンは、Steadicam JR(商標)という商品名で販売されており、売り出されたばかりで、手持ち撮影のビデオカメラの安定具の範疇における事実上の業界標準になっているようである。しかしながら、プラスチックバージョンは、本質的に多少軟らかいため、上記の米国特許番号第4,946,272号に詳細に記載されている初めのアルミニウムの試作品よりも、正確且つ常にバランスされるわけではない。このような柔軟性は、カメラの安定性に対して有害であり、部品内又は部品間の振動のエネルギがアッセンブリ全体に伝わって、特にレンズをそのレンジの望遠側に向かって「ズームイン」する際によく表れる共振が生じるため、採用可能なレンズの焦点距離が限られがちとなる。
プラスチックのSteadicam JR(商標)は、収納及び「肩掛け使用」のためにコンパクトな形状に折り畳み可能であり、下部の重さの微調整のために「分断ハンドル」設けられているが、使用の際には展開する。様々な重さを有するカメラのプラスチックのSteadicam JR(商標)の垂直方向全体のバランスは、様々な厚さを有する一連のヒンジストッパを交換し、脚部の錘を追加又は取り除くことによって、徐々に増加するようになる。プラスチックの「JR」及び初めのアルミニウムの試作品はいずれも、精密で繰り返し可能な垂直方向全体のバーニア調整が設けられていない。
堅いアルミニウムの試作品は、便利に(又は繰り返して)折り畳むよう構成されなかった。ヒンジを解除して下部スパーをカメラ取り付け台の下方に上げると、(試行錯誤によって達成できる)そのバランス姿勢が失われてしまう。
図1は、全体として、カメラ102とともに使用するための従来技術の機器安定化支持体101を示しており、このカメラ102は、図示する実施例では、従来から消費者が利用できる「コンパクトな」ビデオカメラ(「CamCorder」)形式に対応する。カメラ102が説明のためのみに選択され、支持すべき他の型の「機器」とともに、図示するもの以外の多くのカメラ構成を図示する安定化支持体101に使用してもよいことに留意されたい。
カメラ安定化支持体110は、カメラ102を受容しハンドル105を受容するための架台103を有する。第1の支柱6が架台103の前方部分107からファインダー機器110を受容するための取り付け部108に延びている。カメラ102と同じように、図示するファインダー機器110は説明のためのみに選択され、多くの市販のファインダー機器を本発明のカメラ安定化支持体101とともに使用してもよいに留意されたい。さらに、取り付け部108から延びる第2の支柱111がホルダ112に延びており、1又はそれ以上のバッテリ113を収容してカメラ102を作動させるのに必要な電力を供給する。
ここで、安定化支持体101の様々な部品が慎重に設置されて、ユニットの回転の慣性を増加するような方法で少なくとも2の垂直軸(複数の別々の成分又は長手方向の単一の大きさ)に沿った重量のある(全ての構造を含む)展開してバランスしたカメラ器具受容支持構造を与えていることも留意すべきであり、その重心を利用して、カメラ安定化支持体101のハンドル105と得られるユニットの重心との間の関係の調整ができるため、安定化した取り付けを提供して、生じる可能性のある高周波から低周波の広範囲にわたる望ましくない角運動からカメラ102を切り離す。これは、得られたユニットの重心に近づくことができて所望の安定効果を達成する軽量且つ堅い相互接続構造で、カメラ102及びファインダー器具110の構成とともに、カメラ安定化支持体101を具えるべき特定の重量や大きさにかかわりなく達成される。
ハンドル105は、全体として、2つの別個の、独立した操作部を具えている。ハンドル105の一方の部分は、x−yテーブル120のブッシュ135によって受容されるネジ付きの端部137によって構成されており、カメラ安定化支持体101の方向を合わせる際に使用するために、好適には親指及び人差し指を使用して使用者が掴むよう構成されたコントロール面140を有している。ハンドル105の他方の部分は、使用者の手の残りの指を受容するためのノッチ142を有する掴み部141によって構成されており、カメラ安定化支持体101の主要な支持を与える。
選択した機構が角運動を切り離すことができる場合、様々な器具を使用して、掴み部141とハンドル105の端部137を接続してもよい。他のタイプの切り離し機構(例えば、ボールとソケットの配置)もまたこの目的のために使用できるが、図面で図示するために選んだ器具は、ジンバル145である。ジンバル145は、互いに直交する3つの角度を分離するよう構成されており、使用者によって器具を使用する際の干渉を防ぐよう十分小さいジンバルの上でカメラ安定化支持体101の「頭部」を支えるように、十分小さくて掴み部141とハンドル135の端部137との間に嵌るよう特別に構成されている。このように、ジンバル145は、十分小さくてハンドル105の端部137の境目の中に嵌っていて、基本的に、操作部137,141及びジンバル145から成る分割又は分断したハンドルであると見なされる。
この「分断ハンドル」は、片手だけで持つ場合でさえも、カメラ安定化支持体101及びカメラ102の昇降と方向付けの機能を効果的に分けるよう動作する。このユニットは、手の中指、薬指及び小指で、ハンドル105の下部又は掴み部141を掴むことによって容易に支持され、ユニットの十分な支持を与えてアッセンブリを運び易くする。
これらの支持機能の過程で、支持される機器が使用者の望ましくない角運動から実質的に切り離されるように、ハンドル105の上端137に対する下部の角度を切り離した状態を保つことに留意すべきである。
ハンドル105の端部137は、親指及び同じ手(又は必要に応じて別の手)の人差し指によって軽く掴むことができる、比較的小さいが従来から設けられているコントロール面140を組み込んでおり、好適にはジンバル145の上部約50%を環状に囲んでいる。これは、使用者の手とともに、ジンバル145とハンドル105の残りの部分との干渉を防ぐよう動作して、軽く掴んでその動作過程でカメラ安定化支持体101及びカメラ102を方向付けることができる限られた(最小限の)コントロール面を作る。
これらの様々な方法、及び手持ち撮影のビデオカメラ安定機器の他の様々に単純化した試みでは、便利で、反復的且つ徐々に調整して様々な重さのビデオカメラを安定化し、さらに、唯一の最も良い折り畳み姿勢又は選択されバランスした動作姿勢のいずれかを交互に求める方法で折り畳み且つ展開可能な器具を提供できない。このため、肩への配置及び収納目的のために垂直方向のバランス及び一定の折り畳み姿勢の反復的な調整に特によく適応した軽量ビデオカメラの機器安定化支持体の必要性がある。
本発明の実施例は、軽量なビデオカメラといった機器用の手で持って操作する安定化支持体を対象としており、特に、バランス調整及び一定の折り畳みのための改良型器具を対象とする。本発明の実施例を様々なタイプの機器に使用できるが、特に手持ち撮影のカメラに適用できるため、主にこの適用について論じることとする。
本発明の典型的な実施例では、器具が、器具のバランス調整とその折り畳み用ヒンジとを兼ねる複動式のバーニア調整可能なヒンジ器具を具える。複動式ヒンジは、手で持って操作するビデオカメラ安定化支持体の上部スパーと下部スパーとを繋ぎ、さらに、スパー及び/又はヒンジ、又は部品を使用してビデオカメラの釣り合いを取る。上部及び下部ヒンジ本体は、折り畳み軸に沿って回転可能に取り付けられている。さらに、スパーがバランス軸周りに回動する。上部ヒンジ本体は、上部スパーに回動可能に結合しており、下部ヒンジ本体は、ビデオカメラの釣り合いを取るために下部スパーに回動可能に結合している。錘を支持具に設けて様々なカメラの重量のバランスを取ることができる。上部及び下部スパーの各回動角の調整を、前部/後部ヒンジ軸に沿って設置されたウォームホイール;又は折り畳軸に沿って送りネジによって駆動される「ガバナ」型リンク;又は溝付きの駆動ナットによってバランス軸周りに駆動されるピボットに取り付けられたウォームホイールといった機構によって行うことができ、上部及び下部スパーのピボットを梃子によって伸展させる駆動する軸に沿った送りネジによって調整する。
ヒンジ軸の周囲から下部スパーをはずして安定具のカメラ取り付け部の下に押し込むよう揺動させることによって折り畳みを行う。好適には、上部及び下部スパーが、湾曲して設けられ、あるいはカメラのレンズ軸を含む面に平行であってカメラ取り付け面に対して垂直である。このような構成により、特に、錘又はビデオモニタといったカメラ機器のための1又はそれ以上の取り付け点を設けているヒンジアッセンブリを折り畳んでバランスさせるのに役立ち、付加的な慣性安定を与える。
本発明の具体例は、上部及び下部スパー双方の回動角を対称的に変える角度調整部品を提供する。一旦角度調整が行われると、器具を折り畳んだり展開させた場合でもそれが維持される。スパーの回動角を対称的に増加又は減少させることで、前部/後部ヒンジ角度が正確に半分だけ変わるため、折り畳んだ下部スパーの最終的な姿勢が変わらない。
拡大クランプといった取り付け機構を設けて、上部及び下部ヒンジピボット、カメラ取り付けステージ、及び下部錘取り付け具を、それぞれ上部及び下部スパーに取り付けることができる。
例えば、ノッチ付デテント又は他の適切なロック又は取り付け機構を設けることにより、下部スパーを折り畳んで収納姿勢に上げると、カメラ取り付けステージの下であってハンドルアッセンブリの近くに収納できる。
他の様々な重さのカメラの釣り合いを増加的に取ることができるシリーズ又は錘の取り付け具を取り付けるための、同じような拡大クランプシステムといった設備を有してもよい。
拡大クランプを延長部品に取り付けるよう構成してもよく、好適には下部スパーの「反対方向に反る」延長部として配置され、釣り合い錘がアッセンブリ全体のバランスの中心に対してさらに間隔をあけるため、釣り合い錘が少なくてすむ。
本発明の実施例は、複動式ヒンジ又は下部スパー先端の取り付け具を提供しており、錘又はカメラ機器の重量がカメラの重量とともに互いに直交する3つの軸方向の慣性安定性を増加させる。
また、機器支持システムをバランスさせ折り畳む方法が開示されている。
本発明に係る軽量ビデオカメラによる手持ち撮影の安定化支持体用の改良型ヒンジ器具の実施例に関するさらなる詳細のため、以下の図面とともに以下の詳細な説明について述べる。
本発明の実施例は、手で支持するカメラ安定化機器の上部及び下部スパー間の前部/後部回動角を調整可能に変え、スパーの横方向の回動角をちょうど半分だけ変えることで、下部スパーの折り畳み姿勢が常にカメラ取り付けアッセンブリの下方に入っている複動式のヒンジアッセンブリを提供する。
本発明の具体的な実施例では、カメラステージ、上部スパー、ヒンジピボット、下部スパー、及び釣り合い錘及び/又は釣り合い器具を有する手持ち撮影のカメラ安定化支持体の様々な部品を相互接続する簡単、軽量で堅いクランプ機構が提供されている
本発明の実施例に従ったこれら及び他の特徴は、新たな複動式ヒンジ機構を設けることによって実現し、この新たな複動式ヒンジ機構は、手持ちカメラの安定化支持体の上部及び下部の釣り合っているスパー間の垂直バランス角とカメラ取り付けステージアッセンブリの下方のしっかりした折り畳み姿勢に下部スパーを上げるための折り畳み角を同時に調整する。
本発明の具体的な実施例を、前例のない焦点距離で安定的な移動撮影ができて望遠撮影に対応する超軽量、超硬質のアルミニウム構成を与えるよう作製できる。本発明の具体的な実施例に係るヒンジは、1ポンドの軽さのカメラをバランスするよう伸長及び格納するが、コンパクトな収納位置に容易に折り畳むことができる。
本器具は、精密な水平方向のバランス、及びキャリパーで調整する精密な垂直方向のバランスのためのマイクロメータのステージを設けて製造でき、使用者が使い易いよう作ってもよい。
図2は、本発明の具体例に係る複動式のヒンジ器具5を具えた手持ち撮影のカメラの安定化支持体1の展開姿勢を示す側面図である。本書を通して「展開」及び「閉鎖」姿勢への言及は、構造上の変更によりφを完全に展開した姿勢及び完全に閉鎖した姿勢に対して変えることができるため、姿勢が「完全に」展開又は閉鎖しているという意味を必ずしも含むものではないことに留意されたい。カメラ2は、取り付けステージアッセンブリ4の上に支持されている。上部スパー6と下部スパー7との間の角度φを、説明するキャリパーヒンジアッセンブリ5によって調整して、ジンバルガイド部3a、ジンバル3b及びハンドル3cを有するジンバル操作アッセンブリ3によって互いに直交する3つの軸方向にそれぞれバランスするように、カメラ取り付けアッセンブリ1の下部の重さを調整する。錘8,9が、支持アッセンブリの上のカメラをバランスし易くするよう設けられている。
図3は、複動式のヒンジ5が比較的閉鎖したバランス姿勢にあり、上部スパー6と下部スパー7との間の角度φが小さくなっているため、軽量のカメラをバランスするのに全体として適していることを除いて図2に示すのと同じヒンジアッセンブリの側面図である。上部及び下部固定ノブ10,11が、回動バランス軸41(図4及び16参照)に対してスパー6,7を固定する。取っ手12が回動軸41に対してスパーを調節する。
図4は、本発明の具体例に係る、中間バランス姿勢であって部分的に折り畳んだ複動式キャリパーヒンジアッセンブリ5の等角詳細図である。駆動ナット16をノブ12によって送りネジ15に沿って調整して、駆動ナット16の溝の付いた中央部に嵌っているドライバ位置決めネジ23によってピボット13及び14を回転させる。ピボット13及び14によって、スパー6及び7がそれぞれジョイントアッセンブリ50に対して回動できる(図16も合わせて参照)。錘8が取り付けポイント8aでヒンジで連結したアッセンブリに取り付けられている(図16参照)。
図5は、駆動ナット16が送りネジ15の周りを回転できるようにする代わりに、送りネジ15の回転により駆動ナット16が移動するように、ドライバ16の溝18に嵌る抗回転延長部17の詳細を示す、図4に示す具体的なヒンジの反対側を示す。伸縮ネジ21が、スパー6及び7の中でピボット13及び14のバレル42(図16参照)を拡げることによって、上部及び下部スパー6及び7にピボット13及び14を接続している。ピボット13及び14は、上部及び下部ヒンジ本体19及び20にそれぞれ取り付けられている。配線通路22が、カメラ部品を取り付けることができる部分を与えている(本段落に記載された部品の詳細として図16も参照)。
図6は、本発明の具体例に係る、縮小角度φを成す縮小したヒンジアッセンブリ5の側面の詳細を示す。ピボット13及び14は、駆動ナット16の溝部18と係合するドライバ位置決めネジ23によって駆動されて回動軸41の周りを回転する。ピボットナット16は、送りネジ15によって、空いている開口の左側いっぱいに送られた状態で示されている。
図7は、この特定の実施例の可能な限りの最大角度φを成す展開したヒンジアッセンブリ5の具体例の側面の詳細を示す。駆動ナット16は、送りネジ15によって空いている開口の右側いっぱいに送られるため、図6に示す姿勢の場合よりも、重量のあるカメラを釣り合わせる。
図8は、具体的なカメラ取り付け台4の底面の等角図であり、ジンバル(図示せず)の受容部24と、それに関連するx軸及びy軸カメラバランス・トリミングナット(trimming nuts)25及び26(図1の表題の従来技術で異なる符号を付けて説明する)とを示す。
図9は、本発明の具体例に係る、カメラ取り付けステージ4の下に畳んだ折り畳み姿勢にあってジンバル受容取り付け部24及びジンバル操作アッセンブリ3と並んだ下部スパー7を示すカメラ支持アッセンブリの等角底面図である。この図は、フロント位置に取り付けられてカメラ機器のためにさらなる角度慣性を与える慣性錘8を示している。錘9は、取り付けポイント9aで下部スパー7の端部に取り付けられている。錘8及び9は、機器に対して互換性のあるいかなる形状をとることができて、必要な釣り合い機能を与えることに留意されたい。錘は、カメラ機器の部品といった二重の機能を有することができる。
図10は、下部スパー7がバランスした動作姿勢に展開した図9のカメラ支持器具を示しており、ジンバル3bの周りでバランスするようにアッセンブリの回転の慣性を増加させるような位置にある錘8及び9を示す。
図11は、本発明の具体例に係る折り畳み姿勢のカメラ支持アッセンブリの正面図である。
図12は、カメラを具えて折り畳み姿勢にあるカメラ支持体の具体的な側面図であり、操作者の肩の上に便利に置くための面として機能する位置にある錘9を示しており、主要な安定化機能を含まないで動作する代替的なタイプであるが、離れた重量8及び9の角度慣性を必要以上に与えることができる。
図13は、テーブル又は他の面の上にアッセンブリ全体を置くことができるような姿勢にあってバランスされた、ある程度折り畳み姿勢にある具体的な下部スパー7を示す等角図である。そうするために、例えば、錘8としても機能できる、摩擦でロックする器具等を採用することによって、ヒンジ本体19及び20とジョイントアッセンブリ50との間の摩擦を増加させる用意をしなければならない(ヒンジ本体19及び20を有するヒンジアッセンブリ50の詳細として図16も合わせて参照)。
図14は、安全留め金29を有する折り畳み姿勢にあるヒンジアッセンブリ5の詳細と、ヒンジアッセンブリ5が開放動作姿勢に展開するときに係合する弾性ラッチデテント30及びラッチデテント30の受容部31の詳細との、全て本発明の具体例に係る底面等角図である(ラッチデテント30を図16にも図示する)。安全ロック29は、展開姿勢に機器を保持する単に1つの器具の可能な構成である。多くの従来のロック器具は、本発明の実施例と互換性がある。
図15は、受容面(図示せず)に係合する典型的な弾性ラッチデテント30の詳細を示す展開して開放したヒンジアッセンブリの具体的な等角図である。
図16は、本発明の具体例に係るヒンジアッセンブリの部品の分解組立図である。部品を、類似の部品を識別するために他の図面で使用する符号によって識別するが、必ずしも同一の部品とは限らない。ヒンジ本体19及び20、及びピボット13及び14を示している。さらに、部品42に見受けられる割れたバレル部42及び伸長ネジ21を示している。また、駆動ナット16、送りネジ15、調整ノブ12及び1本の回動軸ネジ41を示す。
図17は、本発明の具体例に係るヒンジドライバ機構の可能な最大可動域にわたる上部及び下部スパーの回動調整角度φの範囲を図式的に示す。本実施例は、φの最小角60°及び最大角102°を示す。所望のアッセンブリバランスを達成できてスパーが折り畳み姿勢でアッセンブリ部品と干渉しない場合に、他の最小及び最大角も可能である。最大角及び最小角を制限するために様々な停止機構を採用してもよい。これらの機構により、これらの規制角度の調整が可能となる。
図18は、クランプ33によって下部スパー7に延長部品32が接続された本発明の具体例に係る側面図を示す。延長部品32は、(下部スパー7の内径に対してその外径が)下部スパー7とは反対側に湾曲しているため、釣り合い錘9がさらに下がり重いカメラをバランスさせることができる。延長部32は、取り付け点9aでスパー7に、取り付け点32bで錘9に取り付けられている。延長部32により、下部スパー7に取り付け点9aの高いところで錘を直接取り付けたり、より重い機器をバランスさせるよりも錘の使用を少なくできる。延長部32は、例えばスパー6及び7のように、中実又は管状でよい。また、他の断面形状を使用することができる。アルミニウムが多くのアプリケーションの全て又はいくつかの機器部品の望ましい材質であるが、他の材質が本発明の精神と範囲の中にある。これまで、スパー6,7を湾曲して表してきた。他の形状が本発明の精神及び範囲の中にあることに留意されたい。スパーの形状は、バランスを目的として重量の適切な分布を与えるためのみに必要であり、カメラ作動モードで一旦調整すると適切な折り畳みが可能である。
図19は、ここでは延長且つ人間工学的に「肩掛け」位置に釣り合い錘9を取り付けた外側に湾曲した延長部32を含む折り畳み姿勢にある下部スパー7の具体的な側面図であり、延長部32の使用によって最大の利益を得る重いカメラを使用する場合に特に有用である。
図20は、スパー206及び207に取り付けられたヒンジアッセンブリ200の等角図である。ヒンジアッセンブリ200は、ヒンジの軸242に沿ったウォームギヤ234に関するウォームホイール235及び236を採用しており、本発明の具体例に係る角度φの調整によってバランスを生じさせる。さらに、図20は、上部及び下部ピボット213及び214を具えた上部及び下部ヒンジ本体219及び220を示している。
図21a−dは、具体的な固定配置の詳細を含む折り畳み及び展開姿勢にあるウォームホイール及びウォームギヤの部品を採用する本発明の実施例の4つの詳細図を示す。図21aは、スパー306及び307を取り付けたヒンジアッセンブリ300の側面図であり、ウォームギヤ334及びウォームホイール335及び336を示す。図21bは、分割形状のウォームホイール335及び336の詳細を示す端面図であり、図示する折り畳み姿勢に位置する場合には完全なウォームホイールに近接するが、アッセンブリを展開した場合に独立して機能する。本実施例では、回動軸341のうちの1をロックして、ウォームホイールの双方のロックを解除した場合にウォームホイールに対するウォームギヤの変量効果によって折り畳み姿勢及び展開姿勢が予期しないで変わらないようにしなければならない。回動軸341をロックすると、ウォームに対して固定した状態となり、ロック及びロック解除の動作に整合する。図21cは、弾力固定留め具337を有するロックの詳細の端面図を示す。図21dは、代替的なロックピン340を示す。
図22a−dは、様々な折り畳み及び展開の姿勢にあるウォームギヤ式ヒンジ機構400の別の具体的な実施例の4つの立体模型図を示す。ピボット313及び314は、それに取り付けられたウォームホイール435,436を有する。ウォームホイール435及び436は、ウォームホイール334のネジと係合することによって回転して、ヒンジ機構400に取り付けられたスパー(図示せず)が折り畳まれ、取り付けたスパーの回転をバランスさせる。
図23は、複動式のヒンジ器具500のさらに別の具体的な実施例を示しており、送りネジ515によって駆動するガバナ型のリンクを採用し、調整ノブ512によって制御され、結合した回動ドライバ516aを駆動することで、タイロッド539及び540を押してそれぞれ上部及び下部スパー506及び507をヒンジ本体519及び520に関するバランスする回動軸541周りにそれぞれ回動させて、角度φを開閉させる。この器具は、回動ドライバ16aで合わさって上部及び下部ヒンジ本体19及び20間で折り畳まれるようヒンジ動作する。
本発明を具体的な実施例によって説明したが、追加的な利点及び改良を当業者が思い付くであろう。このため、広い態様の本発明は、本書に図示及び説明した特定の詳細に限定されない。例えば、スパーの材質及び形状及びヒンジ機構のタイプの改良を、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに行ってもよい。従って、本発明は、特定の具体的な実施例に限定するのではなく、添付の特許請求の範囲及びそれらに相当するものの全体の精神及び範囲内にあると解釈されることを意図するものである。
図1は、軽量なカメラに主に使用する従来技術の機器安定化支持体を全体として示す。 図2は、本発明の具体的な実施例に係る、比較的展開したバランス姿勢を示す複動式ヒンジ器具を具えた手持ち撮影のカメラ安定化支持体の側面図である。 図3は、複動式ヒンジが比較的閉鎖バランス姿勢にあることを除いて図2に示すヒンジアッセンブリの側面図である。 図4は、本発明の具体的な実施例に係る、中間バランス姿勢及びある程度折り畳んだ状態を示す複動式ヒンジの等角詳細図である。 図5は、図4に示す器具の反対側の図である。 図6は、本発明の具体的な実施例に係る、比較的閉鎖したヒンジアッセンブリの側面詳細図である。 図7は、本発明の具体的な実施例に係る、比較的展開したヒンジアッセンブリの側面詳細図である。 図8は、本発明の具体的な実施例に係る、カメラ取り付け架台の等角底面図である。 図9は、本発明の具体的な実施例に係る、折り畳み姿勢にある下部スパー、及び慣性錘を示すカメラ支持アッセンブリの等角底面図である。 図10は、バランスした動作姿勢に折り畳まれた下部スパーを示す図9に表すヒンジアッセンブリの別の角度を示す。 図11は、本発明の具体的な実施例に係る、折り畳み姿勢にあるカメラ支持アッセンブリの正面図である。 図12は、本発明の具体的な実施例に係る、折り畳み姿勢にあるカメラ支持体の側面図である。 図13は、本発明の具体的な実施例に係る、ある程度折り畳んだ姿勢にある下部スパーを示すカメラ支持体の等角図である。 図14は、本発明の具体的な実施例に係る、安全な留め金を有する折り畳んだヒンジアッセンブリの等角底面図である。 図15は、本発明の具体的な実施例に係る、受容面に係合する弾性留め金の詳細を示す展開したヒンジアッセンブリの等角図である。 図16は、本発明の具体的な実施例に係る部品を示すアッセンブリの分解図である。 図17は、本発明の具体例に係るヒンジドライバ機構の最大の軌跡に対する上部及び下部スパーの回動調整の範囲を図式的に示す。 図18は、本発明の具体例に係る、延長部品を具えたカメラ支持体の側面図である。 図19は、本発明の具体例に係る、従来の「肩掛け」位置に釣り合い錘を設置した外側に湾曲した延長部を含む折り畳み姿勢にあるカメラ支持体の側面図である。 図20は、ウォームホイール及びヒンジ軸に沿ったウォームギヤを採用してバランスを生じさせるヒンジアッセンブリの等角図である。 図21a−dは、本発明の具体例に係る、ロック配置の内容を有する折り畳み及び展開姿勢にあるウォームホイール及びウォームギヤの部品を採用するヒンジアッセンブリの4つの図面を示す。 図22a−dは、図20及び21のヒンジアッセンブリの4つの立体模型図を示す。 図23は、送りネジによって駆動するガバナ式リンクを採用する複動式ヒンジ器具の別の具体例を示す。

Claims (20)

  1. 機器支持具であって、
    回動可能に取り付けられた上部及び下部を具える本体を有するヒンジと、
    前記上部ヒンジに取り付けられた上部スパーと、
    前記下部ヒンジに取り付けられた下部スパーとを具え、
    前記上部ヒンジ及び前記下部ヒンジが、前記上部スパーに向かって前記下部スパーを折り畳み姿勢に移動させるよう折り畳み軸周りに互いに折り畳み可能で、
    前記上部スパー及び下部スパーの少なくとも1が、対応する前記ヒンジにバランス軸周りに回動可能に取り付けられてバランス姿勢に前記機器をバランスさせ、前記スパーが前記機器をバランスさせるよう前記バランス軸周りに回動すると前記折り畳み姿勢がほぼ変わらず、前記支持具を展開した後に前記支持具が前記バランス姿勢を保持することを特徴とする機器支持具。
  2. 前記上部スパーが、前記上部ヒンジに回動可能に取り付けられており、
    前記下部スパーが、前記下部ヒンジに回動可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  3. 1又はそれ以上の前記回動軸が、ウォームホイール機構によって調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  4. 1又はそれ以上の前記回動軸が、ガバナリンクによって調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  5. 1又はそれ以上の前記回動軸が、溝の付いた駆動ナット機構によって調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  6. さらに、前記上部ヒンジ部から突出して前記駆動ナットの溝に係合するよう設置された抗回転機構の延長部を具えることを特徴とする請求項5に記載の機器支持システム。
  7. 1又はそれ以上の前記回動軸がバーニア調整可能であることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  8. 1又はそれ以上の前記回動軸を個々の区切りで調整できることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  9. さらに、前記ヒンジに錘取り付け機構を具えることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  10. さらに、前記下部スパーに錘取り付け機構を具えることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  11. さらに、下端部及び前記下部スパーから取り外される取り外し可能な錘取り付け機構と、
    一方の端部が前記錘取り付け機構に適合し、他方の端部が前記下部スパーの下端部に接続されるよう構成された下部スパー延長部と、
    を具えたことを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  12. さらに、展開姿勢に前記下部スパーを固定するための留め金を具えることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  13. さらに、折り畳み姿勢に前記下部スパーを固定するための留め金を具えることを特徴とする請求項1に記載の機器支持具。
  14. 前記下部スパーが、前記下部スパーが少なくともある程度折り畳み姿勢にあるときに肩当てとして使用するような形状を成すことを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  15. さらに、支持システムを取り付ける取り付けステージを具えることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  16. 前記取り付けステージが、水平面のX及びY方向に調整できることを特徴とする請求項15に記載の機器支持システム。
  17. さらに、前記取り付けステージに取り付けられたハンドルを具えることを特徴とする請求項15に記載の機器支持システム。
  18. 前記ハンドルが、前記取り付けステージに回動且つ回転可能に取り付けられていることを特徴とする請求項17に記載の機器支持システム。
  19. 前記折り畳み軸及び前記バランス軸が、互いにほぼ垂直であることを特徴とする請求項1に記載の機器支持システム。
  20. システムをバランスさせるためにシステム部品が周りに配置されたヒンジと、1又はそれ以上の支持部材を折り畳み姿勢に折り畳むヒンジとを有する機器支持システムをバランス及び折り畳む方法であって、
    少なくとも2の支持システム部材をバランス軸の周りに対称的に調整することによって前記機器支持システムをバランスさせるステップと、
    前記折り畳み姿勢を変えないように、前記バランス軸とは異なる折り畳み軸の周りに少なくとも1の前記支持部材を折り畳むステップとを具え、
    前記支持システムが展開されているときは前記支持システムのバランスが保持されることを特徴とする方法。
JP2008506681A 2005-04-15 2006-04-13 機器の安定化支持体のための折り畳み及び調整ヒンジ Expired - Fee Related JP4834723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67213805P 2005-04-15 2005-04-15
US60/672,138 2005-04-15
PCT/US2006/013821 WO2006113326A2 (en) 2005-04-15 2006-04-13 Folding and adjusting hinge for stabilized equipment support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537172A true JP2008537172A (ja) 2008-09-11
JP4834723B2 JP4834723B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37115688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506681A Expired - Fee Related JP4834723B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-13 機器の安定化支持体のための折り畳み及び調整ヒンジ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7625090B2 (ja)
EP (1) EP1877859B1 (ja)
JP (1) JP4834723B2 (ja)
KR (1) KR20070121052A (ja)
CN (1) CN100595665C (ja)
AU (1) AU2006236750B2 (ja)
CA (1) CA2605034C (ja)
ES (1) ES2394380T3 (ja)
PL (1) PL1877859T3 (ja)
WO (1) WO2006113326A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030214A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Tiffen Co Llc モーションセンシティブ画像取込装置を安定的に支持するための安定取付具および方法
JP2011118017A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Media Room Corp 撮影補助装置
JP2012120166A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tiffen Co Llc モーションセンシティブ画像取込装置を安定的に支持するためのウエイト付き取付装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101359154B (zh) * 2007-07-30 2010-06-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机把手及其制造方法
EP2188565B1 (en) * 2007-09-17 2018-09-05 BROWN, Garrett W. Gimbal assembly for tool support
JP2012504218A (ja) 2008-09-30 2012-02-16 ブラウン,ガレット,ダブリュー. 支持機器を均衡させるためのバイアスがかけられたヒンジ
US8142083B2 (en) * 2008-11-14 2012-03-27 Brown Garrett W Extendable camera support and stabilization apparatus
CN102209934A (zh) * 2008-11-14 2011-10-05 加勒特·W·布朗 可延伸摄像机支撑和稳定装置
US8506180B2 (en) 2008-11-14 2013-08-13 Garrett W. Brown Extendable camera support and stabilization apparatus
US7976227B2 (en) * 2009-01-05 2011-07-12 The Tiffen Company Llc Stabilized equipment support and method of balancing same
US20120002062A1 (en) * 2009-01-05 2012-01-05 Brown Garrett W Modular and integrated equipment stabilizing support apparatuses
US20100238345A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Camera Motion Research, Llc Adjustable Control for an Inertial Stabilizer
US7922401B2 (en) 2009-04-01 2011-04-12 Mckay Thomas L Camera rig with center-of-gravity correction system
US8016494B2 (en) * 2009-04-20 2011-09-13 Garrett W. Brown Folding camera support with rotational inertia adjustment
WO2011044235A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Greaves Nigel J Gimbaled handle stabilizing controller assembly
US8585205B2 (en) 2009-10-07 2013-11-19 Nigel J. Greaves Gimbaled handle stabilizing controller assembly
US8780263B2 (en) * 2010-01-04 2014-07-15 The Tiffen Company Llc Balanced mounting arrangement for, and method of, steadily supporting a motion-sensitive, image capture device
US8276242B2 (en) * 2010-04-09 2012-10-02 Girard Mylene Adjustable handle assembly with locking mechanism
US9534730B2 (en) 2010-08-26 2017-01-03 Garrett W. Brown Multi-arm gimbal system
GB2531971B (en) * 2010-11-15 2016-08-17 Edesix Ltd Image recording apparatus
FR2978565A1 (fr) * 2011-07-27 2013-02-01 Jean Baptiste Andre Ernest Stabilisateur pour appareil de prise de vues
CN102954096A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 陈柄华 塑胶转轴结构
CN104838312A (zh) * 2012-11-26 2015-08-12 蒂芬有限责任公司 摄像机稳定器
US9411214B2 (en) * 2013-01-29 2016-08-09 Disney Enterprises, Inc. Counterbalanced monopod jib for cameras
US9612506B1 (en) 2014-02-08 2017-04-04 Michael Webb Camera support
US9736376B1 (en) 2014-04-03 2017-08-15 The Tiffen Company, Llc Tilt head, camera stage, multi-post monitor mount and camera stabilizer encompassing the same
CN104749861A (zh) * 2015-04-01 2015-07-01 王科 一种微型相机稳定器
US10015481B2 (en) 2015-05-05 2018-07-03 Goodrich Corporation Multi-axis center of mass balancing system for an optical gimbal assembly guided by inertial measurement
CN108254999B (zh) * 2016-12-29 2024-05-14 昆山合朗航空科技有限公司 可调节重心的配重器及手持云台
CN108259712A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 昊翔电能运动科技(昆山)有限公司 可折叠的用于拍摄的手持装置
US10254632B2 (en) * 2016-12-29 2019-04-09 Haoxiang Electric Energy (Kunshan) Co., Ltd. Handheld stand for shooting and method for adjusting center of gravity thereof
CN108259735B (zh) * 2016-12-29 2024-03-19 昆山合朗航空科技有限公司 具有三轴平衡装配结构的手持云台
USD870188S1 (en) * 2017-05-10 2019-12-17 HAOXIANG Electric Energy (KunShan) Co, Ltd Hand-held cradle head
KR101939390B1 (ko) * 2017-05-30 2019-04-11 (주)메세 인형 부착 가능한 촬영용 거치대
US10379424B2 (en) * 2017-07-31 2019-08-13 Sergiy Lozovsky Hands-free selfie rig
JP6852244B2 (ja) 2017-07-31 2021-03-31 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 雲台撮影器
USD858422S1 (en) * 2017-09-06 2019-09-03 Fouring Co. Ltd Vehicle mount
US11372318B2 (en) * 2018-05-29 2022-06-28 Kevin Albert Thomas Camera gimbal
US20200150514A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Shenzhen Youbaise Technology Co., Ltd. Extended structure for use with a tripod
EP4001732A1 (en) * 2019-07-16 2022-05-25 SZ DJI Technology Co., Ltd. Handheld gimbal
CN111131679B (zh) * 2020-01-02 2021-07-20 福州米鱼信息科技有限公司 一种摄像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196784A (ja) * 1983-04-11 1984-11-08 ビンダ−・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ふるい装置
JPS6278991U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20
JPH0586095U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 日本ビクター株式会社 ハンディ型撮影用三脚
JPH10191105A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像入力装置
JPH11182125A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Hidano Sangyo Kk 折り戸などにおける扉などの連結装置
JP2001519197A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 ライムロン リミテッド 牽引を受ける関節の受動運動のための装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105430A (en) * 1960-04-29 1963-10-01 Arthur L Fernelius Camera mount
GB1001678A (en) * 1963-03-15 1965-08-18 Imex Engineering Ltd A combined support and carrier for cine-cameras
US4017168A (en) * 1974-09-16 1977-04-12 Brown Garrett W Equipment for use with hand held motion picture cameras
USRE32213E (en) 1974-09-16 1986-07-22 Equipment for use with hand held motion picture cameras
US4030114A (en) * 1975-05-15 1977-06-14 Telfer Jerry L Modular photomacrographic lighting bracket
US4083480A (en) * 1976-03-19 1978-04-11 Ampex Corporation Stabilizing apparatus for body-carried equipment
US4158488A (en) * 1976-07-19 1979-06-19 Panavision, Incorporated Body-mounted support device for motion picture camera
US4177967A (en) 1977-10-31 1979-12-11 Marchus L Mark Guidance arm for tripod apparatus
US4177987A (en) * 1978-04-10 1979-12-11 Zimmerman Warren B Marble game with scoop and cups
US4244500A (en) * 1979-06-18 1981-01-13 Raymond Fournier Viewing support
US4437753A (en) * 1981-10-09 1984-03-20 Dunn Robert E Apparatus for supporting a camera against the sternum of the photographer
US4474439A (en) * 1982-01-26 1984-10-02 Brown Garrett W Camera support
FR2564180B2 (fr) * 1983-05-27 1987-02-27 Rudolf Alain Dispositif de realisation d'un bipied corporel et retractable utilise dans les appareils de prises de vues et les cameras
JPS6059899U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 日本ビクター株式会社 三脚
US4600357A (en) * 1984-02-21 1986-07-15 Heath Company Gripper force sensor/controller for robotic arm
JPS6278991A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Sharp Corp 立体映像再生装置
US4672436A (en) * 1986-02-05 1987-06-09 Louis Hawthorne Integrated camcorder viewing and support system
US4752794A (en) * 1987-09-28 1988-06-21 Bohannon G Michael Camera and light grip assembly
JPH066688Y2 (ja) * 1988-08-06 1994-02-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US4946272A (en) * 1988-09-22 1990-08-07 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
US5098182A (en) * 1988-09-22 1992-03-24 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
US5229798A (en) * 1988-09-22 1993-07-20 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with hand-held cameras
US4943820A (en) * 1989-10-13 1990-07-24 Larock Warren D Portable camera support
US5650821A (en) * 1995-05-09 1997-07-22 Hewlett; Kenneth Video camera support with counterbalance
US5742859A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Acker; Heinz Camera support and stabilizing device
DE10136341A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-20 Sachtler Gmbh & Co Kg Balancesystem mit Rollgriff für handgefütterte Kameras
DE20305202U1 (de) * 2003-04-01 2003-08-14 Buhl Erich Schwebestativ zur Ausbalancierung von Kameras

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196784A (ja) * 1983-04-11 1984-11-08 ビンダ−・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ふるい装置
JPS6278991U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20
JPH0586095U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 日本ビクター株式会社 ハンディ型撮影用三脚
JPH10191105A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像入力装置
JP2001519197A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 ライムロン リミテッド 牽引を受ける関節の受動運動のための装置
JPH11182125A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Hidano Sangyo Kk 折り戸などにおける扉などの連結装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030214A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Tiffen Co Llc モーションセンシティブ画像取込装置を安定的に支持するための安定取付具および方法
JP2011118017A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Media Room Corp 撮影補助装置
JP2012120166A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tiffen Co Llc モーションセンシティブ画像取込装置を安定的に支持するためのウエイト付き取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1877859B1 (en) 2012-10-10
PL1877859T3 (pl) 2013-03-29
CA2605034C (en) 2012-07-10
EP1877859A2 (en) 2008-01-16
AU2006236750A2 (en) 2006-10-26
CA2605034A1 (en) 2006-10-26
AU2006236750A1 (en) 2006-10-26
KR20070121052A (ko) 2007-12-26
CN100595665C (zh) 2010-03-24
JP4834723B2 (ja) 2011-12-14
US20060262274A1 (en) 2006-11-23
WO2006113326A3 (en) 2007-11-08
US7625090B2 (en) 2009-12-01
ES2394380T3 (es) 2013-01-31
AU2006236750B2 (en) 2010-05-20
WO2006113326A2 (en) 2006-10-26
CN101208631A (zh) 2008-06-25
EP1877859A4 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834723B2 (ja) 機器の安定化支持体のための折り畳み及び調整ヒンジ
US9182654B2 (en) Hand held camera mount
KR0142569B1 (ko) 주로 경량카메라용의 안정화된 장치 지지체
US7563038B2 (en) Support for a camcorder
US5098182A (en) Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
US9097277B2 (en) Monopod head
CN103003615B (zh) 三脚架头
US6068223A (en) Position adjustable grip support for motion picture camera
CN207179130U (zh) 一种手持云台
US10921689B2 (en) Enhanced camera positioner
US20170150018A1 (en) Camera positioning and orienting apparatus
JP7016048B2 (ja) 支持装置およびそれを備えた撮像システム
JP2004536267A (ja) 手持ちカメラのためのロール・ハンドル付きバランス・システム
US6937392B2 (en) Telescope, telescope tube and telescope mount for supporting a telescope tube
CN207648369U (zh) 一种小型伸缩式多自由度摄影支架
CN217978237U (zh) 一种可折叠云台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees