JP2008536977A - 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化および水素処理のための触媒の使用 - Google Patents

一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化および水素処理のための触媒の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536977A
JP2008536977A JP2008506624A JP2008506624A JP2008536977A JP 2008536977 A JP2008536977 A JP 2008536977A JP 2008506624 A JP2008506624 A JP 2008506624A JP 2008506624 A JP2008506624 A JP 2008506624A JP 2008536977 A JP2008536977 A JP 2008536977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
hydrotreating
hydroprocessing
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536977A5 (ja
JP5156622B2 (ja
Inventor
ブリニャック,ガーランド,ビー.
モアランド,アンドリュー,シー.
ハルバート,トーマス,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2008536977A publication Critical patent/JP2008536977A/ja
Publication of JP2008536977A5 publication Critical patent/JP2008536977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156622B2 publication Critical patent/JP5156622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/04Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing nickel, cobalt, chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/24Starting-up hydrotreatment operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/26Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/94Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、水素処理触媒を活性化するための方法および活性化された触媒の水素処理のための使用に関する。より詳細には、水素処理触媒は、一酸化炭素の存在下に活性化されている。CO処理によって活性化された触媒は活性が改善されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、水素処理触媒を活性化するための方法に関する。より詳細には、水素処理触媒は、一酸化炭素の存在下に活性化されている。この触媒は、水素処理用原料油に使用される。
一般に、水素処理には、供給原料を水素で処理することが含まれる。水素処理の目的は多種多様であり、供給原料の性質および工程条件が関係する。水素処理反応のほとんどすべてが本質的に触媒的であるため、水素処理触媒の選択は重要な工程条件である。典型的な水素処理反応には、供給原料を高温高圧下で水素処理触媒と接触させることが含まれる。
水素処理反応の一例が水素化処理である。水素化処理自体は、水素化脱硫(HDS)、水添脱窒素(HDN)、水素化脱芳香族などの様々な結果/目的をとり得る。典型的な水素化処理方法は、許容できない量の汚染物質または硫黄および/または窒素汚染物質を含む石油原料油を水素および水素化処理触媒と高温高圧下で接触させるものである。水素化処理触媒は、その目的がHDSであるかHDNであるかによって変わる場合があり、同様に、温度および圧力の工程条件も変わる場合がある。このような触媒は、不飽和炭化水素を飽和させる水素化活性も有している場合がある。この後者の性質は、所望の用途に応じて望ましい場合も望ましくない場合もあるであろう。触媒活性を、従来の活性化方法、即ち現時点で水素処理の当業者に周知でありかつ実施されている活性化方法よりも増大させることができる触媒活性化手順があれば非常に望ましいであろう。一般的な場合においては、水素化処理触媒は、触媒基材上に存在する金属(酸化物)を金属硫化物形態に変換することによって活性化される。この活性化段階は、この触媒が新鮮触媒である場合も再生触媒である場合も、良好な初期活性および安定な活性の維持(低失活速度)の達成を促すものである。
硫化触媒を得るための従来の活性化手順には、加熱中にHSに変換される硫黄含有化合物の存在下に(含酸素)触媒を加熱することが含まれ、このようにして生成したHSが触媒支持体上の金属酸化物と反応し、その結果として、活性化状態にある金属硫化物に変換される。ほとんどの場合は、触媒活性化中に水素も存在させる。触媒は、「通油」中に活性化される場合もある。
米国特許出願公開第20030220186号 米国特許第6,783,663号明細書 米国特許第5,098,684号明細書 米国特許第5,198,203号明細書 米国特許第6,294,077号明細書 米国特許第5,246,566号明細書 米国特許第5,282,958号明細書 米国特許第4,975,177号明細書 米国特許第4,397,827号明細書 米国特許第4,585,747号明細書 米国特許第5,075,269号明細書 米国特許第4,440,871号明細書 米国特許第6,310,265号明細書 国際公開第0242207号パンフレット 国際公開第0078677号パンフレット 米国特許第4,900,707号明細書 米国特許第6,383,366号明細書 米国特許第4,784,745号明細書 J.Amer.Chem.Soc.、1992年、第114巻、10834頁
本発明は、原料油を水素処理条件下で水素処理触媒と接触させることを含む水素処理方法であって、上記水素処理触媒が、新鮮金属含有水素処触媒または再生された金属含有水素処理触媒を触媒活性化条件下において一酸化炭素で処理することによって活性化された金属含有水素処理触媒である方法に関する。
更なる他の実施態様は、原料油を水素処理条件下で水素処理触媒と接触させることを含む水素処理方法であって、上記水素処理触媒が、触媒活性化条件下において、新鮮金属含有水素処理触媒または再生された金属含有水素処理触媒を水素および硫化剤の存在下に一酸化炭素で処理することによって活性化された金属含有水素処理触媒である方法に関する。
更なる実施態様は、原料油を水素処理条件下において水素処理触媒と接触させることを含む水素処理方法であって、上記水素処理触媒が、(a)新鮮金属含有水素処理触媒または再生された金属含有水素処理触媒を一酸化炭素前駆体で処理することと、(b)一酸化炭素前駆体で処理された工程(a)からの触媒を、触媒活性化条件下において水素および硫化剤と接触させることと、によって活性化された金属含有水素処理触媒である方法に関する。
本発明は、水素処理触媒を活性化する方法、活性化された触媒、および活性化された触媒の水素処理反応のための使用に関する。本発明に従い一酸化炭素(CO)処理によって活性化される水素処理触媒は、金属を含有する触媒である。水素処理触媒は、通常、その上に金属、特に水素化金属を付着させた耐火性無機酸化物等の担体を含む。新鮮触媒または再生触媒においては、金属は、金属酸化物、金属塩、または金属錯体の形態にあってもよい。具体的な金属、担体および工程条件は、水素処理触媒の最終用途に応じて異なる。このような金属は、通常は、硫化によって触媒が活性化し、かつ/または触媒活性が増大することから、好ましくは硫化されている。しかしながら、すべての金属含有水素処理触媒が使用前に硫化されるわけではない。CO処理は、硫化剤の導入前に開始するか、硫化剤と同時に導入するか、または一部硫化を行った後に導入してもよい。水素処理触媒に使用される金属は、第1〜18族を有するIUPAC形式に基づく周期律表の第3〜14族からのものである。好ましい金属は、第3〜10族、特に第6および8〜10族からのものである。特に好ましい金属は、Mo、W、Ni、Co、およびRuである。触媒には、Y、P、Ce、Re、Zr、Hf、U等の様々なドーパントおよびNa、K等のアルカリ金属が添加(促進)されていてもよい。金属触媒は、支持されていてもよい。支持体または担体物質は、通常、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、トリア、遷移金属酸化物等の無機酸化物、シリカと他の金属酸化物(チタニア、マグネシア、トリア、ジルコニア等)との2成分の組合せ、およびこれらの酸化物の3成分の組合せ(シリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−マグネシア等)である。この方法が、触媒活性を高めることを目的として水素処理触媒をCOで処理することは驚くべきことである。それは、低濃度のCOがHDS活性を阻害することが知られているためである。特許文献1は、触媒のヘテロ原子除去活性を保護し維持させる保護剤、例えばCOを、触媒の水素化活性を低下させる選択的失活剤と併用すると、水素化能および硫黄除去能の両方を備えた触媒の水素化活性が選択的に抑制されることを指摘している。この保護剤は、硫黄除去活性を保護しながら、この活性の阻害も行う。この阻害能は、保護剤の使用を停止するかまたはヘテロ原子除去活性の抑制に効果がないような低濃度まで減らすことによって解消される。本発明は、金属含有水素処理触媒を活性化中にCOで処理すると、COを部分的にまたは完全に除去した後に、従来の手順を用いて活性化された触媒よりも高い活性を有する活性化触媒が得られるという発見に一部基づいている。この処理は、他のいかなる添加剤も必要としない。従って、この触媒活性は、当業者に周知の手順を用いて活性化された新鮮触媒または再生触媒のそれよりもはるかに高くなるであろう。CO処理によって活性化される触媒は、新鮮触媒、再生触媒、またはこれらの混合物であってもよい。「再生」という用語には、再生(regenerated)および新生(rejuvenated)された触媒の両方が包含される。再生触媒は、酸素の存在下に加熱されることによって少なくとも一部が元の触媒活性を回復したものである。新生触媒は、再生された後、更なる処理を施されることによって更なる触媒活性を回復したものである。新鮮触媒は、予備硫化されていてもよい、即ち、活性化中にHSを発生する化合物で処理されていてもよい。この種の化合物としては、例えば、硫黄、多硫化物等の硫化物、メルカプタン、チオカルボン酸およびそのエステルが挙げられる。CO処理には、触媒活性化条件下において触媒をCOで処理することが含まれる。COは、COまたはCO含有気体をそのまま添加することによるか、または活性化条件下においてCOを発生するCO前駆体を添加することのいずれかによって発生させてもよい。COを発生する前駆体とは、触媒活性化条件下においてCOを放出する化合物を意味する。この種のCOを発生する前駆体の例としては、二酸化炭素、カルボン酸、炭酸塩、ホルムアルデヒド、グリオキサル、および酸硫化炭素等のカルボニルが挙げられる。CO前駆体処理は触媒を硫化する前に行ってもよく、或いはCO前駆体/処理を触媒の硫化と同時に行ってもよい。
活性化条件には、CO濃度を、存在する気体の全容量(標準状態、STP)を基準として10〜100000vppmとし、水素に硫化水素を加えたものの濃度を、存在する気体の全容量を基準として10〜99.999容量%(ただし、硫化水素は、金属酸化物、金属塩、または金属錯体を対応する硫化物形態に変換するのに十分な量で存在する)として、COの存在下に金属含有触媒を処理することが含まれる。硫化水素は、硫化剤によって発生させてもよい。硫化水素の量は、例えば、存在する気体の全容量を基準として1000vppm〜10容量%の範囲であってもよい。硫化水素の使用量をより少なくしてもよいが、そうすることにより、活性化に必要な時間が長引くであろう。不活性担体が存在してもよく、また、活性化は液相または気相のいずれで起こってもよい。不活性気体担体としては、例えば、窒素およびメタン等の軽質炭化水素が挙げられる。不活性気体が存在する場合、これは、気体の全容量一部に含まれる。全圧は、5000psig(34576kPa)、好ましくは0psig〜5000psig(101kPa〜34576kPa)、より好ましくは50psig〜2500psig(446kPa〜17338kPa)までの範囲である。液体担体が存在する場合の液空間速度(LHSV)は、0.1〜10hr−1、好ましくは0.1〜5hr−1である。LHSVは連続方式に関連するものである。しかしながら、活性化は回分方式で行ってもよい。活性化温度は、149℃〜427℃(300°F〜800°F)、好ましくは204℃〜371℃(400°F〜700°F)である。この温度は、一定に維持してもよいし、或いはより低温から開始して、活性化中に温度を上昇させることにより、一定の割合で上昇させてもよい。全気体比(total gas rate)は0.178〜17800m/m(STPにおいて1〜100000scf/B触媒)であってもよい。COは、活性化方法の少なくとも一部が実施される間は存在しなければならないが、活性化方法の全段階において存在する必要はない。
触媒の硫化は、in situまたはex situで行ってもよい。硫化は、触媒を硫化剤と接触させることによって行ってもよく、液または気相硫化剤のいずれかを用いて行ってもよい。別法として、硫化中にHSが発生し得るように、触媒を予備硫化してもよい。液相硫化剤中においては、硫化される触媒が硫化剤を含む液体担体と接触される。硫化剤を液体担体に添加してもよく、或いは液体担体自体が硫化剤であってもよい。液体担体は、好ましくは直留炭化水素流れであり、水素処理触媒と接触される原料油であってもよいが、鉱物(石油)系または合成の供給源から得られる留出物等の任意の炭化水素流れであってもよい。硫化剤を液体担体に添加する場合は、硫化剤それ自体が、活性化条件下において硫化水素を発生することができる気体または液体であってもよい。その例としては、硫化水素、硫化カルボニル、二硫化炭素、硫化ジメチル等の硫化物、二硫化ジメチル等の二硫化物、およびジ−t−ノニルポリスルフィド等の多硫化物が挙げられる。特定の供給原料、例えば石油供給原料中に存在する硫化物が硫化剤として作用する場合があり、これには、脂肪族、芳香族、および複素環式化合物等の、硫化水素を発生することができる多種多様な硫黄含有化学種が含まれる。気相CO活性化方法におけるCO、HSおよび/またはHを用いた活性化は、炭化水素を全く存在させずに行ってもよい。
好ましい実施態様においては、CO処理される触媒は、まず反応器に充填される。触媒は、水素を含む処理気体の存在下に硫化剤を含む原料油と一緒に加熱され、204℃(400°F)の範囲の開始温度まで加熱される。次いで、加熱された触媒/原料油混合物は、水素およびCOを含む処理気体で活性化され、除々に昇温される。活性化処理の終わりには、CO流れが減量されるかまたは停止されるであろう。活性化された触媒は水素処理に有用である。
水素処理という用語には、炭化水素供給原料を、好ましくは処理気体および触媒有効量の水素処理触媒の存在下に高温高圧下(水素処理反応条件)で水素と反応させるあらゆる方法が含まれる。水素処理という用語には、水素化、水素化処理、水素化脱硫、水添脱窒素、水素化脱金属、水素化精製、水素化脱芳香族、水素異性化、水素化脱ロウ、水素化分解、および一般にマイルド水素化分解と称される、温和な圧力条件下における水素化分解が含まれる。水素処理反応は、ヘテロ原子の除去(S、N、O、および金属)、H:C比を高める(芳香族化合物および他の不飽和化合物を低減する)ための水素化、およびC−C結合の切断(平均分子量および沸点を低下させる)を含む1またはそれ以上の目的に関与している。水素処理条件には、120℃〜538℃の温度、446kPa〜34576kPa(50psig〜5000psig)の圧力、0.1〜20hr−1の液空間速度、および17.8〜1780m/m(100〜10000scf/B)の水素含有処理気体比が含まれる。水素含有処理気体は、水素を好ましくは50容量%以上の量で含んでいてもよい。
水素処理用の原料油には、軽質パラフィンおよび直留ナフサから未精製原油(whole crude)までの全範囲の供給原料が包含され、天然および合成供給原料の両方が含まれる。還元可能な官能基を有する有機化合物も供給原料に包含される。供給原料の沸点は、15℃(59°F)〜650℃(1202°F)超の範囲内であってもよい。この種の供給原料としては、例えば、C+パラフィン、ナフサ、灯油、ガソリン、暖房用灯油(heating oil)、ジェット燃料、ディーゼル、循環油、接触分解された軽質および重質軽油、水素化処理された軽油、フラッシュ蒸留による軽質留出油(light flash distillate)、減圧軽油、軽質軽油、直留軽油、コーカーガスオイル、合成軽油、脱瀝油、フーツ油、スラックワックス、フィッシャートロプシュ合成法により得られるワックス、常圧および減圧蒸留残油、並びに、場合によりタールサンド、シェール油、残油品質向上法、バイオマス、および還元(水素化)可能な官能基を含む有機化合物(アルデヒド、ケトン、エステル、アミド、カルボン酸等)に由来する合成原油が挙げられる。原料油は、ヘテロ原子(S、N、O等)だけでなく金属汚染物質(V、As、Pb、Na、K、Ca、Ni、Fe、Cu等)等の様々な汚染物質を有していてもよい。
好ましい水素処理方法は、水素化処理である。水素化処理には、水素化脱硫(HDS)、水添脱窒素(HDN)、および水素化脱芳香族(HDA)が包含される。水素化処理では含酸素化合物を除去することもできる。水素化脱芳香族の態様には、水素化精製が含まれる。触媒の水素化処理には、典型的には、第1〜18族を有するIUPAC形式に基づく周期律表の第6、8、9、および10族からの少なくとも1種の金属が含まれる。好ましい金属としては、Co、Mo、Ni、W、およびRuが挙げられる。水素化処理触媒は、金属硫化物形態にある方が活性が高いので、これらは通常、使用前に硫化される。HDSおよびHDNの場合、好ましい触媒は、Co、Mo、Ni、W、およびこれらの混合物、より好ましくはCo/Mo、Ni/Mo、およびNi/W、特にCo/Moを含む。これらの触媒は、通常、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ等の耐火性無機酸化物支持体上に支持されている。HDSおよびHDN触媒は、少なくとも1種の第6族および/または第8〜10族金属を含むバルク金属触媒であってもよい。好ましいバルク金属触媒は、少なくとも1種の第8〜10族非貴金属および少なくとも2種の第6族金属を含み、第6族金属対第8〜10族非貴金属の比は10:1〜1:10であり、(その酸化物形態で)式(X)(Mo)(W)(式中、Xは、1種またはそれ以上の第8〜10族非貴金属であり、b:(c+d)のモル比は0.5/1〜3/1である)を有する。この種の触媒は、特許文献2に記載されており、その全体を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。HDSおよびHDN工程条件には、120℃〜538℃(248°F〜1000°F)の範囲の温度、446kPa〜34576kPa(50psig〜5000psig)の範囲の圧力、17.8〜1780m/m(100〜10000scf/B)の範囲の水素処理気体比、および0.1〜10hr−1の範囲の液空間速度が含まれる。不飽和含窒素環を含む複素環式芳香族化合物の選択的HDNには、第8〜9族貴金属および反応調整剤を含む触媒を用いてもよい。
HDAの中には、通常はHDSおよびHDNが伴うことになるものもあるので、水素化脱芳香族には、上述したようなHDSおよびHDNに使用されるものと同じ触媒および条件を用いてもよい。原料油から除去されることが望ましいであろう芳香族化合物は、チオフェン、ベンゾチオフェン等の硫黄含有芳香族化合物であるため、具体的に目的とされるHDAを深度HDSと併せて行ってもよい。HDA触媒の支持体は、非晶質であっても結晶性であってもよい。非晶質支持体としては、アルミナ、シリカ−アルミナ、シリカ、およびジルコニアが挙げられる。結晶性支持体としては、ベータ、USY、モルデナイト、MCM−41、ZSM−48型等のゼオライト、並びにSAPO、ALPO、およびMEAPOが挙げられる。HDA工程条件には、149℃〜538℃(300°F〜1000°F)の温度、446kPa〜34576kPa(50psig〜5000psig)の範囲の圧力、17.8〜1780m/m(100〜10000scf/B)の範囲の水素処理気体比、および0.1〜10hr−1の範囲の液空間速度が含まれる。
水素化精製は、水素化脱芳香族の一部(subset)であるが、異なる触媒および条件を用いてもよい。水素化精製触媒は、第6族金属、第8〜10族金属、およびこれらの混合物を含むものである。好ましい金属としては、強力な水素化能を有する少なくとも1種の金属硫化物が挙げられる。金属の混合物もバルク金属触媒として存在してもよく、金属の量は、触媒を基準として30重量%以上である。好適な金属酸化物支持体としては、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア等の酸性度の低い酸化物、好ましくはアルミナが挙げられる。芳香族の飽和に好ましい水素化精製触媒は、多孔質支持体上に比較的強力な水素化能を有する少なくとも1種の金属を含むものであろう。典型的な支持体物質としては、非晶質または結晶性酸化物物質(アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ等)が挙げられる。触媒の金属含有量は、非貴金属の場合は、20重量%という高さである場合も多い。好ましい水素化精製触媒は、触媒のM41S類または群に属する結晶性物質である。触媒のM41S群は、シリカ含有量の高いメソ細孔性物質であり、その調製については、非特許文献1に更に説明されている。その例としては、MCM−41、MCM−48、およびMCM−50が挙げられる。メソ細孔性とは、細孔の大きさが15〜100Åである触媒を指す。この部類に属する好ましいものはMCM−41であり、その調製については、特許文献3に記載されている。MCM−41は、均一な大きさの細孔が六角形に配置された非層状の多孔質無機相である。MCM−41の物理的構造は藁の束に似ており、藁の入口(細孔のセル径)は15〜100Åの範囲にある。MCM−48は立方体対称を有し、これは例えば、特許文献4に記載されている。一方、MCM−50はラメラ構造を有する。メソ細孔性の範囲内で異なる大きさの細孔入口を有するMCM−41を作製することができる。メソ細孔性物質は、少なくとも1種の第8族、第9族、または第10族金属である金属水素化成分を有していてもよい。水素化精製条件には、150℃〜350℃(302°F〜662°F)、好ましくは180℃〜250℃(356°F〜482°F)の温度、2859kPa〜20786kPa(400psig〜3000psig)の全圧、0.1〜5LHSV(hr−1)、好ましくは0.5〜3hr−1の液空間速度、および44.5〜1780m/m(250〜10000scf/B)の水素処理気体比が含まれる。
水素化脱金属には、下流の触媒の毒として作用する可能性があるFe、V、As、Ca等の金属を除去することが含まれる。水素化脱金属に用いられる触媒は、HDSおよびHDNに使用されるものであり、Ni、Co、Mo、Wおよびこれらの組合せ(Ni/Mo、Co/Mo等)が含まれる。通常は、水素化活性がより低い触媒を使用することに加えて、細孔の大きさが大きい触媒、即ち細孔の大きさが60Åを超える触媒を使用することも有利である。このような細孔の大きい触媒の触媒特性は、HDSまたはHDNによるヘテロ原子の除去には最適ではない。水素化脱金属触媒は、HDSまたはHDNを行う前にガードベッドで使用してもよい。水素化脱金属条件には、250℃〜500℃(482°F〜932°F)、好ましくは315℃〜425℃(599°F〜797°F)の温度、3458kPa〜34576kPa(500psig〜5000psig)、好ましくは8375kPa〜20786kPa(1200psig〜3000psig)の範囲の全圧、および0.1〜10.0hr−1、好ましくは0.3〜5.0hr−1の範囲の空間速度が含まれる。
炭化水素の水素化脱ロウには、炭化水素原料油のワックス質成分を脱ロウ触媒を用いて除去することが含まれる。水素化脱ロウされた原料油は、典型的には、VI、粘度、流動点、および曇点等の少なくとも1つの特性が改善されている。水素化脱ロウは、ワックス質成分が水素異性化されるかまたは水素化分解されることによって起こり得るが、脱ロウ触媒は、一方の機構を排除して他方の機構だけで作用するものではない。ワックス質成分の水素異性化においては、ワックスがより分岐の多い分子に異性化される一方で、水素化分解においては、ワックス分子がより小さな(より分子量の低い)分子に分解される。脱ロウ触媒は、結晶性または非晶質のいずれであってもよい。結晶性物質は、少なくとも1種の10または12員環細孔を含むモレキュラーシーブであり、アルミノケイ酸塩(ゼオライト)をベースとするものであっても、或いはアルミノリン酸塩をベースとするものであってもよい。ゼオライトは、少なくとも1種の10または12員環細孔を含んでいてもよい。この種のゼオライトとしては、例えば、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−57、フェリエライト、EU−1、NU−87、ITQ−13、およびMCM−71が挙げられる。少なくとも1種の10員環細孔を含むアルミノリン酸塩としては、例えば、SAPO−11およびSAPO−41が挙げられる。12員環細孔を含むモレキュラーシーブとしては、例えば、ゼオライトベータ、ZSM−12、MCM−68 SAPO−5、SAPO−31、MAPO−36、ZSM−18、モルデナイト、フォージャサイトおよびオフレタイトが挙げられる。ZSM−5等の脱ロウ触媒は、特許文献5に述べられているように、酸性度、金属分散、触媒の粒度等の触媒特性を調整することによって脱ロウ特性を変えることができることに留意されたい。モレキュラーシーブについては特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11および特許文献12に記載されている。MCM−68については特許文献13に記載されている。MCM−71およびITQ−13については特許文献14および特許文献15に記載されている。好ましい異性化触媒としては、ZSM−48、ZSM−22、およびZSM−23が挙げられる。ZSM−48が特に好ましい。本明細書において用いられるZSM−48には、EU−2、EU−11、およびZBM−30が含まれ、これらはZSM−48と構造的に同等である。モレキュラーシーブは、好ましくは水素形にある。還元は、脱ロウ工程自体を行う間にin situで行っても、或いは別の槽内でex situで行ってもよい。
非晶質脱ロウ触媒としては、アルミナ、フッ素化アルミナ、シリカ−アルミナ、フッ素化シリカ−アルミナおよび第3族金属を添加したシリカ−アルミナが挙げられる。この種の触媒は、例えば、特許文献16および特許文献17に記載されている。
脱ロウ触媒は、二元機能を有する、即ち、少なくとも1種の第6族金属、少なくとも1種の第8〜10族金属、またはこれらの混合物である金属水素化成分が担持されている。好ましい金属は、第9〜10族金属である。これらの金属は、触媒を基準として0.1〜30重量%の比率で担持されている。触媒の調製および金属の担持方法については、例えば、特許文献5に記載されており、これには例えば、分解可能な金属塩を用いたイオン交換および含浸が含まれる。金属分散技術および触媒の粒度制御については、特許文献7に記載されている。触媒は、粒度が小さく、金属が十分に分散していることが好ましい。モレキュラーシーブは、典型的には、耐熱性を有する脱ロウ条件下で使用してもよいバインダー材料と複合化されることによって完成した脱ロウ触媒を形成していてもよく、或いはバインダーレス(自己結合)であってもよい。バインダー材料は、通常、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ等の無機酸化物、シリカと他の金属酸化物(チタニア、マグネシア、トリア、ジルコニア等)との2成分の組合せ、およびこれらの酸化物の3成分の組合せ(シリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−マグネシア等)である。完成した脱ロウ触媒中のモレキュラーシーブの量は、触媒を基準として10〜100重量%、好ましくは35〜100重量%である。この種の触媒は、噴霧乾燥、押出成形等の方法によって形成される。脱ロウ触媒は、硫化または非硫化形態で使用してもよく、好ましくは硫化形態で使用される。脱ロウ触媒は、制限指数が2〜12である。制限指数の定義およびこの値の測定方法については特許文献18を参照されたい。これを本発明の一部を構成するものとしてここに援用する。
脱ロウ条件としては、200℃〜500℃(392°F〜932°F)、好ましくは250℃〜350℃(482°F〜662°F)の温度、790kPa〜20786kPa(100psig〜3000psig)、好ましくは1480kPa〜17339kPa(200psig〜2500psig)の圧力、0.1〜10hr−1、好ましくは0.1〜5hr−1の液空間速度、および45〜1780m/m(250〜10000scf/B)、好ましくは89〜890m/m(500〜5000scf/B)の水素処理気体比が含まれる。
水素化分解には、より大きな分子をより小さな分子に分解することによって分子量を低下させることが含まれる。典型的には、水素化分解には、大きな分子の分解、オレフィン結合の水素化、開環、ヘテロ原子の除去、芳香族化合物の水素化等の多くの反応が含まれる。水素化分解触媒には、分解成分、水素化成分、およびバインダーまたは支持体が含まれる。分解成分は、非晶質または結晶性であってもよい。非晶質分解触媒としては、シリカ−アルミナが挙げられる。結晶性分解触媒は、ゼオライト等のアルミノケイ酸塩およびSAPO等のアルミノリン酸塩等のモレキュラーシーブである。分解触媒としてのゼオライトとしては、例えば、Y、USY、X、ベータ、ReY、モルデナイト、フォージャサイト、ZSM−12および他の大孔径ゼオライトが挙げられる。SAPOとしては、例えば、SAPO−11、SAPO−31、SAPO−41、MAPO−11およびELAPO−31が挙げられる。結晶性分解触媒は、制限指数が2未満である。水素化成分としては、第6族若しくは第8〜10族金属またはその酸化物若しくは硫化物、好ましくはモリブデン、タングステン、コバルト、若しくはニッケル、Ru、またはその硫化物若しくは酸化物のうちの1種またはそれ以上が挙げられる。好適な耐火性支持体としては、例えば、アルミナ、シリカ−アルミナ、ハロゲン化アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、アルミナ−ボリア、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア−チタニア、酸処理粘土等の耐火性酸化物が挙げられる。好ましい触媒は、(a)アルミナ、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チタニア、シリカ−アルミナ−希土類等の非晶質の多孔質固体酸母材および(b)フォージャサイト等のゼオライトを含むものである。母材は、シリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、マグネシア、シリカ−マグネシア−ジルコニア等の3成分系組成物を含んでいてもよい。水素化分解条件としては、204℃〜510℃(399°F〜950°F)の温度、790kPa〜34576kPa(100psig〜5000psig)の全圧、0.1〜10hr−1の空間速度および17.8〜1780m/m(100〜10000scf/B)の水素処理気体比が含まれる。
マイルド水素化分解は、重質石油流れから中質留出物、軽質軽油、ガソリン等のより軽質な生成物を生成させることを目的としている。水素化分解条件は、通常、特に温度および/または圧力に関し、水素化分解よりも温和であり、その結果として転化率がより低くなる。この触媒は、水素化能に中酸性度を組み合わせたものである。この酸性の機能は、シリカ−アルミナ、アルミナ、ハロゲン化アルミナ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、およびシリカ−アルミナの組合せ、並びに他の金属酸化物等の非晶質支持体、特にボロン酸化物に備えられている。水素化能は第6族および第8〜10族金属、特に第8〜10族の貴金属および非貴金属の少なくとも1種に備えられているものであり、第6族および第8〜10族金属の組合せが好ましい。好ましいマイルド水素化分解触媒は、第9若しくは10族金属、または第9若しくは10族金属と第6族金属との組合せを有する酸性度の低いシリカ−アルミナである。この非晶質支持体は、ゼオライト、特にゼオライトYと置き換えることができる。マイルド水素化分解条件には、230℃〜480℃(446°F〜896°F)の温度、790kPa〜20786kPa(100psig〜3000psig)の圧力、0.1〜10hr−1の空間速度、89〜445m/m(500〜2500scf/B)の水素処理気体比が含まれる。
官能基を含む有機化合物の還元には、通常、ヘテロ原子としてO、S、およびNを含む化合物が関与する。好ましい有機化合物は、ケトン、アルデヒド、アミド、エステル、カルボン酸等のカルボニル基を含むものである。有機カルボニル化合物を還元するための触媒は、第4〜14族からの金属を含むものである。金属としては、例えば、Fe、Ni、Pd、Pt、Co、Sn、Rh、Re、Ir、Os、Au、Ru、Zr、Ag、およびCuが挙げられる。触媒は更に、例えば多孔質炭素支持体、金属支持体、金属酸化物支持体、これらの混合物等の支持体を含んでいてもよい。このような還元は、不活性溶媒中で行ってもよい。温度および水素圧は、出発物質、触媒、反応時間等に応じて変化するであろう。
本発明の態様を以下の実施例によって例示する。
実施例1
この試験には、市販の試料RT−225(アルバマール(Albermarle)より市販を使用した。RT−225を1.3mmの対称クアドラローブ(quadralobe)形態で試験した。これは、MoOを約4.5重量%およびCoOを1.2重量%を含むアルミナ上CoMo触媒である。この試験には、2つのナフサパイロット設備を用いた。反応器1および反応器2を用いて、硫化水素10容量%、一酸化炭素1000vppm、および残余の水素を用いた硫化の効果を試験した。反応器2は対照運転に用い、硫化手順を実施する間、硫化水素10容量%および水素90容量%を使用した。いずれのパイロット設備にも40立方センチメートルのRT−225を充填し、硫化手順を行う間はいずれも中間接触分解ナフサ(ICN)を使用した。上述した混合気体を用いてin−situで触媒の硫化を実施した。硫化は、温度を204℃(399°F)および343℃(649°F)に、反応器圧力を305psig(2204kPa)に維持して約12時間実施した。硫化終了後、反応器を274℃(525°F)に冷却し、274℃(525°F)、入口圧力240psig(1756kPa)、100%水素356m/m(2000scf/b)、および液空間速度4.0として約14日間触媒性能を測定した。図1および2に水素化脱硫(HDS)および臭素指数の低下即ちオレフィンの飽和(HDBr)に関する相対的な触媒活性(RCA)を示す。図1からわかるように、HS−HおよびCOで硫化されたRT−225試料はHDS活性が約25%高くなった。図2は、オレフィン飽和活性(HDBr)を示すものである。HS−HおよびCOで硫化されたRT−225触媒とHS−Hのみで硫化されたRT−225とのHDBr活性の差が非常に小さことがわかる。
実施例2
この試験には、市販の試料RT−225を用いた。RT−225を1.3mmのASQ形態で試験した。これは、MoOを約4.5重量%およびCoOを1.2重量%含むアルミナ上CoMo触媒である。この試験には3つのナフサパイロット設備を用いた。反応器Bでは、硫化水素10容量%、一酸化炭素1000vppm、および残余の水素を中間接触分解ナフサと一緒に用いて硫化の効果を試験した。反応器Cは対照運転に用い、硫化手順を実施する間、硫化水素10容量%および水素90容量%を中間接触分解ナフサ(ICN)と一緒に用いた。反応器Dは第2の対照運転に用い、硫化手順を実施する間、硫化水素10容量%および水素90容量%を軽質直留ナフサ(LVN)と一緒に用いた。この3つのパイロット設備に40立方センチメートルのRT−225を充填した。上述した混合気体を用いてin−situで触媒の硫化を実施した。温度を204℃(399°F)および343℃(649°F)に、反応器圧力を305psig(2204kPa)に維持して約12時間硫化を行った。硫化終了後、ICNを用いた2つの設備については反応器を274℃(525°F)に、LVNを用いた設備については93℃(199°F)に冷却した後、ICNを用いて、274℃(525°F)、入口圧力240psig(1756kPa)、100%水素356m/m(2000scf/b)、および液空間速度4.0で触媒性能の測定を約14日間実施した。図3および4に、水素化脱硫(HDS)および臭素指数の低下即ちオレフィンの飽和(HDBr)に関する相対的な触媒活性(RCA)を示す。図3からわかるように、HS−HおよびCOで硫化されたRT−225試料は、HDS活性が約15〜20%高くなった。HS−Hのみで硫化されたRT−225触媒はいずれもほぼ等しいHDS活性を示した。ICNおよびLVNを用いた硫化効果を比較すると、その差は非常に小さいかまたはまったくなかった。図4は、オレフィン飽和活性(HDBr)を示すものである。HS−H−COで硫化されたRT−225触媒とHS−Hのみで硫化された2種のRT−225試料とのHDBr活性の差が非常に小さいことがわかる。
実施例3
この試験には、市販の触媒Aおよび触媒Bの試料を使用した。触媒Aは、市販のCo/Mo触媒であり、触媒Bは、別の市販のCo/Mo触媒である。触媒を、1.3〜1.5mmの押出成形物として試験した。これらはいずれも、アルミナ上Co/Mo触媒である。この試験にはディーゼルパイロット設備を用いた。液相硫化手順を用いた。硫化には、軽質軽油(LGO)中に二硫化ジメチル(DMDS)1.5重量%を混合したものを使用した。DMDSを加えた供給原料を66℃(151°F)、1LHSVで6時間導入した。この6時間の終わりに、H中にCO1000vppmを含む混合気体を導入した。圧力を175psig(1308kPa)に設定し、温度を232℃(450°F)に昇温して18時間維持した。次いで、温度を12時間で321℃(610°F)に昇温した。硫化の終わりに、処理気体を100%Hおよび添加を行っていないLGOと交換して、条件を329℃(624°F)、210psig(1549kPa)、0.5LHSV、および処理気体比(TGR)178m/m(1000scf/B)として導入した。触媒A(系列1)および触媒B(系列2)の触媒性能を測定した。この運転においてCOで硫化された触媒を、事前に同じ運転を行ってCOの非存在下にLGOを用いて硫化した触媒Bと比較した。図5および6において、製品中の硫黄分および1.5次K(HDS)に関しCOで硫化された2種の触媒を標準的な活性試験と比較した。COで硫化された触媒B試料は、K(HDS)が対照試料よりも35%高かった。COで硫化された触媒A試料は、このような条件では触媒Bの60〜70%の性能しか期待されないが、対照触媒Bの80%超の活性を有していた。触媒Aの活性が増大したことは、より古い世代の触媒よりも触媒コストがはるかに低くなることから重要である。
水素化脱硫に対する対照触媒対CO活性化触媒の相対触媒活性を比較したグラフである。 オレフィンの飽和に対する対照触媒対CO活性化触媒の相対触媒活性を比較したグラフである。 代替的な活性化条件を用いた水素化脱硫に対する対照触媒対CO活性化触媒の相対触媒活性を比較したグラフである。 図3の活性化条件を用いたオレフィンの飽和に対する対照触媒対CO活性化触媒の相対触媒活性を比較したグラフである。 対照触媒対本発明に従い活性化された触媒の水素化脱硫方法によって得られた製品中の硫黄分を比較したグラフである。 対照触媒対本発明に従い活性化された触媒の相対触媒活性を比較したグラフである。

Claims (18)

  1. 原料油を水素処理条件下で水素処理触媒と接触させる工程を含む水素処理方法であって、前記水素処理触媒が、新鮮金属含有水素処理触媒または再生された金属含有水素処理触媒を、触媒活性化条件下において一酸化炭素で処理することによって活性化された金属含有水素処理触媒であることを特徴とする水素処理方法。
  2. 原料油を水素処理条件下で水素処理触媒と接触させる工程を含む水素処理方法であって、前記水素処理触媒が、
    (a)新鮮金属含有水素処理触媒または再生された金属含有水素処理触媒を一酸化炭素前駆体で処理する工程;および
    (b)一酸化炭素前駆体で処理された工程(a)からの触媒を、触媒活性化条件下において水素および硫化剤と接触させる工程
    によって活性化された金属含有水素処理触媒であることを特徴とする水素処理方法。
  3. 前記新鮮金属含有水素処理触媒または前記再生された金属含有水素処理触媒を、水素および硫化剤の存在下に一酸化炭素で処理することを特徴とする請求項1に記載の水素処理方法。
  4. 前記水素処理触媒は、前記触媒の硫化中に硫化水素が発生するように予備硫化された新鮮触媒であり、前記予備硫化は、硫黄、多硫化物を含む硫化物、メルカプタン、チオカルボン酸およびそのエステル等の予備硫化剤によるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の水素処理方法。
  5. 触媒活性化条件は、CO濃度を10〜100,000wppmとし、硫化水素を加えた水素を、存在する気体の全容量を基準として10〜99.999容量%の濃度で存在させ(ただし、前記硫化水素は、金属酸化物、金属塩または金属錯体を対応する硫化物形態に変換するのに十分な量で存在する)、34576kPaまで(5000psigまで)の全圧、0.1〜10hr−1の液空間速度(LHSV)(ただし、液状担体が存在する)、149℃〜427℃(300°〜800°F)の温度および0.178〜17800m/m(1〜100,000scf/B触媒)の全気体比で、前記金属含有触媒をCOで処理することを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の水素処理方法。
  6. 前記金属が、金属酸化物、金属塩または金属錯体の形態にあってもよく、前記水素処理触媒に使用される前記金属が、周期律表の第3〜10族からのものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の水素処理方法。
  7. 前記CO処理が、前記硫化剤の導入前、硫化剤と同時または一部硫化を行った後に開始されてもよいことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の水素処理方法。
  8. COを発生する前記前駆体が、二酸化炭素、カルボン酸、炭酸塩、ホルムアルデヒド、グリオキサル、カルボニル等であり、水素処理触媒に使用される前記金属が、周期律表の第3〜10族からのものであることを特徴とする請求項2に記載の水素処理方法。
  9. 前記金属が、Mo、W、Ni、CoおよびRuよりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項8に記載の水素処理方法。
  10. COまたはCO前駆体を用いた触媒の処理を、選択的失活剤の非存在下に実施することを特徴とする請求項1または2に記載の水素処理方法。
  11. 前記水素処理は、水素化、水素化処理、水素化脱硫、水添脱窒素、水素化脱金属、水素化精製、水素化脱芳香族、水素異性化、水素化脱ロウ、水素化分解、温和な圧力条件下での水素化分解および官能基を含む有機化合物の還元を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の水素処理方法。
  12. 水素処理条件は、120℃〜538℃(248°F〜1000°F)の温度、446kPa〜34576kPa(50psig〜5000psig)の圧力、0.1〜20hr−1の液空間速度および17.8〜1780m/m(100〜10,000scf/B)の水素処理気体比を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の水素処理方法。
  13. 前記水素処理方法は、水素化処理条件下における水素化処理であり、
    前記水素化処理は、水素化脱硫、水添脱窒素および水素化脱芳香族を含み、
    前記水素化処理工程条件は、120℃〜500℃(248〜1000°F)の温度、446〜27681kPa(50〜4000psig)の圧力、17.8〜1780m/m(100〜10,000scf/B)の水素処理気体比、および0.1〜10hr−1の液空間速度を含み、
    前記水素化処理触媒は、Co、Mo、Ni、Wおよびこれらの混合物、または少なくとも1種の第8〜10族非貴金属および少なくとも2種の第6族金属のバルク金属であって、第6族金属対第8〜10族非貴金属の比が10:1〜1:10であるバルク金属を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の水素処理方法。
  14. 前記水素処理方法は、水素化脱ロウ条件下における水素化脱ロウであり、
    前記水素化脱ロウは、結晶性または非晶質のいずれでもよい脱ロウ触媒を含み、
    前記結晶性物質は、少なくとも1種の10若しくは12員環細孔を含むゼオライトまたはアルミノリン酸塩であってよく、
    前記脱ロウ触媒は、少なくとも1種の第6族金属、少なくとも1種の第8〜10族金属またはこれらの混合物である金属水素化成分を含み、
    前記水素化脱ロウ条件は、200℃〜500℃(392°F〜932°F)の温度、790kPa〜20786kPa(100psig〜3000psig)の圧力、0.1〜10hr−1の液空間速度および45〜1780m/m(250〜10,000scf/B)の水素処理気体比を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の水素処理方法。
  15. 前記水素処理方法は、水素化精製条件下における水素化精製であり、
    前記水素化精製触媒は、第6族金属、第8〜10族金属およびこれらの混合物を含み、
    前記水素化精製触媒は、強力な水素化能を有する少なくとも1種の金属硫化物を含み、また金属の量が触媒を基準として30重量%以上のバルク金属触媒も含んでいてもよく、
    前記水素化精製条件は、150℃〜350℃(302°F〜662°F)の温度、2859kPa〜20786kPa(400psig〜3000psig)の全圧、0.1〜5LHSV(hr−1)の液空間速度および44.5〜1780m/m(250〜10,000scf/B)の水素処理気体比を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の水素処理方法。
  16. 前記水素処理方法は、水素化分解条件下における水素化分解であり、
    前記水素化分解触媒は、第6族若しくは第8〜10族金属、その酸化物または硫化物等の水素化成分を含み、
    前記水素化分解条件は、204℃〜510℃(399°F〜950°F)の温度、790kPa〜34576kPa(100psig〜5000psig)の全圧、0.1〜10hr−1の空間速度および17.8〜1780m/m(100〜10000scf/B)の水素処理気体比を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の水素処理方法。
  17. 前記水素化分解触媒は、ゼオライトY、USY、X、ベータ、ReY、モルデナイト、フォージャサイト、ZSM−12および他の大孔径ゼオライト、またはSAPO−11、SAPO−31、SAPO−41、MAPO−11、ELAPO−31等のSAPO等の非晶質触媒または結晶性触媒であることを特徴とする請求項16に記載の水素処理方法。
  18. 前記水素処理方法は、官能基を含む有機化合物の還元であり、
    前記官能基はカルボニルであり、
    カルボニル基を含む前記有機化合物は、ケトン、アルデヒド、エステル、アミドまたはカルボン酸である
    ことを特徴とする請求項11に記載の水素処理方法。
JP2008506624A 2005-04-15 2006-04-07 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化および水素処理のための触媒の使用 Expired - Fee Related JP5156622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67214005P 2005-04-15 2005-04-15
US60/672,140 2005-04-15
PCT/US2006/013606 WO2006113260A1 (en) 2005-04-15 2006-04-07 Activating hydroprocessing catalysts using carbon monoxide and use of catalysts for hydroprocessing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536977A true JP2008536977A (ja) 2008-09-11
JP2008536977A5 JP2008536977A5 (ja) 2009-05-21
JP5156622B2 JP5156622B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=36782591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506624A Expired - Fee Related JP5156622B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-07 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化および水素処理のための触媒の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7988848B2 (ja)
EP (1) EP1871526B1 (ja)
JP (1) JP5156622B2 (ja)
AT (1) ATE525130T1 (ja)
CA (1) CA2604924C (ja)
ES (1) ES2373681T3 (ja)
WO (1) WO2006113260A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536665A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化
JP2011056503A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Eurecat Sa 炭化水素処理用触媒の硫化方法
WO2012133318A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
WO2012133319A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2440328B1 (en) 2009-06-12 2016-08-17 Albemarle Europe Sprl. Sapo molecular sieve catalysts and their preparation and uses
WO2012005797A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-12 Conocophillips Company Hydroprocessing process for the improvement of the catalyst life
US8932453B2 (en) 2010-07-23 2015-01-13 Phillips 66 Company Hydroprocessing process with improved catalyst activity
US8686206B2 (en) 2010-11-09 2014-04-01 Primus Green Energy Inc. Single loop multistage fuel production
US9670416B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Primus Green Energy Inc. Configuration in single-loop synfuel generation
CN108473879A (zh) 2016-02-25 2018-08-31 沙特基础工业全球技术有限公司 用于重质烃的联合加氢脱硫和加氢裂化的方法
EP3423548B1 (en) 2016-03-01 2020-11-25 SABIC Global Technologies B.V. Process for producing monoaromatic hydrocarbons from a hydrocarbon feed comprising polyaromatics
WO2017148736A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing lpg and btx from mixed hydrocarbons feed
US10916772B2 (en) 2017-04-05 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. High capacity sodium-ion battery positive electrode material
CN110038623B (zh) * 2018-01-16 2021-12-07 中国石油化工股份有限公司 加氢裂化催化剂及其制备方法
CN108569707B (zh) * 2018-05-31 2020-02-18 郑州大学 一种多级孔sapo-34分子筛及其在甲醇制烯烃反应中的应用
AU2021381240A1 (en) * 2020-11-19 2023-06-15 Universiti Kebangsaan Malaysia (Ukm) Method of regenerating carbon and reactivating a catalyst
US11590485B2 (en) 2021-01-13 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Process for modifying a hydroprocessing catalyst
US11529625B2 (en) * 2021-02-02 2022-12-20 Saudi Arabian Oil Company Method of producing an encapsulated hydroprocessing catalyst
US11529614B2 (en) 2021-02-02 2022-12-20 Saudi Arabian Oil Company Coated hydroprocessing catalyst
CN115582143B (zh) * 2022-10-12 2023-08-22 中国石油大学(华东) 环烷环异构催化剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093811A (ja) * 1998-06-25 2000-04-04 Inst Fr Petrole 還元媒質中での触媒の硫化方法
JP2000093801A (ja) * 1998-06-25 2000-04-04 Inst Fr Petrole 還元の後の硫化による触媒の硫化方法
JP2004508453A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 炭化水素供給原料の超高度な水素化脱硫を達成する方法
JP2005520019A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 接触水素添加の選択的抑制

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967204A (en) * 1958-08-04 1961-01-03 Gulf Research Development Co Hydrogenation of aromatics with a tungsten and nickel sulfide, supported on alumina, catalyst composite
US3706693A (en) * 1970-07-10 1972-12-19 Union Oil Co Hydrocarbon conversion catalysts
US4256653A (en) 1976-11-03 1981-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Preparation and use of high surface area transition metal catalysts
US4176087A (en) * 1977-06-20 1979-11-27 Conoco Methanation Company Method for activating a hydrodesulfurization catalyst
EP0004408B1 (en) 1978-03-27 1981-11-11 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A process for preparing 1,7-octadiene and for activating a catalyst suitable for use in the process
US4348270A (en) 1979-11-13 1982-09-07 Exxon Research And Engineering Co. Catalysts and hydrocarbon treating processes utilizing the same
FR2642670B1 (fr) 1989-02-07 1991-05-24 Eurecat Europ Retrait Catalys Procede de reduction d'un catalyseur de raffinage avant sa mise en oeuvr
BRPI0414865B1 (pt) 2003-10-03 2014-07-08 Albemarle Netherlands Bv Processo para ativação de um catalisador de hidrotratamento

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093811A (ja) * 1998-06-25 2000-04-04 Inst Fr Petrole 還元媒質中での触媒の硫化方法
JP2000093801A (ja) * 1998-06-25 2000-04-04 Inst Fr Petrole 還元の後の硫化による触媒の硫化方法
JP2004508453A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 炭化水素供給原料の超高度な水素化脱硫を達成する方法
JP2005520019A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 接触水素添加の選択的抑制

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536665A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化
JP2011056503A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Eurecat Sa 炭化水素処理用触媒の硫化方法
WO2012133318A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
WO2012133319A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
JP2012213714A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Oil Gas & Metals National Corp 再生水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
JP2012213712A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Oil Gas & Metals National Corp 水素化分解触媒及び炭化水素油の製造方法
US9186658B2 (en) 2011-03-31 2015-11-17 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Hydrocracking catalyst and method for producing a hydrocarbon oil
AP3492A (en) * 2011-03-31 2015-12-31 Nippon Steel & Sumikin Eng Co Hydrocracking catalyst and method for producing a hydrocarbon oil
US9266099B2 (en) 2011-03-31 2016-02-23 Japan Oil, Gas And Metals National Corporation Regenerated hydrocracking catalyst and method for producing a hydrocarbon oil
EA025181B1 (ru) * 2011-03-31 2016-11-30 Джэпэн Ойл, Гэз Энд Металз Нэшнл Корпорейшн Регенерированный катализатор гидрокрекинга и способ изготовления углеводородного масла
EA027591B1 (ru) * 2011-03-31 2017-08-31 Джэпэн Ойл, Гэз Энд Металз Нэшнл Корпорейшн Способ получения катализатора гидрокрекинга и способ получения углеводородного масла

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006113260A1 (en) 2006-10-26
CA2604924A1 (en) 2006-10-26
EP1871526B1 (en) 2011-09-21
ES2373681T3 (es) 2012-02-07
US20060231464A1 (en) 2006-10-19
EP1871526A1 (en) 2008-01-02
US7988848B2 (en) 2011-08-02
ATE525130T1 (de) 2011-10-15
JP5156622B2 (ja) 2013-03-06
CA2604924C (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156622B2 (ja) 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化および水素処理のための触媒の使用
CN100378202C (zh) 制备具有高ⅵ基础料的方法
US7670983B2 (en) Oxygenate treatment of dewaxing catalyst for greater yield of dewaxed product
US10668463B2 (en) Methods for regenerating and rejuvenating catalysts
JP5376936B2 (ja) 一酸化炭素を用いた水素処理触媒の活性化
AU2016376798B2 (en) Base metal dewaxing catalyst
AU2016379179B2 (en) Trim dewaxing of distillate fuel
AU724363B2 (en) Layered catalyst system for lube oil hydroconversion
AU2016379332B2 (en) Trim dewaxing of distillate fuel
CN1703274A (zh) 通过含氧物质预处理的用于提高蜡异构体产率的催化剂
US5332490A (en) Catalytic process for dewaxing hydrocarbon feedstocks
JP2006502304A (ja) パラフィンワックスを低またはゼロ水素分圧で接触脱ロウすることによる潤滑油収率の増大
JPH0867883A (ja) 炭化水素供給原料の脱ロウのための方法および触媒
CA2123628A1 (en) Catalytic process for dewaxing hydrocarbon feedstocks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees