JP2008536862A - 血管の機能不全のための高用量の葉酸含有組成物 - Google Patents

血管の機能不全のための高用量の葉酸含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536862A
JP2008536862A JP2008506714A JP2008506714A JP2008536862A JP 2008536862 A JP2008536862 A JP 2008536862A JP 2008506714 A JP2008506714 A JP 2008506714A JP 2008506714 A JP2008506714 A JP 2008506714A JP 2008536862 A JP2008536862 A JP 2008536862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folic acid
subject
heart disease
folate
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008506714A
Other languages
English (en)
Inventor
アハメド タワコール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JP2008536862A publication Critical patent/JP2008536862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、高血圧の治療に関するものであり、特に血管機能に関連する機能不全疾患の治療用の高用量の葉酸の使用に関するものである。高用量の葉酸は、血管拡張刺激の心筋血流を増加させ、そしてホモシステインの低下から独立して急性に動脈圧を低下させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、国立衛生研究所によるAT16046の助成のもとでの米国政府支援でなされたものである。米国政府は、本発明に関して特定の権利を有する。
(参照による援用)
本明細書において引用する出願及び特許の各々、並びに出願及び特許(交付済み特許で係属中のものを含む)の各々において引用される各々の資料又は参考文献(「特許出願引用資料」)、及びこれらの出願及び特許のいずれかに対応する及び/又はその優先権を主張するPCT及び外国出願又は特許の各々、及び特許出願引用資料の各々における引用文献又は参考文献の各々は、参照により明確に本明細書に取り込まれる。より一般的には、資料又は参考文献は、本明細書においては特許請求の範囲に先立つ参考文献一覧又は本明細書中に引用される;そして、これらの資料又は参考文献の各々(「本明細書で引用される参考文献」)、並びに本明細書で引用される参考文献の各々において引用される資料及び参考文献(製造者の仕様書、指示書、等を含む)は、参照により明確に本明細書に取り込む。
1.本発明の技術分野
本発明は、一般的には冠動脈疾患及び血管機能の低下に伴う機能不全疾患の影響を治療するための高用量の葉酸の使用に関するものであり、より具体的には高血圧の治療分野に関するものである。
2.背景技術
冠動脈心疾患(CHD)は、アメリカ合衆国における最も一般的な心臓病であり、健康上の主要なリスクであり、これによって毎年500,000人以上が死亡している。加齢、遺伝及び生活習慣はいずれもCHDの一因であり、このCHDは、様々な度合いで少なくとも1200万人のアメリカ人に影響を与えていると推定される。
心臓病は、心臓に血液を供給している冠状動脈が狭くなることによって引き起こされる。心臓は筋肉であり、酸素と栄養素を供給するために、それ自体が確実で十分な量の血液を必要とする。冠状動脈が、脂肪及びコレステロールによって狭窄又は閉塞すると、CHDは、胸痛(狭心症)、不整脈、又は心臓の一部分への血液供給が完全に遮断されると、最終的には心臓発作に至る結果となる。
CHDの主要なリスクには、年齢又は性別のような人為操作が不可能な要因も含まれるが、多くの危険因子は、喫煙、肥満、生活習慣、糖尿病、コレステロール値及び高血圧のような、少なくともある程度は除去又は制御することができるものである。
心臓病の治療には、手術及び投薬を含めさまざまな方法がある。より抜本的な方法の心臓移植及び人工心臓、ペースメーカー並びに植え込み型除細動器から、コレステロール低下剤及び血圧降下剤、CHDの初期の身体症状を緩和させることを目的とする薬剤に至るまで、多岐にわたる。
薬物療法は、場合によっては、血圧又はコレステロールを下げることにより心臓への長期的なダメージを予防又は減少させることができ、さらに血栓の予防又は溶解が可能である。心臓病の治療に使用される主な薬剤は、ACE阻害剤、抗血小板剤、ベータ遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、ナイトレート(nitrates)及びサリチレート(salycylates)である。特に、ACE阻害剤、ベータ及びカルシウムチャネル遮断薬は、高血圧の制御のための薬剤として一般的になってきている。
しかし残念なことに、CHDの制御及び治療のために通常使用される薬剤の多くは、重篤な副作用を起こすことがある。従って、使用可能な薬剤の改善及び新しい治療法の開発のための努力が続けられている。
葉酸(ビタミンM、フォレート(folate)、葉酸、フォラシン(folacin)、プテロイルグルタミン酸(pteroylglutamin acid)、プテロイルモノグルタミン酸(pteroylmonoglutamin acid)としても知られる)は、主に緑色の葉野菜、レバー、酵母及び果物などの天然産物に含まれるよく知られている栄養素であり、ビタミンB欠乏症の治療にしばしば使用されている。経口錠剤処方は、通常100μg〜1mgまでの範囲である。栄養補助食品として使用する場合、栄養剤の成分としての標準的な量は400mg〜0.1mgの範囲である(米国特許第6,159,506号、同第6,054,128号)。葉酸は経口投与後、胃腸管から素早く吸収され、投与後30〜60分で血中濃度がピークに達する。葉酸の代謝的に活性な形態は、テトラヒドロ葉酸であるが、それはまた、肝臓で更に代謝されN−メチルテトラヒドロ葉酸となる。
葉酸は、発作又はアルツハイマー病の治療又は予防に有益な効果があることが報告されている(米国特許第6,369,058号)。また、様々な疾患の治療のために、葉酸を他の成分と組み合わせて使用する例も挙げられる。勃起障害の治療には、少量の葉酸をクエン酸シルデナフィル製剤に加えることでcGMPレベルが上昇するため、シルデナフィルの投与量を減少させることができ、それにより性反応への効果を維持しながら潜在的副作用を軽減させることが可能であるということが知られている(米国特許第6,338,862号)。白斑(皮膚が脱色する疾患)の治療では、このような患者は、罹患していない患者に比べ葉酸レベルが低下しているので、血中葉酸レベルを上げるために1〜50mgの高用量の葉酸が、毎日投与される(米国特許第4,985,443号)。
また、低用量及び食事由来の葉酸を含む心臓血管の検討での観察も医学文献に報告されている。高血圧の男性患者に関する限られた検討で、5mg用量の葉酸が起立性調節障害を予防することが証明された(Bechir, M., et al., J. Cardiovasc. Pharmacol. 2005 Jan;45(1):44-48)。他の検討では、抗高血圧薬の内皮機能不全への異なる効果が認められており、葉酸が内皮機能の障害の回復において使用可能な組成物の1つとして挙げられている(Puddu, P., et al., Acta Cardiol. 2004 Oct; 59(5):555-564)。低用量の葉酸をビタミンC及びビタミンEと組み合わせた組成物の心臓血管系への作用は、健常な若年成人において収縮期血圧を低下させたが、その他の心臓血管の変数は変化させなかった(Schutte, A.E., et al., Int. J. Vitam. Nutr. Res. 2004 Jul; 74(4):285-93)。閉経後の女性においては、毎日7.5mgの葉酸を単独投与した結果、ホモシステインレベルが低下し、内分泌機能が向上した(Paradisi, G., et al., 2004 Apr; 19(4):1031-5)。アメリカ人女性の検討では、少なくとも1mgのフォレートを毎日摂取した若い方の女性に、高血圧のリスクの低下が見られた(Forman, J.P., et al., 2005 Jan 19; 293(3):320-9)。
3.技術的な不完全性
心血管系疾患の治療及び予防のための治療薬の開発の進展にもかかわらず、高血圧を安全に且つ効果的に治療する診療及び薬剤が必要とされている。現行の薬剤の多くが、重篤な副作用を引き起こすものであり、他の薬剤は老齢の患者又は糖尿病若しくは免疫機能障害の患者にとっては禁忌である。健常体は生体異物に耐容性があり非常によく処理できるが、冠動脈心疾患による身体的ストレスのもとでは、特別な代謝を必要としない又は通常の処理を強化するような治療が理想的な効果を示す。
(発明の要約)
本発明は、葉酸を抗高血圧薬として高用量で投与できることを示すものである。高用量での葉酸の使用の驚くべき特徴は、これまで1〜5mgの範囲の低用量の葉酸によって影響されることが知られているホモシステインレベルに、影響することなくその血管拡張作用が起こることである。本明細書に示すように、高用量の葉酸は、血管拡張剤の刺激により心筋血流を増加させ、更に拡張機能に障害のある心筋部分の血流予備量を増加させるものであり、虚血性心臓病の治療における高用量の葉酸の臨床的な役割を示すものである。
従って、本発明のある態様は、薬学的に許容される賦形剤中の約20〜約100mgの葉酸又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくはプロドラッグを、それを必要とする対象に投与し、それにより対象において血管拡張を改善することを含んでなる、対象の血管拡張を改善するための方法である。
多くの場合において、対象は、治療中であるか又は何らかの冠動脈心疾患(虚血性心疾患であってよい)に罹っていることが知られている。これは、よく原発性又は本態性の高血圧症として現れるものであり、その殆どが、心臓病が中年層において次第に一般的になってきているとはいえ老齢の患者にしばしば関係するものである。しかしながら、血管拡張の改善は、通常140/90mmHgと同等又はそれ以上とされる高血圧のような、冠動脈心疾患の発症の危険因子と考えられるコレステロールの高い対象にとって有益である。
他の危険因子は、治療手段として又は予防的診療として高用量の葉酸の使用を促すものである。そのような危険因子には、喫煙、運動不足及び肥満などがある。
投与する葉酸の量は、標準のビタミン製剤に通常含有される量を上回る量で、又は他の活性な薬剤、例えば心臓病の治療に用いられる薬剤との併用により投与されるべきである。好ましくは、葉酸は約20mg〜約100mgの量で投与されるものであり、このレベルは1日の用量であっても、1回の投与量であってもよい。有効用量の例としては、毎日1回の用量で30mg、又は1日2回15mgの用量に分けてもよい。
投与は、経口にて行うのが最も便利であるが、筋肉内、静脈内又は経皮的な方法によっても行われる。葉酸は通常、小腸ですぐに吸収されるが、患者によっては葉酸を効果的に吸収しないことがあるため、望ましい血中レベルを実現するために経口投与以外の方法が示されている。
1つ又はそれ以上の葉酸の活性な代謝物の血中レベルを維持するために、十分に高用量である葉酸を投与する必要があると考えられている。葉酸の投与は、1日当たりの量が累積で少なくとも20〜100mgで、毎日1回の用量又は数回の用量とできるが、いずれにしても、葉酸の活性な代謝物の血中レベルを維持するのに十分な又は活性な代謝物のレベルを維持するのに十分なN−メチルテトラヒドロフォレートの貯蔵レベルを維持するのに十分な量である。
主要な葉酸の活性な代謝物(テトラヒドロフォレート)の血中レベルは、好ましくは葉酸の投与後で約120〜500ng/mlの範囲である。
テトラヒドロフォレートのような葉酸の活性な代謝物は、約5〜50mgの量を直接投与してもよく、このレベルの1日用量又は1回投与量のいずれでもよい。葉酸代謝の中間生成物はフォリン酸であり、高用量の葉酸の開示された効果を得るために別な方法として投与することができる。フォリン酸の有効用量の例としては、毎日30mgの用量を1回又は分割用量で15mgを2回の投与が挙げられる。フォリン酸カルシウム塩は、一般にLeucosarとして知られているが、例えばメトトレキサート療法を受けている患者のような葉酸の活性な代謝物への変換が阻害されると考えられる場合に使用することができる。
本発明の更なる別の態様は、約20〜約100mgの葉酸を対象に投与することを含んでなる、対象において窒素酸化物の生体利用能を増加させる方法である。これは窒素酸化物の生体利用能の向上をもたらすアデノシン誘導の血流増加を引き起こすものである。好ましい葉酸の量は約30mgで、前述のように投与するものであり、いずれにしても窒素酸化物の生体利用能の向上を伴うアデノシン誘導の血流増加に十分な量である。
新しい治療方法は、全身血圧を低下させるため、特に高血圧の患者に用いられる。従って、血圧の低下を必要とする対象に、約30mgの葉酸又は約20〜約100mgの範囲の用量の葉酸を投与して、拡張期血圧を少なくとも約5mmHg低下させるものである。好ましくは、葉酸投与量は、ホモシステイン血中レベルに著しい変化を引き起こさないものであるとよい。
本発明の態様は、高用量の葉酸の使用による勃起障害の治療であって、それは拡張機能に対する高用量の葉酸の作用が観察されて初めて明らかになったものである。従って、高用量の葉酸は、処方薬として現在市販されている勃起障害治療用製剤に代わるものとなることができ、男性のみならず女性にも有益な効果がある。さらに、これは、全身性の拡張が勃起障害の治療への使用を妨げるという心配なく、冠動脈疾患の患者に対しても、安全に使用することができる。
従って、本発明の別の態様は、性機能障害の治療のための方法である。本方法は、有効量の葉酸又は葉酸の活性な代謝物を含んでなる組成物を対象に投与し、それによって性機能障害を治療することを含むものである。この治療は、男性及び女性の性機能障害に適用することができる。特に一般的なのが男性の勃起障害及びインポテンスであり、女性ではオルガズム障害及び性的刺激の治療に有効となる。男女両性において、開示する葉酸による治療は、動脈循環が不十分又は正常に機能しない状態を解決するように期待されている。
性機能障害の治療のための葉酸の有効量は、約15mg〜約100mgの範囲であると考えられる。性機能障害は、幅広い年齢層における健常人のみならず脈管系に影響する病気又は疾患を持つ患者においても治療可能な疾患であり得る。従って、高用量の葉酸量は、高用量の葉酸の最適量を決定するために、対象の年齢及び健康を考慮し、好ましくは機能的な改善に関して活性な代謝物の血中レベルをモニターして、ケースバイケースで慎重に評価される。
本発明の他の態様は、高用量の葉酸を含む組成物を包含する。好ましい組成物は、約30mgの葉酸を薬学的に許容される賦形剤中に含むものであるが、他の高用量の葉酸の剤形では、約40、50、60、70、80、100又は数百mgの製剤も考慮される。
さらに、葉酸の組成物は、血管拡張、特に冠動脈心疾患に関連する疾患の改善に適している選ばれた薬剤を含んでいてもよい。そのような選ばれた薬剤としては、ACE阻害剤、ベータブロッカー、カルシウムチャネル阻害剤、ナイトレート及びサリチレートなどが挙げられる。場合によっては、利尿薬、コレステロール及びトリグリセリド低下薬、抗血栓症剤並びに抗血小板剤などを含む他の薬剤を、高用量の葉酸と併用してもよい。
高用量の葉酸の組成物は、経口用の錠剤、好ましくは30mgの単一の錠剤として処方してもよい。錠剤は、周知の手順により経口投与に適した錠剤に処方し、通常は経口用の分散剤及び/又は吸収を促進させる成分を含有する。
高用量の葉酸の経口処方はまた、徐放性の錠剤の形態であってもよく、それは、拡張期血圧を少なくとも5mmHg低下させる効果のある、5−メチレンテトラヒドロフォレートのような活性な葉酸の代謝物の血中濃度を提供するものである。そのような剤形は通常、冠動脈心疾患を患っている患者に使用できる。
上述の通り、葉酸又はその中間物若しくは活性な代謝物は、静脈内投与、経皮投与、又は経口吸収以外で薬剤を血流に供給するその他の方法により投与することができる。このような代わりの投与方法は、若年患者又は老齢患者の特定のグループで、又は腸からの正常な吸収を阻害又は妨害されている疾患の場合には望ましい。
本発明の範囲にはまた、高用量の葉酸及び使用説明書を包含する包装された剤形も含まれる。従って、このような剤形は、全身血圧を低下させること、性機能障害を治療することでの使用のため、又は本明細書において開示及び記載した方法の何れかでの使用のために提供される。
本発明の高用量の葉酸の組成物はまた、血管不全に関連する疾患の発症の抑制又は遅延に予防的に有効であり得る。従って、高用量の葉酸は、血圧の異常な上昇を抑制すること及び冠動脈心疾患の進行を遅延させるのを支援することが可能である。
本発明の他の態様は、以下の開示に記載されるか又は以下の開示で明らかであり、さらに本発明の範囲に含まれるものである。
(発明の詳細な説明)
1. 定義
「血管拡張(vascular dilation)」(血管拡張(vasodilation)とも言われる)とは、血管の弛緩であり、一般的に追加の血液を必要とする血管床への血流の増加を可能にするために起こる状態である。異常な血管の拡張は、ヒトにおいてよく発症し、高血圧に至るものであり、さらに冠動脈疾患の重要な要素にもなるものである。
「葉酸(folic acid)」(フォレート(folate))は、窒素酸化物の合成酵素の必須補因子であるテトラヒドロビオプテリンの、メチル基転移反応、核酸合成、ホモシステイン代謝及び酵素再生に、必要とされるビタミンBである(Verhaar, M.C. 5-methyltetrahydrofolate, the active form of folic acid, restores endothelial function in familial hypercholesterolemia. Circulation 1998; 97:237-4)。葉酸は、N[4−[[(2−アミノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]−L−グルタミン酸;又はN−(p−[(2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]−グルタミン酸;プテロイルグルタミン酸;又はN−(p−[2−アミノ−4−ヒドロキシプリイミド[[4,5b]ピラジン−6−イル)メチルアミノ]ベンゾイル−グルタミン酸という化学名の下に同定される。葉酸は、体内でテトラヒドロフォレートに変換される補酵素前駆体である。
本明細書における「代謝物」とは、1つ又はそれ以上の葉酸の代謝物に関するものである。連続する生化学反応において生じる代謝物は、中間代謝産物と言われる。一部の代謝物は、葉酸と関連して活性であり、他は活性を示さないことが認められている。葉酸の主要な活性な代謝物はテトラヒドロフォレートである。別の活性な代謝物はフォリン酸であり、N−[4−[[2−アミノ−5−ホルミル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキソ−6−プテリジニル)メチル]アミノ]ベンゾイル]−L−グルタミン酸であり、シトロボラム(citrovorum)因子及びロイコボリンとしても知られる。ロイコボリン・カルシウムは、葉酸のカルシウム塩である。
さらに幾つかの活性な代謝物は、葉酸の代謝に関連している。その中でも重要なのが、その再生にフォレートを必要とするビオプテリンである。ビオプテリンは、2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(1,2−ジヒドロキシプロピル)プテリジンである。別のビオプテリンは、テトラヒドロビオプテリンであり、それは窒素酸化物の再生(窒素酸化物の合成酵素を介して)の必須補因子である。本明細書に用いるビオプテリンはまた、「フォレート代謝物」とも言われる。
「血圧」は、ミリメートル水銀柱(mmHg)として通常測定される末梢血圧であり、血液の動脈内壁に対する血液の圧力を示す。最高値又は収縮期血圧(SBP)は、心臓がポンプとして作用しているときの動脈内の圧力を示す。最低値又は拡張期血圧(DBP)は、心臓が休んでいるときの動脈内の圧力を示す。血圧は、収縮期血圧/拡張期血圧として、130/83のように専門用語を用いて通常報告される。
「ホモシステイン」は、ヒト血液に通常存在するアミノ酸である。数値の上昇は、心臓発作の危険性が上昇している徴候であると考えられている。
「プロドラッグ」は、薬剤の不活性な前駆体であり、正常な代謝過程により体内で活性型に変換される。
本明細書に用いる「性機能障害」とは、動物におけるすべての性機能障害を含んでもよく、好ましくはヒトであり、男性でも女性でもよい。性機能障害の疾患には、興奮及びオルガズム傷害を含んでいてもよい。女性において、これは、閉経前若しくは更年期の障害(疾患)、膣痙又は性交痛に関連することがある。特に男性では、勃起障害又はインポテンスを有する問題であることがある。
本開示における「包含する(comprises)」、「包含している(comprising)」、「含んでいる(containing)」及び「有している(having)」などは、米国特許法で規定されている意味を持ち、「含む(includes)」「含んでいる(including)」等を意味する;「本質的に〜からなっている(consisting essentially of)」又は「本質的に含む(consists essentially)」も、同様に米国特許法で規定されている意味を持ち、その用語は開放クレーム(open-ended)であり、引用するもの以外の存在により、引用するものの基本的又は新規な性質が変わらない限り、引用するもの以外の存在を認めるものであるが、先行技術の態様は含まない。
請求項又は明細書における用語「1つ(a)」の使用は、例えば「1つ(one)」又は「単一(single)」等のように、特に計数の形態等を示す場合を除いて、単数形への限定を意図するものではない。
2. 医薬組成物
本発明の医薬組成物及び剤形は、所定の医薬組成物又は剤形が高血圧の治療に効果を示すように、高用量の葉酸又はビオプテリンファミリーを含むその代謝物を単独で、又は相対量で他の活性成分と共に包含して、処方されるものである。好ましい医薬組成物及び剤形は、葉酸若しくはその活性な代謝物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ若しくは包接化合物を包含し、1つ又はそれ以上の追加の活性薬剤を共に含んでいてもよい。
開示された高用量の葉酸を含んでなる組成物は、経口的、非経口的、腹腔内、経皮的、又は筋肉内を含む幾つかの方法により投与してよい。注射に適切な医薬品の形態は、水溶液又は分散液の即時調製のための滅菌水溶液又は分散液などを含む。いずれの場合においてもその形態は滅菌されていて、容易に注入できる(silingability)程度に流動性がなくてはならない。これは、製造及び貯蔵条件の下で安定していなければならず、細菌及び菌類のような微生物の混入から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合液及び植物油を含む溶媒又は分散媒であってよい。最適な流動性は、レシチンのようなコーティングの使用、分散の場合には必要とする粒経の維持、及び界面活性剤の使用によって保たれる。微生物の作用は、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等のような様々な抗菌剤及び抗真菌剤によって防止することができる。多くの場合、等張剤には、糖又は塩化ナトリウムなども含まれる。注入可能な組成物の持続的な吸収は、例えばモノステアリン酸アルミニウムやゼラチンなどのような吸収を遅らせる薬剤を組成物中に用いることによってもたらされる。
滅菌された注入可能な溶液は、必要量の活性な組成物を先に挙げた様々な他の成分と共に適切な溶液に加え、必要に応じて、その後ろ過滅菌する。一般的に分散は、様々な滅菌済みの活性成分を、基本的な分散媒体及び先に挙げた必要な他の成分を含む、滅菌済みの賦形剤に加えることにより調製される。滅菌済みの注入可能な溶液の調製のための滅菌済みの粉末の場合、好ましい調製方法は、活性成分の粉末とそれらの先にろ過滅菌した溶液からの望ましい追加の成分の何れかを産生する真空乾燥法及び凍結乾燥法である。
経口の剤形もまた考慮され、そして特に好まれる。経口投与に適した本発明の医薬組成物は、これらに限定されないが、錠剤(例、チュアブル錠)、カプセル型錠剤、カプセル及び味付きのシロップのような液体を含む個別の剤形として提示される。所定の量の活性成分を含む剤形は、製薬上の公知の方法により調製することができる(「Remington's Pharmaceutical Sciences (1990) 18th ed., Mack Publishing Co., Easton, PA」を参照されたい)。
本発明の標準的な経口剤形は、従来の薬剤の調合方法に従って活性成分を、少なくとも1つの賦形剤の混合物に混ぜ合わせることにより調製する。賦形剤は、投与に好ましい製剤の形態に応じて様々な形態をとってよい。例えば、経口液体又は吸入用投与形態での使用に適した賦形剤には、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤及び冷却剤が含まれるが、これらに限定されるものではない。固形の経口剤形(例、粉末、錠剤カプセル及びカプセル型錠剤)への使用に適した賦形剤には、スターチ、糖、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤及び崩壊剤などがあるが、これらに限定されるものではない。
投与の容易さから錠剤及びカプセルが、最も便利な経口の単位剤形であり、この場合には、固形の賦形剤が使用される。必要であれば、錠剤は標準の水溶性又は非水溶性の技法により被覆してもよい。そのような剤形は、いかなる薬学上の方法によっても調製できる。一般的に医薬組成物及び剤形は、有効成分、及び液状の担体、微粉化した固形担体又はその両方を均一によく混ぜて調製し、必要に応じて生成物を望ましい状態に成形する。
例えば、錠剤は、圧縮して又は型に入れて調製する。圧縮錠剤は、賦形剤と任意に混合した粉末又は顆粒のような自由流動形態の有効成分を適した機械で圧縮することにより調製することができる。成形された錠剤は、不活性の液体希釈剤で湿らせた粉末状組成物の混合物を、適した機械で成形することにより製造される。
本発明の経口剤形に使用できる賦形剤としては、結合剤、充填剤、崩壊剤及び潤滑剤などがあるが、これらに限定されるものではない。医薬組成物及び剤形に用いられる適切な結合剤には、コーンスターチ、ポテトデンプン若しくは他のデンプン、ゼラチン、アカシアのような天然若しくは合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギン酸塩、トラガント粉末、グアールガム、セルロース及びその誘導体(例えば、エチルセルロース、セルロースアセテート、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、プレゼラチン化デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えば、2208、2906、2910)、微結晶セルロース並びにそれらの混合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
微結晶セルロースの適した形態は、AVICEL−PH−101、AVICEL−PH−103、AVICEL RC−581、AVICEL−PH−105(FMCコーポレーション(American Viscose Division, Avicel Sales, Marcus Hook, PA)より入手可能)として市販されているものを含むが、これらに限定されるものではない。ある特定の結合剤は、微結晶セルロース及びAVICEL RC−581として市販されているカルボキシルメチルセルロースナトリウムの混合剤である。適切な無水若しくは低水分の賦形剤又は添加剤には、AVICEL−PH−103J及びスターチ1500LMが含まれる。
本明細書において開示される医薬組成物及び剤形に使用するのに適した充填剤は、タルク、炭酸カルシウム(例えば、顆粒又は粉末)、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストレート(dextrate)、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、スターチ、プレゼラチン化スターチ及びそれらの混合物などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明の医薬組成物における結合剤又は充填剤は、通常その医薬組成物又は剤形の約50〜約99重量パーセントの範囲で存在するものである。
崩壊剤は、錠剤が水性の環境に曝された場合に錠剤を崩壊させるため、本発明の組成物に使用される。崩壊剤の含有量が多過ぎる錠剤は、保管時に崩壊してしまうことがあり、一方で少なすぎると望ましい速度又は望ましい状況で崩壊しないことがある。従って、本発明の固形の経口製剤を製造するために、有効成分の放出が有害になるほどに多過ぎたり少な過ぎたりしないような十分な量の崩壊剤が使用されなくてはならない。使用する崩壊剤の量は、処方の形態によって異なり、それは当業者に容易に認識できるものである。一般的な医薬組成物は、約0.5〜約15重量パーセントの崩壊剤を含有するものであり、好ましくは約1〜約5重量パーセントの崩壊剤を含有する。
本発明の医薬組成物及び剤形に使用される崩壊剤は、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、微結晶セルロース、クロスカルメロース(croscarmellose)ナトリウム、クロスプロビドン(crosprovidone)、ポラクリリン(polacrilin)カリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ポテト又はタピオカスターチ、他のスターチ類、プレゼラチン化スターチ、他のスターチ、粘土、他のアルギン類、又は他のセルロース類、ゴム類、及びそれらの混合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の医薬組成物及び剤形に用いられる潤滑剤には、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール類、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、硬化植物油(例えば、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及び大豆油)、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸エチル、エチルラウリル酸(ethyl laureate)、寒天及びそれらの混合物などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらに、潤滑剤には、例えば、シロイドシリカゲル(AEROSIL 200、メリーランド州ボルティモア、W.R.Grace社製)、合成シリカの凝固エアロゾル(テキサス州プレーノー、Degussa社販売)、CAB−O−SIL(マサチューセッツ州ボストン、Cabot社販売の焼成二酸化ケイ素製品)、及びそれらの混合物などがある。潤滑油は通常、それが加えられる医薬組成物又は剤形の1重量パーセント未満の量で用いられる。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」には、あらゆる溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延剤などが含まれる。薬学的に活性な物質のための媒体及び剤の使用は、当該技術分野において公知である。従来のいずれの媒体又は剤も有効成分と混合できれば、治療用組成物における使用が考慮される。また、補助的な有効成分もその組成物に加えることができる。
「薬学的に許容される」という用語は、ヒトに投与した場合にアレルギー反応又は同様の有害な反応が生じない化合物又は組成物を示す。タンパク質を有効成分として含有する水溶性の組成物の調製は、当該技術分野において理解されている。そのような組成物は通常、注入可能なものとして調製され、溶液又は懸濁液の何れでも;溶液又は懸濁液に適した固形剤でもよく、注入前に液体が調製できる。調製では、乳化することもできる。
医薬組成物又は剤形のpH、又はその組成物又は剤形が適用された組織のpHは、1つ又はそれ以上の有効成分の送達が改善されるように調節してもよい。同様に、溶媒担体の極性、イオン強度、又は等張性も送達の改善のために調節することができる。さらにステアレートのような化合物を、1つ又はそれ以上の有効成分の親水性又は親油性を都合よく変更するために、医薬組成物又は剤形に加えることができる。例えば、ステアレートは、処方のための脂質の賦形剤として、乳化剤又は界面活性剤として、さらに送達の向上剤又は浸透促進剤として提供することができる。有効成分の塩、水和物又は溶媒和物は、得られる組成物の性質を更に調節するために使用することができる。
処方後、溶液を剤形と混合可能な方法にて、治療有効である量で投与される。処方は、様々な剤形で、好ましくは注入可能な溶液として容易に投与される。冠動脈疾患の治療に効果的な葉酸の特定の高用量が存在するということは今まで考えられていない。有益な結果が、毎日1回30mgで示されているが、約20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90〜100mgの何れかの用量も、又はさらに数百mgであっても場合によっては有効である。用量がLD50値よりも小さい値を維持して、対象の年齢、健康状態及び疾患を考慮して注意を払う必要がある。葉酸の活性な代謝物血中濃度は、それぞれの患者に対して用量を望ましい効果(例えば、血圧降下)に応じて調節するようにするのが理想的である。投与量を最適化するために、血中の葉酸濃度に加えて活性な代謝物の濃度もモニターすることが好ましい。
水溶液での非経口投与のためには、例えば、その溶液は、必要に応じて適切に緩衝化するべきであり、さらに溶液の希釈剤は、最初に十分な生理食塩水又はグルコースで等張化する必要がある。これらの特定の水溶液は、特に静脈内、筋肉内、皮下、皮内、及び腹腔内への投与に適している。このことから、使用可能な滅菌済みの水性媒体は、本開示に照らして当業者に公知のものである。例えば、単一用量を、1mlの塩化ナトリウムの等張溶液に溶解し、1000mlの皮下注入用の液体に加えるか、又は目的の注入部位に注射する(例として、「"Remington's Pharmaceutical Sciences" 15th Edition, pages 1035-1038 and 1570-1580」を参照されたい)。治療中の対象の状態により、用量は必然的に変化するものである。いずれの場合も投与の責任者が、個々の対象に対して適切な用量を決定する。さらに、ヒトへの投与に関しては、FDA(米国食品医薬品局)が定める滅菌、発熱試験、一般的な安全性及び純度の基準を満たすよう調製されるべきである。
本発明は、さらに、本発明及びその多くの利便のよりよい理解を提供するものである以下の説明のための実施例によって説明するが、実施例は本発明を限定するものではない。
(実施例)
葉酸の低用量投与及び食事補給は、アテローム性動脈硬化症の患者における高ホモシステイン血症の可能性のある治療として注目を集めている(Boushey, C.J., et al., JAMA 1995, 274(13):1049-57; Chambers, J.C., et al., Circulation 2000; 102(20)2479-83)。また、低用量の葉酸が、血管内皮機能に治療効果があるということも認められている(Stroes, E.S., et al., Circ Res 2000; 86(11):1129-1134, Doshi, S.N., et al, Circulation 2002; 205(1):22-26; Doshi, S.N. et al., Art Thromb Vasc Biol 2001; 21(7):1196-1202; Usui, M., et al., Clinical Science 1999; 96:235-239)。
葉酸が、虚血性心疾患を有する患者の冠血管拡張を急性に改善できるかどうかを判断するために、二重盲検のプラセボ対照のクロスオーバー臨床検討を行った。本明細書に示す通り、高用量の葉酸は、冠動脈疾患を有する患者における冠動脈拡張を改善するものである。葉酸の直接的な血管への作用を、ホモシステインレベル降下作用とは独立して評価するために、標準のホモシステインレベルを有する患者で、フォレートの摂取後のホモシステイン低下が始まる前に心筋血流を測定した。
また、心筋血流へのフォレート(30mg)の効果のデータも示す。フォレート(30mg)の効果の大きさは、シルデナフィル(100mg)と同様な効果を示した。
本明細書の実施例は、葉酸が内皮機能を高めて、全身性の血管拡張をもたらすことにより、葉酸がヒト対象における血圧の降下に効果があるということを示す。アテローム動脈硬化症の患者への最小限の副作用及び他の治療効果を考慮すると、葉酸は高血圧及び性機能障害の治療のための低リスク且つ低費用の選択肢となることが期待される。
高用量の葉酸の患者での検討
以下の略語を使用する:Ado70=アデノシン(70μg/kg/分);Ado140=アデノシン(140μg/kg/分);MBF=心筋血流;PET=陽電子放射断層撮影。
実施例では、高用量の葉酸が、血管拡張剤によるMBF及び拡張機能に障害のある心筋部分の血流予備量を増加させる、また、ホモシステインを低下させることから独立して緊急に動脈圧を下げることを示す臨床検討を行った。それらの結果は、末梢循環における高用量の効果を証明し、そして虚血性心疾患の治療における葉酸の臨床的役割の潜在的有用性を明らかにするものである。
年齢が62±12歳(平均±SD)の虚血性心疾患の患者14人が、二重盲検のプラセボ対照のクロスオーバー臨床試験に参加した。基礎血流及びアデノシン刺激の心筋血流(MBF)は、PETにより測定し、心筋血流予備能は計算した。各患者を偽薬摂取後及び30mgの葉酸の摂取後に観察した。心筋部分は、Ado140(正常=MBF>1.65ml/分/g)に応答するMBFベースで、「正常」対「異常」として生理学的見込みで評価した。異常及び正常部分は、分析に基づいて患者ごとに別個に解析した。
患者集団
冠動脈疾患及び正常の血清ホモシステイン濃度(HCY<12μM)を有する成人男性及び女性を、大ボストン地域から募集した。冠動脈疾患は、過去5年間に冠動脈造影により、少なくとも一つの冠動脈に>50%の狭窄の存在を認められたものとした。除外基準に、検討期間中に安定した服薬内容を維持できない、葉酸を同時に使用できない、又は3ヶ月以内の心筋梗塞若しくは冠状動脈インターベンションなどがある。検討の手順は、地域人権委員会により承認され、そして各々の対象からインフォームド・コンセントを得た。
薬剤投与の検討
対象は、二重盲検のプラセボ対照のクロスオーバー臨床試験に参加し、その期間中はフォレートのシロップ(30mg)又は似たような味のする偽薬シロップを、MBF測定の10〜12時間及び1時間前に2回に分けて経口的に投与した。1時間の経過時点及び30mgの用量は、5−メチルテトラヒドロフォレート(Perry, J., et al., Br J Haemotol 1970; 18:329-39)(生物学的に活性な葉酸の形態)と同様の血漿ピークレベルに達するために選択されたものであり、それは既に窒素酸化物介在の末梢血管拡張を改善する(Verhaar, M.C., Circulation 1998; 97:237-41)ことが示されていた。フォレート及び偽薬は、少なくとも1週間離して、ランダム順で、二重盲検法で投与した。
心筋血流の測定
血管作用性の薬剤は、3〜5時間の半減期を有するものであり、対象は、血流測定前の24時間はカフェイン入りの飲み物を避けるよう求められた。MBFは、治験薬の2回目の用量の摂取の約1時間後にPET(GE Medical Systems Scanditronix PC4096)で評価した。MBF(13N−アンモニア法)のPET測定は、安静時及びアデノシン(70及び140μg/kg/分)の2回の用量の注入の間に、前述の方法(Huggins, G.S., et al., Circulation 1998;98:1291-6)により実施した。
PET画像分析
左心室の各々1/3の近位、中間、末端部に対応する3つの短軸の輪を、各K1のスキャンのために構成し、前述のように望ましい24の標準部位内のMBFを測定した(Hugguns, G.S.,et al., Circulation 1998;98:1291-6)。データ分析は、治療の順序の知識のない者が実施した。MBF測定の変動を決めるために、2つの読み取り器で、5人の対象の120部位でアデノシン刺激のMBFを独立に測定し、1つの読み取り器内及び2つの読み取り器間の差異を計算した。測定器内及び測定器間差異の平均(±SD)は、それぞれ0.03±0.10及び0.03±0.17ml/分/gであった。
予想される心筋部位の定義
異常な拡張能が予想される、狭窄の血管により供給される部位のMBFを、正常な拡張能の部位とは分けて、予め検査した。データでは、高用量のアデノシンによる最大MBF>1.65 ml/分/gは、中等度から重度の冠動脈狭窄を除くと、非常に高い陰性予測正診率(91%)であり、そして97%の中等度から重度の狭窄は、最大MBF<1.65 ml/分/g(5)であることを示した。従って、心筋部位は、偽薬の条件のAdo140に応答するMBFに基づいて、「正常」対「異常」として生理学的に定義した。偽薬条件のAdo140の応答が、<1.65ml/分/gであるMBFの心筋部位を、「異常」として定義した。対応する心筋の部位は、フォレートの条件で同定し、そしてフォートの条件でのそれらのMBF値に関わらず、「異常」として標識した。「異常なMBF」の値は、足して平均し、各々のスキャン採取(安静時、アデノシン70又はアデノシン140)のそれぞれの条件(偽薬及びフォレート)での各々の患者の、異常血流の単一値を得た。患者に基づくMBFの分析を、実施した。
「正常」及び「異常」部位の両方の拡張予備能は、ピークMBF及び休止MBFの間の差として定義した。ピークMBFは、アデノシン注入時に得られる2つの平均のMBF値よりも高いものとして定義される(つまり、アデノシン70対アデノシン140の注入中に得られる平均MBF値よりも大きいもの)。IHDを有する患者では、冠動脈「流用(steal)」が起こり(Holmvang, G., et al., Circulation 1999; 99:2510-6)、それにより「異常」部位での拡張予備能の過小評価となるので、このようにした。
冠動脈造影法
冠動脈造影図は、専門家により側枝(collateral)の有無及び悪性度を前述のように盲検法で検査した(Holmvang, G. et al., Circukation 1999; 99:2510-6)。
統計的分析
データは、平均±SDとして表す。フォレート対偽薬投与、患者及び観測結果(血圧、MBF値及びG値)に関する3回の反復測定(アデノシン0、70及び140)に対して反復測定ANOVAを実施した(Statview v 4.0, Abacus Concepts)。複数回のテストを調整するために、ANOVA分析でフォレートに対する有意な主作用又はフォレートのアデノシンとの有意な相互作用が確認された場合においてのみ、3種類のアデノシンの用量のそれぞれにおけるフォレートと偽薬を比較する、予め決められた対応するt検定を、実施した。
葉酸の血管拡張作用
以前の検討で、フォレートが、窒素酸化物の生体利用能を高めるということが実証されている(Chamberes, J.C., Circulation (Online) 2000; 102:2479-8; Doshi, S.N., et al., Arterioscler Thromb Vasc Biol 2001; 21:1196-202)。窒素酸化物は、冠微小循環におけるアデノシン誘導の血管拡張において重要な役割を果たすように思われる(Tawakol, A., et al., J Am Coll Cardiol 2002; 40:1051-58)。本明細書において開示される結果は、葉酸の摂取の後に起こるアデノシン誘導の血流の増加もまた窒素酸化物の生体利用能の向上の結果であることを示す。
葉酸効果の血管部位
異常血流予備能を有する部位において、フォレート後にMBF(図2)及び血流予備能(図4)が両方とも増加したが、これは一層注目すべき発見であり、それはフォレートにより拡張期血圧(冠動脈灌流圧)が顕著に低かったからである(表2)。この検討結果からは明確な葉酸の効果の血管部位を決定することはできないが、心筋拡張能は、狭窄管によって供給される部位(Gewirtz, H., Cardiology 1997; 88:62-70)及び狭窄より遠位の抵抗血管において(Merkus, D., et al., Am J Physiol Heart Circ Physiol 2001; 280:H1674-1682; Fedele, F.A., et al., Circulation 1988; 78:729-35)、側枝依存部位に異常があるとして知られる(Sellke, F.W., et al., Circulation 1990; 81:1938-47)。従って、フォレートが、これらのいずれかの血管に存在する血管運動を改善するものである。
葉酸による全身血圧の降下
長期にわたる低用量の服用(4週間〜2年)は、ホモシステインの低下を伴うものであった(Mangoni, A.A., et al., J Intern Med 2002; 252:497-503; van Dijk, et al., Arterioscler Thromb Vasc Biol 2001; 21:2072-2079)。現検討では、高用量の葉酸の摂取後に11/14の患者における顕著な血圧の低下が、ホモシステインレベルを変化させることなく起こった。これは、フォレート投与後に観察された全身血圧の低下が、窒素酸化物生物利用能の向上によるものであることを示している。
臨床上の意義
拡張期血圧の5mmHgの降下が、フォレートにより観察された。以前のメタ分析は、DBPにおける5〜6mmHgの降下が、臨床的に意義のあるものであり、発作(Collins, R., et al., Lancet 1990; 335:827-38; Rodgers, A., et al., BMJ 1996; 313:147)及び心疾患(Collins, R., et al., Lancet 1990; 335:827-38)を顕著に減少させることを伴うことを実証している。フォレートの長期の使用は、血圧降下の持続的効果を示し、抗高血圧治療への有益な補強材料となり得ることを示す。
血流予備能における顕著な増加もまた観察された。MBF及び血流予備能における異常が、冠動脈疾患を有する患者における虚血の兆候に関わりがあるため(Schutte, A.E., et al., Int. J. Vitam. Nutr. Res. 2004 Jul; 74(4):285-93)、高用量のフォレートが、冠動脈疾患の患者における虚血の発生を低減させることが期待できることが必然的に付随する。現状では、MBF及び血流予備能を改善する薬理学的な診療行為が、狭心症に対して長期的な効果を顕著に発揮することを示す、限られたデータがある。従って、フォレートが介在する心臓血管の利点の可能性は、多くの先進国が直面している主要な健康上の問題の一つを解決するようになるだろう。
葉酸が、ホモシステインを低下させることなく急性の血管拡張作用を有することを、現検討が明らかにした。従って、現検討の発見は、以前の試行で使用されたよりもはるかに高用量の葉酸が、追加の心臓血管への利点を示し、また重要なことに葉酸による血管への利点が、そのホモシステイン降下作用を超えて拡大できることを示した。
本検討は、経口のフォレートが冠動脈疾患のヒトにおいて急激に冠血管拡張を向上させ、穏やかに動脈圧を下げることを明らかにした。これらの発見は、末梢循環においてのフォレートの効果の所見を、冠循環へ拡大させた。さらに本検討は、ホモシステイン低下への作用から独立して血管機能への葉酸の効果を示し、そして以前に使用されたよりも高用量の葉酸を投与することが、追加の臨床的利益の提供を期待できるという可能性を高める。
合計14人の患者が、検討対象となった。対象の特徴を表1に示す。
Figure 2008536862
血行動態パラメーターを、表2及び図1に示す。
Figure 2008536862
HR及びRPPに、顕著な変化は見られなかった(フォレート対偽薬)。しかしながら、フォレートは、収縮期血圧、拡張期血圧及び平均動脈圧(P<0.01 ANOVA、表2)における顕著な低下を引き起こした。偽薬対フォレートの順序効果は、血行動態(又は、他のいずれも)の測定の分散分析の何れにとっても重要ではなかった。
フォレートは、「正常」領域の心筋血流には影響しなかった(表3、図2〜4)。
Figure 2008536862
しかしながら、「異常な」部位では、MAPの降下にもかかわらず、葉酸はアデノシンに応答のMBFを顕著に高めた(P<0.001 ANOVA、表3)。これは、「異常」部位でのピークMBFにおける49%の増加に伴うものである(1.45±0.59対2.16±1.01ml/分/g、偽薬対フォレート p<0.02、表3及び図2)。更に、葉酸は、「異常」部位において拡張予備能を83%増加させたが(0.77±0.59対1.41±1.08 ml/分/gm、偽薬対フォレート、P<0.04、表3及び図3)、「正常」部位においては、拡張予備能は変化しなかった(2.00±0.61対2.12±0.69ml/分/g、偽薬対フォレート、P=NS)。
「異常」領域対「正常」部位におけるMBF値の比は、各々の疾患の各々の患者毎に決定された。休止時及びフォレート後のアデノシンでの「異常」:「正常」のMBF比が、顕著に改善された(表3)。特に、85%の患者において「異常」部位のピークMBFが、「正常」部位に比べて上昇した(図4)。同様に、血流予備能が、83%の患者において「正常」部位に比べて「異常」部位では向上した。
冠状動脈の生体構造
PETにより「異常」であるとして分類される心筋の部位の94%は、狭窄冠動脈(>70%の狭窄)により副次的に供給されることが見いだされた。様々なレベル(I〜III)の側枝が、13人中9人の患者の「異常」部位に供給していることが観察された。フォレート後に「異常」部位のMBFが改善された10人の患者で、10人中8人が「異常」部位への側枝を有していた。その一方で、フォレート後の「異常」部位におけるMBFが改善されなかった3人の患者では、3人中1人だけが「異常」部位への側枝を認めた。ピークMBF応答が、側枝のクラスと相関しているのかどうかを決定するにはサンプルサイズが小さすぎた。
生化学的データ
総血漿のフォレートレベルは、葉酸の摂取後顕著に増加した(20±6対473±106ng/ml、偽薬対フォレート、P<0.01)。反対に、血漿ホモシステイン濃度は、葉酸後にも変化しなかった(7.1±1.4対7.8±1.1μmol/L、偽薬対フォレート、P=NS)。
結果
フォレートは、動脈圧の平均値の減少に関係した(100±12対96±11mmHg、偽薬対フォレート、P<0.03)。MAPの低下にも関わらず、葉酸は、「異常」部位においてアデノシンに応答するMBFを顕著に増加させたが(P<0.001 ANOVA)、「正常」部位でのMBFは変化しなかった。「異常」部位では、葉酸は、ピークMBFを49%増加させた(1.45±0.59対2.16±1.01ml/分/g、P<0.02)。更に、フォレートは、拡張予備能を「異常」部位で83%増加させた(0.77±0.59対1.41±1.08ml/分/g、偽薬対フォレート、P<0.05)、一方「正常」部位では、変化がなかった(2.00±0.61対2.12±0.69ml/分/g、偽薬対フォレート、P=NS)。
データは、高用量の経口のフォレートが、急激に血圧を降下させることを示している。
高用量の葉酸とシルデナフィルとの比較
心筋血流へのシルデナフィルの効果を評価した。シルデナフィルの化学名は、5−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−メチル−3−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オンである。検討の企画は、本明細書に記載したフォレートの効果をテストするために用いた検討と同様なものを使用した。つまり、心筋血流(MBF)を、13N−アンモニアの陽電子放出断層撮影を用いて、14人の安定した慢性の虚血性心疾患の患者で測定した。患者に、休止時及び140μg/kg/分でアデノシンの投与での、血行動態及び心筋血流の測定の2〜3時間前に100mgのシルデナフィル(又は偽薬)を投与し、二重盲検の偽薬対照のクロスオーバー臨床設計で検討した。シルデナフィルは、異常部位における心筋血流を改善した(表4)。また、フォレート(30mg)の心筋血流への作用のデータも、示す。フォレート(30mg)の作用の大きさは、シルデナフィル(100mg)と同様であった。
Figure 2008536862
上に記載された詳細な説明は、例として示すものであり、また本発明を記載の特定の態様に限定するためのものではなく、添付する図面と併せて理解でき、参照により本明細書に取り込まれるものである。本発明の様々な好ましい特徴及び態様は、それに限定されない実施例により、また以下の図面を参照することにより説明されるものである。
図1は、高用量のフォレートの動脈圧への影響を示す。安静時の動脈圧の平均(MAP)を測定した。個々の応答を示し、群の平均データ(±SD)を太線で表す。フォレートは、MAPを顕著に低下させた(100±3対96±2mmHg、偽薬対フォレート、P<0.03)。 図2は、異常領域における高用量のフォレートの、アデノシン誘導の心筋血流(MBF)ピークへの作用を測定した。個々の応答を示し、群の平均データを太線で表す。フォレートは、ピークMBFを顕著に増加させた(1.45±0.59 対 2.16±1.01 ml/分/g、平均±SD、偽薬対フォレート、P<0.02)。 図3は、高用量のフォレートの、冠状動脈の拡張予備能への作用を正常(WNL)及び異常(ABNL)領域において測定した。平均データ及び標準誤差の棒線を表す。フォレートは、拡張予備能を異常な部分で約83%(0.72±0.60 対 1.31±1.08 ml/分/g、平均±SD、偽薬対フォレート、P<0.05)増加させた、一方、正常な部分において拡張予備能は、変化しなかった(2.00±0.61対2.12±0.69ml/分/g、偽薬対フォレート、P=NS)。 図4は、高用量のフォレートの、ピーク血流比への効果を示す。正常な部分に対する異常な部分におけるピークMBFの比率を、個体毎に示す。群平均データを太線で表す。フォレートは、血流の正常部分に対する異常部分における血流比を増加させた(0.54±0.17対0.75±0.24、平均±SD、偽薬対フォレート、P<0.01)。

Claims (34)

  1. 薬学的に許容される賦形剤に約20〜約100mgの葉酸又はその薬学的に許容される塩、エステル又はプロドラッグを含んでなる量を対象に投与し、それにより対象の血管拡張を改善することを含んでなる、血管拡張を必要とする患者において血管拡張を改善するための方法。
  2. 前記対象が、冠動脈心疾患を有するものである請求項1に記載の方法。
  3. 前記冠動脈心疾患が、虚血性心疾患である請求項2に記載の方法。
  4. 前記投与を、約15mgの葉酸の用量で少なくとも1日2回実施する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記投与を、約30mgの葉酸の用量で少なくとも1日1回実施する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記葉酸を、テトラヒドロフォレートの持続的な血中レベルを実現するのに十分な頻度で投与する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記投与が、経口的である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記投与が、筋肉内、静脈内又は経皮的である、請求項1に記載の方法。
  9. テトラヒドロフォレートの血中濃度が、約250〜約500ng/mlである、請求項6に記載の方法。
  10. アデノシン誘導の血流を増加させるために約30mgの葉酸を対象に投与し、それによりその対象における窒素酸化物の生体利用能を向上させることを含んでなる、対象における窒素酸化物の生体利用能を向上させるための方法。
  11. 対象に約30gの葉酸の量を投与し、それにより、拡張期血圧を約5mmHg低下させることを含んでなる、全身血圧を降下させる必要のある対象において全身血圧を低下させるための方法。
  12. 前記血圧の降下が、ホモシステインの血中濃度の著しい変化を伴わない、請求項11に記載の方法。
  13. 前記投与が、少なくとも毎日である、請求項10又は11に記載の方法。
  14. 有効量の葉酸又は葉酸の活性な代謝物を本質的に含む組成物を対象に投与し、それにより性機能障害を治療することを含んでなる、対象において性機能障害を治療するための方法。
  15. 性機能障害が、勃起障害である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記対象が、女性である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記対象が、男性である、請求項14又は15に記載の方法。
  18. 前記投与が、経口的である、請求項14に記載の方法。
  19. 前記有効量が、約15mg〜約100mgの葉酸である、請求項14に記載の方法。
  20. 薬学的に許容される賦形剤に約30mgの葉酸を含んでなる組成物。
  21. 冠動脈心疾患の治療に適した選択された薬剤を更に含んでなる、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記選択された薬剤が、ACE阻害剤、ベータ遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、ナイトレート及びサリチレートからなる群より選択される、請求項21に記載の組成物。
  23. 経口的に許容される分散剤に処方された葉酸を含有する、30mgの葉酸の錠剤。
  24. ACE阻害剤、ベータ遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、ナイトレート及びサリチレートからなる群より選択される心臓脈管薬と組み合わせる、請求項23に記載の30mgの葉酸の錠剤。
  25. 冠動脈心疾患を有する対象において、拡張期血圧を少なくとも5mmHg低下させる効果を示す、5−メチレンテトラヒドロフォレートの血中レベルを提供する徐放性の葉酸の錠剤。
  26. 前記の何れかの請求項に記載の葉酸を含有する医薬組成物、及び前記の何れかの請求項に記載の方法による使用説明書を含んでなる、全身の血圧を降下させるのに使用するための包装された製剤。
  27. 前記の何れかの請求項に記載の葉酸の医薬組成物、及び前記の何れかの請求項に記載の方法による使用説明書を含んでなる、勃起障害の治療に使用するための包装された製剤。
  28. 虚血性心疾患を発症する危険性のある患者に、虚血性心疾患の発症を遅らせる又は最小限に抑える、葉酸の活性な代謝物の持続的な血中レベルを提供するための1日当たり約20〜約100mgの葉酸の用量を投与することを含んでなる、虚血性心疾患を発症する危険性のある患者のための高用量の葉酸による予防的治療。
  29. 1日当たりの用量が、約30mg〜約100mgの葉酸である、請求項28に記載の治療。
  30. 1日当たりの用量が、約50mg〜約100mgの葉酸である、請求項28に記載の治療。
  31. 虚血性心疾患を発症する危険性のある対象が、肥満、喫煙者、糖尿病、高コレステロール及び高血圧からなる群より選択される少なくとも1つの危険因子を有する、請求項28に記載の高用量の葉酸による治療。
  32. 薬学的に許容される賦形剤に約5〜約50mgの葉酸又はその薬学的に許容される塩、エステル若しくはプロドラッグの、活性な又は中間代謝物量を対象に投与し、それにより対象における血管拡張を改善することを含んでなる、血管拡張の改善を必要とする対象において血管拡張を改善するための方法。
  33. 葉酸の中間代謝物が、フォリン酸又はその薬学的に許容される塩である、請求項32に記載の方法。
  34. フォリン酸の量が、1日に30mg又は15mgを1日に2回投与される、請求項33に記載の方法。
JP2008506714A 2005-04-13 2006-04-13 血管の機能不全のための高用量の葉酸含有組成物 Withdrawn JP2008536862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67096105P 2005-04-13 2005-04-13
PCT/US2006/013977 WO2006113389A1 (en) 2005-04-13 2006-04-13 High dose folic acid compositions for vascular dysfunction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536862A true JP2008536862A (ja) 2008-09-11

Family

ID=37115468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506714A Withdrawn JP2008536862A (ja) 2005-04-13 2006-04-13 血管の機能不全のための高用量の葉酸含有組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090286802A1 (ja)
EP (1) EP1874386A1 (ja)
JP (1) JP2008536862A (ja)
WO (1) WO2006113389A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098279A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Universiteit Antwerpen Protective effect of high dose folate on mycardial ischemia
ITMI20080567A1 (it) 2008-04-02 2009-10-03 Androsystems Srl L-citrullina per il trattamento della disfunzione endoteliale e della disfunzione erettile.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19941769A1 (de) * 1999-09-02 2001-03-08 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Biotin und/oder Biotinderivaten und Cyclodextrinen und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Zubereitungen
DE10035513A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Cyclodextrinen und mindestens einem Chinon und/oder mindestens einem Hydrochinon und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Zubereitungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1874386A1 (en) 2008-01-09
WO2006113389A1 (en) 2006-10-26
US20090286802A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jackson et al. Effects of sildenafil citrate on human hemodynamics
US11478506B2 (en) Dietary supplements
US20090018136A1 (en) Methods and compositions for the treatment of vascular disease
JP5631053B2 (ja) 門脈圧亢進症の予防及び/又は治療
KR102035373B1 (ko) 아픽사반 액체 제제
JP2020521726A (ja) Pde9阻害剤を含む医薬組成物
WO2022182982A1 (en) Methods for treating c-kit kinase mediated diseases and disorders using a selective c-kit kinase inhibitor
JP2008535907A5 (ja)
JP2008536862A (ja) 血管の機能不全のための高用量の葉酸含有組成物
KR101418406B1 (ko) 실데나필 유리 염기를 포함하는 구강 붕해정
JP2019502734A (ja) 手湿疹の治療
JP6328856B2 (ja) 収縮力低下随伴性排尿筋過活動改善剤
JP2023548600A (ja) 低グレード神経膠腫を処置するためのrafインヒビター
JP2015522612A (ja) 急性冠症候群の治療におけるニコチンアミド誘導体
CN101365452A (zh) 治疗疾病的方法和组合物
RU2274448C2 (ru) Применение комбинации витаминов для лечения первичных головных болей
CN112516121B (zh) 包含牛磺酸和别嘌醇的组合物及其医药用途
US12121537B2 (en) Dietary supplements
WO2012087434A2 (en) Use of phosphoric acid
Wang Therapeutic effect of nifedipine combined with enalapril on elderly patients with coronary heart disease complicated with hypertension
JP4896531B2 (ja) 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物
Klockowski et al. Comparative evaluation of the effects of isradipine and diltiazem on antipyrine and indocyanine green clearances in elderly volunteers
CN117042772A (zh) 用于治疗低级别胶质瘤的raf抑制剂
JP2002138052A (ja) 掻痒治療薬
Pleasants Phosphodiesterase-4 Inhibitors and Theophylline

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707