JP2008536327A - マウント・タグを備える電子モジュール - Google Patents

マウント・タグを備える電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008536327A
JP2008536327A JP2008506020A JP2008506020A JP2008536327A JP 2008536327 A JP2008536327 A JP 2008536327A JP 2008506020 A JP2008506020 A JP 2008506020A JP 2008506020 A JP2008506020 A JP 2008506020A JP 2008536327 A JP2008536327 A JP 2008536327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
circuit board
printed circuit
electronic module
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008506020A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ソー キム
ビュエクルー トゥンジャイ
バース クラウス
イェー エム ヴァン ダール ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2008536327A publication Critical patent/JP2008536327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10871Leads having an integral insert stop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

電子モジュール(MO2)は、電子回路(2)を収めたハウジング(1)と、プリント基板PCB上に電子モジュール(MO2)を載置するためのマウント・タグ(15)とを備える。マウント・タグ(15)は、端部からハウジング方向に順に、第1部分(15A)、第2部分(15B)、第3部分(15C)を有する。第1部分(15A)の第1の幅は、第2部分(15B)の幅よりも狭く、これによって、第1当接部(16A)を規定する。この第1当接部は、第1の幅と第2の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホール(18)内に、マウント・タグ(15)が挿入されるときに、プリント基板(PCB)と接触する。第2部分(15B)の第2の幅は、第3部分(15C)の第3の幅より狭く、第2当接部を規定している。この第2当接部は、第2の幅と第3の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホール(19)内に、マウント・タグ(15)が挿入されるときに、プリント基板(PCB)と接触する。

Description

本発明の1つの態様は、マウント・タグを備えた電子モジュールに関する。この電子モジュールは、例えば、プリント基板に実装することができる高周波(RF)チューナ・モジュールであってもよい。
本発明のもう1つの態様は、マウント・タグを含む電子モジュールを備えた電子機器に関する。例えば、RFチューナ・モジュールは、テレビ、セットトップ・ボックス、コンピュータ用のマルチメディア・カード等の多様な消費者向け電子機器の中に組み込まれている。
また、本発明の他の態様は、電子機器を製造する方法に関する。
図1,2Aおよび2Bは、公知のRFチューナの概略図である。
RFチューナ・モジュールMO1は、例えば、型打ちした金属フレーム1であるハウジング、電子回路2、RFコネクタ3、複数のプリント基板連結ピン4および複数のマウント・タグ5,5’を備える。点線によって概略的に図示される電子回路2は、型打ちした金属フレーム1内部に収容される。RFコネクタ3は、テレビジョンの応用分野では周知の標準のRFコネクタである。RFチューナ・モジュールは、付加的なコネクタ(図示せず)を含むこともある。複数のプリント基板連結ピン4は、入出力ピンである。複数のマウント・タグ5,5’は、型打ちした金属フレーム1上に設けられる。例えば、4つのマウント・タグは、型打ちした金属フレーム1の各角に設けることができる。図の上ではそれらのうち2つのみが示されていることに留意されたい。各々のマウント・タグは、階段状の形状を有する。例えば、マウント・タグ5は、第1部分5Aと第2部分5Bを含む。第1部分5Aは、第2部分5Bと比較して小さい幅となっており、これによって、2つの当接部(abutment)6A,6Bを規定する。
RFチューナ・モジュールMO1を回路基板PCBに水平に載置するときに、各I/Oピン4を回路基板PCBの、素子のピン形状に合わせた孔(matching footprint)7に挿入し、その一方で、各マウント・タグ5をプリント基板PCBの位置調節ホール8に挿入する。位置調節ホール8は、プリント基板表面上へのRFチューナーの正確な位置決めを可能にする。ホールに挿入するマウント・タグ5によって、プリント基板はRFチューナ・モジュールを、高い信頼性で機械的に支持することができる。
位置調節ホール8は、マウント・タグ5の第1部分5Aの幅にほぼ相当する直径を有する。このようにして、当接部6A,6Bがプリント基板の頂面に接したとき、マウント・タグ5およびプリント基板PCBへの入出力ピンの挿入が止まる。
このため、マウント・タグ5は、プリント基板頂面およびRFチューナ・モジュールMO1の底面間のギャップに相当する第1の高さH1と、プリント基板PCBより上のRFチューナ・モジュールMO1の全体の高さに対応する第2の高さH2と、そして、プリント基板頂面と標準のRFコネクタ3の水平重心軸との間の高さに相当する第3の高さH3とを決定する。
RFチューナ・モジュールは様々に応用できるので、 互換性または標準化の理由ために、異なる高さH1,H2,H3が変わってくるだろう。異なる高さを有する各アプリケーションでは、マウント・タグの組み合わせも異なる必要があり、このため、電子モジュールも異なる必要がある。各々のRFチューナ・モジュールが、特定用途向けに適した、それ自身の外形寸法を有すると、重要な電子モジュールの種類が多くなるということによって、生産者および顧客の観点から、コストの上昇という欠点を有する。
本発明の目的は、従来技術による電子モジュールの欠点の少なくとも1つを克服するマウント・タグを備えた、電子モジュールを提唱することである。
1つの実施態様によれば、本発明は、電子モジュールであって、
電子回路を収めたハウジングと
電子モジュールをプリント基板(PCB)に載置するためのマウント・タグと
を備え、
このマウント・タグは、端部からハウジングに向けて、第1部分、第2部分、第3部分を有し、
第1部分の第1の幅は、第2部分の第2の幅よりも狭く、これにより第1当接部を規定し、第1の幅と第2の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホールにマウント・タグを挿入すると、この当接部がプリント基板と接触し、
第2部分の第2の幅は、第3部分の第3の幅よりも狭く、これにより第2当接部を規定し、第2の幅と第3の幅との間に構成されるホール幅を有するプリント基板のホールにマウント・タグを挿入すると、この当接部がプリント基板と接触する
構成としたことを特徴とする電子モジュールに関する。
他の態様によれば、本発明は、本発明による少なくとも一つのマウント・タグを有する電子モジュールと、この電子モジュールをプリント基板上に水平に載置したプリント基板と、を含む電子装置に関する。
更に別の態様によれば、本発明は次のステップを備える電子装置の製造方法に関する。
a)電子モジュールを設けるステップ。この電子モジュールは以下を備える。
- 電子回路が収められたハウジングおよびマウント・タグ。このマウント・タグは端部からハウジング方向に順に、第1部分、第2部分、第3部分を有する。
- 第1部分は、第2部分の第2の幅よりも狭い第1の幅を有し、それによって、第1の当接部を規定する。そして、
- 第2部分の第2の幅は、第3部分の第3の幅よりも狭く、それによって、第2の当接部を規定する。
b)電子モジュールをプリント基板に載置するステップ。本ステップは、以下による。
b1)第1の特徴寸法を有する電子装置を製造する際に、マウント・タグを、第1の幅と第2の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホールに、第1当接部がプリント基板の頂面に接触するまで挿入する。
b2)第2の特徴寸法を有する電子装置を製造する際に、マウント・タグを、第2の幅と第3の幅の間のホール幅を有するプリント基板のホールに、第2当接部がプリント基板の頂面に接触するまで挿入する。
第1の特徴寸法は、電子モジュールおよびプリント基板間の第1のギャップ高さであってもよい。第2の特徴寸法は、電子モジュールおよびプリント基板間の第2のギャップ高さであってもよい。
あるいは、第1の特徴寸法は、第1のコネクタ高さであってもよい。第2の特徴寸法は、第2のコネクタ高さであってもよい。
本発明によって、水平に載置されたRFチューナ・モジュールが、少なくとも2つの異なるマウント高さを有することができる。プリント基板上のマウント・タグを受け取るためのホールの幅が、マウント高さを決定する。
このように、本発明は、製造業者および顧客の電子モジュールの種類を減らすことに、特に良く適している。より正確に言うと、単一の電子モジュールを、多数の異なるアプリケーションに適用できる。例えば、テレビ、マルチメディア・プリント基板、はそれぞれ、異なるマウント高さを必要とする。電子モジュールの種類を減少させることは、さらに、フレームの運搬、ツール装置の数、打ち抜き機の数等によるコストの低減に役立つ。
さらなる例として、プリント基板上に可能な限り低く載置した電子モジュールのプロファイルを有することは望ましい。この場合、プリント基板は、大きなマウント・タグを受け入れるためのホールを設け、それは、本発明の電子モジュールを載置するときに小さいギャップを決定する。
別の例としては、電子モジュール(多層プリント基板)の下に他の構成要素を収めることが望ましい。この場合、プリント基板は、本発明の電子モジュールを載置した時に、重要なギャップ高さを決定する、小型のマウント・タグを受け入れるためのホールを備える。
これら、および、他の本発明の態様は、以下に説明する実施例を参照して明らかとなる。
本発明を実施例によって説明するが、本発明は添付する図面の範囲に限られず、また、これらの図面で同様の参照符号は、類似の要素を示す。
図3および4は、本発明によるプリント基板PCB上に載置するRFチューナ・モジュールMO2を概略的に図示する、拡大した部分側面図である。更に、RFチューナ・モジュールMO2は、マウント・タグを除いて図1に示されるRFチューナ・モジュールMO1と実質的に類似している点に留意する必要がある。
RFチューナ・モジュールMO2は、ハウジング、例えば、型打ちした金属フレーム1と、電子回路(図示しない)と、RFコネクタ3と、複数のプリント基板連結ピン4および複数の2段階高さ設定用(dual stand-off)マウント・タグ15とを備える。電子回路は、型打ちした金属フレーム1の内部に収容される。RFチューナ・モジュールMO2は、付加的なコネクタ(図示せず)を含むことができる。複数のプリント基板連結ピン4は、入出力ピンである。複数の2段階高さ設定マウント・タグ15を、型打ちした金属フレーム1に設け、例えば4つのマウント・タグを、型打ちした金属フレーム1の各角に設ける。各々の2段階高さ設定マウント・タグは、2段の階段状の形状を有する。2段階高さ設定を実装したタグ15は、第1部分15A,第2部分15Bおよび第3部分15Cを含む。第1部分15Aは、第2部分15Bよりも狭い幅を有し、それによって、第1当接部16Aを規定する。第2部分15Bは、第3部分15Cよりも狭い幅を有し、それによって、第2当接部16Bを規定する。
マウント・タグ15は、ほぼ水平なプリント基板に対して、相対的にほぼ垂直である。有利なことに、第1当接部16Aおよび第2当接部16Bは、プリント基板頂面とほぼ平行である。
図3は、第1構成でプリント基板PCBに載置するRFチューナ・モジュールMO2を示す。
プリント基板PCB上へ、水平にRFチューナ・モジュールMO2を載置するときに、各入出力ピン4をプリント基板PCBの、素子のピン形状に合わせた孔7に挿入し、その一方で、各マウント・タグ15をプリント基板PCBの第1の関連した受け入れホール18に挿入する。
第1の関連する受け入れホール18は、第1部分の幅と第2部分の幅との間に含まれる幅を有する。有利には、受け入れホール18の幅は、マウント・タグ15の第1部分15Aの幅にほぼ相当する。このように、第1当接部16Aが、プリント基板頂面に接触するときに、マウント・タグ15および入出力ピンのプリント基板PCBへの挿入が停止する。
この第1構成において、マウント・タグ15、特に第1部分15A、および、第1の受け入れホール18の幅が、プリント基板頂面とRFチューナ・モジュールMO2の背面との間のギャップに相当する第1のギャップ高さGH1と、プリント基板頂面と標準RFコネクタ3の水平中心軸1との間の高さに相当する第1のコネクタ高さCH1とを決定する。
図4は、第2構成において、プリント基板PCB上に載置されたRFチューナ・モジュールMO2を示す。
RFチューナ・モジュールMO2をプリント基板PCB上へ水平に載置するときに、各入出力ピン4をプリント基板PCBの素子のピン形状に合わせた孔7に挿入し、その間、各マウント・タグ15を、プリント基板PCBの第2の関連する受け入れホール19に挿入する。
第2の関連する受け入れホール19は、第2部分の幅と第3部分の幅との間の幅を有する。有利には、受け入れホール19の幅は、実質的にマウント・タグ15の第2部分15Bの幅に相当する。このようにして、マウント・タグ15およびプリント基板PCBへの入出力ピンの挿入が止まるのは、第2の当接部16Bが、プリント基板頂面と接触するときである。
この第2構成において、マウント・タグ15、特に第2部分15Bおよび第2の受け入れホール19の幅は、回路基板の頂面とRFチューナ・モジュールMO2の背面とのギャップに相当する第2のギャップ高さGH2、および、回路基板頂面と標準のRFコネクタ3の水平中心軸との間の高さに相当する第2のコネクタ高さCH2を決定する。
プリント基板PCB内へのホール18または19は、孔または溝であってもよい。
このように、本発明のマウント・タグを備えた電子モジュールを用いれば、単一の電子モジュールおよび素子のピン形状に合わせた孔/受け入れホールと関連付けられた回路基板を用いて2つの異なるギャップ高さおよび/またはコネクタ高さを規定することが可能である。
最終的な見解
RFチューナ・モジュールに関する本発明の特定の適用について記載した。しかしながら、本発明は、また、他のタイプの電子モジュールに適用できる。この種の電子モジュールは、コネクタを有することも、コネクタ無しとすることもできる。
本発明は、広範囲の電子機器において用途を発見することができ、例えば、オーディオ機器、ビデオ機器、写真機器、パーソナル・コンピュータ等での用途を発見し得る。
2つの異なる高さを規定することができるマウント・タグを備えた電子モジュールの例について述べてきたが、当業者にとって、異なる幅を有する追加的な部分を付加し、追加的な当接部を規定することによって、2以上の異なる高さを実現するマウント・タグを備えた電子モジュールもまた可能であることは明らかである。例えば、電子モジュールは、3つの当接部を規定する幅の異なる4つの部分、または、4つの当接部を有する幅の異なる5つの部分等を有するマウント・タグを備えていても良い。
従来技術によるRFチューナのマウント・タグの概略を図示する斜視頂面図である。 従来技術による図1に示すRFチューナ・モジュールのマウント・タグの概略を図示する側面図である。 プリント基板と結合された従来技術による図2に示すRFチューナ・モジュールのマウント・タグを、概略的に図示する拡大した部分側面図である。 本発明による第1構成において、プリント基板と結合した2段階高さ設定のためのRFチューナ・モジュールのマウント・タグを、概略的に図示する拡大した部分側面図である。 本発明による第2構成において、プリント基板と結合した2段階高さ設定のためのRFチューナ・モジュールのマウント・タグを、概略的に図示する拡大した部分側面図である。

Claims (10)

  1. 電子モジュールにおいて、
    電子回路が収められたハウジングと、
    プリント基板上に前記電子モジュールを載置するためのマウント・タグと
    を備え、
    前記マウント・タグが、端部からハウジングの方向に順に、第1部分、第2部分および第3部分を含み、
    前記第1部分は第1の幅を有し、その第1の幅が前記第2部分の第2の幅よりも狭いことによって第1当接部を規定し、前記マウント・タグが、前記第1の幅と前記第2の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホールに挿入されたときに、前記第1当接部が、前記プリント基板に接触し、
    前記第2部分の前記第2の幅は、前記第3部分の第3の幅よりも狭く、これによって、第2当接部を規定し、前記マウント・タグが、前記第2の幅と前記第3の幅との間のホール幅を有するプリント基板のホールに挿入されたときに、前記第2当接部が、前記プリント基板に接触する、
    構成としたことを特徴とする電子モジュール。
  2. 請求項1に記載の電子モジュールにおいて、前記第1当接部は、プリント基板と実質的に平行であることを特徴とする電子モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の電子モジュールにおいて、前記第2当接部は、プリント基板と実質的に平行であることを特徴とする電子モジュール。
  4. 請求項1−3のいずれか一項に記載の電子モジュールにおいて、前記マウント・タグは、前記ハウジングの各角に設けられることを特徴とする電子モジュール。
  5. 請求項1−4のいずれか一項に記載の電子モジュールにおいて、前記ハウジングは、複数の連結ピンと、前記電子回路に結合した少なくとも1つのコネクタとを、さらに備えたことを特徴とする電子モジュール。
  6. 請求項1−5のいずれか一項に記載の電子モジュールにおいて、前記電子モジュールは、高周波チューナ・モジュールであることを特徴とする電子モジュール。
  7. 請求項1−6のいずれか一項に記載の電子モジュールと、プリント基板とを備えた電子装置において、前記電子モジュールは前記プリント基板上に水平に載置したことを特徴とする電子装置。
  8. 電子装置を製造する方法において、
    a)電子回路を収めたハウジングとマウント・タグとを備え、このマウント・タグが端部からハウジングの方向に順に第1部分、第2部分および第3部分を有し、
    前記第1部分は、第1の幅を有し、その第1の幅が前記第2部分の第2の幅よりも狭いことによって第1当接部を規定し、
    前記第2部分の前記第2の幅は、前記第3部分の第3の幅よりも狭く、これによって、第2当接部を規定する
    構成とした電子モジュールを設け、
    b) プリント基板上に電子モジュールを載置し、その際に、
    b1)第1の特徴寸法を有する電子装置を製造する場合には、前記マウント・タグを、前記第1の幅と前記第2の幅との間のホール幅を有する前記プリント基板のホールに、前記第1当接部が前記プリント基板の頂面に接触するまで挿入し、
    b2)第2の特徴寸法を有する電子装置を製造する場合には、前記マウント・タグを、前記第2の幅と前記第3の幅との間のホール幅を有する前記プリント基板のホールに、前記第2当接部が前記プリント基板の頂面に接触するまで挿入する
    ことを特徴とする電子装置を製造する方法。
  9. 請求項8に記載の電子装置を製造する方法において、前記第1の特徴寸法は前記電子モジュールと前記プリント基板との間の第1のギャップ高さであり、前記第2の特徴寸法は、前記電子モジュールと前記プリント基板との間の第2のギャップ高さであることを特徴とする方法。
  10. 請求項8または9に記載の電子装置を製造する方法において、前記電子モジュールは、少なくとも一つのコネクタをさらに備え、前記第1の特徴寸法は、第1のコネクタ高さであり、前記第2の特徴寸法は、第2のコネクタ高さであることを特徴とする方法。
JP2008506020A 2005-04-12 2006-04-07 マウント・タグを備える電子モジュール Withdrawn JP2008536327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05102876 2005-04-12
PCT/IB2006/051074 WO2006109231A2 (en) 2005-04-12 2006-04-07 An electronic module comprising mounting tags

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536327A true JP2008536327A (ja) 2008-09-04

Family

ID=37054623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506020A Withdrawn JP2008536327A (ja) 2005-04-12 2006-04-07 マウント・タグを備える電子モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090207573A1 (ja)
EP (1) EP1872640A2 (ja)
JP (1) JP2008536327A (ja)
CN (1) CN101176395A (ja)
TW (1) TW200706079A (ja)
WO (1) WO2006109231A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042311A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp チューナモジュール、回路基板、及び回路基板の組立方法
WO2017009980A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 ヤマハ発動機株式会社 モデルデータ作成装置、モデルデータの作成方法、搭載基準点決定装置、搭載基準点の決定方法
FR3057103B1 (fr) * 2016-09-30 2022-11-11 Safran Electronics & Defense Dispositif electronique comprenant un module raccorde a un pcb et unite electronique comportant un tel dispositif

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7621778U1 (de) * 1976-07-09 1976-11-18 Rohde & Schwarz, 8000 Muenchen Hochfrequenzdichte Baugruppe für Geräte der elektrischen Nachrichten- und Meßtechnik
JP3533033B2 (ja) * 1996-04-10 2004-05-31 松下電器産業株式会社 高周波装置
TW443717U (en) * 1996-06-28 2001-06-23 Sharp Kk Tuner structure and cable modem tuner using the same
JP3208076B2 (ja) * 1996-12-02 2001-09-10 アルプス電気株式会社 シールドケース
US6206728B1 (en) * 1999-02-22 2001-03-27 Molex Incorporated Shielded electrical connector system
JP2002271080A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Toshiba Corp 高周波装置
JP3901501B2 (ja) * 2001-12-12 2007-04-04 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの取付構造
WO2004077689A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sony Computer Entertainment Inc. チューナユニット、受信装置、電子機器
JP4284352B2 (ja) * 2006-11-02 2009-06-24 アルプス電気株式会社 高周波ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20090207573A1 (en) 2009-08-20
TW200706079A (en) 2007-02-01
EP1872640A2 (en) 2008-01-02
CN101176395A (zh) 2008-05-07
WO2006109231A3 (en) 2007-01-11
WO2006109231A2 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775151B2 (en) Structure for mounting an electronic circuit unit
KR101151534B1 (ko) 소켓과 헤더의 결합 상태를 유지하는 록 기구를 구비한 커넥터 및 커넥터의 제조 방법
RU2689407C2 (ru) Система печатной платы и способ монтажа изделия на материнской плате
US8210880B2 (en) Electrical connector assembly and adapter module
JP2014039249A (ja) 電子装置
KR100715015B1 (ko) 전자부품부착용 소켓
US7819693B2 (en) LGA socket having improved standoff
JP2006079871A (ja) 電子モジュール用ソケット
US7377791B2 (en) Electrical connector assembly
JP2008536327A (ja) マウント・タグを備える電子モジュール
US20080081490A1 (en) Ball grid array socket and method of making the same
EP2418557B1 (en) Display apparatus with optional input
JP2003243068A (ja) プリント基板の相互間接続構造
JP5083690B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP2009158548A (ja) シールドケース、配線基板、及び電子部品モジュール
JP2009037913A (ja) コネクタ及びコネクタの基板実装方法
JP2006245497A (ja) 高周波モジュール
US9692192B2 (en) Multi connector, wiring method thereof and display apparatus having the same
JP3117155U (ja) 電気コネクタ
EP1703779A1 (en) Electronic equipment provided with circuit substrate
JP4374285B2 (ja) 高周波機器の枠体の製造方法
JP2002190681A (ja) 電子機器
JP4278925B2 (ja) リード付き部品を実装した配線基板、該配線基板の製造方法および前記配線基板を収容してなる電気接続箱
KR20090051471A (ko) 매립형 입력단자를 구비한 튜너장치
KR20070122285A (ko) 높이 조절 가능한 튜너 및 이를 포함하는 텔레비전

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090831