JP2008535470A - 1次側の漂遊エネルギーが逆給電されるスイッチング電源を作動するための方法 - Google Patents

1次側の漂遊エネルギーが逆給電されるスイッチング電源を作動するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535470A
JP2008535470A JP2008504730A JP2008504730A JP2008535470A JP 2008535470 A JP2008535470 A JP 2008535470A JP 2008504730 A JP2008504730 A JP 2008504730A JP 2008504730 A JP2008504730 A JP 2008504730A JP 2008535470 A JP2008535470 A JP 2008535470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
winding
primary side
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008504730A
Other languages
English (en)
Inventor
アッペル ヴィルヘルム
シェライトナー アルノルト
ペプルニー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG Oesterreich
Original Assignee
Siemens AG Oesterreich
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG Oesterreich filed Critical Siemens AG Oesterreich
Publication of JP2008535470A publication Critical patent/JP2008535470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本発明は、エネルギー蓄積フェーズにおいて中間回路電圧(U1)に接続されている1次巻線(2)を介して磁気エネルギーがトランス(1)のコアに蓄積され、かつそれに続く放出フェーズにおいて蓄積された磁気エネルギーが大部分2次巻線(3)を介して負荷に放出されかつ磁気エネルギーの僅かな部分が1次側に放出されるようになっており、1次側で放出されるエネルギーがコンデンサ(13)を、該コンデンサの電圧が常時2次側に加わる電圧×トランス(1)の伝送比より上にあるように充電する、フライバック形コンバータとしてのスイッチング電源を作動するための方法に関する。

Description

本発明は、エネルギー蓄積フェーズにおいて中間回路電圧に接続されている1次巻線を介して磁気エネルギーがトランスのコアに蓄積され、かつそれに続く放出フェーズにおいて蓄積された磁気エネルギーが大部分2次巻線を介して負荷に放出されかつ磁気エネルギーの僅かな部分が1次側に放出されるようになっている、フライバック形コンバータとしてのスイッチング電源を作動するための方法に関する。さらに本発明は、本方法を実施するための装置に関する。
スイッチング電源は一般に公知である。その際フォワード形コンバータとして動作するようなものおよびフライバック形コンバータとして動作するようなものが知られている。後者では蓄積フェーズの期間にトランスの1次巻線を流れる電流により磁気エネルギーが蓄積される。エネルギーは引き続く放出フェーズの期間に、整流および平滑化の後に、2次側に接続されている負荷に放出される。トランスの1次巻線に直列に接続されているスイッチングエレメントは制御装置により負荷に依存してオンオフされる。
普通、直流電流負荷を交流電流網に接続するためにスイッチング電源が使用される。その際スイッチング電源は入力側が交流電流網に接続されかつ第1の段階において整流および平滑化により直流電圧が中間回路において用意される。スイッチングエレメントがオン状態のときに、中間回路は1次巻線を介して閉じられかつ電流が流れ、そのためにトランスのコアに磁気エネルギーが惹起される。この蓄積フェーズにおいて供給される電気的なエネルギーは磁気エネルギーとしてトランスのコアに蓄積される。その際エネルギー転送のために利用することができない、トランスの所謂漂遊インダクタンスが考慮されるべきである。このために、1次巻線と2次巻線との間の結合は理想的ではない。放出フェーズが始まると、すなわちスイッチングエレメントがオフになるとき、1次側の漂遊エネルギーのためにスイッチングエレメントに高いフィードバック電圧が生じ、このためにスイッチングエレメントは破壊されかねない。この振る舞いは、大きなトランスを有している大電力のスイッチング電源において殊に問題である。この場合1次側の漂遊エネルギーはもはや簡単に熱的にスナバ回路網において滅勢させることができず、漂遊エネルギーは効率を向上するためにも、再び1次側の中間回路に逆給電されなければならない。
フィードバック電圧を制限するために例えばDE3537563A1において1次巻線は、例えば最大のデューティ比に相応するタップを備えている。タップはコンデンサに接続されており、コンデンサはダイオードを介して基準電位に接続されている。これにより、スイッチング電源のそれぞれの半波は零または基準電位に固定的にクランプされ、その結果高いフィードバック電圧が生じることはない。
Young R. : Stromversorgungen fuer SLICs.(Telecomm & Elektronik, 2001年第1冊、第27乃至32頁)には、1次巻線とスイッチングエレメントとの間に配置されているスナバ回路をしようすることでフィードバック電圧が高くなりすぎないようにしようという解決策が記載されている。その際スナバ抵抗およびスナバコンデンサを介して1次側の漂遊エネルギーの一部が消費されて、こうして最大のフィードバック電圧が制限されかつスイッチングエレメントが損傷されないようにしている。しかしこれにより電流供給の効率も劣化される。
JP11098832Aにも、コンデンサ、ダイオードおよび補助巻線を備えているスナバ回路を有しているフライバック形コンバータが記載されている。ここでは損失は僅かに抑えることができるが、大きな電力のスイッチング電源に対してはこれらは無視することができない。
それ故に従来技術によれば、大きな電力のスイッチング電源に対して1次側の負荷軽減回路が設けられている。この負荷軽減回路により、1次側の漂遊エネルギーが1次側の負荷軽減回路を介して中間回路に逆供給されて、その際にスイッチングエレメントが過負荷されることもないようにできる。負荷軽減回路に、蓄積フェーズの期間に逆向きの電流を妨げるダイオードが配置されている。
Dixon L.: Transformer and Inductor Design for Optimum Circuit Performance, Dalla, Texas 2003, Texas Instruments Incorporated, p 2 - 3 には、1次側の漂遊エネルギーを中間回路にフィードバックするために、1次巻線は負荷軽減巻線として利用される。この配置構成において(図1も参照)、1次巻線は2つの付加的な接続端子と共に中間回路電圧および中間回路の基準電圧に加わっており、その際この接続端子の接続路にダイオードが配置されており、このダイオードにより放出フェーズの間だけの電流フィードバックが可能になる。1次巻線を蓄積期間に中間回路電圧および基準電位に接続するのは、制御部により同期してオンオフされる2つのスイッチングエレメントを介して行われる。
US4754385にもこの形式の回路が記載されている。その際付加的にダイオードに直列にコンデンサが接続されておりかつこれに並列に抵抗が接続されている。コンデンサは、中間回路電圧がリップル特性を有している場合に、放出フェーズの期間に逆に流れるエネルギーを緩衝し、その際中間回路電圧は下側のリップルピークの期間に2次側から1次側に伝送される電圧以下に低下する。
JP60148374Aにも、ダイオードを介して付加的に中間回路電圧および基準電位に加わる1次巻線を備えているフライバック形コンバータが記載されている。ここではダイオードに直列にコンデンサが設けられており、コンデンサに短時間のフィードバックフェーズの期間にエネルギーが緩衝蓄積される。
別の公知の、1次側の漂遊エネルギーを中間回路にフィードバックするための方法では、付加的な1次側の補助巻線が負荷軽減巻線として利用される。この補助巻線は1次巻線の近傍に券回されており、その際最適な結合に対する巻方向は1次巻線の巻方向と同じであるが、接続の仕方は1次巻線とは逆向きである(図3も参照)。その場合放出フェーズにおいて1次側の漂遊エネルギーは補助巻線およびダイオードを介して中間回路に逆給電される。
スイッチング電源の場合、入力電圧、ひいては中間回路電圧も突如低下する(例えば短時間の電源故障の場合)作動状態が生じる可能性がある。その際に、中間回路電圧が消磁巻線に巻線比に相応して変換される電圧より低くなるとき、2次側で利用可能なエネルギーが中間回路に逆給電されるという問題が発生する。それ故に入力電圧が比較的僅かである場合、従来技術によれば、熱的な所与の条件に無関係に所謂パワー・ディレーティングが適用される。その際入力電圧が僅かな場合に取り出せる電力は低めに定義される。
スイッチング電源の機能を一般に比較的高い最小入力電圧に制限することも公知である。だから僅かな入力電圧を有する領域は完全には利用されない。というのはそうした場合、負荷軽減回路が急激に破壊される可能性があるからである。
それ故に本発明の課題は、冒頭に述べた形式のスイッチング電源の差動のための方法に対して従来技術に比した改善を提供することである。
本発明によればこの課題は、請求項1記載の方法によって解決される。その際消磁は中間回路において直接行われるのではなく、独自の負荷軽減回路において行われる。その際1次側で放出されるエネルギーは、負荷軽減回路においてダイオードを介してコンデンサを充電しかつこうして負荷軽減回路における電圧が中間回路における電圧より上方に保持されるようにするために利用される。しかもコンデンサに加わるこの負荷軽減回路電圧は、巻比に相応して変換される2次電圧から生じる参照電圧の上方に保持される。これにより、放出フェーズにおいて、中間回路における電圧が変換された2次電圧もしくは参照電圧より低いときにも、ただ1次側の漂遊エネルギーが負荷軽減回路を介して搬出されるにすぎないという利点が得られる。これにより、スイッチング電源を中間回路電圧が低い場合にも作動させかつ可能なパワー・ディレーティングがスイッチング電源におけるその他の熱的な所与の条件にのみ依存するよることが可能になる。つまり利用可能な入力電圧領域は大きくなる。更に中間回路コンデンサに蓄積されているエネルギーのより良好な利用が実現され、このために電源が故障した場合の緩衝時間は著しく高められることになる。緩衝時間を同じとする場合にはそれ相応に、中間回路にはより小さく、ひいてはより安価な電解コンデンサ(Elko)を配置することができ、このために製造コストは低減されかつ構造嵩は小さくなる。
従来技術に比べてみた別の利点は、1次側の漂遊エネルギーを逆給電する部品が入力電圧が低い場合に、2次側で利用可能なエネルギーの部分による付加的な負荷を受けることがないということである。従ってこの部品を小さめに設計することができるので、コストおよび構造嵩の低減に繋がる。
更に入力電圧が比較的低い場合のスイッチング電源の効率は高くなりかつトランスの巻比の選定に際して本発明により一層大きな自由度が生じる。
本発明の有利な形態において、1次側で放出されるエネルギーは1次側の補助巻線およびダイオードを介してコンデンサを充電する。つまり放出フェーズにおいて、1次側の漂遊エネルギーは1次巻線の近傍に券回されている付加的な補助巻線を介して負荷軽減回路に逆給電される。その際補助巻線は例えば1次巻線と同じ巻数を有している。スイッチングエレメントの遮断の時点で、1次巻線に中間回路電圧(例えば300V)が加わる。1次側の漂遊エネルギーの逆給電により同時に補助巻線に、1次巻線および補助巻線の同じ巻数の場合中間回路電圧に相応する(例えば300V)電圧が誘起される。その場合スイッチングエレメントにおいてこれらの電圧が加算され、これによりスイッチングエレメントのこのフィードバック電圧は最高で、中間回路電圧の2倍に相応する。つまりスイッチングエレメントは比較的高い電圧に対して設計する必要もない。
本発明の別の有利な形態において、1次側で放出されるエネルギーは1次側の補助巻線およびダイオードを介してコンデンサを充電するようになっている。その際相応の装置は2つの同期してスイッチングされるスイッチングエレメントを有しており、その際スイッチングエレメントが遮断されている際に1次側の漂遊エネルギーの逆給電は1次巻線の付加的な中間回路接続端子を介して行われる。この形式の逆給電は高い中間回路電圧を有するスイッチング電源に対してとりわけ有利である。というのは、遮断の時点においてスイッチングエレメントにおける電圧は1倍の中間回路電圧にしか相応していないからである。つまり、最大の中間回路電圧に対してのみ設計されている2つのスイッチングエレメントを使用することができる。これら2つのスイッチングエレメントは普通は、中間回路電圧の2倍に対して設計する必要がある1つのスイッチングエレメントよりも安価である。
更に、コンデンサの電圧を調整器において、巻比によって変換される2次電圧よりちょっとだけ上方にある規定の最大電圧と比較すれば有利である。負荷軽減回路における最大電圧に達すると、負荷軽減回路と中間回路との間に接続が形成されかつ1次側において負荷軽減回路を介して放出されるエネルギーは中間回路に直接供給される。これにより、負荷軽減回路における電圧が巻比により変換される2次電圧より常に高いことが保証される。これにより負荷軽減回路におけるコンデンサが不必要にも高く充電されることはない。
当然ながら調整器において、負荷軽減回路に一時記憶されたエネルギーの一部は熱に変換される。しかしこの損失熱は公知の方法において発生する喪失熱より著しく僅かである。冷却された調整器の使用により、比較的強く負荷されるスイッチング電源も持続的に比較的低い入力電圧で動作することができるという利点が生じる。
方法を実施するための有利な装置は、コンデンサが1次側で放出されるエネルギーによって充電されて、コンデンサに生じる電圧が常に、2次側に生じる電圧×トランスの伝送比より上方にあるような仕方でコンデンサが配置されるようになっている。
1次側の漂遊エネルギーの、1次巻線を介する逆給電のために、1次巻線は、スイッチングエレメントを介して中間回路電圧に接続されておりかつダイオードを介して基準電位に接続されている第1の巻線接続端子を有している。1次巻線は、別のスイッチングエレメントを介して基準電位に接続されておりかつ別のダイオードを介して中間回路に接続されている第2の巻線接続端子を有している。その場合1次側で放出されたエネルギーはダイオードの1つを介してコンデンサを充電する。
別の有利な装置によれば、1次巻線の補助巻線が、これを介して1次側で放出されるエネルギーがダイオードを介してコンデンサを充電する仕方で配置されているようになっている。その際閉じられた負荷軽減回路において補助巻線、ダイオードおよびコンデンサが直列に接続されている。ダイオードとコンデンサとの間およびコンデンサと補助巻線との間に、負荷軽減回路を調整器を介して中間回路に接続する接続端子が存在している。
放電回路における電圧を制限するために、1次側に、コンデンサの接続端子と中間回路とを接続する調整器が設けられていれば有利である。その際調整器はイン・フェーズレギュレータとして実現されていてよいが、スイッチングレギュレータとして実現されてもよく、簡単な仕方で、いずれの時点においても負荷軽減回路において所望の最小対抗電圧が得られるように設計しておくことができる。
次に本発明を添付図を参照して実施例につき説明する。その際:
図1は従来技術による、漂遊エネルギーが1次巻線を介して逆給電されるスイッチング電源を略示し、
図2は漂遊エネルギーが1次巻線を介して逆給電される本発明のスイッチング電源を略示し、
図3は負荷軽減回路もしくは補助巻線を備えた従来技術のスイッチング電源を略示し、
図4は負荷軽減回路もしくは補助巻線および電圧側に接続されている調整器を備えた本発明のスイッチング電源を略示し、
図5は補助巻線およびアース側に接続されている調整器を備えた本発明のスイッチング電源を略示し、
図6はトランジスタおよびダイオードを備えた調整器を略示し、
図7はFETを備えた調整器を略示している。
図1には、フライバック形コンバータとしてのスイッチング電源が簡単に図示されている。その際トランス1は1次巻線2および2次巻線を有している。これらは逆向きに同じに券回されている。2次側において整流器ダイオード9および平滑化コンデンサ10を用いた整流後に出力電圧U2を取り出すことができる。この出力電圧U2に出力電圧調整器12が接続されている。出力電圧調整器は2つのスイッチングエレメント4および6の負荷に依存したスイッチオンおよびオフのためにオプトカプラ11を介して制御部5に調整操作信号を伝送する。その際この制御部5は通例パルス幅変調(PWM)により動作する。つまり、トランス1を介して伝送される電力は通例は同じにとどまるクロック周波数においてオン時間の長さによって決定される。その際クロック周波数は電源周波数より著しく高い。
1次巻線2の巻線端子はスイッチングエレメント4および6に対して並列にダイオード7および8を介して中間回路電圧U1の接続端子もしくは中間回路の基準電位に接続されている。その際ダイオード7および8が中間回路における電流を、スイッチングエレメント4および6がスイッチオンされているときに中間回路電圧U1によって引き起こされる電流が1次巻線2を通って流れかつスイッチングエレメント4および6が社出されているときに1次側の漂遊エネルギーにより引き起こされる電流がダイオードを介して中間回路に戻るような仕方で決定する。ところで中間回路電圧U2がトランス1の伝送比により変換される2次電圧より低下すると、スイッチングエレメント4および6が遮断されている際に放出フェーズの期間に1次側の漂遊エネルギーに対して付加的に不都合なことに2次側で利用可能なエネルギーの一部も中間回路に逆給電される。
このような誤った逆給電は図2に図示の、本発明の形態により妨げられる。その際装置は図1に図示のものと、1次巻線2の巻線端子をダイオード7を介して調整器14に接続する逆給電分路を除いて対応している。その際ダイオード7のアノードは巻線端子に接続されておりかつダイオード7のカソードは調整器14および付加的にコンデンサ13の第1の接続端子に接続されている。コンデンサ13の第2の接続端子は中間回路の基準電位に接続されている。スイッチング電源のそれぞれのクロックサイクルにより、スイッチングエレメント4および6が遮断されている際の放出フェーズの期間にトランス1からの1次側の漂遊エネルギーはダイオード7を介してコンデンサ13を充電する。従ってコンデンサ13の電圧は上昇する。コンデンサ13の電圧が予め定めた参照電圧より大きくなるや否や、調整器14は導通しかつコンデンサ13を、コンデンサ13の電圧がついには参照電圧より再び低くなるまで中間回路に放電し続ける。
その際参照電圧は負荷軽減回路における最小の対抗電圧として定義可能であり、この電圧は相応のブレークダウン電圧を有するZダイオードによって予め定めることができる。
図3においてスイッチング電源は従来技術による、1次側の漂遊エネルギーを逆給電するための補助巻線を備えたスイッチング電源が示されている。その際2次側は図1および図2に示したものと変わっていない。しかし1次側においてスイッチングエレメント4だけが1次巻線2に直列に配置されている。このスイッチングエレメント4も制御部5を介してオンオフされる。
1次巻線2の近傍に、トランス1に補助巻線15が配置されている。補助巻線は2次巻線3と類似してフライバック形コンバータ巻線として使用されている。その際1次巻線2および補助巻線15の巻数は典型的には同じであるが、異なって選択することも可能である。補助巻線15は1つの巻線端子がダイオード7を介して中間回路電圧に接続されておりかつ第2の巻線端子が中間回路の基準電位に接続されている。ダイオード7は蓄積フェーズの期間には破棄線15を電流が流れるのを妨げ、スイッチングエレメント4の遮断後にようやく、1次側の漂遊エネルギーの逆給電により電圧の向きが変わるので、電流はダイオード7を介して中間回路に流れることができる。中間回路電圧U1がトランス1の変換比により変換される2次電圧を下回ると、再び、1次側の漂遊エネルギーに対して誤って2次側で利用可能なエネルギーの一部も中間回路に逆給電されるという問題が生じる。
図4に、補助巻線15を有するスイッチング電源に対して誤った逆給電を妨げる本発明の解決法が図示されている。補助巻線15の、中間回路電圧U1に対する接続を除いて装置は図3に図示の構成に対応している。補助巻線15はここでも1次巻線2の近傍に1次巻線と同じ巻数で逆向きに配置されている。1つの端子で補助巻線15は中間回路の基準電位に接続されており、補助巻線15の第2の接続端子はダイオード7を介して調整器14に接続されている。補助巻線15とダイオード7との直列接続に並列にコンデンサ13が配置されている。その際機能の仕方はここでも、図2で説明した仕方に対応しているが、ただしここではそれぞれのクロックサイクルにより1次側の漂遊エネルギーは補助巻線15を介して、補助巻線15、ダイオード7およびコンデンサ13から成る負荷軽減回路に供給される。
図5に図示の装置は実質的に図4に図示の装置に対応しているが、ここでは調整器14が中間回路および負荷軽減回路を電圧側ではなく、アース側に接続している点で相異している。その場合調整器における参照電圧として(例えばZダイオード電圧として)この場合も負荷軽減回路において得ることができる最初の対抗電圧が予め定められている。
図6には、図5に図示の装置の調整器14の、3つの端子16,17および18を有する回路内の構成が図示されている。調整器の第1の接続端子18は中間回路電圧U1に接続されており、ここではこの接続端子18から出てZダイオード20、2つの抵抗21および22およびダイオード23が接続端子17に直列に配置されており、調整器14の接続端子17は中間回路の基準電位に接続されている。第2の抵抗22およびダイオード23の間で接続端子16が分岐しており、これにより調整器14は負荷軽減回路の基準電位に接続されている。調整器14には更にトランジスタ19が設けられており、トランジスタのベースは抵抗21と22との間のタップに接続されている。トランジスタ19のエミッタは負荷軽減回路の基準電位に接続されておりかつコレクタは中間回路の基準電位に接続されている。
本来の調整器機能は参照エレメントとしてのZダイオード20によりおよび中間回路におけるコンデンサ13を導通させるためのトランジスタ19によって果たされる。抵抗21および22は保護エレメントとして並びにトランジスタ19の同調および調整器特性の改善のために用いられる。ダイオード23は、中間回路電圧U1が負荷軽減電圧より高い標準時に対して設けられている。その場合中間回路電圧U1により引き起こされる電流はダイオード23を通ってコンデンサ13を充電する。振る舞いはこの場合、中間回路における1次側の漂遊エネルギーを直接逆給電する場合と同じである。
調整器14は図7にも示されており、ここではトランジスタ19およびダイオード23は電界効果トランジスタ(FET)によって置き換えられている。その際作用の仕方は図6に図示の調整器14に相応する。ダイオード23は技術的に規定されてFETに組み込まれているからである。
従来技術による、漂遊エネルギーが1次巻線を介して逆給電されるスイッチング電源の略図 漂遊エネルギーが1次巻線を介して逆給電される本発明のスイッチング電源の回路略図 負荷軽減回路もしくは補助巻線を備えた従来技術のスイッチング電源の回路略図 負荷軽減回路もしくは補助巻線および電圧側に接続されている調整器を備えた本発明のスイッチング電源の回路略図 補助巻線およびアース側に接続されている調整器を備えた本発明のスイッチング電源の回路略図 トランジスタおよびダイオードを備えた調整器の回路略図 FETを備えた調整器の回路略図

Claims (8)

  1. エネルギー蓄積フェーズにおいて中間回路電圧(U1)に接続されている1次巻線(2)を介して磁気エネルギーがトランス(1)のコアに蓄積され、かつそれに続く放出フェーズにおいて蓄積された磁気エネルギーが大部分2次巻線(3)を介して負荷に放出されかつ磁気エネルギーの僅かな部分が1次側に放出される、フライバック形コンバータとしてのスイッチング電源を作動するための方法において、
    1次側で放出されるエネルギーがコンデンサ(13)を、該コンデンサの電圧が常時2次側に加わる電圧×トランス(1)の伝送比より上にあるように充電する
    ことを特徴とする方法。
  2. 1次側で放出されるエネルギーは1次側の補助巻線(15)およびダイオード(7)を介してコンデンサ(13)を充電する
    請求項1記載の方法。
  3. 1次側で放出されるエネルギーは1次巻線(2)およびダイオード(7)を介してコンデンサ(13)を充電する
    請求項1記載の方法。
  4. コンデンサ(13)の電圧は調整器(14)において規定の最大電圧と比較され、かつ該最大電圧に達すると1次側で放出されるエネルギーは中間回路に直接供給される
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 方法を実施するための有利な装置は、コンデンサ(13)が1次側で放出されるエネルギーによって充電されて、コンデンサに生じる電圧が常に、2次側に生じる電圧×トランス(1)の伝送比より上方にあるような仕方でコンデンサが配置されていることを特徴とする
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するための装置。
  6. 1次巻線(2)は第1の巻線端子を有しており、該巻線端子はスイッチングエレメント(6)を介して中間回路電圧に接続されておりかつダイオード(8)を介して基準電位に接続されており、かつ1次巻線(2)は第2の巻線端子を有しており、該巻線端子は別のスイッチングエレメント(4)を介して基準電位に接続されておりかつ別のダイオード(7)を介して中間回路電圧に接続されており、かつ1次側で放出されるエネルギーはダイオード(7,8)の1つを介してコンデンサ(13)を充電する
    請求項5記載の装置。
  7. 1次巻線の補助巻線(15)が、これを介して1次側で放出されるエネルギーがダイオード(7)を介してコンデンサ(13)を充電する仕方で配置されている
    請求項5記載の装置。
  8. コンデンサ(13)の接続端子と中間回路とを接続する調整器(14)が1次側に設けられている
    請求項5から7までのいずれか1項記載の装置。
JP2008504730A 2005-04-08 2006-03-21 1次側の漂遊エネルギーが逆給電されるスイッチング電源を作動するための方法 Withdrawn JP2008535470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016285.1 2005-04-08
DE102005016285 2005-04-08
PCT/EP2006/060906 WO2006106040A1 (de) 2005-04-08 2006-03-21 Verfahren zum betreiben eines schaltnetzteils mit rückspeisung primärseitiger streuenergie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535470A true JP2008535470A (ja) 2008-08-28

Family

ID=36764560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504730A Withdrawn JP2008535470A (ja) 2005-04-08 2006-03-21 1次側の漂遊エネルギーが逆給電されるスイッチング電源を作動するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8482941B2 (ja)
EP (1) EP1867035B1 (ja)
JP (1) JP2008535470A (ja)
KR (1) KR20070121827A (ja)
CN (1) CN101156305B (ja)
RU (1) RU2400913C2 (ja)
WO (1) WO2006106040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175468A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Ricoh Company, Limited Power supply device, image forming device, and electronic appliance

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8279636B2 (en) 2008-09-19 2012-10-02 Power Integrations, Inc. Flyback converter with forward converter reset clamp
EP2187515A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-19 Magneti Marelli S.p.A. DC-DC forward converter apparatus and corresponding conversion method
US7995360B2 (en) * 2009-05-07 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Power system with shared clamp reset
TWI404086B (zh) * 2009-07-29 2013-08-01 Wun Chih Liu 功率因數補償變壓器及其構成之直流電壓至交流電壓轉換裝置
US8537569B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-17 Cree, Inc. Stored energy dissipating circuits and methods for switched mode power supplies
GB2518852A (en) * 2013-10-01 2015-04-08 Tridonic Gmbh & Co Kg Method for dimming at least one LED
US20150311805A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Ricoh Company, Ltd. Power supply device, image forming apparatus, laser device, laser ignition device, and electronic device
EA035594B1 (ru) * 2018-06-01 2020-07-14 Ао "Казахстанско-Британский Технический Университет" Устройство импульсного транзисторного преобразователя и способ рекуперации энергии рассеяния трансформатора

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148374A (ja) 1984-01-09 1985-08-05 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タ
DE3537536A1 (de) 1985-10-22 1987-04-23 Walter Hirschmann Eintakt- sperr- oder durchflusswandler mit geringer sperrspannung fuer den schaltertransistor
US4754385A (en) 1987-01-30 1988-06-28 Varo, Inc. Two transistor flyback switching converter with current sensing for discontinuous operation
RU1823101C (ru) 1990-04-16 1993-06-23 Винницкое Производственное Объединение "Маяк" Однотактный преобразователь посто нного напр жени
SU1746492A1 (ru) 1990-06-28 1992-07-07 Институт Электродинамики Ан Усср Однотактный преобразователь посто нного напр жени
JP3305317B2 (ja) * 1991-06-13 2002-07-22 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイション 低減された入力電流歪みを有するスイッチモード電源
AT401209B (de) * 1992-04-23 1996-07-25 Siemens Ag Oesterreich Sperrwandler
KR100198288B1 (ko) * 1996-09-04 1999-06-15 구자홍 역률개선회로의 출력전압 안정화 회로
KR100268465B1 (ko) * 1997-05-30 2001-03-02 윤종용 스위칭모드 전원공급기의 초기 구동전압 공급회로
JP3728575B2 (ja) 1997-09-25 2005-12-21 大平電子株式会社 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置
US6069800A (en) 1998-07-31 2000-05-30 Astec International Limited Line harmonic correcting flyback power converter
KR20030047787A (ko) * 2001-12-11 2003-06-18 소니 가부시끼 가이샤 스위칭 전원회로
US6775155B2 (en) * 2002-11-05 2004-08-10 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for output voltage regulation in primary controlled switched mode power supplies
AT504245B1 (de) * 2003-08-05 2009-02-15 Siemens Ag Oesterreich Schaltwandler
AT413910B (de) * 2003-08-06 2006-07-15 Siemens Ag Oesterreich Schaltnetzteil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175468A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Ricoh Company, Limited Power supply device, image forming device, and electronic appliance
JP2014217188A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社リコー 電源装置、画像形成装置及び電子機器
US9685873B2 (en) 2013-04-25 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Power supply device, image forming device, and electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
EP1867035B1 (de) 2019-05-01
WO2006106040A1 (de) 2006-10-12
RU2007141478A (ru) 2009-05-20
CN101156305A (zh) 2008-04-02
US8482941B2 (en) 2013-07-09
KR20070121827A (ko) 2007-12-27
US20090175054A1 (en) 2009-07-09
CN101156305B (zh) 2010-05-26
RU2400913C2 (ru) 2010-09-27
EP1867035A1 (de) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714428B2 (en) Combined transformer-inductor device for application to DC-to-DC converter with synchronous rectifier
JP2008535470A (ja) 1次側の漂遊エネルギーが逆給電されるスイッチング電源を作動するための方法
US8169796B2 (en) Isolated switching power supply apparatus
US9178429B2 (en) Actuation apparatus and actuation method for an active snubber circuit for a DC-DC converter
JP3465673B2 (ja) スイッチング電源装置
EP2026453A2 (en) Switching mode power supply apparatus having passive clamp circuit
US8742293B2 (en) Inverter output rectifier circuit
JP6840032B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP6464794B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006149092A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP4438885B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6942040B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
US20060062027A1 (en) High efficiency switching power converter
KR102537358B1 (ko) 절연형 스위칭 전원
JPH07284271A (ja) スイッチング電源装置
JP6968127B2 (ja) 力率改善コンバータ
US11764698B2 (en) RCD buffer circuit for a rectifier on a flyback secondary
JP6945429B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP7062565B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP2004282868A (ja) スイッチング電源回路
US20180309358A1 (en) Voltage converter circuit and method for operating a voltage converter circuit
JP4871022B2 (ja) スイッチング電源用制御回路
JP2004248414A (ja) 直流電源装置
JPH053672A (ja) 電源回路のスパイク吸収回路
JPH09327174A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100325